JP2005096202A - Sheet bonding apparatus and image forming apparatus provided with the apparatus - Google Patents
Sheet bonding apparatus and image forming apparatus provided with the apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005096202A JP2005096202A JP2003331997A JP2003331997A JP2005096202A JP 2005096202 A JP2005096202 A JP 2005096202A JP 2003331997 A JP2003331997 A JP 2003331997A JP 2003331997 A JP2003331997 A JP 2003331997A JP 2005096202 A JP2005096202 A JP 2005096202A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- bonding apparatus
- toner layer
- unit
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Abstract
【課題】 シートの端縁方向からシートを加熱して、全部のトナー層を均一に溶融し、シート同士の接着力を均一にする。
【解決手段】 シート接着装置100は、ヒータ112を内蔵した加熱部材111がシートの端縁の側面に当接自在に配設され、加圧部材109がシートの厚み方向から加圧するように配設されているで、加熱部材111がシートの端縁側面からトナー層115への加熱を行い、加圧部材109がシート表面に対して垂直方向にトナー層115への加圧を行って、シート同士を接着させることができて、各シート同士間を均一に加熱することができる。
【選択図】 図5PROBLEM TO BE SOLVED: To uniformly melt an entire toner layer by heating a sheet from the edge direction of the sheet and uniforming the adhesive force between the sheets.
SOLUTION: A sheet bonding apparatus 100 is provided such that a heating member 111 incorporating a heater 112 is disposed so as to be in contact with a side surface of an edge of the sheet, and a pressure member 109 is pressed from the thickness direction of the sheet. The heating member 111 heats the toner layer 115 from the side surface of the edge of the sheet, and the pressure member 109 pressurizes the toner layer 115 in the direction perpendicular to the sheet surface. Can be adhered to each other and the sheets can be heated uniformly.
[Selection] Figure 5
Description
本発明は、トナーを接着剤として使用して、シート束を製本化するシート接着装置と、このシート接着装置を装置本体に備えた画像形成装置とに関する。 The present invention relates to a sheet bonding apparatus that binds a sheet bundle by using toner as an adhesive, and an image forming apparatus including the sheet bonding apparatus in an apparatus main body.
従来、レーザビームプリンタ等の電子写真方式の画像形成装置における装置本体には、装置本体内でトナー画像とは別にシートの端部に形成したシート同士を接着するためのトナー層を加熱加圧してシート同士を接着させ、シート束を製本化するシート接着装置を備えていることがある。この場合、シート接着装置は画像形成装置の構成要素の1つとして、装置本体に接続されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, in an electrophotographic image forming apparatus such as a laser beam printer, a toner layer for adhering sheets formed on end portions of a sheet separately from a toner image is heated and pressed in the apparatus main body. A sheet bonding apparatus for bonding sheets and binding a sheet bundle may be provided. In this case, the sheet bonding apparatus is connected to the apparatus main body as one of the components of the image forming apparatus.
このようなシート接着装置は、重ね合わせたシート同士のトナー層を加熱加圧部材によって、シートの厚み方向から加圧し、かつ同時に同方向から加熱して、シート同士を接着するようになっている(例えば、特許文献1参照)。 In such a sheet bonding apparatus, the toner layers of the stacked sheets are pressed from the thickness direction of the sheets by a heating and pressing member and simultaneously heated from the same direction to bond the sheets to each other. (For example, refer to Patent Document 1).
しかし、このような従来のシート接着装置は、重なり合った複数枚のシートを一括してシートの厚み方向から加熱加圧するため、発熱源から離れるに従って、トナー層に熱が伝わりにくく、シート全部のトナー層を均一に溶かすのが困難であった。このため、シート同士の接着力にばらつきがあり、発熱源から遠いシート程、剥がれ易いという問題があった。特に、シートの枚数が多い程、この現象が顕著に生じていた。 However, such a conventional sheet bonding apparatus heats and presses a plurality of overlapping sheets in the thickness direction of the sheets in a lump, so that heat is not easily transmitted to the toner layer as the distance from the heat source increases, and the toner on all the sheets It was difficult to dissolve the layer uniformly. For this reason, there is a variation in the adhesive strength between the sheets, and there is a problem that a sheet farther from the heat generation source is more easily peeled off. In particular, this phenomenon was more noticeable as the number of sheets increased.
このような問題に対処するのに、発熱源から離れたトナー層にも充分な熱が伝わるようにシートを加熱する温度を高くすることが考えられる。しかし、発熱源に近いシートを焦がして、シート束の美観を損ねるという別の問題が生じるおそれがある。 In order to cope with such a problem, it is conceivable to raise the temperature at which the sheet is heated so that sufficient heat is transmitted to the toner layer away from the heat source. However, there is a possibility that another problem of scoring the sheet near the heat source and deteriorating the aesthetic appearance of the sheet bundle may occur.
本発明は、シートの端縁方向からシートを加熱して、全部のトナー層を均一に溶融し、シート同士の接着力を均一にしたシート接着装置を提供することを目的としている。 An object of the present invention is to provide a sheet bonding apparatus in which a sheet is heated from the edge direction of the sheet to uniformly melt all the toner layers, and the adhesive force between the sheets is made uniform.
本発明は、シート接着装置を装置本体に備えた画像形成装置を提供することを目的としている。 An object of the present invention is to provide an image forming apparatus including a sheet bonding apparatus in an apparatus main body.
