JP2005092300A - Computer with locking mechanism - Google Patents
Computer with locking mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005092300A JP2005092300A JP2003321093A JP2003321093A JP2005092300A JP 2005092300 A JP2005092300 A JP 2005092300A JP 2003321093 A JP2003321093 A JP 2003321093A JP 2003321093 A JP2003321093 A JP 2003321093A JP 2005092300 A JP2005092300 A JP 2005092300A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- key
- computer
- external
- keyhole
- connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
Abstract
【課題】本発明は、外部装置からの外部コネクタを、コンピュータが備える外部接続コネクタに随意に挿入されることを防止することを目的とする。
【解決手段】装置外部からの外部コネクタが挿抜できる1以上の外部接続コネクタ2a 〜2d を備えるコンピュータ1において、外部接続コネクタ2a 〜2d それぞれに対応して、外部接続コネクタ2a 〜2d への外部コネクタの挿入を物理的に阻止およびその阻止を解除できる施錠手段3a 〜3d を備える。施錠手段3a 〜3d は、前記挿入を阻止しない第1の停止位置から前記挿入を阻止する第2の停止位置までの間を移動するとともに、前記挿入を物理的に阻止する挿入阻止手段4a 〜4d と、鍵穴5a 〜5d と、鍵穴5a 〜5d に適合する物理的な鍵6a 〜6d と、挿入阻止手段4a 〜4d と連結されて鍵穴5a 〜5d に挿入された鍵6a 〜6d の回転操作に連動して挿入阻止手段4a 〜4d を前記の各停止位置に移動させる連動手段とを備える。
【選択図】図1
An object of the present invention is to prevent an external connector from an external device from being arbitrarily inserted into an external connection connector included in a computer.
In a computer 1 having one or more external connection connectors 2a to 2d into which external connectors from the outside of the apparatus can be inserted and removed, external connectors to the external connection connectors 2a to 2d corresponding to the external connection connectors 2a to 2d, respectively. Are provided with locking means 3a to 3d that can physically block insertion and release the blockage. The locking means 3a to 3d move between a first stop position where the insertion is not blocked to a second stop position where the insertion is blocked and the insertion blocking means 4a to 4d which physically block the insertion. The key holes 5a to 5d, the physical keys 6a to 6d adapted to the key holes 5a to 5d, and the rotation operation of the keys 6a to 6d inserted into the key holes 5a to 5d connected to the insertion blocking means 4a to 4d. And interlocking means for moving the insertion preventing means 4a to 4d to the respective stop positions.
[Selection] Figure 1
Description
本発明はコンピュータに関し、特に外部装置からの外部コネクタを、コンピュータが備える外部接続コネクタに随意に挿入されることを防止するコンピュータに関するものである。 The present invention relates to a computer, and more particularly to a computer that prevents an external connector from an external device from being arbitrarily inserted into an external connection connector included in the computer.
近年普及しているパーソナルコンピュータ(以下、パソコンと称す)やサーバなどのコンピュータは、例えば侵入者や部外者などによってそれらコンピュータが使用されて、それらコンピュータ内に格納されているデータ、あるいはイントラネットで接続されている他のコンピュータやデータ格納装置などに格納されているデータが盗まれないように、コンピュータそれぞれにソフトウェアによるセキュリティ保護を行なっている。 Computers such as personal computers (hereinafter referred to as personal computers) and servers that have become widespread in recent years are used by, for example, intruders and outsiders, and data stored in the computers or intranets. Each computer is protected by software so that data stored in another connected computer or data storage device is not stolen.
ソフトウェアによるセキュリティ保護としては、例えば Microsoft社製の Microsoft(登録商標) Windows(登録商標)2000のソフトウェアによるものがあり、パソコンを電源投入してログオンするためには、ユーザ名とそれに対応付けられたパスワードの入力を必要とし、更にログオン後においては、ディスプレイ画面の焼き付き防止機能であるスクリーンセーバの作動状態(例えば、画面の全面黒色表示)から使用可能状態の画面に復旧させるために所定のパスワードの入力を必要とするなどして、セキュリティ保護を行なっている。 Security protection by software includes, for example, Microsoft (registered trademark) Windows (registered trademark) 2000 software manufactured by Microsoft Corporation. In order to log on after turning on the personal computer, the user name is associated with it. A password must be entered, and after logging on, a predetermined password must be entered in order to restore the screen from the screen saver operating state (for example, black display on the entire screen) to the usable state. Security protection is carried out, for example, by requiring it.
また、パソコンに標準搭載または外部接続されているフレキシブルディスクやCD−ROM(コンパクトディスク−ROM)、MOディスク(光磁気ディスク)などの外部記録媒体のためのドライブユニットへのアクセス禁止などを可能とさせるソフトウェアを利用して、セキュリティ保護するものもある(例えば、非特許文献1参照)。 In addition, it is possible to prohibit access to a drive unit for an external recording medium such as a flexible disk, a CD-ROM (compact disk-ROM), or an MO disk (magneto-optical disk) that is mounted on a personal computer or connected externally. Some use software to protect security (for example, see Non-Patent Document 1).
