JP2005184889A - Wedge inserter - Google Patents
Wedge inserter Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005184889A JP2005184889A JP2003418064A JP2003418064A JP2005184889A JP 2005184889 A JP2005184889 A JP 2005184889A JP 2003418064 A JP2003418064 A JP 2003418064A JP 2003418064 A JP2003418064 A JP 2003418064A JP 2005184889 A JP2005184889 A JP 2005184889A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wedge
- insertion device
- hole
- coil wire
- slot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
- Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
Abstract
【課題】コイル線が既に捲回されたスロットに、ウェッジを座屈変形させずに容易に挿入することが可能なウェッジ挿入装置を提供する。
【解決手段】ウェッジ挿入装置10は、ステータにおいて既にコイル線が捲回されたスロットの上部の開口にウェッジ5を挿入する装置であり、ウェッジ5の外周面全体を拘束すると共に当該ウェッジ5を軸方向に移動可能に保持する貫通孔12が形成された本体部材11と、当該貫通孔12を移動可能であり、ウェッジ5の端部を押圧する押圧部15を有する可動部材14と、を備えており、貫通孔12に挿入されたウェッジ12の端部が、押圧部15により前記長手方向に押圧されることにより、ウェッジ5が貫通孔12内を長手方向に案内され、当該ウェッジ5は貫通孔12の押出口12aから押し出される。
【選択図】図3
To provide a wedge insertion device capable of easily inserting a wedge into a slot in which a coil wire has already been wound without buckling deformation.
A wedge insertion device (10) is a device for inserting a wedge (5) into an opening in an upper part of a slot in which a coil wire has already been wound in a stator. The wedge insertion device (10) restrains the entire outer peripheral surface of the wedge (5) and pivots the wedge (5) on the shaft. A body member 11 having a through-hole 12 that is held so as to be movable in a direction, and a movable member 14 that has a pressing portion 15 that can move the through-hole 12 and press the end of the wedge 5. When the end of the wedge 12 inserted into the through hole 12 is pressed in the longitudinal direction by the pressing portion 15, the wedge 5 is guided in the longitudinal direction in the through hole 12, and the wedge 5 is inserted into the through hole. Extruded from 12 extrusion ports 12a.
[Selection] Figure 3
Description
本発明は、ステータのスロットにウェッジを挿入するためのウェッジ挿入装置に関する。 The present invention relates to a wedge insertion device for inserting a wedge into a slot of a stator.
モータに用いられるステータのスロットにウェッジを自動的に挿入するウェッジ自動挿入装置が知られているが(例えば、特許文献1参照)、例えばモータの試作等では、コイル線が既に捲回されたスロットのウェッジ挿入部分を目視にて確認し、手でウェッジを持って位置決めしてから押し込んで挿入を行う、所謂、手作業によりウェッジ挿入作業が行われている。 An automatic wedge insertion device that automatically inserts a wedge into a slot of a stator used in a motor is known (see, for example, Patent Document 1). For example, in a trial manufacture of a motor, a slot in which a coil wire has already been wound. A wedge insertion operation is performed by so-called manual operation, in which the wedge insertion portion is visually confirmed, the wedge is held by hand, and the wedge is inserted and inserted.
しかしながら、このウェッジは、例えば、紙や樹脂フィルム等の薄状体であり、また、コイル線が既に捲回されたスロットでは、当該コイル線とティースとの間のウェッジが挿入されるべく隙間が非常に狭くなっている。そのため、上記のような手作業によるウェッジ挿入では、ウェッジが挿入し難かったり、或いは、挿入途中でウェッジが折れてスロットの反対面まで到達しなかったりして、ウェッジ挿入に時間を費やしたり、ウェッジを破損して無駄にする場合がある。
本発明は、コイル線が既に捲回されたスロットに、ウェッジを座屈変形させずに容易に挿入することが可能なウェッジ挿入装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明によれば、コイル線が既に捲回されたステータのスロットにおいて、前記コイル線とティースとの間の隙間にウェッジを挿入するウェッジ挿入装置であって、前記ウェッジの外周面を拘束すると共に、前記ウェッジを長手方向に沿って移動自在に保持する保持手段と、前記保持手段に保持された前記ウェッジの端面を前記長手方向に押圧する押圧手段と、を備えたウェッジ挿入装置が提供される。
An object of the present invention is to provide a wedge insertion device capable of easily inserting a wedge into a slot in which a coil wire has already been wound without buckling deformation.
