JP2005172959A - Projection type video display device - Google Patents
Projection type video display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005172959A JP2005172959A JP2003409562A JP2003409562A JP2005172959A JP 2005172959 A JP2005172959 A JP 2005172959A JP 2003409562 A JP2003409562 A JP 2003409562A JP 2003409562 A JP2003409562 A JP 2003409562A JP 2005172959 A JP2005172959 A JP 2005172959A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- projection lens
- projection
- lens
- movement
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000003780 insertion Methods 0.000 abstract description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 abstract description 7
- 239000000428 dust Substances 0.000 abstract description 6
- 239000011800 void material Substances 0.000 abstract 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
Description
この発明は、レンズシフト機構を備えた投写型映像表示装置に関する。 The present invention relates to a projection image display apparatus provided with a lens shift mechanism.
図7は3板式カラー液晶プロジェクタの光学系を例示した図である。光源101の発光部は、超高圧水銀ランプ、メタルハライドランプ、キセノンランプ等から成り、その照射光はパラボラリフレクタによって平行光となって出射され、インテグレータレンズ102へと導かれる。
FIG. 7 is a diagram illustrating an optical system of a three-plate color liquid crystal projector. The light emitting part of the
インテグレータレンズ102は一対のレンズ群にて構成されており、個々のレンズ対が光源101から出射された光を液晶ライトバルブ111,112,113の全面へ導くようになっている。インテグレータレンズ102を経た光は、第1ダイクロイックミラー103へと導かれる。
The
第1ダイクロイックミラー103は、赤色波長帯域の光を透過し、シアン(緑+青)の波長帯域の光を反射する。第1ダイクロイックミラー103を透過した赤色波長帯域の光は、全反射ミラー104にて反射されて光路を変更される。全反射ミラー104にて反射された赤色光はコンデンサレンズ108を経て赤色光用の透過型の液晶ライトバルブ111を透過することによって光変調される。一方、第1ダイクロイックミラー103にて反射したシアンの波長帯域の光は、第2ダイクロイックミラー105に導かれる。
The first
第2ダイクロイックミラー105は、青色波長帯域の光を透過し、緑色波長帯域の光を反射する。第2ダイクロイックミラー105にて反射した緑色波長帯域の光はコンデンサレンズ109を経て緑色光用の透過型の液晶ライトバルブ112に導かれ、これを透過することによって光変調される。また、第2ダイクロイックミラー105を透過した青色波長帯域の光は、全反射ミラー106,107、及びコンデンサレンズ110を経て青色光用の透過型の液晶ライトバルブ113に導かれ、これを透過することによって光変調される。
The second
各液晶ライトバルブ111,112,113は、入射側偏光板と、一対のガラス基板(画素電極や配向膜を形成してある)間に液晶を封入して成るパネル部と、出射側偏光板とを備えて成る。液晶ライトバルブ111,112,113を経ることで変調された変調光(各色映像光)は、ダイクロイックプリズム114によって合成されてカラー映像光となる。このカラー映像光は、投写レンズユニット115によって拡大投写され、スクリーン上に投影表示される。
Each of the liquid
このような液晶プロジェクタにおいて、本体をそのままに投写映像を上下に移動させたり、投写映像が台形状になるのを軽減するレンズシフト機構を設けたものが知られている(特許文献1参照)。
レンズシフト機構においては上下方向や左右方向に比較的大きなレンズシフト幅を確保することが可能であるが、このためには、レンズシフト幅に対応して投写レンズと液晶プロジェクタにおける前面カバーの開口との間に大きな空隙を確保しなければならない。しかしながら、前面カバーにおける開口の大きな空隙は見栄えを損なうだけでなく、塵埃がプロジェクタ筐体内に入りやすくなるという不都合を招来する。 In the lens shift mechanism, it is possible to secure a relatively large lens shift width in the vertical direction and the horizontal direction. For this purpose, the projection lens and the opening of the front cover in the liquid crystal projector correspond to the lens shift width. A large gap must be secured between the two. However, the large gap in the opening in the front cover not only deteriorates the appearance, but also causes inconvenience that dust easily enters the projector housing.
