JP2005178944A - Image forming device - Google Patents
Image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005178944A JP2005178944A JP2003419448A JP2003419448A JP2005178944A JP 2005178944 A JP2005178944 A JP 2005178944A JP 2003419448 A JP2003419448 A JP 2003419448A JP 2003419448 A JP2003419448 A JP 2003419448A JP 2005178944 A JP2005178944 A JP 2005178944A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording sheet
- image forming
- sheet
- forming apparatus
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 22
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 22
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 53
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 8
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 63
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Manual Feeding Of Sheets (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
この発明は、記録シートに画像を形成する画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus that forms an image on a recording sheet.
従来、電子写真方式などを採用した複写機やプリンターなどの画像形成装置では、感光体ドラムなどの像担持体の表面を、所定の電位に一様に帯電させた上で、画像露光を施すことによって、像担持体の表面に静電潜像を形成し、この静電潜像をトナーによって現像することにより、静電潜像を可視化して像担持体上にトナー像を形成し、そのトナー像を用紙などの記録媒体に転写して、定着することで記録媒体上に画像が形成される。 Conventionally, in an image forming apparatus such as a copying machine or a printer employing an electrophotographic method, the surface of an image carrier such as a photosensitive drum is uniformly charged to a predetermined potential, and then image exposure is performed. By forming an electrostatic latent image on the surface of the image carrier and developing the electrostatic latent image with toner, the electrostatic latent image is visualized to form a toner image on the image carrier. The image is formed on the recording medium by transferring and fixing the image onto a recording medium such as paper.
例えば、特許文献1では、図9に示すように、給紙カセット100、転写装置102、感光体ドラム104を上から順に縦方向に重なるように配置し、給紙カセット100に配置された記録シートを感光体ドラム104の上方において略水平方向にUターン搬送することで本体部106の小型化を図っており、また、給紙カセット100を本体部106の上部に配置することで、給紙の取扱い操作が容易であると記載されている。
しかしながら、給紙カセット100に収容された記録シートは、給紙カセット100が本体部106に装着されて初めて給紙可能となるため、給紙カセット100内の記録シートの枚数を増減させる際、給紙カセット100を本体部106から取外した後、記録シートを増減して再度給紙カセット100を本体部106に装着しなければならず面倒である。
However, since the recording sheets accommodated in the
また、給紙カセット100の上面は、カバーで覆われている場合が多く、給紙カセット100内の記録シートの枚数を確認し難い。さらに、給紙カセット100の上面が、カバーで覆われている場合、小サイズの記録シートをセットする際には、カバーが邪魔になり、給紙カセット100の奥方へ配置し難いという問題が生じる。
Further, the upper surface of the
本発明は上記事実を考慮し、記録シートのセット操作性が良く、また、記録シートの視認性が良い画像形成装置を提供することを目的とする。 In consideration of the above facts, an object of the present invention is to provide an image forming apparatus having good recording sheet setting operability and good recording sheet visibility.
請求項1に記載の発明は、画像形成装置において、画像を形成する記録手段が設けられた本体部の上部に配置され、記録シートが露出した状態で載置される手差しトレイと、前記手差しトレイに載置された記録シートが、前記記録手段の上方でUターンし、前記記録手段にて画像が形成され、前記手差しトレイと略平行に配置された排出トレイに排出されるUターン搬送路と、を有することを特徴としている。 According to the first aspect of the present invention, in the image forming apparatus, a manual feed tray disposed on an upper part of a main body provided with a recording unit for forming an image and placed with the recording sheet exposed, and the manual feed tray A U-turn conveyance path in which a recording sheet placed on the U-turns above the recording means, an image is formed by the recording means, and is discharged to a discharge tray disposed substantially parallel to the manual feed tray; It is characterized by having.
請求項1に記載の発明では、記録シートが露出した状態で載置される手差しトレイを、画像を形成する記録手段が設けられた本体部の上部に配置しており、手差しトレイに載置された記録シートを、Uターン搬送路によって、記録手段の上方でUターンさせ記録手段で画像を形成させて、手差しトレイと略平行に配置した排出トレイに排出させるようにしている。 According to the first aspect of the present invention, the manual feed tray placed with the recording sheet exposed is arranged on the upper part of the main body provided with the recording means for forming an image, and placed on the manual feed tray. The recording sheet is U-turned above the recording means by the U-turn conveyance path, an image is formed by the recording means, and is discharged to a discharge tray disposed substantially parallel to the manual feed tray.
ここで、本体部の上部に手差しトレイを配置すると共に、露出した状態で記録シートを手差しトレイに載置することで、給紙カセット内に記録シートを収容した場合と比較して、記録シートの枚数の増減を容易に行うことができるため、記録シートのセット操作性が良い。また、記録シートが露出しているため手差しトレイ上の記録シートの枚数等を目視で確認できるなど視認性が良い。 Here, the manual feed tray is arranged on the upper part of the main body, and the recording sheet is placed on the manual feed tray in an exposed state, so that the recording sheet is stored in the paper feeding cassette as compared with the case where the recording sheet is accommodated. Since the number of sheets can be easily increased or decreased, the recording sheet setting operability is good. Also, since the recording sheet is exposed, the visibility is good, for example, the number of recording sheets on the manual feed tray can be visually confirmed.
特に、小サイズの記録シートの場合、給紙カセットを構成するカバーが邪魔になり、小サイズの記録シートを給紙カセットの奥方へ配置することは面倒であるが、記録シートが露出した状態で手差しトレイに載置されるため、小サイズの記録シートのセット操作性が格段に向上する。 In particular, in the case of a small size recording sheet, it is troublesome to place the small size recording sheet in the back of the paper feed cassette because the cover constituting the paper feeding cassette is in the way, but with the recording sheet exposed Since it is placed on the manual feed tray, the operability for setting a small-sized recording sheet is remarkably improved.
一方、Uターン搬送路によって、搬送される記録シートをUターンさせることで、手差しトレイの下部に排出トレイを配置することが可能となる。これにより、手差しトレイの反対側に排出トレイを配置する場合と比較して画像形成装置の投影面積を小さくすることができる。 On the other hand, it is possible to place the discharge tray below the manual feed tray by making a U-turn on the recording sheet conveyed by the U-turn conveyance path. Accordingly, the projection area of the image forming apparatus can be reduced as compared with the case where the discharge tray is disposed on the opposite side of the manual feed tray.
