JP2005108867A - Exposure mask and electron beam exposure system - Google Patents
Exposure mask and electron beam exposure system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005108867A JP2005108867A JP2003335867A JP2003335867A JP2005108867A JP 2005108867 A JP2005108867 A JP 2005108867A JP 2003335867 A JP2003335867 A JP 2003335867A JP 2003335867 A JP2003335867 A JP 2003335867A JP 2005108867 A JP2005108867 A JP 2005108867A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- thin film
- mask
- electron beam
- film portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 title claims description 50
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 71
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000007735 ion beam assisted deposition Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Electron Beam Exposure (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体集積回路などの製作工程で使用される微細パターンを露光する露光装置で使用される露光マスクに関し、特に露光パターンに対応する開口を有するマスクを半導体ウエハなどの試料の表面に近接して配置し、マスクに電子ビームを照射して開口を通過した電子ビームで露光を行う電子ビーム近接露光装置で使用される露光マスクに関する。 The present invention relates to an exposure mask used in an exposure apparatus that exposes a fine pattern used in a manufacturing process such as a semiconductor integrated circuit, and in particular, a mask having an opening corresponding to the exposure pattern is close to the surface of a sample such as a semiconductor wafer. The present invention relates to an exposure mask used in an electron beam proximity exposure apparatus in which an exposure is performed with an electron beam that has been disposed and irradiated with an electron beam through an opening.
近年、半導体集積回路の高集積化のニーズに伴い、回路パターンの一層の微細化が要望されている。現在、微細化の限界を規定しているのは主として露光装置であり、電子ビーム直接描画装置やX線露光装置などの新しい方式の露光装置が開発されている。 In recent years, with the need for higher integration of semiconductor integrated circuits, further miniaturization of circuit patterns has been demanded. At present, the limits of miniaturization are mainly limited to exposure apparatuses, and new exposure apparatuses such as an electron beam direct writing apparatus and an X-ray exposure apparatus have been developed.
最近では新しい方式の露光装置として、量産レベルで超微細加工用に使用可能な電子ビーム近接露光装置が開示されている(例えば特許文献1、およびこれに対応する日本国特許出願の特許文献2)。
Recently, an electron beam proximity exposure apparatus that can be used for ultrafine processing at a mass production level has been disclosed as a new type of exposure apparatus (for example,
図1は、特許文献1に開示された電子ビーム近接露光装置の基本構成を示す図である。この図を参照して、従来の電子ビーム近接露光装置について簡単に説明する。図示するように、電子光学鏡筒(カラム)10内には、電子ビーム15を発生する電子ビーム源14と整形アパーチャ16と電子ビーム15を平行ビームにする照射レンズ18とを有する電子銃12、対となる主偏向器22、24と、対となる副偏向器51、52とを含み、電子ビームを光軸に平行に走査する走査手段21と、露光するパターンに対応する開口を有するマスク30と、静電チャック44と、XYステージ46とから構成される。
FIG. 1 is a diagram showing a basic configuration of an electron beam proximity exposure apparatus disclosed in
露光用のマスク30は、図2に示すように、厚い外縁部34内の中央に開口の形成された薄膜部32を有しており、薄膜部32には露光するパターンに対応する開口33が設けられている。そして、静電チャック44に吸着されたウエハ40に近接するように(露光用のマスク30とウエハ40とのギャップが、例えば50μmとなるように)配置して、マスク30に垂直に電子ビームを照射することにより、マスクの開口33を通過した電子ビームを試料40の表面のレジスト層42に照射する。