この発明は、上記の事情に鑑み、投写レンズと前面カバーの開口との間に大きな空隙を確保する場合でも塵埃が筐体内に入り込むのを防止することができる投写型映像表示装置を提供することを目的とする。 In view of the above circumstances, the present invention provides a projection display apparatus that can prevent dust from entering the housing even when a large gap is secured between the projection lens and the opening of the front cover. With the goal.
この発明の投写型映像表示装置は、上記の課題を解決するために、映像投写を行なう投写レンズをその光軸に対して直交する方向にシフトさせるレンズシフト機構を備えた投写型映像表示装置において、前記投写レンズの胴体部に防塵板が外嵌され、前記防塵板にはその移動方向の一方の側及び他方の側に各々突出する可撓性凸部分が形成されており、前記投写レンズの移動によって一方の側の可撓性凸部分が湾曲して装置奥側へと案内されると共に他方の側の可撓性凸部分が装置奥から引き出されることを特徴とする。 In order to solve the above problems, a projection display apparatus according to the present invention is a projection display apparatus provided with a lens shift mechanism that shifts a projection lens that performs image projection in a direction orthogonal to the optical axis thereof. A dust-proof plate is externally fitted to the body of the projection lens, and the dust-proof plate is formed with flexible convex portions projecting on one side and the other side in the moving direction thereof. By the movement, the flexible convex portion on one side is curved and guided to the back side of the apparatus, and the flexible convex portion on the other side is pulled out from the back side of the apparatus.
上記の構成であれば、投写レンズに前記防塵板を設けたので、投写レンズと開口との間に大きな空隙を確保する場合でも塵埃が筐体内に入り込むのを防止できる。ここで、前記可撓性凸部分に替えて蛇腹板やスポンジ状部材を適用することが考えられるが、これら蛇腹板やスポンジ状部材は縮まっても幾分の厚みが残るため、この厚みの分だけ装置が高くなり、また、縮まるほどその反発力が増大して投写レンズが移動しにくくなる。これに対し、上記構成では、可撓性凸部分が装置奥側へと案内されるので、かかる欠点が無くなり、装置の薄型化や投写レンズ移動のスムーズ化が図れる。 With the above configuration, since the dustproof plate is provided on the projection lens, it is possible to prevent dust from entering the housing even when a large gap is secured between the projection lens and the opening. Here, it is conceivable to use a bellows plate or a sponge-like member in place of the flexible convex portion. However, as the apparatus becomes higher, the repulsive force increases as it shrinks, and the projection lens becomes difficult to move. On the other hand, in the above configuration, since the flexible convex portion is guided to the back side of the apparatus, such a drawback is eliminated, and the apparatus can be thinned and the projection lens can be moved smoothly.
前記防塵板は、前記投写レンズの胴体部と略同径の穴部及び前記可撓性凸部分が形成された第1部材と、前記投写レンズを挿通させる穴部を有すると共に前記第1部材をその移動方向にスライド支持する第2部材とから成るのがよい。前記防塵板は、前記投写レンズの左右方向移動に対しては第1部材と第2部材の全体で追従し、上下方向の移動に対しては前記第1部材のみが前記第2部材上をスライド移動して追従するのがよい。 The dust-proof plate has a first member in which a hole having substantially the same diameter as the body of the projection lens and the flexible convex portion are formed, a hole through which the projection lens is inserted, and the first member. It is good to comprise the 2nd member slidably supported in the moving direction. The dust-proof plate follows the entire first member and the second member with respect to the horizontal movement of the projection lens, and only the first member slides on the second member with respect to the vertical movement. It is good to move and follow.
また、これらの構成において、前記防塵板が奥行き方向に移動するのを規制する規制部材が設けられているのがよい。 In these configurations, it is preferable that a restricting member for restricting the dustproof plate from moving in the depth direction is provided.
この発明によれば、投写レンズと前面カバーの開口との間に大きな空隙を確保する場合でも塵埃が筐体内に入り込むのを防止することができ、更には、装置の薄型化や投写レンズ移動のスムーズ化が図れるという効果を奏する。 According to the present invention, even when a large gap is secured between the projection lens and the opening of the front cover, dust can be prevented from entering the housing, and further, the apparatus can be made thinner and the projection lens can be moved. There is an effect that smoothness can be achieved.