前記2つのソフトウェアを併用して運用すれば、個々に利用する場合に比べてセキュリティ保護がより強化されることになる。
しかしながら、上述した従来の方法では、例え前記2つのソフトウェアを併用してセキュリティ保護の運用を行なったとしても、コンピュータ使用者が使用中のコンピュータから一時的に離れたその隙間、しかもスクリーンセーバが作動する前に侵入者や部外者などがそのコンピュータを使用し、アクセス禁止が設定されていない未接続のドライブユニット、即ち未使用の外部接続コネクタに接続できる前記外部記録媒体などのドライブユニットのケーブルコネクタ(外部コネクタ)を前記未使用の外部接続コネクタに挿入して、何らかのソフトウェア手段などを講じてそのドライブユニットをアクセス可能にすることで、外部記録媒体にデータが書き込まれてデータを盗まれてしまうという問題がある。 However, in the above-described conventional method, even when the two softwares are used in combination to perform security protection, the gap between the computer user temporarily away from the computer being used and the screen saver operates. A cable connector (external drive unit) such as an external recording medium that can be connected to an unconnected drive unit that has not been set to prohibit access, that is, an intruder or outsider who has previously used the computer. Connector) is inserted into the unused external connection connector and the drive unit is made accessible by taking some software means or the like, so that data is written to the external recording medium and the data is stolen. is there.
そこで本発明は、前記の問題を解決するために、コンピュータが備える外部接続コネクタへの外部コネクタの挿入を物理的に阻止できる施錠機構付きのコンピュータを提供することを目的とする。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a computer with a locking mechanism that can physically prevent insertion of an external connector into an external connection connector provided in the computer in order to solve the above-described problem.
図1は、本発明に係るコンピュータの施錠機構部分の外観図である。以下、図1を参照しながら説明する。なお、図1は、説明の都合上、コンピュータが備える任意の数の各種外部接続コネクタを一箇所に集合させて模式化した図である。 FIG. 1 is an external view of a locking mechanism portion of a computer according to the present invention. Hereinafter, a description will be given with reference to FIG. Note that FIG. 1 is a schematic diagram in which an arbitrary number of various external connection connectors provided in a computer are gathered in one place for convenience of explanation.
第1の発明のコンピュータ1は、コンピュータ1の装置外部からの外部コネクタが挿抜できる1以上の外部接続コネクタ2a,2b,2c,2d を備えるコンピュータ1であって、コンピュータ1は、外部接続コネクタ2a,2b,2c,2d それぞれに対応して、外部接続コネクタ2a,2b,2c,2d への前記外部コネクタの挿入を物理的に阻止およびその阻止を解除できる施錠手段3a,3b,3c,3d を備えることを特徴とする。
The
前記第1の発明によれば、外部接続コネクタそれぞれに施錠手段を備えていることから、外部接続コネクタそれぞれへの外部コネクタの挿入を物理的に阻止できる。 According to the first aspect of the invention, since the locking means is provided in each external connection connector, insertion of the external connector into each external connection connector can be physically blocked.
第2の発明のコンピュータ1は、前記第1の発明のコンピュータ1であって、施錠手段3a,3b,3c,3d は、外部接続コネクタ2a,2b,2c,2d への前記外部コネクタの挿入を阻止しない第1の停止位置から、前記挿入を阻止する第2の停止位置までの間を移動するとともに、前記第2の停止位置にて前記外部コネクタの挿入を物理的に阻止する挿入阻止手段4a,4b,4c,4d と、外部からの物理的な鍵が挿抜できる所定の穴形状の鍵穴5a,5b,5c,5d と、鍵穴5a,5b,5c,5d に適合する所定の鍵形状の物理的な鍵6a,6b,6c,6d と、挿入阻止手段4a,4b,4c,4d と連結され、鍵穴5a,5b,5c,5d に挿入された鍵6a,6b,6c,6d の操作に連動して挿入阻止手段4a,4b,4c,4d を前記第1の停止位置と前記第2の停止位置とに移動させる連動手段とを備えることを特徴とする。
The
前記第2の発明によれば、施錠手段それぞれに物理的な鍵を備えたことから、その鍵による簡単な操作によって、外部接続コネクタそれぞれへの外部コネクタの挿入を選択的且つ物理的に阻止できる。 According to the second aspect, since each locking means is provided with a physical key, insertion of the external connector into each external connection connector can be selectively and physically prevented by a simple operation with the key. .