To achieve the above object, according to the present invention, there is provided a wedge insertion device for inserting a wedge into a gap between the coil wire and a tooth in a slot of a stator in which a coil wire has already been wound, A holding means for restraining the outer peripheral surface of the wedge and holding the wedge movably along the longitudinal direction; and a pressing means for pressing the end surface of the wedge held by the holding means in the longitudinal direction. A wedge insertion device is provided.
本発明では、ウェッジ挿入装置において、押圧手段がウェッジの端面を長手方向に押圧する際に、保持手段が当該ウェッジの外周面を拘束しながら長手方向に沿って案内することにより、ウェッジの外周面が包まれながらスロットに押し出されるので、ステータのスロットにコイル線が既に捲回され、コイル線とティースとの間の空間が非常に狭くてきつくなっていても、ウェッジに座屈変形が生じることなく容易に挿入することが可能となる。 In the present invention, in the wedge insertion device, when the pressing unit presses the end surface of the wedge in the longitudinal direction, the holding unit guides along the longitudinal direction while constraining the outer peripheral surface of the wedge. As the coil wire is already wound around the stator slot and the space between the coil wire and the teeth is very narrow, the wedge will be buckled and deformed. And can be easily inserted.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1(A)は本発明の実施形態におけるステータの斜視図、図1(B)は図1(A)のIB部の詳細断面図、図2(A)〜(C)は本発明の実施形態に係るウェッジ挿入装置を示す図であり、図2(A)はその側面図、図2(B)はその正面図、図2(C)はその背面図、図3は図2(B)のIII-III線に沿った断面図、図4は図3のIV-IV線に沿った断面図、図5は本発明の実施形態に係るウェッジ挿入装置とスロットとの位置関係を示す側面図、図6は本発明の実施形態に係るウェッジ挿入装置を用いてウェッジを挿入している状態を示す斜視図である。 1A is a perspective view of a stator according to an embodiment of the present invention, FIG. 1B is a detailed cross-sectional view of an IB portion of FIG. 1A, and FIGS. 2A to 2C are embodiments of the present invention. It is a figure which shows the wedge insertion apparatus which concerns on a form, FIG. 2 (A) is the side view, FIG.2 (B) is the front view, FIG.2 (C) is the back view, FIG.3 is FIG.2 (B). FIG. 4 is a sectional view taken along line IV-IV in FIG. 3, and FIG. 5 is a side view showing the positional relationship between the wedge insertion device and the slot according to the embodiment of the present invention. FIG. 6 is a perspective view showing a state in which the wedge is inserted using the wedge insertion device according to the embodiment of the present invention.
先ず、本実施形態においてウェッジ5が挿入されるモータのステータ1について説明すると、図1(A)に示すように、このステータ1は円筒形状を有しており、その内周面に多数のスロット2が周方向に沿って実質的に等間隔に形成されている。各スロット2は、ステータ1の軸方向に沿って断面略凹形状で延在しており、このスロット2の適宜位置にコイル線3が捲回されている。なお、図1(A)では、コイル線3が2箇所のスロット2の間にしか捲回されていないが、実際には同図中の全てのスロット2に対してコイル線3が捲回されている。
First, the
また、図1(B)に詳細に示すように、各スロット2における同図中の上部の開口に対して、両側からティース4が突出している。さらに、このティース4の同図中の下面と、スロット2内に捲回されたコイル線3との間には、例えば、薄い紙や樹脂フィルム等から成る断面略コの字形状に成形されたウェッジ5が挿入されており、このウェッジ5が、コイル線3が捲回されたスロット2の開口を塞いでいる。
Further, as shown in detail in FIG. 1B, the
次に、本発明の実施形態に係るウェッジ挿入装置10について説明すると、このウェッジ挿入装置10は、ステータ1において既にコイル線3が捲回されたスロット2の上部の開口にウェッジ5を挿入する装置であり、図2(A)〜図2(C)及び図3に示すように、ウェッジ5を挿入可能な貫通孔12が形成された本体部材11(保持手段)と、当該貫通孔12を移動可能であり、ウェッジ5の端部を押圧する押圧部15(押圧手段)を有する可動部材14と、を備えており、貫通孔12に挿入されたウェッジ5の端部が、押圧部15により押圧されることにより、ウェッジ5が貫通孔12内を案内され、当該貫通孔12の押出口12aから押し出されるようになっている。
Next, the
