[go: up one dir, main page]

JP2005192134A - Digital broadcast receiver, digital broadcast recording device - Google Patents

Digital broadcast receiver, digital broadcast recording device Download PDF

Info

Publication number
JP2005192134A
JP2005192134A JP2003434071A JP2003434071A JP2005192134A JP 2005192134 A JP2005192134 A JP 2005192134A JP 2003434071 A JP2003434071 A JP 2003434071A JP 2003434071 A JP2003434071 A JP 2003434071A JP 2005192134 A JP2005192134 A JP 2005192134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
image
unit
digital broadcast
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003434071A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Minami
剛 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2003434071A priority Critical patent/JP2005192134A/en
Publication of JP2005192134A publication Critical patent/JP2005192134A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To maintain image quality as much as possible by reducing power consumption. <P>SOLUTION: In a digital broadcasting receiver 10 for receiving digital broadcasting data for displaying an image, a plurality of image processing circuits are provided at an image processing/display output section 32. A power supply section 16 determines which of an external power supply (AC) and a battery is a power supply source for notifying a CPU 20 via an I/O section 24. When it is determined that the power supply source is the battery, the CPU 20 selects an image processing circuit used for processing the image from a plurality of image processing circuits at the image processing/display output section 32, and a video decoding section 30 executes image processing to the decoded video data. <P>COPYRIGHT: (C)2005,JPO&NCIPI

Description

本発明は、デジタルテレビ放送を受信するデジタル放送受信機に関する。   The present invention relates to a digital broadcast receiver that receives a digital television broadcast.

近年のテレビ受像機は、輪郭補正、コントラスト自動調整、γ補正、I/P(interlace/progressive)変換など、各種の画像処理技術を用いた処理を実行することで高画質化を実現している。特に、デジタル放送データを受信するデジタルテレビ受像機では高解像度化が実現されている。   Recent television receivers have achieved high image quality by executing processing using various image processing techniques such as contour correction, automatic contrast adjustment, γ correction, and I / P (interlace / progressive) conversion. . In particular, high resolution is realized in a digital television receiver that receives digital broadcast data.

従来の据え置き型のテレビ受像機は、通常、AC電源を電源供給源としているため消費電力を考慮することなく上述したような高度の画像処理技術を用いて高画像化を図ることができる。   Conventional stationary television receivers usually use an AC power supply as a power supply source, so that high image quality can be achieved using the above-described advanced image processing technology without considering power consumption.

一方、携帯型のテレビ受像機では、バッテリ駆動での利用が想定されるが、このような高度な画像技術を用いると多くの電力を消費してしまうため、電池寿命が短くなり、動作可能時間が短くなってしまう。   On the other hand, battery-operated TV receivers are expected to be battery-powered. However, using such advanced image technology consumes a lot of power, shortening battery life and operating time. Will be shorter.

従来、電池駆動される装置において、消費電力を低減する機能を有する携帯端末装置が考えられている(例えば、特許文献1)。特許文献1に記載された携帯端末装置は、テレビ会議端末として使用されるもので、電池残量が一定値以下になると画像データの送信を中止し、音声データのみを送信することで、電力消費の低減を図っている。
特開平9−186981号公報
Conventionally, in a battery-driven device, a portable terminal device having a function of reducing power consumption has been considered (for example, Patent Document 1). The portable terminal device described in Patent Document 1 is used as a video conference terminal. When the remaining battery level becomes a certain value or less, transmission of image data is stopped and only audio data is transmitted. We are trying to reduce it.
JP-A-9-186981

特許文献1に記載された装置のように、機能の一部(画像データの送信)を中止することで消費電力の低減を図ることができるが、テレビ受像機において画像を表示させないようにすると、テレビ受像機としての役割を果たせないことになってしまう。従って、画像を表示しながら、消費電力の低減を図ることが求められる。   Like the device described in Patent Document 1, it is possible to reduce power consumption by stopping part of the function (transmission of image data). However, if an image is not displayed on a television receiver, It will not be able to play a role as a television receiver. Therefore, it is required to reduce power consumption while displaying an image.

本発明の課題は、消費電力の低減を図りながら画像品質を可能な限り維持することが可能なデジタル放送受信機、及びデジタル放送記録装置を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a digital broadcast receiver and a digital broadcast recording apparatus that can maintain image quality as much as possible while reducing power consumption.

請求項1記載の発明は、デジタル放送データを受信して画像を表示するデジタル放送受信機において、複数の画像処理回路と、外部電源と電池の何れが電源供給源であるかを判別する電源判別手段と、前記電源判別手段によって電源供給源が前記電池であると判別された場合に、前記複数の画像処理回路から画像処理に使用する画像処理回路を選択する選択手段とを具備したことを特徴とする。   According to a first aspect of the present invention, in a digital broadcast receiver that receives digital broadcast data and displays an image, a power source determination that determines which of a plurality of image processing circuits, an external power source, and a battery is a power supply source. And a selection unit that selects an image processing circuit to be used for image processing from the plurality of image processing circuits when the power supply source is determined to be the battery by the power source determination unit. And

請求項2記載の発明は、デジタル放送データを受信して画像を表示するデジタル放送受信機において、複数の画像処理回路と、電源供給源である電池の残量を検出する残量検出手段と、前記残量検出手段によって検出された残量に応じて、前記複数の画像処理回路から画像処理に使用する画像処理回路を選択する選択手段とを具備したことを特徴とする。   The invention according to claim 2 is a digital broadcast receiver that receives digital broadcast data and displays an image, a plurality of image processing circuits, a remaining amount detecting means for detecting a remaining amount of a battery as a power supply source, And selecting means for selecting an image processing circuit to be used for image processing from the plurality of image processing circuits in accordance with the remaining amount detected by the remaining amount detecting means.

請求項3記載の発明は、請求項2記載の発明において、前記残量検出手段によって検出された残量に応じた、前記複数の画像処理回路のうち所定の画像処理回路の組み合わせを決定する決定手段とをさらに具備し、前記選択手段は、前記決定手段によって決定された組み合わせに該当する画像処理回路を選択することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, the determination for determining a combination of predetermined image processing circuits among the plurality of image processing circuits according to the remaining amount detected by the remaining amount detecting means. And the selecting means selects an image processing circuit corresponding to the combination determined by the determining means.

請求項4記載の発明は、請求項2記載の発明において、前記残量検出手段によって検出された残量に応じて、前記複数の画像処理回路を選択的に組み合わせて使用した場合のそれぞれの組み合わせにおける視聴可能時間を算出する時間算出手段と、前記時間算出手段によって算出された使用可能時間を選択させるための画面を表示させる選択画面表示手段と、前記選択画面表示手段によって表示された使用可能時間を選択する指示を入力する指示入力手段とをさらに具備し、前記選択手段は、前記指示入力手段によって入力された指示が示す使用可能時間に応じた組み合わせの画像処理回路を選択することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the second aspect of the present invention, each combination when the plurality of image processing circuits are selectively combined according to the remaining amount detected by the remaining amount detecting means. Time calculation means for calculating a viewable time in the display, a selection screen display means for displaying a screen for selecting the available time calculated by the time calculation means, and an available time displayed by the selection screen display means An instruction input means for inputting an instruction to select the image processing circuit, wherein the selection means selects a combination of image processing circuits in accordance with an available time indicated by the instruction input by the instruction input means. To do.

請求項5記載の発明は、デジタル放送データを受信して画像を記録するデジタル放送記録装置において、複数の画像処理回路と、外部電源と電池の何れが電源供給源であるかを判別する電源判別手段と、前記電源判別手段によって電源供給源が前記電池であると判別された場合に、前記複数の画像処理回路から画像処理に使用する画像処理回路を選択する選択手段と、前記選択手段によって選択された画像処理回路により処理された画像を記録する画像記録手段とを具備したことを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in a digital broadcast recording apparatus that receives digital broadcast data and records an image, a power source determination that determines which of a plurality of image processing circuits, an external power source, and a battery is a power supply source And a selection means for selecting an image processing circuit to be used for image processing from the plurality of image processing circuits when the power supply source is determined to be the battery by the power supply determination means, and a selection by the selection means And image recording means for recording an image processed by the image processing circuit.