また、Uターン搬送路によって、搬送される記録シートをUターンさせることで、手差しトレイへの記録シートのセット操作と、排出トレイからの記録シートの取り出し操作を同じ方向から行うことができるので、オペレータの操作が楽になると共に、画像形成装置の設置面積を増やすことなく操作性を向上させることができる。 In addition, since the U-turn conveyance path causes the recording sheet to be conveyed to be U-turned, the setting operation of the recording sheet to the manual feed tray and the operation of taking out the recording sheet from the discharge tray can be performed from the same direction. The operator's operation becomes easier and the operability can be improved without increasing the installation area of the image forming apparatus.
また、手差しトレイへの記録シートのセット操作と、排出トレイからの記録シートの取り出し操作を同じ方向から行うことができるため、画像形成装置の本体部を壁際に設置することができ、省スペース化に寄与することができる。 In addition, the recording sheet can be set to the manual feed tray and the recording sheet can be removed from the discharge tray from the same direction, so the main body of the image forming apparatus can be installed near the wall, saving space. Can contribute.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記記録手段が、トナーを担持する像担持体と、前記像担持体上に形成されたトナー像を記録シートに転写する転写手段と、前記記録シートに転写されたトナー像を定着する定着手段と、で少なくとも構成されたことを特徴としている。 According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, the recording unit transfers an image carrier carrying toner and a toner image formed on the image carrier to a recording sheet. And a fixing unit that fixes the toner image transferred to the recording sheet.
請求項2に記載の発明では、記録手段が、像担持体と、転写手段と、定着手段と、で構成されたゼログラフィ方式の画像形成装置に適用させることで、請求項1に記載の効果をより効果的に得ることができる。 According to the second aspect of the present invention, the recording unit is applied to a xerographic image forming apparatus including an image carrier, a transfer unit, and a fixing unit, whereby the effect according to the first aspect is provided. Can be obtained more effectively.
請求項3に記載の発明は、請求項2記載の画像形成装置において、前記転写手段に下に前記像担持体が配置されたことを特徴としている。 According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the second aspect, the image carrier is disposed below the transfer unit.
請求項3に記載の発明では、転写手段の下に像担持体を配設することで、記録シートの記録面は下面側となり、この状態のまま、記録シートを排出トレイへ排出することで、排出トレイ上の記録シートは、画像形成された順に上部に積載されることになる。このため、排出部へ排出された記録シートをページ順に揃え直す必要がない。 In the invention described in claim 3, by disposing the image carrier below the transfer means, the recording surface of the recording sheet becomes the lower surface side, and in this state, the recording sheet is discharged to the discharge tray. The recording sheets on the discharge tray are stacked on the top in the order in which the images are formed. For this reason, there is no need to rearrange the recording sheets discharged to the discharge unit in the page order.
また、記録シートの記録面が、記録シートを搬送するUターン搬送路の下側となるため、搬送中の記録シートが浮遊トナーで汚損される虞を低減することができる。 In addition, since the recording surface of the recording sheet is below the U-turn conveyance path for conveying the recording sheet, it is possible to reduce the possibility that the recording sheet being conveyed is contaminated with floating toner.
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3の何れかに記載の画像形成装置において、前記手差しトレイが着脱可能に設けられ、手差しトレイを取り外した取り付け面は、略水平であることを特徴としている。 According to a fourth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to third aspects, the manual feed tray is detachably provided, and a mounting surface from which the manual feed tray is removed is substantially horizontal. It is a feature.
請求項4に記載の発明では、手差しトレイを着脱可能に設け、手差しトレイを取り外した取り付け面を略水平とすることで、該取り付け面に画像読取装置等を載置することができ、拡張性に優れた画像形成装置を提供することができる。 In the invention according to claim 4, the manual feed tray is detachably provided, and the mounting surface from which the manual tray is removed is made substantially horizontal so that the image reading device or the like can be placed on the mounting surface. It is possible to provide an excellent image forming apparatus.
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の画像形成装置において、前記転写手段へ記録シートを送る記録シート挿入口が前記本体部の側面に設けられたことを特徴としている。 According to a fifth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the fourth aspect, a recording sheet insertion port for feeding a recording sheet to the transfer means is provided on a side surface of the main body.
請求項5に記載の発明では、転写手段へ記録シートを送る記録シート挿入口を本体部の側面に設けたことで、記録シート挿入口から転写手段まで記録シートを略直線的に搬送することが可能となる。これにより、厚紙などの記録シートでも搬送することができる。 In the invention described in claim 5, the recording sheet insertion port for sending the recording sheet to the transfer means is provided on the side surface of the main body so that the recording sheet can be conveyed substantially linearly from the recording sheet insertion port to the transfer means. It becomes possible. Thereby, even a recording sheet such as cardboard can be conveyed.
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の画像形成装置において、前記取り付け面に、前記本体部が段積されたことを特徴としている。 According to a sixth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the fifth aspect, the main body is stacked on the mounting surface.
請求項6に記載の発明では、取り付け面に本体部を段積することで、一つの画像形成装置で複数の記録手段が設けられることとなり、拡張性に優れた画像形成装置を提供することができる。 According to the sixth aspect of the present invention, by stacking the main body on the mounting surface, a plurality of recording units are provided in one image forming apparatus, and it is possible to provide an image forming apparatus excellent in expandability. it can.
請求項7に記載の発明は、請求項1〜6の何れかに記載の画像形成装置において、前記本体部の下部に増設可能に配置され、記録シートを収納可能なシートカセットと、前記シートカセットから略垂直方向へ立ち上がり前記転写手段へ案内するシート搬送路と、を備えたことを特徴としている。 According to a seventh aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to sixth aspects, a sheet cassette disposed in a lower portion of the main body so as to be expandable and capable of storing a recording sheet, and the sheet cassette And a sheet conveying path that rises in a substantially vertical direction and guides to the transfer means.
請求項7に記載の発明では、本体部の下部にシートカセットを増設可能に設けることで、記録シートのサイズに応じて各シートカセットを用い取り付けることによって、拡張性に富んだ画像形成装置を提供することができる。また、シート搬送路を、シートカセットから略垂直方向へ立ち上がって転写手段へ案内するようにすることで、画像形成装置の投影面積を小さくすることができる。 According to the seventh aspect of the present invention, a sheet cassette can be added to the lower part of the main body so that an image forming apparatus with high expandability can be provided by attaching each sheet cassette according to the size of the recording sheet. can do. Further, the projected area of the image forming apparatus can be reduced by raising the sheet conveyance path from the sheet cassette in a substantially vertical direction and guiding it to the transfer unit.
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の画像形成装置において、前記排出トレイへ排出された記録シートを排出方向と逆方向に反転搬送するシート反転手段と、本体部の下部に配置され、反転搬送された記録シートを前記シート搬送路へ戻す戻し搬送路と、を有することを特徴としている。 According to an eighth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the seventh aspect, a sheet reversing unit that reversely conveys the recording sheet discharged to the discharge tray in a direction opposite to the discharge direction, and disposed at a lower portion of the main body portion. And a return conveyance path for returning the reversely conveyed recording sheet to the sheet conveyance path.