このウェッジ挿入装置10の本体部材11は、ウェッジ5を挿入可能な貫通孔12が、当該本体部材の長手方向に沿って貫通して形成されており、挿入されたウェッジ5を長手方向に移動可能に保持することが可能となっている。この貫通孔12の一方の端部に、ウェッジ5が押し出される押出口12aが形成されており、当該他方の端部から可動部14の押圧部15が移動可能に挿入されている。
The main body member 11 of the
この本体部材11の貫通孔12は、図4に示すように、挿入されたウェッジ5の外周面全体を拘束するような断面形状を有している。また、後述する押圧部15の突出部15aに対応する溝部12bが、当該貫通孔12の上部に本体部材11の全体に亘って長手方向に沿って形成されている。
As shown in FIG. 4, the
このように、ウェッジ5の外周面全体を拘束する断面形状の貫通孔12を本体部材11内に形成することにより、ウェッジ5の挿入時に、ウェッジ5の外周面が包まれながらスロット2に押し出されるので、ステータ1のスロット2にコイル線3が既に捲回され、コイル線3とティース4との間の空間が非常に狭くてきつくなっていても、ウェッジ5に座屈変形が生じることなく容易に挿入することが可能となる。
Thus, by forming the through-
この本体部材11のウェッジ5が押し出される押出口12a側先端の上部には、当該本体部材11が突出して段差部13が形成されている。この段差部13は、図5に示すように、貫通孔12に挿入されて押出口12aに位置するウェッジ5の上面から距離hとなるような位置に形成されており、この距離hは、ステータ1の各ティース4の厚さtに実質的に等しくなっている。
The main body member 11 protrudes from the upper end of the front end of the main body member 11 from which the
このようなティース4の厚さtと実質的に同一の距離hに段差部13を形成することにより、ウェッジ5を挿入する際に、段差部13を基準として本体部材11をティース4の上に載置するだけで、挿入されるべくウェッジ5が、ティース4の下面と捲回されたコイル線との狭い隙間に対して上下方向に位置決めされるので、ウェッジ5を容易に挿入することが可能となる。
By forming the
ウェッジ挿入装置10の可動部材14は、本体部材11の貫通孔12内を移動可能な押圧部15と、当該押圧部15を本体部材11に対して相対移動させるように、本体部材11の外部から操作するためのロッド16及びハンドル17と、を有している。
The
この可動部材14の押圧部15は、上述の本体部材11に形成された貫通孔12の断面形状に若干のクリアランスを持たせた断面形状を有している。また、図2(C)及び図3に示すように、ウェッジ5の外周面上部より突出した突出部15aが形成されている。
The
このような突出部15aを押圧部15に形成することにより、ウェッジ5の端面を押圧部15で押圧した際に、ウェッジが貫通孔12と押圧部15との間の隙間に入ってカミコミが生じるのを防止することが可能となっている。
By forming such a protruding
次に作用について説明する。 Next, the operation will be described.
先ず、図3に示すように、ウェッジ挿入装置10の押出口12aから、可動部材14の押圧部15の押圧面に当接する迄、ウェッジ5を挿入して当該ウェッジ5を本体部材11に保持させる。
First, as shown in FIG. 3, the
次に、図6に示すように、ウェッジ挿入装置10をステータ1に移動させて所定のスロット2に対して位置決めし、段差部13を基準としてウェッジ挿入装置10の本体部材11を当該スロット2のティース4の上面に載置する。
Next, as shown in FIG. 6, the
この際、図5に示すように、ティース4の厚さtと段差部13の距離hとが実質的に同一となっているので、ウェッジ5がティース4の下面と捲回されたコイル線との狭い隙間に対して上下方向に位置決めされる。
At this time, as shown in FIG. 5, since the thickness t of the
次に、図6に示すように、同図の矢印の方向に可動部材14を本体部材11に対して相対移動させるようにハンドル17を操作して、ロッド16を介して押圧部15を本体部材11の貫通孔12内で移動させる。
Next, as shown in FIG. 6, the
この移動により、押圧部15が、本体部材11に保持されているウェッジ5の端面に当接して押圧し、当該ウェッジ5が本体部材11の貫通孔12内で案内されて押出口12aから押し出され、スロット2内に挿入される。
By this movement, the
この際、貫通孔12がウェッジ5の外周面全体を拘束しながら、ウェッジ5が押し出されるので、ステータ1のスロット2にコイル線3が既に捲回され、コイル線3とティース4との間の空間が非常に狭くてきつくなっていても、ウェッジ5に座屈変形が生じることなく容易に挿入することが出来る。
At this time, since the
また、押圧部15に、ウェッジ5の外周面上部より突出した突出部15aが形成されているので、ウェッジ5の端面を押圧部15で押圧した際に、ウェッジ5が貫通孔12と押圧部15との間の隙間に入ってカミコミを生じることなく、ウェッジ5を安定して押し出すことが出来る。
Further, since the protruding
以上のように、本実施形態に係るウェッジ挿入装置では、ウェッジの外周面全体を拘束する断面形状の貫通孔を本体部材内に形成することにより、ウェッジの挿入時に、ウェッジの外周面が包まれながらスロットに押し出されるので、ステータのスロットにコイル線が既に捲回され、コイル線とティースとの間の空間が非常に狭くてきつくなっていても、ウェッジに座屈変形が生じることなく容易に挿入することが可能となる。 As described above, in the wedge insertion device according to the present embodiment, the outer peripheral surface of the wedge is wrapped when the wedge is inserted by forming the through hole having a cross-sectional shape that restrains the entire outer peripheral surface of the wedge in the main body member. However, even if the coil wire is already wound in the slot of the stator and the space between the coil wire and the teeth is very narrow, the wedge is not easily buckled and deformed. It becomes possible to insert.
