JP2005088538A - Wood tape and method for producing wood tape - Google Patents
Wood tape and method for producing wood tape Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005088538A JP2005088538A JP2003328829A JP2003328829A JP2005088538A JP 2005088538 A JP2005088538 A JP 2005088538A JP 2003328829 A JP2003328829 A JP 2003328829A JP 2003328829 A JP2003328829 A JP 2003328829A JP 2005088538 A JP2005088538 A JP 2005088538A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- continuous
- coating layer
- tape
- wood
- urethane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002023 wood Substances 0.000 title claims abstract description 32
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims abstract description 52
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 claims abstract description 23
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 23
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 23
- 210000001145 finger joint Anatomy 0.000 claims abstract description 10
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 8
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 4
- 238000005336 cracking Methods 0.000 abstract description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 5
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 238000013008 moisture curing Methods 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000011094 fiberboard Substances 0.000 description 2
- 238000007757 hot melt coating Methods 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 150000003673 urethanes Chemical class 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 238000006757 chemical reactions by type Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Finished Plywoods (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
Abstract
【課題】鋸歯状ジョイント縁の突き合わせ部の接合不良を解消し得るとともに、破れや割れが生じ難く、さらに資材の在庫管理を容易とし得る木質テープ及びその製造方法を提供する。
【解決手段】複数の極薄状突板1がフィンガージョイントの鋸歯状ジョイント縁1a,1bを介して突き合わされて連続する連続状突板3の裏面に、ウレタン系反応型ホットメルト樹脂からなるコーティング層15によって木質テープ14の柔軟性と強靭性が大幅に高められて、破れや割れが生じ難くなる。さらに、連続状裏貼りシートを用いないので、該連続状裏貼りシートを大量に在庫しておくための広い保管スペースや多大の購入資金が不要となるとともに、製造に用いる資材の在庫管理が容易となる。
【選択図】図1The present invention provides a wood tape that can eliminate a joint failure at a butted portion of a serrated joint edge, is less likely to be torn or cracked, and can easily manage material inventory, and a method for manufacturing the same.
A coating layer 15 made of urethane-reactive hot-melt resin is provided on the back surface of a continuous protruding plate 3 in which a plurality of ultrathin protruding plates 1 are abutted via serrated joint edges 1a and 1b of finger joints. As a result, the flexibility and toughness of the wood tape 14 are greatly increased, and tearing and cracking are less likely to occur. Furthermore, since a continuous backing sheet is not used, a large storage space and a large amount of funds for stocking the continuous backing sheet are not required, and inventory management of materials used for manufacturing is easy. It becomes.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、連続状突板の裏面にコーティング層を備えた木質テープ及び該木質テープの製造方法に関する。 The present invention relates to a wood tape having a coating layer on the back surface of a continuous veneer and a method for producing the wood tape.
複数の極薄状突板を一列に接続して形成した連続状突板の裏面に、不織紙等からなる連続状裏貼りシートを接合してなる木質テープは公知である(例えば、特許文献1参照)。 A wood tape in which a continuous backing sheet made of nonwoven paper or the like is joined to the back surface of a continuous protruding plate formed by connecting a plurality of ultrathin protruding plates in a row is known (see, for example, Patent Document 1). ).
この種の木質テープは、MDF(中密度繊維板),HDF(高密度繊維板),パーティクルボード,合板,集成材,ロックウールボード等からなる人工基材の表面にラッピング加工を介して貼着することにより、該人工基材が恰も無垢材であるかのような外観を呈するものとなるため、家具や建材類を構成する人工基材の表面化粧材として多用されている。 This kind of wood tape is attached to the surface of an artificial substrate made of MDF (medium density fiberboard), HDF (high density fiberboard), particle board, plywood, laminated wood, rock wool board, etc. through lapping. As a result, the artificial base material has an appearance as if it is also a solid material, and is therefore widely used as a surface decorative material for artificial base materials constituting furniture and building materials.
