JP2005109681A - Printing device and printing program - Google Patents
Printing device and printing program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005109681A JP2005109681A JP2003337841A JP2003337841A JP2005109681A JP 2005109681 A JP2005109681 A JP 2005109681A JP 2003337841 A JP2003337841 A JP 2003337841A JP 2003337841 A JP2003337841 A JP 2003337841A JP 2005109681 A JP2005109681 A JP 2005109681A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printing
- data
- storage location
- data file
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 23
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 230000008859 change Effects 0.000 description 10
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【課題】印刷用紙上に印刷された印刷データの、データファイルの保存場所情報を読み取って、元と同様の印刷条件で印刷をすることができる印刷装置を提供する。
【解決手段】印刷用紙1上に印刷された印刷データ3の、データファイルの保存場所情報であって、当該印刷用紙上に記録されたものを読み取る情報読み取り手段12と、読み取った保存場所情報に基づいて、該当する保存場所からデータファイル22を読み出す、ファイル読み出し手段13と、データファイル22に含まれる印刷データ3の印刷条件に基づいて、印刷用紙上に、印刷データを印刷する印刷制御手段14とを備えた。
【選択図】 図1The present invention provides a printing apparatus capable of reading data file storage location information of print data printed on printing paper and printing the same print conditions as the original.
Information reading means 12 for reading data file storage location information of print data 3 printed on a printing paper 1 and recorded on the printing paper, and read storage location information Based on the print condition of the print data 3 contained in the data file 22 and the print data 3 included in the data file 22, the print control means 14 that prints the print data on the print paper based on the data file 22 from the corresponding storage location. And with.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、印刷用紙上に、印刷された印刷データのデータファイルの保存場所情報が記録されている場合に、その情報を読み取って、元と同様の印刷条件で印刷をすることができる印刷装置と印刷プログラムに関する。 The present invention provides a printing apparatus capable of reading information on a print file and storing the data file of the print data on the printing paper and printing the same under the same printing conditions as the original. And the printing program.
印刷された文書を複製したい場合に、繰り返しその文書の複製をすると印刷画像が劣化する。従って、元のデータファイルを使用して印刷をすることが好ましい。また、印刷された文書の一部を修正したいときにも、元のデータファイルを取り出して修正処理をするほうがよい。このような要求に対して、例えば、印刷されたイメージの所在を印刷用紙に印刷したものを利用する技術が紹介されている(特許文献1)。
ところで、上記のような従来の技術には、次のような解決すべき課題があった。
印刷用紙のコピーをする作業に比べると、元のデータファイルを保存場所から取り出して、該当するアプリケーションプログラムを起動して印刷をさせる作業は、かなり煩雑になる。コンピュータを立ち上げる作業等を含めると、目的とする印刷物を得るのに非常に時間がかかるという問題がある。また、印刷条件の設定を誤ると、印刷に失敗して、要求する印刷物が得られないという問題もある。
By the way, the conventional techniques as described above have the following problems to be solved.
Compared to the operation of copying the printing paper, the operation of taking out the original data file from the storage location, starting the corresponding application program, and printing is considerably complicated. Including the work of starting up a computer, there is a problem that it takes a very long time to obtain the desired printed matter. In addition, if the printing conditions are set incorrectly, there is a problem that printing fails and the requested printed matter cannot be obtained.
本発明は以上の点に着目してなされたもので、印刷用紙上に、印刷された印刷データのデータファイルの保存場所情報が記録されている場合に、その情報を読み取って、元と同様の印刷条件で印刷をすることができる印刷装置と印刷プログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made paying attention to the above points. When the storage location information of the data file of the printed print data is recorded on the printing paper, the information is read and the same as the original is read. It is an object of the present invention to provide a printing apparatus and a printing program that can perform printing under printing conditions.
本発明は次の構成により上記課題を解決する。
〈構成1〉印刷用紙上に印刷された印刷データの、データファイルの保存場所情報であって、当該印刷用紙上に記録されたものを読み取る情報読み取り手段と、上記読み取った保存場所情報に基づいて、該当する保存場所から上記データファイルを読み出す、ファイル読み出し手段と、上記データファイルに含まれる上記印刷データの印刷条件に基づいて、上記印刷用紙上に、上記印刷データを印刷する印刷制御手段とを備えたことを特徴とする印刷装置。
The present invention solves the above problems by the following configuration.