また、本実施形態に係るウェッジ挿入装置では、ウェッジに当接して押圧する押圧部に、ウェッジの外周面上部より突出した突出部を形成することにより、押圧部がウェッジ端面を押圧した際に、ウェッジが本体部材の貫通孔と押圧部との間の隙間に入ってカミコミが生じことなく、ウェッジを安定して押し出すことが可能となる。 Further, in the wedge insertion device according to the present embodiment, when the pressing portion presses the wedge end surface by forming a protruding portion that protrudes from the upper part of the outer peripheral surface of the wedge in the pressing portion that contacts and presses the wedge, The wedge can be stably pushed out without entering the gap between the through-hole of the main body member and the pressing portion and causing a scum.
さらに、本実施形態に係るウェッジ挿入装置では、本体部材の押出口側先端の上部を突出させて、当該押出口から、ティースの厚さと実質的に同一の距離の位置に段差部を形成することにより、ウェッジを挿入する際に、この段差部を基準として本体部材をティースの上に載置するだけで、挿入されるべくウェッジが、ティースの下面と捲回されたコイル線との狭い隙間に対して位置決めされるので、ウェッジを容易に挿入することが可能となる。 Furthermore, in the wedge insertion device according to the present embodiment, the upper part of the tip of the body member on the extrusion port side protrudes, and a step portion is formed at a position substantially the same as the thickness of the teeth from the extrusion port. Therefore, when the wedge is inserted, the wedge can be inserted into the narrow gap between the lower surface of the tooth and the wound coil wire only by placing the main body member on the tooth with the stepped portion as a reference. Since it is positioned with respect to the wedge, the wedge can be easily inserted.
なお、以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであ
って、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に
開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨
である。例えば、上述の実施形態では、ウェッジ挿入装置を手作業的に用いられる所謂治具のような装置として説明したが、本発明は特にこれに限定されず、例えば、可動部材を駆動させるアクチュエータ等を具備させてウェッジ自動挿入装置等に適用するようにしても良い。
The embodiment described above is described for facilitating the understanding of the present invention, and is not described for limiting the present invention. Therefore, each element disclosed in the above embodiment is intended to include all design changes and equivalents belonging to the technical scope of the present invention. For example, in the above-described embodiment, the wedge insertion device has been described as a device such as a so-called jig that can be used manually, but the present invention is not particularly limited to this, for example, an actuator that drives a movable member, or the like. It may be provided and applied to an automatic wedge insertion device or the like.
1…ステータ
2…スロット
3…コイル線
4…ティース
5…ウェッジ
10…ウェッジ挿入装置
11…本体部材
12…貫通孔
12a…押出口
12b…溝部
13…段差部
14…可動部材
15…押圧部
15a…突出部
16…ロッド
17…ハンドル
t…ティースの厚さ
h…段差部の高さ
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記ウェッジの外周面を拘束すると共に、前記ウェッジを長手方向に沿って移動自在に保持する保持手段と、
前記保持手段に保持された前記ウェッジの端面を前記長手方向に押圧する押圧手段と、を備えたウェッジ挿入装置。 A wedge insertion device for inserting a wedge into a gap between the coil wire and the tooth in a slot of the stator where the coil wire has already been wound,
Holding means for restraining the outer peripheral surface of the wedge and holding the wedge movably along the longitudinal direction;
A wedge insertion device comprising: pressing means for pressing an end face of the wedge held by the holding means in the longitudinal direction.