請求項6記載の発明は、デジタル放送データを受信して画像を記録するデジタル放送記録装置において、複数の画像処理回路と、電源供給源である電池の残量を検出する残量検出手段と、前記残量検出手段によって検出された残量に応じて、前記複数の画像処理回路から画像処理に使用する画像処理回路を選択する選択手段と、前記選択手段によって選択された画像処理回路により処理された画像を記録する画像記録手段とを具備したことを特徴とする。   The invention according to claim 6 is a digital broadcast recording apparatus for receiving digital broadcast data and recording an image, a plurality of image processing circuits, a remaining amount detecting means for detecting a remaining amount of a battery as a power supply source, In accordance with the remaining amount detected by the remaining amount detecting means, a selection means for selecting an image processing circuit to be used for image processing from the plurality of image processing circuits, and an image processing circuit selected by the selection means. And image recording means for recording the recorded image.

請求項1記載の発明によれば、デジタル放送データを受信して画像を表示するために、外部電源と電池の何れが電源供給源であるかを判別し、電源供給源が電池であると判別された場合には画像処理に使用する画像処理回路を選択することで、消費電力の低減を図りながら画像品質を可能な限り維持することが可能となる。   According to the first aspect of the present invention, in order to receive digital broadcast data and display an image, it is determined which of the external power supply and the battery is a power supply source, and is determined that the power supply source is a battery. In such a case, by selecting an image processing circuit to be used for image processing, it is possible to maintain image quality as much as possible while reducing power consumption.

請求項2記載の発明によれば、デジタル放送データを受信して画像を表示するために、電源供給源である電池の残量を検出し、この残量に応じて複数の画像処理回路から画像処理に使用する画像処理回路を選択することで、消費電力の低減を図りながら画像品質を可能な限り維持することが可能となる。   According to the second aspect of the present invention, in order to receive digital broadcast data and display an image, the remaining amount of the battery serving as a power supply source is detected, and images from a plurality of image processing circuits are detected according to the remaining amount. By selecting an image processing circuit used for processing, it is possible to maintain image quality as much as possible while reducing power consumption.

請求項3記載の発明によれば、請求項2の発明の効果に加えて、電池の残量に応じて、複数の画像処理回路のうち所定の画像処理回路の組み合わせを決定するので、電池の残量に応じた予想視聴可能時間を確保することができるように消費電力の低減を図りながら、画像品質を可能な限り維持することが可能となる。   According to the invention of claim 3, in addition to the effect of the invention of claim 2, the combination of predetermined image processing circuits among the plurality of image processing circuits is determined according to the remaining amount of the battery. It is possible to maintain image quality as much as possible while reducing power consumption so that an expected viewable time corresponding to the remaining amount can be secured.

請求項4記載の発明によれば、請求項2の発明の効果に加えて、電池の残量に応じて、複数の画像処理回路を選択的に組み合わせて使用した場合のそれぞれの組み合わせにおける視聴可能時間を算出し、この算出された使用可能時間を選択させるための画面を表示させて、ユーザによって選択させるようにすることで、消費電力の低減を図りながら、ユーザが所望する画像品質を維持することが可能となる。   According to the invention of claim 4, in addition to the effect of the invention of claim 2, viewing in each combination when a plurality of image processing circuits are selectively used in combination according to the remaining battery level is possible. By calculating the time and displaying a screen for selecting the calculated usable time and allowing the user to select it, the image quality desired by the user is maintained while reducing power consumption. It becomes possible.

請求項5記載の発明によれば、デジタル放送データを受信して画像を記録するために、外部電源と電池の何れが電源供給源であるかを判別し、電源供給源が電池であると判別された場合には画像処理に使用する画像処理回路を選択し、この選択された画像処理回路により処理された画像を記録することで、消費電力の低減を図りながら画像品質を可能な限り維持して記録することが可能となる。   According to the fifth aspect of the invention, in order to receive digital broadcast data and record an image, it is determined which of the external power source and the battery is a power supply source, and is determined that the power supply source is a battery. In such a case, an image processing circuit to be used for image processing is selected, and an image processed by the selected image processing circuit is recorded, so that image quality is maintained as much as possible while reducing power consumption. Can be recorded.

請求項6記載の発明によれば、デジタル放送データを受信して画像を記録するために、電源供給源である電池の残量を検出し、この残量に応じて複数の画像処理回路から画像処理に使用する画像処理回路を選択し、この選択された画像処理回路により処理された画像を記録することで、消費電力の低減を図りながら画像品質を可能な限り維持して記録することが可能となる。   According to the sixth aspect of the present invention, in order to receive digital broadcast data and record an image, the remaining amount of a battery as a power supply source is detected, and an image is output from a plurality of image processing circuits according to the remaining amount. By selecting an image processing circuit to be used for processing and recording an image processed by the selected image processing circuit, it is possible to record while maintaining image quality as much as possible while reducing power consumption. It becomes.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本実施形態におけるデジタル放送受信機10のシステム構成を示すブロック図である。デジタル放送受信機10は、本体部12、アンテナ14、電源部16、表示デバイス18が設けられている。本体部12にはCPU20、メインメモリ21、ROM22、フラッシュメモリ23、I/O部24、チューナ26、復調部27、デコード部28、音声デコード部29、映像デコード部30、画像処理/表示出力部32などが設けられている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of a digital broadcast receiver 10 in the present embodiment. The digital broadcast receiver 10 includes a main body unit 12, an antenna 14, a power supply unit 16, and a display device 18. The main unit 12 includes a CPU 20, a main memory 21, a ROM 22, a flash memory 23, an I / O unit 24, a tuner 26, a demodulator 27, a decode unit 28, an audio decode unit 29, a video decode unit 30, an image processing / display output unit. 32 etc. are provided.

アンテナ14は、デジタル放送データの電波を受信して。本体部12のチューナ26に出力する。   The antenna 14 receives radio waves of digital broadcast data. The data is output to the tuner 26 of the main body 12.

電源部16は、デジタル放送受信機10が動作するために必要な電源供給を受け付ける。電源部16は、電源供給源として外部電源であるAC(交流)電源と電池(バッテリ)の何れかを選択して受け付けることができる。電源部16には、ACアダプタの挿入を検出するスイッチが設けられており(図示せず)、このスイッチがオン状態となったことにより電源供給源がACであると判別する。スイッチがオフ状態である場合には、電池が電源供給源であると判別する。また、電源部16には、電池の電圧を検出する機能が設けられており、電源供給源としている電池の電圧状態、すなわち電池残量を検出することができる。電源部16により検出される電源供給源、及び状態バッテリ供給である場合に電池の電圧状態を示す情報は、本体部12のI/O部24によって割り込みによりCPU20に通知される。   The power supply unit 16 receives a power supply necessary for the operation of the digital broadcast receiver 10. The power supply unit 16 can select and accept either an AC (alternating current) power source that is an external power source or a battery (battery) as a power supply source. The power supply unit 16 is provided with a switch (not shown) for detecting insertion of the AC adapter, and when the switch is turned on, it is determined that the power supply source is AC. When the switch is off, it is determined that the battery is a power supply source. The power supply unit 16 has a function of detecting the voltage of the battery, and can detect the voltage state of the battery as a power supply source, that is, the remaining battery level. The power supply source detected by the power supply unit 16 and the information indicating the battery voltage state in the case of state battery supply are notified to the CPU 20 by the I / O unit 24 of the main body unit 12 by interruption.

CPU20は、デジタル放送受信機10の全体を制御するもので、メインメモリ21に記憶されたプログラムを実行することで各部を制御する。CPU20は、I/O部24から通知される電源供給源及び電圧状態に応じて、画像処理/表示出力部32を構成する複数の画像処理回路を選択的に有効にすることで、消費電力の低減を図りながら画像品質を可能な限り維持することができるように制御する機能を実現する。   The CPU 20 controls the entire digital broadcast receiver 10 and controls each unit by executing a program stored in the main memory 21. The CPU 20 selectively enables a plurality of image processing circuits constituting the image processing / display output unit 32 according to the power supply source and the voltage state notified from the I / O unit 24, thereby reducing the power consumption. A function of controlling so that image quality can be maintained as much as possible while realizing reduction is realized.