上記目的を達成するため、本発明のシート接着装置は、シート同士を接着するトナー層を有するシートの端縁方向から前記トナー層を加熱する加熱手段と、前記シートの厚み方向から前記トナー層を加圧する加圧手段と、を備えている。 In order to achieve the above object, a sheet bonding apparatus according to the present invention includes a heating unit that heats the toner layer from the edge direction of the sheet having a toner layer that bonds the sheets, and the toner layer that is formed from the thickness direction of the sheet. Pressurizing means for pressurizing.
本発明のシート接着装置は、前記シートの温度を検知して前記加熱手段の加熱温度を調節する温度調節手段を備えている。 The sheet bonding apparatus of the present invention includes temperature adjusting means for detecting the temperature of the sheet and adjusting the heating temperature of the heating means.
本発明のシート接着装置における、前記温度調節手段は、前記加圧手段と前記加熱手段との少なくとも一方に設けられて前記シートの温度を検知する温度検知センサを有している。 In the sheet bonding apparatus of the present invention, the temperature adjusting means has a temperature detection sensor that is provided in at least one of the pressurizing means and the heating means and detects the temperature of the sheet.
本発明のシート接着装置における、前記トナー層は前記シートの端縁に沿って前記シートの面上に形成され、前記加熱手段は、該端縁に接離可能である。 In the sheet bonding apparatus of the present invention, the toner layer is formed on the surface of the sheet along the edge of the sheet, and the heating means can contact and separate from the edge.
本発明のシート接着装置における、前記加熱手段は、前記シートの両端縁を挟んで前記シートを整合する1対の整合部材の一方と兼用されている。 In the sheet bonding apparatus of the present invention, the heating means is also used as one of a pair of alignment members that align the sheets with both end edges of the sheet interposed therebetween.
本発明のシート接着装置における、前記加圧手段は、前記シート束を厚みの両面から挟持して回転して排出する排出回転体対である。 In the sheet bonding apparatus of the present invention, the pressurizing means is a pair of discharge rotators for rotating and discharging the sheet bundle while sandwiching the sheet bundle from both sides of the thickness.
本発明のシート接着装置は、前記シートが積載されるシート積載手段を備え、前記加圧手段と加熱手段は前記シート積載手段に積載された前記シートを加圧し、加熱するようになっている。 The sheet bonding apparatus according to the present invention includes a sheet stacking unit on which the sheets are stacked, and the pressing unit and the heating unit pressurize and heat the sheets stacked on the sheet stacking unit.
本発明のシート接着装置における、前記加圧手段は、前記シート積載手段に積載された前記シート束を押圧して回転して排出する排出回転体である。 In the sheet bonding apparatus of the present invention, the pressurizing unit is a discharge rotating body that presses and rotates the sheet bundle stacked on the sheet stacking unit to discharge the sheet bundle.
本発明のシート接着装置における、前記加熱手段は、セラミックヒータを有している。 In the sheet bonding apparatus of the present invention, the heating means has a ceramic heater.
上記目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、シートにトナー画像と前記シート同士を接着するトナー層とを形成する画像形成手段と、前記画像形成手段によって前記トナー画像を形成されたシートの前記トナー層を加熱加圧してシート束を製本化するシート接着装置と、を備え、前記シート接着装置は、上記いずれか1つのシート接着装置である。 In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to the present invention includes a sheet on which a toner image and a toner layer for adhering the sheets are formed on a sheet, and a sheet on which the toner image is formed by the image forming unit. A sheet bonding apparatus that binds the toner layer by heating and pressurizing, and the sheet bonding apparatus is any one of the sheet bonding apparatuses described above.
本発明のシート接着装置は、加熱手段がシートの端縁の側面に当接自在に配設され、加圧手段がシートの厚み方向から加圧するように配設されているで、加熱手段がシートの端縁側面からトナー層への加熱を行い、加圧手段がシート表面に対して垂直方向(シートの厚み方向)にトナー層への加圧を行って、シート同士を接着させることができて、各シート同士間を均一に加熱することができる。この結果、シート接着装置は、シート束のシート枚数に関係なく、シート同士の接着力を均一かつ高めることができて、シートが剥がれることのないように、シート束を確実に製本化することができる。 In the sheet bonding apparatus of the present invention, the heating means is disposed so as to be able to contact the side surface of the edge of the sheet, and the pressing means is disposed so as to press from the thickness direction of the sheet. The toner layer can be heated from the side surface of the edge, and the pressing means can press the toner layer in the direction perpendicular to the sheet surface (the thickness direction of the sheet) to adhere the sheets to each other. And between each sheet | seat can be heated uniformly. As a result, regardless of the number of sheets in the sheet bundle, the sheet bonding apparatus can uniformly and enhance the adhesive force between the sheets, and can reliably bind the sheet bundle so that the sheets are not peeled off. it can.
以下、本発明の実施形態のシート接着装置と、このシート接着装置を装置本体に備えた画像形成装置の一例であるレーザビームプリンタとを図面に基づいて説明する。 Hereinafter, a sheet bonding apparatus according to an embodiment of the present invention and a laser beam printer which is an example of an image forming apparatus including the sheet bonding apparatus in an apparatus body will be described with reference to the drawings.