第3の発明のコンピュータ1は、前記第1の発明のコンピュータ1であって、施錠手段3a,3b,3c,3d は、外部からの物理的な鍵が挿抜できる所定の穴形状の鍵穴5a,5b,5c,5d と、鍵穴5a,5b,5c,5d に適合する所定の鍵形状の物理的な鍵6a,6b,6c,6d と、鍵穴5a,5b,5c,5d に挿入された鍵6a,6b,6c,6d の操作に連動して外部接続コネクタ2a,2b,2c,2d への前記外部コネクタの挿入を阻止しない第1の停止位置から、前記挿入を阻止する第2の停止位置までの間を移動するとともに、前記第2の停止位置にて前記外部コネクタの挿入を物理的に阻止する挿入阻止連動手段とを備えることを特徴とする。
The
前記第3の発明によれば、前記第2の発明による連動手段と挿入阻止手段とを一体化構造にしたことから、構成部品数が削減され、コスト低減が可能となる。 According to the third invention, since the interlocking means and the insertion preventing means according to the second invention are made into an integrated structure, the number of components is reduced, and the cost can be reduced.
第4の発明のコンピュータ1は、前記第2の発明または前記第3の発明のコンピュータ1であって、施錠手段3a,3b,3c,3d ごとの鍵穴5a,5b,5c,5d の穴形状と鍵6a,6b,6c,6d の鍵形状とが、施錠手段3a,3b,3c,3d それぞれにおいて全て同一形状または全て異なる形状、あるいは同一形状と異なる形状との混在であることを特徴とする。
A
前記第4の発明によれば、施錠手段それぞれの鍵を、施錠手段の全てが同一な1種類の鍵(共通鍵)や、全てが異なる鍵(非共通鍵)や、一部が共通鍵でその他は非共通鍵の混在とする鍵(混在鍵)にできることから、例えば外部接続コネクタをグループ分けなどすることによって鍵を任意に種別化ができる。 According to the fourth aspect of the present invention, the keys of the locking means are the same type of key (common key) that is the same for all of the locking means, different keys (non-common keys), or a part of the keys. Others can be keys that are a mixture of non-common keys (mixed keys). For example, the keys can be arbitrarily classified by grouping the external connection connectors.
第5の発明のコンピュータ1は、前記第2の発明または前記第3の発明のコンピュータ1であって、鍵穴5a,5b,5c,5d は、2以上の任意の鍵穴5a,5b,5c,5d を統合させた1以上を有する統合鍵穴とし、前記連動手段は、前記統合鍵穴に挿入された前記鍵の回転操作に連動して、前記統合鍵穴に対応する挿入阻止手段4a,4b,4c,4d それぞれを、前記第1の停止位置と前記第2の停止位置とに移動させる連結連動手段とすることを特徴とする。
The
前記第5の発明によれば、統合鍵穴に挿入された1つの鍵の操作によって、同時に2つ以上の外部接続コネクタへの外部コネクタの挿入の阻止操作が可能になる。 According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to prevent the external connector from being inserted into two or more external connection connectors simultaneously by operating one key inserted into the integrated keyhole.
本発明によれば、物理的な鍵によって外部接続コネクタそれぞれへの外部コネクタの挿入を選択的且つ物理的に阻止できることから、外部コネクタ挿入を阻止させるための操作が簡単に行なえるとともに、外部コネクタ挿入を確実に阻止できる。したがって、鍵を管理する者以外、例えば侵入者や部外者などによる外部接続コネクタへの外部コネクタの挿入が不可能になることから、外部記録媒体のためのドライブユニットなどが接続されることが回避でき、コンピュータ内やイントラネット接続されたデータ格納装置内などのデータの盗難が防止できる。 According to the present invention, since the insertion of the external connector into each of the external connection connectors can be selectively and physically blocked by the physical key, the operation for blocking the insertion of the external connector can be easily performed, and the external connector Insertion can be reliably prevented. Therefore, it becomes impossible to insert the external connector into the external connection connector by an intruder or outsider other than the person who manages the key, so that it is avoided that a drive unit for an external recording medium is connected. In addition, theft of data in a computer or a data storage device connected to an intranet can be prevented.
また、鍵穴それぞれの一部または全てを同一の鍵穴とすることで、それら鍵穴に対しては共通な1つの鍵によって施錠および解錠できることから、外部コネクタ挿入を阻止させるための操作が簡単になるとともに、鍵の総数が減ることで鍵保管が容易になり、鍵を管理する者の作業負担の軽減が可能となる。 Further, by making a part or all of the keyholes the same keyhole, the keyhole can be locked and unlocked by a common key, and thus the operation for preventing the insertion of the external connector becomes simple. At the same time, key storage is facilitated by reducing the total number of keys, and the workload of the key manager can be reduced.
