JP2005166900A - Semiconductor device and manufacturing method thereof - Google Patents
Semiconductor device and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005166900A JP2005166900A JP2003402938A JP2003402938A JP2005166900A JP 2005166900 A JP2005166900 A JP 2005166900A JP 2003402938 A JP2003402938 A JP 2003402938A JP 2003402938 A JP2003402938 A JP 2003402938A JP 2005166900 A JP2005166900 A JP 2005166900A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- film
- forming
- alignment mark
- fuse element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 64
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 22
- 238000002161 passivation Methods 0.000 claims abstract description 71
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 100
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 44
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 23
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 8
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 69
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 46
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 5
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 5
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
Abstract
【課題】 アライメントマークの検出精度を高くする。
【解決手段】 第2の絶縁膜10上に形成されたヒューズ素子130と、ヒューズ素子130の位置を検出するためのアライメントマーク140と、アライメントマーク140より上層に形成されたパッシベーション膜120と、アライメントマーク140上に位置し、パッシベーション膜120に形成された開口部122とを具備する。開口部122は、アライメントマーク140の全体を内側に含むように形成されているのが好ましい。またパッシベーション膜120の下に形成された配線12と、配線12を保護するために開口部122を囲むガードリング150をさらに具備していてもよい。
【選択図】 図4PROBLEM TO BE SOLVED: To increase the accuracy of alignment mark detection.
A fuse element 130 formed on a second insulating film 10, an alignment mark 140 for detecting the position of the fuse element 130, a passivation film 120 formed above the alignment mark 140, and an alignment And an opening 122 formed in the passivation film 120 and located on the mark 140. The opening 122 is preferably formed so as to include the entire alignment mark 140 inside. Further, the wiring 12 formed under the passivation film 120 and a guard ring 150 surrounding the opening 122 may be further provided to protect the wiring 12.
[Selection] Figure 4
Description
本発明は、半導体装置及びその製造方法に関する。特に本発明は、アライメントマークの検出精度を高くした半導体装置及びその製造方法に関する。 The present invention relates to a semiconductor device and a manufacturing method thereof. In particular, the present invention relates to a semiconductor device with high alignment mark detection accuracy and a method for manufacturing the same.
図8は、ヒューズ素子及びアライメントマークを備えた半導体装置の従来の構成を示す断面図である。本図に示す半導体装置は、最上層のAl合金配線(図示せず)と同一層に存在するヒューズ素子240及びアライメントマーク250を有している。ヒューズ素子240及びアライメントマーク250はAl合金膜からなり、その下には酸化シリコン膜などからなる層間絶縁膜210が形成されている。層間絶縁膜210、ヒューズ素子240及びアライメントマーク250の上には酸化シリコン膜220及びパッシベーション膜230が形成されている。パッシベーション膜230は例えば窒化シリコン膜である。またパッシベーション膜230にはヒューズ素子240の上方に位置する溶断用窓232が形成されている。
FIG. 8 is a cross-sectional view showing a conventional configuration of a semiconductor device including a fuse element and an alignment mark. The semiconductor device shown in this figure has a
層間絶縁膜210にはヒューズ素子240の両端下に位置する接続孔が形成されており、この接続孔内には配線又はプラグ214が埋め込まれている。層間絶縁膜210の下にはAl合金配線212が形成されている。このAl合金配線212は最上層の配線層より1層下に位置する配線層であり、接続孔内の配線又はプラグ214を介してヒューズ素子240の両端に接続されている。Al合金配線212及び層間絶縁膜210の下にはシリコン酸化膜などの第1の絶縁膜200が形成されている。
The
また特許文献1に記載されているように、パッシベーション膜が窒化シリコン膜で形成されている場合、パッシベーション膜の膜厚が変動すると、アライメントマークの検出光の強度が弱くなる。
上記したように、窒化シリコン膜からなるパッシベーション膜の膜厚が変動すると、アライメントマークの反検出光が弱くなる。このため、パッシベーション膜の膜厚が想定している厚さから変動すると、アライメントマークの位置を正常に検出できなくなる可能性がある。
本発明は上記のような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、アライメントマークの検出精度を高くした半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
As described above, when the thickness of the passivation film made of the silicon nitride film varies, the counter-detection light of the alignment mark becomes weak. For this reason, if the thickness of the passivation film varies from the assumed thickness, the position of the alignment mark may not be detected normally.
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a semiconductor device having a high detection accuracy of an alignment mark and a manufacturing method thereof.
上記課題を解決するため、本発明にかかる半導体装置は、
絶縁膜上に形成されたヒューズ素子と、
前記ヒューズ素子の位置を検出するためのアライメントマークと、
前記アライメントマークより上層に形成されたパッシベーション膜と、
前記アライメントマーク上に位置し、前記パッシベーション膜に形成された開口部と
を具備する。
In order to solve the above-described problems, a semiconductor device according to the present invention includes:
A fuse element formed on an insulating film;
An alignment mark for detecting the position of the fuse element;
A passivation film formed in an upper layer than the alignment mark;
And an opening formed on the passivation film and located on the alignment mark.
本発明にかかる他の半導体装置は、
アライメントマークと、
前記アライメントマークより上層に形成されたパッシベーション膜と、
前記アライメントマーク上に位置し、前記パッシベーション膜に形成された開口部と
を具備する。
Other semiconductor devices according to the present invention are:
Alignment marks,
A passivation film formed in an upper layer than the alignment mark;
And an opening formed on the passivation film and located on the alignment mark.
これらの半導体装置によれば、パッシベーション膜には、アライメントマークの上に位置する開口部が形成されている。このためアライメントマークからの反射光がパッシベーション膜によって減衰しないため、アライメントマークを精度よく検出することができる。したがって、例えばヒューズ素子の位置を精度よく検出することができる。
上記した半導体装置は、ヒューズ素子を複数備え、少なくとも一つの前記ヒューズ素子が切断されていてもよい。
According to these semiconductor devices, the passivation film has an opening located above the alignment mark. For this reason, since the reflected light from the alignment mark is not attenuated by the passivation film, the alignment mark can be detected with high accuracy. Therefore, for example, the position of the fuse element can be detected with high accuracy.
