JP2005003158A - Linear motion guidance device - Google Patents
Linear motion guidance device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005003158A JP2005003158A JP2003169580A JP2003169580A JP2005003158A JP 2005003158 A JP2005003158 A JP 2005003158A JP 2003169580 A JP2003169580 A JP 2003169580A JP 2003169580 A JP2003169580 A JP 2003169580A JP 2005003158 A JP2005003158 A JP 2005003158A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling
- rolling element
- path
- return path
- guide rail
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C29/00—Bearings for parts moving only linearly
- F16C29/04—Ball or roller bearings
- F16C29/06—Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
- F16C29/0633—Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
- F16C29/0635—Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end
- F16C29/0638—Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls
- F16C29/0642—Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with four rows of balls
- F16C29/0647—Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with four rows of balls with load directions in X-arrangement
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C29/00—Bearings for parts moving only linearly
- F16C29/04—Ball or roller bearings
- F16C29/06—Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
- F16C29/0602—Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly
- F16C29/0604—Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly of the load bearing section
- F16C29/0607—Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly of the load bearing section of parts or members for retaining the rolling elements, i.e. members to prevent the rolling elements from falling out of the bearing body or carriage
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C29/00—Bearings for parts moving only linearly
- F16C29/04—Ball or roller bearings
- F16C29/06—Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
- F16C29/0602—Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly
- F16C29/0609—Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly of the ends of the bearing body or carriage where the rolling elements change direction, e.g. end caps
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
Abstract
【課題】耐久性に優れるとともに組み立て作業の効率が良好な直動案内装置を提供する。
【解決手段】案内レール1と、軸方向に移動可能に案内レール1に取り付けられたスライダ2と、転動体転動路14内に転動自在に装填された複数の転動体3と、転動体3を転動体転動路14の終点から始点へ送る転動体戻し路16と、スライダ2が案内レール1から取り外されている状態において転動体3の脱落を防止する保持器20と、を備える直動案内装置において、転動体戻し路16を直線状路13と湾曲路15とで構成し、スライダ2をベアリングブロック2Aとエンドキャップ2Bとで構成した。そして、転動体転動路14の終点に位置する転動体3を転動体戻し路16内に案内する転動体すくい上げ部17が両端部に形成された保持器20を、エンドキャップ2Bに一体的に形成した。
【選択図】 図3A linear motion guide device having excellent durability and efficient assembly work is provided.
