[go: up one dir, main page]

JP2005141583A - 広告評価装置 - Google Patents

広告評価装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005141583A
JP2005141583A JP2003378934A JP2003378934A JP2005141583A JP 2005141583 A JP2005141583 A JP 2005141583A JP 2003378934 A JP2003378934 A JP 2003378934A JP 2003378934 A JP2003378934 A JP 2003378934A JP 2005141583 A JP2005141583 A JP 2005141583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
evaluation
url
client
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003378934A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Yamamoto
敏行 山本
Masaki Yamamoto
正喜 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003378934A priority Critical patent/JP2005141583A/ja
Publication of JP2005141583A publication Critical patent/JP2005141583A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 アフェリエイトプログラム用のバナー広告であってもリンク数によりホームページを評価するロボット型検索エンジンに評価させるようにする。
【解決手段】 電子商取引を行うサーバー内に実現される広告評価装置であり、前記サーバーへのリンクが設定された広告を示す表記が表示されるホームページのURLと所定の関係をもつURLに記憶されている評価対象を識別する評価対象識別情報を記憶しておき、クライアントコンピューターがホームページに設定されたリンクを選択することにより前記サーバーに接続してきた場合に、当該ホームページのURLから記憶されているURLを抽出し、このURLへアクセスして前記評価対象識別情報を取得し、この評価対象識別情報が記憶されているか否かを判断し、前記クライアントコンピューターを介して前記電子商取引により商品を購入した場合に、評価対象識別情報と関連づけて所定の評価情報を記憶する。
【選択図】 図3

Description

本発明はインターネットの電子商取引に対する広告方法であるアフェリエイトプログラムにおける広告に対する評価を行う装置に関する。
近年、インターネットによる電子商取引が盛んに行われるようになり、電子商取引を広告宣伝する方法も種々開発されてきている。その中に、特許文献1に開示されるようなアフェリエイトプログラムもしくはアソシエイトプログラムと言われるものがある。これは、電子商取引を行うホームページへリンクが設定されたバナー広告を顧客がクリックしてそのホームページへアクセスし、その後その顧客が商品を購入すると、バナー広告を表示しているホームページの運営者に報酬が支払われるものである。具体的な仕組みは、バナー広告に運営者IDと商品IDを含ませておき、顧客がそのバナー広告をクリックすると、運営者IDと商品IDも電子商取引を行うサーバーへ送られるようになっている。そして、取引が成立した時点で運営者IDに関連づけて報酬を累積的に記憶し、定期的に記憶された報酬を運営者に支払うものである。
米国特許第6029141号公報
インターネットの発展で電子商取引のほかにも、ホームページをキーワードによって検索する検索エンジンといわれるウエブサイトが多くの事業者により運営されるようになっている。この中で、リンクされている数によりホームページを評価する手法を用いたロボット型の検索エンジンの信憑性が高まりアクセス数を伸ばしている。このような検索エンジンでは、他のホームページによってリンクが設定されているページは優秀であるとの推測により、リンクされている数が多いホームページを検索結果の上位に表示するようになっている。
ところで、上述のアフェリエイトプログラム用のバナー広告は上記の動作を行うために本来のURLへリンクする代わりにCGIプログラムへリンクが設定されるようになっており、実質的には電子商取引を行うホームページへのリンクが設定されているにもかかわらず上記の検索エンジンでは評価するリンクの数にカウントされない。しかし、アフェリエイトプログラム用のバナー広告は一般の個人が運営しているホームページに表示されることがほとんどであり、個人は自己にとって有用な電子商取引サイトのバナー広告を表示させることも多いことから、アフェリエイトプログラム用の広告がリンクの対象から除外されるのは妥当ではない。
そこで、本発明はアフェリエイトプログラム用のバナー広告であってもリンク数によりホームページを評価するロボット型検索エンジンに評価させるようにすることを課題とする。
上記課題を解決するために本発明は次のような構成を有する。
請求項1に記載の発明は、インターネット上で電子商取引を行うサーバー内に実現される広告評価装置であり、評価対象識別情報記憶手段が前記サーバーへのリンクが設定された広告を示す表記が表示されるホームページのURL(Unique Resource Locator)を同等以下のディレクトリに含むトップディレクトリもしくは当該トップディレクトリの下位のディレクトリの所定のURLに記憶されている評価対象を識別する評価対象識別情報を記憶している。そして、確認URL抽出手段が顧客が操作するクライアントコンピューターがインターネット上のホームページに設定されたリンクを選択することにより前記サーバーに接続してきた場合に、当該リンクが設定されたホームページのURLから前記評価対象識別情報が記憶されているURLを抽出し、評価対象識別情報取得手段が前記確認URL抽出手段により抽出されたURLへアクセスして前記評価対象識別情報を取得し、評価対象識別情報登録判断手段が取得された評価対象識別情報が、前記評価対象識別情報記憶手段に記憶されているか否かを判断する。また、評価情報記憶手段が前記顧客が前記クライアントコンピューターを介して前記サーバーで行われる電子商取引により商品を購入した場合に、評価対象識別情報登録判断手段により記憶されていると判断された評価対象識別情報と関連づけて所定の評価情報を記憶する。
なお、本願におけるトップディレクトリとは、ホームページの管理者が管理するURLが示す記憶領域における最上位のディレクトリを意味する。ルートディレクトリと呼ばれる場合もある。具体的には、管理者が一つのドメインを管理する場合においてはドメインの直下のURLが示すディレクトリが本願におけるトップディレクトリに該当し、インターネットプロバイダーがサーバースペースを提供するような場合は、ドメイン以下に各個人用のディレクトリが割り当てられるので、その各個人に割り当てられるディレクトリがトップディレクトリに該当する。また、「同等以下のディレクトリ」とは、広告が表示されたホームページデータの記憶されるディレクトリがトップディレクトリおよびその下位のすべてのディレクトリである場合を意味する。