以下、この発明の実施形態の投写型映像表示装置を図1乃至図6に基づいて説明する。なお、以下に示す実施形態の投写型映像表示装置は、透過型の液晶表示パネルを3枚用いた液晶プロジェクタとしており、その映像光生成光学系については従来例の説明で用いた図7の液晶プロジェクタと同じにしているので、当該光学系の説明については省略し、レンズシフト機構及び防塵構造部について主に説明していく。 Hereinafter, a projection display apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Note that the projection display apparatus of the embodiment shown below is a liquid crystal projector using three transmissive liquid crystal display panels, and the image light generation optical system is the liquid crystal shown in FIG. 7 used in the description of the conventional example. Since it is the same as the projector, the description of the optical system will be omitted, and the lens shift mechanism and the dustproof structure will be mainly described.
[固定ベース1]
図5及び図6に示すように、固定ベース1上には、垂直駆動機構部2及び水平駆動機構部3が設けられている。固定ベース1は図示しない本体シャーシの前面側に固定され、液晶プロジェクタの前面カバー7(図1参照)の穴部から前記垂直駆動機構部2におけるダイヤル24及び水平駆動機構部3におけるダイヤル34が露呈する。また、垂直可動ベース5に投写レンズ6(図1参照)が取り付けられ、この投写レンズ6は前面カバーの円形穴部7aから突出するようになっている。固定ベース1の上側2カ所と下側1カ所に水平長穴1aが形成されている。水平長穴1aの長さは後述する水平可動ベース4の可動範囲に対応している。また、固定ベース1には、投写映像光の通過用の開口1bが形成されている。この開口1bは四角形状ではなく、四隅に角を形成せずに45°の斜辺部1cとした八角形状に形成されている。
[Fixed base 1]
As shown in FIGS. 5 and 6, a
[垂直駆動機構部2]
駆動機構シャーシ21には、水平軸回りに回転する回転体22が設けられている。この回転体22にダイヤル24が嵌合されており、回転体22の回転可能状態でダイヤル24を回すと摩擦力で回転体22は回転するが、回転体22の回転不能状態でダイヤル24を回しても回転体22は回転せず、ダイヤル24がスリップ回転するのみとなる。回転体22の図中右端側には、かさ歯車22aが固定されており、このかさ歯車22aはかさ歯車23aに歯合している。第1駆動力伝達体23の手前端側には前記かさ歯車23aが形成されている。第1駆動力伝達体23は前後方向に軸方向が設定されて当該軸回りに回動可能に設けられている。また、第1駆動力伝達体23の奥端側にはウォーム部23bが形成されている。ウォーム部23bは、第2駆動力伝達体25の図中右端側に形成されたウォーム歯車部25aに歯合している。第2駆動力伝達体25は軸方向が水平方向に設定されており、図中左端側には歯車部25bが形成されている。歯車部25bは垂直可動ベース5の水平移動範囲(すなわち、水平可動ベース4の水平可動範囲)に対応した広幅を有する。
[Vertical drive mechanism 2]
The
[水平駆動機構部3]
駆動機構シャーシ31には、垂直軸回りに回転する回転体(図3では隠れるために図示されていない)が設けられている。この回転体にダイヤル34が嵌合されており、回転体の回転可能状態でダイヤル34を回すと摩擦力で回転体は回転するが、回転体の回転不能状態でダイヤル34を回しても回転体は回転せず、ダイヤル34がスリップ回転するのみとなる。前記回転体の下端側には、ウォーム部32が形成されており、このウォーム部32はウォーム歯車部33aに歯合している。駆動力伝達体33の手前端側には前記ウォーム歯車部33aが形成されている。駆動力伝達体33は前後方向に軸方向が設定されて当該軸回りに回動可能に設けられている。そして、この駆動力伝達体33の奥端側には歯車部33bが形成されている。
[Horizontal drive mechanism 3]
The
[水平可動ベース4]
水平可動ベース4を図6(a)において太実線で示している。水平可動ベース4の裏面(奥側面)の上側2カ所と下側1カ所には、固定ベース1の3カ所の水平長穴1aの形成位置に対応して突出部4aが形成されている。突出部4aは水平長穴1aを貫通して固定ベース1の裏面側から突出している。そして、突出部4aには水平長穴1aの幅よりも大きな直径を有する座金が外嵌され、更に突出部4aにコイルばねが外嵌縮装された上でばね保持処理が施されている。これにより、水平可動ベース4は、前記コイルばねの付勢にて固定ベース1に圧接されつつ、前記突出部4aが水平長穴1aにガイドされて水平方向に移動することになる。水平可動ベース4の図中右端側には、水平ギヤ部4bが形成されている。この水平ギヤ部4bに前記駆動力伝達体33の歯車部33bが歯合されており、この歯車33bの回転力を得て水平可動ベース4が水平移動する。また、水平可動ベース4の中央部には投写映像光の通過用開口4cが形成されており、この通過用開口4cの四隅部には当該開口4cに連通した入込部4dが形成されている。入込部4dは垂直可動ベース5に形成されたボス部(投写レンズ6の取付用ねじ穴が形成される)との干渉を避けるために形成されている。更に、水平可動ベース4における前記通過用開口4cの右側方位置の2カ所に垂直長穴4eが形成されており、左側方位置の1カ所に垂直長穴4eが形成されている。