As shown in FIG. 2, the
走査手段21中の主偏向器22、24は、図3に示すように電子ビーム15が露光用のマスク30の薄膜部32の全面を走査するように電子ビームを偏向制御する。これにより、マスク30のマスクパターンがウエハ40上のレジスト層42に等倍転写される。
The
また、走査手段21中の副偏向器51、52は、マスク歪みを補正するように電子ビームのマスクパターンへの入射角度を制御(傾き補正)する。いま図4に示されるように電子ビーム15の露光用のマスク30への入射角度をα、露光用のマスク30とウエハ40とのギャップをGとすると、入射角度αによるマスクパターンの転写位置のずれ量δは、次式、
δ=G・tanα
で表される。
Further, the
δ = G ・ tanα
It is represented by
図4上でマスクパターンは、ずれ量δだけ正規の位置からずれた位置に転写される。したがって、露光用のマスク30に例えば図5(A)に示されるようなマスク歪みがある場合には、電子ビーム走査位置におけるマスク歪みに応じて電子ビームの傾き制御を行うことにより、図5(B)に示されるようにマスク歪みのない状態でのマスクパターンが転写される。
In FIG. 4, the mask pattern is transferred to a position shifted from the normal position by a shift amount δ. Therefore, when the
XYステージ46は、静電チャック44に吸着されたウエハ40を水平の直交2軸方向に移動させるもので、マスクパターンの等倍転写が終了する毎にウエハ40を所定量移動させ、これにより1枚のウエハ40に複数のマスクパターンを転写できるようにしている。
The
回路パターンを微細化するためには、マスク30の開口33の線幅を狭くする必要がある。そして、この狭い線幅の開口33に電子ビーム15を通過させて微細化されたパターンを精度良く整形させるには、マスク薄膜部32が非常に薄く形成されることが要求される。
また、露光装置のスループットを上げるためには、できるだけ大きなパターン(例えば1ダイ分)を同じマスクで露光する必要があるため、マスク薄膜部32の面積は大きく形成されることが要求される。
したがって、マスク薄膜部32は薄くかつ大きく形成されることが要求され、自重による微少なたわみが生じることとなる。
In order to reduce the circuit pattern, it is necessary to narrow the line width of the
Further, in order to increase the throughput of the exposure apparatus, it is necessary to expose as large a pattern as possible (for example, for one die) with the same mask, so that the mask
Therefore, the mask
ここで、上述のような近接露光方式の電子ビーム露光装置では、マスク30とウエハ40とが非常に近接して配置され、マスク30とウエハ40の間には、電子ビーム15の照射によってウエハ40に蓄積された電荷によるクーロン力や、マスク30とウエハ40間の分子間力などの、様々な吸引力が作用している。したがって、上述のマスク薄膜部32のたわみのためにウエハ40と更に接近することによって前記吸引力が強力に作用すると、マスク薄膜部32がウエハ40に面接着してしまい、最悪の場合にはマスク薄膜部32が破損される恐れがある。
In the proximity exposure type electron beam exposure apparatus as described above, the
上記問題点を鑑みて、本発明は、露光装置で使用される露光用マスクの薄膜部がウエハに面接着することを防止し、マスク薄膜部の破損を防止することを目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to prevent the thin film portion of an exposure mask used in an exposure apparatus from being bonded to the wafer and to prevent the mask thin film portion from being damaged.
上記目的を達成するため、本発明の露光マスクは、マスク薄膜部のウエハとの対向面にメカニカルストッパを備える。
すなわち、本発明の露光マスクは、ウエハに露光するパターンに対応する開口を有する薄膜部と、薄膜部のウエハとの対向面に設けられ、薄膜部の前記対向面がウエハに所定距離内に接近したときウエハに接触し、薄膜部とウエハとの接触を防ぐメカニカルストッパとを備える。
In order to achieve the above object, the exposure mask of the present invention includes a mechanical stopper on the surface of the mask thin film portion facing the wafer.
In other words, the exposure mask of the present invention is provided on the opposing surface of the thin film portion having an opening corresponding to the pattern exposed to the wafer and the wafer of the thin film portion, and the opposing surface of the thin film portion approaches the wafer within a predetermined distance. And a mechanical stopper that contacts the wafer and prevents contact between the thin film portion and the wafer.
薄膜部に設けるメカニカルストッパは、マスク薄膜部のウエハとの対向面に突起部を設けることにより実現することが可能である。 The mechanical stopper provided on the thin film portion can be realized by providing a protrusion on the surface of the mask thin film portion facing the wafer.