The semiconductor device described above may include a plurality of fuse elements, and at least one of the fuse elements may be cut.
本発明は、パッシベーション膜が窒化シリコンからなる場合に特に効果的である。開口部は、アライメントマークの全体を内側に含むように形成されているのが好ましい。パッシベーション膜の下に形成された複数の配線層をさらに具備し、アライメントマークは、最上層の配線層又はその一層下の配線層と同一層に形成されていてもよい。 The present invention is particularly effective when the passivation film is made of silicon nitride. The opening is preferably formed so as to include the entire alignment mark inside. A plurality of wiring layers formed under the passivation film may be further provided, and the alignment mark may be formed in the same layer as the uppermost wiring layer or a wiring layer below it.
パッシベーション膜の下に形成された配線層と、パッシベーション膜の下に位置し、開口部を囲むことにより、配線層を保護するガードリングとをさらに具備してもよい。またパッシベーション膜の下に位置し、開口部を囲むように形成されたガードリングをさらに具備してもよい。このようにすると、開口部から配線層の内部に水分や腐食性ガスは侵入しにくくなる。
半導体装置がパッシベーション膜より下層に、第1の絶縁膜と、該第1の絶縁膜の上に形成された第2の絶縁膜と、該第2の絶縁膜に形成された接続溝とをさらに備えている場合、ガードリングは、第1の導体層、第2の導体層及び導体壁を有しており、第1の導体層は、第1の絶縁膜上に形成され、第2の絶縁膜に形成された接続溝と繋がるように配置されており、導体壁は、接続溝内に形成され、第1の導体層の上部と繋がるように配置されており、第2の導体層は、第2の絶縁膜上に形成され、導体壁の上部を覆い、かつ導体壁の上部と繋がるように配置されているのが好ましい。
A wiring layer formed under the passivation film and a guard ring positioned under the passivation film and surrounding the opening to protect the wiring layer may be further provided. Further, it may further include a guard ring that is located under the passivation film and is formed so as to surround the opening. This makes it difficult for moisture and corrosive gas to enter the wiring layer from the opening.
The semiconductor device further includes a first insulating film, a second insulating film formed on the first insulating film, and a connection groove formed on the second insulating film below the passivation film. When provided, the guard ring has a first conductor layer, a second conductor layer, and a conductor wall, and the first conductor layer is formed on the first insulating film and has a second insulating layer. The conductor wall is disposed so as to be connected to the connection groove formed in the film, the conductor wall is formed in the connection groove and is disposed so as to be connected to the upper portion of the first conductor layer, and the second conductor layer is It is preferable that the second insulating film be formed so as to cover the upper portion of the conductor wall and to be connected to the upper portion of the conductor wall.
本発明にかかる半導体装置の製造方法によれば、
絶縁膜上にヒューズ素子を形成し、
前記ヒューズ素子を検出するためのアライメントマークを形成し、
前記アライメントマークより上層にパッシベーション膜を形成し、
該パッシベーション膜に、前記アライメントマーク上に位置する開口部を形成する。
According to the semiconductor device manufacturing method of the present invention,
A fuse element is formed on the insulating film,
Forming an alignment mark for detecting the fuse element;
Forming a passivation film above the alignment mark;
An opening located on the alignment mark is formed in the passivation film.
この半導体装置の製造方法において、開口部を形成した後に、アライメントマークを用いてヒューズ素子の位置を検出し、該ヒューズ素子を切断する工程をさらに具備していてもよい。 The method of manufacturing a semiconductor device may further include a step of detecting the position of the fuse element using the alignment mark and cutting the fuse element after forming the opening.
本発明にかかる他の半導体装置の製造方法は、
金属膜を形成する工程と、
前記金属膜をパターニングすることにより、前記金属膜からなるヒューズ素子及び該ヒューズ素子を検出するためのアライメントマークを形成する工程と、
前記ヒューズ素子及び前記アライメントマークの上に絶縁膜を形成する工程と、
前記絶縁膜上にパッシベーション膜を形成する工程と、
前記パッシベーション膜に、前記ヒューズ素子上に位置する溶断用窓と、前記アライメントマーク上に位置する開口部とを形成する工程と
を具備する。
Another method of manufacturing a semiconductor device according to the present invention is as follows.
Forming a metal film;
Forming a fuse element made of the metal film and an alignment mark for detecting the fuse element by patterning the metal film;
Forming an insulating film on the fuse element and the alignment mark;
Forming a passivation film on the insulating film;
Forming a fusing window located on the fuse element and an opening located on the alignment mark in the passivation film.
本発明にかかる他の半導体装置の製造方法は、
第1の絶縁膜上に第1の金属膜を形成する工程と、
前記第1の金属膜をパターニングすることにより、前記第1の絶縁膜上に前記第1の金属膜からなる配線及びアライメントマークを形成する工程と、
前記第1の絶縁膜、前記配線及び前記アライメントマークの上に第2の絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜に、前記配線上に位置する接続孔を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜上及び前記接続孔内に第2の金属膜を形成する工程と、
前記第2の金属膜をパターニングすることにより、前記第2の金属膜からなり前記配線に接続するヒューズを前記第2の絶縁膜上に形成する工程と、
前記第2の絶縁膜及び前記ヒューズ素子の上に第3の絶縁膜を形成する工程と、
前記第3の絶縁膜上にパッシベーション膜を形成する工程と、
前記パッシベーション膜に、前記ヒューズ素子上に位置する溶断用窓と、前記アライメントマーク上に位置する開口部とを形成する工程と
を具備する。
Another method of manufacturing a semiconductor device according to the present invention is as follows.