なお、画像形成装置には、レーザビームプリンタの他に、複写機、ファクシミリ、及びこれらの複合機等があり、シート接着装置は、レーザビームプリンタの装置本体のみに設けられるものではない。 In addition to the laser beam printer, the image forming apparatus includes a copying machine, a facsimile machine, and a complex machine thereof. The sheet bonding apparatus is not provided only in the main body of the laser beam printer.
また、シート接着装置は、レーザビームプリンタの装置本体とは別体になって、着脱自在になっているが、装置本体に固定、あるいは装置本体内に組み込まれていてもよい。 The sheet bonding apparatus is separate from the apparatus main body of the laser beam printer and is detachable. However, the sheet bonding apparatus may be fixed to the apparatus main body or incorporated in the apparatus main body.
さらに、本実施形態のシート接着装置が行うシート接着処理は、レーザビームプリンタ等の電子写真方式における画像形成装置の装置本体内で、トナー画像とは別にシートの接着部に形成したトナー層を加熱加圧してシート同士を接着する処理のことである。接着されたシート束は、製本された状態になる。 Further, the sheet bonding process performed by the sheet bonding apparatus of the present embodiment is performed by heating the toner layer formed on the sheet bonding portion separately from the toner image in the apparatus main body of the electrophotographic image forming apparatus such as a laser beam printer. It is a process of pressing and bonding sheets together. The bonded sheet bundle is in a bound state.
(レーザビームプリンタの装置本体と第1実施形態のシート接着装置)
図1は、本発明の第1実施形態のシート接着装置100を装置本体1Aに備えた4色フルカラーのレーザビームプリンタ1の縦断面図である。図2は、シート接着装置100を取り外した装置本体1Aの縦断面図である。図3は、プリンタ全体の制御ブロック図である。
(Laser beam printer apparatus main body and sheet bonding apparatus according to the first embodiment)
FIG. 1 is a vertical cross-sectional view of a four-color full-color
レーザビームプリンタ(以下、単に「プリンタ」と言う)1の装置本体1A内には、レーザスキャナ2及び感光ドラム3Y,3M,3C,3Bk含む印字プロセスユニット13Y,13M,13C,13Bk、中間転写ベルトユニット16、転写ローラ9、定着器4、レジストローラ対8、給紙カセット6、給紙ローラ(ピックアップローラ)7等を設置してある。
In an apparatus
なお、印字プロセスユニット13Y,13M,13C,13Bk、中間転写ベルト16、転写ローラ9で構成される画像形成部29は、画像形成手段の一例である。
The
給紙カセット6内に積載収納されたシート状の被記録材(以下、単に「シート」という)Sは、図中反時計方向に回転する給紙ローラ7により給送されて、シートガイド18に導かれ、レジストローラ対8のニップ部に送られる。次いで、シートSは、レジストローラ対8によって中間転写ベルト16と二次転写ローラ9との間に送られる。
A sheet-like recording material (hereinafter simply referred to as “sheet”) S stacked and stored in the
イエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)、ブラック(Bk)の順で各色の現像剤(トナー)を備えた印字プロセスユニット13Y,13M,13C,13Bkに設けられている各色の感光ドラム3Y,3M,3C,3Bkの表面は、各感光ドラムに対応したレーザスキャナ2Y、2M、2C、2Bkから発せられたレーザ光によって露光され、そして現像器によって現像されて、トナー画像を形成される。
Photosensitivity of each color provided in the
トナー画像を形成された感光ドラム3Y、3M、3C、3Bkは、図中反時計回りに回転して、図中時計方向に回動している中間転写ベルト16に一次転写を行う。そして、中間転写ベルト16と二次転写ローラ9のニップ部において、レジストローラ対8によって運ばれたシートSにトナー画像の二次転写を行う。
The
このようにしてトナー画像が転写されたシートSは、トナー画像を形成されたことになる。シートSは、定着器4へ送られて定着器4で加熱加圧される。定着器4内には、定着ローラ22、加圧ローラ21を設けてあり、ニップを形成している。シートは、このニップ部を通過するとき、トナー画像を定着される。
Thus, the toner image is formed on the sheet S on which the toner image is transferred. The sheet S is sent to the fixing device 4 and heated and pressed by the fixing device 4. A
製本用のトナー層115(図5参照)は、プリンタ1の上記画像形成プロセスにおいて、シートSにトナー画像を形成するのと同時に、シートS上の一部分に形成される。図2、図3に示すように印字プロセスユニット13Y,13M,13C,13Bkに搭載されたメモリチップ27Y,27M,27C,27Bkには、各印字プロセスユニットのトナーの使用量が逐次書き込まれている。書き込まれた使用量は、プリンタ1に備えたメモリチップ27Y,27M,27C,27Bkの内容を読みとるアンテナ28Y,28M,28C,28Bkによって読みとられて、各色のトナーの使用量がメモリ情報制御通信部31によって、エンジン制御部32に伝達される。エンジン制御部32は、トナーの残量を認識して、作像制御部33によって、各トナー色の中で最も残量の多い色のトナーを選択させて、その色のトナーのトナー層115をシートに形成させる。
The bookbinding toner layer 115 (see FIG. 5) is formed on a part of the sheet S at the same time as the toner image is formed on the sheet S in the image forming process of the