また、このようなメカニカルストッパ(突起部)を導電性材料で形成すれば、露光マスクとウエハとの導通を検出して、メカニカルストッパがウエハに接触しているか否かを判定することが可能となる。 In addition, if such a mechanical stopper (projection) is formed of a conductive material, it is possible to determine whether the mechanical stopper is in contact with the wafer by detecting conduction between the exposure mask and the wafer. Become.
そのために、本発明の電子ビーム露光装置は、露光マスクとウエハとの導通状態を検出する導通検出器を備える。 For this purpose, the electron beam exposure apparatus of the present invention includes a continuity detector that detects the continuity between the exposure mask and the wafer.
上記のように、本発明の露光マスクは、マスク薄膜部のウエハとの対向面にメカニカルストッパを備えるので、薄膜部の前記対向面がウエハに所定距離内に接近したとき、薄膜部の前記対向面がウエハに接触する前に、メカニカルストッパがウエハに点接触して、マスク薄膜部とウエハが直接接触して面接着することを防止する。 As described above, since the exposure mask of the present invention includes the mechanical stopper on the surface of the mask thin film portion that faces the wafer, when the facing surface of the thin film portion approaches the wafer within a predetermined distance, the surface of the thin film portion faces the wafer. Before the surface comes into contact with the wafer, the mechanical stopper makes point contact with the wafer to prevent direct contact between the mask thin film portion and the wafer and surface adhesion.
メカニカルストッパとウエハとの接触面積は、マスク薄膜部とウエハと接触面積に比して非常に小さいので、メカニカルストッパとウエハ間の吸引力は、マスク薄膜部とウエハ間の吸引力よりも小さい。
したがって本発明の露光マスクによって、ウエハに接着したマスクを離す際に生じるマスク薄膜部の脱落などの破損を防止することができる。
Since the contact area between the mechanical stopper and the wafer is much smaller than the contact area between the mask thin film portion and the wafer, the suction force between the mechanical stopper and the wafer is smaller than the suction force between the mask thin film portion and the wafer.
Therefore, the exposure mask of the present invention can prevent damage such as dropping of the mask thin film portion that occurs when the mask adhered to the wafer is released.
また、マスク薄膜部とウエハとの間にメカニカルストッパが介在することにより、薄膜部の前記対向面がウエハに所定距離以上に接近することを防止し、マスク薄膜部とウエハとが近接することによる両者間の吸引力の増大を防止する。これにより、ウエハに接近したマスクを引き離すために要する力を小さくする。 In addition, by interposing a mechanical stopper between the mask thin film portion and the wafer, the opposing surface of the thin film portion is prevented from approaching the wafer more than a predetermined distance, and the mask thin film portion and the wafer are close to each other. An increase in suction force between the two is prevented. This reduces the force required to separate the mask approaching the wafer.
また、このようなメカニカルストッパを導電性材料で形成し、電子ビーム露光装置にて露光マスクとウエハとの導通検出を行うことにより、メカニカルストッパがウエハに点接触していることを、即座に検出することが可能となる。 In addition, by forming such a mechanical stopper with a conductive material and detecting the continuity between the exposure mask and the wafer using an electron beam exposure device, it is immediately detected that the mechanical stopper is in point contact with the wafer. It becomes possible to do.
以下、添付図面を参照しつつ、本発明に係る露光マスクについて説明を行う。なお、本発明は電子ビーム露光装置に使用される露光マスクであればどのようなものにも適用可能であるが、特に近接露光方式の電子ビーム近接露光装置用マスクに適している。 The exposure mask according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. The present invention can be applied to any exposure mask used in an electron beam exposure apparatus, but is particularly suitable for a mask for an electron beam proximity exposure apparatus of a proximity exposure system.