メインメモリ21は、CPU20により実行される各種プログラムやデータなどが記憶される。   The main memory 21 stores various programs executed by the CPU 20 and data.

ROM22及びフラッシュメモリ23は、各種プログラムやデータが記憶されており、CPU20によりアクセスされる。   The ROM 22 and the flash memory 23 store various programs and data, and are accessed by the CPU 20.

I/O部24は、電源部16により検出される電源供給源や電源状態を示すデータを、割り込み処理によってCPU20に通知する。   The I / O unit 24 notifies the CPU 20 of data indicating the power supply source and the power state detected by the power supply unit 16 by interrupt processing.

チューナ26は、アンテナ14により受信されるデジタル放送信号から、ユーザによって指定された所望のチャンネルの信号を選択する。   The tuner 26 selects a signal of a desired channel designated by the user from the digital broadcast signal received by the antenna 14.

復調部27は、チューナ26によって選択された信号をデジタル化(符号化)する。   The demodulator 27 digitizes (encodes) the signal selected by the tuner 26.

デコード部28は、復調部27によってデジタル化されたデータから音声データと映像データを分割し、それぞれを音声デコード部29、映像デコード部30に出力する。   The decoding unit 28 divides audio data and video data from the data digitized by the demodulation unit 27 and outputs them to the audio decoding unit 29 and the video decoding unit 30.

音声デコード部29は、デコード部28により得られた音声データをデコードして、音声出力端子を通じて音声出力デバイス、例えばスピーカから音声を出力させる。   The audio decoding unit 29 decodes the audio data obtained by the decoding unit 28 and outputs audio from an audio output device such as a speaker through an audio output terminal.

映像デコード部30は、デコード部28によって得られた映像データをデコードして、画像処理/表示出力部32に出力する。   The video decoding unit 30 decodes the video data obtained by the decoding unit 28 and outputs it to the image processing / display output unit 32.

画像処理/表示出力部32は、映像デコード部30によってデコードされた映像データに対して各種の画像処理技術を用いた画像処理を施して、映像質端子を通じて表示デバイス18、例えば液晶ディスプレイにおいて映像(画像)を表示出力させる。画像処理/表示出力部32は、各種の画像処理技術を用いた画像処理を実行するための複数の画像処理回路が設けられており、CPU20の制御によって選択される特定の画像処理回路(所定の画像処理回路の組み合わせ)のみを動作させることができる。   The image processing / display output unit 32 performs image processing using various image processing techniques on the video data decoded by the video decoding unit 30, and displays video (on the display device 18, for example, a liquid crystal display, through the video quality terminal. Image). The image processing / display output unit 32 is provided with a plurality of image processing circuits for executing image processing using various image processing techniques, and a specific image processing circuit (predetermined predetermined) selected by the control of the CPU 20. Only a combination of image processing circuits) can be operated.

図2には、画像処理/表示出力部32の詳細な構成を示している。
図2に示すように、画像処理/表示出力部32には入力画像記憶部40、スケーリング部41、I/P変換処理部42、コントラスト自動調整部43、輪郭補正処理部44、出力画像記憶部45、フレームメモリ46、2次元処理部47、3次元処理部48、動き適応型処理部49、前画像フレームメモリ50などの複数の画像処理回路が設けられている。各画像処理回路は、ハードウェアによって実現されており、動作を停止させることで消費電力の低減を図ることができる。なお、図2に示す画像処理/表示出力部32の構成は一例であって、その他の画像処理方法を実現する構成を有していても良い。
FIG. 2 shows a detailed configuration of the image processing / display output unit 32.
As shown in FIG. 2, the image processing / display output unit 32 includes an input image storage unit 40, a scaling unit 41, an I / P conversion processing unit 42, an automatic contrast adjustment unit 43, an outline correction processing unit 44, and an output image storage unit. A plurality of image processing circuits such as 45, a frame memory 46, a two-dimensional processing unit 47, a three-dimensional processing unit 48, a motion adaptive processing unit 49, and a previous image frame memory 50 are provided. Each image processing circuit is realized by hardware, and power consumption can be reduced by stopping the operation. Note that the configuration of the image processing / display output unit 32 shown in FIG. 2 is an example, and may have a configuration for realizing other image processing methods.

入力画像記憶部40は、映像デコード部30によりデコードされた画像データが記憶される。   The input image storage unit 40 stores the image data decoded by the video decoding unit 30.

スケーリング部41は、2分割表示などによる表示サイズを変換する。   The scaling unit 41 converts the display size by two-divided display or the like.

I/P変換処理部42は、インタレース映像をプログレッシブ映像に変換する。   The I / P conversion processing unit 42 converts interlaced video into progressive video.

コントラスト自動調整部43は、輝度レベルを検知して、最も映像成分の多い輝度領域に多くの階調を割り当てる処理を実行する。   The contrast automatic adjustment unit 43 detects the luminance level and executes a process of assigning a large number of gradations to the luminance region with the largest video component.

輪郭補正処理部44は、斜線や曲線において滑らかになるように色を調整する。   The contour correction processing unit 44 adjusts the color so as to be smooth in diagonal lines and curves.

出力画像記憶部45は、各画像処理部において処理された画像データが記憶される。   The output image storage unit 45 stores image data processed in each image processing unit.

フレームメモリ46は、処理対象とする画像フレームの画像データを記憶する。   The frame memory 46 stores image data of an image frame to be processed.

2次元処理部47は、スケーリング部41、I/P変換処理部42、コントラスト自動調整部43、及び輪郭補正処理部44による画像処理における有効解決手段として2次元処理を実行するもので、注目画素に対する上下左右など1画像中の近傍の画素を参考にした処理を実行する。   The two-dimensional processing unit 47 executes two-dimensional processing as an effective solution means in image processing by the scaling unit 41, the I / P conversion processing unit 42, the automatic contrast adjustment unit 43, and the contour correction processing unit 44. Processing with reference to neighboring pixels in one image such as up, down, left and right is performed.

3次元処理部48は、2次元処理部47と同様に各画像処理部における有効解決手段として3次元処理を実行するもので、2次元処理に加えて前画像フレームメモリ50に記憶される前画像を参考にした処理を実行する。   Similar to the two-dimensional processing unit 47, the three-dimensional processing unit 48 executes three-dimensional processing as an effective solution means in each image processing unit, and the previous image stored in the previous image frame memory 50 in addition to the two-dimensional processing. Execute the process referring to.

動き適応型処理部49は、2次元処理部47と同様に各画像処理部における有効解決手段として動き適応型処理を実行するもので、3次元処理に加えて前画像フレームメモリ50に記憶される前画像を参考に動き部分を検出しながら処理を実行する。   Similar to the two-dimensional processing unit 47, the motion adaptive processing unit 49 executes motion adaptive processing as an effective solution means in each image processing unit, and is stored in the previous image frame memory 50 in addition to the three-dimensional processing. The process is executed while detecting the moving part with reference to the previous image.

前画像フレームメモリ50は、3次元処理部48及び動き適応型処理部49における処理を実行するために、前画像フレームの画像データを記憶する。   The previous image frame memory 50 stores image data of the previous image frame in order to execute processing in the three-dimensional processing unit 48 and the motion adaptive processing unit 49.

(第1実施形態)
第1実施形態におけるデジタル放送受信機10の動作について説明する。
第1実施形態では、電源供給源が外部のACアダプタを通じて供給されるか、あるいは電池から供給されるかに応じて、画像処理/表示出力部32を構成する各画像処理部を選択的に使用して画像処理を実行させる。
(First embodiment)
The operation of the digital broadcast receiver 10 in the first embodiment will be described.
In the first embodiment, each image processing unit constituting the image processing / display output unit 32 is selectively used depending on whether the power supply source is supplied through an external AC adapter or supplied from a battery. Image processing is executed.

第1実施形態では、図3(a)に示す各電源供給状態に応じて、画像処理/表示出力部32を構成する複数の画像処理回路から画像処理に用いる画像処理回路が選択されるものとする。すなわち、電源供給源がAC電源であるか電池であるか、さらに電源供給源が電池である場合に電池残量(寿命)が30%以上、30%未満〜20%以上、20%未満〜10%以上の場合のそれぞれの電源供給状態に応じて画像処理回路が選択されるものとする。   In the first embodiment, an image processing circuit used for image processing is selected from a plurality of image processing circuits constituting the image processing / display output unit 32 in accordance with each power supply state shown in FIG. To do. That is, when the power supply source is an AC power supply or a battery, and when the power supply source is a battery, the remaining battery level (life) is 30% or more, less than 30% to 20% or more, and less than 20% to 10%. Assume that the image processing circuit is selected according to each power supply state in the case of% or more.