請求項2に記載の発明は、前記広告評価装置において、さらに、クライアント識別情報記憶指示手段が前記評価対象識別情報登録判断手段が評価対象識別情報が記憶されていると判断した場合に、前記接続されたクライアントコンピューターにクライアントコンピューターごとに生成される識別情報であるクライアント識別情報を記憶させ、評価対象・クライアント識別情報記憶手段は前記クライアント識別情報を、前記評価対象識別情報登録判断手段により記憶されていると判断された評価対象識別情報と関連付けて記憶する。そして、クライアント識別情報読出し手段がインターネット上のクライアントコンピューターが前記サーバーに接続してきた場合に前記クライアント識別情報を読み出し、再評価対象識別情報抽出手段が前記評価対象・クライアント識別情報記憶手段から読み出されたクライアント識別情報に関連付けて記憶された評価対象識別情報を抽出する。また、前記評価情報記憶手段は、さらに、前記クライアント識別情報読出し手段に前記クライアント識別情報を読み出されたクライアントコンピューターを操作する顧客が、このクライアントコンピューターを介して前記サーバーで行われる電子商取引により商品を購入した場合に、再評価対象識別情報抽出手段により抽出された評価対象識別情報と関連づけて所定の評価情報を記憶する。なお、クライアント識別情報記憶指示手段は少なくとも前記評価対象識別情報登録判断手段が評価対象識別情報が記憶されていると判断した場合にクライアント識別情報を記憶させれば足り、前記評価対象識別情報登録判断手段が評価対象識別情報が記憶されていないと判断した場合にクライアント識別情報をクライアントコンピューターに記憶させるか否かは問わない。
請求項3に記載の発明は、前記請求項2に記載の広告評価装置において、前記評価対象・クライアント識別情報記憶手段を有さず、前記クライアント識別情報には前記評価対象識別情報登録判断手段により記憶されていると判断された評価対象識別情報が含まれる。そして、前記再評価対象識別情報抽出手段は読み出されたクライアント識別情報に関連付けて記憶された評価対象識別情報を前記評価対象・クライアント識別情報記憶手段から抽出する代わりに、読み出されたクライアント識別情報から評価対象識別情報を抽出する。
請求項4に記載の発明は、インターネット上で電子商取引を行うサーバー内に実現される広告評価装置であり、評価対象URL記憶手段が前記サーバーへのリンクが設定された広告を示す表記が表示されるホームページのURLを記憶している。そして、URL登録判断手段が顧客が操作するクライアントコンピューターがインターネット上のホームページに設定されたリンクを選択することにより前記サーバーに接続してきた場合に、当該リンクが設定されたホームページのURLが前記評価対象URL記憶手段に記憶されているか否かを判断し、評価情報記憶手段が前記顧客が前記クライアントコンピューターを介して前記サーバーで行われる電子商取引により商品を購入した場合に、URL登録判断手段により登録されていると判断されたURLと関連づけて所定の評価情報を記憶する。
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の広告評価装置において前記評価対象URL記憶手段は、前記サーバーへのリンクが設定された広告を示す表記が表示されるホームページのURLを記憶する代わりに、前記サーバーへのリンクが設定された広告を示す表記が表示されるホームページのURLを同等以下のディレクトリに含むトップディレクトリもしくは当該トップディレクトリの下位のディレクトリの所定のURLを記憶する。そして、前記URL登録判断手段は、顧客が操作するクライアントコンピューターがインターネット上のホームページ上に設定されたリンクを選択することにより前記サーバーに接続してきた場合に、当該リンクが設定されたホームページのURLが前記評価対象URL記憶手段に記憶されているか否かを判断する代わりに、顧客が操作するクライアントコンピューターがインターネット上のホームページ上に設定されたリンクを選択することにより前記サーバーに接続してきた場合に、前記所定のURLが前記評価対象URL記憶手段に記憶されているか否かを判断する。
請求項6に記載の発明は、請求項4又は5に記載の広告評価装置において、さらに、前記URL登録判断手段がURLが記憶されているとと判断した場合に、クライアント識別情報記憶指示手段が前記接続されたクライアントコンピューターにクライアントコンピューターごとに生成される識別情報であるクライアント識別情報を記憶させ、URL・クライアント識別情報記憶手段が前記クライアント識別情報を、前記URL登録判断手段により記憶されていると判断されたURLと関連付けて記憶する。そして、インターネット上のクライアントコンピューターが前記サーバーに接続してきた場合にクライアント識別情報読出し手段が 前記クライアント識別情報を読み出し、再URL抽出手段が前記URL・クライアント識別情報記憶手段から読み出された識別情報に関連付けて記憶されたURLを抽出する。前記評価情報記憶手段は、前記クライアント識別情報読出し手段に前記クライアント識別情報を読み出されたクライアントコンピューターを操作する顧客が、このクライアントコンピューターを介して前記サーバーで行われる電子商取引により商品を購入した場合に、再URL抽出手段により抽出されたURLと関連づけて所定の評価情報を記憶する。なお、クライアント識別情報記憶指示手段は少なくとも前記URL登録判断手段がURLが記憶されていると判断した場合にクライアント識別情報を記憶させれば足り、前記URL登録判断手段がURLが記憶されていないと判断した場合にクライアント識別情報をクライアントコンピューターに記憶させるか否かは問わない。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の広告評価装置において、前記URL・クライアント識別情報記憶手段を有さず、前記クライアント識別情報には前記URL抽出手段により抽出されたURLが含まれる。そして、前記再URL抽出手段は読み出されたクライアント識別情報に関連付けて記憶されたURLを前記URL・クライアント識別情報記憶手段から抽出する代わりに、読み出されたクライアント識別情報からURLを抽出する。
請求項8に記載の発明は、前記広告評価装置において、さらに、評価情報生成手段が 前記電子商取引により購入される商品ごとに設定される数値データと商品の購入個数と所定の算出式とを用いて前記評価情報を数値データとして計算し、前記評価情報記憶手段は評価情報生成手段が生成した評価情報を記憶する。
請求項9に記載の発明は、コンピューターに前記広告評価装置としての機能を実現させるプログラムである。
請求項1に記載の発明は、広告を示す表記に設定されるリンクを直接広告対象者のホームページへのリンクとしても広告を示す表記を表示したホームページに対して商品購入に対する評価をすることができる。そして、リンク数によりホームページを評価するロボット型検索エンジンにおいてリンクが直接設定されているので広告を示す表記も通常のリンクとしてホームページの評価に含ませることが可能となる。また、評価対象となるホームページの管理者が評価対象識別情報を記憶させなければならないので、管理者に評価対象識別情報を適切に伝達できれば正当な管理者が管理するホームページであることを確認することができる。さらに、トップディレクトリ以下のすべてのホームページに設定されたリンクを一つの評価対象識別情報で管理することができる。
請求項2に記載の発明は、広告を示す表記を選択して顧客が電子商取引を運営するサーバーに接続した後、商品を購入せずに接続を中断した場合でも、顧客のクライアントコンピューターにクライアント識別情報が記憶してあるので、再度接続してきた場合に、顧客のクライアントコンピューターを特定することができ、再度接続してきた場合に商品を購入した場合であっても広告を示す表記を表示したホームページに対して商品購入に対する評価をすることができる。
請求項3に記載の発明は、顧客のクライアントコンピューターに記憶させる識別情報にその顧客が選択した広告を示す表記を表示したホームページのURLが含まれるので、URLとクライアント識別情報を広告装置評価装置側で関連づけて記憶する必要がなく、構成を簡易にすることができる。
請求項4に記載の発明は、リンクが設定された広告を示す表記に設定されるリンクを直接広告対象者のホームページへのリンクとしても広告を示す表記を表示したホームページに対して商品購入に対する評価をすることができる。そして、リンク数によりホームページを評価するロボット型検索エンジンにおいてリンクが直接設定されているので広告を示す表記も通常のリンクとしてホームページの評価に含ませることが可能となる。
請求項5に記載の発明でも、請求項4に記載の発明と同様の効果があるとともに、より上位のURLを利用することで、そのURLよりも下位のすべてのディレクトリのホームページに設定されたリンクを同じURLで管理することができることになる。