図6は、本発明に係る露光マスクの説明図である。図6(A)の上面図に示すように、露光マスク30は比較的厚手の外縁部34に囲まれる薄膜部32を有しており、この薄膜部32は、試料であるウエハに露光する露光パターンに対応する開口33と、メカニカルストッパとしての機能を果たす突起部35を備えている。
FIG. 6 is an explanatory view of an exposure mask according to the present invention. As shown in the top view of FIG. 6A, the
この突起部35は、図6(B)の側断面図に示すように薄膜部32のウエハとの対向面に、開口33を避けて設けられる。このような突起部35は、様々な方法によって実現することが可能であるが、特に薄膜部32及び開口33をドライエッチング等の手法によってマスク30に形成した後に、集束イオンビームアシスト蒸着法により薄膜部30のウエハ対向面に炭素膜や酸化シリコン膜を堆積することにより形成することが好適である。
As shown in the side sectional view of FIG. 6B, the
いま、上述したように薄膜部32がたわみ、ウエハ40に接近したとする。この様子を図7(A)に示す。マスク30の薄膜部32とウエハ40との間には、ウエハ40に照射され蓄積した電荷によるクーロン力等の様々な吸引力が作用している。
この吸引力は、薄膜部32とウエハ40との間隔が小さくなる程強く作用するため、薄膜部32がある程度以上接近すると、この吸引力によってウエハ40にさらに引き寄せされて、図7(B)に示すようにウエハ40に接着されるに至る。
Now, it is assumed that the
Since the suction force acts more strongly as the distance between the
このように薄膜部32とウエハ40とが接着されると、両者は比較的大きな接着面積で面接着される。したがって、薄膜部32とウエハ40との間には強い接着力が働き、このまま薄膜部32をウエハ40から引き離そうとすれば、薄膜部32が脱落しマスク30が破損してしまう。
When the
本発明の露光マスク30では、図7(C)に示すように薄膜部32のウエハ40との対向面に突起部35を備えているので、薄膜部32がウエハ40に引き寄せされても、薄膜部32のウエハ対向面がウエハ40に至るより先に、突起部35がウエハ40に接触して、薄膜部32とウエハ40とが面接着することを防止する。
In the
このとき突起部35とウエハ40との接触点にも、薄膜部32とウエハ40との間に作用する吸引力と同種の力が働くが、接触点の接触面積が小さいので作用する吸引力の総量が小さい。したがって薄膜部32をウエハ40から引き離しても、薄膜部32が脱落することはない。
また、薄膜部32とウエハ40との間隔は、介在する突起部35によって、突起部35の所定の高さ(例えば10μm)以上に保たれるため、薄膜部32とウエハ40との接近によって両者間に働く吸引力が極度に強くなることが防止される。
At this time, a force of the same kind as the suction force acting between the
In addition, the distance between the
なお、このように突起部35は、薄膜部32とウエハ40との間に作用する吸引力に打ち勝って薄膜部32を支持する機能を果たす。したがって突起部35は、設置点が面をなすように少なくとも3箇所に設けて、薄膜部32の支持点を面とすることが好適である。
In this manner, the
ところで、上述のような薄膜部を有する露光マスクには、薄膜部の機械的強度を高めるために、薄膜部を支持する梁部(ストラット)を設ける露光マスクもある。その構造を図8に示す。 Incidentally, an exposure mask having a thin film portion as described above includes an exposure mask provided with a beam portion (strut) for supporting the thin film portion in order to increase the mechanical strength of the thin film portion. The structure is shown in FIG.
