JP2005189960A - Information processing method, information processing apparatus, control program, and recording medium - Google Patents
Information processing method, information processing apparatus, control program, and recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005189960A JP2005189960A JP2003427614A JP2003427614A JP2005189960A JP 2005189960 A JP2005189960 A JP 2005189960A JP 2003427614 A JP2003427614 A JP 2003427614A JP 2003427614 A JP2003427614 A JP 2003427614A JP 2005189960 A JP2005189960 A JP 2005189960A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- information
- network
- search
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
【課題】 分散検索を行なうサーバの検索範囲を指定する際に、検索サーバのネットワーク上の構成情報や距離情報を表示してユーザが容易に検索の範囲を指定できるようにすること。
【解決手段】 検索サービスが稼動している情報処理装置を検出し、検出した情報処理装置のネットワーク上の構成情報を取得し、前記情報処理装置とのネットワーク上の距離情報を取得し、取得した構成情報と距離情報を関連付けて出力する。
【選択図】 図9PROBLEM TO BE SOLVED To display configuration information and distance information on a network of a search server so that a user can easily specify the search range when specifying a search range of a server that performs distributed search.
An information processing apparatus in which a search service is operating is detected, configuration information on the network of the detected information processing apparatus is acquired, and distance information on the network with the information processing apparatus is acquired and acquired. The configuration information and the distance information are output in association with each other.
[Selection] Figure 9
Description
本発明はネットワーク上に分散配置されている検索サービスから検索を行なう分散検索に関する。 The present invention relates to a distributed search for searching from a search service distributed on a network.
近年のデジタル情報化社会においては、ネットワークを通じて電子化されたテキストが氾濫し、個人の情報処理能力をはるかに上回る量の情報に日常的に接する事態になっている。このため、ネットワーク上に分散配置されている情報にアクセスして所望の情報を探し出し、提示する自動分散検索機能が注目されている。 In the digital information society in recent years, computerized text has been flooded, and people are in daily contact with information that far exceeds the personal information processing ability. For this reason, attention is paid to an automatic distributed search function that searches for and presents desired information by accessing information distributed on the network.
ユーザが必要な情報を効率よく入手するためには、ネットワーク上に分散配置されている検索サーバに対して予め決められた範囲を検索するだけではなく、ユーザが必要な検索範囲を指定できることが好ましい。このためには、常にネットワーク上で稼動している検索サービスの最新の状態を取得し、ユーザに検索可能なサービスを提示してユーザの目的に応じたサービスの選択が行なわれる必要がある。 In order to efficiently obtain necessary information for the user, it is preferable not only to search a predetermined range for a search server distributed on the network but also for the user to specify the required search range. . For this purpose, it is necessary to always obtain the latest state of the search service operating on the network, present the searchable service to the user, and select the service according to the user's purpose.
例えば、特許公報1に示される技術は、ネットワーク上に分散配置されているサービスの最新の情報を取得し、得られたサービス情報を提示してユーザがサービスの一覧表示から適切なサービスを選択する機能を提供している。ここでは、サービスが表す項目に関連付けて、サービスの処理内容の要約、処理件数、経過時間、利用可能かどうか、サーバの負荷状況などの情報を提示し、その内容は常に最新の状態に更新される。ユーザは提示されたサービスを選択的に利用することができる。
特許文献1は、特定の分野を対象としないサービスについて、サービス情報の提示と選択の手法を提供している。しかし、ユーザがより効率的にサービスの利用を指定するためには、さらに取得したサービス情報をユーザが直感的に理解し、指定できる仕組みが必要になる。
本発明は前記課題に鑑みてなされたものであって、文書や画像などのマルチメディア情報を管理する複数のサーバがネットワーク上に分散配置されており、ユーザが検索条件を入力し、それぞれのサーバ上で稼動している検索サービスを用いて検索を行なう情報処理環境において、検索サーバのネットワーク上の構成情報や距離情報を出力してユーザが容易に情報処理環境を把握できる手段を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and a plurality of servers for managing multimedia information such as documents and images are distributed on a network, and a user inputs a search condition to each server. In an information processing environment that performs a search using a search service that is running on the Internet, it is possible to provide a means for a user to easily grasp the information processing environment by outputting configuration information and distance information on the network of the search server. Objective.
