JP2005161904A - Direction indication device - Google Patents
Direction indication device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005161904A JP2005161904A JP2003400482A JP2003400482A JP2005161904A JP 2005161904 A JP2005161904 A JP 2005161904A JP 2003400482 A JP2003400482 A JP 2003400482A JP 2003400482 A JP2003400482 A JP 2003400482A JP 2005161904 A JP2005161904 A JP 2005161904A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- light emitting
- indicator
- indicating device
- direction indicating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000011796 hollow space material Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Abstract
Description
この発明は、車両の方向変換を表示する方向指示装置に関する。 The present invention relates to a direction indicating device that displays a direction change of a vehicle.
たとえば、従来から使用されている自動車の方向指示装置としては、特許文献1に記載されたものが知られている。この方向指示装置は、太陽電池から充電される送信用電源と既設のウィンカーの点滅光から光受動素子によって点滅タイミングを検出してその動作信号を送信する送信部とを有する送信機と、太陽電池から充電される点灯用電源と送信機の動作信号を受けて点滅する点滅器とを有する方向指示機とから構成され、送信機の光受動素子が感知するタイミングで、方向指示機の点滅器を無線で点滅させることにより、ドアを介して電源コード及び信号コード等の配線を行なう必要がなくなり、しかも、既存の配線にも加工することなく容易に設置できるものである。
しかし、上述した従来の方向指示装置では、ドアミラーの前面に点滅器が設置されるため、車両側方からの視認性が十分ではなかった。 However, in the conventional direction indicating device described above, a blinker is installed on the front surface of the door mirror, so visibility from the side of the vehicle is not sufficient.
そこで本発明は、以上の欠点を解消すべくなされたものであって、車両側方からの視認性を改善することができる方向指示装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made to eliminate the above-described drawbacks, and an object thereof is to provide a direction indicating device capable of improving the visibility from the side of a vehicle.
上記目的を達成するために、課題を解決する請求項1に記載の発明は、ドアパネル裏面側に固定されるベース部材と、このベース部材に支承され、且つドアのロック機構と連結されドアの開閉操作を行うハンドル部材とが具備されたアウトサイドドアハンドルに、要求に応じて光を発する発光手段を設け、この発光手段を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the invention according to claim 1, which solves the problem, is a base member fixed to the back side of the door panel, and is supported by the base member and connected to a door locking mechanism to open and close the door. The outside door handle provided with the handle member for performing the operation is provided with light emitting means for emitting light on demand, and control means for controlling the light emitting means.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の方向指示装置において、前記ハンドル部材に前記発光手段が配設されたことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the direction indicating device according to the first aspect, the light emitting means is disposed on the handle member.
請求項3に記載の発明は、請求項1、または請求項2に記載の方向指示装置において、携帯機との交信を行う送受信手段を備え、これら送受信手段と携帯機の交信が行なわれ、ドアの施錠・解錠が行なわれた場合に、前記発光手段が発光することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided the direction indicating device according to the first or second aspect, further comprising transmission / reception means for communicating with the portable device, wherein the transmission / reception means and the portable device are communicated, and the door When the locking / unlocking is performed, the light emitting means emits light.
以上説明したように、請求項1記載の発明によれば、アウトサイドドアハンドルに、作業者の要求に応じて光を発する発光手段を設け、且つこの発光手段を制御手段によって制御することにより、車両側方からの方向指示の視認性を改善することができる。 As described above, according to the first aspect of the present invention, the outside door handle is provided with the light emitting means for emitting light in response to the operator's request, and the light emitting means is controlled by the control means. The visibility of the direction indication from the side of the vehicle can be improved.
請求項2記載の発明によれば、ハンドル部材に発光手段を設けたことにより、車両側方からの方向指示の視認性を改善することができる。 According to the second aspect of the present invention, the visibility of the direction indication from the side of the vehicle can be improved by providing the handle member with the light emitting means.