また、鍵穴の一部または全てを統合鍵穴とすることで、統合鍵によって複数を同時に施錠および解錠できることから、外部コネクタ挿入を阻止させるための操作が更に簡単になるとともに、鍵の総数が減ることで鍵保管が容易になり、鍵を管理する者の作業負担の軽減が可能となる。 In addition, by using a part or all of the keyholes as integrated keyholes, multiple keys can be locked and unlocked at the same time with the integrated key, making the operation for preventing external connector insertion easier and reducing the total number of keys. This facilitates key storage and reduces the work burden on the person who manages the keys.
コンピュータが備える外部接続コネクタへの外部コネクタの挿入を物理的に阻止するという目的を、施錠および解錠の操作が簡単な物理的な鍵を用いることで実現した。 The purpose of physically blocking the insertion of the external connector into the external connection connector provided in the computer has been realized by using a physical key that can be easily locked and unlocked.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。図2は、本発明を実施した実施例1の施錠機構の構成を示す図であり、図3は、外部接続コネクタと外部コネクタとの嵌合部の詳細を示す断面図である。ここでは説明の都合上、コンピュータが備える施錠機構を2つとしているが、その数に制限を加えるものではない。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 2 is a diagram illustrating the configuration of the locking mechanism according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating details of a fitting portion between the external connection connector and the external connector. Here, for convenience of explanation, the computer has two locking mechanisms, but the number is not limited.
図2において、パソコンやサーバなどのコンピュータ11は、コンピュータ11外の外部装置(外部カードなどを含む)との接続のために備えるイーサネットやUSB(Universal Serial Bus)、PCカード(PCMCIA: Personal Computer Memory Card International Issociation カード)などのための外部接続コネクタ21a,21b のそれぞれに対応させて、施錠機構31a,31b を備える。
In FIG. 2, a computer 11 such as a personal computer or a server includes an Ethernet, a USB (Universal Serial Bus), a PC card (PCMCIA: Personal Computer Memory) provided for connection to an external device (including an external card) outside the computer 11. Locking mechanisms 31a and 31b are provided so as to correspond to the
施錠機構31a,31b それぞれは、抜き差し可能な物理的な鍵61a,61b と、その鍵61a,61b が挿入される鍵穴51a,51b とを備え、その鍵穴51a,51b のそれぞれは、鍵61a,61b の鍵形状611a,611b が適合する所定の穴形状に加え、図示していない錠機構(鍵穴に適合した鍵形状の鍵の鍵操作により施錠と解錠を可能にさせる錠部分の機構)を備えている。 Each of the locking mechanisms 31a, 31b includes a physical key 61a, 61b that can be inserted and removed, and a key hole 51a, 51b into which the key 61a, 61b is inserted, and each of the key hole 51a, 51b is a key 61a, 61b. In addition to a predetermined hole shape to which the key shapes 611a and 611b are fitted, a lock mechanism (not shown) is provided (a mechanism for a lock portion that enables locking and unlocking by key operation of a key shape key that fits the key hole). ing.
鍵穴51a,51b とそれに適合する鍵61a,61b との組合せとしての鍵構成を、施錠機構31a,31b の全てが同一な1種類だけの鍵構成(以下、共通鍵と称す)や、全てが異なる鍵構成(以下、非共通鍵と称す)、あるいは一部が同一でその他は異なる混在型の鍵構成(以下、混在鍵と称す)などとすることができるが、ここでは説明の都合上、異なる鍵構成を有する非共通鍵または混在鍵の場合として説明する。 The key structure as a combination of the keyholes 51a and 51b and the matching keys 61a and 61b is different from the key structure (hereinafter referred to as a common key) in which all the locking mechanisms 31a and 31b are the same, or all of them are different. A key configuration (hereinafter referred to as a non-common key) or a mixed key configuration (hereinafter referred to as a mixed key) that is partially the same and the others may be different, but is different here for convenience of explanation. A case of a non-common key or a mixed key having a key configuration will be described.