次に、第1実施形態の画像処理/表示出力部32における動作について、図4に示すフローチャートを参照しながら説明する。   Next, the operation of the image processing / display output unit 32 of the first embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

電源部16は、ACアダプタが挿入された状態にあるか、すなわち電源供給源がACであるか、あるいは電池であるかを判別する。I/O部24は、電源部16により判別される電源供給源を示す情報を、割り込み処理によってCPU20に対して通知する。   The power supply unit 16 determines whether the AC adapter is inserted, that is, whether the power supply source is AC or a battery. The I / O unit 24 notifies the CPU 20 of information indicating the power supply source determined by the power supply unit 16 by interrupt processing.

まず、ACアダプタによって電力が供給されている場合、電池寿命を考慮する必要がないため、CPU20は、画像処理/表示出力部32に対して、最高の画質特性が得られる画像処理が実行されるように画像処理回路を選択する。   First, when power is supplied from the AC adapter, it is not necessary to consider the battery life, and therefore the CPU 20 executes image processing for obtaining the highest image quality characteristics for the image processing / display output unit 32. The image processing circuit is selected as described above.

例えば、画像処理/表示出力部32における2次元処理部47、3次元処理部48のブロックの機能を停止させ、その他の画像処理回路を用いて画像処理が実行されるように制御する。   For example, the functions of the blocks of the two-dimensional processing unit 47 and the three-dimensional processing unit 48 in the image processing / display output unit 32 are stopped, and control is performed so that image processing is executed using other image processing circuits.

画像処理/表示出力部32は、映像デコード部30によってデコードされた映像データを入力画像記憶部40を介して入力し(ステップA1)、フレームメモリ46に記憶する(ステップA4)。   The image processing / display output unit 32 inputs the video data decoded by the video decoding unit 30 via the input image storage unit 40 (step A1) and stores it in the frame memory 46 (step A4).

動き適応型処理部49は、フレームメモリ46に記憶された現画像をフレームメモリ46から読み出し(ステップA10)、また前画像フレームメモリ50に記憶されている前画像データを読み出し(ステップA21)、2つの画像データを比較して動きベクトルを算出し(ステップA22)、この算出した動きベクトルを記憶する。スケーリング部41は、動き適応型処理部49によって算出された動きベクトルを読み出し(ステップA24)、この動きベクトルを用いて現画像データに対してスケーリング処理を実行して、この結果得られた画像データをフレームメモリ46に書き込む(ステップA25)。   The motion adaptive processing unit 49 reads the current image stored in the frame memory 46 from the frame memory 46 (step A10), and reads the previous image data stored in the previous image frame memory 50 (step A21), 2 Two image data are compared to calculate a motion vector (step A22), and the calculated motion vector is stored. The scaling unit 41 reads the motion vector calculated by the motion adaptive processing unit 49 (step A24), executes the scaling process on the current image data using the motion vector, and obtains the image data obtained as a result Is written into the frame memory 46 (step A25).

次に、I/P変換処理部42は、動き適応型処理部49によって算出された動きベクトルを読み出し(ステップA26)、スケーリング処理された画像データと前画像フレームメモリ50に記憶されている前画像データとを比較し、動きベクトルを用いてI/P変換処理する。I/P変換処理部42は、I/P変換処理によって得られた画像データをフレームメモリ46に書き込む(ステップA27)。   Next, the I / P conversion processing unit 42 reads out the motion vector calculated by the motion adaptive processing unit 49 (step A26), the scaled image data, and the previous image stored in the previous image frame memory 50. Data is compared and I / P conversion processing is performed using the motion vector. The I / P conversion processing unit 42 writes the image data obtained by the I / P conversion processing in the frame memory 46 (step A27).

次に、コントラスト自動調整部43は、動き適応型処理部49によって算出された動きベクトルを読み出し(ステップA28)、I/P変換処理された画像データと前画像フレームメモリ50に記憶されている前画像データとを比較し、動きベクトルを用いてコントラスト調整処理する。コントラスト自動調整部43は、コントラスト調整処理によって得られた画像データをフレームメモリ46に書き込む(ステップA29)。   Next, the contrast automatic adjustment unit 43 reads the motion vector calculated by the motion adaptive processing unit 49 (step A28), and stores the image data subjected to the I / P conversion processing and the previous image frame memory 50 stored in the previous image frame memory 50. The image data is compared and a contrast adjustment process is performed using a motion vector. The contrast automatic adjustment unit 43 writes the image data obtained by the contrast adjustment process in the frame memory 46 (step A29).

次に、輪郭補正処理部44は、動き適応型処理部49によって算出された動きベクトルを読み出し(ステップA30)、コントラスト調整された画像データと前画像フレームメモリ50に記憶されている前画像データとを比較し、動きベクトルを用いて輪郭補正処理する。輪郭補正処理部44は、輪郭補正処理によって得られた画像データをフレームメモリ46に書き込む(ステップA31)。   Next, the contour correction processing unit 44 reads out the motion vector calculated by the motion adaptive processing unit 49 (step A30), the contrast-adjusted image data, the previous image data stored in the previous image frame memory 50, and And contour correction processing using the motion vector. The contour correction processing unit 44 writes the image data obtained by the contour correction processing in the frame memory 46 (step A31).

一連の処理が終了した後、動き適応型処理部49は、フレームメモリ46に記憶された現画像データを前画像フレームメモリ50に記憶させて、次のフレームの画像データに対する処理のための準備をする(ステップA20)。   After the series of processing is completed, the motion adaptive processing unit 49 stores the current image data stored in the frame memory 46 in the previous image frame memory 50 and prepares for processing for the image data of the next frame. (Step A20).

画像処理/表示出力部32は、フレームメモリ46に記憶された輪郭補正処理が施された画像データを出力画像データとして処理し、出力画像記憶部45を介して表示デバイス18へ出力させる(ステップA3)。   The image processing / display output unit 32 processes the image data subjected to the contour correction processing stored in the frame memory 46 as output image data, and outputs it to the display device 18 via the output image storage unit 45 (step A3). ).

以下同様にして、順次、次のフレームの画像データに対して画像処理を施して、表示デバイス18において表示させる。   In the same manner, image processing is sequentially performed on the image data of the next frame and displayed on the display device 18.

こうして、電源供給源がACである場合には、全ての画像処理技術を用いて、最も画像品質の向上が図れるように画像処理回路が選択されて、画像データに対して画像処理が施される。   Thus, when the power supply source is AC, an image processing circuit is selected and image processing is performed on the image data by using all image processing techniques so that the image quality can be improved most. .

次に、電池から電力供給されている場合について説明する。
CPU20は、I/O部24から電源供給源が電池であり、電池残量(寿命)が30%以上であることを示す情報が通知されたものとする。この場合、CPU20は、画像処理/表示出力部32に対して、高い画質特性が得られる画像処理が実行されるように画像処理回路を選択する。
Next, a case where power is supplied from a battery will be described.
The CPU 20 is notified of information indicating that the power supply source is a battery from the I / O unit 24 and that the remaining battery level (life) is 30% or more. In this case, the CPU 20 selects an image processing circuit with respect to the image processing / display output unit 32 such that image processing that provides high image quality characteristics is executed.

例えば、画像処理/表示出力部32における2次元処理部47、動き適応型処理部49の機能を停止させ、その他の画像処理回路を用いて画像処理が実行されるように制御する。   For example, the functions of the two-dimensional processing unit 47 and the motion adaptive processing unit 49 in the image processing / display output unit 32 are stopped, and control is performed so that image processing is executed using other image processing circuits.

画像処理/表示出力部32は、映像デコード部30によってデコードされた映像データを入力画像記憶部40を介して入力し(ステップA1)、フレームメモリ46に記憶する(ステップA4)。   The image processing / display output unit 32 inputs the video data decoded by the video decoding unit 30 via the input image storage unit 40 (step A1) and stores it in the frame memory 46 (step A4).