請求項6に記載の発明は、広告を示す表記を選択して顧客が電子商取引を運営するサーバーに接続した後、商品を購入せずに接続を中断した場合でも、顧客のクライアントコンピューターにクライアント識別情報が記憶してあるので、再度接続してきた場合に、顧客のクライアントコンピューターを特定することができ、再度接続してきた場合に商品を購入した場合であっても広告を示す表記を表示したホームページに対して商品購入に対する評価をすることができる。
請求項7に記載の発明は、顧客のクライアントコンピューターに記憶させる識別情報にその顧客が選択した広告を示す表記を表示したホームページのURLが含まれるので、URLとクライアント識別情報を広告装置評価装置側で関連づけて記憶する必要がなく、構成を簡易にすることができる。
請求項8に記載の発明は、顧客の購入した商品に応じて評価情報を数値データとして計算するので、広告を示す表記を表示するホームページ運営者に対して利益額や売り上げ額等に応じた評価を与えることができる。
請求項9に記載の発明は、一般的なコンピューターにより上記広告評価装置を実現することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1に本発明に係る広告評価装置Aを含むネットワークを模式的に示す。本ネットワークはインターネットにより形成され、電子商取引を行うホームページを運営するサーバーX、電子商取引を行うホームページに対するリンクが設定された広告を示す表記を表示するホームページが記憶されたサーバーY、電子商取引の顧客となる一般消費者が操作するクライアントコンピューターUが含まれる。広告評価装置AはサーバーX内に形成される。また、サーバYにおいて、前記電子商取引を行うホームページへのリンクが設定されたホームページのURLが記憶されたディレクトリより上位のディレクトリに(ここではトップディレクトリ)に予め広告評価装置Aの管理者から送信された評価対象識別情報を含まれるIDファイルが、このホームページの管理者により記憶されているものとする。ここではこのIDファイル名を「staffid.dat」としているものとする。
図2に広告評価装置Aを含むサーバーXのハードウエア構成を模式的に表すブロック図を示す。サーバーXは一般的なコンピューターにより構成され、具体的には演算処理を行うCPU11、CPUの作業領域となるRAM12、基本的なプログラムはデータを記録するROM13、CPUの動作タイミングを取るためのクロック14、データやプログラムを記憶するためのハードディスク15、インターネットに接続するためのルーター等のネットワークインターフェース16などにより構成される。広告評価装置Aはこのような一般的なコンピューターに下記に示すような動作を行わせるプログラムを組み込むことにより実現される。
図3に広告評価装置Aおよび電子商取引実施装置Bの構成を模式的に表す機能ブロック図を示す。電子商取引実施装置Bは電子商取引を実施するためにサーバーX内に所定のプログラムにより実現されるものであり、機能的に電子商取引の商品を表示したり注文指示を受け付けるためのホームページデータを記憶するHP記憶部201、顧客が操作するクライアントコンピューターUからの指示を受け付けてホームページデータを送信するHP送信部202、顧客からの商品注文を受け付け、決済処理等を行う決済処理部203が含まれる。
広告評価装置Aは機能的に、評価対象識別情報記憶部401、評価対象識別情報登録判断部402、評価情報生成部403、評価情報記憶部404、クライアント識別情報記憶指示部405、評価対象・クライアント識別情報記憶部406、クライアント識別情報読出し部407、再評価対象識別情報抽出部408、確認URL抽出部409、評価対象識別情報取得部410が含まれる。
評価対象識別情報記憶部401はサーバーXの電子商取引ページへのリンクが設定された広告を示す表記が表示されるホームページに対して割り当てられる対象者識別情報を記憶する。図4(a)に評価対象識別情報記憶部401のレコード内容を模式的に示す。評価対象識別情報記憶部401では、広告者IDを主キーとして、広告を示す表記が表示されるホームページの評価対象識別情報、このホームページの運営者の氏名、電子メールアドレス、住所、電話番号等の属性情報が関連付けて記憶されている。
確認URL抽出部409は、顧客が操作するクライアントコンピューターUがインターネット上のホームページ上に設定されたリンクを選択することにより前記サーバーに接続してきた場合に、当該リンクが設定された広告を示す表記が表示されたホームページのURLから前記評価対象識別情報が記憶されているURLを抽出する
。顧客が操作するクライアントコンピューターUがインターネット上のホームページ上に設定されたリンクを選択することにより前記サーバーに接続してきたかどうか、およびリンク元のURLは、インターネットにおいては参照元情報(refer)が送られてくるので、これをもって判断する。評価対象識別情報が記憶されているURLの抽出は具体的には次のように行う。すなわち、ここでは、広告を示す表記が表示されたホームページのURLの上位のディレクトリのURL、ここではトップディレクトリに評価対象識別情報が記憶されているので、例えば、広告を示す表記が表示されたホームページのURLを「http://www.xyz000.com/first/second/」であるとすると、参照元情報からこのURLを取り出して、「/first/second/」を取り、代わりに、トップディレクトリ内に記憶されている評価対象識別情報を含むファイル名である「staffid.dat」を付加して、「http://www.xyz000.com/ staffid.dat/」とすることで、評価対象識別情報が記憶されているURLを抽出する。
評価対象識別情報取得部410は前記確認URL抽出部409により抽出されたURLへアクセスして前記評価対象識別情報を取得する。なお、登録されていないホームページからのリンクである場合は評価対象識別情報は存在せず、この場合はアクセスしても何も得られないので、そのまま処理を終了する。
評価対象識別情報登録判断部402は、評価対象識別情報取得部410により取得された評価対象識別情報が前記評価対象識別情報記憶部401に記憶されているか否かを判断する。
クライアント識別情報記憶指示部405は、前記評価対象識別情報登録判断部402が評価対象識別情報が記憶されていると判断した場合に、前記接続されたクライアントコンピューターUにクライアントコンピューターごとに生成される識別情報であるクライアント識別情報を記憶させる。クライアント識別情報記憶指示部405は、インターネットにおいて広く普及している技術であるクッキー(Cookie)を用いている。クッキーはクライアントコンピューター内にブラウザソフトウエアを介して小さなテキストファイルを記憶させる技術であるが、一般的に知られているので説明は省略する。
評価対象・クライアント識別情報記憶部406は、前記クライアント識別情報を、前記評価対象識別情報登録判断部402により記憶されていると判断された評価対象識別情報と関連付けて記憶する。図4(b)に評価対象・クライアント識別情報記憶部406のレコード内容を模式的に示す。図に示すように、評価対象・クライアント識別情報記憶部406ではクライアント識別情報に関連付けて評価対象識別情報が記憶されている。
クライアント識別情報読出し部407は、インターネット上のクライアントコンピューターUがサーバーXに接続してきた場合に前記クライアント識別情報を読み出す。これも上述したクッキーの動作の一部であり説明は省略する。なお、ここではクライアント識別情報読出し部407は、直接クライアントコンピューターUがリンクを介さずにサーバーXに接続してきた場合にのみ前記クライアント識別情報を読み出すものとする。
再評価対象識別情報抽出部408は、クライアント識別情報読出し部407により読み出されたクライアント識別情報に関連付けて記憶された評価対象識別情報を前記評価対象・クライアント識別情報記憶部406から抽出する。なお、対応する評価対象識別情報がない場合もありえるがこの場合は、評価対象識別情報の抽出は行われない。