請求項3記載の発明によれば、ドアの施錠・解錠が行なわれた場合に、前記発光手段が発光することにより、施錠・解錠の確認を容易に行なうことができつつ、発光手段を共用することにより構成の小型化を図ることができる。 According to the third aspect of the present invention, when the door is locked / unlocked, the light emitting means emits light, so that it is possible to easily confirm the locking / unlocking, and the light emitting means By sharing, the size of the configuration can be reduced.
以下、添付図面を参照してキーレスエントリーシステムを構成する車両用アウトサイドドアハンドルに適用した本発明の方向指示装置の一実施形態を詳細に説明する。図1は本実施形態に係る方向指示装置の構成を示すブロック図、図2は本実施形態の方向指示装置の長手方向に沿った断面図、図3は、本実施形態の方向指示装置が要求に対してどのような手順で発光するかを示すフローチャートである。 Hereinafter, an embodiment of a direction indicating device of the present invention applied to a vehicle outside door handle constituting a keyless entry system will be described in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a direction indicating device according to the present embodiment, FIG. 2 is a cross-sectional view along the longitudinal direction of the direction indicating device according to the present embodiment, and FIG. 3 is required by the direction indicating device according to the present embodiment. It is a flowchart which shows what kind of procedure light emission with respect to.
本実施形態の方向指示装置1は、車両の曲がる方向を他者に知らせるとともに、ハザードを点灯するもので、ドアを開閉するために設置される車両用アウトサイドドアハンドル10に設置されている。
The direction indicating device 1 according to the present embodiment informs others of the direction in which the vehicle bends and lights a hazard. The direction indicating device 1 is installed on a vehicle outside
また、図1に示されるように、キーレスエントリーシステムは、操作者によって携行される携帯機33とドア50の内部、またはその周辺に配置される本体機30から構成されている。また、本体機30はアンテナ15と送受信手段31と制御手段32とを備え、本体機30の送受信手段31がアンテナ15を介して携帯機33と交信を行ない、携帯機33との交信結果に応じて制御手段32がドアの開閉を行なうロック機構の施錠・解錠を行なうドア施解錠機構34を操作するものである。
As shown in FIG. 1, the keyless entry system includes a
図2に示されるように、本実施形態の方向指示装置1は、車両のドアパネル51の裏面側51Bに固定されるベース部材11とドアパネル51の表面側51Aからドアパネル51に設けられた取付孔52を通じてベース部材11に組付けられて、ドア50の開閉操作を行なうハンドル部材12と、このハンドル部材12近傍にドアパネル51の表面側51Aから取付孔52を通じてベース部材11に組付けられるエスカッション13とを備えている。
As shown in FIG. 2, the direction indicating device 1 of the present embodiment includes a base member 11 fixed to the
また、ハンドル部材12には、タッチセンサ14と、アンテナ15が設けられ、エスカッション13には、リクエストスイッチ(以下リクエストSWと表記する)16と、インジケータ17が設けられている。
The
タッチセンサ14は、例えば静電容量型のセンサ本体18とセンサ電極19からなるセンサモジュールで構成され、センサ本体18とセンサ電極19は、ドアパネル51から車両幅方向に突出したハンドル部材12とカバーハンドル21との間に設けられた中空のスペースに収納されている。タッチセンサ14は、ユーザがハンドル部材12に触れた際にそれを静電容量の変化として検知し、制御手段32に検知信号を出力する。
The
アンテナ15は、車両側に設けられた制御手段32から携帯機33へ送信されるリクエスト信号の周波数に対応して設けられ、制御手段32から携帯機33へリクエスト信号を送信する。アンテナ15は、ハンドル部材12とカバーハンドル21の間に設けられた中空のスペースに配置されている。
The
リクエストSW16は、ドアを解錠又は施錠する際に操作するスイッチであり、リクエストSW16が操作されると、施錠・解錠要求信号が制御手段32に送信される。