Forming a first metal film on the first insulating film;
Forming a wiring and an alignment mark made of the first metal film on the first insulating film by patterning the first metal film;
Forming a second insulating film on the first insulating film, the wiring and the alignment mark;
Forming a connection hole located on the wiring in the second insulating film;
Forming a second metal film on the second insulating film and in the connection hole;
Forming a fuse made of the second metal film on the second insulating film by patterning the second metal film; and
Forming a third insulating film on the second insulating film and the fuse element;
Forming a passivation film on the third insulating film;
Forming a fusing window located on the fuse element and an opening located on the alignment mark in the passivation film.
本発明にかかる他の半導体装置の製造方法は、
ヒューズ素子、該ヒューズ素子を検出するためのアライメントマーク、及び平面配置において前記アライメントマークの周囲に配置されたガードリングとを具備し、前記ガードリングは、第1の導体層、該第1の導体層の上部に繋がる導体壁、及び前記導体壁の上部に繋がる第2の導体層を有している半導体装置の製造方法であって、
第1の絶縁膜上に第1の金属膜を形成する工程と、
前記第1の金属膜をパターニングすることにより、前記第1の絶縁膜上に前記第1の金属膜からなる配線及び前記第1の導体層を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜、前記配線及び前記第1の導体層の上に第2の絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜に、前記配線上に位置する接続孔、及び前記第1の導体層上に位置する接続溝を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜上、前記接続孔内及び前記接続溝内に第2の金属膜を形成する工程と、
前記第2の金属膜をパターニングすることにより、前記接続孔を介して前記配線に接続する前記ヒューズ素子、及び該ヒューズ素子を検出するためのアライメントマークを前記第2の絶縁膜上に形成するとともに、前記接続溝内に埋め込まれた前記導体壁、及び前記第2の絶縁膜上に位置しつつ前記導体壁に繋がる第2の導体層を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜、前記ヒューズ素子、前記アライメントマーク及び前記第2の導体層の上に第3の絶縁膜を形成する工程と、
前記第3の絶縁膜上にパッシベーション膜を形成する工程と、
前記パッシベーション膜に、前記ヒューズ素子上に位置する溶断用窓と、前記アライメントマーク上に位置する開口部とを形成する工程と
を具備する。
Another method of manufacturing a semiconductor device according to the present invention is as follows.
A fuse element, an alignment mark for detecting the fuse element, and a guard ring disposed around the alignment mark in a planar arrangement, wherein the guard ring includes a first conductor layer and the first conductor. A method of manufacturing a semiconductor device having a conductor wall connected to an upper portion of a layer and a second conductor layer connected to an upper portion of the conductor wall,
Forming a first metal film on the first insulating film;
Forming the wiring made of the first metal film and the first conductor layer on the first insulating film by patterning the first metal film;
Forming a second insulating film on the first insulating film, the wiring, and the first conductor layer;
Forming a connection hole located on the wiring and a connection groove located on the first conductor layer in the second insulating film;
Forming a second metal film on the second insulating film, in the connection hole and in the connection groove;
By patterning the second metal film, the fuse element connected to the wiring through the connection hole and an alignment mark for detecting the fuse element are formed on the second insulating film. Forming the conductor wall embedded in the connection groove, and a second conductor layer connected to the conductor wall while being located on the second insulating film;
Forming a third insulating film on the second insulating film, the fuse element, the alignment mark, and the second conductor layer;
Forming a passivation film on the third insulating film;
Forming a fusing window located on the fuse element and an opening located on the alignment mark in the passivation film.
本発明にかかる他の半導体装置の製造方法は、
ヒューズ素子、該ヒューズ素子を検出するためのアライメントマーク、及び平面配置において前記アライメントマークの周囲に配置されたガードリングとを具備し、前記ガードリングは、第1の導体層、該第1の導体層の上部に繋がる導体壁、及び前記導体壁の上部に繋がる第2の導体層を有している半導体装置の製造方法であって
第1の絶縁膜上に第1の金属膜を形成する工程と、
前記第1の金属膜をパターニングすることにより、前記第1の絶縁膜上に、前記第1の金属膜からなる配線、前記アライメントマーク及び前記第1の導体層を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜、前記配線、前記アライメントマーク及び前記第1の導体層の上に第2の絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜に、前記配線上に位置する接続孔、及び前記第1の導体層上に位置する接続溝を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜上、前記接続孔内及び前記第接続溝内に第2の金属膜を形成する工程と、
前記第2の金属膜をパターニングすることにより、前記接続孔を介して前記配線に接続するヒューズを前記第2の絶縁膜上に形成するとともに、前記接続溝内に埋め込まれた前記導体壁、及び前記第2の絶縁膜上に位置しつつ前記導体壁に繋がる第2の導体層を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜、前記ヒューズ素子及び前記第2の導体層の上に第3の絶縁膜を形成する工程と、
前記第3の絶縁膜上にパッシベーション膜を形成する工程と、
前記パッシベーション膜に、前記ヒューズ素子上に位置する溶断用窓と、前記アライメントマーク上に位置する開口部とを形成する工程と
を具備する。
Another method of manufacturing a semiconductor device according to the present invention is as follows.
A fuse element, an alignment mark for detecting the fuse element, and a guard ring disposed around the alignment mark in a planar arrangement, wherein the guard ring includes a first conductor layer and the first conductor. A method of manufacturing a semiconductor device having a conductor wall connected to an upper portion of a layer and a second conductor layer connected to the upper portion of the conductor wall, wherein the first metal film is formed on the first insulating film When,
Forming the wiring made of the first metal film, the alignment mark, and the first conductor layer on the first insulating film by patterning the first metal film;
Forming a second insulating film on the first insulating film, the wiring, the alignment mark, and the first conductor layer;
Forming a connection hole located on the wiring and a connection groove located on the first conductor layer in the second insulating film;
Forming a second metal film on the second insulating film, in the connection hole and in the connection groove;
By patterning the second metal film, a fuse connected to the wiring through the connection hole is formed on the second insulating film, and the conductor wall embedded in the connection groove; and Forming a second conductor layer connected to the conductor wall while being positioned on the second insulating film;
Forming a third insulating film on the second insulating film, the fuse element and the second conductor layer;
Forming a passivation film on the third insulating film;
Forming a fusing window located on the fuse element and an opening located on the alignment mark in the passivation film.