図8(A)は、梁部が設けられた露光マスクの上面図であり、図8(B)はその側面図であり、図8(C)は斜視図である。図示するとおり、露光マスク30の薄膜部32には、ウエハ対向面の反対側の面に薄膜部32を張架するように支持する梁37が形成され、薄膜部32の薄膜は梁37により相互に分離されている。
8A is a top view of an exposure mask provided with a beam portion, FIG. 8B is a side view thereof, and FIG. 8C is a perspective view. As shown in the figure, a
このような梁37付近には、開口33が無く機械的強度も高い。したがって、近本発明に係る露光マスクのメカニカルストッパ(突起部)を設ける露光マスク面上位置としては、梁37が形成される位置が好適である。
このように、露光マスクに上記のような梁構造を設けられる際には、前述のメカニカルストッパ(突起部)35を、薄膜部34のウエハ対向面の、梁37が形成される露光マスク30面上位置に設けるのが好ましい(図9参照)。
In the vicinity of such a
As described above, when the above-described beam structure is provided in the exposure mask, the above-described mechanical stopper (protrusion) 35 is placed on the surface of the
また、上述のように突起部35としては、導電性材料である炭素や、絶縁性材料である酸化シリコン等の種々の電気的性質の材料で形成することが可能である。突起部35を導電性材料で形成することにより、突起部35とウエハ40との接触の有無をマスク30とウエハ40の導通チェックで検出することが可能となる。
Further, as described above, the protruding
図10は、突起部35とウエハ40との接触検出機能を備える電子ビーム近接露光装置の構成図である。電子ビーム近接露光装置の構成は、図1に示した構成に類似した構成を有するので、同一の機能部分に同一の参照番号を付して表し説明を省略する。
図示するように、電子ビーム近接露光装置1のカラム10には、電子ビーム15を発生する電子銃14、電子ビーム15を平行ビームにする照射レンズ18、主偏向器20、および副偏向器50が設けられている。
FIG. 10 is a configuration diagram of an electron beam proximity exposure apparatus having a function of detecting contact between the
As shown, the
また、電子ビーム近接露光装置1のチャンバ8には、薄膜部32のマスク対向面にメカニカルストッパである突起部35が形成されたマスク30が設けられ、ウエハ40は露光面にレジスト層42が塗布されて、XYステージ46上に設けられたウエハチャック44に保持されている。
The
さらに、電子ビーム近接露光装置1は、マスク30とウエハ40との導通を検出する導通検出器60を備えている。
前述の通り、突起部35は導電性材料で形成されるので、ウエハ30及びレジスト層42の材質に導電性材料が使用されている場合には、突起部35とレジスト層42とが接触によってマスク30とウエハ40とが導通する。電子ビーム近接露光装置1は、前記の導通検出器60によってマスク30とウエハ40との導通を検出することにより、突起部35とウエハ40との接触の有無を検出する。
Further, the electron beam
As described above, since the projecting
上述の電子ビーム近接露光装置の接触検出機能により、突起部35とウエハ40との接触の有無を検出するためには、突起部35が導電性材料で形成されることが好適であるが、突起部35を、酸化シリコンのような絶縁性材料を突起形状に堆積した後に、CVD法やスパッタリングによりシリコン膜や金属膜などの導電性膜をシーリングすることにより、突起部35の接触点とマスク30とが導通するように形成してもよい。
In order to detect the presence or absence of contact between the
1…電子ビーム近接露光装置
8…チャンバ
10…電子光学鏡筒(カラム)
12…電子銃
15…電子ビーム
21…走査手段
30…露光マスク
32…薄膜部
33…開口
34…外縁部
35…突起部
40…ウエハ
42…レジスト層
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記薄膜部の前記ウエハとの対向面に設けられ、前記薄膜部の前記対向面が前記ウエハに所定距離内に接近したとき前記ウエハに接触し、前記薄膜部と前記ウエハとの接触を防ぐメカニカルストッパと、を備えることを特徴とする電子ビーム露光用の露光マスク。 A thin film portion having an opening corresponding to a pattern to be exposed on the wafer;
A mechanical device is provided on a surface of the thin film portion that faces the wafer, and contacts the wafer when the facing surface of the thin film portion approaches the wafer within a predetermined distance, and prevents contact between the thin film portion and the wafer. An exposure mask for electron beam exposure, comprising: a stopper.
前記メカニカルストッパは、前記薄膜部の前記ウエハとの対向面の、前記梁が形成される前記露光マスク面上位置に設けられることを特徴とする請求項1又は2に記載の露光マスク。 In the thin film portion, a beam that supports the thin film portion is formed on a surface that does not face the wafer,
3. The exposure mask according to claim 1, wherein the mechanical stopper is provided on a surface of the thin film portion facing the wafer on a position on the exposure mask surface on which the beam is formed.