The
インジケータ17は、本発明の特徴的な構成要素であり、方向を指示する発光手段として機能する。本実施形態のインジケータ17は、ハンドル部材12又はハンドル部材12の近傍に配置されるとともに、LEDが使用され、制御手段32から送信される発光信号に基づいて、点灯、および点滅するように発光制御される。また、インジケータ17に多色表示用のLEDを使用し、方向指示を表示する場合と、他の状態を表示場合、例えば解錠時にリクエストSW16を操作した場合とで、表示色を変えて表示するようにしてもよい。
The
また、インジケータ17は、発光手段として単独に設けてもよいが、例えばリクエストSW16を兼用してもよい。すなわち、スイッチに発光手段としてのLEDが内蔵され、スイッチの操作部が発光するように構成されたスイッチでリクエストSW16を構成する。このように、リクエストSW16の機能を兼ね備えたインジケータ17は、例えばハンドル部材12の近傍に配置される。
Moreover, although the
これにより、施錠後、施錠確認行為を行うユーザは、インジケータ17の機能を兼ね備えたリクエストSW16を視認することで、施錠確認を容易に行える。また、リクエストSW16とインジケータ17とを共用することにより、構成の小型化を図ることができる。
Thereby, after locking, the user who performs the locking confirmation action can easily confirm the locking by visually recognizing the
制御手段32は、車両の運転手によってコンビネーションスイッチ61、およびハザードスイッチ62がONになると所定の発光信号をインジケータ17に送信する。これにより、インジケータ17が点灯、または点滅する。
The
また、制御手段32は、携帯機33との間で交信されるリクエスト信号ならびにレスポンス信号の送受信を制御して、ドアの施錠・解錠を制御する。制御手段32は、レスポンス信号の周波数に応じたレスポンス信号受信用アンテナ15を備え、このアンテナ15で携帯機33から送信されたレスポンス信号を受信する。
Further, the control means 32 controls the locking / unlocking of the door by controlling the transmission / reception of a request signal and a response signal communicated with the
さらに、制御手段32は、ドアを施錠・解錠するドアロックモータを制御している。ドアロックモータは、運転席側のドアを施錠・解錠するアクチュエータモータ、助手席側のドアを施錠・解錠するアクチュエータモータ、後席側のドアを施錠・解錠するアクチュエータモータと、ドアの施錠・解錠スイッチのドアノブの位置を検出することによりドアの施錠・解錠を検出するドアロック状態スイッチ(SW)を備えている。 Further, the control means 32 controls a door lock motor that locks and unlocks the door. The door lock motor includes an actuator motor that locks and unlocks the door on the driver's side, an actuator motor that locks and unlocks the door on the passenger side, an actuator motor that locks and unlocks the door on the rear seat side, A door lock state switch (SW) for detecting the locking / unlocking of the door by detecting the position of the doorknob of the locking / unlocking switch is provided.
次に、図3を用いて、本実施形態の方向指示装置1における発光制御の手順を説明する。 Next, a light emission control procedure in the direction indication device 1 of the present embodiment will be described with reference to FIG.
まず、ステップS10で、携帯機33から送信された正規操作信号がアンテナ15を介してシステム側で受信されたか否かを判別し、受信された場合には、ステップS20に移行し、受信されなかった場合には発光制御を終了する。
First, in step S10, it is determined whether or not the normal operation signal transmitted from the
ステップS20では、イグニッションスイッチがONになっているか否かを判別し、イグニッションスイッチがONであればステップS30に移行し、イグニッションスイッチがOFFであればステップS70に移行する。 In step S20, it is determined whether or not the ignition switch is ON. If the ignition switch is ON, the process proceeds to step S30, and if the ignition switch is OFF, the process proceeds to step S70.