[Horizontal movable base 4]
The horizontal
[垂直可動ベース5]
垂直可動ベース5は水平可動ベース4上に搭載される。垂直可動ベース5の裏面には、前記垂直長穴4eの形成位置に対応してねじ穴付きのボス部が形成されている。そして、前記垂直長穴4eよりも広幅の板ばね体51が水平可動ベース4の裏面側に配置され、板ばね体51はねじによって前記ボス部に取り付けられる。これにより、垂直可動ベース5は、前記板ばね体51の付勢にて水平可動ベース4に圧接されつつ、前記ボス部が垂直長穴4eにガイドされて垂直方向に移動することになる。垂直可動ベース5の右下側位置には、前記第2駆動力伝達体25における歯車部25bが歯合されるラック部52が垂直方向に形成されている。垂直可動ベース5は歯車部25bの駆動力を前記ラック部52に受けて垂直方向に駆動されることになる。また、垂直可動ベース5の中央部には投写映像光の通過用の円形開口53が形成されている。そして、垂直可動ベース5の裏面側には4つの移動規制凸部54が形成されている。移動規制凸部54は、垂直可動ベース5及び水平可動ベース4が共に中央に位置する状態(投写レンズ中央配置状態)で前記固定ベース1における45°の斜辺部1cの中央部直交線上であって前記円形開口53の近傍の位置に形成されている。また、移動規制凸部54の突出量は、前記固定ベース1の裏面側を幾分超える程度に設定されている。
[Vertical movable base 5]
The vertical
垂直可動ベース5及び水平可動ベース4が共に中央に位置する状態(投写レンズ中央配置状態)で、ダイヤル24に指をかけて下から上方向に力を加えて回転させると、垂直可動ベース5が駆動されて投写レンズ6は上方向に移動する。同様に、ダイヤル24に指をかけて上から下方向に力を加えて回転させると、水平可動ベース4が駆動されて投写レンズ6は下方向に移動する。また、垂直可動ベース5及び水平可動ベース4が共に中央に位置する状態(投写レンズ中央配置状態)で、ダイヤル34に指をかけて左から右方向に力を加えて回転させると、水平可動ベース4が駆動されて投写レンズ6は右方向に移動する。同様に、ダイヤル34に指をかけて右から左方向に力を加えて回転させると、水平可動ベース4が駆動されて投写レンズ6は左方向に移動する。
When the vertical
[防塵構造部]
図1に示しているように、投写レンズ6の胴体部には防塵板8が外嵌されている。防塵板8は、図2に示しているように、第1部材81と第2部材82とから成る。第1部材81は投写レンズ6の上下移動及び左右移動に追従して移動する一方、第2部材82は投写レンズ6の上下移動では移動せず、左右移動にのみ追従して移動する。
[Dust-proof structure]
As shown in FIG. 1, a
第1部材81は可撓性凸部81a・81aと円形の中央本体部81bとから成る。可撓性凸部81aは投写レンズ6の上下可動範囲に対応した長さを有し、中央本体部81bの上部側と下部側において突出形成されている。前記可撓性凸部81aは第2部材82に形成されたスライド用隙間部82d内に通される。第1部材81の中央本体部81bの横幅は、前面カバー7に形成された投写レンズ6挿通用の円形挿通穴7aよりも大きめに形成されており、且つ中央本体部81bの中心には投写レンズ6の胴体部の径と同程度の径の穴部81cが形成されている。前記穴部81cに投写レンズ6の胴体部が挿通される。更に、前記中央本体部81bの裏面サイドには、スライド壁81dが形成されている。
The
第2部材82は、変形非容易なプラスチックから成り、方形枠部82aの両サイド部に円弧状突出部82cを有し、且つ、前記両サイド部が前記スライド壁81dに係合するスライド壁82bを成している。前記円弧状突出部82cは円形挿通穴7aよりも幾分大きくされる。第2部材82の上端部及び下端部には前記可撓性凸部81aを装置奥側に案内するためのガイド用隙間部82dが各々形成されている。また、方形枠部82aの開口縦長さは投写レンズ6の上下可動範囲に対応した長さを有し、また、方形枠部82aの開口横幅は突起部82eによって投写レンズ6の胴体部の径と同程度の幅とされている。
The
図3は投写レンズ6の上移動時とセンタ時と下移動時をそれぞれ示した図であって、同図(a)は正面カバーを存在させた状態の正面図であり、同図(b)は正面カバーを外した状態の正面図であり、同図(c)は縦断面図である。これらの図から分かるように、投写レンズ6の上下移動においては、第2部材82は移動せず、この第2部材82のスライド壁82bによって上下方向に案内される第1部材81のみが投写レンズ6の移動に追従して移動する。そして、この移動において、一方の可撓性凸部分81aは湾曲して装置奥側へと案内されると共に他方の可撓性凸部分81aが装置奥から引き出されることになり、前面カバー7の円形挿通穴7aは筐体内部に対して常に仕切られた状態となる。ここで、前記可撓性凸部分81aに替えて蛇腹板やスポンジ状部材を適用することが考えられるが、これら蛇腹板やスポンジ状部材は縮まっても幾分の厚みが残るため、この厚みの分だけ装置が高くなり、また、縮まるほどその反発力が増大して投写レンズ6が移動しにくくなる。これに対し、上記構成では可撓性凸部分81aが装置奥側へと案内されるので、かかる欠点が無くなり、装置の薄型化や投写レンズ移動のスムーズ化が図れる。
FIG. 3 is a view showing the
図4は投写レンズ6の右移動時とセンタ時と左移動時をそれぞれ示した図であって、同図(a)は正面カバーを存在させた状態の正面図であり、同図(b)は正面カバーを外した状態の正面図であり、同図(c)は横断面図である。これらの図から分かるように、投写レンズ6の左右移動においては、第1部材81と第2部材82とが一体的に投写レンズ6の移動に追従して移動し、前面カバー7の円形挿通穴7aは筐体内部に対して常に仕切られた状態となる。
FIG. 4 is a view showing the