請求項8に記載の発明では、排出トレイへ排出された記録シートを排出方向と逆方向に反転搬送させ、シート搬送路へ戻すことで、両面印刷が可能となる。このように、両面印刷するための戻し搬送路(いわゆる両面ユニット)を本体部の下部に設けることで、本体部の上部に配設された手差しトレイの操作性に何ら影響を及ぼすことはなく、両面ユニットの増設が可能となる。 According to the eighth aspect of the invention, the recording sheet discharged to the discharge tray is reversely conveyed in the direction opposite to the discharge direction and returned to the sheet conveyance path, thereby enabling duplex printing. Thus, by providing a return conveyance path (so-called double-sided unit) for duplex printing at the bottom of the main body, there is no effect on the operability of the manual feed tray disposed at the top of the main body. Double-sided units can be added.
請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の画像形成装置において、前記シートカセットの上部を覆うカバー体が、前記戻し搬送路の少なくとも一部を構成していることを特徴としている。 According to a ninth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the eighth aspect, a cover body that covers an upper portion of the sheet cassette constitutes at least a part of the return conveyance path.
請求項9に記載の発明では、シートカセットの上部を覆うカバー体が、戻し搬送路の少なくとも一部を兼ねることで、両面ユニットを増設した際に、画像形成装置高さを抑えることができる。 According to the ninth aspect of the present invention, the cover body that covers the upper portion of the sheet cassette also serves as at least a part of the return conveyance path, whereby the height of the image forming apparatus can be suppressed when the duplex unit is added.
請求項10に記載の発明は、画像形成装置において、トナーを担持する像担持体と、前記像担持体上に形成されたトナー像を記録シートに転写する転写手段と、前記記録シートに転写されたトナー像を定着する定着手段と、画像を形成する記録手段が設けられた本体部の上部に配置され記録シートが露出した状態で載置される手差しトレイと、前記本体部の側面に設けられ前記転写手段へ記録シートを送る記録シート挿入口と、前記本体部の下部に配置され記録シートを収納可能なシートカセットと、を備え、前記転写手段の上流で、前記手差しトレイ、前記シート挿入口及び前記シートカセットから供給された記録シートが合流可能な合流が設けられたことを特徴としている。 According to a tenth aspect of the present invention, in an image forming apparatus, an image carrier that carries toner, a transfer unit that transfers a toner image formed on the image carrier to a recording sheet, and the image that is transferred to the recording sheet. A fixing unit that fixes the toner image; a manual feed tray that is placed on the upper portion of the main body portion where the recording means for forming an image is provided; and is placed on the side surface of the main body portion. A recording sheet insertion port for sending a recording sheet to the transfer unit; and a sheet cassette which is disposed at a lower portion of the main body and can store the recording sheet. The manual feed tray and the sheet insertion port are located upstream of the transfer unit. And a merging unit capable of merging the recording sheets supplied from the sheet cassette is provided.
請求項10に記載の発明では、転写手段の上流で、手差しトレイ、シート挿入口及びシートカセットから供給された記録シートを合流させる合流部を設けることで、各種給紙ユニットを増設したとしても給紙ユニットから搬送される記録シートは必ず合流部を通過することとなる。 In the invention according to the tenth aspect, even if various paper feeding units are added by providing a merging section for merging the recording sheets supplied from the manual feed tray, the sheet insertion slot and the sheet cassette upstream of the transfer means. The recording sheet conveyed from the paper unit always passes through the junction.
このため、合流部の下流側に位置する画像形成部の構成に影響を及ぼすことはない。換言すれば、各種給紙ユニットを増設したとしても画像形成部の構成には影響が及ばないため、各種給紙ユニットを容易に増設することができる。 For this reason, the configuration of the image forming unit located on the downstream side of the merging unit is not affected. In other words, even if the various paper feeding units are added, the configuration of the image forming unit is not affected, so that the various paper feeding units can be easily added.
請求項11に記載の発明は、請求項10に記載の画像形成装置において、前記手差しトレイ及び前記シートカセットを着脱自在に設け、前記手差しトレイ及び前記シートカセットを取り外した取り付け面は、略水平であることを特徴としている。 According to an eleventh aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the tenth aspect, the manual feed tray and the sheet cassette are detachably provided, and the attachment surface from which the manual feed tray and the sheet cassette are removed is substantially horizontal. It is characterized by being.
請求項11に記載の発明では、手差しトレイ及びシートカセットを着脱自在に設け、手差しトレイ及びシートカセットを取り外した取り付け面を略水平とすることで、画像形成部の安定性がよく、また、本体部の上部、下部にそれぞれ本体部を多段に積み重ねて使用するといった場合でも安定した状態で段積することができる。 In the invention described in claim 11, the manual feed tray and the sheet cassette are detachably provided, and the mounting surface from which the manual feed tray and the sheet cassette are removed is substantially horizontal, so that the stability of the image forming unit is improved, and the main body Even when the main body portions are stacked in multiple stages on the upper and lower portions of the portion, they can be stacked in a stable state.
請求項12に記載の発明は、請求項10又は11に記載の画像形成装置において、前記本体部の内部を開閉可能な蓋体が設けられ、前記手差しトレイ、前記転写手段及び前記定着手段が前記蓋体に固定され、該内部に配設され前記像担持体が収納されたプロセスカートリッジが着脱可能に設けられたことを特徴としている。 According to a twelfth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the tenth or eleventh aspect, a lid that can open and close the inside of the main body is provided, and the manual feed tray, the transfer unit, and the fixing unit are A process cartridge which is fixed to the lid and is disposed inside and stores the image carrier is detachably provided.
請求項12に記載の発明では、手差しトレイ、転写手段及び定着手段を蓋体に固定することで、蓋体を開閉する際には、手差しトレイ、転写手段及び定着手段が蓋体と一緒に移動することとなる。このため、プロセスカートリッジの着脱スペースから、転写手段及び定着手段を退避させることができ、プロセスカートリッジを交換するときに、誤って高温部に手を触れる虞がなく、操作性が向上する。 In the twelfth aspect of the invention, by fixing the manual feed tray, transfer means, and fixing means to the lid, the manual feed tray, transfer means, and fixing means move together with the lid when the lid is opened and closed. Will be. For this reason, the transfer unit and the fixing unit can be retracted from the mounting / demounting space of the process cartridge, and when replacing the process cartridge, there is no risk of touching the high temperature part by mistake, and the operability is improved.