上記目的を達成するために本発明は、ネットワーク上に分散配置された複数の情報処理装置のうちの1つ情報処理装置で実施される情報処理方法であって、検索サービスが稼動している情報処理装置を検出する検出工程と、前記検出工程により検出した情報処理装置のネットワーク上の構成情報を取得する情報取得工程と、前記情報処理装置とのネットワーク上の距離を取得する取得工程と、前記情報取得工程で取得した構成情報と前記取得手段で取得した距離情報とを関連付けて出力する出力工程とを備えたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention provides an information processing method implemented by one information processing apparatus among a plurality of information processing apparatuses distributed and arranged on a network, and information on which a search service is operating. A detection step of detecting a processing device; an information acquisition step of acquiring configuration information on the network of the information processing device detected by the detection step; an acquisition step of acquiring a distance on the network with the information processing device; And an output step for outputting the configuration information acquired in the information acquisition step in association with the distance information acquired by the acquisition means.
また本発明は、ネットワーク上に分散配置された複数の情報処理装置のうちの1つ情報処理装置であって、検索サービスが稼動している情報処理装置を検出する検出手段と、前記検出手段により検出した情報処理装置のネットワーク上の構成情報を取得する情報取得手段と、前記情報処理装置とのネットワーク上の距離を取得する取得手段と、前記情報取得手段で取得した構成情報と前記取得手段で取得した情報とを関連付けて出力する出力手段とを備えたことを特徴とする。 According to another aspect of the present invention, there is provided an information processing apparatus that is one of a plurality of information processing apparatuses distributed and arranged on a network, and that detects an information processing apparatus on which a search service is operating, and the detection means An information acquisition unit that acquires configuration information on the network of the detected information processing apparatus, an acquisition unit that acquires a distance on the network from the information processing apparatus, a configuration information acquired by the information acquisition unit, and the acquisition unit An output means for associating and outputting the acquired information is provided.
本発明によれば、検索可能な検索サービスが稼動しているサーバのネットワーク上の構成情報と、検索サーバ間のネットワーク上の距離を関連付けて出力することで、ユーザによる直感的な理解が可能になり、容易に検索を行なうことが可能になる。 According to the present invention, the configuration information on the network of the server on which the search service that can be searched is operated and the network distance between the search servers are output in association with each other, thereby enabling intuitive understanding by the user. Thus, it becomes possible to perform a search easily.
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明に係る情報処理装置の一実施例の構成を示すブロック図である。図1において、11はマイクロプロセッサ(CPU)であり、本発明のための演算、論理判断等を行い、またアドレスバスAB、コントロールバスCB、データバスDBを介して、それらのバスに接続された各構成要素を制御する。 FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of an information processing apparatus according to the present invention. In FIG. 1, reference numeral 11 denotes a microprocessor (CPU), which performs operations and logical judgments for the present invention, and is connected to these buses via an address bus AB, a control bus CB, and a data bus DB. Control each component.
アドレスバスABは、CPU11が制御の対象とする構成要素を指定するためのアドレス信号を転送する。コントロールバスCBは、CPU11が制御の対象とする各構成要素に対してCPU11から印加されるコントロール信号を転送する。データバスDBは、各構成要素相互間のデータ転送を行なう。 The address bus AB transfers an address signal for designating a component to be controlled by the CPU 11. The control bus CB transfers a control signal applied from the CPU 11 to each component controlled by the CPU 11. The data bus DB performs data transfer between the components.
12は読出し専用の固定メモリ(ROM)であり、本実施例で実行される処理プログラム等の制御プログラムコードを記憶する。13は書き込み可能なランダムアクセスメモリ(RAM)であり、各構成要素から送られた各種データの一時記憶に用いられる。14は外部メモリ(DISK)であり、文書要約処理部を実行するプログラムコードが格納される。15はキーボード(KB)であり、アルファベットキー、ひらがなキー、カタカナキー、句読点等の文字記号入力キー、カーソル移動を支持するカーソル移動キー等の各種の機能キーを備えている。16は表示用ビデオメモリ(VRAM)であり、表示すべきデータの表示パターンを蓄える。17はCRTコントローラ(CRTC)であり、表示用ビデオメモリ(VRAM)16に蓄えられた内容を後述の表示装置(CRT)18に表示する役割を担う。18は陰極線管、液晶パネル等の表示装置(CRT)であり、これに、ドット構成の表示パターン及びカーソルが、CRTコントローラ(CRTC)17による制御によって表示される。19はネットワークコントローラ(NIC)であり、情報処理装置をEthernet(登録商標)などのネットワークに接続する役割を担う。
A read-only fixed memory (ROM) 12 stores control program codes such as processing programs executed in this embodiment.