なお、本実施形態のプリンタ1は、メモリチップからの情報を読み出す方式を採用しているが、トナー残量検知機構によって、直接、トナーの残量を認識する構成や、プリンタがプロセスカートリッジ使用開始から印字した画像パターンおよびシートの枚数からトナーの残量を演算して認識して、トナー色を選択する構成を採用しても、同様の効果を得ることができる。
The
プリンタ装置本体1Aの内部には、両面搬送ユニット15を設けてある。トナー画像が定着されたシートSは、搬送切替ガイド11、搬送切替ガイド12によって、プリンタ1の装置本体1Aの上部および側面に形成してある排紙口、または両面搬送ユニット15に選択的に案内される。
A
トナー画像を形成(印字)されたシートSは、先端が下向きに切り替わった搬送切替ガイド11と搬送切替ガイド12との上面に案内されて搬送ローラ対10に搬送され、さらに、搬送切替ガイド25に案内されて、排紙ローラ対5によってプリンタ1の装置本体1A上部の排紙トレイ19上に、画像面(トナー画像を形成された面)を下に向けたいわゆるフェースダウン状態で排出されるか、または、搬送切替ガイド25に案内されて、シート接着装置100に送り込まれる。
The sheet S on which the toner image is formed (printed) is guided to the upper surfaces of the conveyance switching guide 11 and the
また、シートは、先端が下向きに切り替わった搬送切替ガイド11の上面と、先端が上向きに切り替わった搬送切替ガイド12の下面とに案内されて、フェイスアップ(FU)排紙ローラ対14によって搬送され、そして、画像面(トナー画像)を上に向けたいわゆるフェイスアップ状態でプリンタ1の装置本体1Aの側面からも排出されるようになっている。
Further, the sheet is guided by the upper surface of the conveyance switching guide 11 whose leading edge is switched downward and the lower surface of the
また、シートは、先端が上向きに切り替わった搬送切替ガイド11の下面に案内されて、反転搬送路20に送り込まれて、両面搬送ユニット15に送り込まれる。この間、シートは、スイッチバック搬送されて、表裏反転される。裏返しになったシートは、搬送路23をへてプリンタ1の装置本体1A内を再び搬送されて、シートガイド材24に導かれてレジストローラ対8のニップ部に送られる。その後、シートは、一方の面(第1面)にトナー画像を形成されたときと同様なプロセスをへて、他方の面(第2面)にもトナー画像が形成される。このとき、他方の面にも、トナー層115を形成してもよい。
Further, the sheet is guided by the lower surface of the conveyance switching guide 11 whose leading edge is switched upward, is sent to the
なお、以上のシート搬送動作において、シートの搬送方向は、ユーザがコントロールパネル30(図3参照)に入力した情報に基づいて選択される。すなわち、ユーザがシートを排紙トレイ19に排出することを、あるいは、フェイスアップ排紙ローラ対14から排出することを選択したとき、エンジン制御部32は、そのように、搬送切替ガイド11及び搬送切替ガイド12を切り替える。
In the above sheet conveying operation, the sheet conveying direction is selected based on information input by the user to the control panel 30 (see FIG. 3). That is, when the user selects to discharge the sheet to the
また、ユーザがシート束を製本することを選択したときには、エンジン制御部32と作像制御部33とが、シートにトナー層115を形成して、シートをシート接着装置100に送り込む制御をする。なお、シート接着装置100によってシート束を製本する場合、シートがトナー画像形成面を下側にしてシート積載手段である例えば積載トレイ104に排出されるため、最初のシートには、トナー層115を形成しない。仮に、最初のシートにトナー層115を形成すると、最初のシートの表になる面にトナー層が形成されて、外観が悪くなる。
When the user selects to bind the sheet bundle, the
但し、シートの両面にトナー画像を形成して製本化する場合には、始めにトナー画像を形成する面(第1面)が上になって、積載トレイ104にシートが積載されるため、最初のシートから始めにトナー画像を形成する面(第1面)にトナー層115を形成してもよい。この場合、最後のシートには、トナー層115を形成しない。仮に、最後のシートにトナー層115を形成すると、最後のシートの表になる面にトナー層が形成されて、外観が悪くなる。
However, when a toner image is formed on both sides of a sheet for bookbinding, the surface on which the toner image is formed (first surface) is first up and the sheets are stacked on the stacking
本実施形態は、シートの片面にトナー画像を形成する場合について説明するため、2枚目のシートからトナー層115を形成するようになっている。
In the present embodiment, the
図1に示すように、プリンタ1の装置本体1A内で、トナー画像を形成されたシートSは、搬送ローラ対10による搬送と、搬送切替ガイド25による案内とによって、プリンタ1の装置本体1Aに形成してあるシート接着装置100への排出口26を通過して、シート接着装置100内部に設けてある搬送ローラ対101に送られる。そして、シートは、搬送ローラ対101による搬送と、シートガイド103による案内と、搬送ローラ対102による搬送とによって、搬送されて、積載トレイ104上に排出される。
As shown in FIG. 1, the sheet S on which the toner image is formed in the apparatus
また、積載トレイ104は、プリンタ1に設けた排紙トレイ19を上方から塞ぐことなく、排紙トレイ19に排出されたシートを取り出しやすい位置に、排紙トレイ19に対して間隔をもって設けてある。排出されたシートSは、先端を図4に示す縦レジ整合板105に突き当てられ、そして、後端を縦レジ整合壁106に突き当てられて、シートSの縦方向が整合される。すなわち、シートの先端と後端とが整合される。
Further, the stacking
また、搬送ローラ102によって排出されるシートの排出方向に対して交差する方向であるシートSの横方向は、図5(a)に示すように、横レジ整合板107がピニオン34とラック35の機構によって移動して、シートの排出方向に沿ったシートSの片方の端縁Saに当接し、さらに移動して、シートSのもう片方の端縁Sbを横レジ整合ピン108に突き当てることによって整合される。これによって、シートの両端縁Sa,Sbが整合されたことになる。横レジ整合板107と横レジ整合ピン108は、1対の整合部材である。
Further, as shown in FIG. 5A, the lateral
次に、トナー層によってシート同士を接着する動作を説明する。 Next, an operation of bonding sheets with a toner layer will be described.