かかる木質テープの製造方法にあっては、木工用スライサーまたはロータリーレースにより木材を切削して得られた複数の極薄状突板の長手方向端部相互に、雌雄の関係をなす鋸歯状ジョイント縁を備えたフィンガージョイント加工を施して該鋸歯状ジョイント縁相互を突き合わせ、その突き合わせ部の上面に接合テープを貼着して仮止めすることにより、一列に接続された連続状突板を形成した後、連続状裏貼りシートを引張状態で走行させて、その上面に接着剤を塗布するとともに、上方から前記連続状突板を供給し、その裏面を接着剤の塗布面に重ね合わせた状態で、上下一対のロールプレス間に通して加圧接合し、次いで、前記連続状突板の表面を研削して、接合テープを除去するとともに所定厚さに調整するようにしている。この製造方法にあっては、連続状突板の裏面に接着剤を介して裏貼りされた連続状裏貼りシートによって、鋸歯状ジョイント縁の突き合わせ部が本接合されることとなる。
ところで、上記のような従来の製造方法にあって、連続状突板を構成する複数の極薄状突板は、木工用スライサーまたはロータリーレースによる木材の切削加工によって得られるものであるため、完全な均一厚とはならず、厚みむらが生じているのが普通である。このため、前後で接続されることとなる両極薄状突板の長手方向端部に著しい厚み差があると、鋸歯状ジョイント縁の突き合わせ部に過度の段差が生じ、上記のように接着剤を塗布した連続状裏貼りシートに連続状突板を重ね合わせた状態でロールプレスによって加圧接合しても、前記段差の隅部にはロールが当接せず充分な加圧力が得られないため、鋸歯状ジョイント縁の突き合わせ部を裏面で連結する連続状裏貼りシートが確実に接着されず、突き合わせ部の接合不良が生じるという問題点があった。 By the way, in the conventional manufacturing method as described above, the plurality of ultra-thin veneers constituting the continuous veneer are obtained by cutting wood with a woodworking slicer or a rotary lace, so that they are completely uniform. It is normal that thickness unevenness is not generated. For this reason, if there is a significant thickness difference at the longitudinal ends of both ultrathin projecting plates that will be connected before and after, an excessive level difference will occur at the butted portion of the serrated joint edge, and the adhesive is applied as described above. Even if pressure bonding is performed by a roll press with a continuous veneer overlaid on the continuous backing sheet, the roll does not come into contact with the corners of the step and sufficient pressing force cannot be obtained. There is a problem in that the continuous backing sheet that connects the butted portions of the joint joints on the back surface is not securely bonded, resulting in poor bonding of the butted portions.
また、連続状突板の裏貼りに使用する連続状裏貼りシートは工業製品であり、製造に用いる連続状突板の幅や木質テープの用途に応じて、その幅及び厚みが異なるものを各種取り揃えて大量に在庫しておかねばならない。このため、広い保管スペースや多大の購入資金及び煩雑な在庫管理を必要とするという問題点があった。 In addition, the continuous backing sheet used for backing the continuous veneer is an industrial product, and various types with different widths and thicknesses are available depending on the width of the continuous veneer used for manufacturing and the use of wood tape. Must be stocked in large quantities. For this reason, there existed a problem that a large storage space, a large amount of purchase funds, and complicated inventory management were required.
さらに、連続状突板の裏面に連続状裏貼りシートを接合してなる従来の木質テープは、合成樹脂製の表面化粧材に比して柔軟性や強度が低く、破れや割れが生じ易いため、取扱いに細心の注意を必要とするとともに、ラッピング加工機によるラッピング加工に際して、人工基材の表面に木質テープを押圧して貼着するためのローラ数やローラの角度及びローラに付与する押圧力のセッティングを厳密かつ正確に行わないと、木質テープに破れや割れ或いは皺が生じるため、そのセッティングに職人芸ともいえる高度な熟練技術を要するという問題点があった。 Furthermore, the conventional wood tape formed by joining a continuous backing sheet to the back of the continuous veneer has low flexibility and strength compared to the surface decorative material made of synthetic resin, and easily breaks and cracks. When handling with a lapping machine, the number of rollers, the angle of the rollers, and the pressing force applied to the rollers are not limited. If the setting is not performed precisely and accurately, the wood tape will be torn, cracked or wrinkled, and there is a problem in that the setting requires a highly skilled technique that can be called a craftsmanship.
本発明は、かかる従来の問題点を解消し得る木質テープ及びその製造方法を提供することを目的とするものである。 An object of the present invention is to provide a wood tape and a method for producing the same that can solve the conventional problems.