かかる各構成要素からなる情報処理装置においては、キーボード(KB)15からの各種の入力及びネットワークコントローラ(NIC)19から供給されるネットワーク経由の各種の入力に応じて作動するものであって、キーボード(KB)15からの入力またはネットワークコントローラ(NIC)19からの入力が供給されると、まず、インタラプト信号がマイクロプロセッサ(CPU)11に送られ、マイクロプロセッサ(CPU)11が、外部メモリ(DISK)14内に記憶してある各種の制御信号を読み出し、それらの制御信号に従って各種の制御が行われる。 The information processing apparatus including such components operates in response to various inputs from the keyboard (KB) 15 and various inputs via the network supplied from the network controller (NIC) 19. When an input from the (KB) 15 or an input from the network controller (NIC) 19 is supplied, an interrupt signal is first sent to the microprocessor (CPU) 11, and the microprocessor (CPU) 11 is sent to the external memory (DISK). ) Various control signals stored in 14 are read out, and various controls are performed according to the control signals.
図2は、本発明に係る情報処理装置の一実施例を示す構成図である。200は検索を行なうクライアントマシンである。ここでユーザはネットワーク情報を受け取り、検索範囲の指定、検索命令の実行を行なう。
FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of the information processing apparatus according to the present invention.
検索サーバ取得部201は、ネットワーク上で検索サービスが稼動しているサーバを取得する。ネットワーク階層情報取得部202は、検索サーバ取得部201によって取得したサーバのネットワーク上の物理的または論理的位置関係、トポロジの情報を取得する。ネットワーク距離情報取得部203は、検索サーバ取得部201で取得したサーバ間の物理的または論理的距離を取得する。サーバ階層情報提示部204は、ネットワーク階層情報取得部202、ネットワーク距離情報取得部203で得られた検索サーバ情報をユーザに提示する。検索範囲指定部205は、サーバ階層情報提示部204で表示された検索サーバから検索する範囲を選択する機能を提供する。検索命令入力部206は、ユーザが検索命令を入力し、検索範囲指定部205で指定した範囲の検索サーバに対して検索命令を実行させる。210、220、230は、ネットワーク上に分散配置された、検索サービスが稼動している検索サーバである。211、221、231は、サーバ内の検索サービスを用いて検索を行なう検索部である。212,222、232は、検索部211,221,231が利用可能なデータベースである。ここでは簡単のため、各検索サーバがそれぞれのローカルの記憶装置内に存在するデータベースを検索するものとする。240は、ネットワークであり、検索命令を処理するクライアントと検索サービスが稼動する検索サーバが接続されている。
The search
図3は、本発明の一実施例の手順を示すフローチャートである。ステップS301は、クライアントからネットワークに問い合わせを行い、検索サービスが稼動しているサーバを取得するステップである。ステップS302は、ステップS301で得られた検索サーバまでのクライアントからの物理的または論理的距離とネットワーク構成を取得するステップである。ステップS303は、ステップS302で得られたネットワーク構成と距離をユーザに提示するステップである。ステップS304は、ステップS303で表示された情報からユーザが検索を行なう検索サーバの範囲を選択するステップである。ステップS305は、ユーザが検索条件を入力するステップである。ステップS306は、ステップS305で入力された検索条件をステップS304で選択された検索範囲のサーバに送出するステップである。ステップS307は、ステップS306で送出された検索条件を各検索サーバが受け取り、検索を行なうステップである。ステップS308は、それぞれのサーバで検索された検索結果をクライアントに集め、統合するステップである。ステップS309は、ステップS308で収集された検索結果をユーザに提示するステップである。 FIG. 3 is a flowchart showing the procedure of one embodiment of the present invention. Step S301 is a step in which a client makes an inquiry to the network to acquire a server on which a search service is operating. Step S302 is a step of acquiring the physical or logical distance and network configuration from the client to the search server obtained in step S301. Step S303 is a step of presenting the network configuration and distance obtained in step S302 to the user. Step S304 is a step of selecting a search server range in which the user searches from the information displayed in step S303. Step S305 is a step in which the user inputs search conditions. Step S306 is a step of sending the search condition input in step S305 to the server in the search range selected in step S304. Step S307 is a step in which each search server receives the search conditions sent in step S306 and performs a search. Step S308 is a step of collecting and integrating the search results searched in the respective servers into the client. Step S309 is a step of presenting the search results collected in step S308 to the user.