A guide rail, a slider 2 attached to the guide rail 1 so as to be movable in the axial direction, a plurality of rolling elements 3 rotatably loaded in a rolling element rolling path 14, and rolling elements A rolling element return path 16 that feeds 3 from the end point of the rolling element rolling path 14 to the starting point, and a holder 20 that prevents the rolling element 3 from falling off when the slider 2 is detached from the guide rail 1. In the motion guide device, the rolling element return path 16 is composed of the linear path 13 and the curved path 15, and the slider 2 is composed of the bearing block 2A and the end cap 2B. Then, a cage 20 having rolling element scooping portions 17 for guiding the rolling element 3 positioned at the end point of the rolling element rolling path 14 into the rolling element return path 16 is formed integrally with the end cap 2B. Formed.
[Selection] Figure 3
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、耐久性に優れるとともに組み立て作業の効率が良好な直動案内装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の直動案内装置の構成を、斜視図である図8、正面図である図9(ただし、エンドキャップを省略して図示してある)、図9のA−A線断面図である図10、及びエンドキャップと保持器との斜視図である図11を参照しながら説明する。
この直動案内装置は、軸方向に延びる断面略角形の案内レール101と、この案内レール101に組み付けられた断面略コ字状のスライダ102と、を備えており、案内レール101の両側面101a,101aには、合わせて4列の転動体転動溝110,110,110,110が軸方向に形成されている。
【0003】
また、スライダ102は、ベアリングブロック102Aとその軸方向の両端部に取り付けられたエンドキャップ102B,102Bとで構成されており、さらに、スライダ102の両端部(各エンドキャップ102Bの端面)には、案内レール101とスライダ102との間の隙間の開口をシールするサイドシール105,105が装着されている。
【0004】
さらに、ベアリングブロック102Aは、その両袖部106,106の内側面に案内レール101の転動体転動溝110,110,110,110に対向する転動体転動溝111,111,111,111を有するとともに、袖部106,106の肉厚部分を軸方向に貫通する直線状路113,113,113,113を有している(図9を参照)。そして、対向する両転動体転動溝110,110,110,110,111,111,111,111から転動体転動路114,114,114,114が形成されている。
【0005】
一方、図10及び図11に示すように、エンドキャップ102B,102Bは、転動体転動路114とこれに平行な直線状路113とを連通させる湾曲路115を有しており、これら直線状路113と両端の湾曲路115,115とで、後述する転動体103を転動体転動路114の終点から始点へ送る転動体戻し路116を構成している。
【0006】
そして、転動体転動路114と転動体戻し路116とで転動体循環路が形成されており、この転動体循環路内には例えば鋼球からなる多数の転動体103が装填されている。
なお、スライダ102の転動体転動路114に装填された転動体103は、スライダ102が案内レール101から取り外されている状態では脱落してしまうので、これを防止するために保持器により保持されている。
【0007】
下段の転動体転動路114の保持器120は、断面角形状で転動体転動路114に沿って軸方向に延びており、その長手方向の両端側は転動体103を滑らかに案内するために弓なりに湾曲され、端末には取付け部が形成されている。保持器120の装着は、エンドキャップ102Bの転動体すくい上げ部117に形成された保持器120を取り付けるためのスリット117aに前記取付け部を差し込んで行われる。スライダ102を案内レール101に組み付けた状態では、保持器120は案内レール101に設けられた保持器用の逃げ溝123内に収容され、案内レール101とは干渉しない。
【0008】
一方、上段の転動体転動路114の保持器121は、転動体転動路114に沿って軸方向に延びるほぼ長方形の枠形状である。この保持器121は、外側縁にほぼ1/4円弧状の転動体保持面が形成され、長手方向の両端には係止突部が突設されている。保持器121の装着は、エンドキャップ102Bの裏面の取付け穴に前記係止突部を差し込むことにより行われる。これにより保持器121はエンドキャップ102Bに支持されて、案内レール101の上面とこれに向き合うベアリングブロック102Aの内面との間の空間に収容され、転動体103を前記転動体保持面と転動体転動溝111の溝面とで挟持して保持する。
【0009】
このような従来の直動案内装置においては、案内レール101に組み付けられたスライダ102は、転動体転動路114内の転動体103の転動を介して案内レール101に沿って滑らかに移動し、その移動中、転動体103はスライダ102内の前記転動体循環路内を転動しつつ無限循環する。
そして、エンドキャップ102B内の転動体戻し路116の端部に備えられた転動体すくい上げ部117によって、転動体103が転動体転動路114(負荷部)から湾曲路115(非負荷部)にすくい上げられ、直線状路113へ送られるようになっている。
【0010】
このとき、転動体すくい上げ部117の先端と転動体転動溝110との間には段差があるので、転動体103は、転動体すくい上げ部117の先端に衝突することによってすくい上げられる。
また、直線状路113に送られた転動体103は、反対側の湾曲路115を介して転動体転動路114に戻されるようになっている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
図10から分かるように、転動体すくい上げ部117の先端は尖鋭な形状をなしているので、転動体103が衝突した際の接触面積は小さく、よって、接触面圧は大きい。したがって、転動体103の衝突により転動体すくい上げ部117の先端が損傷を受ける場合がある。そして、このような現象は、直動案内装置が高速で駆動される場合に顕著となる。
【0012】
また、図11から分かるように、転動体すくい上げ部117の先端には保持器120を取り付けるためのスリット117aが設けられていて、2つに分割されているので、強度が弱いという問題点を有していた。