<
印刷用紙上には、印刷データの他に、印刷データを保存したデータファイルの保存場所情報が記録されている。この印刷装置は、その保存場所情報を読み取る機能を持つ。保存場所からデータファイルを読み出すとともに、その印刷条件に従って自動的に印刷を実行するので、印刷データをそのまま速やかに再現できる。また、コピーよりも鮮明な文書の複製が可能になる。さらに、データファイルを使用して印刷をするので、印刷データの一部を変更して印刷することもできる。 On the printing paper, in addition to the print data, storage location information of a data file storing the print data is recorded. This printing apparatus has a function of reading the storage location information. Since the data file is read from the storage location and printing is automatically executed according to the printing conditions, the print data can be quickly reproduced as it is. In addition, the document can be reproduced more clearly than the copy. Furthermore, since printing is performed using a data file, it is possible to change a part of the print data for printing.
〈構成2〉構成1に記載の印刷装置において、上記保存場所情報は、所定の識別コードであって、当該識別コードに対応させて上記データファイルの保存場所を特定する情報を記憶した記憶装置と、上記情報読み取り手段の読み取った識別コードをキーとして、上記記憶装置から上記データファイルの保存場所を特定する情報を取得する保存場所特定手段とを備えたことを特徴とする印刷装置。
<
保存場所情報は印刷用紙上に記録するので、情報量が少ないほど好ましい。識別コードに対応させて前記データファイルの保存場所を特定する情報を記憶装置に記憶させておけば、長いデータファイル名であっても、問題なくそれを特定できる。また、データファイルに付随するものであって、印刷条件等の、印刷に必要な情報も一体に格納できるという効果がある。 Since the storage location information is recorded on the printing paper, the smaller the amount of information, the better. If information for specifying the storage location of the data file is stored in the storage device in correspondence with the identification code, even a long data file name can be specified without any problem. Further, it is attached to the data file, and there is an effect that information necessary for printing such as printing conditions can be stored together.
〈構成3〉構成1に記載の印刷装置において、上記データファイルは、印刷を制御するためのプリンタドライバで生成されて印刷装置に送信される、プリンタ制御データから成ることを特徴とする印刷装置。
<
プリンタの印刷を制御するプリンタドライバで生成されてプリンタに送信されるものをデータファイルとして記憶装置に記憶させておけば、印刷データのもとになるデータを作成したアプリケーションプログラムを意識する必要がない。従って、プリンタにアプリケーションプログラムをインストールしておかなくても、データファイルを読み出してそのまま印刷を実行することができる。また、上位装置を起動する必要もないという効果がある。 By storing the data generated by the printer driver that controls the printing of the printer and sent to the printer as a data file in the storage device, there is no need to be aware of the application program that created the data that is the basis of the print data. . Therefore, even if an application program is not installed in the printer, the data file can be read and printed as it is. In addition, there is an effect that it is not necessary to start the host device.
〈構成4〉構成3に記載の印刷装置において、上記印刷制御手段は、上記プリンタ制御データを直接加工する印刷条件変更機能を備えることを特徴とする印刷装置。
<
プリンタ制御データは、プリンタドライバが出力する特定のプリンタ専用の印刷制御用データである。この制御データ構造を予め認識し、印刷条件変更のための加工をするプログラムモジュールを印刷制御手段に含めて、プリンタに搭載しておけば、アプリケーションプログラムを使用することなく印刷用のデータファイルの加工が可能になる。 The printer control data is print control data dedicated to a specific printer output from the printer driver. If this control data structure is recognized in advance and the program module for processing for changing the printing conditions is included in the print control means and installed in the printer, the data file for printing can be processed without using an application program. Is possible.
〈構成5〉構成3に記載の印刷装置において、上記ファイル読み出し手段は、読み出したデータファイルを、当該データファイルの加工が可能なアプリケーションをインストールした上位装置に転送することを特徴とする印刷装置。
<
構成4ではプリンタ側に、印刷条件変更のための加工をするプログラムモジュールを搭載した。この構成では、上位装置にデータファイルを加工するアプリケーションをインストールした。プリンタ側ではデータファイルの加工が困難な場合に、上位装置を利用することができる。
In
〈構成6〉与えられた印刷条件に基づいて、印刷用紙上に印刷データを印刷する印刷制御手段と、上記印刷条件を含み、上記印刷用紙上に印刷された印刷データの印刷に必要なデータファイルを記憶装置に保存する、ファイル保存手段と、上記記憶装置に保存したデータファイルの保存場所情報を、上記印刷用紙上に記録する情報記録手段とを備えたことを特徴とする印刷装置。 <Configuration 6> Print control means for printing print data on print paper based on given print conditions, and a data file necessary for printing the print data printed on the print paper, including the print conditions A printing apparatus, comprising: a file storage unit that stores data in a storage device; and an information recording unit that records storage location information of a data file stored in the storage device on the printing paper.