図4は、図3のS301の検索サーバを取得するステップを詳細化したフローチャートの一実施例である。S401は、ネットワーク管理サーバなどにアクセスしてネットワーク上に存在するサーバのアドレスを取得するステップである。S402は、ステップS401で取得したサーバの中に検索サービスが存在し、かつ使用可能かどうかを判定するステップである。検索サービスが利用可能であればステップS403へ進む。利用可能でなければステップS404へ進む。ステップS403は、利用可能な検索サーバの情報を格納するステップである。ステップS404は、対象とする全てのサーバについてステップS401〜S403の作業を行なったかどうか判定するステップである。まだ調査を行なっていないサーバがあればS401へ戻る。全ての調査が終了していれば図4のフローを終了する。 FIG. 4 is an example of a flowchart detailing the step of acquiring the search server in S301 of FIG. S401 is a step of obtaining the address of a server existing on the network by accessing a network management server or the like. In step S402, it is determined whether the search service exists in the server acquired in step S401 and can be used. If the search service is available, the process proceeds to step S403. If not available, the process proceeds to step S404. Step S403 is a step of storing information on available search servers. Step S404 is a step for determining whether or not the operations in steps S401 to S403 have been performed for all the servers to be processed. If there is a server that has not been investigated yet, the process returns to S401. If all the surveys have been completed, the flow of FIG. 4 is terminated.
図5は、図3のステップS302のネットワーク構成、距離を取得するステップを詳細化したフローチャートである。図3のステップS301で取得した全ての検索サーバに対して以下の処理を行なう。ここではネットワーク上の距離を求めるのにルータのホップ数を利用する。ステップS501は、距離情報を格納するバッファを初期化するステップである。ステップS502は、現在見ているノードに隣接するノードのアドレスを取得するステップである。ステップS503は、ステップS502で取得したノードがルータなど階層の異なるネットワークを接続するノードであるかどうかの判定を行なうステップである。ノードがルータであれば、距離を+1してステップS502に戻り、さらに下層のネットワークを調査する。ノードがルータでなければステップS505へ進む。ステップS505ではノードが検索サーバかどうかの判定を行なう。ノードが検索サーバでなければ、S502にもどる。ノードが検索サーバの場合はS506へ進む。ステップS506では、求めたホップ数を検索サーバとクライアントのネットワーク距離として保存する。ステップS507では、対象とする全ての検索サーバを調査したかどうかの判定を行なう。対象全てについて調査を終えていればステップS508へ進む。終えていなければステップS501へ戻り次のノードの調査を行なう。ステップS508は、調査したサーバのネットワーク上の位置関係などの情報を保存するステップである。 FIG. 5 is a flowchart detailing the step of acquiring the network configuration and distance in step S302 of FIG. The following processing is performed for all the search servers acquired in step S301 in FIG. Here, the number of router hops is used to determine the distance on the network. Step S501 is a step of initializing a buffer for storing distance information. Step S502 is a step of acquiring the address of a node adjacent to the currently viewed node. Step S503 is a step in which it is determined whether or not the node acquired in step S502 is a node connecting different networks such as routers. If the node is a router, the distance is incremented by 1 and the process returns to step S502 to investigate the lower layer network. If the node is not a router, the process proceeds to step S505. In step S505, it is determined whether the node is a search server. If the node is not a search server, the process returns to S502. If the node is a search server, the process proceeds to S506. In step S506, the obtained hop count is stored as the network distance between the search server and the client. In step S507, it is determined whether all target search servers have been investigated. If all the objects have been investigated, the process proceeds to step S508. If not completed, the process returns to step S501 to investigate the next node. Step S508 is a step of storing information such as the positional relationship of the investigated server on the network.