さらに、湾曲路115はR形状をなしているので、転動体103が湾曲路115を通る際には湾曲路115に遠心力が負荷される。よって、前述のように転動体103が湾曲路115を経由して転動体転動路114に戻される際には、転動体すくい上げ部117に遠心力が負荷されることとなる。
【0013】
ところが、図10から分かるように、転動体すくい上げ部117の先端は尖鋭な形状をなしているので、前記遠心力によって損傷を受けるおそれがある。そして、このような現象は、直動案内装置が高速で駆動される場合に顕著となる。
さらにまた、従来の直動案内装置は組み立てが容易ではなく、特に保持器120,121を取り付ける作業の困難性が高かった。
そこで、本発明は、上記のような従来の直動案内装置が有する問題点を解決し、耐久性に優れるとともに組み立て作業の効率が良好な直動案内装置を提供することを課題とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は次のような構成からなる。すなわち、本発明に係る請求項1の直動案内装置は、軸方向に延びる転動体転動溝を外面に有する案内レールと、該案内レールの転動体転動溝に対向する転動体転動溝を有するとともに軸方向に相対移動可能に前記案内レールに取り付けられたスライダと、前記両転動体転動溝の間に形成される転動体転動路内に転動自在に装填された複数の転動体と、前記転動体を前記転動体転動路の終点から始点へ送る転動体戻し路と、前記スライダが前記案内レールから取り外されている状態において前記転動体の脱落を防止する軸方向に延びる保持器と、を備える直動案内装置において、前記転動体転動路の終点に位置する前記転動体を前記転動体戻し路内に案内する転動体すくい上げ部を、前記保持器に一体的に形成したことを特徴とする。
【0015】
このような構成であれば、転動体が転動体すくい上げ部の先端に衝突することなく、転動体の軌道にほぼ沿って転動体をすくい上げる(接線すくい上げ)ことができるので、転動体すくい上げ部が損傷を受けることがない。
また、保持器を取り付けるためのスリットを転動体すくい上げ部に設ける必要がないので、転動体すくい上げ部の強度が弱いという問題が生じるおそれがない。
【0016】
さらに、転動体すくい上げ部と保持器とが一体的に形成されているため、転動体すくい上げ部の強度が高い。よって、転動体が転動体戻し路(後述する第二戻し路)を通過する際に生じる遠心力が転動体すくい上げ部に負荷されても、転動体すくい上げ部は損傷を受けにくく、耐久性が優れている。
また、本発明に係る請求項2の直動案内装置は、請求項1に記載の直動案内装置において、前記転動体戻し路を、軸方向に延びる第一戻し路と、該第一戻し路と前記転動体転動路とを連通する湾曲状の第二戻し路と、で構成し、前記スライダを、前記転動体転動溝を有するベアリングブロックと、前記ベアリングブロックの軸方向両端に取り付けられ前記第二戻し路を有するエンドキャップと、で構成したうえ、前記エンドキャップと前記保持器とを一体的に形成したことを特徴とする。
このような構成であれば、困難性の高い保持器の取り付け作業がなく、さらに、部品の点数も少なくなるので、組み立て作業の効率が良好である。
【0017】
さらに、本発明に係る請求項3の直動案内装置は、軸方向に延びる転動体転動溝を外面に有する案内レールと、該案内レールの転動体転動溝に対向する転動体転動溝を有するとともに軸方向に相対移動可能に前記案内レールに取り付けられたスライダと、前記両転動体転動溝の間に形成される転動体転動路内に転動自在に装填された複数の転動体と、前記転動体を前記転動体転動路の終点から始点へ送る転動体戻し路と、前記スライダが前記案内レールから取り外されている状態において前記転動体の脱落を防止する軸方向に延びる保持器と、を備える直動案内装置において、前記転動体戻し路を、軸方向に延びる第一戻し路と、該第一戻し路と前記転動体転動路とを連通する湾曲状の第二戻し路と、で構成し、前記スライダを、前記転動体転動溝を有するベアリングブロックと、前記ベアリングブロックの軸方向両端に取り付けられ前記第二戻し路を有するエンドキャップと、で構成したうえ、前記エンドキャップと前記保持器とを一体的に形成したことを特徴とする。
【0018】
このような構成であれば、困難性の高い保持器の取り付け作業がなく、さらに、部品の点数も少なくなるので、組み立て作業の効率が良好である。
さらに、本発明に係る請求項4の直動案内装置は、請求項2又は請求項3に記載の直動案内装置において、前記第一戻し路の少なくとも一部を前記エンドキャップに設けたことを特徴とする。
スライダは通常は金属製で、エンドキャップは通常は樹脂製であるので、通常はスライダに設けられている第一戻し路をエンドキャップに設ければ、軽量化やコストダウンを図ることができる。また、第一戻し路の加工も容易となる。さらに、転動体の衝突により発生する騒音も抑制される。
【0019】
さらに、本発明に係る請求項5の直動案内装置は、軸方向に延びる転動体転動溝を外面に有する案内レールと、該案内レールの転動体転動溝に対向する転動体転動溝を有するとともに軸方向に相対移動可能に前記案内レールに取り付けられたスライダと、前記両転動体転動溝の間に形成される転動体転動路内に転動自在に装填された複数の転動体と、前記転動体を前記転動体転動路の終点から始点へ送る転動体戻し路と、前記スライダが前記案内レールから取り外されている状態において前記転動体の脱落を防止する軸方向に延びる保持器と、を備える直動案内装置において、前記転動体戻し路を、軸方向に延びる第一戻し路と、該第一戻し路と前記転動体転動路とを連通する湾曲状の第二戻し路と、で構成し、前記スライダを、前記転動体転動溝を有するベアリングブロックと、前記ベアリングブロックの軸方向両端に取り付けられ前記第二戻し路を有するエンドキャップと、で構成したうえ、前記転動体転動路の終点に位置する前記転動体を前記転動体戻し路内に案内する転動体すくい上げ部と、前記エンドキャップと、を別体としたことを特徴とする。
このような構成であれば、転動体すくい上げ部をエンドキャップとは異なる材質で形成することができるので、金属等で転動体すくい上げ部を形成して、転動体すくい上げ部の強度を高めることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明に係る直動案内装置の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本実施形態は本発明の一例を示したものであって、本発明は本実施形態に限定されるものではない。
図1は、本発明に係る直動案内装置の一実施形態を示す斜視図である。また、図2は、図1の直動案内装置を軸方向から見た正面図(ただし、エンドキャップを省略して図示してある)であり、図3は、図2のA−A線断面図である。さらに、図4は、エンドキャップの斜視図である。
【0021】
まず、本実施形態の直動案内装置の構成を説明する。軸方向に延びる横断面略角形の案内レール1上に、横断面形状が略コ字状の金属製のスライダ2が軸方向に移動可能に組み付けられている。