図5乃至図7において、シートSの接着部には、トナー層115を形成してある。トナー層115の位置は一方の端縁Sbに沿って帯状に形成してある。加圧手段である例えば加圧部材109は、トナー層115をシートの一方の端縁Saに沿って一様に加圧できる位置、および形状に形成してある。加圧部材109がシートの表面に接触する接触面には、シートSの表面温度を検知する温度検知センサ113を配設してある。
5 to 7, a
加熱手段である例えば加熱部材111は、ヒータ112と温度検知センサ114とを内蔵している。加熱部材111は、シートSの端縁Saに沿った形状に形成してある。また、加熱部材111には、横レジ整合ピン108を回避する切欠き部121(図4参照)を横レジ整合ピン108に対応させて複数形成してある。さらに、加熱部材111は、図5(a)、図5(b)、図6(a)に示すように、昇降して、シートSの一方の端縁Saに接離するようになっている。
For example, the
ヒータ112がシートを加熱する温度は、図3で示すシート接着装置制御部131が、温度検知センサ113,114で検知した温度情報を基にして、調整するようになっている。
The temperature at which the
シート接着装置制御部131は、加熱部材111と、加圧部材109との昇降動作も制御するようになっている。ヒータ112は、セラミックヒータなどのように、短時間で設定温度まで上昇することができるヒータを採用している。
The sheet bonding
プロセスユニット13に設けたメモリチップ27Y,27M,27C,27Bkから読み込んだ、トナー層115を形成しているトナー色に関する情報は、エンジン制御部32からシート接着装置100のシート接着装置制御部131に送信される。シート接着装置制御部131は、その情報からトナー層115を接着させる接着条件であるトナー層115を加熱する温度、シートを加圧する力、シートを加熱加圧する時間をトナー層115に適応した条件に設定する。
Information relating to the toner color forming the
そして、図4乃至図7、及び図8のフローチャートに示すように、シート接着装置100は、シートSを積載トレイ104に積載する度に(S101)、図4に示す縦レジ整合板105及び縦レジ整合壁106と、図4、図5に示す横レジ整合板107及び横レジ整合ピン108とによって、シートの4辺を整合する(S102)。なお、シートの整合は、複数枚まとめて行ってもよい。
As shown in the flowcharts of FIGS. 4 to 7 and 8, the
そして、所定枚数のシートが積載トレイ104に供給されて整合が終わると、シート接着制御部131は、加圧部材109と、加熱部材111とを下降させる。加圧部材109は、下降してシートSの厚み方向(図5(b)の矢印方向)からシートSに接触し、加圧受け部材110とでシート束を所定時間狭持する。一方、加熱部材111は、シート束の側縁に沿って下降し、下降部材111に内蔵したヒータ112で、シートを加熱してトナー層115を所定の温度で加熱する(S104)。
When a predetermined number of sheets are supplied to the stacking
トナー層115のトナーは、加圧部材109の加圧と、加熱部材111の加熱とによって、溶融して接着剤の役目をして、シート同士を接着させる。温度検知センサ114は加熱部材111の温度を検知する。シート接着装置制御部131は、その温度情報を基にして、ヒータ112を制御し、加熱部材111のトナー層115への加熱温度を所定の温度に調整する(S106)。
The toner of the
また、図3、図5に示すように加圧部材109に設けた温度検知センサ113は、加圧部材109がシートSを狭持している間、シートS表面の温度を検知し続けている。シート接着装置制御部131は、シートSの表面温度の情報を基にして、トナー層115を接着させる条件である加熱温度、加熱時間、加圧力、加圧時間を調整する(S106)。
Further, as shown in FIGS. 3 and 5, the
すなわち、シート接着装置制御部131は、加圧部材109の温度検知センサ113が検知したシートS表面の温度に基づいて、ヒータ112を制御して、トナー層のトナーが最も接着性を発揮することのできるトナーの溶融温度に制御するようになっている。従って、シート接着装置制御部131に温度検知センサ113を設けてあれば、加熱部材111には、温度検知センサ114を必ずしも設ける必要はない。しかし、温度検知センサ113を設けてあるのは、ヒータ112をあらかじめ定められた温度に速やかに上昇させるためと、ヒータ112が異常な温度に上昇したとき、速やかに検知してシートを焦がさないにする安全性の面とから設けてある。ヒータ112が異常な温度に上昇したとき、シート接着装置制御部131が、ヒータ112への通電を断つとともに、ユーザに異常状態をしらせてシート接着装置100の接着動作を停止するようになっている。
That is, the sheet bonding
また、シート接着装置制御部131は、加熱部材111の温度検知センサ114にシートSの温度を検知させて、ヒータ112を制御し、トナー層のトナーが最も接着性を発揮することのできるトナーの溶融温度に制御するようにしてもよい。この場合には、加圧部材109の温度検知センサ113は必ずしも必要としないで、温度検知センサ114に、前述したヒータ112をあらかじめ定められた温度に速やかに上昇させる機能と、ヒータ112が異常な温度に上昇したとき、速やかに検知してシートを焦がさないにする安全性の面からの機能とを備えさせて、構成を簡単にすることができる。
Further, the sheet bonding
温度検知センサ113と温度検知センサ114との少なくとも一方と、シート接着装置制御部131との構成によって、温度調節手段の一例が形成されている。
An example of the temperature adjusting means is formed by the configuration of at least one of the
そして、加熱部材111がシート束の加熱を開始して、および加圧部材109がシート束を加圧してから、所定時間経過したとき(S107)、シート接着装置制御部131は、図6(a)に示すように、加圧部材109を上昇させてシートSの表面から離間させる。また、温度検知センサ113は、加熱部材111のヒータ112への通電を断って、加熱部材111によるトナー層115の加熱を停止させて、加熱部材111を上昇させ、シート端縁の側面から離間させる(S108)。
When a predetermined time elapses after the
製本化されたシート束は、次に説明する排出動作に基づいて図4に示す排紙トレイ117に排出される。
The bound sheet bundle is discharged to a
まず、図6(b)に示すように、横レジ整合ピン108が下降して、回避位置に移動する。そして、横レジ整合板107がシート束を整合するとき同じ方向へ移動して、シート束を排出ローラ対116に移動させる。このとき、図4に示す縦レジ整合板105は、シート束の搬送を妨げないように、シート束から離れている。その後、排出ローラ対116がシート束を挟持した状態で図6(b)に示す矢印方向に回転して、シート接着装置100の側面外部に設けた排紙トレイ117上に送り出す。排紙トレイ117は、排出されたシート束全体を受け止める(図7参照)。