図6は、図2におけるステップ204のサーバ階層情報提示部の一実施例である。600は、検索サーバのネットワーク上の論理的または物理的トポロジをグラフィカルに表示する表示部である。ここでは物理的なトポロジが表示されているものとする。601は、ノードであり、ルータ、ブリッジなどを介するネットワーク、あるいはサーバなどを表すノードオブジェクトである。602は、ネットワーク上の各ノードオブジェクトが物理的配線で接続されていることを示す。603は、図3のステップS302で求めたクライアントからのネットワーク上の距離を表示している。ここでは、クライアントからの最短の経路でノードオブジェクトをいくつ通過するかを基準としている。その他ネットワークの負荷や、マシンスペックなどを考慮した情報を付加してもよい。また、表示する幾何グラフの枝の長さによって距離を表現してもよい。604は、ポップアップメニューであり、ノードオブジェクトがブリッジ等であった場合に「開く」メニューを選択するとさらに下層のネットワークトポロジが表示される。「選択」メニューを選択すると、このノードオブジェクトよりも下層のネットワークに属するすべての検索サーバが検索を実行するサーバとして選択される。
FIG. 6 is an example of the server hierarchy information presentation unit in step 204 in FIG.
このように、ネットワーク上に存在する検索可能な検索サーバの関係をグラフィカルに表示することにより、ユーザが検索サーバを選択する際の直感的な理解に役立つ。 As described above, the relationship between searchable search servers existing on the network is graphically displayed, which helps the user understand intuitively when selecting the search server.
図7は、図2におけるステップ204のサーバ階層情報提示部の一実施例である。700は、本発明の情報装置の検索範囲を指定するためのアプリケーションである。701は、703で表示されているネットワークのネットワーク情報を表示するウインドウである。702は、703で選択されているノードの情報を表示するウインドウである。703は、図3のステップS302で求めたネットワーク構成情報を元にネットワークトポロジを表示するウインドウである。ここではバス型のネットワークに4つのノードが接続されている。704は、表示領域のネットワークに接続されているルータなどのネットワークノードであり、マウスクリックなどにより選択されている。選択されたノードの情報が702に表示される。
FIG. 7 is an example of the server hierarchy information presentation unit in step 204 in FIG. Reference numeral 700 denotes an application for designating a search range of the information device of the present invention.
図8は、図7においてnode1をダブルクリックするなどしてさらに下層のネットワークを表示したユーザインタフェースの一実施例である。800は、図7の700と同じアプリケーションである。801は、図7の701と同様にネットワーク情報を表示する。802は、選択されているノードの情報を表示するウインドウである。803は、選択されたネットワークのトポロジを表示するウインドウである。node1の下層のネットワークはリング型のネットワークであり、Svr1〜Svr6までの6つの検索サーバが存在することが容易に理解できる。
FIG. 8 shows an example of a user interface in which a lower layer network is displayed by double-clicking
図9は、図2の204サーバ階層情報提示部、205検索範囲指定部、206検索命令入力部のユーザインタフェースの一実施例を表す図である。900は、本発明の検索装置のユーザインタフェースの一実施例を表す。901は、本アプリケーションのメインメニューであり、検索の設定、表示の設定、検索サーバ選択の設定などを行なうことができる。902は、検索キーワード入力部である。903は、検索実行ボタンである。このボタンを押すことにより、902で入力した検索キーワードを選択した検索範囲に存在する検索サーバに送出する。ここでは簡単なキーワード検索を念頭に置いているが、より複雑な検索を行なう場合にはメニューから検索設定のダイアログを呼び出しそこで検索命令を行なってもよい。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a user interface of the 204 server hierarchy information presentation unit, the 205 search range specification unit, and the 206 search command input unit in FIG. 900 represents an embodiment of the user interface of the search device of the present invention.
904は、検索範囲リスト表示部である。905でユーザによって選択されたノードオブジェクトまたは検索サーバのリストが表示される。検索命令が発行されると、このリスト上に表示されているすべての検索サーバに対して検索命令が送出される。また、リスト上の検索範囲を容易に追加、削除する手段も提供する。表示されているノードオブジェクトの下層にネットワークが存在する場合には、ツリー状の階層表現により表示しても良い。また、IPアドレス、ドメイン、MACアドレスなどにより指定してもよい。906は、ユーザが検索に用いる検索サーバを選択する手段の一例を示したものである。ここには検索サーバのネットワークトポロジがグラフィカルに表示されている。ここでマウスの操作などにより、図のような楕円形の範囲を選択したとする。メニューなどから選択を確定すると、904に選択範囲が追加される。この場合、検索サーバSvr0とSvr1が選択される。
このように、選択するノードオブジェクトの構成を幾何グラフで表現し、グラフ上のマウス操作のみにより利用する検索サーバを選択できる手段を提供することにより、ネットワーク上に分散配置されている検索サーバにおいてユーザがより効率的な検索を行なうことができる。 In this way, by providing means for expressing the configuration of the node object to be selected by a geometric graph and selecting a search server to be used only by operating the mouse on the graph, the user can be distributed to the search servers distributed on the network. Can perform a more efficient search.