評価情報生成部403は、顧客が前記クライアントコンピューターUを介してサーバーXで行われる電子商取引により商品を購入した場合に、前記電子商取引により購入される商品ごとに設定される数値データと商品の購入個数と所定の算出式を用いて前記評価情報を数値データとして計算する。ここでは、商品の販売価格と購入個数を互いに掛け合わせる算出式を用いて、購入総額を評価情報として生成するものとする。
評価情報記憶部404は、顧客が前記クライアントコンピューターUを介してサーバーXで行われる電子商取引により商品を購入した場合に、評価対象識別情報登録判断部402により記憶されていると判断された評価対象識別情報と関連づけて評価情報生成部403が生成した評価情報を記憶する。なお、評価対象識別情報登録判断部402により記憶されていると判断されて評価対象識別情報と関連づけて評価情報を記憶するのは、クライアントコンピューターUがリンクが設定された広告を示す表記を選択することによりサーバーXに接続し、そのまま通信を切断することなく商品を購入した場合に限られる。このクライアントコンピューターUが一端通信を切断したのち、再接続してきた場合には次のような動作を行う。すなわち、再接続の場合は前記クライアント識別情報がクライアントコンピューターに記憶されているので、前記クライアント識別情報読出し部407に前記クライアント識別情報を読み出されたクライアントコンピューターUを操作する顧客が、このクライアントコンピューターを介して前記サーバーで行われる電子商取引により商品を購入した場合には、再評価対象識別情報抽出部408により抽出された評価対象識別情報と関連づけて前記評価情報を記憶する。図4(c)に評価情報記憶部404のレコード内容を模式的に示す。図に示すように評価情報記憶部404は広告者IDを主キーとして評価情報を記憶することで、評価対象識別情報と評価情報を間接的に関連付けて記憶している。なお、評価情報は顧客が新たに商品を購入する度に生成されるので、そのたびごとに追加して記憶されていく。
次に、以上のような構成を有する広告評価装置の動作について説明する。図5にこの動作を表すフローチャートを示す。まず、クライアントコンピューターUが電子商取引ページに接続して来た場合に、クライアント識別情報読出し部407が動作を行う(s101)。ここで、クライアントコンピューターUがリンクを経由して電子商取引ページに接続して来た場合には、確認URL抽出部409がリンク元のURLに基づいて評価対象識別情報が記憶されているトップディレクトリ内のIDファイルのURLを抽出する(s102、s103)。評価対象識別情報取得部410はこの抽出されたURLへアクセスして、評価対象識別情報ファイルを要求する(s104)、ここで、評価対象識別情報ファイルがあればサーバYはこれを送信してくるのでこれを取得するが、ない場合はここで処理を終了する(s105)。評価対象識別情報が取得できた場合は評価対象識別情報登録判断部402がこの取得された評価対象識別情報が、評価対象識別情報記憶部401に記憶されているか否かを判断する(s106)。ここで、評価対象識別情報が記憶されていないと判断された場合は処理を終了する(s107)。一方、評価対象識別情報が記憶されていると判断された場合は、クライアント識別情報記憶指示部405がクッキーデータとしてクライアント識別情報をクライアントコンピューターへ送信し記憶させる(s108)。そして、クライアント識別情報と記憶されていると判断された評価対象識別情報とを関連付けて評価対象・クライアント識別情報記憶部406が記憶する(s109)。この状態で、クライアントコンピューターUが商品を購入するか、接続を継続しているかの判断が行われる。クライアントコンピューターUから商品の購入がないまま接続が切断された場合は処理を終了する(s110、s111)。一方、商品の購入があった場合は、評価情報生成部403が商品の購入価格と購入数量に基づいて評価情報を生成し(s112)、評価情報記憶部404が生成された評価情報を、評価対象識別情報登録判断部402により記憶されていると判断された評価対象識別情報と関連づけられた広告者IDと関連付けて記憶する(s113)。
一方、s102において、クライアントコンピューターUがリンクを介することなく直接、電子商取引ページへ接続してきた場合には、クライアント識別情報読出し部407がクライアントコンピューターからクライアント識別情報が含まれるクッキーデーターを読み出す(s102、s114)。次に、再評価対象識別情報抽出部408が評価対象・クライアント識別情報記憶部406から読み出されたクライアント識別情報に関連づけられている評価対象識別情報を抽出する(s115)。なお、ここで読み出されたクライアント識別情報は記憶されていない場合もあるので、この場合は処理を終了する(s116)。評価対象識別情報が抽出された場合は、クライアントコンピューターUが商品を購入するか、接続を継続しているかの判断が行われる。クライアントコンピューターUから商品の購入がないまま接続が切断された場合は処理を終了する(s117、s118)。一方、商品の購入があった場合は、評価情報生成部403が商品の購入価格と購入数量に基づいて評価情報を生成し(s119)、評価情報記憶部404が生成された評価情報を、再評価対象識別情報抽出部408により抽出された評価対象識別情報と関連づけられた広告者IDと関連付けて記憶する(s120)。
(実施の形態2)
図6に実施の形態2に係る広告評価装置A2および電子商取引実施装置Bの構成を模式的に表す機能ブロック図を示す。この広告評価装置A2の実施の形態1に係る広告評価装置Aとの違いは、評価対象・クライアント識別情報記憶部406を有していない点、クライアント識別情報記憶指示部405aがクライアントコンピューターUにクッキーデータとして記憶させる前記クライアント識別情報には前記評価対象識別情報登録判断部402により記憶されていると判断された評価対象識別情報が含まれる点、前記再評価対象識別情報抽出部408aは読み出されたクライアント識別情報に関連付けて記憶された評価対象識別情報を読み出されたクライアント識別情報から抽出する点である。
この広告評価装置A2の動作は図5のフローチャートにおいて、s108で送信するクッキーデーターにはクライアント識別情報と評価対象識別情報が含まれることでs109省かれ、s115において前記再評価対象識別情報抽出部408aは読み出されたクライアント識別情報に関連付けて記憶された評価対象識別情報を読み出されたクライアント識別情報から抽出する点だけが変わることになる。
なお、上記2つの実施の形態では、評価対象識別情報は広告を表示するホームページのトップディレクトリに記憶するようにしているが、トップディレクトリである必要はなくトップディレクトリ以下の任意のディレクトリに記憶させることが可能である。
(実施の形態3)
実施の形態3では、評価対象識別情報は評価対象となるホームページを記憶するサーバーY内に記憶されることなく、このホームページのURLが評価対象の識別情報として使用される。
図7に実施の形態3に係る広告評価装置A3および電子商取引実施装置Bの機能を模式的に示す機能ブロック図を示す。広告評価装置A3は機能的に、評価対象URL記憶部101、URL登録判断部102、評価情報生成部103、評価情報記憶部104、クライアント識別情報記憶指示部105、URL・クライアント識別情報記憶部106、クライアント識別情報読出し部107、再URL抽出部108が含まれる。
評価対象URL記憶部101はサーバーXの電子商取引ページへのリンクが設定された広告を示す表記が表示されるホームページのURL群を記憶する。図8(a)に評価対象URL記憶部101のレコード内容を模式的に示す。評価対象URL記憶部101では、広告者IDを主キーとして、広告を示す表記が表示されるホームページのURL、このホームページの運営者の氏名、電子メールアドレス、住所、電話番号等の属性情報が関連付けて記憶されている。