この印刷装置は、印刷用紙にデータファイルの内容の印刷をすると同時に、その印刷用紙に、当該データファイルの保存場所情報を記録する機能を持つ。新たに文書を作成して、そのデータファイルについて印刷をするときに利用できる。また、上位装置でデータファイルを加工し、加工後のデータファイルを保存して印刷をする場合に利用できる。このデータファイルには印刷条件を含むから、構成1の印刷処理が可能になる。データファイルは上位装置から転送されればよい。
This printing apparatus has a function of printing the contents of a data file on a print sheet and simultaneously recording storage location information of the data file on the print sheet. This can be used when a new document is created and the data file is printed. Further, it can be used when a data file is processed by a host device and the processed data file is stored and printed. Since this data file includes the printing conditions, the printing process of
〈構成7〉構成6に記載の印刷装置において、上記データファイルは、印刷を制御するためのプリンタドライバで生成されて印刷装置に送信される、プリンタ制御データから成ることを特徴とする印刷装置。
<
この構成の装置は、印刷時に使用したプリンタ制御データから成るデータファイルを、自動的に所定の保存場所に保存する機能を持つ。さらに、印刷用紙に印刷を実行するとき、その印刷用紙上に、上記データファイルの保存場所情報を記録する。この処理は全て上位装置に依存しないで実行できるという効果がある。 The apparatus having this configuration has a function of automatically storing a data file including printer control data used at the time of printing in a predetermined storage location. Further, when printing is performed on the printing paper, the storage location information of the data file is recorded on the printing paper. This process has the effect that it can be executed without depending on the host device.
〈構成8〉コンピュータを、印刷用紙上に印刷された印刷データの、データファイルの保存場所情報であって、当該印刷用紙上に記録されたものを読み取る情報読み取り手段と、前記読み取った保存場所情報に基づいて、該当する保存場所から前記データファイルを読み出す、ファイル読み出し手段と、前記データファイルに含まれる前記印刷データの印刷条件に基づいて、前記印刷用紙上に、前記印刷データを印刷する印刷制御手段として機能させるための印刷プログラム。
<
本発明においては、印刷用紙上に印刷された印刷データの、データファイルの保存場所情報を、印刷用紙上で読み取る。読み取った保存場所情報に基づいて、該当する保存場所から上記データファイルを読み出す。このデータファイルには、印刷データの印刷条件が含まれている。この印刷条件に基づいて、上記印刷用紙上に印刷をする。データファイルを加工すれば、印刷データの内容を変更できる。以下、本発明の実施例を説明する。 In the present invention, data file storage location information of print data printed on a print sheet is read on the print sheet. Based on the read storage location information, the data file is read from the corresponding storage location. This data file includes print conditions for print data. Printing is performed on the printing paper based on the printing conditions. If the data file is processed, the contents of the print data can be changed. Examples of the present invention will be described below.
図1は、本発明の印刷装置の実施例を示すブロック図である。
図1に示す印刷装置10は、イメージを読み取る機能と印刷をする機能とを備えた複合機である。この印刷装置10には、図1に示すように、スキャナ11、情報読み取り手段12、ファイル読み出し手段13、印刷制御手段14、プリントエンジン15、ネットワークインタフェース16、記憶装置17、保存場所特定手段19などが設けられている。情報読み取り手段12、ファイル読み出し手段13、印刷制御手段14、保存場所特定手段19は、いずれも、印刷装置に内蔵されたコンピュータに所定の処理を実行させるコンピュータプログラムである。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a printing apparatus according to the present invention.