3次元処理部48は、フレームメモリ46に記憶された現画像をフレームメモリ46から読み出し(ステップA10)、また前画像フレームメモリ50に記憶されている前画像データを読み出し(ステップA12)、例えば前画像データと上下左右の近傍の画素とを比較する3次元処理を実行する。スケーリング部41は、3次元処理部48による3次元処理の結果を用いて現画像データに対してスケーリング処理を実行して、この結果得られた画像データをフレームメモリ46に書き込む(ステップA13)。   The three-dimensional processing unit 48 reads the current image stored in the frame memory 46 from the frame memory 46 (step A10), and reads the previous image data stored in the previous image frame memory 50 (step A12). A three-dimensional process is performed for comparing the image data with pixels in the vicinity of the top, bottom, left and right. The scaling unit 41 performs scaling processing on the current image data using the result of the three-dimensional processing by the three-dimensional processing unit 48, and writes the image data obtained as a result in the frame memory 46 (step A13).

次に、I/P変換処理部42は、3次元処理部48によって前画像フレームメモリ50から読み出された前画像データを用いて実行された3次元処理の結果を用いてI/P変換処理を実行し、その結果得られた画像データをフレームメモリ46に書き込む(ステップA14,A15)。   Next, the I / P conversion processing unit 42 performs I / P conversion processing using the result of the three-dimensional processing executed using the previous image data read from the previous image frame memory 50 by the three-dimensional processing unit 48. And the resulting image data is written into the frame memory 46 (steps A14 and A15).

次に、コントラスト自動調整部43は、同様にして、3次元処理部48によって前画像フレームメモリ50から読み出された前画像データを用いて実行された3次元処理の結果を用いてコントラスト調整処理を実行し、その結果得られた画像データをフレームメモリ46に書き込む(ステップA16,A17)。   Next, the automatic contrast adjustment unit 43 similarly performs the contrast adjustment processing using the result of the three-dimensional processing executed using the previous image data read from the previous image frame memory 50 by the three-dimensional processing unit 48. And the resulting image data is written into the frame memory 46 (steps A16 and A17).

次に、コントラスト自動調整部43は、同様にして、3次元処理部48によって前画像フレームメモリ50から読み出された前画像データを用いて実行された3次元処理の結果を用いて輪郭補正処理を実行し、その結果得られた画像データをフレームメモリ46に書き込む(ステップA18,A19)。   Next, the automatic contrast adjustment unit 43 similarly performs contour correction processing using the result of the three-dimensional processing executed using the previous image data read from the previous image frame memory 50 by the three-dimensional processing unit 48. The image data obtained as a result is written into the frame memory 46 (steps A18 and A19).

一連の処理が終了した後、3次元処理部48は、フレームメモリ46に記憶された現画像データを前画像フレームメモリ50に記憶させて、次のフレームの画像データに対する処理のための準備をする(ステップA20)。   After the series of processing ends, the three-dimensional processing unit 48 stores the current image data stored in the frame memory 46 in the previous image frame memory 50 and prepares for processing for the image data of the next frame. (Step A20).

画像処理/表示出力部32は、フレームメモリ46に記憶された輪郭補正処理が施された画像データを出力画像データとして処理し、出力画像記憶部45を介して表示デバイス18へ出力させる(ステップA3)。   The image processing / display output unit 32 processes the image data subjected to the contour correction processing stored in the frame memory 46 as output image data, and outputs it to the display device 18 via the output image storage unit 45 (step A3). ).

以下同様にして、順次、次のフレームの画像データに対して画像処理を施して、表示デバイス18において表示させる。   In the same manner, image processing is sequentially performed on the image data of the next frame and displayed on the display device 18.

こうして、電源供給源が電池であり、電池残量が十分にある場合(30%以上)には、高画像品質となるように画像処理回路が選択されて、画像データに対して画像処理が施される。   Thus, when the power supply source is a battery and the remaining battery level is sufficient (30% or more), the image processing circuit is selected to achieve high image quality, and image processing is performed on the image data. Is done.

次に、電池残量(寿命)が30%未満〜20%以上であることを示す情報が通知された場合について説明する。
この場合、CPU20は、例えば、画像処理/表示出力部32における入力画像記憶部40、スケーリング部41、I/P変換処理部42、出力画像記憶部45、フレームメモリ46、2次元処理部47の画像処理回路のみを用いて画像処理を行う。
Next, a case where information indicating that the remaining battery level (life) is less than 30% to 20% or more will be described.
In this case, the CPU 20 includes, for example, an input image storage unit 40, a scaling unit 41, an I / P conversion processing unit 42, an output image storage unit 45, a frame memory 46, and a two-dimensional processing unit 47 in the image processing / display output unit 32. Image processing is performed using only the image processing circuit.

画像処理/表示出力部32は、映像デコード部30によってデコードされた映像データを入力画像記憶部40を介して入力し(ステップA1)、フレームメモリ46に記憶する(ステップA4)。   The image processing / display output unit 32 inputs the video data decoded by the video decoding unit 30 via the input image storage unit 40 (step A1) and stores it in the frame memory 46 (step A4).

2次元処理部47は、フレームメモリ46に記憶された現画像をフレームメモリ46から読み出し(ステップA6)、注目画素に対する上下左右の近傍の画素とを比較する2次元処理を実行する。スケーリング部41は、2次元処理部47による2次元処理の結果を用いて現画像データに対してスケーリング処理を実行して、この結果得られた画像データをフレームメモリ46に書き込む(ステップA7)。   The two-dimensional processing unit 47 reads out the current image stored in the frame memory 46 from the frame memory 46 (Step A6), and executes a two-dimensional process for comparing the upper, lower, left, and right neighboring pixels with respect to the target pixel. The scaling unit 41 performs scaling processing on the current image data using the result of the two-dimensional processing by the two-dimensional processing unit 47, and writes the image data obtained as a result in the frame memory 46 (step A7).

次に、I/P変換処理部42は、2次元処理部47によって前画像フレームメモリ50から読み出された前画像データを用いて実行された2次元処理の結果を用いてI/P変換処理を実行し、その結果得られた画像データをフレームメモリ46に書き込む(ステップA8,A9)。   Next, the I / P conversion processing unit 42 performs I / P conversion processing using the result of the two-dimensional processing executed using the previous image data read from the previous image frame memory 50 by the two-dimensional processing unit 47. And the resulting image data is written into the frame memory 46 (steps A8 and A9).

画像処理/表示出力部32は、フレームメモリ46に記憶されたI/P変換処理が施された画像データを出力画像データとして処理し、出力画像記憶部45を介して表示デバイス18へ出力させる(ステップA3)。   The image processing / display output unit 32 processes the image data subjected to the I / P conversion processing stored in the frame memory 46 as output image data, and outputs the output image data to the display device 18 via the output image storage unit 45 ( Step A3).

以下同様にして、順次、次のフレームの画像データに対して画像処理を施して、表示デバイス18において表示させる。   In the same manner, image processing is sequentially performed on the image data of the next frame and displayed on the display device 18.

こうして、電源供給源が電池であり、電池残量が残り少なくなってきた場合(30%未満)には、画像データに対して施す画像処理を、例えばスケーリング処理とI/P変換処理に限定し、これら画像処理に必要な画像処理回路のみを選択して動作させることで、画像処理/表示出力部32における画像処理に伴う消費電力を低減することができる。また、電池残量が少なくなっても画像処理の全てを停止しないので、画像品質を維持することができる。   Thus, when the power supply source is a battery and the remaining battery level is low (less than 30%), the image processing applied to the image data is limited to, for example, scaling processing and I / P conversion processing, By selecting and operating only the image processing circuits necessary for the image processing, it is possible to reduce the power consumption associated with the image processing in the image processing / display output unit 32. Further, even when the remaining battery level is low, all image processing is not stopped, so that the image quality can be maintained.

次に、電池残量(寿命)が20%未満〜10%であることを示す情報が通知された場合について説明する。
この場合、CPU20は、例えば、画像処理/表示出力部32における入力画像記憶部40、出力画像記憶部45のみを選択する。
Next, a case where information indicating that the remaining battery level (lifetime) is less than 20% to 10% is notified will be described.
In this case, for example, the CPU 20 selects only the input image storage unit 40 and the output image storage unit 45 in the image processing / display output unit 32.