鍵穴51a,51b に挿入された鍵61a,61b のそれぞれの回転操作に連動して可動する連動機構71a,71b によって、連動機構71a,71b の他端に移動自在に連結された挿入阻止金具41a,41b がそれぞれ独立して可動させられる。この場合の挿入阻止金具41a,41b は、外部接続コネクタ21a,21b への外部コネクタの挿入を阻害しない第1の停止位置41a-1,41b-1 、つまり解錠位置と、前記挿入を阻止する第2の停止位置41a-2,41b-2 、つまり施錠位置との間を移動する。
Insertion-preventing
例えば、挿入阻止金具41a,41b は、鍵61a,61b の所定の挿入位置から左回転方向への所定角度までの回転操作で第1の停止位置41a-1,41b-1 となり、一方、右回転方向への所定角度までの回転操作で第2の停止位置41a-2,41b-2 となるようにする。即ち、右回転操作で、外部コネクタの挿入を阻止するロック状態となる。
For example, the insertion preventing
連動機構71a,71b については具体的な機構構成を記述していないが、前記した連動機構71a,71b の機能が果たせる所定の機構構成であれば構わない。なお、ここでは連動機構71a,71b と挿入阻止金具41a,41b とを構造的に独立させて、それら2つを前記のように連結させた構造としているが、連動機構71a,71b に挿入阻止金具41a,41b を構造的に一体化させた挿入阻止連動機構として、連動機構71a,71b 自身、例えばその一部が挿入阻止金具41a,41b の機能をも兼ね備えるような構造とすることも可能である。
Although a specific mechanism configuration is not described for the interlocking mechanisms 71a and 71b, any specific mechanism configuration that can perform the functions of the interlocking mechanisms 71a and 71b described above may be used. Here, the interlocking mechanisms 71a, 71b and the insertion
また、前記の挿入阻止金具41a,41b については、その形状は、図示したような矩形である必要はなく、例えば楕円形、弧状、棒状など、つまり外部コネクタの挿入を確実に阻止できるものならばどのような形状であっても構わない。更に挿入阻止金具41a,41b は、外部接続コネクタ21a,21b の全面あるいはその一部を覆って外部コネクタの挿入を阻止するもの、あるいは外部コネクタの挿入操作時に外部コネクタの一部分の挿入を阻止することによって外部コネクタ全体の挿入を阻止するものであっても良い。後者の場合、一部分の挿入を阻止する挿入阻止金具41a,41b は、その阻止位置が外部接続コネクタ21a,21b から見ていずれの位置であっても良く、しかも挿入阻止金具41a,41b は1つに限らず複数により構成しても構わない。複数で構成した場合、それぞれの阻止位置については前記同様、いずれの位置であっても構わない。
Further, the shape of the insertion preventing
図3において、それらの一例を説明する。図(a)は外部接続コネクタの物理的形態が凹型の場合であって、外部接続コネクタ25a の上面部分(挿入面側)の全面に挿入阻止金具45a を移動させて、物理的形態が凸型である外部コネクタ95a の挿入を阻止させている状態を表している。なお、同図では、挿入阻止金具45a は、外部コネクタ95a の一方の端面から相対する他方の端面まで十分に架かっているものであるが、外部コネクタ95a の挿入が確実に阻止できるならば、その途中までの位置であっても構わない。 An example of these will be described with reference to FIG. FIG. 11A shows a case where the physical form of the external connection connector is concave, and the physical form is convex by moving the insertion preventing metal fitting 45a over the entire upper surface portion (insertion side) of the external connection connector 25a. This shows a state where insertion of the external connector 95a is blocked. In the figure, the insertion preventing metal fitting 45a is sufficiently extended from one end face of the external connector 95a to the other end face opposite to it, but if the insertion of the external connector 95a can be reliably prevented, It may be a position up to the middle.
また、図(b)は外部接続コネクタの物理的形態が凸型の場合であって、外部接続コネクタ25b の側面部分に2つから成る挿入阻止金具45b-a,45b-b を移動させて、物理的形態が凹型である外部コネクタ95b の挿入を阻止させている状態を表している。同図では、挿入阻止金具45b-a,45b-b は2つで構成されているが、外部コネクタ95b の挿入が確実に阻止できるならば、いずれか一方だけでも構わない。
Further, FIG. (B) shows a case where the physical form of the external connection connector is a convex shape, and the two insertion preventing
なお、挿入阻止金具45b-a,45b-b を外部接続コネクタ25b の側面部分に位置するように構成しているが、外部接続コネクタ25b の上面部分(挿入面上部)に位置するように、しかも外部接続コネクタ25b の全面を覆うように構成しても構わない。
The insertion preventing
以上のような構成によって、鍵操作により外部接続コネクタそれぞれへの外部コネクタの挿入を選択的且つ物理的に阻止できることから、鍵を管理する者(コンピュータ管理者やシステム管理者など)以外、例えば侵入者や部外者などによる外部接続コネクタへの外部コネクタ挿入が不可能になることで、外部記録媒体のためのドライブユニットなどが随意に接続されることが回避でき、コンピュータ内やイントラネット接続されたデータ格納装置内などのデータの盗難が防止できる。 With the configuration as described above, it is possible to selectively and physically prevent the external connector from being inserted into each external connection connector by a key operation. For example, intruders other than those who manage the keys (computer administrator, system administrator, etc.) This makes it impossible for a user or outsider to insert an external connector into an external connection connector, so that it is possible to avoid connecting a drive unit for an external recording medium, etc., and data connected in a computer or an intranet. Theft of data in the storage device can be prevented.