防塵板8の裏面側には当該防塵板8が奥行き方向に移動するのを規制する規制部材11が設けられている(図1参照)。規制部材11における規制面と前面カバー7との隙間は防塵板8の厚みより僅かに広くしている。規制部材11は前述した駆動機構シャーシ31の側壁にねじ留めされている。
A regulating
以上述べたごとく、かかる液晶プロジェクタであれば、投写レンズ6に防塵板8を設けたので、投写レンズ6と前面カバー7の円形挿通穴7aとの間に大きな空隙を確保する場合でも塵埃が筐体内に入り込むのを防止することができる。防塵板8は投写レンズ6の胴体部に外嵌するだけなので、組み付け作業が極めて容易である。また、装置の薄型化や投写レンズ移動のスムーズ化が図れる。また、防塵板8の奥行き方向移動を規制する規制部材11を設けたので、投写レンズ6が光軸方向に多少移動できる構造であったとしても、それに追従して防塵板8が奥方向に移動することはなく、前面カバー7との間に大きな隙間を作ってしまうのを防止できる。
As described above, in such a liquid crystal projector, since the dust-
なお、上記実施形態では、透過型の液晶表示パネルを3枚用いた映像生成光学系を有するものを示したが、他の映像生成光学系を備える構成としてもよいものである。また、上述したレンズシフト機構を90°回転させて配置することで、垂直可動ベース5を水平移動させ水平可動ベース4を垂直移動させる構成とすることができる。
In the above-described embodiment, an image generation optical system using three transmissive liquid crystal display panels is shown. However, another image generation optical system may be provided. Further, by arranging the above-described lens shift mechanism by being rotated by 90 °, the vertical
1 固定ベース
2 垂直駆動機構部
3 水平駆動機構部
4 水平可動ベース
5 垂直可動ベース
6 投写レンズ
7 前面カバー
8 防塵板
81 第1部材
82 第2部材
11 規制部材
DESCRIPTION OF
Claims (4)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003409562A JP4471638B2 (en) | 2003-12-08 | 2003-12-08 | Projection display device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003409562A JP4471638B2 (en) | 2003-12-08 | 2003-12-08 | Projection display device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005172959A true JP2005172959A (en) | 2005-06-30 |
| JP4471638B2 JP4471638B2 (en) | 2010-06-02 |
Family
ID=34730905
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003409562A Expired - Fee Related JP4471638B2 (en) | 2003-12-08 | 2003-12-08 | Projection display device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4471638B2 (en) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN102636945A (en) * | 2012-04-01 | 2012-08-15 | 深圳雅图数字视频技术有限公司 | Projector and anti-dust device thereof |
| CN106886121A (en) * | 2015-12-15 | 2017-06-23 | 深圳市光峰光电技术有限公司 | Dust seal and projector |
| CN109350007A (en) * | 2018-12-18 | 2019-02-19 | 重庆远视科技有限公司 | A kind of servo-actuated window and optometry equipment |
| CN112731744A (en) * | 2020-12-31 | 2021-04-30 | 成都极米科技股份有限公司 | Lens assembly and projection equipment |
-
2003
- 2003-12-08 JP JP2003409562A patent/JP4471638B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN102636945A (en) * | 2012-04-01 | 2012-08-15 | 深圳雅图数字视频技术有限公司 | Projector and anti-dust device thereof |
| CN106886121A (en) * | 2015-12-15 | 2017-06-23 | 深圳市光峰光电技术有限公司 | Dust seal and projector |
| CN106886121B (en) * | 2015-12-15 | 2023-09-08 | 深圳光峰科技股份有限公司 | Dust seal and projector |