本発明にかかる他の半導体装置の製造方法は、
アライメントマークを形成し、
前記アライメントマークより上層にパッシベーション膜を形成し、
該パッシベーション膜に、前記アライメントマーク上に位置する開口部を形成する。
Another method of manufacturing a semiconductor device according to the present invention is as follows.
Forming alignment marks,
Forming a passivation film above the alignment mark;
An opening located on the alignment mark is formed in the passivation film.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1は第1の実施形態にかかる半導体装置の平面図であり、図2は図1のA−A断面を示す断面図である。本実施形態にかかる半導体装置は、最上層のAl合金配線(図示せず)と同一層に存在する複数のヒューズ素子130及びアライメントマーク140を有している。複数のヒューズ素子130及びアライメントマーク140は配線と同じくAl合金膜からなる。ヒューズ素子130及びアライメントマーク140の下には第2の絶縁膜10が形成されている。第2の絶縁膜10は、例えば酸化シリコン膜である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a plan view of the semiconductor device according to the first embodiment, and FIG. 2 is a cross-sectional view showing the AA cross section of FIG. The semiconductor device according to the present embodiment includes a plurality of
第2の絶縁膜10にはヒューズ素子130の両端それぞれの下に位置する接続孔14が形成されており、これら接続孔内には配線が埋め込まれている。接続孔14及び第2の絶縁膜10の下にはAl合金配線12が形成されている。このAl合金配線12は最上層の配線層より1層下に位置する配線層である。Al合金配線12は接続孔14を介してヒューズ素子130の両端に接続されている。Al合金配線12及び第2の絶縁膜10の下には酸化シリコン膜などの第1の絶縁膜20が形成されている
In the second insulating
また第2の絶縁膜10、ヒューズ素子130及びアライメントマーク140の上には第3の絶縁膜100及び窒化シリコンからなるパッシベーション膜120が形成されている。パッシベーション膜120には、アライメントマーク140の上方に位置する開口部122、及び複数のヒューズ素子130の上方に位置する溶断用窓124が形成されている。開口部122は、アライメントマーク140の全体を内側に含むように形成されている。溶断用窓124は、並列に形成された複数のヒューズ素子130を、両端を除いて内側に含むように形成されている。
A third
なおアライメントマーク140は、半導体チップの内部に形成されていてもよいし、スクライブライン上に設けられていてもよい。また本実施形態においてアライメントマーク140の平面形状は略L字であるが、この場合開口部122は、少なくともアライメントマーク140のエッジ142,144を露出するように形成されていればよい。
The
このような構成の半導体装置は、例えば以下のようにして形成される。まず第1の絶縁膜20の上に金属膜の一例であるAl合金膜をスパッタリング法により形成する。次いでこのAl合金膜の上にフォトレジスト膜(図示せず)を塗布し、露光及び現像することによりレジストパターン(図示せず)を形成する。そしてこのレジストパターンをマスクとしてAl合金膜をエッチングしてパターニングすることにより、Al合金配線12を形成する。
The semiconductor device having such a configuration is formed as follows, for example. First, an Al alloy film, which is an example of a metal film, is formed on the first insulating
次に、第1の絶縁膜20、Al合金配線12の上に第2の絶縁膜10をCVD法により形成する。次いで第2の絶縁膜10の上にフォトレジスト膜(図示せず)を塗布し、露光及び現像することによりレジストパターン(図示せず)を形成する。そしてこのレジストパターンをマスクとして第2の絶縁膜10をエッチングすることにより接続孔14を形成する。
Next, the second insulating
次いで接続孔14の中、及び第2の絶縁膜10上に、金属膜の一例であるAl合金膜をスパッタリングにより形成する。次いでこのAl合金膜の上にフォトレジスト膜(図示せず)を塗布し、露光及び現像することによりレジストパターン(図示せず)を形成する。そしてこのレジストパターンをマスクとしてAl合金膜をエッチングしてパターニングすることにより、最上層のAl合金配線(図示せず)、接続孔14の中の配線、ヒューズ素子130及びアライメントマーク140を形成する。
なお接続孔14の中には、CVD法等により、Wからなるプラグを埋め込んでもよい。
Next, an Al alloy film, which is an example of a metal film, is formed in the
Note that a plug made of W may be embedded in the
次いで最上層のAl合金配線、ヒューズ素子130、アライメントマーク140、及び第2の絶縁膜10を含む全面上に、酸化シリコン膜からなる第3の絶縁膜100及び窒化シリコン膜からなるパッシベーション膜120を、例えばCVD法によりこの順に積層する。次いでパッシベーション膜120の上にフォトレジスト膜(図示せず)を塗布し、露光及び現像することによりレジストパターン(図示せず)を形成する。そしてこのレジストパターンをマスクとしてパッシベーション膜120をエッチングによりパターニングして、開口部122及び溶断用窓124を形成する。その後パッド部(図示せず)等の上から第3の絶縁膜100を、フォトパターニング及びエッチングにより除去する。
Next, a third
次いで半導体装置を検査し、溶断すべきヒューズ素子を決定する。そしてアライメントマーク140からの反射光を検出し、アライメントマーク140の位置を検出する。このときパッシベーション膜120にはアライメントマーク140上に位置する開口部122が形成されているため、アライメントマーク140からの反射光は減衰しない。したがってアライメントマーク140の位置を精度よく検出することができる。
そしてアライメントマーク140の位置を基準に、溶断すべきヒューズ素子130の位置を算出し、位置を算出したヒューズ素子130を例えばレーザー照射により溶断する。ヒューズ素子130の一部が溶断された半導体装置の一例を、図3に示す。
Next, the semiconductor device is inspected to determine a fuse element to be blown. Then, the reflected light from the
Then, based on the position of the
上記のとおり窒化シリコン膜からなるパッシベーション膜120には開口部122が形成されているため、アライメントマーク140はパッシベーション膜120に覆われていない。このためアライメントマーク140の検出光は減衰しないため、アライメントマークの検出精度は高くなる。したがってヒューズ素子130の位置を精度よく検出することができ、またヒューズ素子130を精度よく溶断することができる。
As described above, since the
図4は、第2の実施形態にかかる半導体装置の平面図であり、図5は図4のA−A断面を示す断面図である。本実施形態において第1の実施形態と同一の構成については同一の符号を付し、説明を省略する。第2の実施形態にかかる半導体装置は、Al合金からなるガードリング150,160が配線層及び内部素子を保護するために形成されている点を除き、第1の実施形態にかかる半導体装置と同じである。 FIG. 4 is a plan view of the semiconductor device according to the second embodiment, and FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. In the present embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. The semiconductor device according to the second embodiment is the same as the semiconductor device according to the first embodiment except that guard rings 150 and 160 made of an Al alloy are formed to protect the wiring layer and the internal elements. It is.