本発明は、複数の極薄状突板が、その長手方向端部相互に形成したフィンガージョイントの鋸歯状ジョイント縁を介して突き合わされて連続し、かつその連続状突板の裏面に、ウレタン系反応型ホットメルト樹脂からなるコーティング層が形成され、該コーティング層によって前記鋸歯状ジョイント縁の突き合わせ部が接合されていることを特徴とする木質テープである。 In the present invention, a plurality of ultra-thin veneers are continuously abutted via the serrated joint edges of finger joints formed at their longitudinal ends, and the back surface of the continuous veneer is urethane-reactive. The wood tape is characterized in that a coating layer made of a hot-melt resin is formed, and the butted portion of the serrated joint edge is joined by the coating layer.
また、本発明は、複数の極薄状突板を、その長手方向端部相互に形成したフィンガージョイントの鋸歯状ジョイント縁を介して突き合わせ、その突き合わせ部の上面に接合テープを貼着して仮止めすることにより、一列に接続して連続状突板を形成する工程と、該連続状突板を引張状態で走行させ、接合テープが貼着されていない連続状突板の裏面にウレタン系反応型ホットメルト樹脂を連続的に塗布してコーティング層を形成するとともに、該コーティング層の表面に剥離シートを供給し、ロールプレスによって挟圧する工程と、連続状突板の表面を研削し、接合テープを除去するとともに、所定厚に調整する工程とを備えたことを特徴とする木質テープの製造方法である。 Further, the present invention is to butt a plurality of ultra-thin projecting plates through the serrated joint edges of finger joints formed at the end portions in the longitudinal direction, and affix the joining tape to the upper surface of the butt portion to temporarily fix Forming a continuous veneer by connecting in a row, and running the continuous veneer in a tensile state, and a urethane-based reactive hot melt resin on the back of the continuous veneer to which no bonding tape is attached Is applied continuously to form a coating layer, a release sheet is supplied to the surface of the coating layer, and the step of pressing with a roll press, the surface of the continuous protruding plate is ground, the joining tape is removed, And a step of adjusting the thickness to a predetermined thickness.
本発明は、上述したように、複数の極薄状突板が、その長手方向端部相互に形成したフィンガージョイントの鋸歯状ジョイント縁を介して突き合わされて連続し、かつその連続状突板の裏面に、ウレタン系反応型ホットメルト樹脂からなるコーティング層が形成され、該コーティング層によって前記鋸歯状ジョイント縁の突き合わせ部が接合されていることを特徴とする木質テープであり、ウレタン系反応型ホットメルト樹脂からなるコーティング層は、塗布後、湿気硬化反応によって連続状突板の裏面に被着して、薄くて強靭で高い柔軟性を有する被膜となる。これにより、鋸歯状ジョイント縁の突き合わせ部に過度の段差が生じていても、従来のようなロールプレスによる加圧力不足に起因する突き合わせ部の接合不良が生じることがなく、段差の隅部にも被着するコーティング層によって鋸歯状ジョイント縁の突き合わせ部を確実に接合することができる。 In the present invention, as described above, a plurality of ultrathin projecting plates are continuously abutted via the serrated joint edges of finger joints formed at their longitudinal ends, and on the back surface of the continuous projecting plate. A wood-based tape, characterized in that a coating layer made of a urethane-based reactive hot-melt resin is formed, and the butted portion of the serrated joint edge is joined by the coating layer, and a urethane-based reactive hot-melt resin After the coating, the coating layer is deposited on the back surface of the continuous veneer by a moisture curing reaction to form a thin, tough and highly flexible coating. As a result, even if there is an excessive level difference at the butt portion of the serrated joint edge, there is no poor bonding of the butt portion due to insufficient pressure applied by the roll press as in the past, and the corner of the level difference The butted portion of the serrated joint edge can be reliably joined by the coating layer to be applied.
また、従来構成と異なり連続状裏貼りシートを用いないので、該連続状裏貼りシートを大量に在庫しておくための広い保管スペースや多大の購入資金を必要とせず、煩雑な在庫管理も不要となる。 In addition, unlike the conventional configuration, since a continuous backing sheet is not used, a large storage space and a large amount of purchase funds are not required to stock a large amount of the continuous backing sheet, and complicated inventory management is not required. It becomes.
さらに、連続状突板の裏面に形成されたコーティング層によって木質テープの柔軟性と強靭性を大幅に高めることができる。これにより、木質テープに破れや割れが生じ難くなり、取扱いが容易となるとともに、ラッピング加工機のローラのセッティングをさほど厳密に行わなくても、破れや割れ或いは皺が発生することがなく、そのセッティングに高度の熟練技術が不要となる。 Furthermore, the flexibility and toughness of the wood tape can be greatly enhanced by the coating layer formed on the back surface of the continuous protruding plate. This makes it difficult for tears and cracks to occur in the wood tape, making it easy to handle, and preventing the tears, cracks or wrinkles from occurring even if the setting of the rollers of the lapping machine is not carried out so strictly. Advanced skill is not required for setting.