First, as shown in FIG. 6B, the lateral
シート束の排出が終わると、次のシート束の接着を行うため、横レジ整合板107及び横レジ整合ピン108は所定の位置に戻る。
When the discharge of the sheet bundle is completed, the horizontal
なお、以上説明したトナー層は、シートの端縁に沿って帯状に形成されているが、シートの角部に形成されていてもよい。この場合、加熱部材111は、角部端縁側面の2方向からトナー層を加熱すると、トナー層のトナーを効率よく溶融することができる。
The toner layer described above is formed in a strip shape along the edge of the sheet, but may be formed in a corner portion of the sheet. In this case, the
以上の説明では、シートの片面にトナー層を形成した場合について説明したが、シートの両面にトナー層を形成してシート束を製本化してもよい。 In the above description, the case where the toner layer is formed on one side of the sheet has been described, but the sheet bundle may be bound by forming the toner layer on both sides of the sheet.
なお、本実施形態のシート接着装置100は、複数枚のシートが積載トレイ104に積載された後、シート同士を接着する動作をするようになっているが、シートが積載トレイ104に積載される毎に、接着する動作をしてもよい。
The
以上のように、本発明の実施形態のシート接着装置100は、ヒータ112を内蔵した加熱部材111がシートの端縁の側面に当接自在に配設され、加圧部材109がシートの厚み方向から加圧するように配設されているで、加熱部材111がシートの端縁側面からトナー層115への加熱を行い、加圧部材109がシート表面に対して垂直方向にトナー層115への加圧を行って、シート同士を接着させることができて、各シート同士間を均一に加熱することができる。この結果、シート束のシート枚数に関係なく、シート同士の接着力を均一かつ高めることができて、シートが剥がれることのないように、シート束を確実に製本化することができる。
As described above, in the
また、本実施形態のシート接着装置100は、加圧部材109にシートの表面温度を検知する温度検知センサ113を設けて、シートの表面温度に対応した接着条件に温度調整が行うことができるので、シート同士の接着強度のコントロールを精度高く行うことができて、シート束の製本化を確実に行うことができる。
In addition, the
また、本実施形態のシート接着装置100は、加圧部材109に加圧機能を備えさせて、加熱機能に加熱部材に備えさせたので、加圧部材109を小型にすることができる。このため、加圧部材109を、シートを整合する整合部材である横レジ整合ピン108の近くに配設して、トナー層115をシート端縁近に形成することができて、シート束の綴じ代を少なくして、シートを有効に使用することができるようになる。
In the
(第2実施形態のシート接着装置200)
図9乃至図12に第2実施形態のシート接着装置200を示す。第2実施形態のシート接着装置200は、第1実施形態のシート接着装置100における、加熱部材111と横レジ整合ピン108とを一体化したような構造にして、構成を簡単にしてある。以下、第1実施形態のシート接着装置100と異なる部分を主体に説明する。
(
9 to 12 show a
すなわち、上記横レジ整合ピン108に相当する横レジ整合シャッタ118は、内部にヒータ112と温度検知センサ114とを有している。加熱手段である例えば横レジ整合シャッタ118は、シートの端縁に一様に接触できるように角柱状に形成されている。
That is, the lateral
シートSがシート積載トレイ104に供給されると、図10(a)、図10(b)に示すように、横レジ整合板107がピニオン34とラック35とによって移動して、横レジ整合シャッタ118とで、シートSの両側縁Sa、Sbを整合する。横レジ整合板107は所定の待機位置まで戻り次のシートSが搬送されて来るまで待機する。横レジ整合板107と横レジ整合シャッタ118は1対の整合部材を構成している。横レジ整合シャッタ118は1対の整合部材の一方の整合部材である。
When the sheet S is supplied to the
そして、所定の枚数のシートSがシート積載トレイ104に供給されてシートの4辺の整合が終わると、加圧部材109がシートS表面の垂直方向(シートの厚み方向)から下降して接触し、加圧受け部材110との間でシート束を所定の時間で狭持し続ける。このとき、加熱部材111に内蔵されたヒータ112も作動して、トナー層115を所定の温度で加熱する。これによって、トナー層115が加熱加圧されて、トナー層115のトナーが溶融して、シート同士を接着する。
When a predetermined number of sheets S are supplied to the
そして、接着作業が終わると、図11(a)、図11(b)で示すように、加圧部材109は上昇し、横レジ整合シャッタ118は下降して、それぞれ退避位置に戻る。そして、横レジ整合板107がシート束を整合するときと同じ方向に押圧して、シート束を排出ローラ対116に移動させる。このとき、縦レジ整合板105(図9参照)はシート束の搬送を妨げないようシート束から離れている。
When the bonding operation is finished, as shown in FIGS. 11A and 11B, the
シート束は排出ローラ対116によって装置外に搬送されて、図12に示すように、シート接着装置100側面に設けた排紙トレイ117上に落下し積載される。シート束の排出が終わると、次のシート束の接着を行うため、横レジ整合板107及び横レジ整合シャッタ118は所定の位置に戻る。
The sheet bundle is conveyed outside the apparatus by the
なお、本実施形態においても、温度検知センサは、加圧部材109と横レジ整合シャッタ118との少なくとも一方に設けてあればよい。
Also in this embodiment, the temperature detection sensor may be provided on at least one of the
以上のように、本実施形態のシート接着装置200も、加熱機能を備えた横レジ整合シャッタ118が、シートの端縁側面から各シート同士間を均一に加熱するようになっているので、シートが剥がれることのないように、シート束を確実に製本化することができる。
As described above, the
また、本実施形態のシート接着装置200は、加熱機能を備えた横レジ整合シャッタ118がシート整合機能も備えて、シート整合部材と兼用されているので、第1実施形態のシート接着装置100よりも、構造を簡単にして、装置の小型化およびコストダウンを図ることができる。
Further, in the
(第3実施形態のシート接着装置300)