A
スキャナ11は、よく知られたイメージラインセンサなどを使用して、原稿のイメージを読み取り、電気信号に変換する機能を持つ。この例の場合、原稿は印刷用紙1である。印刷用紙1上には印刷データ3とデータファイルの保存場所情報5が印刷されている。印刷データ3は、図示しないアプリケーションプログラムにより作成され、印刷用紙上に記録された印刷画像である。保存場所情報5は、この例ではバーコードから成り、例えば、データファイルを保存したディレクトリやURLを示す情報である。
The
情報読み取り手段12は、スキャナ11の出力信号を受け入れて、保存場所情報5の認識処理をする機能を持つ。即ち、認識処理とコード変換処理により保存場所情報5の内容を表す文字データを取得する機能を持つコンピュータプログラムである。認識処理には既知の技術を採用すればよいので、詳細な説明は省略する。情報読み取り手段12で読み取られた保存場所情報5は、ファイル読み出し手段13に渡される。
The information reading unit 12 has a function of accepting the output signal of the
ファイル読み出し手段13は、保存場所情報5に基づいて、該当する保存場所からデータファイル22を読み出す機能を持つコンピュータプログラムである。図の例では、ネットワークインタフェース16とネットワーク7を通じてアクセス可能な外部記憶装置2に、データファイル22を保存した。例えば、印刷装置10の中に大容量記憶装置が設けられていれば、その中にデータファイル22が記憶されていてもよい。ファイル読み出し手段13は、読み出したデータファイ ル22を、印刷制御手段14に転送する。なお、印刷データを加工する場合には、読み出したデータファイル22を、上位装置20に転送するとよい。上位装置20は、この印刷装置を制御するもので、当該データファイルを加工するアプリケーションがインストールされているコンピュータ等である。
The
印刷制御手段14は、データファイル22に含まれる印刷データ3の印刷条件に基づいて、新たな印刷用紙上に印刷データを印刷する制御を実行するコンピュータプログラムである。具体的には、この印刷制御手段14の中に、プリンタドライバ、あるいは、プリントエンジン15を直接制御する印刷制御モジュールが含められている。プリントエンジン15は、印刷制御手段14から出力されたプリンタ制御データ23により制御され、新たな印刷用紙に該当する印刷データを印刷する機能を持つ。
The
上記保存場所情報5は、データファイル22の保存場所を直接表示した情報でなくてもよい。例えば、データファイル22の保存場所を示す情報を取り出すことができる識別データであってもよい。記憶装置17は、識別データからデータファイル22の保存場所情報を取り出すことができるインデックスファイル18を記憶している。保存場所特定手段19は、ファイル読み出し手段13から識別データからなる保存場所情報5を受け取って、インデックスファイル18を検索し、ファイルの具体的な保存場所に相当する情報を取得し、データをファイル読み出し手段13に渡す機能を持つコンピュータプログラムである。
The
図2は、上記の保存場所情報に関する説明図である。
図2(a)の保存場所情報は、印刷用紙1上に印刷されたバーコード5Aから成る。図2(b)の保存場所情報は、印刷用紙1上に印刷された具体的なフォルダ名5Bから成る。図2(c)の保存場所情報は、印刷用紙1上に様々な情報を無線で読み書きできるICタグ5Cから成る。このように様々な方法で印刷用紙1の上に保存場所情報を記録することができる。図2(d)は、バーコード5Aが識別コードを示している場合の処理説明図である。情報読み取り手段12がバーコード5Aを認識すると、図2(d)に示すような識別コード31が得られる。インデックスファイル18は、この識別コード31に対応させて、データファイルの保存場所を特定する情報33をもつデータである。保存場所特定手段19(図1)は、識別コード31をキーとして、記憶装置17中のインデックスファイル18を検索し、データファイルの保存場所を特定する情報を取得することができる。
FIG. 2 is an explanatory diagram regarding the storage location information.