ステップS30では、ハザードスイッチ62がONになっているか否かを判別し、ハザードスイッチ62がONになっていれば、インジケータ17をハザードランプとして点灯し(ステップS60)、ステップS10に移行する。またハザードスイッチ62がOFFの場合には、ステップS40に移行する。
In step S30, it is determined whether or not the hazard switch 62 is ON. If the hazard switch 62 is ON, the
ステップS40では、コンビネーションスイッチ61がONになっているか否かを判別し、コンビネーションスイッチ61がONであれば所定のインジケータ17を点灯し(ステップS50)、ステップS10に移行する。また、コンビネーションスイッチ61がOFFの場合には、そのままステップS10に移行する。
In step S40, it is determined whether or not the
ステップS70では、ハザードスイッチ62がONになっているか否かを判別し、ハザードスイッチ62がONになっていれば、ステップS80に移行し、ハザードスイッチ62がOFFの場合には、ステップS100に移行する。 In step S70, it is determined whether or not the hazard switch 62 is ON. If the hazard switch 62 is ON, the process proceeds to step S80. If the hazard switch 62 is OFF, the process proceeds to step S100. To do.
ステップS80では、施錠・解錠要求信号が受信されたか否かを判別し、施錠・解錠要求信号が受信された場合にはステップS110に移行し、施錠・解錠要求信号が受信されなかった場合には、インジケータ17をハザードランプとして点灯し(ステップS90)、ステップS10に移行する。
In step S80, it is determined whether or not a locking / unlocking request signal has been received. If a locking / unlocking request signal has been received, the process proceeds to step S110, and the locking / unlocking request signal has not been received. In this case, the
ステップS100では、施錠・解錠要求信号が受信されたか否かを判別し、施錠・解錠要求信号が受信された場合にはステップS110に移行し、施錠・解錠要求信号が受信されなかった場合には、そのままステップS10に移行する。 In step S100, it is determined whether or not a locking / unlocking request signal has been received. If a locking / unlocking request signal has been received, the process proceeds to step S110, and the locking / unlocking request signal has not been received. In that case, the process proceeds to step S10 as it is.
ステップS110では、受信した施錠・解錠要求信号が施錠要求信号であるか否かを判別し、施錠要求信号であった場合には、ドアをロックし(ステップS120)、インジケータ17を所定の点灯パターンで点灯してドアの施錠が完了したことを示して(ステップS130)、ステップS10に移行する。また、施錠・解錠要求信号が施錠要求信号でなかった場合には、解錠要求信号が受信されたと判断し、ドアを解錠し(ステップS140)、インジケータ17を所定の点灯パターンで点灯してドアの解錠が完了したことを示して(ステップS130)、ステップS10に移行する。
In step S110, it is determined whether or not the received lock / unlock request signal is a lock request signal. If the lock request signal is the lock request signal, the door is locked (step S120), and the
以上の構成により、アウトサイドドアハンドル10に、作業者の要求に応じて光を発する発光手段としてのインジケータ17を設け、且つこのインジケータ17を制御手段32によって制御することにより、車両側方からの方向指示の視認性を改善することができる。
With the above configuration, the
また、ハンドル部材12にインジケータ17を設けたことにより、車両側方からの方向指示の視認性を改善することができる。
Further, by providing the
さらに、ドアの施錠・解錠が行なわれた場合に、インジケータ17が発光することにより、施錠・解錠の確認を容易に行なうことができつつ、インジケータ17を共用することにより構成の小型化を図ることができる。
Further, when the door is locked / unlocked, the
なお、本実施形態では、インジケータ17としてのLEDによって、ハンドル部材12の一部が発光する構成となっているが、ドアハンドル全体が発光する構成としても同様の効果を得ることができる。
In the present embodiment, a part of the
1…方向指示装置
10…アウトサイドドアハンドル
11…ベース部材
12…ハンドル部材
17…発光手段
31…送受信手段
32…制御手段
33…携帯機
51B…ドアパネル裏面側
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ...
Claims (3)
要求に応じて光を発する発光手段を設け、
この発光手段を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする方向指示装置。 An outside door handle provided with a base member fixed to the back side of the door panel and a handle member supported by the base member and connected to a door locking mechanism to open and close the door,
Providing light emitting means to emit light upon request,
A direction indicating device comprising control means for controlling the light emitting means.