図13乃至図16に第3実施形態のシート接着装置300を示す。第3実施形態のシート接着装置300は、第1実施形態のシート接着装置100における、加圧部材111と加圧受け部材110との代わりに、排出回転体対である例えば排出中継ローラ対119,120を設けて、構造を簡単にして、製本化したシート束を排出しやすくしている。以下、第1実施形態のシート接着装置100と異なる部分を主体に説明する。
(
A
シートSがシート積載トレイ104に供給されると、図14(a)、図14(b)に示すように、横レジ整合板107がピニオン34とラック35とによって移動して、横レジ整合シャッタ118とで、シートSの両側縁Sa、Sbを整合する。横レジ整合板107は所定の待機位置まで戻り次のシートSが搬送されて来るまで待機する。
When the sheet S is supplied to the
横レジ整合シャッタ118は、内部にヒータ112と温度検知センサ114とを有している。シートSが所定枚数だけ積載トレイ104に積載されると、図14(a)、図14(b)に示すように、加圧手段である例えば排出中継ローラ上119がシートS上のトナー層115をシートSと垂直方向(シートの厚み方向)から接するように移動(下降)して、排出中継ローラ下120とでシート束を厚みの両面から狭持する。同時に、横レジ整合シャッタ118がシートSの端縁Sbの側面方向からトナー層115を加熱して、シート同士を接着してシート束を製本化する。
The lateral
そして、製本化されたシート束は、図15(a)、図15(b)に示すように、横レジ整合シャッタ118が下降して下方に回避する。そして、排出中継ローラ対119,120が回転して製本化されたシート束を排出ローラ対116に送り込む。図16(a)、図16(b)に示すように、シート束は、排出中継ローラ対119,120と、排出ローラ対116とによって、搬送されて、排紙トレイ117に排出される。
Then, as shown in FIG. 15A and FIG. 15B, the lateral
なお、排出中継ローラ下120は必ずしも必要としない。排出中継ローラ下120を設けないで、シート束を積載トレイ104に積載させて排出中継ローラ上119で、そのシート束を排出ローラ対116に送り込むようにしてもよい。
Note that the lower
また、本実施形態においても、温度検知センサは、排出中継ローラ上119と横レジ整合シャッタ118との少なくとも一方に設けてあればよい。
Also in this embodiment, the temperature detection sensor may be provided on at least one of the discharge
以上のように、本実施形態のシート接着装置300も、加熱機能を備えた横レジ整合シャッタ118が、シートの端縁側面から各シート同士間を均一に加熱するようになっているので、シートが剥がれることのないように、シート束を確実に製本化することができる。
As described above, in the
また、本実施形態のシート接着装置300は、製本化したシート束を横レジ整合板107で排出しないで、排出中継ローラ対119,120で排出するようになっているので、横レジ整合板107の移動距離を短くして、ラック35を短くすることができ、装置自体を小型にすることができる。すなわち、本実施形態のシート接着装置300の横レジ整合板107は、第1、第2実施形態のシート接着装置100,200の動作図における図6(b)、図11(b)に示す動作をする必要がなく、その分、ラック35が短くなっている。
Further, in the
S 被記録材(シート)
1 レーザビームプリンタ(画像形成装置)
1A レーザビームプリンタ(画像形成装置)の装置本体
29 画像形成部(画像形成手段)
31 メモリ情報制御通信部
32 エンジン制御部
33 作像制御部
34 ピニオン
35 ラック
100 シート接着装置
104 積載トレイ(シート積載手段)
107 横レジ整合板(1対の整合部材)
108 横レジ整合ピン
109 加圧部材(加圧手段)
110 加圧受け部材
111 加熱部材(加熱手段)
112 ヒータ
113 温度検知センサ(温度調節手段)
114 温度検知センサ(温度調節手段)
115 トナー層
116 排出ローラ対
117 排紙トレイ
118 横レジ整合シャッタ(加熱手段、1対の整合部材の一方の整合部材)
119 排出中継ローラ上(排出回転体対、加圧手段)
120 排出中継ローラ下(排出回転体対)
121 切欠き部
131 シート接着装置制御部(温度調節手段)
200 シート接着装置
300 シート接着装置
S Recording material (sheet)
1 Laser beam printer (image forming device)
1A Main Body of Laser Beam Printer (Image Forming Apparatus) 29 Image Forming Unit (Image Forming Unit)
31 memory information
107 Horizontal registration alignment plate (a pair of alignment members)
108 Horizontal
110
112
114 Temperature detection sensor (temperature adjustment means)
115
119 On discharge relay roller (discharge rotating body pair, pressurizing means)
120 Under discharge relay roller (pair of rotating rotating bodies)
121
200
Claims (10)
前記シートの厚み方向から前記トナー層を加圧する加圧手段と、
を備えたことを特徴とするシート接着装置。 Heating means for heating the toner layer from the edge direction of the sheet having a toner layer for adhering the sheets;
A pressurizing means for pressurizing the toner layer from the thickness direction of the sheet;
A sheet bonding apparatus comprising:
An image forming unit that forms a toner image on the sheet and a toner layer that adheres the sheets to each other, and the toner layer of the sheet on which the toner image is formed by the image forming unit is heated and pressed to bind the sheet bundle. An image forming apparatus comprising: a sheet bonding apparatus, wherein the sheet bonding apparatus is the sheet bonding apparatus according to claim 1.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003331997A JP2005096202A (en) | 2003-09-24 | 2003-09-24 | Sheet bonding apparatus and image forming apparatus provided with the apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003331997A JP2005096202A (en) | 2003-09-24 | 2003-09-24 | Sheet bonding apparatus and image forming apparatus provided with the apparatus |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005096202A true JP2005096202A (en) | 2005-04-14 |