この案内レール1の上面と側面1a,1aとが交差する稜線部には、軸方向に延びる断面ほぼ1/4円弧形状の凹溝からなる転動体転動溝10,10が形成され、また、案内レール1の両側面1a,1aの中間位置には、軸方向に延びる断面ほぼ半円形の凹溝からなる転動体転動溝10,10が形成されている。
【0022】
また、スライダ2は、スライダ2の本体をなすベアリングブロック2Aと、その軸方向両端部に着脱可能に取り付けられた樹脂製のエンドキャップ2B,2Bと、で構成されており、さらに、スライダ2の両端部(各エンドキャップ2Bの端面)には、案内レール1とスライダ2との間の隙間の開口をシールするサイドシール5,5がそれぞれ装着されている。
【0023】
さらに、ベアリングブロック2Aの両袖部6,6の内側面の角部には、案内レール1の転動体転動溝10,10に対向する断面ほぼ半円形の転動体転動溝11,11が形成され、両袖部6,6の内側面の中央部には、案内レール1の転動体転動溝10,10に対向する断面ほぼ半円形の転動体転動溝11,11が形成されている。
【0024】
そして、案内レール1の転動体転動溝10,10,10,10と両袖部6,6の転動体転動溝11,11,11,11とで、断面ほぼ円形の転動体転動路14,14,14,14が形成されていて、これらの転動体転動路14は軸方向に延びている。なお、案内レール1及びスライダ2が備える転動体転動溝10,11の数は片側二列に限らず、例えば片側一列や片側三列以上等であってもよい。
【0025】
さらにまた、スライダ2は、ベアリングブロック2Aの袖部6,6の肉厚部分の上部及び下部に、転動体転動路14と平行をなして軸方向に貫通する断面円形の貫通孔からなる直線状路13,13,13,13を備えている。
一方、図3及び図4に示すように、断面略コ字状のエンドキャップ2B,2Bは、ベアリングブロック2Aとの当接面(裏面)に、転動体転動路14とこれに平行な直線状路13とを連通させる半ドーナッツ状の湾曲路15を有しており、これら直線状路13と両端の湾曲路15,15とで、後述する転動体3を転動体転動路14の終点から始点へ送る転動体戻し路16を構成している。
【0026】
そして、転動体転動路14と転動体戻し路16とで略環状の転動体循環路が形成されており、この転動体循環路内には例えば鋼球からなる多数の転動体3が装填されている。なお、直線状路13が本発明の構成要件たる第一戻し路に相当し、湾曲路15が本発明の構成要件たる第二戻し路に相当する。
なお、スライダ2の転動体転動路14に装填された転動体3は、スライダ2が案内レール1から取り外されている状態では脱落してしまうので、これを防止するために保持器20,21により保持されている。
【0027】
上段の転動体転動路14の保持器21は、転動体転動路14に沿って軸方向に延びるほぼ長方形の枠形状である。この保持器21は、外側縁にほぼ1/4円弧状の転動体保持面21aが形成され、長手方向の両端には係止突部が突設されている。保持器21の装着は、エンドキャップ2Bの裏面の取付け穴に前記係止突部を差し込むことにより行われる。これにより保持器21はエンドキャップ2Bに支持されて、案内レール1の上面とこれに向き合うベアリングブロック2Aの内面との間の空間に収容され、転動体3を転動体保持面21aと転動体転動溝11の溝面とで挟持して保持する。
【0028】
一方、下段の転動体転動路14の保持器20は、断面角形状であり転動体転動路14に沿って軸方向に延びており、その両端部には、R形状の転動体通路である転動体すくい上げ部17が一体的に形成されている。さらに、図4及び図5から分かるように、保持器20の一端は一方のエンドキャップ2Bと一体的に形成されており、他端は、他方のエンドキャップ2Bに形成された凹部24に、他端に設けられた取付け凸部25を差し込むことにより固定されている。
【0029】
そして、保持器20の両端部の転動体すくい上げ部17は、エンドキャップ2Bと一体的に形成された方は勿論のこと、差し込み固定された方も、転動体3が滑らかに通過するように湾曲路15と連続している。なお、スライダ2を案内レール1に組み付けた状態では、保持器20は案内レール1に設けられた保持器用の逃げ溝23内に収容され、案内レール1とは干渉しない。
【0030】
案内レール1に組みつけられたスライダ2を案内レール1に沿って軸方向に移動させると、転動体転動路14内に装填されている転動体3は、転動体転動路14内を転動しつつ案内レール1に対してスライダ2と同方向に移動する。そして、転動体3が転動体転動路14の終点に達すると、転動体すくい上げ部17により案内されて転動体転動路14から湾曲路15へ送られる。
【0031】
湾曲路15に入った転動体3は、湾曲路15によりUターンして直線状路13に導入され、直線状路13を通って反対側の湾曲路15に至る。ここで再びUターンして転動体転動路14に戻り、このような転動体循環路内の循環を無限に繰り返す。
このような構成であれば、従来のように転動体が転動体すくい上げ部の先端に衝突することがなく、図3から分かるように転動体3は滑らかに転動体転動路14から湾曲路15へ送られる。よって、転動体すくい上げ部17は損傷を受けることがない。
【0032】
また、転動体すくい上げ部17は保持器20に一体的に形成されているため薄肉な部分がなく、転動体すくい上げ部17の強度が高い。よって、転動体3が湾曲路15を通過する際に生じる遠心力が転動体すくい上げ部17に負荷されても、転動体すくい上げ部17は損傷を受けにくく、耐久性が優れている。
さらに、困難性の高い保持器の取り付け作業がなく、さらに、部品の点数も少なくなるので、組み立て作業の効率が良好である。
【0033】
なお、図6に示すように、エンドキャップ2Bを長方形の枠形状とし、さらに2つの保持器20を長方形の枠形状のエンドキャップ2Bに一体的に形成して一つの部品とすれば(すなわち、図4における2つのエンドキャップ2Bと2つの保持器20とを完全に一体的に形成すれば)、組み立て作業の効率が極めて良好となるので好ましい。このような完全に一体的に形成された部品は、射出成形等により製造することができる。
【0034】
このとき、図7に示すように、長方形の枠形状のエンドキャップ2Bのうち軸方向に延びる部分30,30(湾曲路15を有する部分を連結する部分)の内側面に、軸方向に延びる凹溝31を形成し、さらに凹溝31に対向する凹溝32をベアリングブロック2Aに形成して、両凹溝31,32で直線状路13を構成することが好ましい。
【0035】
そうすれば、図6の場合と比較して、スライダ2のうち金属で構成されている部分が減り、樹脂で構成されている部分が増えるので、直動案内装置の軽量化やコストダウンを図ることができる。
また、直線状路13の加工も容易である。すなわち、エンドキャップ2Bの凹溝31は、エンドキャップ2Bを射出成形により製造する際に形成することができ、ベアリングブロック2Aの凹溝32は、ベアリングブロック2Aを引き抜き加工により製造する際に形成することができるから、加工の工数が少ない。