URL登録判断部102は、顧客が操作するクライアントコンピューターUがインターネット上のホームページ上に設定されたリンクを選択することにより前記サーバーに接続してきた場合に、当該リンクが設定された広告を示す表記が表示されたホームページのURLが前記評価対象URL記憶部101に記憶されているか否かを判断する。顧客が操作するクライアントコンピューターUがインターネット上のホームページ上に設定されたリンクを選択することにより前記サーバーに接続してきたかどうか、およびリンク元のURLは、インターネットおいて参照元情報が取得できるようになっているので、これを参照して判断する。
クライアント識別情報記憶指示部105は、前記URL登録判断部102がURLが記憶されていると判断した場合に、前記接続されたクライアントコンピューターUにクライアントコンピューターごとに生成される識別情報であるクライアント識別情報を記憶させる。クライアント識別情報記憶指示部105は、インターネットにおいて広く普及している技術であるクッキー(Cookie)を用いている。クッキーはクライアントコンピューター内にブラウザソフトウエアを介して小さなテキストファイルを記憶させる技術であるが、一般的に知られているので説明は省略する。
URL・クライアント識別情報記憶部106は、前記クライアント識別情報を、前記URL登録判断部102により記憶されていると判断されたURLと関連付けて記憶する。図8(b)にURL・クライアント識別情報記憶部106のレコード内容を模式的に示す。図に示すように、URL・クライアント識別情報記憶部106ではクライアント識別情報に関連付けてURLが記憶されている。
クライアント識別情報読出し部107は、インターネット上のクライアントコンピューターUがサーバーXに接続してきた場合に前記クライアント識別情報を読み出す。これも上述したクッキーの動作の一部であり説明は省略する。なお、ここではクライアント識別情報読出し部107は、直接クライアントコンピューターUがリンクを介さずにサーバーXに接続してきた場合にのみ前記クライアント識別情報を読み出すものとする。
再URL抽出部108は、クライアント識別情報読出し部107により読み出されたクライアント識別情報に関連付けて記憶されたURLを前記URL・クライアント識別情報記憶部106から抽出する。なお、対応するURLがない場合もありえるがこの場合は、URLの抽出は行われない。
評価情報生成部103は、顧客が前記クライアントコンピューターUを介してサーバーXで行われる電子商取引により商品を購入した場合に、前記電子商取引により購入される商品ごとに設定される数値データと商品の購入個数と所定の算出式を用いて前記評価情報を数値データとして計算する。ここでは、商品の販売価格と購入個数を互いに掛け合わせる算出式を用いて、購入総額を評価情報として生成するものとする。
評価情報記憶部104は、顧客が前記クライアントコンピューターUを介してサーバーXで行われる電子商取引により商品を購入した場合に、URL登録判断部102により記憶されていると判断されたURLと関連づけて評価情報生成部103が生成した評価情報を記憶する。なお、URL登録判断部102により記憶されていると判断されてURLと関連づけて評価情報を記憶するのは、クライアントコンピューターUがリンクが設定された広告を示す表記を選択することによりサーバーXに接続し、そのまま通信を切断することなく商品を購入した場合に限られる。このクライアントコンピューターUが一端通信を切断したのち、再接続してきた場合には次のような動作を行う。すなわち、再接続の場合は前記クライアント識別情報がクライアントコンピューターに記憶されているので、前記クライアント識別情報読出し部107に前記クライアント識別情報を読み出されたクライアントコンピューターUを操作する顧客が、このクライアントコンピューターを介して前記サーバーで行われる電子商取引により商品を購入した場合には、再URL抽出手段により抽出されたURLと関連づけて前記評価情報を記憶する。図8(c)に評価情報記憶部104のレコード内容を模式的に示す。図に示すように評価情報記憶部104は広告者IDを主キーとして評価情報を記憶することで、URLと評価情報を関連付けて記憶している。なお、評価情報は顧客が新たに商品を購入する度に生成されるので、そのたびごとに追加して記憶されていく。
次に、以上のような構成を有する広告評価装置の動作について説明する。図9にこの動作を表すフローチャートを示す。まず、クライアントコンピューターUが電子商取引ページに接続して来た場合に、URL抽出部102およびクライアント識別情報読出し部107が動作を行う(s101)。ここで、クライアントコンピューターUがリンクを経由して電子商取引ページに接続して来た場合には、URL登録判断部102が通信データからリンク元のURLを抽出して、評価対象URL記憶部101にそのURLと一致するURLが記憶されているか否かを判断する(s102、s103)。ここで、URLが記憶されていないと判断された場合は処理を終了する(s104)。一方、URLが記憶されていると判断された場合は、クライアント識別情報記憶指示部105がクッキーデータとしてクライアント識別情報をクライアントコンピューターへ送信し記憶させる(s105)。そして、当該識別情報と記憶されていると判断されたURLとを関連付けてURL・クライアント識別情報記憶部106が記憶する(s106)。この状態で、クライアントコンピューターUが商品を購入するか、接続を継続しているかの判断が行われる。クライアントコンピューターUから商品の購入がないまま接続が切断された場合は処理を終了する(s107、s108)。一方、商品の購入があった場合は、評価情報生成部103が商品の購入価格と購入数量に基づいて評価情報を生成し(s109)、評価情報記憶部104が生成された評価情報を、URL登録判断部102により記憶されていると判断されたURLと関連づけられた広告者IDと関連付けて記憶する(s110)。
一方、s102において、クライアントコンピューターUがリンクを介することなく直接、電子商取引ページへ接続してきた場合には、クライアント識別情報読出し部107がクライアントコンピューターからクライアント識別情報が含まれるクッキーデーターを読み出す(s102、s111)。次に、再URL抽出部108がURL・クライアント識別情報記憶部106から読み出されたクライアント識別情報に関連づけられているURLを抽出する(s112)。なお、ここで読み出されたクライアント識別情報は記憶されていない場合もあるので、この場合は処理を終了する(s113)。URLが抽出された場合は、クライアントコンピューターUが商品を購入するか、接続を継続しているかの判断が行われる。クライアントコンピューターUから商品の購入がないまま接続が切断された場合は処理を終了する(s114、s115)。一方、商品の購入があった場合は、評価情報生成部103が商品の購入価格と購入数量に基づいて評価情報を生成し(s116)、評価情報記憶部104が
生成された評価情報を、再URL抽出部108により抽出されたURLと関連づけられた広告者IDと関連付けて記憶する(s117)。
(実施の形態4)
図10に実施の形態4に係る広告評価装置A4および電子商取引実施装置Bの構成を模式的に表す機能ブロック図を示す。この広告評価装置A4の実施の形態3に係る広告評価装置A3との違いは、URL・クライアント識別情報記憶部106を有していない点、クライアント識別情報記憶指示部105aがクライアントコンピューターUにクッキーデータとして記憶させる前記クライアント識別情報には前記URL登録判断部102により記憶されていると判断されたURLが含まれる点、前記再URL抽出部108aは読み出されたクライアント識別情報に関連付けて記憶されたURLを読み出されたクライアント識別情報から抽出する点である。
この広告評価装置A4の動作は図9のフローチャートにおいて、s105で送信するクッキーデーターにはクライアント識別情報とURLが含まれることで、s106が省かれ、s112において前記再URL抽出部108aは読み出されたクライアント識別情報に関連付けて記憶されたURLを読み出されたクライアント識別情報から抽出する点だけが変わることになる。
なお、実施の形態3、4において評価対象の識別情報を広告が表示されたホームページのURLとしているが、このホームページのURLを下位以下のディレクトリに含むトップディレクトリもしくはトップディレクトリの下位のディレクトリのURLを適宜選択して使用することが可能である。