ガードリング150は、平面配置においてパッシベーション膜120の下に位置しており、アライメントマーク140を囲むように開口部122の外周にリング状に形成されている。またヒューズ素子130を囲むガードリング160が、パッシベーション膜120の下に位置するように溶断用窓124の外周にリング状に形成されている。
The
本実施形態においてガードリング150は第1の絶縁膜20中にリング状に形成された導体壁154、第1の絶縁膜20上にリング状に形成された導体層151、第2の絶縁膜10中にリング状に形成された導体壁152、及び第2の絶縁膜10上にリング状に形成された導体層153を備えている。導体層151,153はそれぞれ第1及び第2の導体層の一例である。導体層153は平面配置において導体層151と重なっている。導体壁154は平面配置において導体壁152と重なっており、またその上部は導体層151の下部と繋がっている。導体壁152の下部は導体層151の上部と繋がっており、また上部は導体層153の下部と繋がっている。導体層151はAl合金配線12と同一層に形成されており、導体層153はアライメントマーク140と同一層に形成されている。
またガードリング160はヒューズ素子130と同一層に位置する導体層から形成されている。
In this embodiment, the
このような構成の半導体装置は、例えば以下のようにして形成される。まず第1の絶縁膜20の上にフォトレジスト膜(図示せず)を塗布し、露光及び現像することによりレジストパターン(図示せず)を形成する。そしてこのレジストパターンをマスクとして第1の絶縁膜20をエッチングすることにより、導体壁154を埋め込むためのリング状の接続溝を形成する。そしてこの接続溝の中及び第1の絶縁膜20の上に、第1の金属膜の一例であるAl合金膜をスパッタリング法により形成する。次いでこのAl合金膜をパターニングすることにより、Al合金配線12、導体壁154及び導体層151を形成する。
The semiconductor device having such a configuration is formed as follows, for example. First, a photoresist film (not shown) is applied on the first insulating
次に、第1の絶縁膜20、Al合金配線12及び導体層151の上に第2の絶縁膜10をCVD法により形成する。次いで第2の絶縁膜10をエッチングすることにより、接続孔14、及び導体壁152を埋め込むためのリング状の接続溝を形成する。次いで接続孔14及び接続溝の中、ならびに第2の絶縁膜10上に、第2の金属膜の一例であるAl合金膜をスパッタリングにより形成する。次いで第2の絶縁膜10上に形成されたAl合金膜をパターニングすることにより、導体壁152、最上層のAl合金配線(図示せず)、ヒューズ素子130、接続孔14内の配線、アライメントマーク140、導体層153、及びガードリング160を形成する。
Next, the second insulating
次いで最上層のAl合金配線、ヒューズ素子130、アライメントマーク140、導体層153、ガードリング160、及び第2の絶縁膜10上に、第3の絶縁膜100及びパッシベーション膜120をこの順に積層し、パッシベーション膜120をパターニングすることにより開口部122及び溶断用窓124を形成する。
Next, the third
上記のとおり第2の実施形態によれば、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
またガードリング150を第2の絶縁膜10にアライメントマーク140を囲むように形成したため、開口部122から第2の絶縁膜10の中に水分や腐食性ガスが浸入しにくくなる。またヒューズ素子130を囲むようにガードリング160を形成したため、溶断用窓124から第2の絶縁膜10の中に水分や腐食性ガスが浸入しにくくなる。特に本実施形態において、ガードリング150,160はパッシベーション膜120の下に位置しているため、水分や腐食性ガスはさらに第2の絶縁膜10の中に進入しにくくなる。したがって半導体装置の信頼性は向上する。
As described above, according to the second embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.
In addition, since the
図6は、第3の実施形態にかかる半導体装置の断面図であり、第1の実施形態における図2に相当する図である。本実施形態において第1の実施形態と同一の構成については同一の符号を付し、説明を省略する。本実施形態にかかる半導体装置において、アライメントマーク140は最上位の配線層ではなくその一つ下の配線層であるAl合金配線12と同一層に形成されている。
FIG. 6 is a cross-sectional view of the semiconductor device according to the third embodiment, and corresponds to FIG. 2 in the first embodiment. In the present embodiment, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. In the semiconductor device according to the present embodiment, the
このような半導体装置は、例えば以下のようにして形成される。まず第1の絶縁膜20の上にAl合金膜をスパッタリング法により形成する。次いでこのAl合金膜をパターニングすることにより、Al合金配線12及びアライメントマーク140を形成する。
次に第1の実施形態と同様の手法により第2の絶縁膜10及び接続孔14を形成した後、第2の絶縁膜10の上及び接続孔の中に、Al合金膜をスパッタリング法により形成する。次いでこのAl合金膜をパターニングすることにより、最上位に位置するAl合金配線(図示せず)、ヒューズ素子130、及び接続孔14内の配線を形成する。これ以降の工程は、第1の実施形態と同じである。
本実施形態においても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。
Such a semiconductor device is formed as follows, for example. First, an Al alloy film is formed on the first insulating
Next, after the second insulating
Also in this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained.