前記露光マスクと前記ウエハとの導通を検出する導通検出器を備えることを特徴とする電子ビーム露光装置。 An electron beam exposure apparatus that irradiates the exposure mask according to claim 2 with an electron beam and exposes a pattern on the surface of the wafer with the electron beam passing through the exposure mask,
An electron beam exposure apparatus comprising a conduction detector for detecting conduction between the exposure mask and the wafer.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003335867A JP2005108867A (en) | 2003-09-26 | 2003-09-26 | Exposure mask and electron beam exposure system |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003335867A JP2005108867A (en) | 2003-09-26 | 2003-09-26 | Exposure mask and electron beam exposure system |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005108867A true JP2005108867A (en) | 2005-04-21 |
Family
ID=34532175
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003335867A Pending JP2005108867A (en) | 2003-09-26 | 2003-09-26 | Exposure mask and electron beam exposure system |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005108867A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2015079765A (en) * | 2014-12-16 | 2015-04-23 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | Charged particle beam device |
| JP2016027600A (en) * | 2014-06-24 | 2016-02-18 | 内海 孝雄 | Low energy electron beam lithography |
| US9543111B2 (en) | 2011-01-31 | 2017-01-10 | Hitachi High-Technologies Corporation | Charged particle beam device |
-
2003
- 2003-09-26 JP JP2003335867A patent/JP2005108867A/en active Pending
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US9543111B2 (en) | 2011-01-31 | 2017-01-10 | Hitachi High-Technologies Corporation | Charged particle beam device |
| JP2016027600A (en) * | 2014-06-24 | 2016-02-18 | 内海 孝雄 | Low energy electron beam lithography |
| JP2015079765A (en) * | 2014-12-16 | 2015-04-23 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | Charged particle beam device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5565684B2 (en) | Multi-beam deflector array means having coupled electrodes | |
| JP5491704B2 (en) | Pattern definition device having counter electrode array plate | |
| US7687783B2 (en) | Multi-beam deflector array device for maskless particle-beam processing | |
| JP5641391B2 (en) | A method of manufacturing a multi-beam deflector array apparatus having electrodes, a multi-beam deflector array apparatus, and an irradiation lithography system. | |
| EP1453076B1 (en) | Deflector, method of its manufacture and its use in a charged particle beam exposure apparatus | |
| US10950410B2 (en) | Multiple electron beam inspection apparatus with through-hole with spiral shape | |
| US7608528B2 (en) | Substrate cover, and charged particle beam writing apparatus and method | |
| KR950014607B1 (en) | Leflection mask and electrically charged beam exposition apparatus using the refelection mask | |
| JP2001118776A (en) | A transfer type exposure apparatus, a mask holding mechanism used in the apparatus, and a method for manufacturing a semiconductor element. | |
| US6487063B1 (en) | Electrostatic wafer chuck, and charged-particle-beam microlithography apparatus and methods comprising same | |
| JP2005108867A (en) | Exposure mask and electron beam exposure system | |
| JP4150363B2 (en) | Method for manufacturing device for multi-electron beam drawing apparatus | |
| TWI846973B (en) | Electrostatic clamp, method of enhancing electrostatic clamp, and lithographic apparatus | |
| KR20230150803A (en) | Apparatus and method comprising electrostatic clamp | |
| JPH09237827A (en) | Electrostatic attraction device and electron beam exposure apparatus using the same | |
| JP5262648B2 (en) | Mask holder and exposure apparatus | |
| JP2000100917A (en) | Electrostatic chuck device | |
| JP2005039055A (en) | Exposing mask, its manufacturing method, exposing method, and method for manufacturing semiconductor device | |
| JP4673170B2 (en) | Device for multi-electron beam drawing apparatus and manufacturing method thereof | |
| JP2007019242A (en) | Deflector, charged particle beam exposure apparatus and device manufacturing method | |
| JP2005136114A (en) | Electrode substrate and method for manufacturing the same, and charged beam exposure apparatus using the electrode substrate | |
| JP2000252352A (en) | Substrate holding apparatus and charged particle beam exposure apparatus having the same | |
| JP4387262B2 (en) | Charged particle beam apparatus and microdevice manufacturing method | |
| JP2006013390A (en) | Deflector, deflector array, manufacturing method of deflector, charged particle beam exposure apparatus and device manufacturing method | |
| JP2002076104A (en) | Electrostatic suction device, manufacturing method thereof and exposure device |