実施の形態に係る広告評価装置の属するネットワークを模式的に示す図である。 実施の形態に係る広告評価装置が実現されるサーバーのハードウエア構成を模式的に示すブロック図である。 実施の形態1に係る広告評価装置の機能を模式的に示す機能ブロック図である。 (a)は評価対象識別情報記憶部のレコード内容を模式的に示す図であり、(b)は評価対象・クライアント識別情報記憶部のレコード内容を模式的に示す図であり、(c)は評価情報記憶部のレコード内容を模式的に示す図である。 実施の形態1に係る広告評価装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る広告評価装置の機能を模式的に示す機能ブロック図である。 実施の形態3に係る広告評価装置の機能を模式的に示す機能ブロック図である。 (a)は評価対象URL記憶部のレコード内容を模式的に示す図であり、(b)はURL・クライアント識別情報記憶部のレコード内容を模式的に示す図であり、(c)は評価情報記憶部のレコード内容を模式的に示す図である。 実施の形態3に係る広告評価装置の動作を示すフローチャートである。 実施の形態4に係る広告評価装置の機能を模式的に示す機能ブロック図である。
符号の説明
101 評価対象URL記憶部
401 評価対象識別情報記憶部
102 URL登録判断部
402 評価対象識別情報登録判断部
103、403 評価情報生成部
104、404 評価情報記憶部
105、105a、405、405a クライアント識別情報記憶指示部
106 URL・クライアント識別情報記憶部
406 評価対象・クライアント識別情報記憶部
107、407 クライアント識別情報読出し部
108、108a 再URL抽出部
408、408a 再評価対象識別情報抽出部

Claims (9)

  1. インターネット上で電子商取引を行うサーバー内に実現される広告評価装置であって、
    前記サーバーへのリンクが設定された広告を示す表記が表示されるホームページのURL(Unique Resource Locator)を同等以下のディレクトリに含むトップディレクトリもしくは当該トップディレクトリの下位のディレクトリの所定のURLに記憶されている評価対象を識別する評価対象識別情報を記憶する評価対象識別情報記憶手段と、
    顧客が操作するクライアントコンピューターがインターネット上のホームページ上に設定されたリンクを選択することにより前記サーバーに接続してきた場合に、当該リンクが設定されたホームページのURLから前記評価対象識別情報が記憶されているURLを抽出する確認URL抽出手段と、
    前記確認URL抽出手段により抽出されたURLへアクセスして前記評価対象識別情報を取得する評価対象識別情報取得手段と、
    取得された評価対象識別情報が、前記評価対象識別情報記憶手段に記憶されているか否かを判断する評価対象識別情報登録判断手段と、
    前記顧客が前記クライアントコンピューターを介して前記サーバーで行われる電子商取引により商品を購入した場合に、評価対象識別情報登録判断手段により記憶されていると判断された評価対象識別情報と関連づけて所定の評価情報を記憶する評価情報記憶手段と
    を有する広告評価装置。
  2. 前記広告評価装置において、さらに、
    前記評価対象識別情報登録判断手段が評価対象識別情報が記憶されていると判断した場合に、前記接続してきたクライアントコンピューターにクライアントコンピューターごとに生成される識別情報であるクライアント識別情報を記憶させるクライアント識別情報記憶指示手段と、
    前記クライアント識別情報を、前記評価対象識別情報登録判断手段により記憶されていると判断された評価対象識別情報と関連付けて記憶する評価対象・クライアント識別情報記憶手段と、
    インターネット上のクライアントコンピューターが前記サーバーに接続してきた場合に前記クライアント識別情報を読み出すクライアント識別情報読出し手段と、
    前記評価対象・クライアント識別情報記憶手段から読み出されたクライアント識別情報に関連付けて記憶された評価対象識別情報を抽出する再評価対象識別情報抽出手段とを有し、
    前記評価情報記憶手段は、さらに、前記クライアント識別情報読出し手段に前記クライアント識別情報を読み出されたクライアントコンピューターを操作する顧客が、このクライアントコンピューターを介して前記サーバーで行われる電子商取引により商品を購入した場合に、再評価対象識別情報抽出手段により抽出された評価対象識別情報と関連づけて所定の評価情報を記憶する
    請求項1に記載の広告評価装置。
  3. 前記広告評価装置において、
    前記評価対象・クライアント識別情報記憶手段を有さず、
    前記クライアント識別情報には前記評価対象識別情報登録判断手段により記憶されていると判断された評価対象識別情報が含まれ、
    前記再評価対象識別情報抽出手段は読み出されたクライアント識別情報に関連付けて記憶された評価対象識別情報を前記評価対象・クライアント識別情報記憶手段から抽出する代わりに、読み出されたクライアント識別情報から評価対象識別情報を抽出する
    請求項2に記載の広告評価装置。
  4. インターネット上で電子商取引を行うサーバー内に実現される広告評価装置であって、
    前記サーバーへのリンクが設定された広告を示す表記が表示されるホームページのURLを記憶する評価対象URL記憶手段と、
    顧客が操作するクライアントコンピューターがインターネット上のホームページ上に設定されたリンクを選択することにより前記サーバーに接続してきた場合に、当該リンクが設定されたホームページのURLが前記評価対象URL記憶手段に記憶されているか否かを判断するURL登録判断手段と、
    前記顧客が前記クライアントコンピューターを介して前記サーバーで行われる電子商取引により商品を購入した場合に、URL登録判断手段により記憶されていると判断されたURLと関連づけて所定の評価情報を記憶する評価情報記憶手段と
    を有する広告評価装置。
  5. 前記評価対象URL記憶手段は、前記サーバーへのリンクが設定された広告を示す表記が表示されるホームページのURLを記憶する代わりに、前記サーバーへのリンクが設定された広告を示す表記が表示されるホームページのURLを同等以下のディレクトリに含むトップディレクトリもしくは当該トップディレクトリの下位のディレクトリの所定のURLを記憶し、
    前記URL登録判断手段は、顧客が操作するクライアントコンピューターがインターネット上のホームページ上に設定されたリンクを選択することにより前記サーバーに接続してきた場合に、当該リンクが設定された広告を示す表記が表示されたホームページのURLが前記評価対象URL記憶手段に記憶されているか否かを判断する代わりに、顧客が操作するクライアントコンピューターがインターネット上のホームページ上に設定されたリンクを選択することにより前記サーバーに接続してきた場合に、前記所定のURLが前記評価対象URL記憶手段に記憶されているか否かを判断する
    請求項4に記載の広告評価装置。
  6. 前記広告評価装置において、さらに、
    前記URL登録判断手段がURLが記憶されていると判断した場合に、前記接続されたクライアントコンピューターにクライアントコンピューターごとに生成される識別情報であるクライアント識別情報を記憶させるクライアント識別情報記憶指示手段と、
    前記クライアント識別情報を、前記URL登録判断手段により記憶されていると判断されたURLと関連付けて記憶するURL・クライアント識別情報記憶手段と、
    インターネット上のクライアントコンピューターが前記サーバーに接続してきた場合に前記クライアント識別情報を読み出すクライアント識別情報読出し手段と、
    前記URL・クライアント識別情報記憶手段から読み出されたクライアント識別情報に関連付けて記憶されたURLを抽出する再URL抽出手段とを有し、
    前記評価情報記憶手段は、さらに、前記クライアント識別情報読出し手段に前記クライアント識別情報を読み出されたクライアントコンピューターを操作する顧客が、このクライアントコンピューターを介して前記サーバーで行われる電子商取引により商品を購入した場合に、再URL抽出手段により抽出されたURLと関連づけて所定の評価情報を記憶する