図7は、第4の実施形態にかかる半導体装置の断面図であり、第3の実施形態における図6に相当する図である。本実施形態において第2の実施形態及び第3の実施形態と同一の構成については同一の符号を付し、説明を省略する。本実施形態にかかる半導体装置において、アライメントマーク140は、第3の実施形態と同様に、最上位の配線層ではなくその一つ下の配線層であるAl合金配線12と同一層に形成されている。またアライメントマーク140は、ガードリング150によって周囲を囲まれている。ガードリング150の構成は第2の実施形態と同じであるため説明を省略する。
FIG. 7 is a cross-sectional view of the semiconductor device according to the fourth embodiment, and corresponds to FIG. 6 in the third embodiment. In the present embodiment, the same components as those in the second embodiment and the third embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. In the semiconductor device according to the present embodiment, the
このような半導体装置は、例えば以下のようにして形成される。まず第2の実施形態と同様の工程を行うことにより、第1の絶縁膜20の上に導体壁154を埋め込むための接続溝を形成する。次いでこの接続溝の中及び第1の絶縁膜20の上に第1の金属膜の一例であるAl合金膜をスパッタリング法により形成する。次いでこのAl合金膜をパターニングすることにより、Al合金配線12、アライメントマーク140、ガードリング150の導体層151、及び導体壁154を形成する。
次に第1の実施形態と同様の手法により第2の絶縁膜10、接続孔14、及びガードリング150の導体壁152を埋め込むための接続溝を形成した後、第2の絶縁膜10の上、接続孔14の中及び接続溝の中に、第2の金属膜の一例であるAl合金膜をスパッタリング法により形成する。次いでこのAl合金膜をパターニングすることにより、最上位に位置するAl合金配線(図示せず)、ヒューズ素子130、接続孔14内の配線、ならびにガードリング150の導体壁152及び導体層153を形成する。これ以降の工程は、第1の実施形態と同じである。
Such a semiconductor device is formed as follows, for example. First, a connection groove for embedding the
Next, after the second insulating
本実施形態においても、第1の実施形態と同様の効果を得ることができる。また第2の実施形態と同様に、ガードリング150を形成したため開口部122から第2の絶縁膜10の中に水分や腐食性ガスが浸入しにくくなる。したがって半導体装置の信頼性は向上する。
Also in this embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained. Similarly to the second embodiment, since the
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することが可能である。例えば半導体装置に、ヒューズ素子を検出する時以外に用いられるアライメントマークを形成し、このアライメントマーク上に位置する開口部をパッシベーション膜120に形成してもよい。
Note that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention. For example, an alignment mark used other than when detecting the fuse element may be formed in the semiconductor device, and an opening located on the alignment mark may be formed in the
1…半導体基板、2…素子分離膜、10…第2の絶縁膜、12,22,102,212…Al合金配線、14,24,32…接続孔、20…第1の絶縁膜、30…第4の絶縁膜、100…第3の絶縁膜、120,230…パッシベーション膜、122…開口部、124,232…溶断用窓、126…溶断用溝、130,132,240…ヒューズ素子、140,250…アライメントマーク、150…ガードリング、151,153…導体層、152,154…導体壁、200…絶縁膜、214…プラグ、220…酸化シリコン膜
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Semiconductor substrate, 2 ... Element isolation film, 10 ... 2nd insulating film, 12, 22, 102, 212 ... Al alloy wiring, 14, 24, 32 ... Connection hole, 20 ... 1st insulating film, 30 ... 4th insulating
Claims (16)
前記ヒューズ素子の位置を検出するためのアライメントマークと、
前記アライメントマークより上層に形成されたパッシベーション膜と、
前記アライメントマーク上に位置し、前記パッシベーション膜に形成された開口部と
を具備する半導体装置。 A fuse element formed on an insulating film;
An alignment mark for detecting the position of the fuse element;
A passivation film formed in an upper layer than the alignment mark;
A semiconductor device comprising an opening located on the alignment mark and formed in the passivation film.
前記アライメントマークより上層に形成されたパッシベーション膜と、
前記アライメントマーク上に位置し、前記パッシベーション膜に形成された開口部と
を具備する半導体装置。 Alignment marks,
A passivation film formed in an upper layer than the alignment mark;
A semiconductor device comprising an opening located on the alignment mark and formed in the passivation film.
前記アライメントマークは、最上層の前記配線層又はその一層下の前記配線層と同一層に形成されている請求項1〜4のいずれかに記載の半導体装置。 A plurality of wiring layers formed under the passivation film;
The semiconductor device according to claim 1, wherein the alignment mark is formed in the same layer as the uppermost wiring layer or the lower wiring layer.
前記パッシベーション膜の下に位置し、前記開口部を囲むことにより、前記配線層を保護するガードリングと
をさらに具備する請求項1〜5のいずれかに記載の半導体装置。 A wiring layer formed under the passivation film;
The semiconductor device according to claim 1, further comprising a guard ring that is positioned under the passivation film and surrounds the opening to protect the wiring layer.
前記ガードリングは、第1の導体層、第2の導体層及び導体壁を有しており、
前記第1の導体層は、前記第1の絶縁膜上に形成され、前記第2の絶縁膜に形成された前記接続溝と繋がるように配置されており、
前記導体壁は、前記接続溝内に形成され、前記第1の導体層の上部と繋がるように配置されており、
前記第2の導体層は、前記第2の絶縁膜上に形成され、前記導体壁の上部を覆い、かつ前記導体壁の上部と繋がるように配置されている請求項6又は7に記載の半導体装置。 Furthermore, a first insulating film, a second insulating film formed on the first insulating film, and a connection groove formed on the second insulating film are provided below the passivation film,
The guard ring has a first conductor layer, a second conductor layer, and a conductor wall;
The first conductor layer is formed on the first insulating film and is arranged to be connected to the connection groove formed in the second insulating film,
The conductor wall is formed in the connection groove and is arranged so as to be connected to the upper part of the first conductor layer,
The semiconductor according to claim 6 or 7, wherein the second conductor layer is formed on the second insulating film, covers the upper part of the conductor wall, and is connected to the upper part of the conductor wall. apparatus.