Family
ID=34460476
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003331997A Pending JP2005096202A (en) | 2003-09-24 | 2003-09-24 | Sheet bonding apparatus and image forming apparatus provided with the apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005096202A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2016036948A (en) * | 2014-08-06 | 2016-03-22 | 株式会社東芝 | Sheet binding system |
| EP4270112A1 (en) * | 2022-04-28 | 2023-11-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
-
2003
- 2003-09-24 JP JP2003331997A patent/JP2005096202A/en active Pending
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2016036948A (en) * | 2014-08-06 | 2016-03-22 | 株式会社東芝 | Sheet binding system |
| EP4270112A1 (en) * | 2022-04-28 | 2023-11-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US9110425B2 (en) | Sheet binding device and image forming apparatus incorporating same | |
| US20170021603A1 (en) | Sheet processing apparatus and lamination method | |
| US20160257100A1 (en) | Laminating apparatus and image forming apparatus | |
| JP2014111501A (en) | Sheet post-processing device, image formation system, and sheet binding method | |
| JP2024102865A (en) | Image Processing System | |
| JP4857064B2 (en) | Bookbinding equipment | |
| JP2006036493A (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus having the same | |
| JP2005162352A (en) | Sheet bonding apparatus and image forming apparatus having the same | |
| JP2004209858A (en) | Image forming device | |
| JP2007269419A (en) | Post-processing apparatus and image forming system | |
| JP2005096202A (en) | Sheet bonding apparatus and image forming apparatus provided with the apparatus | |
| JP2000255881A (en) | Paper post-processing apparatus and image forming apparatus | |
| JP2016161614A (en) | Thermal transfer print sheet creation apparatus, thermal transfer print sheet creation method, and thermal transfer print sheet | |
| JP2005219849A (en) | Sheet material bonding apparatus and image forming apparatus | |
| JP2003076090A (en) | Image forming device | |
| JP2024041214A (en) | Lamination system, lamination device and program | |
| US20250249675A1 (en) | Laminating system and storage medium | |
| US20250036060A1 (en) | Image forming apparatus, method for controlling the same, and storage medium | |
| US8520272B1 (en) | Sheet feeder having curved calibration strip | |
| US20240075731A1 (en) | Laminating system, image forming apparatus, and recording medium | |
| JP2014198627A (en) | Binding processing equipment and image formation system | |
| JP2013126910A (en) | Paper sheet processing apparatus, image forming apparatus, and program | |
| KR100230305B1 (en) | Printing method and apparatus using the same | |
| US20240163377A1 (en) | Image processing system | |
| JP2023179049A (en) | Laminator system, laminator, post-processing device, processing method and program |