ここで、プロセスカートリッジを手差しトレイ及び排出トレイ側へ向かって取外すようにすることで、オペレータは同じ立ち位置で種々の作業を行うことができるため操作が楽になり、作業効率を図ることができる。 Here, by removing the process cartridge toward the manual feed tray and the discharge tray, the operator can perform various operations at the same standing position, so that the operation becomes easy and the work efficiency can be improved.
本発明は、上記構成としたので、請求項1に記載の発明では、本体上部に手差しトレイを配置すると共に、露出した状態で記録シートを手差しトレイに載置することで、給紙カセット内に記録シートを収容した場合と比較して、記録シートの枚数の増減を容易に行うことができるため、記録シートのセット操作性が良い。また、記録シートが露出しているため手差しトレイ上の記録シートの枚数等を目視で確認できるなど視認性が良い。
Since the present invention is configured as described above, in the invention described in
一方、Uターン搬送路によって、搬送される記録シートをUターンさせることで、手差しトレイの下部に排出トレイを配置することが可能となる。これにより、手差しトレイの反対側に排出トレイを配置する場合と比較して画像形成装置の投影面積を小さくすることができる。また、Uターン搬送路によって、搬送される記録シートをUターンさせることで、手差しトレイへの記録シートのセット操作と、排出トレイからの記録シートの取り出し操作を同じ方向から行うことができるので、オペレータの操作が楽になると共に、画像形成装置の設置面積を増やすことなく操作性を向上させることができる。また、手差しトレイへの記録シートのセット操作と、排出トレイからの記録シートの取り出し操作を同じ方向から行うことができるため、画像形成装置の本体部を壁際に設置することができ、省スペース化に寄与することができる。 On the other hand, it is possible to place the discharge tray below the manual feed tray by making a U-turn on the recording sheet conveyed by the U-turn conveyance path. Accordingly, the projection area of the image forming apparatus can be reduced as compared with the case where the discharge tray is disposed on the opposite side of the manual feed tray. In addition, since the U-turn conveyance path causes the recording sheet to be conveyed to be U-turned, the setting operation of the recording sheet to the manual feed tray and the operation of taking out the recording sheet from the discharge tray can be performed from the same direction. The operator's operation becomes easier and the operability can be improved without increasing the installation area of the image forming apparatus. In addition, the recording sheet can be set to the manual feed tray and the recording sheet can be removed from the discharge tray from the same direction, so the main body of the image forming apparatus can be installed near the wall, saving space. Can contribute.
請求項2に記載の発明では、ゼログラフィ方式の画像形成装置に適用させることで、請求項1に記載の効果をより効果的に得ることができる。 According to the second aspect of the present invention, the effect described in the first aspect can be obtained more effectively by being applied to an xerographic image forming apparatus.
請求項3に記載の発明では、転写手段の下に像担持体を配設することで、記録シートの記録面は下面側となり、この状態のまま、記録シートを排出トレイへ排出することで、排出トレイ上の記録シートは、画像形成された順に上部に積載されることになる。このため、排出部へ排出された記録シートをページ順に揃え直す必要がない。また、記録シートの記録面が記録シートを搬送するUターン搬送路の下側となるため、搬送中の記録シートが浮遊トナーで汚損される虞を低減することができる。 In the invention described in claim 3, by disposing the image carrier below the transfer means, the recording surface of the recording sheet becomes the lower surface side, and in this state, the recording sheet is discharged to the discharge tray. The recording sheets on the discharge tray are stacked on the top in the order in which the images are formed. For this reason, there is no need to rearrange the recording sheets discharged to the discharge unit in the page order. In addition, since the recording surface of the recording sheet is below the U-turn conveyance path for conveying the recording sheet, it is possible to reduce the possibility that the recording sheet being conveyed is contaminated with floating toner.
請求項4に記載の発明では、手差しトレイを着脱可能に設け、手差しトレイを取り外した取り付け面を略水平とすることで、該取り付け面に画像読取装置等を載置することができ、拡張性に優れた画像形成装置を提供することができる。 In the invention according to claim 4, the manual feed tray is detachably provided, and the mounting surface from which the manual tray is removed is made substantially horizontal so that the image reading device or the like can be placed on the mounting surface. It is possible to provide an excellent image forming apparatus.
請求項5に記載の発明では、本体側面に転写手段へ記録シートを送る記録シート挿入口を設けたことで、記録シート挿入口から転写手段まで記録シートを直線的に搬送することが可能となり、これにより、厚紙などの記録シートでも搬送することができる。 In the invention according to claim 5, by providing the recording sheet insertion port for sending the recording sheet to the transfer means on the side of the main body, it becomes possible to linearly convey the recording sheet from the recording sheet insertion port to the transfer means, Thereby, even a recording sheet such as cardboard can be conveyed.
請求項6に記載の発明では、取り付け面に本体部を段積することで、拡張性に優れた画像形成装置を提供することができる。 According to the sixth aspect of the present invention, it is possible to provide an image forming apparatus excellent in expandability by stacking the main body on the mounting surface.
請求項7に記載の発明では、本体下部にシートカセットを増設可能に設けることで、拡張性に富んだ画像形成装置を提供することができる。また、シート搬送路を、シートカセットから略垂直方向へ立ち上がって転写手段へ案内するようにすることで、画像形成装置の投影面積を小さくすることができる。 According to the seventh aspect of the present invention, it is possible to provide a highly expandable image forming apparatus by providing an additional sheet cassette at the lower part of the main body. Further, the projected area of the image forming apparatus can be reduced by raising the sheet conveyance path from the sheet cassette in a substantially vertical direction and guiding it to the transfer unit.
請求項8に記載の発明では、排出トレイへ排出された記録シートを排出方向と逆方向に反転搬送させ、シート搬送路へ戻すことで、両面印刷が可能となる。このように、両面印刷するための戻し搬送路を本体下部に設けることで、本体上部に配設された手差しトレイの操作性に何ら影響を及ぼすことはなく両面ユニットの増設が可能となる。 According to the eighth aspect of the invention, the recording sheet discharged to the discharge tray is reversely conveyed in the direction opposite to the discharge direction and returned to the sheet conveyance path, thereby enabling duplex printing. In this way, by providing a return conveyance path for duplex printing at the lower part of the main body, it is possible to add a double-sided unit without affecting the operability of the manual feed tray disposed at the upper part of the main body.
請求項9に記載の発明では、シートカセットの上部を覆うカバー体が、戻し搬送路の少なくとも一部を兼ねることで、両面ユニットを増設した際に、画像形成装置高さを抑えることができる。 According to the ninth aspect of the present invention, the cover body that covers the upper portion of the sheet cassette also serves as at least a part of the return conveyance path, whereby the height of the image forming apparatus can be suppressed when the duplex unit is added.