前記ヒューズ素子を検出するためのアライメントマークを形成し、
前記アライメントマークより上層にパッシベーション膜を形成し、
該パッシベーション膜に、前記アライメントマーク上に位置する開口部を形成する半導体装置の製造方法。 A fuse element is formed on the insulating film,
Forming an alignment mark for detecting the fuse element;
Forming a passivation film above the alignment mark;
A method of manufacturing a semiconductor device, wherein an opening located on the alignment mark is formed in the passivation film.
前記金属膜をパターニングすることにより、前記金属膜からなるヒューズ素子及び該ヒューズ素子を検出するためのアライメントマークを形成する工程と、
前記ヒューズ素子及び前記アライメントマークの上に絶縁膜を形成する工程と、
前記絶縁膜上にパッシベーション膜を形成する工程と、
前記パッシベーション膜に、前記ヒューズ素子上に位置する溶断用窓と、前記アライメントマーク上に位置する開口部とを形成する工程と
を具備する半導体装置の製造方法。 Forming a metal film;
Forming a fuse element made of the metal film and an alignment mark for detecting the fuse element by patterning the metal film;
Forming an insulating film on the fuse element and the alignment mark;
Forming a passivation film on the insulating film;
A method of manufacturing a semiconductor device, comprising: forming a fusing window located on the fuse element and an opening located on the alignment mark in the passivation film.
前記第1の金属膜をパターニングすることにより、前記第1の絶縁膜上に前記第1の金属膜からなる配線及びアライメントマークを形成する工程と、
前記第1の絶縁膜、前記配線及び前記アライメントマークの上に第2の絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜に、前記配線上に位置する接続孔を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜上及び前記接続孔内に第2の金属膜を形成する工程と、
前記第2の金属膜をパターニングすることにより、前記第2の金属膜からなり前記配線に接続するヒューズを前記第2の絶縁膜上に形成する工程と、
前記第2の絶縁膜及び前記ヒューズ素子の上に第3の絶縁膜を形成する工程と、
前記第3の絶縁膜上にパッシベーション膜を形成する工程と、
前記パッシベーション膜に、前記ヒューズ素子上に位置する溶断用窓と、前記アライメントマーク上に位置する開口部とを形成する工程と
を具備する半導体装置の製造方法。 Forming a first metal film on the first insulating film;
Forming a wiring and an alignment mark made of the first metal film on the first insulating film by patterning the first metal film;
Forming a second insulating film on the first insulating film, the wiring and the alignment mark;
Forming a connection hole located on the wiring in the second insulating film;
Forming a second metal film on the second insulating film and in the connection hole;
Forming a fuse made of the second metal film on the second insulating film by patterning the second metal film; and
Forming a third insulating film on the second insulating film and the fuse element;
Forming a passivation film on the third insulating film;
A method of manufacturing a semiconductor device, comprising: forming a fusing window located on the fuse element and an opening located on the alignment mark in the passivation film.
第1の絶縁膜上に第1の金属膜を形成する工程と、
前記第1の金属膜をパターニングすることにより、前記第1の絶縁膜上に前記第1の金属膜からなる配線及び前記第1の導体層を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜、前記配線及び前記第1の導体層の上に第2の絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜に、前記配線上に位置する接続孔、及び前記第1の導体層上に位置する接続溝を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜上、前記接続孔内及び前記接続溝内に第2の金属膜を形成する工程と、
前記第2の金属膜をパターニングすることにより、前記接続孔を介して前記配線に接続する前記ヒューズ素子、及び該ヒューズ素子を検出するためのアライメントマークを前記第2の絶縁膜上に形成するとともに、前記接続溝内に埋め込まれた前記導体壁、及び前記第2の絶縁膜上に位置しつつ前記導体壁に繋がる第2の導体層を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜、前記ヒューズ素子、前記アライメントマーク及び前記第2の導体層の上に第3の絶縁膜を形成する工程と、
前記第3の絶縁膜上にパッシベーション膜を形成する工程と、
前記パッシベーション膜に、前記ヒューズ素子上に位置する溶断用窓と、前記アライメントマーク上に位置する開口部とを形成する工程と
を具備する半導体装置の製造方法。 A fuse element, an alignment mark for detecting the fuse element, and a guard ring disposed around the alignment mark in a planar arrangement, wherein the guard ring includes a first conductor layer and the first conductor. A method of manufacturing a semiconductor device having a conductor wall connected to an upper portion of a layer and a second conductor layer connected to an upper portion of the conductor wall,
Forming a first metal film on the first insulating film;
Forming the wiring made of the first metal film and the first conductor layer on the first insulating film by patterning the first metal film;
Forming a second insulating film on the first insulating film, the wiring, and the first conductor layer;
Forming a connection hole located on the wiring and a connection groove located on the first conductor layer in the second insulating film;
Forming a second metal film on the second insulating film, in the connection hole and in the connection groove;
By patterning the second metal film, the fuse element connected to the wiring through the connection hole and an alignment mark for detecting the fuse element are formed on the second insulating film. Forming the conductor wall embedded in the connection groove, and a second conductor layer connected to the conductor wall while being located on the second insulating film;
Forming a third insulating film on the second insulating film, the fuse element, the alignment mark, and the second conductor layer;
Forming a passivation film on the third insulating film;
A method of manufacturing a semiconductor device, comprising: forming a fusing window located on the fuse element and an opening located on the alignment mark in the passivation film.