The storage location information in FIG. 2A includes a barcode 5A printed on the
上記のように、保存場所情報の記録方法には様々な方法がある。図2(e)は、印刷用紙がセットされた場合に、どのような方法で保存場所情報が記録されていても対応できる装置の機能ブロック図を示す。すなわち、ファイル読み出し手段13に保存場所情報を渡すための機能ブロックとして、バーコード読み取り手段34、文字認識手段35、及び、タグデータ読み取り手段36を設ける。バーコード読み取り手段34は、図2(a)に示すようなバーコードを読み取って、そこから識別コードなどを取得する。
As described above, there are various methods for recording the storage location information. FIG. 2E shows a functional block diagram of an apparatus that can cope with storage location information recorded by any method when printing paper is set. That is, a barcode reading unit 34, a character recognition unit 35, and a tag
文字認識手段35は、図2(b)に示すような文字を読み取って、ファイル格納場所等を示す文字情報をファイル読み出し手段13に渡す。もちろん、これも、単純な数字や文字から成る識別コードであって構わない。タグデータ読み取り手段36は、タグ5Cから無線により保存場所情報を取得する。タグには、比較的多くの情報を書き込むことができるので、この場合には、データファイルを保存したコンピュータ名やネットワーク名等を特定することができる。また、印刷条件を示す情報も含めることができる。なお、印刷用紙1は、不特定の利用者に配布されることがある。従って、データファイルを保存した場所やファイル名等の情報を読みとれるようにしておくと不都合なこともある。保存場所情報を識別コード化しておけば、記録すべき情報量を少なくするとともに、セキュリティを高める効果もある。
The character recognizing means 35 reads the characters as shown in FIG. 2B and passes the character information indicating the file storage location etc. to the file reading means 13. Of course, this may also be an identification code made up of simple numbers and letters. The tag data reading means 36 acquires storage location information from the tag 5C by radio. Since a relatively large amount of information can be written in the tag, in this case, the name of the computer, network, etc. that stores the data file can be specified. Information indicating printing conditions can also be included. Note that the
図3は、図1の装置の動作例を示すフローチャートである。
まず、ステップS1において、スキャナ11を用いて、印刷装置10にセットされた印刷用紙1の読み取りを実行する。ステップS2において、情報読み取り手段12がバーコードを検出し、その識別コードを認識する。次にステップS3において、保存場所情報が保存場所特定手段19に送り込まれ、保存場所特定手段19はインデックスファイル18を検索してデータファイルの保存場所を示す情報を取得する。ファイル読み出し手段13は、ステップS4においてネットワークインタフェース16等通じて外部記憶装置21からデータファイル22の読み出しを実行する。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation example of the apparatus shown in FIG.
First, in step S <b> 1, reading of the
次にステップS5において、印刷データ3の加工が要求されているかどうかを判断する。印刷データの加工が必要な場合には、ステップS6でアプリケーションプログラムを呼び出す。それ以外の場合には、ステップS7へジャンプする。アプリケーションプログラムが印刷装置10にインストールされていれば、印刷装置10を操作して、例えば、印刷データの印刷日付等を修正したりできる。上位装置20に印刷データを転送してアプリケーションプログラムを呼び出してもよい。ステップS7では、印刷条件の変更が要求されているかどうかを判断する。印刷条件とは、例えば、印刷サイズや印刷方法等である。印刷条件の変更が必要な場合には、ステップS8でプリンタドライバ等を呼び出し、印刷条件を変更する。それ以外の場合には、ステップS9へジャンプする。
In step S5, it is determined whether or not processing of the
ステップS9では印刷開始の指示を待つ。印刷開始指示が入力すると、ステップS10において、印刷制御手段14が、データファイルを使用して、印刷用紙上に印刷データの印刷を実行する。その後ステップS11で印刷用紙を排出し処理を終了する。以上の処理により、見かけ上、印刷用紙を印刷装置10でコピーをしているのと同様の手順で、自動的に、投入された印刷用紙上の印刷データが、新たな印刷用紙に印刷される。また、このとき、印刷データを一部加工したり、印刷条件を一部変更することもできる。
In step S9, an instruction to start printing is awaited. When the print start instruction is input, in step S10, the
図4は、実施例2の印刷装置の印刷機能を示すブロック図である。
図に示すように、上位装置において、文書作成アプリケーションプログラム40で所定の文書を作成したとする。この文書の印刷要求があると、プリンタドライバ41によってプリントエンジン15を制御するためのプリンタ制御データが生成される。この時、印刷装置に入力したプリンタ制御データを、ファイル保存手段42が受け入れて、ネットワークインタフェース16とネットワーク7を通じて、外部記憶装置21に記憶させる。すなわち、この実施例では、データファイル22は、プリンタドライバ41の出力するプリンタ制御データである。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a printing function of the printing apparatus according to the second embodiment.