また、施錠機構それぞれの前記鍵構成を、施錠機構全てを共通な共通鍵や、全てを異なる非共通鍵、あるいは一部が共通鍵でその他は非共通鍵とする混在鍵にできることから、例えば、外部接続コネクタのコネクタ種別や用途別、使用目的別、管理目的別などに応じて共通鍵や非共通鍵、混在鍵などとする鍵構成を備えるコンピュータとすることにより、施錠・解錠操作や鍵保管などに伴う作業負担を軽減することができる。 In addition, since the key configuration of each locking mechanism can be a common key common to all locking mechanisms, a different non-common key, or a mixed key in which some are common keys and others are non-common keys, for example, By using a computer with a key configuration such as a common key, non-common key, mixed key, etc. according to the connector type, use, purpose of use, management purpose, etc. of the external connection connector, locking and unlocking operations and keys The work burden associated with storage can be reduced.
つまり、共通鍵とした部分については1つの鍵だけにより施錠・解錠操作ができることから、多数ある鍵の中から目指す鍵を探し出す手間が軽減できる。更に、鍵の総数が減ることから、鍵の保管スペースが低減できるとともに、鍵保管に伴う手間を軽減することができる。 In other words, since the common key can be locked / unlocked with only one key, it is possible to reduce the trouble of finding a target key from among a large number of keys. Furthermore, since the total number of keys is reduced, the key storage space can be reduced, and the effort involved in key storage can be reduced.
図4は、本発明を実施した実施例2の施錠機構の構成を示す図である。ここでは説明の都合上、コンピュータが備える施錠機構を2つとしているが、その数に制限を加えるものではない。 FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the locking mechanism of Example 2 in which the present invention is implemented. Here, for convenience of explanation, the computer has two locking mechanisms, but the number is not limited.
図4において、パソコンやサーバなどのコンピュータ12は、前述した外部装置との接続のために備えるイーサネットやUSB、PCカードなどのための外部接続コネクタ22a,22b のそれぞれに対応させて、施錠機構32a,32b を備える。施錠機構32a,32b には、前述した実施例1のように施錠機構31a,31b それぞれに対応させた同数の鍵穴51a,51b を備えることをせずに、任意に組み合わせた2つ以上の施錠機構32a,32b の代表となる鍵穴、つまり統合された統合鍵穴52a を備えるものである。
In FIG. 4, a
更に、統合鍵穴52a に適合する所定の鍵形状621a を有する抜き差し可能な物理的な統合鍵62a を備え、統合鍵穴52a は、統合鍵62a の鍵形状621a が適合する所定の穴形状に加え、図示していない前述した錠機構を含むものである。2つ以上の施錠機構を備えるコンピュータ12は、統合鍵穴の数は1つだけ或いは複数であっても良く、設計上や管理上などの都合に合わせて決めれば良い。ここでは説明の都合上、統合鍵穴52a は1つとして図示している。
Further, a physical integrated key 62a that can be inserted and removed has a predetermined
統合鍵穴52a に挿入された統合鍵62a の回転操作に連動して可動する連結連動機構80a によって、連結連動機構80a の他端に移動自在に連結された挿入阻止金具42a,42b がそれぞれ同時に可動させられる。この場合の挿入阻止金具42a,42b は、外部接続コネクタ22a,22b への外部コネクタの挿入を阻害しない第1の停止位置42a-1,42b-1 、つまり解錠位置と、前記挿入を阻止する第2の停止位置42a-2,42b-2 、つまり施錠位置との間を移動する。
By means of a connection interlocking mechanism 80a that is movable in conjunction with the rotation operation of the integrated key 62a inserted into the integrated keyhole 52a, the insertion preventing
例えば、挿入阻止金具42a,42b は、統合鍵62a の所定の挿入位置から左回転方向への所定角度までの回転操作で第1の停止位置42a-1,42b-1 となり、一方、右回転方向への所定角度までの回転操作で第2の停止位置42a-2,42b-2 となるようにする。即ち、右回転操作で、外部コネクタの挿入を阻止するロック状態となる。
For example, the insertion
連結連動機構80a については具体的な機構構成は記述していないが、前記した連結連動機構80a の機能が果たせる所定の機構構成であれば構わない。挿入阻止金具42a,42b の形状や阻止位置、構成数などの説明については、説明の都合上で付している符号の差を除き、前述した実施例1での挿入阻止金具41a,41b の説明に同じであるため、ここでは説明を省略するものとする。
Although a specific mechanism configuration is not described for the connection interlocking mechanism 80a, it may be a predetermined mechanism configuration that can perform the function of the above-described connection interlocking mechanism 80a. Regarding the description of the shape, the blocking position, the number of components, etc. of the insertion blocking
以上のような構成によって、鍵操作により外部接続コネクタそれぞれへの外部コネクタの挿入を選択的且つ物理的に阻止できることから、前記実施例1の効果に記述したと同様なデータ盗難防止の効果が得られる。更に、統合鍵穴の構成とした施錠機構においては、統合鍵の鍵操作によって同時に2つ以上の外部接続コネクタへの外部コネクタの挿入阻止操作が可能なことから、外部接続コネクタのコネクタ種別や用途別、使用目的別、管理目的別などでグループ化させて統合鍵穴の構成を備えるコンピュータとすることにより、施錠・解錠操作や鍵保管などに伴う作業負担を軽減することができる。 With the configuration as described above, since the insertion of the external connector into each of the external connection connectors can be selectively and physically blocked by a key operation, the same data theft prevention effect as described in the effect of the first embodiment can be obtained. It is done. Furthermore, in the locking mechanism having an integrated keyhole structure, the insertion of the external connector into two or more external connection connectors can be performed simultaneously by the key operation of the integrated key. By making the computer grouped according to the purpose of use, the purpose of management, and the like and having the integrated keyhole configuration, it is possible to reduce the work burden associated with locking / unlocking operations and key storage.