このような木質テープの製造方法として、複数の極薄状突板を、その長手方向端部相互に形成したフィンガージョイントの鋸歯状ジョイント縁を介して突き合わせ、その突き合わせ部の上面に接合テープを貼着して仮止めすることにより、一列に接続して連続状突板を形成する工程と、前記連続状突板を引張状態で走行させ、接合テープが貼着されていない連続状突板の裏面にウレタン系反応型ホットメルト樹脂を連続的に塗布してコーティング層を形成するとともに、該コーティング層の表面に剥離シートを供給し、ロールプレスによって挟圧する工程と、連続状突板の表面を研削し、接合テープを除去するとともに、所定厚に調整する工程とを備えたことを特徴とする木質テープの製造方法にあっては、引張状態で走行している連続状突板の裏面にウレタン系反応型ホットメルト樹脂を連続的に塗布すると、速乾性を有するウレタン系反応型ホットメルト樹脂が空気中の湿気と反応して架橋するとともに、数秒間で半凝固状態に硬化してコーティング層が形成される。そして、この半凝固状態にあるコーティング層の表面に剥離シートを供給してロールプレスによって所定圧で挟圧することにより、コーティング層の厚みが均一化されるとともに、該コーティング層を構成する半凝固状態のウレタン系反応型ホットメルト樹脂の一部が連続状突板の微細な繊維間の隙間内に押し込まれ、その塗着強度が高められる。ここで、剥離シートは、後に完全硬化したコーティング層の表面から剥離可能なシートであり、該剥離シートには合成樹脂製シートやシリコン層を備えた離型紙が用いられる。そして、このような剥離シートを半凝固状態にあるコーティング層の表面に供給することにより、ロールプレスによる挟圧時に、コーティング層がロールプレスに付着することがなく、さらに裏面にコーティング層が形成された連続状突板をロール状に巻き取った状態において、コーティング層による連続状突板の相互接合が防止される。 As a method of manufacturing such a wood tape, a plurality of ultrathin protruding plates are abutted through the serrated joint edges of finger joints formed at their longitudinal ends, and a bonding tape is attached to the upper surface of the abutting portion. The process of forming a continuous veneer by connecting in a row by temporarily fixing, and running the continuous veneer in a tensile state, the urethane-based reaction on the back of the continuous veneer without a bonding tape A mold hot melt resin is continuously applied to form a coating layer, a release sheet is supplied to the surface of the coating layer, and the surface is pressed by a roll press. And a step of adjusting the thickness to a predetermined thickness. When a urethane-based reactive hot melt resin is continuously applied to the back of the resin, the urethane-based reactive hot-melt resin, which has quick-drying properties, reacts with moisture in the air and crosslinks, and cures in a semi-solid state within a few seconds. Thus, a coating layer is formed. Then, by supplying a release sheet to the surface of the coating layer in the semi-solid state and sandwiching it with a predetermined pressure by a roll press, the thickness of the coating layer is made uniform and the semi-solid state constituting the coating layer Part of the urethane-based reactive hot melt resin is pushed into the gaps between the fine fibers of the continuous veneer, and the coating strength is increased. Here, the release sheet is a sheet that can be peeled off from the surface of the coating layer that has been completely cured later, and a release paper provided with a synthetic resin sheet or a silicon layer is used as the release sheet. By supplying such a release sheet to the surface of the coating layer that is in a semi-solid state, the coating layer does not adhere to the roll press during clamping by the roll press, and a coating layer is formed on the back surface. In the state where the continuous protruding plate is wound into a roll, mutual bonding of the continuous protruding plate by the coating layer is prevented.