前記ハンドル部材に前記発光手段が配設されたことを特徴とする方向指示装置。 The direction indicating device according to claim 1,
A direction indicating device, wherein the light emitting means is disposed on the handle member.
携帯機との交信を行う送受信手段を備え、
これら送受信手段と携帯機の交信が行なわれ、ドアの施錠・解錠が行なわれた場合に、前記発光手段が発光することを特徴とする方向指示装置。
In the direction indicating device according to claim 1 or 2,
It has a transmission / reception means for communicating with a portable device,
A direction indicating device characterized in that the light emitting means emits light when the transmission / reception means communicates with a portable device and the door is locked / unlocked.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003400482A JP2005161904A (en) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | Direction indication device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003400482A JP2005161904A (en) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | Direction indication device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005161904A true JP2005161904A (en) | 2005-06-23 |
Family
ID=34724743
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003400482A Pending JP2005161904A (en) | 2003-11-28 | 2003-11-28 | Direction indication device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005161904A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010173638A (en) * | 2007-04-16 | 2010-08-12 | Shogo Tsuchida | Turn indicator lamp of color change type and the like |
| WO2017018349A1 (en) * | 2015-07-27 | 2017-02-02 | 株式会社デンソー | Illuminating device for vehicles |
| JP2018062337A (en) * | 2016-10-14 | 2018-04-19 | 光陽工業股▲分▼有限公司 | Vehicle prompt system and method |
-
2003
- 2003-11-28 JP JP2003400482A patent/JP2005161904A/en active Pending
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2010173638A (en) * | 2007-04-16 | 2010-08-12 | Shogo Tsuchida | Turn indicator lamp of color change type and the like |
| JP2010247833A (en) * | 2007-04-16 | 2010-11-04 | Shogo Tsuchida | Turn indicator lamp of color changeable type or the like |
| WO2017018349A1 (en) * | 2015-07-27 | 2017-02-02 | 株式会社デンソー | Illuminating device for vehicles |
| JP2018062337A (en) * | 2016-10-14 | 2018-04-19 | 光陽工業股▲分▼有限公司 | Vehicle prompt system and method |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3901034B2 (en) | Vehicle door opening and closing device | |
| CN107867234B (en) | Cabin of vehicle | |
| EP1769985B1 (en) | Vehicle engine starting apparatus | |
| US7065439B2 (en) | Vehicle door locking and unlocking system | |
| KR100889442B1 (en) | In-vehicle device remote control system and method | |
| JP4257601B2 (en) | Vehicle door opening and closing device | |
| CN100522696C (en) | On-board illumination controlling system and method | |
| CA2540192C (en) | Remote controlling key for vehicle | |
| CN105604405B (en) | Smart entry system | |
| JP2020015501A (en) | Assembly module for motor vehicle | |
| US20100052849A1 (en) | Switching device | |
| JP2004175252A (en) | Lighting control device for vehicle | |
| JPH05106376A (en) | Keyless entry system | |
| JP5618887B2 (en) | Vehicle control device | |
| JP2004102939A (en) | Parking condition monitoring device and parking condition monitoring system | |
| JP2005161904A (en) | Direction indication device | |
| KR20120096243A (en) | System for confirming location of a smart key | |
| JP2006273026A (en) | Smart keyless system | |
| JP2009052338A (en) | Electronic key system | |
| JP2003064918A (en) | Automotive keyless entry system | |
| JP2006089948A (en) | Locking and unlocking device for vehicles with smart entry function | |
| JP2006257767A (en) | Door opening and closing remote control unit for vehicle | |
| JP2008184770A (en) | Lamp control device for vehicle | |
| KR100857390B1 (en) | How to display the remote lock and lock status of the car | |
| JP2006009312A (en) | Smart door lock control device |