つまり、統合鍵穴の構成とすることによって鍵穴の総数を施錠機構の総数以下にできることから、鍵穴ごとの鍵操作の回数が低減できることで、鍵操作に要する作業負担を軽減させることができる。また、鍵の総数が減ることから鍵の保管スペースが低減できるとともに、鍵保管に伴う手間を軽減することができる。なお、統合鍵穴が1つだけの場合が、鍵に関わる前記作業負担が最も少なくなることは言うまでもない。 That is, since the total number of keyholes can be made equal to or less than the total number of locking mechanisms by configuring the integrated keyhole, the number of key operations for each keyhole can be reduced, thereby reducing the work burden required for the key operation. Further, since the total number of keys is reduced, the key storage space can be reduced, and the effort involved in key storage can be reduced. Needless to say, when there is only one integrated keyhole, the workload associated with the key is minimized.
1 コンピュータ
2a,2b,2c,2d 外部接続コネクタ
3a,3b,3c,3d 施錠手段
4a,4b,4c,4d 挿入阻止手段
5a,5b,5c,5d 鍵穴
6a,6b,6c,6d 鍵
11,12 コンピュータ
21a,21b,22a,22b 外部接続コネクタ
31a,31b,32a,32b 施錠機構
41a,41b,42a,42b 挿入阻止金具
41a-1,41b-1,42a-1,42b-1 第1の停止位置
41a-2,41b-2,42a-2,42b-2 第2の停止位置
51a,51b 鍵穴
52a 統合鍵穴
61a,61b 鍵
62a 統合鍵
71a,71b 連動機構
80a 連結連動機構
95a,95b 外部コネクタ
1 Computer 2a, 2b, 2c, 2d External connector 3a, 3b, 3c, 3d Locking means 4a, 4b, 4c, 4d Insertion preventing means 5a, 5b, 5c, 5d Key hole 6a, 6b, 6c,
Claims (5)
該コンピュータは、
前記外部接続コネクタそれぞれに対応して、前記外部接続コネクタへの前記外部コネクタの挿入を物理的に阻止およびその阻止を解除できる施錠手段を備えることを特徴とする施錠機構付きコンピュータ。 A computer comprising one or more external connection connectors into which external connectors from outside the device can be inserted and removed,
The computer
A computer with a locking mechanism comprising: locking means capable of physically blocking and releasing the blocking of the external connector into the external connection connector corresponding to each of the external connection connectors.
前記施錠手段は、
前記外部接続コネクタへの前記外部コネクタの挿入を阻止しない第1の停止位置から、前記挿入を阻止する第2の停止位置までの間を移動するとともに、前記第2の停止位置にて前記外部コネクタの挿入を物理的に阻止する挿入阻止手段と、
外部からの物理的な鍵が挿抜できる所定の穴形状の鍵穴と、
該鍵穴に適合する所定の鍵形状の物理的な鍵と、
前記挿入阻止手段と連結され、前記鍵穴に挿入された前記鍵の操作に連動して前記挿入阻止手段を前記第1の停止位置と前記第2の停止位置とに移動させる連動手段とを備える、
ことを特徴とする施錠機構付きコンピュータ。 A computer according to claim 1, comprising:
The locking means is
The external connector moves from a first stop position that does not prevent the insertion of the external connector to the external connection connector to a second stop position that prevents the insertion, and at the second stop position, the external connector Insertion blocking means for physically blocking the insertion of
A keyhole with a predetermined hole shape into which a physical key from the outside can be inserted and removed;
A predetermined key-shaped physical key that fits into the keyhole;
Interlocking means connected to the insertion preventing means and moving the insertion preventing means to the first stop position and the second stop position in conjunction with the operation of the key inserted into the keyhole;
A computer with a locking mechanism.