画像処理/表示出力部32は、映像デコード部30によってデコードされた映像データを入力画像記憶部40を介して入力し(ステップA1)、出力画像記憶部45を介して表示デバイス18へ出力させる(ステップA3)。   The image processing / display output unit 32 inputs the video data decoded by the video decoding unit 30 via the input image storage unit 40 (step A1), and outputs it to the display device 18 via the output image storage unit 45 (step A1). Step A3).

こうして、電源供給源が電池であり、電池残量が非常に残り少なくなり警告状態となった場合(20%未満)には、高品質化を図るための画像処理を実行しないようにして動作可能時間の延長を図るようにできる。   In this way, when the power supply source is a battery, and the remaining battery level is very low and a warning state is reached (less than 20%), the operation possible time without executing image processing for improving the quality is performed. Can be extended.

このようにして、第1実施形態のデジタル放送受信機10では、電源部16により判別される電源供給源や電池残量(寿命)の状態に応じて、画像処理/表示出力部32によって実行する画像処理技術や画像処理解決手段(動き適用型、3次元処理、2次元処理)を実現する
なお、前述した説明では、電源供給源の状態を判別しているが、映像入力状態や映像出力状態を判別して画像処理回路を選択するようにしても良い。例えば映像入力状態としては、例えば480i、480p、720i、720p、1080i、1080pを判別する。また、映像出力状態としては、QVGA、VGA(Video Graphics Array)、SVGA(Super VGA)、XGA(Extended Graphics Array)を判別する。例えば、映像入力あるいは映像出力のデータ量が多い程、画像処理/表示出力部32において、より多くの画像処理技術を用いた画像処理を施すようにする。
In this manner, in the digital broadcast receiver 10 according to the first embodiment, the image processing / display output unit 32 executes the power supply source determined by the power supply unit 16 and the remaining battery level (life). Realize image processing technology and image processing solution (motion application type, 3D processing, 2D processing) In the above description, the state of the power supply source is determined, but the video input state and video output state May be selected to select an image processing circuit. For example, as the video input state, for example, 480i, 480p, 720i, 720p, 1080i, 1080p are determined. Further, as the video output state, QVGA, VGA (Video Graphics Array), SVGA (Super VGA), and XGA (Extended Graphics Array) are discriminated. For example, as the data amount of video input or video output increases, the image processing / display output unit 32 performs image processing using more image processing techniques.

さらに、表示デバイス18(液晶ディスプレイ)のバックライト輝度状態を判別し、この状態に応じて画像処理/表示出力部32における画像処理回路を選択して画像処理を実行させるようにしても良い。   Furthermore, the backlight luminance state of the display device 18 (liquid crystal display) may be determined, and an image processing circuit in the image processing / display output unit 32 may be selected according to this state to execute image processing.

(第2実施形態)
第2実施形態におけるデジタル放送受信機10の動作について説明する。
第2実施形態では、電源供給源が電池である場合に、電池残量をもとに各画像品質を用いた場合の予想視聴可能時間を算出し、ユーザにより何れかの画像品質を選択させ、この選択に応じて画像処理/表示出力部32を構成する各画像処理部を選択的に使用して画像処理を実行させる。
(Second Embodiment)
The operation of the digital broadcast receiver 10 in the second embodiment will be described.
In the second embodiment, when the power supply source is a battery, the expected viewable time when each image quality is used based on the remaining battery level is calculated, and the user selects any image quality, In response to this selection, each image processing unit constituting the image processing / display output unit 32 is selectively used to execute image processing.

第2実施形態では、図3(b)に示す各電源供給状態が電源部16により判別され、I/O部24によりCPU20に通知されるものとする。すなわち、電源供給源がAC電源であるか電池であるか、さらに電源供給源が電池である場合に電池残量(寿命)が100%〜90%以上、XX%未満〜YY%以上(「XX」「YY」は任意の値)、20%未満〜10%以上、10%未満の場合のそれぞれの電源供給状態が通知されるものとする。   In the second embodiment, each power supply state shown in FIG. 3B is determined by the power supply unit 16 and notified to the CPU 20 by the I / O unit 24. That is, when the power supply source is an AC power supply or a battery, and when the power supply source is a battery, the remaining battery level (life) is 100% to 90% or more, less than XX% to YY% or more (“XX “YY” is an arbitrary value), and the respective power supply states in the case of less than 20% to 10% or more and less than 10% are notified.

次に、第2実施形態の動作について、図5に示すフローチャートを参照しながら説明する。   Next, the operation of the second embodiment will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

電源部16は、ACアダプタが挿入された状態にあるか、すなわち電源供給源がACであるか、あるいは電池であるかを判別する。I/O部24は、電源部16により判別される電源供給源を示す情報を、割り込み処理によってCPU20に対して通知する。   The power supply unit 16 determines whether the AC adapter is inserted, that is, whether the power supply source is AC or a battery. The I / O unit 24 notifies the CPU 20 of information indicating the power supply source determined by the power supply unit 16 by interrupt processing.

まず、ACアダプタによって電力が供給されている場合(ステップB1)、電池寿命を考慮する必要がないため、CPU20は、画像処理/表示出力部32に対して、最高の画質特性(超高画質)が得られる画像処理が実行されるように画像処理回路を選択する(ステップB2)。   First, when power is supplied by the AC adapter (step B1), it is not necessary to consider the battery life, so the CPU 20 has the highest image quality characteristics (ultra high image quality) for the image processing / display output unit 32. The image processing circuit is selected so that the image processing for obtaining the above is executed (step B2).

例えば、画像処理/表示出力部32における2次元処理部47、3次元処理部48のブロックの機能を停止させ、その他の画像処理回路を用いて画像処理が実行されるように制御する。なお、この場合の画像処理/表示出力部32における処理については、第1実施形態と同様にして実行されるものとして詳細な説明を省略する。   For example, the functions of the blocks of the two-dimensional processing unit 47 and the three-dimensional processing unit 48 in the image processing / display output unit 32 are stopped, and control is performed so that image processing is executed using other image processing circuits. Note that the processing in the image processing / display output unit 32 in this case is executed in the same manner as in the first embodiment, and detailed description thereof is omitted.

画像処理/表示出力部32は、超高画質が得られるように各画像処理が施された画像データを、表示デバイス18へ出力して表示させる(ステップB3)。   The image processing / display output unit 32 outputs the image data that has been subjected to each image processing so as to obtain super high image quality to the display device 18 for display (step B3).

こうして、電源供給源がACである場合には、全ての画像処理技術を用いて、最も画像品質の向上が図れるように画像処理回路が選択されて、画像データに対して画像処理が施される。   Thus, when the power supply source is AC, an image processing circuit is selected and image processing is performed on the image data by using all image processing techniques so that the image quality can be improved most. .

次に、電池から電力供給されている場合について説明する。
CPU20は、I/O部24から割り込み処理によって通知される電池残量(寿命)をチェックし、例えば図3(b)に示す電源供給状態の何れに該当するかを判別する(ステップB4)。
Next, a case where power is supplied from a battery will be described.
The CPU 20 checks the remaining battery level (life) notified by the interrupt process from the I / O unit 24 and determines, for example, which of the power supply states shown in FIG. 3B corresponds (step B4).

CPU20は、I/O部24から通知された電池残量をもとに、各画質(モード)を得るための画像処理を画像処理/表示出力部32によって実行させた場合の利用可能時間、すなわち残りの予想視聴可能時間を算出する(ステップB5)。   Based on the remaining battery level notified from the I / O unit 24, the CPU 20 can use the image processing / display output unit 32 to perform image processing for obtaining each image quality (mode), that is, an available time. The remaining expected viewable time is calculated (step B5).

図6には、各画質(モード)における予想視聴可能時間を示す情報の一例を示している。画質(モード)としては、5種類(超高画質、高画質、標準(中)画質、低画質、超低画質)が設定可能となっている。   FIG. 6 shows an example of information indicating the expected viewable time for each image quality (mode). As the image quality (mode), five types (super high image quality, high image quality, standard (medium) image quality, low image quality, and ultra low image quality) can be set.