【0036】
これに対して、図6のベアリングブロック2Aの場合は直線状路13をドリルにより加工するが、一度に加工しようとすると、直線状路13の開口部の位置がずれることがある。よって、軸方向の両側から穴を開け中央付近で連結させる方法が取られるが、そうすると加工工数が多くなってしまう。
さらに、直線状路13の半面が樹脂で構成されていることから、転動体の衝突により発生する騒音も抑制される。
【0037】
さらに、本実施形態においては、保持器20とエンドキャップ2Bとが一体的に形成されていたが、転動体すくい上げ部が一体的に形成されている保持器をエンドキャップと別体として、転動体すくい上げ部とエンドキャップとを別体としもよい。すなわち、図12〜14に示すように、転動体すくい上げ部17が一体的に形成されている保持器20の両端が、湾曲路を有する部材に形成された凹部に、取付け凸部25を差し込むことによって固定されていてもよい。
【0038】
この時、転動体すくい上げ部17とエンドキャップ2Bとを異なる材質で形成し、例えば、転動体すくい上げ部17を金属で形成すれば、転動体すくい上げ部17の強度を高めることができる。なお、この手段は、保持器20が転動体すくい上げ部17と別体の場合や、保持器のない場合でも、適用可能である。
さらに、保持器20は、負荷部の転動体よりも内側で、且つ、案内レールの逃げ部(非負荷部)に配してもよい。
【0039】
さらに、転動体すくい上げ部と転動体との最初の接触点は、転動体が転動体戻し路へ接線すくい上げですくい上げられるように設定してもよい(図15を参照)。
さらに、転動体すくい上げ部と転動体との最初の接触点は、負荷部に位置するように設定してもよい(図16を参照)。そうすれば、転動体が負荷部から非負荷部へ滑らかに移動することが可能となり、直動案内装置の作動性が良好となる。従来の直動案内装置においては、前述の最初の接触点は非負荷部に位置しており、しかも負荷部を出てから最初の接触点に到達するまでの距離が大きかったので、この部分で転動体がばたついて、場合によっては転動体が案内レールのランド部に接触したり、転動体が詰まったりする問題があった。
【0040】
さらに、転動体すくい上げ部と転動体との最初の接触点は、ベアリングブロックのクラウニング範囲内に位置するように設定してもよい(図16を参照)。転動体すくい上げ部が負荷部の大きく内側に位置すると、転動体すくい上げ部が転動体と案内レールとに挟み込まれて、摩擦や作動性の悪化,転動体すくい上げ部の損傷等が生じる。しかし、前述の最初の接触点をベアリングブロックのクラウニング範囲内に位置するように設定して、転動体すくい上げ部と転動体との最初の接触点を、負荷部からわずかに非負荷部よりに配置することによって、転動体がばたつく範囲が小さくなり、転動体が負荷部から非負荷部へ滑らかに移動することが可能となり、直動案内装置の作動性が良好となる。
【0041】
従来の直動案内装置においては、前述の最初の接触点は非負荷部に位置しており、しかも負荷部を出てから最初の接触点に到達するまでの距離が大きかったので、この部分で転動体がばたついて、場合によっては転動体が案内レールのランド部に接触したり、転動体が詰まったりする問題があった。
さらに、転動体すくい上げ部は、その側面に保持器を延長した形状によるリブ構造を有していてもよい。
【0042】
さらに、保持器と転動体すくい上げ部とは滑らかな面で連続しており、すくい上げ点を挟んで内側の保持器から外側の転動体すくい上げ部にかけて、転動体を導き入れるような勾配を備えていてもよい(図15を参照)。
さらに、一体的に形成された保持器及び転動体すくい上げ部は、樹脂又は金属で構成されていてもよい。
さらに、一体的に形成された保持器及び転動体すくい上げ部と、エンドキャップと、は異なる材質で構成されていてもよい。この時、保持器及び転動体すくい上げ部は金属で、エンドキャップは樹脂で構成されていてもよい。
【0043】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の直動案内装置は、耐久性に優れるとともに組み立て作業の効率が良好である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の直動案内装置の一実施形態を示す斜視図である。
【図2】図1の直動案内装置を軸方向から見た正面図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】エンドキャップの斜視図である。
【図5】保持器をエンドキャップに取り付ける方法を説明する斜視図である。
【図6】本発明の直動案内装置の別の実施形態を示すスライダ部分の斜視図である。
【図7】本発明の直動案内装置の別の実施形態を示すスライダ部分の斜視図である。
【図8】従来の直動案内装置を示す斜視図である。
【図9】図8の直動案内装置を軸方向から見た正面図である。
【図10】図9のA−A線断面図である。
【図11】従来の直動案内装置のエンドキャップの斜視図である。
【図12】転動体すくい上げ部とエンドキャップとが別体である直動案内装置に用いる転動体すくい上げ部の斜視図である。
【図13】転動体すくい上げ部とエンドキャップとが別体である直動案内装置において、転動体すくい上げ部を取り付ける方法を説明する斜視図である。
【図14】転動体すくい上げ部とエンドキャップとが別体である直動案内装置の分解斜視図である。
【図15】転動体すくい上げ部と転動体との最初の接触点の位置を説明する直動案内装置の部分断面図である。
【図16】転動体すくい上げ部と転動体との最初の接触点の位置を説明する直動案内装置の部分断面図である。
【符号の説明】
1 案内レール
2 スライダ
2A ベアリングブロック
2B エンドキャップ
3 転動体
10 転動体転動溝
11 転動体転動溝
13 直線状路
14 転動体転動路
15 湾曲路
16 転動体戻し路
17 転動体すくい上げ部
20 保持器[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a linear motion guide device that is excellent in durability and has good assembly work efficiency.
[0002]
[Prior art]
FIG. 8 is a perspective view, FIG. 9 is a front view (however, the end cap is omitted), and FIG. 9 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 10 and FIG. 11 which is a perspective view of the end cap and the retainer.