請求項10に記載の発明では、転写手段の上流で、手差しトレイ、シート挿入口及びシートカセットから供給された記録シートを合流させる合流部を設けることで、各種給紙ユニットを増設したとしても給紙ユニットから搬送される記録シートは必ず合流部を通過することとなるため、合流部の下流側に位置する画像形成部の構成に影響を及ぼすことはない。換言すれば、各種給紙ユニットを増設したとしても画像形成部の構成には影響が及ばないため、各種給紙ユニットを容易に増設することができる。 In the invention according to the tenth aspect, even if various paper feeding units are added by providing a merging section for merging the recording sheets supplied from the manual feed tray, the sheet insertion slot and the sheet cassette upstream of the transfer means. Since the recording sheet conveyed from the paper unit always passes through the merging unit, the configuration of the image forming unit located on the downstream side of the merging unit is not affected. In other words, even if the various paper feeding units are added, the configuration of the image forming unit is not affected, so that the various paper feeding units can be easily added.
請求項11に記載の発明では、手差しトレイ及びシートカセットを着脱自在に設け、手差しトレイ及びシートカセットを取り外した取り付け面を略水平とすることで、画像形成部の安定性がよく、また、本体部の上部、下部にそれぞれ本体部を多段に積み重ねて使用するといった場合でも安定した状態で段積することができる。 In the invention described in claim 11, the manual feed tray and the sheet cassette are detachably provided, and the mounting surface from which the manual feed tray and the sheet cassette are removed is substantially horizontal, so that the stability of the image forming unit is improved, and the main body Even when the main body portions are stacked in multiple stages on the upper and lower portions of the portion, they can be stacked in a stable state.
請求項12に記載の発明では、手差しトレイ、転写手段及び定着手段を蓋体に固定することで、蓋体を開閉する際には、手差しトレイ、転写手段及び定着手段が蓋体と一緒に移動することとなるため、プロセスカートリッジの着脱スペースから、転写手段及び定着手段を退避させることができ、プロセスカートリッジを交換するときに、誤って高温部に手が触れる虞がなく、操作性が向上する。 In the twelfth aspect of the invention, by fixing the manual feed tray, transfer means, and fixing means to the lid, the manual feed tray, transfer means, and fixing means move together with the lid when the lid is opened and closed. Therefore, the transfer unit and the fixing unit can be retracted from the space where the process cartridge is attached / detached, and when replacing the process cartridge, there is no risk of touching the high temperature part by mistake, and the operability is improved. .
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1及び図2に示すように、本発明の実施の形態に係る画像形成装置10には、トナーを担持する感光体ドラム12等によって構成された画像形成部14が設けられた本体部16が備えられている。この本体部16は略直方体状を成しており、上面及び下面を略水平に形成されている(後述する)。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
本体部16の底部には、光走査装置18が配設されており、図示しない画像読取装置によって読取られた画像データに基づいて、半導体レーザ(図示省略)から出射されたレーザ光がポリゴンミラー20によって偏向走査される。ポリゴンミラー20で偏向走査されたレーザ光は、fθレンズ21を経てミラー22によって光路を曲げられ、予め帯電ロール24によって表面に電荷を付与された感光体ドラム12の周面上に投射され、感光体ドラム12の周面上には静電潜像が形成される。
An
ここで、帯電ロール24及び感光体ドラム12はプロセスカートリッジ26に回転可能に配設されており、プロセスカートリッジ26と一体に本体部16に対して着脱可能となっている。また、プロセスカートリッジ26には、帯電ロール24及び感光体ドラム12の他に現像器28が設けられており、現像器28によって、感光体ドラム12上に形成された静電潜像がトナー像として現像される。
Here, the charging
感光体ドラム12の上部には、転写ロール38が回転可能に配設されており、転写ロール38には、図示しない転写バイアス電源が接続され、所定のトナー極性とは逆極性の転写バイアスが所定のタイミングで印加されるようになっている。この転写ロール38と感光体ドラム12の間を記録シートPが通過すると、記録シートPの下面にトナー像が転写される。
A
また、感光体ドラム12の下流側には、定着装置40が配設されており、トナー像が転写された記録シートPに熱及び圧力を加えて定着処理を行った後、定着装置40の下流側に配設された排出ロール42へ記録シートPを案内する。
Further, a fixing
一方、本体部16の排出ロール42側に位置する側面16Aの下方には、排出トレイ44が設けられており、排出ロール42へ案内された記録シートPが排出トレイ44に排出されるようになっている。
On the other hand, a
ところで、本体部16の上面には水平な取り付け面30が形成されている。この取り付け面30には、手差しトレイ32が載置され、本体部16に対して着脱可能に取り付けられている。また、取り付け面30の一部には開口部(図示省略)が形成されており、手差しトレイ32から供給された記録シートPは該開口部を通じて本体部16の内部へ案内される。
Incidentally, a
ここで、手差しトレイ32には、横断面が略コ字状を成す載置台34が備えられており、手差しトレイ32内の記録シートPは、露出した状態で載置台34に載置されることとなる。
Here, the
また、手差しトレイ32から本体部16内部へ架けて、手差しトレイ32から供給される記録シートPを画像形成部14へ案内するUターン搬送路36が配設されている。このUターン搬送路36は正面視にて略U字状を成しており、手差しトレイ32の載置台34上で搬送される記録シートPの搬送方向と感光体ドラム12を通過する記録シートPの搬送方向とが逆になるようにしている。
Further, a
このように、Uターン搬送路36によって、手差しトレイ32の載置台34上で搬送される記録シートPの搬送方向と感光体ドラム12を通過する記録シートの搬送方向とを逆にすることで、手差しトレイ32の載置台34の下方に排出トレイ44を配置することが可能となる。
In this way, by the
ところで、図4に示すように、本体部16の上部は、蓋体46となっており、本体部16に対して揺動可能に軸支され、本体部16の内部を開閉可能としている。この蓋体46の上面には、手差しトレイ32が固定され、蓋体46の裏面には、定着装置40及び転写ロール38が固定されている。このため、蓋体46が開閉するとき、手差しトレイ32、定着装置40及び転写ロール38は蓋体46と一体に移動することとなる。
As shown in FIG. 4, the upper portion of the
また、図1に示すように、排出トレイ44が設けられた本体部16の側面16Aに対面する側面16Bには、記録シートが供給可能な記録シート挿入口48が設けられている。一方、Uターン搬送路36の感光体ドラム12の上流側に位置するレジストロール対49の上流側には合流部50が設けられており、記録シート挿入口48から供給された記録シートは、合流部50からUターン搬送路36へ合流して、レジストロール対49によって画像形成部14へ案内される。
Further, as shown in FIG. 1, a recording
さらに、本体部16の下部には、水平な取り付け面72が形成されており、断面が略L字状の給紙カセットユニット52が取り付け面72との間に隙間73を設けた状態で着脱可能に取り付けられている。この給紙カセットユニット52は、水平に設けられた給紙部54と、給紙部54に対して垂直に設けられた搬送部56と、で構成されている。
Further, a
給紙部54には給紙カセット55が収納されており、着脱可能となっている。この給紙カセット55の底部には、押圧板55Aが上方へ向かって揺動可能に設けられており、給紙カセット55内に収容された記録シートを、給紙部54に回転可能に軸支された記録シート分離搬送用のフィードロール58へ押し付ける。
A
これにより、搬送部56へ供給する記録シートが1枚ずつ捌かれ、給紙部54に回転可能に軸支されたレジストロール60Aと給紙カセット55に回転可能に軸支されたレジストロール60Bとで構成されるレジストロール対60へ案内される。
As a result, the recording sheets to be supplied to the
一方、搬送部56には、レジストロール対60から案内された記録シートを略垂直に立ち上げ、本体部16内の合流部50へ案内するシート搬送路62が配設されており、シート搬送路62で搬送された記録シートは、合流部50を経てUターン搬送路36へ合流し、レジストロール対49によって画像形成部14へ案内される。
On the other hand, the
ところで、給紙カセットユニット52と取り付け面72との間に設けられた隙間73には、オプションによって図2及び図3に示すように、戻し搬送ユニット64が取り付け可能となっている。戻し搬送ユニット64を取り付ける場合、排出トレイ44は戻し搬送ユニット64の側面に取り付けられることとなる。
By the way, as shown in FIGS. 2 and 3, a
また、戻し搬送ユニット64には、反転搬送部66が設けられており、画像が形成され排出トレイ44に排出する記録シートを反転搬送可能としている。このように、反転搬送された記録シートは、本体部16の下部に位置する戻し搬送路68へ案内される。
Further, the
この戻し搬送路68と給紙カセットユニット52の搬送部56とは連通可能となっており、搬送部56には戻し搬送路68とシート搬送路62とを架け渡す合流搬送路70が配設されている。
The
このため、戻し搬送路68から搬送された記録シートは、合流搬送路70を経てシート搬送路62へ案内され、合流部50でUターン搬送路36へ合流して、既に画像形成された面を上にし、レジストロール対49によって再度画像形成部14へ案内され、両面印刷された状態で排出トレイ44に排出される。
For this reason, the recording sheet conveyed from the
本発明の実施に係る画像形成装置の作用について説明する。 The operation of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention will be described.
図1及び図3に示すように、本体部16の上部に手差しトレイ32を配置すると共に、手差しトレイ32に、横断面が略コ字状を成す載置台34を備え、手差しトレイ32内の記録シートPが、露出した状態で載置台34に載置されるようにしている。
As shown in FIGS. 1 and 3, a
これにより、図9に示すように、給紙カセット100内に記録シートを収容した場合と比較して、記録シートの枚数の増減を容易に行うことができるため、記録シートのセット操作性が良くなる。
As a result, as shown in FIG. 9, the number of recording sheets can be easily increased / decreased as compared with the case where recording sheets are stored in the
特に、小サイズの記録シートの場合、給紙カセット100を構成するカバーが邪魔になり、小サイズの記録シートを給紙カセット100の奥方へ配置することは面倒であるが、図1及び図3に示すように、記録シートPが露出した状態で手差しトレイ32に載置されるため、小サイズの記録シートPのセット操作性が格段に向上する。また、記録シートPが露出しているため、手差しトレイ32上の記録シートPの枚数等を目視で確認できるなど視認性も良い。
In particular, in the case of a small size recording sheet, the cover constituting the
一方、手差しトレイ32から本体部16内部へ架けて、手差しトレイ32から供給される記録シートPを画像形成部14へ案内するUターン搬送路36を配設している。このUターン搬送路36によって、搬送される記録シートPをUターンさせることで、手差しトレイ32の下部に排出トレイ44を配置することが可能となる。これにより、手差しトレイ32の反対側に排出トレイ44を配置する場合と比較して、画像形成装置10の投影面積を小さくすることができる。
On the other hand, a
また、Uターン搬送路36によって、搬送される記録シートPをUターンさせることで、手差しトレイ32への記録シートPのセット操作と、排出トレイ44からの記録シートPの取り出し操作を同じ方向から行うことができるので、オペレータの操作が楽になると共に、画像形成装置10の設置面積を増やすことなく操作性を向上させることができる。
Further, the recording sheet P to be conveyed is U-turned by the
また、手差しトレイ32への記録シートPのセット操作と、排出トレイ44からの記録シートPの取り出し操作を同じ方向から行うことができるため、画像形成装置10の本体部16を壁際に設置することができ、省スペース化に寄与することができる。
Further, since the setting operation of the recording sheet P to the
ここで、感光体ドラム12の上部に、転写ロール38を配設している。このように、感光体ドラム12の上部に転写ロール38を配設することで、記録シートPの記録面は下面側となり、この状態のまま、記録シートPを排出トレイ44へ排出することで、排出トレイ44上の記録シートは、画像形成された順に上部に積載されることになる。このため、排出トレイ44へ排出された記録シートPをページ順に揃え直す必要がない。また、記録シートPの記録面が、記録シートPを搬送するUターン搬送路36の下側となるため、搬送中の記録シートPが浮遊トナーで汚損される虞を低減することができる。
Here, a
また、本体部16を略直方体状とし、本体部16の上面及び下面に略水平な取り付け面30、72を形成している。このように、本体部16の上面及び下面を略水平に形成することで、画像形成部14の安定性を良くすることができる。
Further, the
また、水平な取り付け面30、72に手差しトレイ32又は給紙カセットユニット52を着脱可能に設けている。これにより、手差しトレイ32又は給紙カセットユニット52を取り外した跡に別の装置等を載置しても良く、拡張性に優れた画像形成装置を提供することができる。
Further, the
具体的には、図5に示すように、取り付け面30に画像読取装置74を載置しても良い。さらに、図1及び図3に示すように、給紙カセットユニット52では戻し搬送ユニット64の着脱を可能としているが、図5に示すように、戻し搬送ユニット64が取り付け不能な給紙カセットユニット75を用いても良い。この場合、給紙カセットユニット75と取り付け面72との間に隙間を設ける必要はないため、その分給紙カセットユニット75の高さを低くすることができる。
Specifically, as shown in FIG. 5, an image reading device 74 may be placed on the
また、図6に示すように、本体部16を段積しても良い。手差しトレイ32及び給紙カセットユニット52を取り外した取り付け面30、72を略水平とすることで、本体部16の上部、下部にそれぞれ本体部16を多段に積み重ねて使用するといった場合でも安定した状態で段積することができる。
Further, as shown in FIG. 6, the
このように、本体部16を段積する場合、使用しない搬送路が存在したとしても、記録シートの搬送性に問題は生じないため、同じ搬送部77を用いることで、汎用性を持たせ、コストダウンを図るようにしても良い。
As described above, when stacking the
ここで、図3に示すように、転写ロール38の上流では、手差しトレイ32、記録シート挿入口48、給紙カセットユニット52及び戻し搬送ユニット64から供給された記録シートを合流させる合流部50を設けている。
Here, as shown in FIG. 3, at the upstream of the
このため、手差しトレイ32、記録シート挿入口48、給紙カセットユニット52及び戻し搬送ユニット64等、各種給紙ユニットを増設したとしても、該給紙ユニットから搬送される記録シートは必ず合流部50を通過することとなる。
For this reason, even if various sheet feeding units such as the
従って、合流部50の下流側に位置する画像形成部14の構成に影響を及ぼすことはない。換言すれば、各種給紙ユニットを増設したとしても画像形成部14の構成には影響が及ばないため、各種給紙ユニットを容易に増設することができる。
Therefore, the configuration of the
また、図4に示すように、本体部16の内部を開閉する蓋体46の裏面に、定着装置40及び転写ロール38を固定している。このように、転写ロール38及び定着装置40を蓋体46に固定することで、蓋体46を開閉する際には、転写ロール38及び定着装置40が蓋体46と一緒に移動することとなる。
Further, as shown in FIG. 4, a fixing
このため、プロセスカートリッジ26の着脱スペースから、転写ロール38及び定着装置40を退避させることができ、プロセスカートリッジ26を交換するときに、誤って高温部に手が触れる虞がなく、操作性が向上する。
Therefore, the
ここで、プロセスカートリッジ26を手差しトレイ32及び排出トレイ44側へ向かって(矢印A方向)取外すようにすることで、オペレータは同じ立ち位置で種々の作業を行うことができるため操作が楽になり、作業効率を図ることができる。
Here, by removing the
また、図1及び図3に示すように、本体部16の側面16Bに記録シート挿入口48を設け、この記録シート挿入口48から供給された記録シートを、Uターン搬送路36の感光体ドラム12の上流側に位置する合流部50からUターン搬送路36へ合流させ、レジストロール対49によって画像形成部14へ案内するようにしている。これにより、記録シートは略直線上に搬送されることとなるため、厚紙などの記録シートでも搬送することができる。
As shown in FIGS. 1 and 3, a recording
さらに、シート搬送路62を、給紙カセットユニット52の給紙カセット55から略垂直方向へ立ち上がって合流部50へ案内するように形成している。これにより、画像形成装置10の投影面積を小さくすることができる。
Further, the
一方、図3に示すように、排出トレイ44へ排出された記録シートを排出方向と逆方向に反転搬送させ、シート搬送路62へ戻すことで、両面印刷を可能としている。このように、両面印刷するための戻し搬送路68を本体部16の下部に設けることで、本体部16の上部に配設された手差しトレイ32の操作性に何ら影響を及ぼすことはなく、いわゆる両面ユニットの増設が可能となる。
On the other hand, as shown in FIG. 3, the recording sheet discharged to the
なお、ここでは、図2及び図3に示すように、給紙カセットユニット52と戻し搬送ユニット64をそれぞれ独立させ、本体部16に対してそれぞれ着脱可能に設けたが、これに限るものではない。
Here, as shown in FIGS. 2 and 3, the paper
例えば、図6及び図7に示すように、戻し搬送路78を本体部80と給紙カセット82とで構成しても良い。具体的には、戻し搬送路78の一部と、搬送部84と、給紙カセット82が着脱可能な収納部86と、で構成された搬送ユニット88を本体部80に取り付け可能とし、戻し搬送路78の一部として取り付け面72と対向して配設される搬送ロール対90の上部90Aを収納部86に対して露出した状態で回転可能に軸支させる。一方、給紙カセット82の側壁先端部には、搬送路92を設けると共に、搬送ロール対90の下部90Bを回転可能に軸支させる。
For example, as shown in FIGS. 6 and 7, the
これにより、給紙カセット82を収納部86に装着した状態で、戻し搬送路78が構成されることとなる。このように、戻し搬送路78を本体部80と給紙カセット82とで構成することで、戻し搬送路78を増設した際に、画像形成装置94の高さを抑えることができる。
As a result, the
ここで、給紙カセット82の底部には、押圧板82Aが上方へ向かって揺動可能に設けられており、給紙カセット82内に収容された記録シートを、記録シート分離搬送用のフィードロール58へ押し付け、記録シートを搬送部84へ供給するため、戻し搬送路78内を記録シートが通過する際には、押圧板82Aを下方へ揺動させ、給紙カセット82内の記録シートを戻し搬送路78から退避させる必要がある。
Here, a
なお、本形態では、ゼログラフィ方式の画像形成装置に適用させたが、これに限るものではなく、インクジェット方式であっても勿論良い。 In this embodiment, the present invention is applied to an xerographic image forming apparatus. However, the present invention is not limited to this, and an inkjet method may be used.