以上の説明において、検索対象となる文書を格納するデータベースが検索サービスが稼動している検索サーバの記憶装置に保存されているとしたが、これらがネットワーク上に分散配置されていてもよい。 In the above description, the database storing the documents to be searched is stored in the storage device of the search server on which the search service is operating, but these may be distributed on the network.
また、本発明は複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用しても良い。 In addition, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device.
また、上記実施例ではネットワーク上の距離を求めるのにルータのホップ数を利用したが、本発明はこれに限定されるものではない。ネットワークの混雑状況を距離としてもよいし、物理的な距離としてもよい。混雑状況からの距離の取得は、IPパケットをとばすPingを用いる等の従来手法を用いることで実現することが出来る。 In the above embodiment, the number of hops of the router is used to determine the distance on the network, but the present invention is not limited to this. Network congestion may be a distance or a physical distance. The acquisition of the distance from the congestion situation can be realized by using a conventional method such as using Ping that skips the IP packet.
また、本発明の目的は、前述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても達成される。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。 Another object of the present invention is to supply a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and store the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus. This can also be achieved by reading and executing the program code stored in the medium. In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。 Examples of the storage medium for supplying the program code include a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a CD-RW, a DVD-ROM, a DVD-RAM, and a DVD-RW. DVD + RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, and the like can be used.
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施の形態の機能が実現されるだけではなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。 Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) running on the computer based on the instruction of the program code Includes a case where part or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。 Further, after the program code read from the storage medium is written to a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. This includes a case where the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
11 マイクロプロセッサ(CPU、要約手段、収集手段、配信手段)
12 ROM
13 RAM
14 外部メモリ(DISK、ユーザ情報格納手段、ユーザデータベース)
15 キーボード(KB)
16 表示用ビデオメモリ(VRAM)
17 CRTコントローラ(CRTC)
18 表示装置(CRT)
19 ネットワークコントローラ(NIC)
11 Microprocessor (CPU, summary means, collection means, distribution means)
12 ROM
13 RAM
14 External memory (DISK, user information storage means, user database)
15 Keyboard (KB)
16 Video memory for display (VRAM)
17 CRT controller (CRTC)
18 Display (CRT)
19 Network controller (NIC)
Claims (10)
検索サービスが稼動している情報処理装置を検出する検出工程と、
前記検出工程により検出された情報処理装置のネットワーク上の構成情報を取得する情報取得工程と、
前記情報処理装置とのネットワーク上の距離情報を取得する取得工程と、
前記情報取得工程で取得した構成情報と前記取得手段で取得した距離情報とを関連付けて出力する出力工程とを備えたことを特徴とする情報処理方法。 An information processing method implemented by one information processing apparatus among a plurality of information processing apparatuses distributed and arranged on a network,
A detection process for detecting an information processing apparatus in which a search service is operating;
An information acquisition step of acquiring configuration information on the network of the information processing device detected by the detection step;
An acquisition step of acquiring distance information on a network with the information processing device;
An information processing method comprising: an output step of associating and outputting the configuration information acquired in the information acquisition step and the distance information acquired by the acquisition means.
前記範囲指定工程で指定された範囲の情報処理装置を対象として検索を行なう検索工程とを更に備えたことを特徴とする請求項1記載の情報処理方法。 A range specifying step for specifying a search target range from the configuration information output in the output step;
The information processing method according to claim 1, further comprising a search step of searching for an information processing device in a range specified in the range specifying step.
前記取得工程は情報処理装置間の論理的距離を算出し、
前記出力工程は、前記情報取得工程により得られたネットワークトポロジと前記取得工程により得られたサーバ間の論理的距離関係を反映した幾何グラフを表示することを特徴とする請求項1記載の情報処理方法。 The information acquisition step acquires a network topology,
The acquisition step calculates a logical distance between information processing devices,
2. The information processing according to claim 1, wherein the output step displays a geometric graph reflecting a network topology obtained by the information obtaining step and a logical distance relationship between servers obtained by the obtaining step. Method.