This linear guide device includes a
[0003]
The
[0004]
Furthermore, the
[0005]
On the other hand, as shown in FIGS. 10 and 11, the
[0006]
A rolling element circulation path is formed by the rolling element
In addition, since the
[0007]
The
[0008]
On the other hand, the
[0009]
In such a conventional linear motion guide device, the
And the
[0010]
At this time, since there is a step between the tip of the rolling
Moreover, the
[0011]
[Problems to be solved by the invention]
As can be seen from FIG. 10, since the tip of the rolling
[0012]
In addition, as can be seen from FIG. 11, a
Furthermore, since the
[0013]
However, as can be seen from FIG. 10, the tip of the rolling
Furthermore, the conventional linear motion guide device is not easy to assemble, and in particular, it is difficult to attach the
Accordingly, an object of the present invention is to solve the problems of the conventional linear motion guide device as described above, and to provide a linear motion guide device that is excellent in durability and efficient in assembly work.
[0014]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problems, the present invention has the following configuration. That is, the linear motion guide device according to the first aspect of the present invention includes a guide rail having a rolling element rolling groove extending in the axial direction on the outer surface, and a rolling element rolling groove facing the rolling element rolling groove of the guide rail. And a plurality of rolling elements loaded in a rolling manner in a rolling element rolling path formed between the slider and the rolling rail rolling groove formed between the rolling elements. A rolling element, a rolling element return path for sending the rolling element from an end point to a starting point of the rolling element rolling path, and an axial direction for preventing the rolling element from falling off in a state where the slider is detached from the guide rail. A rolling guide scooping portion that guides the rolling element located at the end point of the rolling element rolling path into the rolling element return path integrally with the cage. It is characterized by that.
[0015]
With such a configuration, the rolling element can be scooped up along the trajectory of the rolling element (tangential scooping) without colliding with the tip of the rolling element scooping part. Not receive.
Moreover, since it is not necessary to provide the slit for attaching a holder | retainer in a rolling-element scooping part, there is no possibility that the problem that the intensity | strength of a rolling-element scooping part may be weak arises.
[0016]
Furthermore, since the rolling element scooping part and the cage are integrally formed, the strength of the rolling element scooping part is high. Therefore, even if the centrifugal force generated when the rolling element passes through the rolling element return path (second return path described later) is applied to the rolling element scooping part, the rolling element scooping part is not easily damaged and has excellent durability. ing.
The linear motion guide device according to claim 2 of the present invention is the linear motion guide device according to claim 1, wherein the rolling element return path includes a first return path extending in the axial direction and the first return path. And a curved second return path communicating with the rolling element rolling path, and the slider is attached to a bearing block having the rolling element rolling groove, and to both axial ends of the bearing block. And an end cap having the second return path, and the end cap and the retainer are integrally formed.
With such a configuration, there is no difficulty in attaching the cage, and the number of parts is reduced, so that the efficiency of the assembly operation is good.
[0017]
Furthermore, the linear motion guide device according to
[0018]
With such a configuration, there is no difficulty in attaching the cage, and the number of parts is reduced, so that the efficiency of the assembly operation is good.
Furthermore, the linear motion guide device according to claim 4 of the present invention is the linear motion guide device according to
Since the slider is usually made of metal and the end cap is usually made of resin, if the first return path normally provided in the slider is provided in the end cap, weight reduction and cost reduction can be achieved. In addition, the first return path can be easily processed. Furthermore, noise generated by the collision of rolling elements is also suppressed.
[0019]
Furthermore, the linear motion guide device according to
With such a configuration, since the rolling element scooping portion can be formed of a material different from that of the end cap, the rolling element scooping portion can be formed of metal or the like to increase the strength of the rolling element scooping portion. .
[0020]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An embodiment of a linear motion guide device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, this embodiment shows an example of this invention and this invention is not limited to this embodiment.
FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of a linear guide apparatus according to the present invention. 2 is a front view of the linear motion guide device of FIG. 1 viewed from the axial direction (however, the end cap is omitted), and FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. FIG. FIG. 4 is a perspective view of the end cap.
[0021]
First, the configuration of the linear motion guide device of the present embodiment will be described. On a guide rail 1 having a substantially square cross section extending in the axial direction, a metal slider 2 having a substantially U-shaped cross section is assembled so as to be movable in the axial direction.
Rolling
[0022]
The slider 2 includes a
[0023]
Furthermore, rolling
[0024]
The rolling
[0025]
Furthermore, the slider 2 is a straight line formed of a through-hole having a circular cross section penetrating in the axial direction in parallel with the rolling
On the other hand, as shown in FIGS. 3 and 4, the
[0026]
The rolling
Since the rolling
[0027]
The
[0028]
On the other hand, the
[0029]
The rolling
[0030]
When the slider 2 assembled to the guide rail 1 is moved in the axial direction along the guide rail 1, the rolling
[0031]
The rolling
With such a configuration, the rolling element does not collide with the tip of the rolling-up element scooping portion as in the prior art, and as can be seen from FIG. 3, the rolling
[0032]
Further, since the rolling
Furthermore, since there is no difficulty in attaching the cage, and the number of parts is reduced, the efficiency of the assembly work is good.
[0033]
As shown in FIG. 6, if the
[0034]
At this time, as shown in FIG. 7, the
[0035]
Then, compared with the case of FIG. 6, since the part comprised with the metal of the slider 2 decreases and the part comprised with resin increases, the weight reduction and cost reduction of a linear motion guide apparatus are aimed at. be able to.
Further, the processing of the
[0036]
On the other hand, in the case of the
Furthermore, since the half surface of the
[0037]
Further, in the present embodiment, the
[0038]
At this time, if the rolling
Further, the
[0039]
Furthermore, the first contact point between the rolling element scooping portion and the rolling element may be set so that the rolling element can be scooped by tangential scooping to the rolling element return path (see FIG. 15).