As shown in the figure, it is assumed that a predetermined document is created by the document
ファイル保存手段42は、データファイル22に、プリンタ制御データとともに、印刷条件等の、印刷データの印刷に必要なデータを含める。さらに、ファイル保存手段42は、データファイル22を保存した保存場所情報5を生成し、情報記録手段43に渡す。情報記録手段43は、既に説明したような構造の、識別情報と実際の保存場所とを対応付けたインデックスファイル18を生成して、記憶装置17に記憶させる。同時に、この識別データとプリンタ制御データとをプリントエンジン15に供給し、印刷用紙1上に印刷させる。なお、図2(c)に示したようなICタグ5Cを保存場所情報5の記録に使用する場合には、プリントエンジン15の内部にICタグ書き込み装置を設けておけばよい。この部分は既知の構成でよいから、その説明は省略する。
The file storage means 42 includes data necessary for printing the print data, such as print conditions, in the data file 22 together with the printer control data. Further, the file storage unit 42 generates
上記の図1を用いて説明したデータファイル22は、印刷装置の上位装置20が、アプリケーションプログラムを用いて生成したファイルであってよい。また、アプリケーションプログラムが保存場所情報5を生成して印刷用紙上に印刷をするとよい。一方、図4の実施例では、文書作成アプリケーションプログラム40は、保存場所情報5を生成する機能を持たない。印刷要求があると、印刷装置のファイル保存手段42が文書作成アプリケーションプログラム40にデータファイルの転送を要求する。このときは、データファイルが破線のようにプリンタドライバを通過せずにファイル保存手段に転送される。その後の処理はプリンタ制御データをデータファイル22として保存した例と同様である。
The data file 22 described with reference to FIG. 1 may be a file generated by the
いずれの場合でも、この実施例によれば、印刷装置により、印刷用紙上に、印刷データのデータファイルの保存場所情報が記録されたものを印刷することができる。なお、印刷装置側で受信したプリンタ制御データを、印刷装置の制御により所定の記憶装置に記憶させて、印刷装置が保存場所情報5を生成すると、上位装置の処理に頼る部分が無いから、プリンタ制御データ等の管理が確実になるという効果がある。一方、印刷装置側で受け入れたプリンタ制御データは、この機種の印刷装置専用のデータである。従って、その内容を直接加工して変更するには、専用のプログラムが必要になる。
In any case, according to this embodiment, the printing apparatus can print on the printing paper the information on the storage location of the data file of the print data. The printer control data received on the printing device side is stored in a predetermined storage device under the control of the printing device, and when the printing device generates the
図5(a)は、一般の印刷データの変更処理を示す説明図である。
図5(a)に示すように、文書作成アプリケーションプログラム40を上位装置で起動し、印刷用データファイル50を読み出した後、適宜編集する。そして、編集後の印刷用データファイル50をプリンタドライバ41に供給して、プリントエンジン15を駆動する。一方、この実施例では、データファイルがプリンタ制御データである。その場合には、図4(b)に示したような制御を行う。まず、プリンタドライバ41の出力するプリンタ制御データ23の構文を予め認識しておき、印刷条件変更のためプログラムモジュール55を印刷装置に搭載しておく。
FIG. 5A is an explanatory diagram showing a general print data changing process.
As shown in FIG. 5A, the document
この印刷条件変更プログラムモジュール55は、プリンタ制御データ23の具体的なコードデータの中から、印刷条件を決定する制御コード23Aや23Bを抽出する。そして、これを直接書き換えたり削除したり、別の制御コードを追加したりするような加工を行う。このような処理は、簡単な構成のプログラムモジュールで実現できる。これをプリンタに搭載しておけば、上位装置側で文書作成アプリケーションプログラム40を使用したり、あるいはプリンタドライバ41を制御することなく、印刷条件の変更などが可能になる。すなわち、この実施例では、印刷制御手段14(図1)に、プリンタ制御データ23を直接加工する印刷条件変更機能を加える。
The printing condition change program module 55
こうした印刷条件変更プログラムモジュール55を制御するために、図1に示した印刷装置10の図示しない制御パネルには、制御画面56に示すようなユーザインタフェースを表示するとよい。この制御画面56で、例えば、印刷用紙を選択し、変更したり、片面印刷を表裏印刷に変更したり、白黒印刷をカラー印刷に変更する、といった制御を可能にする。なお、プリンタ制御データ23の加工により印刷条件や印刷内容を変更するのには、ある程度限界がある。様々なアプリケーションプログラムによって編集された固有の印刷データの内容の変更は容易でない。従って、印刷データの内容を大幅に変更したい場合には、プリンタ制御データ23や印刷用のデータファイルを上位装置に転送する機能を設けるとよい。
In order to control the printing condition changing program module 55, a user interface as shown on the
図6は、実施例2の印刷装置の動作例を示すフローチャートである。
この処理は、図4も合わせて参照しながら説明する。まず、ステップS21において、上位装置のアプリケーションプログラム40で、印刷用データファイルを生成する。ステップS22で、印刷を必要とする部分について、プリンタドライバ41でプリンタ制御データを生成する。印刷装置のファイル保存手段42は、ステップS23で、このプリンタ制御データを受信する。そして、ステップS24で、プリンタ制御データの保存場所を決定し、ステップS25でプリンタ制御データを外部記憶装置21に保存する。次にステップS26で保存場所情報を生成し、情報記録手段43に転送する。ステップS27で、情報記録手段43は、識別情報を表示するバーコードを生成する。そして、ステップS28でインデックスファイル18を生成し、ステップS29で記憶装置17にインデックスファイル18を保存する。さらにステップS30でプリンタ制御データとバーコードを合成して、プリントエンジン15に供給する。最後にステップS31でプリントエンジン15で印刷が実行されると、ステップS32で印刷用紙が排出される。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation example of the printing apparatus according to the second embodiment.