以下に、本発明の一実施例を添付図面に基づいて説明する。
本発明にかかる木質テープ14は、図1に示すように、連続状突板3の裏面にウレタン系反応型ホットメルト樹脂からなるコーティング層15が形成されてなるものである。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
As shown in FIG. 1, a
上記木質テープ14は、総厚が0.25〜0.35mm程度であり、連続状突板3には、天然木からなる厚さ0.3〜0.35mm程度の複数の極薄状突板1(図2参照)をフィンガージョイントによって一列に接続したものが用いられており、その裏面にコーティング層15を形成した後、表面を研削して厚さ0.2〜0.25mm程度に厚み調整されている。
The
一方、コーティング層15の厚みは0.05〜0.1mm程度であり、該コーティング層15の形成に用いられるウレタン系反応型ホットメルト樹脂は、ウレタン系反応型ホットメルト接着剤を、木材表面のコーティングに適するように変成した樹脂組成物であって、加熱溶融した状態で連続状突板3に塗布すると、湿気硬化反応によって強靭で高い柔軟性を有する被膜を短時間で形成し、反応後は再加熱しても元の溶融温度では軟化せず、優れた耐摩耗性,耐引っ掻き性,耐衝撃性,耐汚染性,耐候性を併せ持つものとなる。このウレタン系反応型ホットメルト樹脂としては、例えばホットコーティングHC717(株式会社クライベリットジャパン製)が好適に用いられ得る。
On the other hand, the thickness of the
次に、前記コーティング層15を備えた木質テープ14の製造方法について説明する。
連続状突板3の製造工程としては、まず、木工用スライサー又はロータリーレ−スによる木材の切削加工によって得られた厚さ0.3〜0.35mm程度の極薄状突板1を、図2(イ)に示すように、所定の形状に裁断加工する。この整形により得られる極薄状突板1の幅は、100〜300mm程度となっている。
Next, the manufacturing method of the
As a manufacturing process of the
この極薄状突板1の長手方向両端の木口部にフィンガージョイント加工を施し、図2(ロ)に示すように、接続しようとする極薄状突板1,1の木口部相互に雌雄の関係をなす鋸歯状ジョイント縁1a,1bを形成する。次いで、該鋸歯状ジョイント縁1a,1bを突き合わせて、その突き合わせ部の上面に、図2(ハ)に示すように、紙質テープからなる接合テープ2を貼着して仮止めすることにより、複数の極薄状突板1を一列に接続して連続状突板3を形成する。この連続状突板3を、長尺になるに従って巻き取り、ロール状とする。
Finger joints are applied to the ends of the ends of the
前記接合テープ2は、連続状突板3の裏面に形成される後述のコーティング層15によって鋸歯状ジョイント縁1a,1bの突き合わせ部の連結が済むまで、該突き合わせ部を仮止めするものであり、突き合わせ部を連結した後の研削工程で除去される。
The joining
上記工程を経て形成された連続状突板3の裏面に、次工程でウレタン系反応型ホットメルト樹脂からなるコーティング層15が形成される。このコーティング層15の形成工程は、図3に示すように、前後位置に所定間隔で配設された送り出し機20Aと巻取り機21間に連続状突板3を掛け渡し、送り出し機20Aに装着したロール状の連続状突板3を、接合テープ2の貼着された表面が下向きとなるようにして繰り出しながら巻取り機21によって巻き取ることにより、連続状突板3の裏面を上向きにして走行させる。ここで、巻取り機21を巻き取り方向に回転駆動し、送り出し機20Aを適宜の制動状態で従動回転するように回転制御することにより、連続状突板3を引張状態で走行させるようにしている。
A
このように引張状態で走行する連続状突板3の裏面に、ホットメルト塗布装置17によってウレタン系反応型ホットメルト樹脂を連続的に塗布する。ホットメルト塗布装置17の下部には、前後一対の押圧ロッド9c,9cが配設されており、該押圧ロッド9c,9cによって連続状突板3の裏面をホットメルト塗布装置17のスリットノズル17’に面接触させることにより、ウレタン系反応型ホットメルト樹脂の塗布を良好に行ない得るようにしている。このウレタン系反応型ホットメルト樹脂は、約140℃の加熱溶融状態で塗布すると、空気中の湿気と反応して即座に硬化を始め、数秒間(約6〜9秒間)で40〜60℃程度の半凝固状態に硬化してコーティング層15が形成される。
The urethane-based reactive hot melt resin is continuously applied by the hot