Furthermore, the first contact point between the rolling element scooping portion and the rolling element may be set so as to be located in the load portion (see FIG. 16). If it does so, it will become possible for a rolling element to move smoothly from a load part to a non-load part, and the operativity of a linear motion guide device will become favorable. In the conventional linear motion guide device, the first contact point described above is located at the non-load portion, and the distance from the load portion to the first contact point is large. There was a problem that the rolling element fluttered, and in some cases, the rolling element contacted the land portion of the guide rail or the rolling element was clogged.
[0040]
Further, the first contact point between the rolling element scooping portion and the rolling element may be set so as to be located within the crowning range of the bearing block (see FIG. 16). When the rolling element scooping portion is positioned largely inside the load portion, the rolling element scooping portion is sandwiched between the rolling element and the guide rail, and friction and operability are deteriorated, and the rolling element scooping portion is damaged. However, the first contact point mentioned above is set so as to be within the crowning range of the bearing block, and the first contact point between the rolling element scooping part and the rolling element is arranged slightly from the load part to the non-load part. By doing so, the range in which the rolling elements flutter is reduced, the rolling elements can be smoothly moved from the load portion to the non-load portion, and the operability of the linear motion guide device is improved.
[0041]
In the conventional linear motion guide device, the first contact point described above is located at the non-load portion, and the distance from the load portion to the first contact point is large. There was a problem that the rolling element fluttered, and in some cases, the rolling element contacted the land portion of the guide rail or the rolling element was clogged.
Furthermore, the rolling element scooping part may have a rib structure having a shape in which a cage is extended on the side surface.
[0042]
Furthermore, the cage and the rolling element scooping part are continuous on a smooth surface, and have a gradient that guides the rolling element from the inner cage to the outer rolling element scooping part across the scooping point. (See FIG. 15).
Furthermore, the integrally formed cage and rolling element scooping part may be made of resin or metal.
Furthermore, the integrally formed cage and rolling element scooping portion and the end cap may be made of different materials. At this time, the cage and the rolling element scooping portion may be made of metal, and the end cap may be made of resin.
[0043]
【The invention's effect】
As described above, the linear motion guide device of the present invention is excellent in durability and efficient in assembling work.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of a linear motion guide device of the present invention.
FIG. 2 is a front view of the linear motion guide device of FIG. 1 viewed from the axial direction.
FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
FIG. 4 is a perspective view of an end cap.
FIG. 5 is a perspective view for explaining a method of attaching the cage to the end cap.
FIG. 6 is a perspective view of a slider portion showing another embodiment of the linear guide device of the present invention.
FIG. 7 is a perspective view of a slider portion showing another embodiment of the linear guide device of the present invention.
FIG. 8 is a perspective view showing a conventional linear motion guide device.
9 is a front view of the linear motion guide device of FIG. 8 as viewed from the axial direction.
10 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
FIG. 11 is a perspective view of an end cap of a conventional linear motion guide device.
FIG. 12 is a perspective view of a rolling element scooping part used in a linear motion guide device in which the rolling element scooping part and the end cap are separate bodies.
FIG. 13 is a perspective view for explaining a method of attaching the rolling element scooping portion in the linear motion guide device in which the rolling element scooping portion and the end cap are separate bodies;
FIG. 14 is an exploded perspective view of a linear motion guide device in which a rolling element scooping portion and an end cap are separated.
FIG. 15 is a partial cross-sectional view of the linear motion guide device for explaining the position of the first contact point between the rolling element scooping portion and the rolling element.
FIG. 16 is a partial cross-sectional view of the linear motion guide device for explaining the position of the first contact point between the rolling element scooping portion and the rolling element.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Guide rail 2
Claims (5)
前記転動体転動路の終点に位置する前記転動体を前記転動体戻し路内に案内する転動体すくい上げ部を、前記保持器に一体的に形成したことを特徴とする直動案内装置。A guide rail having a rolling element rolling groove extending in the axial direction on the outer surface, a rolling element rolling groove facing the rolling element rolling groove of the guide rail, and attached to the guide rail so as to be relatively movable in the axial direction. A plurality of rolling elements that are slidably loaded in rolling element rolling paths formed between the rolling element rolling grooves, and the rolling elements from the end points of the rolling element rolling paths. In a linear motion guide device comprising: a rolling element return path to be sent to a starting point; and an axially extending cage that prevents the rolling element from falling off in a state where the slider is detached from the guide rail.
A linear motion guide device in which a rolling element scooping portion for guiding the rolling element located at an end point of the rolling element rolling path into the rolling element return path is formed integrally with the cage.
前記スライダを、前記転動体転動溝を有するベアリングブロックと、前記ベアリングブロックの軸方向両端に取り付けられ前記第二戻し路を有するエンドキャップと、で構成したうえ、
前記エンドキャップと前記保持器とを一体的に形成したことを特徴とする請求項1に記載の直動案内装置。The rolling element return path comprises a first return path extending in the axial direction, and a curved second return path communicating the first return path and the rolling element rolling path,
The slider is composed of a bearing block having the rolling element rolling groove, and an end cap attached to both ends in the axial direction of the bearing block and having the second return path,
The linear motion guide device according to claim 1, wherein the end cap and the cage are integrally formed.