This process will be described with reference to FIG. First, in step S21, a printing data file is generated by the
実施例1の印刷装置は、スキャナ11やファイル読み出し手段13やとプリントエンジン15を備え、上位装置20を起動することなく、印刷に必要なデータファイルを読み出して、元の印刷データと同様の印刷条件で印刷をすることができるという効果がある。図2の例では、印刷用紙の下隅に保存場所情報を記録したが、用紙の余白や裏等の任意の場所に記録することができる。また、実施例1では、プリンタ制御データの変更対象として、カラー印刷とモノクロ印刷、片面印刷と両面印刷、印刷用紙の選択等を例示したが、印刷データの縮小率や解像度、袋とじ印刷等の有無も制御対象とすることができる。即ち、プリンタドライバ側で変更可能な各種の印刷条件は、ほぼ全て変更対象に含めることができる。また、プリンタに文書作成用の主なアプリケーションプログラムが作成した文書データファイルを表示して編集できるユーティリティプログラムをインストールしておいてもよい。これにより、プリンタ独自に各種のデータファイルを加工できる。また、実施例2では、上位装置から受信したデータファイルを、ファイル保存手段42の制御により所定の記憶装置に記憶して、保存場所情報を生成した。しかしながら、例えば、上位装置のプリンタドライバ等が、文書作成アプリケーションプログラムの保存したデータファイルの保存場所情報を取得して、印刷装置に転送するようにしても構わない。
The printing apparatus according to the first embodiment includes a
上記の印刷装置を制御するコンピュータプログラムは、それぞれ独立したプログラムモジュールを組み合わせて構成してもよいし、全体を一体化したプログラムにより構成してもよい。コンピュータプログラムにより制御される処理の全部または一部を同等の機能を備えるハードウェアで構成しても構わない。本発明を実現するためのコンピュータプログラムは、例えばCD−ROMのようなコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して、任意の情報処理装置にインストールして利用することができる。即ち、一般的なパーソナルコンピュータにインストールして、印刷装置として使用することができる。また、ネットワークを通じて任意のコンピュータのメモリ中にダウンロードして利用することもできる。 The computer program for controlling the printing apparatus may be configured by combining independent program modules, or may be configured by a program that is integrated as a whole. All or part of the processing controlled by the computer program may be configured by hardware having equivalent functions. The computer program for realizing the present invention can be recorded on a computer-readable recording medium such as a CD-ROM and installed in any information processing apparatus for use. That is, it can be installed in a general personal computer and used as a printing apparatus. It can also be downloaded and used in the memory of any computer through the network.
1 印刷用紙、 3 印刷データ、 5 保存場所情報、 7 ネットワーク、 10 印刷装置、 11 スキャナ、 12 情報読み取り手段、 13 ファイル読み出し手段、 14 印刷制御手段、 15 プリントエンジン、 16 ネットワークインタフェース、 17 記憶装置、 18 インデックスファイル、 19 保存場所特定手段、 21 外部記憶装置、 22 データファイル、 23 プリンタ制御データ
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記読み取った保存場所情報に基づいて、該当する保存場所から前記データファイルを読み出す、ファイル読み出し手段と、
前記データファイルに含まれる前記印刷データの印刷条件に基づいて、前記印刷用紙上に、前記印刷データを印刷する印刷制御手段とを備えたことを特徴とする印刷装置。 Information reading means for reading the data file storage location information of the print data printed on the print paper and recorded on the print paper;
Based on the read storage location information, a file reading means for reading out the data file from the corresponding storage location;
A printing apparatus comprising: a printing control unit that prints the printing data on the printing paper based on a printing condition of the printing data included in the data file.