このように連続状突板3の裏面にウレタン系反応型ホットメルト樹脂を塗布した後、上方から、送り出し機20Bに装着したロール状の剥離シート16を繰り出しながら供給して、図4に拡大して示すように、該剥離シート16を半凝固状態にあるコーティング層15の表面に連続的に重ね合わせて上下一対のロールプレス22,22によって所定圧で挟圧する。これにより、コーティング層15の厚みが均一化されるとともに、該コーティング層15を構成する半凝固状態のウレタン系反応型ホットメルト樹脂の一部が連続状突板3の微細な繊維間の隙間内に押し込まれ、その塗着強度を高めることができる。そして、このようにロールプレス22,22での挟圧によって剥離シート16をコーティング層15の表面に密着した後、これを前記巻取り機21によってロール状に巻き取る。
After applying the urethane-based reactive hot melt resin to the back surface of the continuous protruding
上記剥離シート16は、後に完全硬化したコーティング層15の表面から剥離可能なシートであり、該剥離シート16としては、耐損傷性及び高い引張強度を備えた材質が望ましく、これには厚さ0.1〜0.3mm程度のポリエチレン,ポリプロピレン,ポリエステル,ナイロン,塩化ビニール等の合成樹脂製シートやシリコン層を備えた離型紙が用いられる。尚、半凝固状態となったウレタン系反応型ホットメルト樹脂の表面は接着力が減衰しているため、剥離性のない合成樹脂製シートであっても使用することができる。そして、このような剥離シート16を半凝固状態にあるコーティング層15の表面に供給することにより、ロールプレス22,22による挟圧時に、コーティング層15がロールプレス22,22に付着することがなく、さらにロール状に巻き取った状態における連続状突板3がコーティング層15によって相互接合する不具合を確実に防止することができる。
The
このようにして裏面にコーティング層15が形成された連続状突板3は、ロール状のまま所定時間放置して養生され、コーティング層15が完全硬化した後、次工程により剥離シート16が除去される。この剥離シート16の除去工程は、図5に示すように、ロール状の連続状突板3を送り出し機23に装着して巻取り機24Aに掛け渡し、コーティング層15が上向きとなるようにして連続状突板3を繰り出すとともに、フリーローラ25で上方移動を規制するようにして、コーティング層15の表面から剥離シート16を上方に引張して剥離させ、該剥離シート16を巻取り機24Bによってロール状に巻き取るとともに、剥離シート16を剥離した連続状突板3を巻取り機24Aによってロール状に巻き取る。尚、ロール状に巻き取られた剥離シート16は繰り返し使用することができる。
The continuous
上記工程により剥離シート16が除去された連続状突板3は、研削工程に送られ、サンディング処理によってその表面を研削して、接合テープ2を除去するとともに表面を平滑にし、かつ裏面のコーティング層15を含めた総厚が0.25〜0.35mm程度となるように厚み調整され、再びロール状に巻取られる。このサンディング処理により、極薄状突板1,1のジョイント縁1a,1bの継ぎ目は殆ど消失して、連続状突板3の表面は、見かけ上連続した一枚板の外観を呈するものとなる。その後、連続状突板3は必要に応じてロール状のままで所定幅にカットされる。これにより、図1に示す木質テープ14が完成する。
The continuous
かかる構成にあって、ウレタン系反応型ホットメルト樹脂からなるコーティング層15は、塗布後、湿気硬化反応によって連続状突板3の裏面に被着して、薄くて強靭で高い柔軟性を有する被膜となる。これにより、鋸歯状ジョイント縁1a,1bの突き合わせ部に過度の段差が生じていても、該段差の隅部にも被着するコーティング層15によって鋸歯状ジョイント縁1a,1bの突き合わせ部が確実に接合され、従来のような加圧接合の加圧力不足に起因する接合不良が生じることがない。
In such a configuration, the
また、従来構成と異なり連続状裏貼りシートを用いないので、該連続状裏貼りシートを大量に在庫しておくための広い保管スペースや多大の購入資金が不要となるとともに、製造に用いる資材の在庫管理が容易となる。 In addition, unlike a conventional configuration, since a continuous backing sheet is not used, a large storage space for storing a large amount of the continuous backing sheet and a large amount of purchase funds are not required, and materials used for manufacturing are not required. Inventory management becomes easy.