前記転動体戻し路を、軸方向に延びる第一戻し路と、該第一戻し路と前記転動体転動路とを連通する湾曲状の第二戻し路と、で構成し、
前記スライダを、前記転動体転動溝を有するベアリングブロックと、前記ベアリングブロックの軸方向両端に取り付けられ前記第二戻し路を有するエンドキャップと、で構成したうえ、
前記エンドキャップと前記保持器とを一体的に形成したことを特徴とする直動案内装置。A guide rail having a rolling element rolling groove extending in the axial direction on the outer surface, a rolling element rolling groove facing the rolling element rolling groove of the guide rail, and attached to the guide rail so as to be relatively movable in the axial direction. A plurality of rolling elements that are slidably loaded in rolling element rolling paths formed between the rolling element rolling grooves, and the rolling elements from the end points of the rolling element rolling paths. In a linear motion guide device comprising: a rolling element return path to be sent to a starting point; and an axially extending cage that prevents the rolling element from falling off in a state where the slider is detached from the guide rail.
The rolling element return path comprises a first return path extending in the axial direction, and a curved second return path communicating the first return path and the rolling element rolling path,
The slider is composed of a bearing block having the rolling element rolling groove, and an end cap attached to both ends in the axial direction of the bearing block and having the second return path,
A linear motion guide device in which the end cap and the cage are integrally formed.
前記転動体戻し路を、軸方向に延びる第一戻し路と、該第一戻し路と前記転動体転動路とを連通する湾曲状の第二戻し路と、で構成し、
前記スライダを、前記転動体転動溝を有するベアリングブロックと、前記ベアリングブロックの軸方向両端に取り付けられ前記第二戻し路を有するエンドキャップと、で構成したうえ、
前記転動体転動路の終点に位置する前記転動体を前記転動体戻し路内に案内する転動体すくい上げ部と、前記エンドキャップと、を別体としたことを特徴とする直動案内装置。A guide rail having a rolling element rolling groove extending in the axial direction on the outer surface, a rolling element rolling groove facing the rolling element rolling groove of the guide rail, and attached to the guide rail so as to be relatively movable in the axial direction. A plurality of rolling elements that are slidably loaded in rolling element rolling paths formed between the rolling element rolling grooves, and the rolling elements from the end points of the rolling element rolling paths. In a linear motion guide device comprising: a rolling element return path to be sent to a starting point; and an axially extending cage that prevents the rolling element from falling off in a state where the slider is detached from the guide rail.
The rolling element return path comprises a first return path extending in the axial direction, and a curved second return path communicating the first return path and the rolling element rolling path,
The slider is composed of a bearing block having the rolling element rolling groove, and an end cap attached to both ends in the axial direction of the bearing block and having the second return path,
A linear motion guide device comprising: a rolling element scooping portion for guiding the rolling element located at an end point of the rolling element rolling path into the rolling element return path, and the end cap.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003169580A JP2005003158A (en) | 2003-06-13 | 2003-06-13 | Linear motion guidance device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003169580A JP2005003158A (en) | 2003-06-13 | 2003-06-13 | Linear motion guidance device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005003158A true JP2005003158A (en) | 2005-01-06 |
| JP2005003158A5 JP2005003158A5 (en) | 2006-07-27 |
Family
ID=34094680
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003169580A Pending JP2005003158A (en) | 2003-06-13 | 2003-06-13 | Linear motion guidance device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005003158A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE102005055194A1 (en) * | 2005-11-19 | 2007-05-24 | Schaeffler Kg | linear bearings |
| CN117189777A (en) * | 2023-11-06 | 2023-12-08 | 江苏恒立精密工业有限公司 | Precise roller linear guide rail |
-
2003
- 2003-06-13 JP JP2003169580A patent/JP2005003158A/en active Pending
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE102005055194A1 (en) * | 2005-11-19 | 2007-05-24 | Schaeffler Kg | linear bearings |
| US7997801B2 (en) | 2005-11-19 | 2011-08-16 | Schaeffler Kg | Linear rolling bearing |
| CN117189777A (en) * | 2023-11-06 | 2023-12-08 | 江苏恒立精密工业有限公司 | Precise roller linear guide rail |
| CN117189777B (en) * | 2023-11-06 | 2024-02-20 | 江苏恒立精密工业有限公司 | Precise roller linear guide rail |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JPH0361046B2 (en) | ||
| US7465094B2 (en) | Linear guide apparatus | |
| EP1355072B1 (en) | Radial ball bearing retainer | |
| US6682218B2 (en) | Linear motion guide unit with separator between any two adjoining rolling elements | |
| US6481893B1 (en) | Linear roll bearing | |
| KR970701839A (en) | A RETAINERLESS LINEAR MOTION BEARING without retainer | |
| US6550969B1 (en) | Carriage for linear guiding device | |
| EP2520830B1 (en) | Ball screw device | |
| JP2005003158A (en) | Linear motion guidance device | |
| JP2004068880A (en) | Linear motion device | |
| JP2004108474A (en) | Linear motion guide device | |
| US7329047B2 (en) | Rolling member connection belt and motion guide device provided with same | |
| EP2930383A1 (en) | Side seal for linear guide and linear guide | |
| JP2005003157A (en) | Linear motion guidance device | |
| JP2008249108A (en) | Rolling bearing | |
| US6904679B2 (en) | Linear rolling bearing | |
| US6979127B2 (en) | Bearing element for a linear guide | |
| JP4438383B2 (en) | Linear guide device | |
| JP6131530B2 (en) | Linear guide device | |
| JP5853581B2 (en) | Linear motion device | |
| US20080232728A1 (en) | Linear motion guide apparatus | |
| JPH06647Y2 (en) | Linear guide device | |
| JP2006002922A (en) | Linear motion guide bearing device | |
| JP2010270849A (en) | Linear motion guide device and slider retainer | |
| JPS595177B2 (en) | Cage for ball bearings |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060612 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20060612 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20081118 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081120 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090317 |