検索サービスが稼動している情報処理装置を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出した情報処理装置のネットワーク上の構成情報を取得する情報取得手段と、
前記情報処理装置とのネットワーク上の距離情報を取得する取得手段と、
前記情報取得手段で取得した構成情報と前記取得手段で取得した距離情報とを関連付けて出力する出力手段とを備えたことを特徴とする情報処理装置。 One information processing device among a plurality of information processing devices distributed on the network,
Detecting means for detecting an information processing apparatus in which a search service is operating;
Information acquisition means for acquiring configuration information on the network of the information processing apparatus detected by the detection means;
Obtaining means for obtaining distance information on a network with the information processing apparatus;
An information processing apparatus comprising: output means for associating and outputting configuration information acquired by the information acquisition means and distance information acquired by the acquisition means.
前記範囲指定手段で指定された範囲の情報処理装置を対象として検索を行なう検索手段とを更に備えたことを特徴とする請求項5記載の情報処理装置。 Range specifying means for specifying a search target range from the configuration information output by the output means;
6. The information processing apparatus according to claim 5, further comprising search means for searching for an information processing apparatus in a range specified by the range specifying means.
前記取得手段は情報処理装置間の論理的距離を算出し、
前記出力手段は、前記情報取得手段により得られたネットワークトポロジと前記取得手段により得られたサーバ間の論理的距離関係を反映した幾何グラフを表示することを特徴とする請求項5記載の情報処理装置。 The information acquisition means acquires a network topology;
The acquisition means calculates a logical distance between information processing devices,
6. The information processing according to claim 5, wherein the output means displays a geometric graph reflecting a network topology obtained by the information obtaining means and a logical distance relationship between servers obtained by the obtaining means. apparatus.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003427614A JP2005189960A (en) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | Information processing method, information processing apparatus, control program, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003427614A JP2005189960A (en) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | Information processing method, information processing apparatus, control program, and recording medium |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005189960A true JP2005189960A (en) | 2005-07-14 |
Family
ID=34786835
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003427614A Withdrawn JP2005189960A (en) | 2003-12-24 | 2003-12-24 | Information processing method, information processing apparatus, control program, and recording medium |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005189960A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8150337B2 (en) | 2007-12-13 | 2012-04-03 | Sony Corporation | Wireless communication device, communication state notification method, wireless communication system and program |
-
2003
- 2003-12-24 JP JP2003427614A patent/JP2005189960A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8150337B2 (en) | 2007-12-13 | 2012-04-03 | Sony Corporation | Wireless communication device, communication state notification method, wireless communication system and program |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5937163A (en) | Method and system at a host node for hierarchically organizing the links visited by a world wide web browser executing at the host node | |
| US6924797B1 (en) | Arrangement of information into linear form for display on diverse display devices | |
| US5805819A (en) | Method and apparatus for generating a display based on logical groupings of network entities | |
| US8578328B2 (en) | Method for presenting candidate for link target to component in web application, as well as computer program and computer system for the same | |
| US6697838B1 (en) | Method and system for annotating information resources in connection with browsing, in both connected and disconnected states | |
| US7904510B2 (en) | Systems and methods for managing discussion threads based on ratings | |
| RU2295755C2 (en) | System for controlling network, display method and program | |
| US6049827A (en) | Network management tool for causing network equipment to display information of a network relevant to the network equipment | |
| US5940831A (en) | Hypermedia system and method of managing directories and directory data originating from a node link structure in a directory server | |
| US20050273465A1 (en) | Method and apparatus for community management in virtual community | |
| US20060069892A1 (en) | Method, apparatus, and computer readable medium for managing back-up | |
| US20090063434A1 (en) | Method for Provision and Use of a Visual Representation of Website Browsing History | |
| JP2001320393A (en) | Concentrator and network management device using the same | |
| CN102523111A (en) | Network management system supporting customizable groups | |
| US20030154268A1 (en) | Management apparatus and computer program therefor | |
| US7237015B1 (en) | System for setting location information in a device on a network | |
| JP2004005074A (en) | Center server and computer apparatus | |
| JP2003016085A (en) | System, method and program for contents retrieval, and recording medium | |
| JP2005189960A (en) | Information processing method, information processing apparatus, control program, and recording medium | |
| US20060085435A1 (en) | Method and data processing system for displaying hierarchical tree data | |
| JP4309497B2 (en) | Information search apparatus and information search method | |
| US7159019B2 (en) | Information collection apparatus and method | |
| JP2007087256A (en) | Screen providing device, screen providing method, and program | |
| JP2003196000A (en) | Menu selecting method, menu selecting device and recording medium recording menu selecting program | |
| JP7727191B2 (en) | Program and information processing method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070306 |