さらに、連続状突板3の裏面に形成されたコーティング層15によって木質テープ14の柔軟性と強靭性を大幅に高めることができるため、木質テープ14に破れや割れが生じ難くなり、取扱いが容易となるとともに、ラッピング加工機のローラのセッティングに高度の熟練技術が不要となり、さほどセッティングを厳密に行わなくても、破れや割れ或いは皺が発生することがない。
Furthermore, since the flexibility and toughness of the
1 極薄状突板
1a,1b 鋸歯状ジョイント縁
2 接合テープ
3 連続状突板
14 木質テープ
15 コーティング層
16 剥離シート
22 ロールプレス
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記連続状突板を引張状態で走行させ、接合テープが貼着されていない連続状突板の裏面にウレタン系反応型ホットメルト樹脂を連続的に塗布してコーティング層を形成するとともに、該コーティング層の表面に剥離シートを供給し、ロールプレスによって挟圧する工程と、
連続状突板の表面を研削し、接合テープを除去するとともに、所定厚に調整する工程と
を備えたことを特徴とする木質テープの製造方法。
A plurality of ultrathin protruding plates are abutted through the serrated joint edges of the finger joints formed at their longitudinal ends, and a bonding tape is attached to the upper surface of the abutting portion to temporarily fix them in a row. Connecting to form a continuous veneer,
The continuous veneer is made to run in a tensile state, and a urethane-based reactive hot-melt resin is continuously applied to the back surface of the continuous veneer to which the bonding tape is not attached to form a coating layer. Supplying a release sheet to the surface and clamping with a roll press;
A method of manufacturing a wood tape, comprising: a step of grinding a surface of a continuous protruding plate, removing a joining tape, and adjusting to a predetermined thickness.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003328829A JP2005088538A (en) | 2003-09-19 | 2003-09-19 | Wood tape and method for producing wood tape |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003328829A JP2005088538A (en) | 2003-09-19 | 2003-09-19 | Wood tape and method for producing wood tape |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005088538A true JP2005088538A (en) | 2005-04-07 |
Family
ID=34458284
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003328829A Pending JP2005088538A (en) | 2003-09-19 | 2003-09-19 | Wood tape and method for producing wood tape |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005088538A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008307725A (en) * | 2007-06-13 | 2008-12-25 | Sekisui House Ltd | Reinforcement tape and method of reinforcing a wooden member using the reinforcement tape |
| CN103831874A (en) * | 2014-02-19 | 2014-06-04 | 南京工业大学 | Enhanced laminated wood component containing toothed plate and preparation process thereof |
-
2003
- 2003-09-19 JP JP2003328829A patent/JP2005088538A/en active Pending
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008307725A (en) * | 2007-06-13 | 2008-12-25 | Sekisui House Ltd | Reinforcement tape and method of reinforcing a wooden member using the reinforcement tape |
| CN103831874A (en) * | 2014-02-19 | 2014-06-04 | 南京工业大学 | Enhanced laminated wood component containing toothed plate and preparation process thereof |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPS61225002A (en) | Manufacture of long-sized beam | |
| US20030021938A1 (en) | Forming new sheet flooring widths by controlling application of a bonding agent | |
| JP2005088538A (en) | Wood tape and method for producing wood tape | |
| JP2013515626A (en) | Bonded decorative panel assembly | |
| US3878020A (en) | Method of making plywood cores | |
| JPS5833084B2 (en) | Method and device for joining individual boards laminated with foamed synthetic resin | |
| JP2005088537A (en) | Woody tap and its manufacturing method | |
| JP2603157B2 (en) | Manufacturing method of laminated long veneer | |
| JP2559151B2 (en) | Method for manufacturing roll-shaped veneer | |
| JP2005088535A (en) | Woody tape and its manufacturing method | |
| JPH0712601B2 (en) | Method of manufacturing backing veneer sheet | |
| US1875056A (en) | Method of joining thin wood veneers | |
| JP2001179702A (en) | Method for manufacturing timber sheet continuous product | |
| JP2603156B2 (en) | Manufacturing method of roll veneer | |
| JP2886827B2 (en) | Manufacturing method of seat for seat | |
| JP3610869B2 (en) | Decorative plate manufacturing method | |
| JP2811103B2 (en) | Recycling method of defective plywood | |
| JPH0661721B2 (en) | Manufacturing method of long decorative board | |
| JPH01312156A (en) | Rollable flooring material and method for manufacturing the same | |
| JP2007098909A (en) | Manufacturing method of decorative sheet laminated wooden member with round edge, and wooden member | |
| JPH11129210A (en) | Manufacture of woody tape and woody tape | |
| US882203A (en) | Method of veneering. | |
| JP2023183685A (en) | Decorative board manufacturing method | |
| US20020040759A1 (en) | Method for effecting a cross-the-grain bonding on veneer sheets in plywood manufacture | |
| JPH05329803A (en) | Production of laminated thin plate material |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060905 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090521 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090525 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090930 |