前記押圧手段により押圧された前記ウェッジが押し出される押出口と、
前記押出口に位置する前記ウェッジの上面からの距離が、前記ティースの厚さと実質的に同一となるように形成された段差部と、を有する請求項1又は2記載のウェッジ挿入装置。 The holding means is
An extrusion port through which the wedge pressed by the pressing means is extruded;
The wedge insertion device according to claim 1, further comprising a step portion formed so that a distance from an upper surface of the wedge located at the extrusion port is substantially the same as a thickness of the teeth.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003418064A JP2005184889A (en) | 2003-12-16 | 2003-12-16 | Wedge inserter |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003418064A JP2005184889A (en) | 2003-12-16 | 2003-12-16 | Wedge inserter |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005184889A true JP2005184889A (en) | 2005-07-07 |
Family
ID=34780377
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003418064A Pending JP2005184889A (en) | 2003-12-16 | 2003-12-16 | Wedge inserter |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005184889A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009038965A (en) * | 2007-07-31 | 2009-02-19 | General Electric Co <Ge> | Wedge or slide drive tool |
| WO2016144490A1 (en) | 2015-03-11 | 2016-09-15 | Siemens Energy, Inc. | Tool for installing a wedge in a slot of a stator core |
| CN109546814A (en) * | 2018-12-20 | 2019-03-29 | 广州市卓易精密机械有限公司 | A kind of motor stator insulated groove wedge automatic-inserting device |
-
2003
- 2003-12-16 JP JP2003418064A patent/JP2005184889A/en active Pending
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009038965A (en) * | 2007-07-31 | 2009-02-19 | General Electric Co <Ge> | Wedge or slide drive tool |
| WO2016144490A1 (en) | 2015-03-11 | 2016-09-15 | Siemens Energy, Inc. | Tool for installing a wedge in a slot of a stator core |
| EP3269025A4 (en) * | 2015-03-11 | 2018-11-21 | Siemens Energy, Inc. | Tool for installing a wedge in a slot of a stator core |
| CN109546814A (en) * | 2018-12-20 | 2019-03-29 | 广州市卓易精密机械有限公司 | A kind of motor stator insulated groove wedge automatic-inserting device |
| CN109546814B (en) * | 2018-12-20 | 2023-11-10 | 国网江苏省电力有限公司响水县供电分公司 | Automatic inserting device for insulating slot wedge of motor stator |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3724610B2 (en) | Terminal bracket cover | |
| CN101123147B (en) | Switching device and assembly method thereof | |
| EP2236304A1 (en) | Tape cassette | |
| JP4568107B2 (en) | Insulating cap and method of manufacturing joint electric wire using insulating cap | |
| JPH03201374A (en) | Connector equipped with terminal locking tool | |
| US20070137357A1 (en) | Shift lever and method of assembling the shift lever | |
| JPH0596475A (en) | Driving device for binding member | |
| JP2005184889A (en) | Wedge inserter | |
| JP2007227236A (en) | Connector | |
| JP5526007B2 (en) | Noise absorber | |
| US20080168617A1 (en) | Holder For Holding A Stick-Shaped Body So As To Advance Said Body And Combination Of Said Holder And A Stick-Shaped Body | |
| JP4990191B2 (en) | Shift lever device | |
| JP2008125346A (en) | Brush holder | |
| JP2009279959A (en) | Tilting apparatus of active headrest | |
| JP4696526B2 (en) | Coil insertion device and coil insertion method | |
| JP3928269B2 (en) | Coil insertion device | |
| JPH10247545A (en) | Pressure contact connector | |
| JP4673633B2 (en) | Hydroforming apparatus and method | |
| JP3804489B2 (en) | connector | |
| JP2008112676A (en) | Connector and its molding die | |
| JP2012200034A (en) | Electric wire lead-in jig | |
| JP2009008255A (en) | Inner / outer member fixing structure and method for forming inner / outer member fixing structure used therein | |
| JP2020170676A (en) | Female terminal | |
| JPH1119732A (en) | Projection processing section of small diameter pipe, its processing method and processing apparatus | |
| JP2007292791A (en) | Image forming apparatus |