    請求項4又は5に記載の広告評価装置。
  7. 前記広告評価装置において、
    前記URL・クライアント識別情報記憶手段を有さず、
    前記クライアント識別情報には前記URL登録判断手段により記憶されていると判断されたURLが含まれ、
    前記再URL抽出手段は読み出されたクライアント識別情報に関連付けて記憶されたURLを前記URL・クライアント識別情報記憶手段から抽出する代わりに、読み出されたクライアント識別情報からURLを抽出する
    請求項6に記載の広告評価装置。
  8. 前記広告評価装置において、さらに、
    前記電子商取引により購入される商品ごとに設定される数値データと商品の購入個数と所定の算出式とを用いて前記評価情報を数値データとして計算する評価情報生成手段を有し、
    前記評価情報記憶手段は評価情報生成手段が生成した評価情報を記憶する
    請求項1から7のいずれか1項に記載の広告評価装置。
  9. コンピューターに請求項1から8のいずれか1項に記載の広告評価装置としての機能を実現させるプログラム。
JP2003378934A 2003-11-07 2003-11-07 広告評価装置 Pending JP2005141583A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003378934A JP2005141583A (ja) 2003-11-07 2003-11-07 広告評価装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003378934A JP2005141583A (ja) 2003-11-07 2003-11-07 広告評価装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005141583A true JP2005141583A (ja) 2005-06-02

Family

ID=34689170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003378934A Pending JP2005141583A (ja) 2003-11-07 2003-11-07 広告評価装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005141583A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008134207A1 (en) * 2007-04-30 2008-11-06 Utbk, Inc. Methods and apparatuses to connect people for real time communications via voice over internet protocol (voip)
US8027878B2 (en) 2003-10-06 2011-09-27 Utbk, Inc. Method and apparatus to compensate demand partners in a pay-per-call performance based advertising system
JP2012504288A (ja) * 2008-09-28 2012-02-16 アリババ グループ ホールディング リミテッド オンライン・マーケティング効率の評価
US8599832B2 (en) 2005-09-28 2013-12-03 Ingenio Llc Methods and apparatuses to connect people for real time communications via voice over internet protocol (VOIP)
US8761154B2 (en) 2005-09-28 2014-06-24 Ebbe Altberg Methods and apparatuses to access advertisements through voice over internet protocol (VoIP) applications
US8848696B2 (en) 2007-05-03 2014-09-30 Yp Interactive Llc Systems and methods to facilitate searches of communication references
US9087336B2 (en) 2003-10-06 2015-07-21 Yellowpages.Com Llc Methods and apparatuses to select communication tracking mechanisms
US9208498B2 (en) 2003-10-06 2015-12-08 Yellowpages.Com Llc Methods and apparatuses to track keywords for establishing communication links
US9984377B2 (en) 2003-10-06 2018-05-29 Yellowpages.Com Llc System and method for providing advertisement
US10074110B2 (en) 2003-10-06 2018-09-11 Yellowpages.Com Llc Methods and apparatuses for pay-per-call advertising in mobile/wireless applications
US10102548B2 (en) 2003-10-06 2018-10-16 Yellowpages.Com Llc Method and apparatuses for offline selection of pay-per-call advertisers
US10380637B2 (en) 2007-06-18 2019-08-13 Yellowpages.Com Llc Systems and methods to provide voice connections via local telephone numbers
CN112395022A (zh) * 2020-11-04 2021-02-23 北京字节跳动网络技术有限公司 信息显示方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9087336B2 (en) 2003-10-06 2015-07-21 Yellowpages.Com Llc Methods and apparatuses to select communication tracking mechanisms
US8027878B2 (en) 2003-10-06 2011-09-27 Utbk, Inc. Method and apparatus to compensate demand partners in a pay-per-call performance based advertising system
US10102548B2 (en) 2003-10-06 2018-10-16 Yellowpages.Com Llc Method and apparatuses for offline selection of pay-per-call advertisers
US10074110B2 (en) 2003-10-06 2018-09-11 Yellowpages.Com Llc Methods and apparatuses for pay-per-call advertising in mobile/wireless applications
US9984377B2 (en) 2003-10-06 2018-05-29 Yellowpages.Com Llc System and method for providing advertisement