| CN109350007A (en) * | 2018-12-18 | 2019-02-19 | 重庆远视科技有限公司 | A kind of servo-actuated window and optometry equipment |
| CN109350007B (en) * | 2018-12-18 | 2024-05-24 | 重庆远视科技有限公司 | Follow-up window and optometry device |
| CN112731744A (en) * | 2020-12-31 | 2021-04-30 | 成都极米科技股份有限公司 | Lens assembly and projection equipment |
| CN112731744B (en) * | 2020-12-31 | 2022-03-18 | 成都极米科技股份有限公司 | Lens assembly and projection equipment |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4471638B2 (en) | 2010-06-02 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3963879B2 (en) | Lens shift mechanism and projection-type image display device | |
| JP4171373B2 (en) | Projection display device | |
| JP4471638B2 (en) | Projection display device | |
| JPH08262393A (en) | Image display device | |
| JP4204625B2 (en) | Lens shift mechanism and projection-type image display device | |
| JP3913767B2 (en) | Lens shift mechanism and projection-type image display device | |
| JP4443624B2 (en) | Lens shift mechanism and projection-type image display device | |
| JP4726985B2 (en) | Lens shift mechanism and projection-type image display device | |
| JP4404936B2 (en) | Lens shift mechanism and projection-type image display device | |
| JP3806727B2 (en) | Lens shift mechanism and projection-type image display device | |
| JP4059914B2 (en) | Lens shift mechanism and projection-type image display device | |
| JP4059913B2 (en) | Lens shift mechanism and projection-type image display device | |
| JP4404937B2 (en) | Lens shift mechanism and projection-type image display device | |
| JP4404935B2 (en) | Lens shift mechanism and projection-type image display device | |
| JP4726994B2 (en) | Projection display device | |
| JP3877659B2 (en) | Projection display device | |
| JP3889771B2 (en) | Projection display device | |
| JP2008152277A (en) | Projection type video display device | |
| JP2003186113A (en) | Projection type video display | |
| JP4055761B2 (en) | Projection lens shift mechanism | |
| KR200359642Y1 (en) | A projector | |
| JP2007034317A (en) | Projection image display device | |
| JP2005202436A (en) | Projection type video display device | |
| JP2007193354A (en) | Projection-type image display device | |
| JP2000098922A (en) | Rear projection type display device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060831 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091016 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091209 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100202 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100302 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312 Year of fee payment: 4 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |