[go: up one dir, main page]

JP2005184609A - Electronic camera - Google Patents

Electronic camera Download PDF

Info

Publication number
JP2005184609A
JP2005184609A JP2003424478A JP2003424478A JP2005184609A JP 2005184609 A JP2005184609 A JP 2005184609A JP 2003424478 A JP2003424478 A JP 2003424478A JP 2003424478 A JP2003424478 A JP 2003424478A JP 2005184609 A JP2005184609 A JP 2005184609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
evaluation
recording medium
predetermined level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003424478A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Momoe Katsumata
百恵 勝俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003424478A priority Critical patent/JP2005184609A/en
Publication of JP2005184609A publication Critical patent/JP2005184609A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 手ブレやピントずれ、不適正露出などのある撮影状態の悪い画像の画像データと、撮影状態の良好な画像データとを分類して記録媒体に記録する電子カメラを提供する。
【解決手段】 画像評価項目が複数用意されており、撮影者は撮影した画像をどの画像評価項目に関して評価するか、前記画像評価項目の中から1つもしくは複数選択する。各画像評価項目に対応する良好画像の評価値許容範囲が評価値許容範囲メモリ150に予め記憶させてあり、撮影時に算出した、各画像評価項目に関する撮影した画像の評価値と比較する。その比較結果から撮影した画像が選択した各画像評価項目に関して良好であるか、否かを判別することが可能であり、良好であった場合は記録媒体200内の撮影状態良好画像用フォルダーに画像データを記録し、否の場合は記録媒体200内の撮影状態不良画像用フォルダーに画像データを記録する。
【選択図】 図1
PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic camera that classifies image data of an image having a poor photographing state such as camera shake, out-of-focus, improper exposure, etc. and image data having a good photographing state and records them on a recording medium.
A plurality of image evaluation items are prepared, and a photographer selects which image evaluation item to evaluate a captured image, or one or more of the image evaluation items. The evaluation value allowable range of the good image corresponding to each image evaluation item is stored in advance in the evaluation value allowable range memory 150, and is compared with the evaluation value of the captured image regarding each image evaluation item calculated at the time of shooting. From the comparison result, it is possible to determine whether or not the photographed image is good with respect to each selected image evaluation item, and if it is good, the image is stored in the good shooting state image folder in the recording medium 200. Data is recorded, and if not, the image data is recorded in a shooting state defective image folder in the recording medium 200.
[Selection] Figure 1

Description

本発明は、被写体像を撮像して記録媒体内のフォルダーに画像データを記録する電子カメラに関する。より詳しくは、手ブレやピントずれ、露出ずれなどのある撮影状態の悪い画像の画像データと、そうでない撮影状態の良好な画像データとを分類して記録する技術に関する。   The present invention relates to an electronic camera that captures a subject image and records image data in a folder in a recording medium. More specifically, the present invention relates to a technique for classifying and recording image data of an image having a poor shooting state such as camera shake, focus shift, and exposure shift and image data having a good shooting state other than that.

一般に、手持ちでカメラ撮影を行うような場合では、往々にして手ブレを生じてしまう。手ブレが生じると、被写界が流れて露光されるため、全体にぼやけた画像が撮影される。このようにぼやけてしまった画像は、画面全体の細かなディテールが失われる上に、エッジ部分がだれてしまう。   In general, camera shake often occurs when a camera is used for hand-held shooting. When camera shake occurs, the object scene flows and is exposed, so a blurred image is captured as a whole. In such a blurred image, fine details of the entire screen are lost, and the edge portion is blurred.

従来、このような手ブレによる不具合を解消するものとして、手ブレ補正機構付きのカメラが知られている。図7は、手ブレ補正機構付きカメラを示す図である。図7において、カメラ601の前面には、撮影レンズ602が取り付けられる。撮影レンズ602の鏡筒内には、手ブレ補正光学系603が回動自在に配置される。この手ブレ補正光学系603は、2軸のコアレスモーター604,605の回転が伝達され、上下および左右に振動する。カメラ601側には、左右方向の手ブレ量を検出する手ブレ量検出センサー606と、上下方向の手ブレ量を検出する手ブレ量検出センサー607とが配置される。このような構成のカメラ601では、手ブレ量検出センサー606,607を用いてカメラ本体の振動が検出される。カメラ601は、検出された振動と逆方向にコアレスモーター604,605を駆動し、ブレ補正光学系603の光軸を振動させる。その結果、撮影光軸の振動が打ち消され、手ブレが補正された良好な写真を撮影することが出来る。   2. Description of the Related Art Conventionally, cameras with a camera shake correction mechanism have been known as solutions for solving such problems caused by camera shake. FIG. 7 shows a camera with a camera shake correction mechanism. In FIG. 7, a photographing lens 602 is attached to the front surface of the camera 601. A camera shake correction optical system 603 is rotatably disposed in the lens barrel of the photographing lens 602. The camera shake correction optical system 603 is transmitted with the rotation of the biaxial coreless motors 604 and 605 and vibrates vertically and horizontally. On the camera 601 side, a camera shake amount detection sensor 606 that detects a camera shake amount in the left-right direction and a camera shake amount detection sensor 607 that detects a camera shake amount in the vertical direction are arranged. In the camera 601 having such a configuration, vibration of the camera body is detected using the camera shake amount detection sensors 606 and 607. The camera 601 drives the coreless motors 604 and 605 in the direction opposite to the detected vibration, and vibrates the optical axis of the shake correction optical system 603. As a result, it is possible to take a good photograph in which vibration of the photographing optical axis is canceled and camera shake is corrected.

一方、従来から撮像手段と画像記憶手段に加えて、撮像された画像を再生表示する画像表示手段を有する電子スチルカメラが種々提案されている。
特願平05−165076号公報 特願平10−339898号公報
On the other hand, various electronic still cameras having image display means for reproducing and displaying captured images in addition to the image pickup means and the image storage means have been proposed.
Japanese Patent Application No. 05-165076 Japanese Patent Application No. 10-339898

このような従来の技術では、撮影レンズ602内にブレ補正光学系603を配置していた。そのため、撮影レンズ602が大型化かつ重量化するという問題点があった。また、ブレ補正光学系603を配置するスペースを撮影レンズ602内に確保しなければならず、撮影レンズ602の設計自由度が低くなるという問題点があった。さらに、手ブレ補正光学系603を設けた分だけ、撮影レンズ602内の内面反射が増える。そのため、逆光撮影時などにおいてフレアを生じやすいという問題点があった。また、手ブレ補正光学系603を駆動する際に電力を消費するため、バッテリ寿命が短くなるという問題点があった。   In such a conventional technique, the blur correction optical system 603 is disposed in the photographing lens 602. Therefore, there has been a problem that the photographing lens 602 is increased in size and weight. In addition, there is a problem that a space for arranging the blur correction optical system 603 must be secured in the photographing lens 602, and the design freedom of the photographing lens 602 is reduced. Further, the internal reflection in the photographing lens 602 increases by the amount of the camera shake correction optical system 603 provided. For this reason, there is a problem that flare is likely to occur during backlight photography. Further, since power is consumed when driving the camera shake correction optical system 603, there is a problem that the battery life is shortened.

また、ぼやけた画像は、上述した手ブレに限らず、被写体振れやピントずれにおいても発生する。しかしながら、従来の手ブレ補正機構はカメラの振動を打ち消すのみであるため、これらの被写体振れやピントずれについては防止できないという問題点があった。特に、近年における撮像素子の高解像度化や小型化に伴い、1画素当たりの受光面積はますます縮小し、撮像素子の実効感度は低くなっている。そのため、撮像素子の露光時間は一般的に長くなる傾向にあり、手ブレや被写体振れの発生する頻度が高くなっている。   Also, a blurred image is generated not only in the above-described camera shake but also in subject shake or out of focus. However, since the conventional camera shake correction mechanism only cancels the vibration of the camera, there is a problem in that it is impossible to prevent such subject shake and focus shift. In particular, with the recent increase in resolution and miniaturization of image sensors, the light receiving area per pixel is further reduced, and the effective sensitivity of the image sensor is decreasing. Therefore, the exposure time of the image sensor generally tends to be long, and the frequency of occurrence of camera shake and subject shake is high.

一方、電子カメラの多くは、電子カメラ本体にTFTやLCDなどから成る画像表示手段を有しており、該画像表示手段に撮影した画像を表示させることによって、撮影後すぐに画像を確認することが出来る。しかしながら、電子カメラ本体に内蔵の画像表示手段は、配置スペースの問題上比較的小型のものが多く、撮像素子に比べて画素数が少ない。このため手ブレや被写体振れ、ピントずれおよび不適正な露出など画像の撮影状態を正確に観察するには不十分である。撮影状態を正確に観察する必要がある場合、撮影した画像をパソコンなどに伝送し、比較的高解像度の画像表示手段で表示したり、あるいはプリンタで印刷して観察することもある。   On the other hand, many electronic cameras have image display means such as TFTs and LCDs in the electronic camera body, and images can be confirmed immediately after photographing by displaying the photographed images on the image display means. I can do it. However, many image display means built in the electronic camera body are relatively small due to the problem of arrangement space, and the number of pixels is smaller than that of the image sensor. For this reason, it is insufficient for accurately observing the shooting state of an image such as camera shake, subject shake, out-of-focus and improper exposure. When it is necessary to accurately observe the photographing state, the photographed image may be transmitted to a personal computer or the like and displayed on a relatively high resolution image display means, or may be printed with a printer for observation.

本発明は前記問題点を鑑みてなされたものであり、請求項1および3に記載の発明では、手ブレやピントずれ、不適正露出などのある撮影状態の悪い画像の画像データと、そうでない撮影状態の良好な画像データとを分類して記録媒体に記録する電子カメラを提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of the above-mentioned problems. In the inventions according to claims 1 and 3, the image data of a poorly photographed image such as camera shake, out-of-focus, improper exposure, and the like are not. An object of the present invention is to provide an electronic camera that classifies image data in a good shooting state and records it on a recording medium.

請求項2および4に記載の発明では、撮影状態の悪い全ての画像の画像データを、記録している記録媒体から容易に消去することが可能な電子カメラを提供することを目的としている。   It is an object of the present invention to provide an electronic camera capable of easily erasing image data of all images having poor photographing states from a recording medium on which they are recorded.

請求項5に記載の発明では、撮影状態の悪い画像の画像データのみを画像表示手段に表示させ、不必要な画像を撮影者が容易に選択・消去することが可能な電子カメラを提供することを目的としている。   According to the fifth aspect of the present invention, there is provided an electronic camera in which only image data of an image in a poor photographing state is displayed on the image display means, and a photographer can easily select and erase unnecessary images. It is an object.

本発明は上記目的を達成するために、第1に、撮影レンズに投影された被写界像を撮像し、電気信号に変換し、撮影された画像を画像データとして記録媒体に記録する電子カメラにおいて、複数の画像評価項目と、該複数の画像評価項目から一つもしくは複数選択する画像評価項目選択手段と、該画像評価項目選択手段にて選択された評価項目に関して前記画像を評価する画像評価手段を有し、前記画像評価項目ごとに所定のレベルが設定されており、前記画像評価手段の評価結果が所定のレベル以上であるかを判定する画像判定手段を有し、該画像判定手段により所定のレベル以下であると判定された場合は、前記記録媒体の記録領域に前記画像判定手段により所定のレベル以上であると判定された画像データ専用のフォルダーを作成し、該フォルダーに画像データを記録することを特徴としている。   In order to achieve the above object, according to the present invention, firstly, an electronic camera that captures a field image projected on a photographing lens, converts it into an electrical signal, and records the photographed image on a recording medium as image data. A plurality of image evaluation items, an image evaluation item selection means for selecting one or a plurality of image evaluation items, and an image evaluation for evaluating the image with respect to the evaluation items selected by the image evaluation item selection means A predetermined level is set for each of the image evaluation items, and an image determination unit that determines whether the evaluation result of the image evaluation unit is equal to or higher than a predetermined level. When it is determined that the level is not more than a predetermined level, a folder dedicated to image data determined to be equal to or higher than the predetermined level by the image determination unit is created in the recording area of the recording medium, It is characterized by recording the image data in the folder.

このような構成の電子カメラでは、撮影した画像を、撮影者が設定した一つもしくは複数の画像評価項目に関して評価し、前記画像評価項目に関しての撮影状態によってフォルダーを分けて記録媒体に記録することによって、画像データをパソコンなどに伝送し、比較的高解像度の画像表示手段に画像を表示させたり、プリンタで印刷して画像の撮影状態を観察せずとも、画像の撮影状態が良好であるか、否かを容易に判別することが可能である。   In the electronic camera having such a configuration, a photographed image is evaluated with respect to one or a plurality of image evaluation items set by the photographer, and folders are divided and recorded on a recording medium according to the photographing state with respect to the image evaluation items. Whether the image capture state is good without transmitting the image data to a personal computer or the like and displaying the image on a relatively high resolution image display means or printing it with a printer and observing the image capture state It is possible to easily determine whether or not.

第2に、前記画像判定手段により、所定のレベル以下であると判定された画像が記録されているフォルダー内の画像データのみを全て消去する画像データ消去手段を有することを特徴としている。   Second, the image determination means includes image data erasure means for erasing all image data in a folder in which an image determined to be below a predetermined level is recorded.

このような構成の電子カメラでは、撮影者が設定した一つもしくは複数の画像評価項目に関して、撮影状態の悪い画像の画像データのみを、容易に記録媒体から消去することが可能である。   In the electronic camera having such a configuration, it is possible to easily erase only image data of an image in a poor photographing state from one or a plurality of image evaluation items set by the photographer from the recording medium.

第3に、撮影レンズに投影された被写界像を撮像し、電気信号に変換し、撮影された画像を画像データとして所定の記録媒体に記録する電子カメラにおいて、複数の画像評価項目と、該複数の画像評価項目から一つもしくは複数選択する画像評価項目選択手段と、該画像評価項目選択手段にて選択された評価項目に関して前記画像を評価する画像評価手段を有し、前記画像評価項目ごとに所定のレベルが設定されており、前記画像評価手段の評価結果が、所定のレベル以上であるかを判定する画像判定手段を有し、該画像判定手段により所定のレベル以下であると判定された場合は、所定のレベル以下であることを示す付帯情報を画像データに付帯させ、前記記録媒体に記録することを特徴としている。   Third, in an electronic camera that captures a scene image projected on a photographing lens, converts it into an electrical signal, and records the photographed image on a predetermined recording medium as image data, a plurality of image evaluation items; Image evaluation item selection means for selecting one or more of the plurality of image evaluation items, and image evaluation means for evaluating the image with respect to the evaluation item selected by the image evaluation item selection means, the image evaluation item A predetermined level is set for each image, and the image evaluation unit has an image determination unit that determines whether the evaluation result of the image evaluation unit is equal to or higher than a predetermined level. In such a case, incidental information indicating that the level is below a predetermined level is added to the image data and recorded on the recording medium.

このような構成の電子カメラでは、撮影した画像を、撮影者が設定した一つもしくは複数の画像評価項目に関して評価し、前記画像評価項目に関しての撮影状態の悪い画像の画像データには、そのことを示す付帯情報を付帯し、記録媒体に記録することによって、画像データをパソコンなどに伝送し、比較的高解像度の画像表示手段に画像を表示させたり、プリンタで印刷して画像の撮影状態を観察せずとも、画像の撮影状態が良好であるか、否かを容易に判別することが可能である。   In the electronic camera having such a configuration, the photographed image is evaluated with respect to one or a plurality of image evaluation items set by the photographer. By appending supplementary information indicating the image and recording it on a recording medium, the image data is transmitted to a personal computer or the like, and the image is displayed on a relatively high-resolution image display means, or printed by a printer, and the shooting state of the image is displayed. Even without observing, it is possible to easily determine whether or not the shooting state of the image is good.

第4に、前記所定のレベル以下であることを示す付帯情報が付帯した全画像データを消去する画像データ消去手段を有することを特徴としている。   Fourthly, the image data erasing unit is characterized in that it includes image data erasing means for erasing all the image data accompanied by the accompanying information indicating that it is below the predetermined level.

このような構成の電子カメラでは、撮影者が設定した一つもしくは複数の画像評価項目に関して、撮影状態の悪い画像のみを記録媒体から消去することが可能である。   With an electronic camera having such a configuration, it is possible to erase only images with poor shooting conditions from the recording medium with respect to one or a plurality of image evaluation items set by the photographer.

第5に、前記画像データに対応する画像を表示する画像表示手段と、前記所定のレベル以下であることを示す付帯情報が付帯した画像データを読み出す画像データ読み出し手段と、画像データを選択する画像データ選択手段と、該画像データ選択手段意より択された画像データを消去する画像データ消去手段を有することを特徴としている。   Fifth, an image display means for displaying an image corresponding to the image data, an image data reading means for reading image data attached with auxiliary information indicating that the image data is below the predetermined level, and an image for selecting the image data It is characterized by having data selection means and image data erasure means for erasing image data selected by the image data selection means.

このような構成の電子カメラでは、撮影者が設定した一つもしくは複数の画像評価項目に関して、撮影状態の悪い画像のみを画像表示手段に表示することで、実際の画像を見ながら撮影状態の悪い画像の中でも撮影者が不要と思われる画像を選択し、記録媒体から消去することが可能である。   In the electronic camera having such a configuration, only one image having a poor photographing state is displayed on the image display unit with respect to one or a plurality of image evaluation items set by the photographer, so that the photographing state is bad while viewing the actual image. It is possible to select an image deemed unnecessary by the photographer from the images and delete it from the recording medium.

なお、さらに詳細に説明すれば、本発明は下記の構成によって前記課題を解決できた。   In more detail, the present invention can solve the above problems by the following configuration.

(1)撮影レンズによって投影された被写界像を撮像し、電気信号に変換し、撮影された画像を画像データとして記録媒体に記録する電子カメラにおいて、複数の画像評価項目と、該複数の画像評価項目から一つもしくは複数選択する画像評価項目選択手段と、該画像評価項目選択手段にて選択された評価項目に関して前記画像を評価する画像評価手段と、前記画像評価項目ごとに所定のレベルと、前記画像評価手段の評価結果が所定のレベル以上であるかを判定する画像判定手段と、画像判定手段の判定結果に基づき前記記録媒体の記録領域にフォルダーを作成するフォルダー作成手段を有し、前記画像判定手段により所定のレベル以上であると判定された場合は、前記記録媒体の記録領域内の前記画像判定手段により所定のレベル以上であると判定された画像を記録するフォルダーに画像データを記録し、前記画像判定手段により所定のレベル以下であると判定された場合は、前記記録媒体の記録領域内の前記画像判定手段により所定のレベル以下であると判定された画像を記録するフォルダーに画像データを記録することを特徴とする電子カメラ。   (1) In an electronic camera that captures an object scene image projected by a photographing lens, converts it into an electric signal, and records the photographed image on a recording medium as image data, a plurality of image evaluation items, Image evaluation item selection means for selecting one or a plurality of image evaluation items, image evaluation means for evaluating the image with respect to the evaluation item selected by the image evaluation item selection means, and a predetermined level for each image evaluation item And an image determination unit that determines whether the evaluation result of the image evaluation unit is equal to or higher than a predetermined level, and a folder creation unit that creates a folder in the recording area of the recording medium based on the determination result of the image determination unit If the image determination means determines that the level is equal to or higher than a predetermined level, the image determination means within the recording area of the recording medium Image data is recorded in a folder for recording the determined image, and when the image determining means determines that the image data is below a predetermined level, the image determining means in the recording area of the recording medium An electronic camera that records image data in a folder that records an image determined to be below a level.

(2)前記画像判定手段により、所定のレベル以下であると判定された画像が記録されているフォルダー内の画像データのみを全て消去する画像データ消去手段を有することを特徴とする前記(1)に記載の電子カメラ。   (2) The image data erasing means for erasing all image data in a folder in which an image determined to be below a predetermined level by the image determining means is deleted (1) Electronic camera as described in.

(3)撮影レンズによって投影された被写界像を撮像し、電気信号に変換し、撮影された画像を画像データとして所定の記録媒体に記録する電子カメラにおいて、複数の画像評価項目と、該複数の画像評価項目から一つもしくは複数選択する画像評価項目選択手段と、該画像評価項目選択手段にて選択された評価項目に関して前記画像を評価する画像評価手段を有し、前記画像評価項目ごとに所定のレベルが設定されており、前記画像評価手段の評価結果が、所定のレベル以上であるかを判定する画像判定手段を有し、該画像判定手段により所定のレベル以下であると判定された場合は、所定のレベル以下であることを示す付帯情報を画像データに付帯させ、前記記録媒体に記録することを特徴とする電子カメラ。   (3) In an electronic camera that captures an object scene image projected by a photographing lens, converts it into an electrical signal, and records the photographed image as image data on a predetermined recording medium, a plurality of image evaluation items, Image evaluation item selection means for selecting one or a plurality of image evaluation items, and image evaluation means for evaluating the image with respect to the evaluation item selected by the image evaluation item selection means, for each image evaluation item Is set to a predetermined level, and has an image determination unit for determining whether the evaluation result of the image evaluation unit is equal to or higher than a predetermined level. The image determination unit determines that the level is lower than the predetermined level. In such a case, additional information indicating that it is below a predetermined level is added to the image data and recorded on the recording medium.

(4)前記所定のレベル以下であることを示す付帯情報が付帯した全画像データを消去する画像データ消去手段を有することを特徴とする前記(3)に記載の電子カメラ。   (4) The electronic camera according to (3), further comprising image data erasing means for erasing all image data attached with accompanying information indicating that the level is equal to or lower than the predetermined level.

(5)前記画像データに対応する画像を表示する画像表示手段と、前記所定のレベル以下であることを示す付帯情報が付帯した画像データを読み出す画像データ読み出し手段と、画像データを選択する画像データ選択手段と、該画像データ選択手段意より択された画像データを消去する画像データ消去手段を有することを特徴とする前記(4)に記載の電子カメラ。   (5) Image display means for displaying an image corresponding to the image data, image data reading means for reading image data attached with auxiliary information indicating that the image data is below the predetermined level, and image data for selecting image data The electronic camera according to (4), further comprising: selection means; and image data erasure means for erasing image data selected by the image data selection means.

本発明請求項1および3に記載の発明によれば、撮影した画像を撮影者が設定した1つもしくは複数の画像評価項目に関して評価し、評価の結果、撮影状態が悪いと判定された画像の画像データと、そうでない撮影状態良好であると判定された画像データとを分類して記録媒体に記録することによって、画像データをパソコンなどに伝送し、比較的高解像度の画像表示手段に画像を表示させたり、プリンタで印刷して画像の撮影状態を観察せずとも、撮影状態が良好な画像と、そうでない画像を容易に区別することが可能である。   According to the first and third aspects of the present invention, the photographed image is evaluated with respect to one or a plurality of image evaluation items set by the photographer. By classifying the image data and the image data determined to be in good shooting condition and recording them on a recording medium, the image data is transmitted to a personal computer or the like, and the image is displayed on a relatively high-resolution image display means. It is possible to easily distinguish an image with a good shooting state from an image with no good shooting state without displaying the image or printing with a printer and observing the shooting state of the image.

請求項2および4に記載の発明によれば、撮影状態の悪い全ての画像の画像データを、記録している記録媒体から容易に消去することが可能である。   According to the second and fourth aspects of the present invention, it is possible to easily erase the image data of all the images in the poor photographing state from the recording medium on which they are recorded.

請求項5に記載の発明では、撮影状態の悪い画像の画像データのみを画像表示手段に表示させ、不必要な画像を撮影者が容易に選択・消去することが可能である。   According to the fifth aspect of the present invention, it is possible to display only image data of an image in a poor photographing state on the image display means, and the photographer can easily select and delete unnecessary images.

以下本発明を実施するための最良の形態を、実施例により詳しく説明する。   Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to examples.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

図1は、本発明の一実施形態を示す電子カメラの内部構成を示すブロック構成図である。   FIG. 1 is a block diagram showing the internal configuration of an electronic camera showing an embodiment of the present invention.

図1に示すように、本実施形態の電子カメラは、電子カメラ本体を構成する電子カメラ本体100と、複数の撮影レンズ310などからなる撮影光学系など(以下、単に撮影レンズ310または撮影光学系という)とこれを駆動させる駆動手段および撮影レンズ310を透過する光束の入射光量を調整する光量制限手段などによって構成される撮影レンズユニット300とによって構成されており、撮影レンズユニット300は電子カメラ本体100に対して着脱自在に配設されている。   As shown in FIG. 1, the electronic camera of the present embodiment includes an electronic camera body 100 that constitutes the electronic camera body and a photographing optical system including a plurality of photographing lenses 310 (hereinafter simply referred to as a photographing lens 310 or a photographing optical system). And a photographic lens unit 300 configured by a driving means for driving the illuminating light and a light quantity limiting means for adjusting an incident light quantity of a light beam transmitted through the photographic lens 310. The photographic lens unit 300 is composed of an electronic camera body. It is detachably disposed with respect to 100.

電子カメラ本体100は、以下のように構成されている。   The electronic camera body 100 is configured as follows.

12は撮像素子14への露光量を制御するためのシャッターで、14は光学像を電気信号に変換する撮像素子である。撮影レンズ310に入射した光線は、一眼レフ方式によって光量制限手段である絞り312、レンズマウント306および106、ミラー130、シャッター12を介して導き、光学像として撮像素子14上に結像する。   Reference numeral 12 denotes a shutter for controlling the exposure amount to the image sensor 14, and reference numeral 14 denotes an image sensor that converts an optical image into an electric signal. The light beam incident on the photographic lens 310 is guided by the single-lens reflex system through the diaphragm 312 which is a light amount limiting unit, the lens mounts 306 and 106, the mirror 130, and the shutter 12, and is formed on the image sensor 14 as an optical image.

130、132はミラーで、撮影レンズ310に入射した光線を一眼レフ方式によって光学ファインダー104に導く。なお、ミラー130はクイックリターンミラーの構成としても、ハーフミラーの構成としても、どちらでも構わない。   Reference numerals 130 and 132 denote mirrors that guide the light incident on the photographing lens 310 to the optical viewfinder 104 by a single-lens reflex system. The mirror 130 may be either a quick return mirror or a half mirror.

16は撮像素子14からのアナログ信号出力をデジタル信号に変換するA/D変換器である。18は撮像素子14、A/D変換器16、D/A変換器26にクロック信号や制御信号を供給するタイミング発生回路であり、メモリ制御回路22およびシステム制御回路50により制御される。   Reference numeral 16 denotes an A / D converter that converts an analog signal output from the image sensor 14 into a digital signal. A timing generation circuit 18 supplies a clock signal and a control signal to the image sensor 14, the A / D converter 16, and the D / A converter 26, and is controlled by the memory control circuit 22 and the system control circuit 50.

20は画像処理回路であり、A/D変換器16からのデータあるいはメモリ制御回路22からのデータに対して所定の画素補間処理や色変換処理を行う。また、画像処理回路20においては、必要に応じて撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてシステム制御回路50が露光制御手段40、測距制御手段42に対して制御を行うTTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出制御)処理、EF(ストロボ調光)処理を行う。さらに、画像処理回路20においては、ホワイトバランス制御回路46により得られた演算結果に基づいてWB(ホワイトバランス)処理も行っている。   An image processing circuit 20 performs predetermined pixel interpolation processing and color conversion processing on the data from the A / D converter 16 or the data from the memory control circuit 22. Further, in the image processing circuit 20, predetermined calculation processing is performed using image data captured as necessary, and the system control circuit 50 performs exposure control means 40 and distance measurement control means 42 based on the obtained calculation results. TTL (through-the-lens) AF (autofocus) processing, AE (automatic exposure control) processing, and EF (strobe light control) processing are performed. Further, the image processing circuit 20 also performs WB (white balance) processing based on the calculation result obtained by the white balance control circuit 46.

22はメモリ制御回路であり、A/D変換器16、タイミング発生回路18、画像処理回路20、画像表示メモリ24、D/A変換器26、メモリ30、圧縮・伸長回路32を制御する。A/D変換器16のデータが画像処理回路20、メモリ制御回路22を介して、あるいはA/D変換器16のデータが直接メモリ制御回路22を介して画像表示メモリ24あるいはメモリ30に書き込まれる。   A memory control circuit 22 controls the A / D converter 16, the timing generation circuit 18, the image processing circuit 20, the image display memory 24, the D / A converter 26, the memory 30, and the compression / decompression circuit 32. The data of the A / D converter 16 is written into the image display memory 24 or the memory 30 via the image processing circuit 20 and the memory control circuit 22 or the data of the A / D converter 16 is directly passed through the memory control circuit 22. .

24は画像表示メモリ、26はD/A変換器、28はTFT・LCDなどから成る画像表示部であり、画像表示メモリ24に書き込まれた表示用の画像データは、D/A変換器26を介して画像表示部28により表示される。画像表示部28を用いて撮像した画像データを逐次表示すれば、電子ビューファインダー機能を実現することも可能である。また、画像表示部28は、システム制御回路50の指示により任意に表示をON/OFFすることが出来、表示をOFFにした場合には電子カメラ本体100の電力消費を大幅に低減することが可能である。   Reference numeral 24 denotes an image display memory, 26 denotes a D / A converter, and 28 denotes an image display unit including a TFT / LCD. Display image data written in the image display memory 24 is stored in the D / A converter 26. Via the image display unit 28. An electronic viewfinder function can be realized by sequentially displaying image data captured using the image display unit 28. The image display unit 28 can arbitrarily turn on / off the display according to an instruction from the system control circuit 50. When the display is turned off, the power consumption of the electronic camera body 100 can be greatly reduced. It is.

30は撮影した静止画像や動画像を格納するためのメモリであり、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像を格納するのに十分な記憶量を備えている。これにより、複数枚の静止画像を連続して撮影する連写撮影やパノラマ撮影の場合にも、高速かつ大量の画像書き込みをメモリ30に対して行うことが可能となる。また、メモリ30はシステム制御回路50の作業領域としても使用することが可能である。   Reference numeral 30 denotes a memory for storing captured still images and moving images, and has a sufficient storage capacity to store a predetermined number of still images and a predetermined time of moving images. This makes it possible to write a large amount of images to the memory 30 at high speed even in continuous shooting or panoramic shooting in which a plurality of still images are continuously shot. The memory 30 can also be used as a work area for the system control circuit 50.

32は適応離散コサイン変換(ADCT)などにより画像データを圧縮伸長する圧縮・伸長回路であり、メモリ30に格納された画像を読み込んで圧縮処理あるいは伸長処理を行い、処理を終えたデータをメモリ30に書き込む。40は測光手段43からの測光情報に基づいて、絞り312を制御する絞り制御手段340と連携しながらシャッター12を制御するシャッター制御手段である。   A compression / decompression circuit 32 compresses and decompresses image data by adaptive discrete cosine transform (ADCT) or the like, reads an image stored in the memory 30, performs compression processing or decompression processing, and stores the processed data in the memory 30. Write to. Reference numeral 40 denotes shutter control means for controlling the shutter 12 in cooperation with the aperture control means 340 for controlling the aperture 312 based on the photometric information from the photometry means 43.

42はAF(オートフォーカス)処理を行うための測距手段であり、レンズ310に入射した光線を一眼レフ方式によって絞り312、レンズマウント306および106、ミラー130そして測距用サブミラー(図示せず)を介して測距手段42に入射させることにより、光学像として結像された画像の合焦状態を測定することが出来る。   Reference numeral 42 denotes distance measuring means for performing AF (autofocus) processing. A light beam incident on the lens 310 is converted into a diaphragm 312, lens mounts 306 and 106, a mirror 130, and a distance measuring sub-mirror (not shown) by a single-lens reflex system. , The in-focus state of the image formed as an optical image can be measured.

43はAE(自動露出)処理を行うための測光手段であり、撮影レンズ310に入射した光線を一眼レフ方式によって絞り312、レンズマウント306および106、ミラー130および132そして測光用レンズ(図示せず)を介して測光手段43に入射させることにより、光学像として結像された画像の露出状態を測定することが出来る。また、測定手段43は、ストロボ48と連携することによりEF(ストロボ調光)処理機能も有する。   Reference numeral 43 denotes a photometric means for performing AE (automatic exposure) processing. A single-lens reflex system is used for a light ray incident on the photographing lens 310 to stop the aperture 312, lens mounts 306 and 106, mirrors 130 and 132, and a photometric lens (not shown) ) Through the light metering means 43, the exposure state of the image formed as an optical image can be measured. The measuring means 43 also has an EF (strobe dimming) processing function in cooperation with the strobe 48.

45はホワイトバランス算出回路で、TTL方式により撮像した画像データを用いて色温度を算出する。   A white balance calculation circuit 45 calculates a color temperature using image data captured by the TTL method.

46はホワイトバランス制御回路で、撮影者の光源選択や色温度入力に応じて予め設定されたホワイトバランス調整のゲインなどによって画像処理回路20がホワイトバランスの処理をするのに必要なホワイトバランス補正データを算出する。   A white balance control circuit 46 is white balance correction data necessary for the image processing circuit 20 to perform white balance processing according to a white balance adjustment gain set in advance according to the light source selection of the photographer and the color temperature input. Is calculated.

48はストロボであり、AF補助光の投光機能、ストロボ調光機能も有する。なお、撮像素子14によって撮像した画像データを画像処理回路20によって演算した演算結果に基づき、システム制御回路50がシャッター制御手段40、絞り制御手段340、測距制御手段342に対して制御を行う、ビデオTTL方式を用いて露出制御およびAF(オートフォーカス)制御をすることも可能である。さらに、測距手段42による測定結果と、撮像素子14によって撮像した画像データを画像処理回路20によって演算した演算結果とを共に用いてAF(オートフォーカス)制御を行っても構わない。そして、測光手段43による測定結果と、撮像素子14によって撮像した画像データを画像処理回路20によって演算した演算結果とを共に用いて露出制御を行っても構わない。   A strobe 48 has an AF auxiliary light projecting function and a strobe dimming function. The system control circuit 50 controls the shutter control unit 40, the aperture control unit 340, and the distance measurement control unit 342 based on the calculation result obtained by calculating the image data captured by the image sensor 14 by the image processing circuit 20. It is also possible to perform exposure control and AF (autofocus) control using the video TTL system. Further, AF (autofocus) control may be performed using both the measurement result by the distance measuring means 42 and the calculation result obtained by calculating the image data captured by the image sensor 14 by the image processing circuit 20. Then, exposure control may be performed using both the measurement result by the photometry means 43 and the calculation result obtained by calculating the image data captured by the image sensor 14 by the image processing circuit 20.

50は電子カメラ本体100全体を制御するシステム制御回路、54はシステム制御回路50でのプログラムの実行に応じて、文字、画像、音声などを用いて動作状態やメッセージを表示する液晶表示装置やスピーカーなどの表示部であり、電子カメラ本体100の操作部近辺の視認しやすい位置に1個もしくは複数個設置され、例えばLCDやLED、発音素子などの組み合わせにより構成されている。表示部54は、その一部の機能が光学ファインダー104内に設置されている。表示部54の表示内容のうち、LCDなどに表示するものとしては、シングルショット/連写撮影表示、セルフタイマー表示、圧縮率表示、記録画素数表示、記録枚数表示、残撮影可能枚数表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示、フラッシュ表示、赤目緩和表示、マクロ撮影表示、ブザー設定表示、時計用電池残量表示、電池残量表示、エラー表示、複数桁の数字による情報表示、記録媒体200および210の着脱状態表示、撮影レンズユニット300の着脱状態表示、通信I/F動作表示、日付・時刻表示、外部コンピュータとの接続状態を示す表示などがある。また、表示部54の表示内容のうち、光学ファインダー104内に表示するものとしては、合焦表示、撮影準備完了表示、手ブレ警告表示、フラッシュ充電表示、フラッシュ充電完了表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示、記録媒体書き込み動作表示などがある。さらに、表示部54の表示内容のうちLEDなどに表示するものとしては、合焦表示、撮影準備完了表示、手ブレ警告表示、フラッシュ充電表示、フラッシュ充電完了表示、記録媒体書き込み動作表示、マクロ撮影設定通知表示、二次電池充電状態表示などがある。そして、表示部54の表示内容のうちランプなどに表示するものとしては、セルフタイマー通知ランプなどがある。このセルフタイマー通知ランプはAF補助光と共用して用いても良い。   Reference numeral 50 denotes a system control circuit that controls the entire electronic camera body 100, and reference numeral 54 denotes a liquid crystal display device or speaker that displays an operation state or a message using characters, images, sounds, or the like in accordance with execution of a program by the system control circuit 50. One or a plurality of such display units are installed at positions in the vicinity of the operation unit of the electronic camera body 100 that are easily visible, and are configured by a combination of, for example, an LCD, an LED, and a sounding element. The display unit 54 is partially installed in the optical viewfinder 104. Among the display contents of the display unit 54, what is displayed on the LCD or the like includes single shot / continuous shooting display, self-timer display, compression rate display, number of recorded pixels, number of recorded pixels, number of remaining images, shutter Speed display, Aperture value display, Exposure compensation display, Flash display, Red-eye reduction display, Macro shooting display, Buzzer setting display, Clock battery level display, Battery level display, Error display, Multi-digit number information display and recording There are an attachment / detachment state display of the media 200 and 210, an attachment / detachment state display of the photographing lens unit 300, a communication I / F operation display, a date / time display, and a display showing a connection state with an external computer. Among the display contents of the display unit 54, what is displayed in the optical viewfinder 104 is in-focus display, shooting preparation completion display, camera shake warning display, flash charge display, flash charge completion display, shutter speed display, aperture There are a value display, an exposure correction display, a recording medium writing operation display, and the like. Further, among the display contents of the display unit 54, what is displayed on the LED or the like includes focusing display, shooting preparation completion display, camera shake warning display, flash charging display, flash charging completion display, recording medium writing operation display, macro shooting. There are a setting notification display, a secondary battery charge state display, and the like. And what is displayed on a lamp etc. among the display contents of the display part 54 includes a self-timer notification lamp. This self-timer notification lamp may be used in common with the AF auxiliary light.

56は電気的に消去・記録可能な不揮発性メモリであり、例えばEEPROMなどが用いられる。   Reference numeral 56 denotes an electrically erasable / recordable non-volatile memory such as an EEPROM.

60、62、64、66、68および72は、システム制御回路50の各種の動作指示を入力するための操作手段であり、スイッチやダイヤル、タッチパネル、視線検知によるポインティング、音声認識装置などの単数あるいは複数の組み合わせで構成される。   Reference numerals 60, 62, 64, 66, 68, and 72 are operation means for inputting various operation instructions of the system control circuit 50, and may be a single unit such as a switch, dial, touch panel, pointing by line-of-sight detection, or a voice recognition device. Consists of multiple combinations.

ここで、これらの操作手段の具体的な説明を行う。60はモードダイアルスイッチで、自動撮影モード、プログラム撮影モード、シャッター速度優先撮影モード、絞り優先撮影モード、マニュアル撮影モード、焦点深度優先(デプス)撮影モード、ポートレート撮影モード、風景撮影モード、接写撮影モード、スポーツ撮影モード、夜景撮影モード、パノラマ撮影モードなどの各機能撮影モードを切り替え設定することが出来る。   Here, a specific description of these operating means will be given. Reference numeral 60 denotes a mode dial switch, which is an automatic shooting mode, program shooting mode, shutter speed priority shooting mode, aperture priority shooting mode, manual shooting mode, depth of focus priority (depth) shooting mode, portrait shooting mode, landscape shooting mode, and close-up shooting. Each function shooting mode such as a mode, a sports shooting mode, a night scene shooting mode, and a panoramic shooting mode can be switched and set.

62はレリーズスイッチSW1で、レリーズボタン(図示せず)の操作途中でONとなり、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、WB(ホワイトバランス)処理、EF(ストロボ調光)処理などの動作開始を指示する。   Reference numeral 62 denotes a release switch SW1, which is turned on during the operation of a release button (not shown), and includes AF (autofocus) processing, AE (automatic exposure) processing, WB (white balance) processing, EF (strobe light control) processing, and the like. Instruct the start of operation.

64はレリーズスイッチSW2で、レリーズボタン(図示せず)の操作完了でONとなり、撮像素子12から読み出した信号をA/D変換器16、メモリ制御回路22を介してメモリ30に画像データを書き込む露光処理、画像処理回路20やメモリ制御回路22での演算を用いた現像処理、メモリ30から画像データを読み出し、圧縮・伸長回路32で圧縮を行い、記録媒体200あるいは210に画像データを書き込む記録処理という一連の処理の動作開始を指示する。   Reference numeral 64 denotes a release switch SW2, which is turned on when a release button (not shown) is operated, and writes a signal read from the image sensor 12 to the memory 30 via the A / D converter 16 and the memory control circuit 22. Exposure processing, development processing using computations in the image processing circuit 20 and the memory control circuit 22, reading out image data from the memory 30, compression in the compression / decompression circuit 32, and recording in which the image data is written to the recording medium 200 or 210 An instruction to start an operation of a series of processes called processes is given.

66は撮影された画像を評価する項目を選択する画像評価項目選択スイッチで、ピント、露出、コントラスト、手ブレなどがある。   Reference numeral 66 denotes an image evaluation item selection switch for selecting an item for evaluating the photographed image, and includes focus, exposure, contrast, camera shake, and the like.

68は再生画像移動ボタンで、+(プラス)ボタンと−(マイナス)ボタンがあり、+(プラス)ボタンを操作することにより現在選択している画像の1つ後の画像を選択、画像表示部28に表示し、−(マイナス)ボタンを操作することにより現在選択している画像の1つ前の画像を選択、画像表示部28に表示する。   Reference numeral 68 denotes a reproduction image moving button, which includes a + (plus) button and a-(minus) button. By operating the + (plus) button, an image immediately after the currently selected image is selected and an image display unit is displayed. The image immediately before the currently selected image is selected and displayed on the image display unit 28 by operating the-(minus) button.

70は画像消去ボタンで、画像表示部28に現在表示している画像の画像データを記録媒体200内の記録領域202から消去する。   Reference numeral 70 denotes an image erasure button, which erases the image data of the image currently displayed on the image display unit 28 from the recording area 202 in the recording medium 200.

72はホワイトバランス選択スイッチで、撮像素子14の出力信号から外光の色を算出し、その色温度データを用いるTTL方式によってホワイトバランスの調整を行うオートホワイトバランスと、撮影環境の光源の種類(例えば太陽光、電球、蛍光灯など)を撮影者が判断し、光源選択手段(図示せず)により光源の種類を選択し、または撮影者が撮影環境の色合い(色温度)を測定し、色温度入力手段により電子カメラに撮影環境の色温度を入力し、この光源の選択や色温度の入力に応じて赤信号回路の利得と青信号回路の利得とが、予め設定されている光源および色温度固有の固定ゲインに設定されるマニュアルホワイトバランスとを選択する。   A white balance selection switch 72 calculates the color of external light from the output signal of the image sensor 14 and adjusts the white balance by the TTL method using the color temperature data, and the type of light source in the shooting environment ( For example, the photographer judges sunlight, a light bulb, a fluorescent light, etc., and selects the type of light source by a light source selection means (not shown), or the photographer measures the hue (color temperature) of the photographing environment, The color temperature of the shooting environment is input to the electronic camera by the temperature input means, and the gain of the red signal circuit and the gain of the blue signal circuit are set in advance according to the selection of the light source and the input of the color temperature. Select a manual white balance set to a specific fixed gain.

74は各種ボタンやタッチパネルなどからなる操作部で、メニューボタン、セットボタン、マクロボタン、マルチ画面再生改ページボタン、フラッシュ設定ボタン、単写/連写/セルフタイマー切り替えボタン、メニュー移動+(プラス)ボタン、メニュー移動−(マイナス)ボタン、撮影画質選択ボタン、露出補正ボタン、日付/時間設定ボタン、パノラマモードなどの撮影および再生を実行する際に各種機能の選択および切り替えを設定する選択/切り替えボタン、パノラマモードなどの撮影および再生を実行する際に各種機能の決定および実行を設定する決定/実行ボタン、画像表示部28のON/OFFを設定する画像表示ON/OFFスイッチ、撮影直後に撮影した画像データを自動再生するクイックレビュー機能を設定するクイックレビューON/OFFスイッチ、JPEG圧縮の圧縮率を選択するため、あるいは撮像素子の信号をそのままデジタル化して記録媒体に記録するCCDRAWモードを選択するためのスイッチである圧縮モードスイッチ、再生モード、撮影状態不良画像再生モード、PC接続モードなどの各機能モードを設定することが出来る再生スイッチ、レリーズスイッチSW1を押したならばオートフォーカス動作を開始し一旦合焦したならばその合焦状態を保ち続けるワンショットAFモードとレリーズスイッチSW1を押している間は連続してオートフォーカス動作を続けるサーボAFモードとを設定することが出来るAFモード設定スイッチなどがある。   74 is an operation unit composed of various buttons, a touch panel, and the like, a menu button, a set button, a macro button, a multi-page playback page break button, a flash setting button, a single shooting / continuous shooting / self-timer switching button, and menu movement + (plus). Button, menu navigation-(minus) button, shooting image quality selection button, exposure compensation button, date / time setting button, selection / switch button for setting selection and switching of various functions when shooting and playback such as panorama mode When performing shooting and playback in panorama mode, a determination / execution button for setting determination and execution of various functions, an image display ON / OFF switch for setting ON / OFF of the image display unit 28, shooting immediately after shooting Set the quick review function to automatically play back image data A review mode ON / OFF switch, a compression mode switch for selecting a compression rate for JPEG compression, or a switch for selecting a CCD RAW mode in which a signal from an image sensor is directly digitized and recorded on a recording medium. If you press the release switch SW1, the playback switch that can set each function mode such as poor image playback mode, PC connection mode, etc., the autofocus operation starts. There is an AF mode setting switch that can set a one-shot AF mode and a servo AF mode that continues the autofocus operation while the release switch SW1 is pressed.

また、上記プラスボタンおよびマイナスボタンの各機能は、回転ダイアルスイッチを備えることによって、より軽快に数値や機能を選択することが可能となる。   Further, the functions of the plus button and the minus button can be selected more easily with numerical values and functions by providing a rotary dial switch.

76は電源スイッチで、電子カメラ本体100の電源オン、電源オフの各モードを切り替え設定することが出来る。また、電子カメラ本体100に接続された撮影レンズユニット300、外部ストロボ(図示せず)、記録媒体200、210などの各種付属装置の電源オン、電源オフの設定も合わせて切り替え設定することが出来る。   Reference numeral 76 denotes a power switch that can switch and set the power-on and power-off modes of the electronic camera body 100. In addition, the power-on and power-off settings of various accessory devices such as the photographing lens unit 300 connected to the electronic camera body 100, an external strobe (not shown), and the recording media 200 and 210 can also be switched. .

80は電源制御手段で、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路などにより構成されており、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行い、検出結果およびシステム制御回路50の指示に基づいてDC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体を含む各部へ供給する。   Reference numeral 80 denotes a power control means, which includes a battery detection circuit, a DC-DC converter, a switch circuit that switches a block to be energized, etc., and detects the presence / absence of a battery, the type of battery, the remaining battery level, and the detection result In addition, the DC-DC converter is controlled based on an instruction from the system control circuit 50, and a necessary voltage is supplied to each part including the recording medium for a necessary period.

82および84はコネクタ、86はアルカリ電池やリチウム電池などの一次電池やNiCd電池やNiMH電池、Li電池などの二次電池、ACアダプターなどからなる電源手段である。   Reference numerals 82 and 84 denote connectors, and 86 denotes a primary battery such as an alkaline battery or a lithium battery, a secondary battery such as a NiCd battery, NiMH battery, or Li battery, an AC adapter, or the like.

90および94はメモリカードやハードディスクなどの記録媒体とのインターフェース92および96はメモリカードやハードディスクなどの記録媒体と接続を行うコネクタ、98はコネクタ92および96に記録媒体200あるいは210が装着されているか否かを検知する記録媒体着脱検知手段である。   90 and 94 are interfaces 92 and 96 with a recording medium such as a memory card and a hard disk, and connectors 92 and 96 are connected to the recording medium such as a memory card and a hard disk, and 98 is the recording medium 200 or 210 attached to the connectors 92 and 96. It is a recording medium attachment / detachment detection means for detecting whether or not.

なお、本実施例では記録媒体を取り付けるインターフェースおよびコネクタを2系統持つものとして説明している。もちろん、記録媒体を取り付けるインターフェースおよびコネクタは、1つもしくは複数、いずれの系統数を備える構成としても構わない。また、異なる規格のインターフェースおよびコネクタを組み合わせて備える構成としても構わない。インターフェースおよびコネクタとしては、PCMCIAカードやCF(コンパクトフラッシュ(R))カードなどの規格に準拠したものを用いて構成して構わない。さらに、インターフェース90および94、そしてコネクタ92および96をPCMCIAカードやCF(コンパクトフラッシュ(R))カードなどの規格に準拠したものを用いて構成した場合、LANカードやモデムカード、USBカード、IEEE1394カード、P1284カード、SCSIカード、PHSの通信カードなど、各種通信カードを接続することにより、他のコンピュータやプリンタなどの周辺機器との間で画像データや画像データに付属した管理情報を転送し合うことが出来る。   In this embodiment, it is assumed that there are two interfaces and connectors for attaching the recording medium. Of course, one or a plurality of interfaces and connectors for attaching the recording medium may be provided. Moreover, it is good also as a structure provided with combining the interface and connector of a different standard. The interface and connector may be configured using a PCMCIA card, a CF (Compact Flash (R)) card, or the like that conforms to a standard. Further, when the interfaces 90 and 94, and the connectors 92 and 96 are configured using a PCMCIA card, a CF (Compact Flash (R)) card, or the like, a LAN card, a modem card, a USB card, an IEEE 1394 card are used. By connecting various communication cards such as P1284 card, SCSI card, and PHS communication card, image data and management information attached to the image data can be transferred to and from other computers and printers and other peripheral devices. I can do it.

104は光学ファインダーであり、撮影レンズ310に入射した光線を、一眼レフ方式によって、絞り312、レンズマウント306および106、ミラー130および132を介して導き、光学像として結像表示することが出来る。これにより、画像表示部28による電子ビューファインダー機能を使用することなしに光学ファインダー104のみを用いて撮影を行うことが可能である。また、光学ファインダー104内には、表示部54の一部の機能(合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示など)が設置されている。   Reference numeral 104 denotes an optical viewfinder, which can guide a light beam incident on the photographing lens 310 through an aperture 312, lens mounts 306 and 106, and mirrors 130 and 132 and form an optical image as an optical image by a single lens reflex system. As a result, it is possible to perform shooting using only the optical viewfinder 104 without using the electronic viewfinder function of the image display unit 28. Also, some functions of the display unit 54 (focusing display, camera shake warning display, flash charge display, shutter speed display, aperture value display, exposure correction display, etc.) are installed in the optical viewfinder 104.

110は通信手段で、RS232CやUSB、IEEE1394、P1284、SCSI、モデム、LAN、無線通信などの各種通信機能を有する。   A communication unit 110 has various communication functions such as RS232C, USB, IEEE1394, P1284, SCSI, modem, LAN, and wireless communication.

112は通信手段110により電子カメラ本体100を他の機器と接続するコネクタあるいは無線通信の場合はアンテナである。   Reference numeral 112 denotes a connector for connecting the electronic camera body 100 to another device by the communication unit 110 or an antenna in the case of wireless communication.

120は、レンズマウント106内において、電子カメラ本体100を撮影レンズユニット300と接続するためのインターフェース、122は電子カメラ本体100を撮影レンズユニット300と電気的に接続するコネクタ、124はレンズマウント106およびあるいはコネクタ122に撮影レンズユニット300が装着されているか否かを検知するレンズ着脱検知手段である。   Reference numeral 120 denotes an interface for connecting the electronic camera body 100 to the photographing lens unit 300 in the lens mount 106, 122 denotes a connector for electrically connecting the electronic camera body 100 to the photographing lens unit 300, and 124 denotes the lens mount 106 and Alternatively, it is lens attachment / detachment detection means for detecting whether or not the photographing lens unit 300 is attached to the connector 122.

コネクタ122は、電子カメラ本体100と撮影レンズユニット300との間で制御信号、状態信号、データ信号などを伝え合うと共に、各種電圧の電流を供給する機能も備えている。また、コネクタ122は電気通信のみならず、光通信、音声通信などを伝達する構成としても良い。   The connector 122 transmits a control signal, a status signal, a data signal, and the like between the electronic camera body 100 and the photographing lens unit 300 and also has a function of supplying currents of various voltages. Further, the connector 122 may be configured to transmit not only electrical communication but also optical communication, voice communication, and the like.

150は評価値許容範囲メモリであり、各画像評価項目に対して予め求められている良好画像の評価値許容範囲が記憶されている。また、カメラが撮影条件から算出した良好画像の評価値許容範囲も記憶する。   An evaluation value allowable range memory 150 stores a good image evaluation value allowable range obtained in advance for each image evaluation item. Also, the evaluation value allowable range of the good image calculated by the camera from the shooting conditions is stored.

151は評価値メモリで、撮影した画像の露出に関するAE評価値や手ブレ評価値など、各画像評価値項目に対しての評価値を記憶する。   An evaluation value memory 151 stores evaluation values for each image evaluation value item such as an AE evaluation value and a camera shake evaluation value related to exposure of a captured image.

160aおよび160bは手ブレ量検出センサーで、160aは電子カメラ本体100の上下方向の手ブレ量を検出し、160bは左右方向の手ブレ量を検出する。   160a and 160b are camera shake amount detection sensors, 160a detects the camera shake amount in the vertical direction of the electronic camera body 100, and 160b detects the camera shake amount in the left-right direction.

200はメモリカードやハードディスクなどの記録媒体である。記録媒体200は、半導体メモリや磁気ディスクなどから構成される記録領域202、電子カメラ本体100とのインターフェース204、電子カメラ本体100と接続を行うコネクタ206を備えている。   Reference numeral 200 denotes a recording medium such as a memory card or a hard disk. The recording medium 200 includes a recording area 202 composed of a semiconductor memory, a magnetic disk, and the like, an interface 204 with the electronic camera body 100, and a connector 206 for connecting with the electronic camera body 100.

210はメモリカードやハードディスクなどの記録媒体である。記録媒体210は、半導体メモリや磁気ディスクなどから構成される記録領域212、電子カメラ本体100とのインターフェース214、電子カメラ本体100と接続を行うコネクタ216を備えている。   Reference numeral 210 denotes a recording medium such as a memory card or a hard disk. The recording medium 210 includes a recording area 212 composed of a semiconductor memory, a magnetic disk, and the like, an interface 214 with the electronic camera body 100, and a connector 216 for connecting with the electronic camera body 100.

300は交換レンズタイプの撮影レンズユニットであり、以下のように構成されている。   Reference numeral 300 denotes an interchangeable lens type photographing lens unit, which is configured as follows.

306は、撮影レンズユニット300を電子カメラ本体100と機械的に結合するレンズマウントである。レンズマウント306内には、撮影レンズユニット300を電子カメラ本体100と電気的に接続する各種機能が含まれている。   Reference numeral 306 denotes a lens mount that mechanically couples the photographing lens unit 300 to the electronic camera body 100. The lens mount 306 includes various functions for electrically connecting the photographing lens unit 300 to the electronic camera body 100.

310は撮影レンズ、312は絞りである。   Reference numeral 310 denotes a photographing lens, and 312 denotes an aperture.

320は、レンズマウント306および付属品マウント324内において、撮影レンズユニット300を電子カメラ本体100と接続するためのインターフェース、322は撮影レンズユニット300を電子カメラ本体100と電気的に接続するコネクタである。   Reference numeral 320 denotes an interface for connecting the photographing lens unit 300 to the electronic camera body 100 in the lens mount 306 and the accessory mount 324, and 322 denotes a connector for electrically connecting the photographing lens unit 300 to the electronic camera body 100. .

コネクタ322は、電子カメラ本体100とレンズユニット300との間で制御信号、状態信号、データ信号などを伝え合うと共に、各種電圧の電流を供給されるあるいは供給する機能も備えている。また、コネクタ322は電気通信のみならず、光通信、音声通信などを伝達する構成としても良い。   The connector 322 transmits a control signal, a status signal, a data signal, and the like between the electronic camera body 100 and the lens unit 300, and also has a function of supplying or supplying a current of various voltages. The connector 322 may be configured to transmit not only electrical communication but also optical communication, voice communication, and the like.

340は測光手段43からの測光情報に基づいて、シャッター12を制御するシャッター制御手段40と連携しながら、絞り312を制御する絞り制御手段である。   Reference numeral 340 denotes an aperture control unit that controls the aperture 312 in cooperation with the shutter control unit 40 that controls the shutter 12 based on photometry information from the photometry unit 43.

342は撮影レンズ310のフォーカシングを制御する測距制御手段、344は撮影レンズ310のズーミングを制御するズーム制御手段である。   Reference numeral 342 denotes distance measurement control means for controlling the focusing of the photographing lens 310, and reference numeral 344 denotes zoom control means for controlling zooming of the photographing lens 310.

350は撮影レンズユニット300全体を制御するレンズシステム制御回路である。レンズシステム制御回路350は、動作用の定数、変数、プログラムなどを記憶するメモリや撮影レンズユニット300固有の番号などの識別情報、管理情報、開放絞り値や最小絞り値、焦点距離などの機能情報、現在や過去の各設定値などを保持する不揮発メモリの機能も備えている。   A lens system control circuit 350 controls the entire photographing lens unit 300. The lens system control circuit 350 includes identification information such as a memory that stores constants, variables, and programs for operation, numbers unique to the photographing lens unit 300, management information, function information such as an open aperture value, a minimum aperture value, and a focal length. Also, it has a function of a non-volatile memory that holds each setting value of the present and past.

図2は、撮影者が選択した画像評価項目に関して、撮影した画像が所定レベル以下の評価であった際、記録媒体内の所定レベル以下画像専用のフォルダーに画像データを記録する場合のフローチャートである。   FIG. 2 is a flowchart in a case where image data is recorded in a folder dedicated to an image below a predetermined level in the recording medium when the photographed image is evaluated at a predetermined level or less with respect to the image evaluation item selected by the photographer. .

はじめに、撮影者は予め用意されている下記画像評価項目の内どの画像評価項目に対して撮影した画像を評価するか、画像評価項目選択ボタン66により1つもしくは複数項目選択する(ステップ101)。   First, the photographer selects one or a plurality of items by using the image evaluation item selection button 66 as to which image evaluation item among the following image evaluation items prepared in advance is to be evaluated.

(1)ピントに関するAF評価値
(2)露出に関するAE評価値(詳細は図5を参照して後述する)
(3)コントラストに関する評価値(詳細は図6を参照して後述する)
(4)手ブレに関する評価値(詳細は図7を参照して後述する)
レリーズボタン(図示せず)の半押しによりレリーズスイッチSW1(62)がONされると(ステップ102)、AF(オートフォーカス)処理(ステップ103)およびAE(自動露出)処理(ステップ104)、AWB(オートホワイトバランス)処理を行う(ステップ105)。ステップ103からステップ105は、レリーズボタン(図示せず)の全押しによってレリーズスイッチSW2(64)がONされるまで繰り返し実行する。
(1) AF evaluation value related to focus (2) AE evaluation value related to exposure (details will be described later with reference to FIG. 5)
(3) Evaluation value regarding contrast (details will be described later with reference to FIG. 6)
(4) Evaluation value concerning camera shake (details will be described later with reference to FIG. 7)
When release switch SW1 (62) is turned on by half-pressing a release button (not shown) (step 102), AF (autofocus) processing (step 103) and AE (automatic exposure) processing (step 104), AWB (Auto white balance) processing is performed (step 105). Steps 103 to 105 are repeatedly executed until the release switch SW2 (64) is turned on by fully pressing a release button (not shown).

レリーズスイッチSW2(64)がONされると(ステップ106のYES側)、測光手段43の測光結果からシステム制御回路が露出演算で決定した露光時間に基づいてシャッター制御手段40はシャッター12を制御駆動し、撮像素子14は装着された撮影レンズユニット310を透過した光線を受光、信号電荷を蓄積する。撮像素子14からのアナログ信号出力をA/D変換器16によってデジタル信号に変換し、デジタル信号となった画像データを画像処理回路20により所定の画素補間処理や色変換処理が施された後、メモリ制御回路22を介して、あるいはA/D変換器16の画像データが直接メモリ制御回路22を介して画像メモリ24あるいはメモリ30に書き込むという撮像に係る一連の動作を開始する(ステップ107)。   When the release switch SW2 (64) is turned on (YES side of step 106), the shutter control means 40 controls and drives the shutter 12 based on the exposure time determined by the system control circuit in the exposure calculation from the photometry result of the photometry means 43. The image sensor 14 receives the light beam that has passed through the mounted photographic lens unit 310 and accumulates signal charges. The analog signal output from the image sensor 14 is converted into a digital signal by the A / D converter 16, and the image data converted into the digital signal is subjected to predetermined pixel interpolation processing and color conversion processing by the image processing circuit 20. A series of operations relating to imaging in which the image data of the A / D converter 16 is directly written into the image memory 24 or the memory 30 via the memory control circuit 22 or the memory control circuit 22 is started (step 107).

システム制御回路50は、ステップ101にて撮影者が選択した画像評価項目についての評価値を算出し、評価値メモリ151に記憶させる(ステップ108)。   The system control circuit 50 calculates an evaluation value for the image evaluation item selected by the photographer in step 101 and stores it in the evaluation value memory 151 (step 108).

続いてシステム制御回路50は、評価値許容範囲メモリ151から撮影者が選択した画像評価項目についての良好画像の評価値許容範囲を読み出し、先に求めた各画像評価値項目に対応する評価値と比較する(ステップ109)。   Subsequently, the system control circuit 50 reads the evaluation value allowable range of the good image for the image evaluation item selected by the photographer from the evaluation value allowable range memory 151, and the evaluation value corresponding to each of the image evaluation value items obtained previously. Compare (step 109).

算出された評価値が前記評価値許容範囲内であれば(ステップ109のYES側)、撮影された画像はその画像評価値項目に関して撮影状態が良好であるとみなし、記録媒体200の記録領域202内に撮影状態が良好な画像用のフォルダーが既に存在するかを判別する(ステップ110)。   If the calculated evaluation value is within the evaluation value allowable range (YES side of step 109), the photographed image is regarded as having a good photographing state with respect to the image evaluation value item, and the recording area 202 of the recording medium 200 is recorded. It is determined whether a folder for an image with a good shooting state already exists (step 110).

撮影状態が良好な画像用のフォルダーが存在する場合は(ステップ110のYES側)、前記撮影状態が良好な画像用フォルダーに画像データを記録する(ステップ112)。   If there is an image folder with a good shooting state (YES in step 110), image data is recorded in the image folder with a good shooting state (step 112).

記録媒体200の記録領域202内に撮影状態が良好な画像用のフォルダーが存在していなかった場合は(ステップ110のNO側)、システム制御回路50は記録媒体200の記録領域202内に撮影状態が良好な画像用のフォルダーを作成し(ステップ111)、作成したフォルダーに画像データを記録する(ステップ112)。   If there is no folder for images in a good shooting state in the recording area 202 of the recording medium 200 (NO side of step 110), the system control circuit 50 takes a shooting state in the recording area 202 of the recording medium 200. Is created (step 111), and image data is recorded in the created folder (step 112).

一方、算出された評価値が前記評価値許容範囲外であった場合は(ステップ109のNO側)、撮影された画像はその画像評価項目に関して撮影状態が悪いとみなし、記録媒体200の記録領域202内に撮影状態が悪い画像用のフォルダーが既に存在するかを判別する(ステップ113)。   On the other hand, if the calculated evaluation value is out of the evaluation value allowable range (NO side of step 109), the captured image is regarded as having a poor imaging state with respect to the image evaluation item, and the recording area of the recording medium 200 It is determined whether a folder for an image with a poor shooting state already exists in 202 (step 113).

撮影状態が悪い画像用のフォルダーが存在する場合は(ステップ113のYES側)、前記撮影状態が悪い画像用フォルダーに画像データを記録する(ステップ115)。   If there is an image folder with a bad shooting state (YES in step 113), image data is recorded in the image folder with a bad shooting state (step 115).

記録媒体200の記録領域202内に撮影状態が悪い画像用のフォルダーが存在していなかった場合は(ステップ113のNO側)、システム制御回路50は記録媒体200の記録領域202内に撮影状態が悪い画像用のフォルダーを作成し(ステップ114)、作成したフォルダーに画像データを記録する(ステップ115)。   When there is no folder for an image with a bad shooting state in the recording area 202 of the recording medium 200 (NO in step 113), the system control circuit 50 has a shooting state in the recording area 202 of the recording medium 200. A bad image folder is created (step 114), and image data is recorded in the created folder (step 115).

図5は、図2の評価値算出ステップ108の画像評価項目(AE(自動露光制御)に基づくもの)を説明するフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart for explaining image evaluation items (based on AE (automatic exposure control)) in the evaluation value calculation step 108 of FIG.

一般に、露出不足の画像は、コントラストが低くかつノイズが多くなり低画質となる。また、露出過多の画像も白飛びして細かな画像情報が焼失し、コントラストも低くなり低画質となる。使用する撮像素子14の特性に応じて、適正な露出の範囲が存在し、被写体の明るさに応じた適正露出範囲を得るために、図1の電子カメラの撮影レンズユニット300には絞り312が設けられている。絞り312の制御量は、被写体が暗過ぎて撮像素子14から得られる画像信号の輝度レベルが過小な時に減少し、撮像素子14に入射する光量を上げる。また、被写体が明る過ぎて撮像素子14から得られる画像信号の輝度レベルが過大な時に増大し、撮像素子14に入射する光量を下げる。つまり、撮像素子14に入射する光量が適量な範囲(適正露出)にあれば、撮影した画像の平均輝度レベルも適正露出に対応した範囲内に収まるようになる。   In general, an underexposed image has low contrast and noise, resulting in low image quality. In addition, overexposed images are also skipped, and detailed image information is burned out, resulting in low contrast and low image quality. An appropriate exposure range exists in accordance with the characteristics of the image sensor 14 to be used. In order to obtain an appropriate exposure range in accordance with the brightness of the subject, the photographing lens unit 300 of the electronic camera in FIG. Is provided. The control amount of the diaphragm 312 decreases when the subject is too dark and the luminance level of the image signal obtained from the image sensor 14 is too low, and increases the amount of light incident on the image sensor 14. Further, it increases when the subject is too bright and the luminance level of the image signal obtained from the image sensor 14 is excessive, and the amount of light incident on the image sensor 14 is decreased. That is, if the amount of light incident on the image sensor 14 is within an appropriate range (appropriate exposure), the average luminance level of the captured image is also within the range corresponding to the appropriate exposure.

A/D変換後の画像データ全体もしくは画像中央部分の平均輝度レベルを検出し(ステプ401)、評価値メモリ151に露出に関するAE評価値として記憶する(ステップ402)。   The average luminance level of the entire image data or the central portion of the image after A / D conversion is detected (step 401), and is stored as an AE evaluation value related to exposure in the evaluation value memory 151 (step 402).

前記AE評価値は、図2のステップ109において、評価値許容範囲メモリ150に記憶されている予め求められた平均輝度レベル許容範囲の範囲内にあるか判別される。   In step 109 of FIG. 2, it is determined whether the AE evaluation value is within the range of the average luminance level allowable range obtained in advance stored in the evaluation value allowable range memory 150.

図6は、図2の評価値算出ステップ108の画像評価項目(コントラストに基づくもの)を説明するフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart for explaining image evaluation items (based on contrast) in the evaluation value calculation step 108 in FIG.

通常、コントラストの低い画像は生彩感が乏しく、画質が良好であるとは言えない。コントラストが強過ぎても不自然な画調となることがある。適切なコントラストの画像は生彩感がありながら自然で高画質となることが多い。よって、度を越さない程度で十分大きなコントラストを持った画像は良好な画質であるといえる。   Usually, an image with low contrast has poor raw color and cannot be said to have good image quality. Even if the contrast is too strong, the image may appear unnatural. An image with an appropriate contrast often has a natural feeling and high image quality with a sense of vividness. Therefore, it can be said that an image having a sufficiently large contrast so as not to exceed the degree is of good image quality.

図1の撮像素子14の受光面中央付近に投影された画像に関して、A/D変換後の画像のピクセルデータの明暗レベル分布から、明レベル部分と暗レベル部分との差(コントラスト)を算出し(ステップ501)、算出されたコントラスト値をコントラスト評価値として評価値メモリ151に記憶する(ステップ502)。   For the image projected near the center of the light receiving surface of the image sensor 14 in FIG. 1, the difference (contrast) between the light level portion and the dark level portion is calculated from the light / dark level distribution of the pixel data of the image after A / D conversion. (Step 501), the calculated contrast value is stored in the evaluation value memory 151 as a contrast evaluation value (Step 502).

前記コントラスト評価値は、図2のステップ109において、評価値許容範囲メモリ151に記憶されている予め求められたコントラスト値許容範囲の範囲内にあるか判別される。   In step 109 of FIG. 2, it is determined whether the contrast evaluation value is within the range of the contrast value allowable range determined in advance stored in the evaluation value allowable range memory 151.

図7は、図2の評価値算出ステップ108の画像評価項目(手ブレに基づくもの)を説明するフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart for explaining image evaluation items (based on camera shake) in the evaluation value calculation step 108 of FIG.

前にも述べた通り、手ブレが生じると被写界が流れて露光されるため、全体にぼやけた画質の悪い画像が撮影される。   As described above, when a camera shake occurs, the field of view flows and is exposed, so that an image with poor image quality that is blurred as a whole is photographed.

システム制御回路50は、撮像時のシャッター速度と焦点距離から手ブレ量最大許容値を算出し(ステップ601)、前記手ブレ量最大許容値以下を手ブレ量許容範囲として評価値許容範囲メモリ150に記憶させる(ステップ602)。   The system control circuit 50 calculates the maximum allowable amount of camera shake from the shutter speed and focal length at the time of imaging (step 601), and the evaluation value allowable range memory 150 uses the camera shake amount allowable range as a value below the maximum allowable amount of camera shake. (Step 602).

レリーズボタンSW2がONされたと同時に、手ブレ量検出センサー160aから上下方向の手ブレ量を取得し、もう一方の手ブレ量検出センサー160bから左右方向の手ブレ量を取得する。システム制御回路50は、これらの手ブレ量について二乗値の和あるいは絶対値の和などから撮影時の電子カメラ本体100全体の手ブレ量を算出し(ステップ603)、手ブレ評価値として評価値メモリ151に記憶する(ステップ604)。   At the same time as the release button SW2 is turned on, the camera shake amount in the vertical direction is acquired from the camera shake amount detection sensor 160a, and the camera shake amount in the left and right direction is acquired from the other camera shake amount detection sensor 160b. The system control circuit 50 calculates the camera shake amount of the entire electronic camera body 100 at the time of shooting from the sum of square values or the sum of absolute values of these camera shake amounts (step 603), and evaluates it as a camera shake evaluation value. Store in the memory 151 (step 604).

前記手ブレ評価値は、図2のステップ109において、ステップ701で評価値許容範囲メモリ151に記憶された手ブレ量許容範囲の範囲内であるか判別される。   In step 109 of FIG. 2, it is determined whether or not the camera shake evaluation value is within the range of the camera shake amount allowable range stored in the evaluation value allowable range memory 151 in step 701.

以上説明したように、本発明第1実施形態では、各画像評価項目に対応する良好画像の評価値許容範囲を評価値許容範囲メモリ150に予め記憶させておくか、あるいは撮影時の撮影条件から算出した良好画像の評価値許容範囲を評価値許容範囲メモリ150に記憶させておき、撮影時に算出した、各画像評価項目に関する撮影した画像の評価値と比較することで、撮影した画像が選択した各画像評価項目に関して良好であるか、否かを判別することが可能であり、良好であった場合は記録媒体200内の撮影状態良好画像用フォルダーに画像データを記録し、否の場合は記録媒体200内の撮影状態不良画像用フォルダーに画像データを記録する。このような構成の電子カメラでは、撮影者が選択した1つもしくは複数の画像評価項目に対して撮影した画像を評価し、撮影状態が良好な画像であった場合は撮影状態が良好な画像用のフォルダーに記録し、撮影状態の悪い画像であった場合は撮影状態が悪い画像用のフォルダーに記録することで、撮影者は撮影状態が良好な画像と悪い画像を容易に区別することが可能である。   As described above, in the first embodiment of the present invention, the evaluation value allowable range of a good image corresponding to each image evaluation item is stored in advance in the evaluation value allowable range memory 150 or from the shooting conditions at the time of shooting. The calculated evaluation value allowable range of the good image is stored in the evaluation value allowable range memory 150, and the captured image is selected by comparing the evaluation value of the captured image with respect to each image evaluation item calculated at the time of shooting. It is possible to determine whether each image evaluation item is good or not. If the image evaluation item is good, the image data is recorded in a folder for a good shooting state image in the recording medium 200. If not, the image data is recorded. The image data is recorded in a shooting state defective image folder in the medium 200. In the electronic camera having such a configuration, the photographed image is evaluated with respect to one or a plurality of image evaluation items selected by the photographer. If the image is recorded in a folder, and the image is poorly recorded, it can be recorded in the folder for images with poor image quality so that the photographer can easily distinguish between images with good image quality and images with poor image quality. It is.

〈第2の実施形態〉
第2の実施形態は、撮影した画像が所定のレベル以下であった際、そのことを示す付帯情報を画像データに付帯し記録媒体に記録する電子カメラの実施形態である。なお、第2の実施形態の構成については、第1の実施形態(図2)と同様であるので、ここでの構成説明は省略する。
<Second Embodiment>
The second embodiment is an embodiment of an electronic camera that, when a photographed image is below a predetermined level, appends accompanying information indicating that to the image data and records it on a recording medium. Since the configuration of the second embodiment is the same as that of the first embodiment (FIG. 2), the description of the configuration here is omitted.

図3は、撮影者が選択した画像評価項目に関して画像評価を行った際に、所定レベル以下であると判定された画像のみを画像表示部に表示し、表示された画像を確認しながら記録媒体から消去する画像データを選択する場合のフローチャートである。   FIG. 3 shows a recording medium in which only an image determined to be below a predetermined level when an image evaluation is performed on an image evaluation item selected by a photographer is displayed on the image display unit, and the displayed image is confirmed. 5 is a flowchart for selecting image data to be deleted from the image data.

操作部74を操作することにより、撮影状態不良画像再生モードにすると(ステップ201)、システム制御回路50は、記録媒体200内の記録領域202の撮影状態不良画像用フォルダーに記録されている画像データの中で、付されている日付時刻情報が最も新しい画像データをインターフェース90および204、コネクタ92および206を介して読み出し、画像表示メモリ24に書き込む(ステップ202)。   When the shooting state defective image reproduction mode is set by operating the operation unit 74 (step 201), the system control circuit 50 stores the image data recorded in the shooting state defective image folder in the recording area 202 of the recording medium 200. The image data with the newest date and time information is read out via the interfaces 90 and 204 and the connectors 92 and 206 and written into the image display memory 24 (step 202).

画像表示メモリ24に書き込まれた表示用の画像データは、D/A変換器26を介して画像表示部28により表示される(ステップ203)。   The display image data written in the image display memory 24 is displayed by the image display unit 28 via the D / A converter 26 (step 203).

撮影者は再生画像移動ボタン68の+(プラス)ボタンまたは−(マイナス)ボタンを操作することによって、画像表示部28に表示する画像データを順次変更することが可能であり、+(プラス)ボタンが操作されたと判断すると(ステップ204のYES側)、これはより新しい日時に撮影された画像データへの表示切換えを指示するための操作であるとして、システム制御回路50は撮影状態不良画像用フォルダーに記録されている画像データの中で、現在表示している画像データより1つ新しい日付時刻情報が付されている画像データをインターフェース90および204、コネクタ92および206を介して読み出し、画像表示メモリ24に書き込む(ステップ205)。但し、現在表示している画像データに付されている日付時刻情報が最も新しい場合は、最も古い日付時刻情報が付されている画像データを読み出し、画像表示メモリ24に書き込む。   The photographer can sequentially change the image data displayed on the image display unit 28 by operating the + (plus) button or the-(minus) button of the reproduction image moving button 68, and the + (plus) button. If it is determined that the operation has been performed (YES side of step 204), the system control circuit 50 assumes that this is an operation for instructing display switching to image data captured at a newer date and time, and the system control circuit 50 uses the folder for images with poor imaging conditions. The image data with date and time information one newer than the currently displayed image data is read out via the interfaces 90 and 204 and the connectors 92 and 206, and the image display memory 24 is written (step 205). However, when the date / time information attached to the currently displayed image data is the newest, the image data attached with the oldest date / time information is read and written into the image display memory 24.

−(マイナス)ボタンが操作されたと判断すると(ステップ206のYES側)、これはより古い日時に撮影された画像データへの表示切換えを指示するための操作であるとして、システム制御回路50は撮影状態不良画像用フォルダーに記録されている画像データの中で、現在表示している画像データより1つ古い日付時刻情報が付されている画像データをインターフェース90および204、コネクタ92および206を介して読み出し、画像表示メモリ24に書き込む(ステップ207)。但し、現在表示している画像データに付されている日付時刻情報が最も古い場合は、最も新しい日付時刻情報が付されている画像データを読み出し、画像表示メモリ24に書き込む。   If it is determined that the-(minus) button has been operated (YES side of step 206), the system control circuit 50 assumes that this is an operation for instructing switching of display to image data captured at an older date and time. Among the image data recorded in the bad image folder, the image data to which the date and time information one older than the currently displayed image data is attached is sent via the interfaces 90 and 204 and the connectors 92 and 206. Reading and writing to the image display memory 24 (step 207). However, when the date / time information attached to the currently displayed image data is the oldest, the image data to which the latest date / time information is attached is read and written into the image display memory 24.

撮影者はステップ203からステップ207を繰り返すことにより、撮影状態不良画像用フォルダーに記録されている画像の内、所望の画像を画像表示部28に表示することが可能である。   By repeating step 203 to step 207, the photographer can display a desired image on the image display unit 28 out of the images recorded in the shooting state defective image folder.

ステップ203からステップ207の動作により、画像表示部28に撮影者が記録媒体から消去したい画像を表示させたまま画像消去ボタン72を押すと(ステップ208のYES側)、システム制御回路50は記録媒体200の記録領域202内の撮影状態不良画像用フォルダーから選択した画像の画像データを消去する(ステップ205)。   When the photographer presses the image erasure button 72 while displaying the image to be erased from the recording medium on the image display unit 28 by the operation from step 203 to step 207 (YES side of step 208), the system control circuit 50 causes the recording medium to be recorded. The image data of the selected image is deleted from the shooting state defective image folder in the 200 recording area 202 (step 205).

ステップ203からステップ208の一連の動作は、撮影状態不良画像再生モード以外のモードが選択されるまで続けられる(ステップ210のNO側)。   A series of operations from step 203 to step 208 is continued until a mode other than the shooting state defective image reproduction mode is selected (NO side of step 210).

操作部74を操作することにより、撮影状態不良画像再生モード以外のモードが選択されたならば(ステップ210のYES側)、撮影状態不良画像の再生を終了する(ステップ211)。   If a mode other than the shooting state defective image reproduction mode is selected by operating the operation unit 74 (YES in step 210), the reproduction of the shooting state defective image is terminated (step 211).

以上説明したように、本発明第3の実施形態では、撮影者が選択した画像評価項目に基づいて評価され、その結果、撮影状態の悪い画像であると判定された画像データのみを画像表示部28に表示させ、表示した画像を撮影者が確認し、不要であると判断した場合は、画像消去ボタン72を押すことによって、現在画像表示部28に表示されている画像の画像データを記録媒体200から消去することが可能である。   As described above, in the third embodiment of the present invention, only the image data that is evaluated based on the image evaluation item selected by the photographer and as a result determined to be an image in a poor photographing state is displayed on the image display unit. When the photographer confirms the displayed image and determines that the displayed image is unnecessary, the image data of the image currently displayed on the image display unit 28 is recorded by pressing the image erasing button 72. It is possible to erase from 200.

本発明の実施形態における、電子カメラの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the electronic camera in embodiment of this invention. 撮影者が選択した画像評価項目に関して、撮影した画像が所定レベル以下の評価であった際、記録媒体内の所定レベル以下画像専用のフォルダーに画像データを記録する場合のフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart for recording image data in a folder dedicated to images of a predetermined level or less in a recording medium when a photographed image has an evaluation of a predetermined level or less with respect to an image evaluation item selected by a photographer. 撮影者が選択した画像評価項目に関して画像評価を行った際に、所定レベル以下であると判定された画像のみを画像表示部に表示し、表示された画像を確認しながら記録媒体から消去する画像データを選択する場合のフローチャートである。When performing image evaluation on the image evaluation item selected by the photographer, only the image determined to be below a predetermined level is displayed on the image display unit, and the image is erased from the recording medium while checking the displayed image It is a flowchart in the case of selecting data. 図2の評価値算出ステップ108の画像評価項目(AE(自動露光制御)に基づくもの)を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the image evaluation item (based on AE (automatic exposure control)) of the evaluation value calculation step of FIG. 図2の評価値算出ステップ108の画像評価項目(コントラストに基づくもの)を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the image evaluation item (thing based on contrast) of the evaluation value calculation step 108 of FIG. 図2の評価値算出ステップ108の画像評価項目(手ブレに基づくもの)を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the image evaluation item (thing based on camera shake) of the evaluation value calculation step 108 of FIG. 手ブレ補正機構付きカメラを示す図である。It is a figure which shows the camera with a camera-shake correction mechanism.

符号の説明Explanation of symbols

100 電子カメラ本体
300 撮影レンズユニット
14 撮像素子
16 A/D変換器
20 画像処理回路
24 画像表示メモリ
28 画像表示部
50 システム制御回路
62 レリーズシャッタースイッチSW1
64 レリーズシャッタースイッチSW2
66 画像評価項目選択ボタン
68 再生画像移動ボタン
70 画像消去ボタン
160a、160b 手ブレ量検出センサー
150 評価値許容範囲メモリ
151 評価値メモリ
200、210 記録媒体
100 Electronic Camera Body 300 Shooting Lens Unit 14 Image Sensor 16 A / D Converter 20 Image Processing Circuit 24 Image Display Memory 28 Image Display Unit 50 System Control Circuit 62 Release Shutter Switch SW1
64 Release shutter switch SW2
66 Image evaluation item selection button 68 Playback image move button 70 Image deletion button 160a, 160b Camera shake amount detection sensor 150 Evaluation value allowable range memory 151 Evaluation value memory 200, 210 Recording medium

Claims (5)

撮影レンズによって投影された被写界像を撮像し、電気信号に変換し、撮影された画像を画像データとして記録媒体に記録する電子カメラにおいて、複数の画像評価項目と、該複数の画像評価項目から一つもしくは複数選択する画像評価項目選択手段と、該画像評価項目選択手段にて選択された評価項目に関して前記画像を評価する画像評価手段と、前記画像評価項目ごとに所定のレベルと、前記画像評価手段の評価結果が所定のレベル以上であるかを判定する画像判定手段と、画像判定手段の判定結果に基づき前記記録媒体の記録領域にフォルダーを作成するフォルダー作成手段を有し、前記画像判定手段により所定のレベル以上であると判定された場合は、前記記録媒体の記録領域内の前記画像判定手段により所定のレベル以上であると判定された画像を記録するフォルダーに画像データを記録し、前記画像判定手段により所定のレベル以下であると判定された場合は、前記記録媒体の記録領域内の前記画像判定手段により所定のレベル以下であると判定された画像を記録するフォルダーに画像データを記録することを特徴とする電子カメラ。   A plurality of image evaluation items and a plurality of image evaluation items in an electronic camera that captures a scene image projected by a photographing lens, converts the image into an electric signal, and records the photographed image on a recording medium as image data. One or a plurality of image evaluation item selection means, image evaluation means for evaluating the image with respect to the evaluation item selected by the image evaluation item selection means, a predetermined level for each of the image evaluation items, An image determination unit that determines whether the evaluation result of the image evaluation unit is equal to or higher than a predetermined level; and a folder creation unit that creates a folder in a recording area of the recording medium based on the determination result of the image determination unit. When it is determined that the level is equal to or higher than the predetermined level by the determination unit, the level is higher than the predetermined level by the image determination unit in the recording area of the recording medium. When image data is recorded in a folder for recording a specified image and the image determination unit determines that the image data is below a predetermined level, the image determination unit in the recording area of the recording medium does not exceed the predetermined level. An electronic camera that records image data in a folder that records an image determined to be. 前記画像判定手段により、所定のレベル以下であると判定された画像が記録されているフォルダー内の画像データのみを全て消去する画像データ消去手段を有することを特徴とする請求項1に記載の電子カメラ。   2. The electronic device according to claim 1, further comprising an image data erasing unit that erases only image data in a folder in which an image determined to be equal to or lower than a predetermined level is recorded by the image determining unit. camera. 撮影レンズによって投影された被写界像を撮像し、電気信号に変換し、撮影された画像を画像データとして所定の記録媒体に記録する電子カメラにおいて、複数の画像評価項目と、該複数の画像評価項目から一つもしくは複数選択する画像評価項目選択手段と、該画像評価項目選択手段にて選択された評価項目に関して前記画像を評価する画像評価手段を有し、前記画像評価項目ごとに所定のレベルが設定されており、前記画像評価手段の評価結果が、所定のレベル以上であるかを判定する画像判定手段を有し、該画像判定手段により所定のレベル以下であると判定された場合は、所定のレベル以下であることを示す付帯情報を画像データに付帯させ、前記記録媒体に記録することを特徴とする電子カメラ。   In an electronic camera that captures a scene image projected by a photographic lens, converts it into an electrical signal, and records the captured image as image data on a predetermined recording medium, a plurality of image evaluation items and the plurality of images Image evaluation item selection means for selecting one or a plurality of evaluation items, and image evaluation means for evaluating the image with respect to the evaluation item selected by the image evaluation item selection means. A level is set, and the image evaluation unit has an image determination unit that determines whether the evaluation result of the image evaluation unit is equal to or higher than a predetermined level, and the image determination unit determines that the level is lower than the predetermined level An electronic camera characterized in that incidental information indicating that it is below a predetermined level is incidental to image data and recorded on the recording medium. 前記所定のレベル以下であることを示す付帯情報が付帯した全画像データを消去する画像データ消去手段を有することを特徴とする請求項3に記載の電子カメラ。   4. The electronic camera according to claim 3, further comprising image data erasing means for erasing all image data attached with accompanying information indicating that the level is equal to or lower than the predetermined level. 前記画像データに対応する画像を表示する画像表示手段と、前記所定のレベル以下であることを示す付帯情報が付帯した画像データを読み出す画像データ読み出し手段と、画像データを選択する画像データ選択手段と、該画像データ選択手段意より択された画像データを消去する画像データ消去手段を有することを特徴とする請求項4に記載の電子カメラ。   Image display means for displaying an image corresponding to the image data, image data reading means for reading image data attached with auxiliary information indicating that the image data is below the predetermined level, and image data selection means for selecting image data 5. The electronic camera according to claim 4, further comprising image data erasing means for erasing image data selected by the image data selecting means.
JP2003424478A 2003-12-22 2003-12-22 Electronic camera Withdrawn JP2005184609A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003424478A JP2005184609A (en) 2003-12-22 2003-12-22 Electronic camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003424478A JP2005184609A (en) 2003-12-22 2003-12-22 Electronic camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005184609A true JP2005184609A (en) 2005-07-07

Family

ID=34784659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003424478A Withdrawn JP2005184609A (en) 2003-12-22 2003-12-22 Electronic camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005184609A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142507A (en) * 2005-11-15 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Imaging device
JP2007150494A (en) * 2005-11-25 2007-06-14 Seiko Epson Corp Blur correction apparatus, moving image display apparatus, photographing apparatus, blur correction method, blur correction program, and recording medium
JP2011172284A (en) * 2011-05-25 2011-09-01 Casio Computer Co Ltd Photographing control device, photographing control method, and program
US11696025B2 (en) 2019-09-03 2023-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus capable of classifying an image, image processing method, and storage medium
JP2024081701A (en) * 2019-12-18 2024-06-18 キヤノン株式会社 Control device and control method thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007142507A (en) * 2005-11-15 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Imaging device
JP2007150494A (en) * 2005-11-25 2007-06-14 Seiko Epson Corp Blur correction apparatus, moving image display apparatus, photographing apparatus, blur correction method, blur correction program, and recording medium
JP2011172284A (en) * 2011-05-25 2011-09-01 Casio Computer Co Ltd Photographing control device, photographing control method, and program
US11696025B2 (en) 2019-09-03 2023-07-04 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus capable of classifying an image, image processing method, and storage medium
JP2024081701A (en) * 2019-12-18 2024-06-18 キヤノン株式会社 Control device and control method thereof
JP7721719B2 (en) 2019-12-18 2025-08-12 キヤノン株式会社 Control device and control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6510283B1 (en) Photo-taking apparatus, control method adapted for the photo-taking apparatus, and computer program product supplying control program adapted for the photo-taking apparatus
JP2005045552A (en) Imaging apparatus and method
US20040032490A1 (en) Image sensing apparatus, image sensing method, program, and storage medium
JP3605084B2 (en) Image data correction device, image processing device, image data correction method, program, and storage medium
JP2005184609A (en) Electronic camera
JP4411053B2 (en) IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, CONTROL PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JP2005292740A (en) Electronic camera
JP4750616B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2007228055A (en) Electronic camera
JP4393177B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP3703436B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP4401974B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP4682104B2 (en) Imaging device
JP2005204077A (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP4298491B2 (en) Imaging device
JP2006270426A (en) IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM
JP2002135647A (en) Imaging device, method, and computer-readable storage medium
JP2004173085A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2006203689A (en) IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM
JP2008011244A (en) Imaging apparatus, control method thereof, and program
JP2006222529A (en) Imaging device
JP2006101408A (en) Imaging device
JP4708959B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2006108878A (en) Imaging device
JP2005303408A (en) Image processing apparatus, control method therefor, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070306