US9208498B2 (en) 2003-10-06 2015-12-08 Yellowpages.Com Llc Methods and apparatuses to track keywords for establishing communication links
US9094486B2 (en) 2005-09-28 2015-07-28 Yellowpages.Com Llc Methods and apparatuses to track information via passing information during telephonic call process
US9094487B2 (en) 2005-09-28 2015-07-28 Yellowpages.Com Llc Methods and apparatuses to track information via telephonic apparatuses
US9143619B2 (en) 2005-09-28 2015-09-22 Yellowpages.Com, Llc Methods and apparatuses to track information using call signaling messages
US9553851B2 (en) 2005-09-28 2017-01-24 Yellowpages.Com Llc Methods and apparatuses to track information using call signaling messages
US8761154B2 (en) 2005-09-28 2014-06-24 Ebbe Altberg Methods and apparatuses to access advertisements through voice over internet protocol (VoIP) applications
US8599832B2 (en) 2005-09-28 2013-12-03 Ingenio Llc Methods and apparatuses to connect people for real time communications via voice over internet protocol (VOIP)
US9305304B2 (en) 2006-10-24 2016-04-05 Yellowpages.Com Llc Methods and apparatuses to select communication tracking mechanisms
WO2008134207A1 (en) * 2007-04-30 2008-11-06 Utbk, Inc. Methods and apparatuses to connect people for real time communications via voice over internet protocol (voip)
US8848696B2 (en) 2007-05-03 2014-09-30 Yp Interactive Llc Systems and methods to facilitate searches of communication references
US10380637B2 (en) 2007-06-18 2019-08-13 Yellowpages.Com Llc Systems and methods to provide voice connections via local telephone numbers
JP2012504288A (ja) * 2008-09-28 2012-02-16 アリババ グループ ホールディング リミテッド オンライン・マーケティング効率の評価
CN112395022A (zh) * 2020-11-04 2021-02-23 北京字节跳动网络技术有限公司 信息显示方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
CN112395022B (zh) * 2020-11-04 2023-08-08 北京字节跳动网络技术有限公司 信息显示方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7120590B1 (en) Electronically distributing promotional and advertising material based upon consumer internet usage
US6611814B1 (en) System and method for using virtual wish lists for assisting shopping over computer networks
JP4833043B2 (ja) ブログ又はクエリ・クリックを利用したアフィニティ装置
JP5462972B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US7181412B1 (en) Systems and methods for collecting consumer data
US9734503B1 (en) Hosted product recommendations
KR101042582B1 (ko) 컨텐츠 소스의 이력 및 거래량 정보의 사용자에의 제공
US20140032368A1 (en) System and method for community aided research and shopping
US20080046315A1 (en) Realizing revenue from advertisement placement
US20020026353A1 (en) System and method of providing purchase information to consumers relating to advertisements displaying the product
JP2007522537A (ja) トランスペアレントなサーチエンジン
US20080195472A1 (en) Online purchase incentive method and system
JP2005141583A (ja) 広告評価装置
JP2020004050A (ja) サーバ
US8150730B2 (en) Method and apparatus for internet sale using sale contents
JP5034049B2 (ja) アフィリエイト管理サーバ装置、アフィリエイト管理方法、およびアフィリエイト管理サーバプログラム
JP2002269315A (ja) インターネット上のトラッキング・システム
JP5371668B2 (ja) 情報仲介サーバ、情報提供方法、情報提供プログラム、および、情報提供システム
KR20080042192A (ko) 가격비교 서비스를 위한 상품정보 제공수단
US20090150261A1 (en) Method and apparatus for providing status of inventory
JP2002032856A (ja) ポイント管理方法
JP6909387B2 (ja) アフリエイター発信文書が表示された利用者端末において閲覧者が文書中の文字列を選択したことを契機にして広告主の商品データベース検索プロセスに誘導するアフィリエイトサービス
KR20120129030A (ko) 상품 판매 지원 시스템 및 그 방법
JP7557578B2 (ja) トラッキングシステム、トラッキング方法及びトラッキングプログラム
JP2002024700A (ja) インターネット・コマース・サイトにおける商品販売情報表示方法およびそのプログラム記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080418

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080918