第1の絶縁膜上に第1の金属膜を形成する工程と、
前記第1の金属膜をパターニングすることにより、前記第1の絶縁膜上に、前記第1の金属膜からなる配線、前記アライメントマーク及び前記第1の導体層を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜、前記配線、前記アライメントマーク及び前記第1の導体層の上に第2の絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜に、前記配線上に位置する接続孔、及び前記第1の導体層上に位置する接続溝を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜上、前記接続孔内及び前記第接続溝内に第2の金属膜を形成する工程と、
前記第2の金属膜をパターニングすることにより、前記接続孔を介して前記配線に接続するヒューズを前記第2の絶縁膜上に形成するとともに、前記接続溝内に埋め込まれた前記導体壁、及び前記第2の絶縁膜上に位置しつつ前記導体壁に繋がる第2の導体層を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜、前記ヒューズ素子及び前記第2の導体層の上に第3の絶縁膜を形成する工程と、
前記第3の絶縁膜上にパッシベーション膜を形成する工程と、
前記パッシベーション膜に、前記ヒューズ素子上に位置する溶断用窓と、前記アライメントマーク上に位置する開口部とを形成する工程と
を具備する半導体装置の製造方法。 A fuse element, an alignment mark for detecting the fuse element, and a guard ring disposed around the alignment mark in a planar arrangement, wherein the guard ring includes a first conductor layer and the first conductor. A method of manufacturing a semiconductor device having a conductor wall connected to an upper portion of a layer and a second conductor layer connected to the upper portion of the conductor wall, wherein the first metal film is formed on the first insulating film When,
Forming the wiring made of the first metal film, the alignment mark, and the first conductor layer on the first insulating film by patterning the first metal film;
Forming a second insulating film on the first insulating film, the wiring, the alignment mark, and the first conductor layer;
Forming a connection hole located on the wiring and a connection groove located on the first conductor layer in the second insulating film;
Forming a second metal film on the second insulating film, in the connection hole and in the connection groove;
By patterning the second metal film, a fuse connected to the wiring through the connection hole is formed on the second insulating film, and the conductor wall embedded in the connection groove; and Forming a second conductor layer connected to the conductor wall while being positioned on the second insulating film;
Forming a third insulating film on the second insulating film, the fuse element and the second conductor layer;
Forming a passivation film on the third insulating film;
A method of manufacturing a semiconductor device, comprising: forming a fusing window located on the fuse element and an opening located on the alignment mark in the passivation film.
前記アライメントマークより上層にパッシベーション膜を形成し、
該パッシベーション膜に、前記アライメントマーク上に位置する開口部を形成する半導体装置の製造方法。 Forming alignment marks,
Forming a passivation film above the alignment mark;
A method of manufacturing a semiconductor device, wherein an opening located on the alignment mark is formed in the passivation film.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003402938A JP2005166900A (en) | 2003-12-02 | 2003-12-02 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003402938A JP2005166900A (en) | 2003-12-02 | 2003-12-02 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005166900A true JP2005166900A (en) | 2005-06-23 |
Family
ID=34726380
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003402938A Withdrawn JP2005166900A (en) | 2003-12-02 | 2003-12-02 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005166900A (en) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007042778A (en) * | 2005-08-02 | 2007-02-15 | Seiko Epson Corp | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device manufacturing apparatus. |
| US7875954B2 (en) | 2006-12-19 | 2011-01-25 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor chip |
| US7999400B2 (en) * | 2005-03-25 | 2011-08-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | Semiconductor device with recessed registration marks partially covered and partially uncovered |
| US8710659B2 (en) | 2010-01-15 | 2014-04-29 | Rohm Co., Ltd. | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
| CN113394193A (en) * | 2020-03-13 | 2021-09-14 | 长鑫存储技术有限公司 | Semiconductor structure and forming method thereof, and fusing method of laser fuse |
-
2003
- 2003-12-02 JP JP2003402938A patent/JP2005166900A/en not_active Withdrawn
Cited By (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7999400B2 (en) * | 2005-03-25 | 2011-08-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | Semiconductor device with recessed registration marks partially covered and partially uncovered |
| JP2007042778A (en) * | 2005-08-02 | 2007-02-15 | Seiko Epson Corp | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device manufacturing apparatus. |
| US7875954B2 (en) | 2006-12-19 | 2011-01-25 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor chip |
| US8710659B2 (en) | 2010-01-15 | 2014-04-29 | Rohm Co., Ltd. | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
| CN113394193A (en) * | 2020-03-13 | 2021-09-14 | 长鑫存储技术有限公司 | Semiconductor structure and forming method thereof, and fusing method of laser fuse |
| WO2021180122A1 (en) * | 2020-03-13 | 2021-09-16 | 长鑫存储技术有限公司 | Semiconductor structure and formation method therefor, and fusing method for laser fuse |
| US20210358846A1 (en) * | 2020-03-13 | 2021-11-18 | Changxin Memory Technologies, Inc. | Semiconductor structure and forming method thereof, and method for fusing laser fuse |
| EP4089727A4 (en) * | 2020-03-13 | 2023-07-19 | Changxin Memory Technologies, Inc. | Semiconductor structure and formation method therefor, and fusing method for laser fuse |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8274166B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
| US9245851B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device | |
| JP5326282B2 (en) | Semiconductor device, method of manufacturing the same, and exposure mask | |
| CN106098639B (en) | Chip package and method for manufacturing the same | |
| US6879020B2 (en) | Semiconductor device | |
| JP5521422B2 (en) | Semiconductor device | |
| JP2005166900A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
| KR100577308B1 (en) | Semiconductor element and manufacturing method thereof | |
| JP5361264B2 (en) | Semiconductor device | |
| US6268232B1 (en) | Method for fabricating a micromechanical component | |
| JP4248355B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device | |
| JPH0677315A (en) | Semiconductor device | |
| JP2011035299A (en) | Integrated circuit device | |
| JPH07273082A (en) | Method of manufacturing light receiving device with built-in circuit | |
| JP2008218624A (en) | Identification mark and semiconductor device | |
| JP4079092B2 (en) | Semiconductor substrate | |
| JPH09199588A (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
| JP5353035B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
| US20210233822A1 (en) | Semiconductor device, pad structure and fabrication method thereof | |
| JP2004342922A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device | |
| JP4735835B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
| JP2005057101A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
| JP2919252B2 (en) | Semiconductor device | |
| KR0155837B1 (en) | Pad of semiconductor device and manufacturing method thereof | |
| JP5037159B2 (en) | Semiconductor chip, manufacturing method thereof, and semiconductor wafer |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070206 |