前記施錠手段は、
外部からの物理的な鍵が挿抜できる所定の穴形状の鍵穴と、
該鍵穴に適合する所定の鍵形状の物理的な鍵と、
前記鍵穴に挿入された前記鍵の操作に連動して前記外部接続コネクタへの前記外部コネクタの挿入を阻止しない第1の停止位置から、前記挿入を阻止する第2の停止位置までの間を移動するとともに、前記第2の停止位置にて前記外部コネクタの挿入を物理的に阻止する挿入阻止連動手段とを備える、
ことを特徴とする施錠機構付きコンピュータ。 A computer according to claim 1, comprising:
The locking means is
A keyhole with a predetermined hole shape into which a physical key from the outside can be inserted and removed;
A predetermined key-shaped physical key that fits into the keyhole;
Interlocking with the operation of the key inserted into the keyhole, it moves from a first stop position that does not prevent the external connector to be inserted into the external connector to a second stop position that prevents the insertion. And an insertion blocking interlocking means for physically blocking the insertion of the external connector at the second stop position,
A computer with a locking mechanism.
前記施錠手段ごとの前記鍵穴の穴形状と前記鍵の鍵形状とが、前記施錠手段それぞれにおいて全て同一形状または全て異なる形状、あるいは同一形状と異なる形状との混在であることを特徴とする施錠機構付きコンピュータ。 A computer according to claim 2 or claim 3, wherein
The locking mechanism characterized in that the shape of the keyhole and the key shape of the key for each locking means are all the same shape, all different shapes, or a mixture of the same shape and different shapes in each of the locking means. With computer.
前記鍵穴は、2以上の任意の前記鍵穴を統合させた1以上を有する統合鍵穴とし、
前記連動手段は、前記統合鍵穴に挿入された前記鍵の回転操作に連動して、前記統合鍵穴に対応する前記挿入阻止手段それぞれを前記第1の停止位置と前記第2の停止位置とに移動させる連結連動手段とする、
ことを特徴とする施錠機構付きコンピュータ。 A computer according to claim 2 or claim 3, wherein
The keyhole is an integrated keyhole having one or more obtained by integrating two or more arbitrary keyholes;
The interlocking means moves each of the insertion preventing means corresponding to the integrated keyhole to the first stop position and the second stop position in conjunction with a rotation operation of the key inserted into the integrated keyhole. As a connection interlocking means,
A computer with a locking mechanism.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003321093A JP2005092300A (en) | 2003-09-12 | 2003-09-12 | Computer with locking mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003321093A JP2005092300A (en) | 2003-09-12 | 2003-09-12 | Computer with locking mechanism |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005092300A true JP2005092300A (en) | 2005-04-07 |
Family
ID=34452868
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003321093A Pending JP2005092300A (en) | 2003-09-12 | 2003-09-12 | Computer with locking mechanism |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005092300A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007066678A (en) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Biko System Works:Kk | Connection prevention member of usb port and unauthorized connection prevention method |
| WO2008129814A1 (en) * | 2007-04-06 | 2008-10-30 | Nakagawa Insatsujyo Inc. | Usb key |
| JP2012252826A (en) * | 2011-06-01 | 2012-12-20 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Patch panel with lock |
-
2003
- 2003-09-12 JP JP2003321093A patent/JP2005092300A/en active Pending
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007066678A (en) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Biko System Works:Kk | Connection prevention member of usb port and unauthorized connection prevention method |
| WO2008129814A1 (en) * | 2007-04-06 | 2008-10-30 | Nakagawa Insatsujyo Inc. | Usb key |
| JP2012252826A (en) * | 2011-06-01 | 2012-12-20 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | Patch panel with lock |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| Yoder et al. | Architectural patterns for enabling application security | |
| US9323696B2 (en) | Data security system | |
| US7178228B2 (en) | Method for deterring snooping of data in digital data processing systems | |
| US8135135B2 (en) | Secure data protection during disasters | |
| JP4722815B2 (en) | Security equipment | |
| JP4781692B2 (en) | Method, program and system for restricting I/O access by clients | |
| US6757166B2 (en) | System and method for multistage security of portable computing device and attachable expansion device | |
| US20080110216A1 (en) | Combination cam lock with improved combination change mode | |
| US20090044578A1 (en) | Computer lock system | |
| TWI392789B (en) | Locking device with passage | |
| IL296842A (en) | Mobile secure network system and device | |
| JP6470659B2 (en) | Function expansion device | |
| JP2005092300A (en) | Computer with locking mechanism | |
| US11715339B1 (en) | Electronic lockbox with key retainer subassembly | |
| US20080134467A1 (en) | Electronic device | |
| KR0167647B1 (en) | Safety lock on desktop computer | |
| JP2006301849A (en) | Electronic information storage system | |
| JP4235063B2 (en) | Construction equipment | |
| CN100572830C (en) | The hinge structure of tool locking function and electronic equipment | |
| JP2008276708A (en) | Usb key | |
| JP2006210107A (en) | Method for protecting electronic equipment or information communication apparatus, and jack security device | |
| JP2010231711A (en) | Portable storage device | |
| JP3090356B2 (en) | Cylinder lock | |
| Pistorious | The Quick Guide to Cloud Computing and Cyber Security | |
| KR100794685B1 (en) | Logging terminal monitoring system |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060822 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090210 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090623 |