例えば、超高画質モードの場合には、有効画像処理機能として、スケーリング処理、I/P変換処理、輪郭補正処理、コントラスト(自動)調整処理の各画像処理が実行されるものとしている。また、有効解決手段としては、動き適応型処理が実行されるものとする。   For example, in the case of the super high image quality mode, the image processing such as scaling processing, I / P conversion processing, contour correction processing, and contrast (automatic) adjustment processing is executed as an effective image processing function. Further, as an effective solution means, it is assumed that motion adaptive processing is executed.

高画質モードの場合には、有効画像処理機能が超高画質の場合と同じであるが、有効解決手段として3次元処理が実行されるものとする。
標準(中)画質モードの場合には、有効画像処理機能が超高画質の場合と同じであり、有効解決手段として2次元処理が実行されるものとする。
In the case of the high image quality mode, the effective image processing function is the same as that in the case of super high image quality, but it is assumed that three-dimensional processing is executed as an effective solution means.
In the case of the standard (medium) image quality mode, it is assumed that the effective image processing function is the same as that in the case of super high image quality, and two-dimensional processing is executed as effective solution means.

低画質モードの場合には、有効画像処理機能として、スケーリング処理とI/P変換処理飲みを実行し、有効解決手段として2次元処理が実行されるものとする。   In the case of the low image quality mode, it is assumed that scaling processing and I / P conversion processing are executed as effective image processing functions, and two-dimensional processing is executed as effective resolution means.

超低画質モードの場合には、画像品質を向上させるための画像処理を実行せず、映像デコード部30によってデコードされた映像データをそのまま出力させるものとする。   In the case of the ultra-low image quality mode, image processing for improving the image quality is not executed, and the video data decoded by the video decoding unit 30 is output as it is.

各モードの有効画像処理機能を実行するために、画像処理/表示出力部32に設けられた画像処理回路を選択的に使用することにより、消費電力が異なってくる。例えば、現在の電池の残量において超高画質のモードが選択された場合に、予想視聴可能時間が1時間とすると。高画質モードの場合の予想視聴可能時間は1時間30分となり、同様にして標準(中)画質モードの場合には2時間、低画質モードの場合には2時間30分、超低画質モードの場合には3時間となる。   In order to execute the effective image processing function of each mode, the power consumption differs by selectively using the image processing circuit provided in the image processing / display output unit 32. For example, when the super high image quality mode is selected with the current remaining battery level, the expected viewable time is 1 hour. The expected viewable time in the high image quality mode is 1 hour 30 minutes. Similarly, the standard (medium) image quality mode is 2 hours, the low image quality mode is 2 hours 30 minutes, and the ultra-low image quality mode. In some cases it will be 3 hours.

CPU20は、各画質(モード)のそれぞれに対応する利用可能時間の一覧を、選択表示メニューとして表示デバイス18において表示させる。図7には、選択表示メニュー画面の一例を示している。選択表示メニューでは、1〜5の各画質モードについてのそれぞれの予想視聴可能時間が表示されている。   The CPU 20 displays a list of available times corresponding to each image quality (mode) on the display device 18 as a selection display menu. FIG. 7 shows an example of the selection display menu screen. In the selection display menu, the expected viewable time for each of the image quality modes 1 to 5 is displayed.

ここで、視聴者により図示せぬ入力装置に対する操作により何れかの画質モードが選択されると、CPU20は、選択された画質モードに応じて、画像処理/表示出力部32の画像選択回路を選択して、映像デコード部30によってデコードされた映像データに対して画像処理を施して、表示デバイス18において表示出力させる。   Here, when one of the image quality modes is selected by an operation on an input device (not shown) by the viewer, the CPU 20 selects an image selection circuit of the image processing / display output unit 32 according to the selected image quality mode. Then, the video data decoded by the video decoding unit 30 is subjected to image processing and displayed on the display device 18.

なお、各画像モードにおける画像処理/表示出力部32の処理については、第1実施形態と同様にして実行されるもとして詳細な説明を省略する。   Note that the detailed description of the processing of the image processing / display output unit 32 in each image mode is omitted even though it is executed in the same manner as in the first embodiment.

このようにして、電源供給源や電池残量をもとに算出される予想視聴可能時間を参考にして、視聴者が画像品質を選択することができるので、視聴者が必要とする視聴可能時間を確保しながら(電力の消費を低減させながら)、可能な限り高品質な画像が得られるように画像処理を施すことができる。   In this way, the viewer can select the image quality with reference to the expected viewable time calculated based on the power supply source and the remaining battery level, so the viewable time required by the viewer Image processing can be performed so that a high-quality image can be obtained as much as possible.

(第3実施形態)
次に、第3実施形態について説明する。
第3実施形態は、前述した第1実施形態または第2実施形態と同様の機能を有するデジタル放送記録装置である。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment will be described.
The third embodiment is a digital broadcast recording apparatus having the same function as the first embodiment or the second embodiment described above.

第3実施形態のデジタル放送記録装置は、画像処理/表示出力部32によって画像処理が施された画像データを記録する記録機能が設けられている他は、図1において示す構成を有するものとして詳細な説明を省略する。   The digital broadcast recording apparatus of the third embodiment is detailed as having the configuration shown in FIG. 1 except that a recording function for recording image data subjected to image processing by the image processing / display output unit 32 is provided. The detailed explanation is omitted.

第1実施形態または第2実施形態において説明した機能をデジタル放送記録装置に適用することによって、デジタル放送記録装置において記録する場合に前述と同様の効果を得ることが可能となる。   By applying the function described in the first embodiment or the second embodiment to the digital broadcast recording apparatus, it is possible to obtain the same effect as described above when recording in the digital broadcast recording apparatus.

なお、上記実施の形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜の組み合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施の形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題の少なくとも1つが解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果の少なくとも1つが得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。   Note that the above embodiment includes inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent elements. For example, even if some constituent elements are deleted from all the constituent elements shown in the embodiment, at least one of the problems described in the column of problems to be solved by the invention can be solved, and described in the column of the effect of the invention. In a case where at least one of the obtained effects can be obtained, a configuration in which this configuration requirement is deleted can be extracted as an invention.

本発明の本実施形態におけるデジタル放送受信機10のシステム構成を示すブロック図。The block diagram which shows the system configuration | structure of the digital broadcast receiver 10 in this embodiment of this invention. 本実施形態における画像処理/表示出力部32の詳細な構成を示す図。FIG. 3 is a diagram showing a detailed configuration of an image processing / display output unit 32 in the present embodiment. 第1実施形態及び第2実施形態において判別される電源供給状態の一例を示す図。The figure which shows an example of the power supply state discriminated in 1st Embodiment and 2nd Embodiment. 第1実施形態の画像処理/表示出力部32における動作について説明するためのフローチャート。6 is a flowchart for explaining an operation in the image processing / display output unit 32 of the first embodiment. 第1実施形態の動作について説明するためのフローチャート。The flowchart for demonstrating operation | movement of 1st Embodiment. 第2実施形態における各画質(モード)における予想視聴可能時間を示す情報の一例を示。An example of the information which shows the estimated viewable time in each image quality (mode) in 2nd Embodiment is shown. 第2実施形態における選択表示メニュー画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the selection display menu screen in 2nd Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10…デジタル放送受信機、12…本体部、14…アンテナ、16…電源部、18…表示デバイス、20…CPU、21…メインメモリ、22…ROM、23…フラッシュメモリ、24…I/O部、26…チューナ、27…復調部、28…デコード部、29…音声デコード部、30…映像デコード部、32…画像処理/表示出力部、40…入力画像記憶部、41…スケーリング部、42…I/P変換処理部、43…コントラスト自動調整部、44…輪郭補正処理部、45…出力画像記憶部、46…フレームメモリ、47…2次元処理部、48…3次元処理部、49…動き適応型処理部、50…前画像フレームメモリ。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Digital broadcast receiver, 12 ... Main part, 14 ... Antenna, 16 ... Power supply part, 18 ... Display device, 20 ... CPU, 21 ... Main memory, 22 ... ROM, 23 ... Flash memory, 24 ... I / O part , 26 ... tuner, 27 ... demodulation unit, 28 ... decoding unit, 29 ... audio decoding unit, 30 ... video decoding unit, 32 ... image processing / display output unit, 40 ... input image storage unit, 41 ... scaling unit, 42 ... I / P conversion processing unit, 43 ... automatic contrast adjustment unit, 44 ... contour correction processing unit, 45 ... output image storage unit, 46 ... frame memory, 47 ... two-dimensional processing unit, 48 ... three-dimensional processing unit, 49 ... movement Adaptive processing unit, 50... Previous image frame memory.