10 画像形成装置
12 感光体ドラム(像担持体、記録手段)
14 画像形成部(記録手段)
16 本体部
26 プロセスカートリッジ
30 取り付け面
32 手差しトレイ
36 Uターン搬送路
38 転写ロール(転写手段、記録手段)
40 定着装置(定着手段、記録手段)
46 蓋体
48 記録シート挿入口
50 合流部
55 給紙カセット(シートカセット)
62 シート搬送路
66 反転搬送部(シート反転手段)
68 戻し搬送路
70 合流搬送路(戻し搬送路)
72 取り付け面
77 シート搬送路
78 戻し搬送路
80 本体部
82 給紙カセット
84 搬送部(シート搬送路)
92 搬送路(戻し搬送路)
94 画像形成装置
DESCRIPTION OF
14 Image forming unit (recording means)
16
40 Fixing device (fixing means, recording means)
46
62
68
72 Attaching surface 77
92 Transport path (return transport path)
94 Image forming apparatus
Claims (12)
前記手差しトレイに載置された記録シートが、前記記録手段の上方でUターンし、前記記録手段にて画像が形成され、前記手差しトレイと略平行に配置された排出トレイに排出されるUターン搬送路と、
を有することを特徴とする画像形成装置。 A manual feed tray placed on the upper part of the main body provided with recording means for forming an image, and placed with the recording sheet exposed;
The recording sheet placed on the manual feed tray makes a U-turn above the recording means, an image is formed by the recording means, and the U-turn is discharged to a discharge tray disposed substantially parallel to the manual feed tray. A transport path;
An image forming apparatus comprising:
前記シートカセットから略垂直方向へ立ち上がり前記転写手段へ案内するシート搬送路と、
を備えたことを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の画像形成装置。 A sheet cassette that can be added to the lower portion of the main body and can store recording sheets;
A sheet conveyance path that rises from the sheet cassette in a substantially vertical direction and guides it to the transfer unit;
An image forming apparatus according to claim 1, comprising:
前記本体部の下部に配置され、反転搬送された記録シートを前記シート搬送路へ戻す戻し搬送路と、
を有することを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。 Sheet reversing means for reversing and conveying the recording sheet discharged to the discharge tray in a direction opposite to the discharge direction;
A return conveyance path that is disposed at a lower part of the main body and returns the reversely conveyed recording sheet to the sheet conveyance path;
The image forming apparatus according to claim 7, further comprising:
前記転写手段の上流で、前記手差しトレイ、前記シート挿入口及び前記シートカセットから供給された記録シートが合流可能な合流部が設けられたことを特徴とする画像形成装置。 An image carrier that carries toner, a transfer unit that transfers a toner image formed on the image carrier to a recording sheet, a fixing unit that fixes the toner image transferred to the recording sheet, and an image are formed. A manual feed tray placed on the upper portion of the main body provided with the recording means and placed with the recording sheet exposed; a recording sheet insertion opening provided on a side surface of the main body for sending the recording sheet to the transfer means; A sheet cassette disposed at the bottom of the main body and capable of storing recording sheets,
An image forming apparatus comprising: a merging unit capable of merging recording sheets supplied from the manual feed tray, the sheet insertion port, and the sheet cassette upstream of the transfer unit.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003419448A JP2005178944A (en) | 2003-12-17 | 2003-12-17 | Image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003419448A JP2005178944A (en) | 2003-12-17 | 2003-12-17 | Image forming device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005178944A true JP2005178944A (en) | 2005-07-07 |
Family
ID=34781335
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003419448A Pending JP2005178944A (en) | 2003-12-17 | 2003-12-17 | Image forming device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005178944A (en) |
Citations (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5868763A (en) * | 1981-10-20 | 1983-04-23 | Canon Inc | Tray device for both side recording |
| JPS6256234A (en) * | 1985-08-31 | 1987-03-11 | Mita Ind Co Ltd | Image forming device |
| JPH0473666A (en) * | 1990-07-12 | 1992-03-09 | Minolta Camera Co Ltd | Image forming device |
| JPH0498266A (en) * | 1990-08-17 | 1992-03-30 | Ricoh Co Ltd | Electrophotographic image forming device |
| JPH0777850A (en) * | 1993-09-10 | 1995-03-20 | Konica Corp | Image forming device |
| JPH0781807A (en) * | 1993-06-23 | 1995-03-28 | Canon Inc | Image forming device |
| JPH07266646A (en) * | 1994-03-29 | 1995-10-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Image forming device |
| JPH10316317A (en) * | 1997-05-21 | 1998-12-02 | Canon Inc | Image recording device |
| JPH1179566A (en) * | 1997-09-16 | 1999-03-23 | Murata Mach Ltd | Image recording device |
| JP3030562B2 (en) * | 1989-09-01 | 2000-04-10 | コニカ株式会社 | Color image forming equipment |
| JP2001125332A (en) * | 1999-06-24 | 2001-05-11 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
-
2003
- 2003-12-17 JP JP2003419448A patent/JP2005178944A/en active Pending
Patent Citations (11)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5868763A (en) * | 1981-10-20 | 1983-04-23 | Canon Inc | Tray device for both side recording |
| JPS6256234A (en) * | 1985-08-31 | 1987-03-11 | Mita Ind Co Ltd | Image forming device |
| JP3030562B2 (en) * | 1989-09-01 | 2000-04-10 | コニカ株式会社 | Color image forming equipment |
| JPH0473666A (en) * | 1990-07-12 | 1992-03-09 | Minolta Camera Co Ltd | Image forming device |
| JPH0498266A (en) * | 1990-08-17 | 1992-03-30 | Ricoh Co Ltd | Electrophotographic image forming device |
| JPH0781807A (en) * | 1993-06-23 | 1995-03-28 | Canon Inc | Image forming device |
| JPH0777850A (en) * | 1993-09-10 | 1995-03-20 | Konica Corp | Image forming device |
| JPH07266646A (en) * | 1994-03-29 | 1995-10-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Image forming device |
| JPH10316317A (en) * | 1997-05-21 | 1998-12-02 | Canon Inc | Image recording device |
| JPH1179566A (en) * | 1997-09-16 | 1999-03-23 | Murata Mach Ltd | Image recording device |
| JP2001125332A (en) * | 1999-06-24 | 2001-05-11 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US10001739B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP4577202B2 (en) | Image forming apparatus with reading function | |
| JP5645868B2 (en) | Developer container, developing device including the same, and image forming apparatus | |
| US7356283B2 (en) | Tandem type image-forming apparatus | |
| US9223289B2 (en) | Image forming apparatus and process unit configuration and arrangement therefor | |
| JP3394482B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP3356172B2 (en) | Image forming device | |
| JP2015197622A (en) | image forming apparatus | |
| JP4617686B2 (en) | Paper post-processing device | |
| JP2005070638A (en) | Recording medium transport unit and image forming apparatus | |
| JP2005178944A (en) | Image forming device | |
| JP2013191797A (en) | Shield case, shield case unit, and image formation device | |
| JP4580750B2 (en) | Image forming apparatus | |
| US20080080916A1 (en) | Transport apparatus and image-forming apparatus | |
| JP2005189316A (en) | Image forming device, and document reading-cum-image forming device | |
| JP2005178261A (en) | Image reader-cum recorder and application program | |
| JP6946132B2 (en) | Image forming device | |
| JP2005178992A (en) | Manual tray | |
| US7693444B2 (en) | Image reading and recording apparatus having a cartridge dismounting space between a fixing unit and an exposing unit | |
| JP3700789B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2014040318A (en) | Automatic document transport device and image forming apparatus | |
| JP2004224573A (en) | Image forming apparatus | |
| JP2009161184A (en) | Image forming apparatus and its packing method | |
| JP2000147979A (en) | Process cartridge and image forming apparatus | |
| JP2006042184A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061127 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080520 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080527 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080728 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090407 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090605 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090728 |