Claims (6)

デジタル放送データを受信して画像を表示するデジタル放送受信機において、
複数の画像処理回路と、
外部電源と電池の何れが電源供給源であるかを判別する電源判別手段と、
前記電源判別手段によって電源供給源が前記電池であると判別された場合に、前記複数の画像処理回路から画像処理に使用する画像処理回路を選択する選択手段と
を具備したことを特徴とするデジタル放送受信機。
In a digital broadcast receiver that receives digital broadcast data and displays an image,
A plurality of image processing circuits;
Power discriminating means for discriminating which of an external power source and a battery is a power source;
And a selection unit configured to select an image processing circuit to be used for image processing from the plurality of image processing circuits when the power supply determination unit determines that the power supply source is the battery. Broadcast receiver.
デジタル放送データを受信して画像を表示するデジタル放送受信機において、
複数の画像処理回路と、
電源供給源である電池の残量を検出する残量検出手段と、
前記残量検出手段によって検出された残量に応じて、前記複数の画像処理回路から画像処理に使用する画像処理回路を選択する選択手段と
を具備したことを特徴とするデジタル放送受信機。
In a digital broadcast receiver that receives digital broadcast data and displays an image,
A plurality of image processing circuits;
A remaining amount detecting means for detecting a remaining amount of a battery as a power supply source;
A digital broadcast receiver comprising: a selecting unit that selects an image processing circuit to be used for image processing from the plurality of image processing circuits according to the remaining amount detected by the remaining amount detecting unit.
前記残量検出手段によって検出された残量に応じた、前記複数の画像処理回路のうち所定の画像処理回路の組み合わせを決定する決定手段とをさらに具備し、
前記選択手段は、前記決定手段によって決定された組み合わせに該当する画像処理回路を選択することを特徴とする請求項2記載のデジタル放送受信機。
Determining means for determining a combination of predetermined image processing circuits among the plurality of image processing circuits according to the remaining amount detected by the remaining amount detecting means;
3. The digital broadcast receiver according to claim 2, wherein the selection unit selects an image processing circuit corresponding to the combination determined by the determination unit.
前記残量検出手段によって検出された残量に応じて、前記複数の画像処理回路を選択的に組み合わせて使用した場合のそれぞれの組み合わせにおける視聴可能時間を算出する時間算出手段と、
前記時間算出手段によって算出された使用可能時間を選択させるための画面を表示させる選択画面表示手段と、
前記選択画面表示手段によって表示された使用可能時間を選択する指示を入力する指示入力手段とをさらに具備し、
前記選択手段は、前記指示入力手段によって入力された指示が示す使用可能時間に応じた組み合わせの画像処理回路を選択することを特徴とする請求項2記載のデジタル放送受信機。
Time calculating means for calculating the viewable time in each combination when the plurality of image processing circuits are selectively used in combination according to the remaining amount detected by the remaining amount detecting means;
A selection screen display means for displaying a screen for selecting the usable time calculated by the time calculation means;
An instruction input means for inputting an instruction to select the usable time displayed by the selection screen display means;
3. The digital broadcast receiver according to claim 2, wherein the selection unit selects a combination of image processing circuits corresponding to the usable time indicated by the instruction input by the instruction input unit.
デジタル放送データを受信して画像を記録するデジタル放送記録装置において、
複数の画像処理回路と、
外部電源と電池の何れが電源供給源であるかを判別する電源判別手段と、
前記電源判別手段によって電源供給源が前記電池であると判別された場合に、前記複数の画像処理回路から画像処理に使用する画像処理回路を選択する選択手段と、
前記選択手段によって選択された画像処理回路により処理された画像を記録する画像記録手段と
を具備したことを特徴とするデジタル放送記録装置。
In a digital broadcast recording apparatus that receives digital broadcast data and records an image,
A plurality of image processing circuits;
Power discriminating means for discriminating which of an external power source and a battery is a power source;
Selecting means for selecting an image processing circuit to be used for image processing from the plurality of image processing circuits when the power supply determining means determines that the power supply source is the battery;
A digital broadcast recording apparatus comprising: an image recording unit that records an image processed by the image processing circuit selected by the selection unit.
デジタル放送データを受信して画像を記録するデジタル放送記録装置において、
複数の画像処理回路と、
電源供給源である電池の残量を検出する残量検出手段と、
前記残量検出手段によって検出された残量に応じて、前記複数の画像処理回路から画像処理に使用する画像処理回路を選択する選択手段と、
前記選択手段によって選択された画像処理回路により処理された画像を記録する画像記録手段と
を具備したことを特徴とするデジタル放送記録装置。
In a digital broadcast recording apparatus that receives digital broadcast data and records an image,
A plurality of image processing circuits;
A remaining amount detecting means for detecting a remaining amount of a battery as a power supply source;
Selecting means for selecting an image processing circuit to be used for image processing from the plurality of image processing circuits according to the remaining amount detected by the remaining amount detecting means;
A digital broadcast recording apparatus comprising: an image recording unit that records an image processed by the image processing circuit selected by the selection unit.
JP2003434071A 2003-12-26 2003-12-26 Digital broadcast receiver, digital broadcast recording device Pending JP2005192134A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003434071A JP2005192134A (en) 2003-12-26 2003-12-26 Digital broadcast receiver, digital broadcast recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003434071A JP2005192134A (en) 2003-12-26 2003-12-26 Digital broadcast receiver, digital broadcast recording device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005192134A true JP2005192134A (en) 2005-07-14

Family

ID=34791240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003434071A Pending JP2005192134A (en) 2003-12-26 2003-12-26 Digital broadcast receiver, digital broadcast recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005192134A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278084A (en) * 2007-04-27 2008-11-13 Sanyo Electric Co Ltd Ground digital television broadcasting receiver and information processor equipped with ground digital television broadcasting receiving means
JP2012507257A (en) * 2008-10-28 2012-03-22 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング Energy utilization amount output device and method for outputting residual utilization capacity

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278084A (en) * 2007-04-27 2008-11-13 Sanyo Electric Co Ltd Ground digital television broadcasting receiver and information processor equipped with ground digital television broadcasting receiving means
JP2012507257A (en) * 2008-10-28 2012-03-22 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング Energy utilization amount output device and method for outputting residual utilization capacity

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4153462B2 (en) Display system switching device, display system switching method, display system switching program, and computer-readable storage medium storing the program
US8004543B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
US8593575B2 (en) Video display apparatus for shortened-delay processing of a video signal and video processing method
US20070146485A1 (en) Video display apparatus and video display method
US9426412B2 (en) Rendering device and rendering method
US7450177B2 (en) Apparatus and method to control caption positioning
US20160353165A1 (en) Display apparatus and control method thereof
JP5336019B1 (en) Display device, display device control method, television receiver, control program, and recording medium
US20080028431A1 (en) Image processing apparatus, display apparatus and image processing method
US20100026737A1 (en) Video Display Device
US7636131B2 (en) Video data processing method and apparatus for processing video data
JP5032350B2 (en) Image processing device
EP2611139A2 (en) Display apparatus and control method thereof
JP2014175793A (en) Video processing apparatus, display device, television receiver, and video processing method
JP2008009182A (en) Liquid crystal display
US7974485B1 (en) Split-frame post-processing in a programmable video pipeline
JP2005192134A (en) Digital broadcast receiver, digital broadcast recording device
EP1450346A2 (en) Method for controlling resolution of graphic image
JP2007312183A (en) Image display apparatus
JP5259867B2 (en) Video display device and video processing method
JP4631736B2 (en) Recording apparatus, recording method, and program
JP2009156976A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2001346125A (en) Image display device and method, and recording medium
US20070052844A1 (en) Information processing apparatus and computer program product
JP3968776B2 (en) Video signal processing apparatus and method, recording medium, and program