前記保存場所情報は、所定の識別コードであって、
当該識別コードに対応させて前記データファイルの保存場所を特定する情報を記憶した記憶装置と、
前記情報読み取り手段の読み取った識別コードをキーとして、前記記憶装置から前記データファイルの保存場所を特定する情報を取得する保存場所特定手段とを備えたことを特徴とする印刷装置。 The printing apparatus according to claim 1,
The storage location information is a predetermined identification code,
A storage device storing information for specifying a storage location of the data file in correspondence with the identification code;
A printing apparatus comprising: a storage location specifying unit that acquires information for specifying a storage location of the data file from the storage device using the identification code read by the information reading unit as a key.
前記データファイルは、印刷を制御するためのプリンタドライバで生成されて印刷装置に送信される、プリンタ制御データから成ることを特徴とする印刷装置。 The printing apparatus according to claim 1,
The printing apparatus, wherein the data file includes printer control data generated by a printer driver for controlling printing and transmitted to the printing apparatus.
前記印刷制御手段は、前記プリンタ制御データを直接加工する印刷条件変更機能を備えることを特徴とする印刷装置。 The printing apparatus according to claim 3.
The printing apparatus according to claim 1, wherein the printing control unit includes a printing condition changing function for directly processing the printer control data.
前記ファイル読み出し手段は、読み出したデータファイルを、当該データファイルの加工が可能なアプリケーションをインストールした上位装置に転送することを特徴とする印刷装置。 The printing apparatus according to claim 3.
The file reading means transfers the read data file to a higher-level device in which an application capable of processing the data file is installed.
前記印刷条件を含み、前記印刷用紙上に印刷された印刷データの印刷に必要なデータファイルを記憶装置に保存する、ファイル保存手段と、
前記記憶装置に保存したデータファイルの保存場所情報を、前記印刷用紙上に記録する情報記録手段とを備えたことを特徴とする印刷装置。 Print control means for printing print data on printing paper based on given printing conditions;
A file storage means for storing in the storage device a data file that includes the printing conditions and is necessary for printing the print data printed on the printing paper;
A printing apparatus comprising: information recording means for recording storage location information of a data file stored in the storage device on the printing paper.
前記データファイルは、印刷を制御するためのプリンタドライバで生成されて印刷装置に送信される、プリンタ制御データから成ることを特徴とする印刷装置。 The printing apparatus according to claim 6.
The printing apparatus, wherein the data file includes printer control data generated by a printer driver for controlling printing and transmitted to the printing apparatus.
印刷用紙上に印刷された印刷データの、データファイルの保存場所情報であって、当該印刷用紙上に記録されたものを読み取る情報読み取り手段と、
前記読み取った保存場所情報に基づいて、該当する保存場所から前記データファイルを読み出す、ファイル読み出し手段と、
前記データファイルに含まれる前記印刷データの印刷条件に基づいて、前記印刷用紙上に、前記印刷データを印刷する印刷制御手段、
として機能させるための印刷プログラム。 Computer
Information reading means for reading the data file storage location information of the print data printed on the print paper and recorded on the print paper;
Based on the read storage location information, a file reading means for reading out the data file from the corresponding storage location;
Print control means for printing the print data on the printing paper based on the print conditions of the print data included in the data file;
Print program to function as
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003337841A JP2005109681A (en) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | Printing device and printing program |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003337841A JP2005109681A (en) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | Printing device and printing program |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005109681A true JP2005109681A (en) | 2005-04-21 |
Family
ID=34533548
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003337841A Withdrawn JP2005109681A (en) | 2003-09-29 | 2003-09-29 | Printing device and printing program |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005109681A (en) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009025943A (en) * | 2007-07-18 | 2009-02-05 | Kyocera Mita Corp | Image forming system and print setting program |
| US8031361B2 (en) | 2006-09-19 | 2011-10-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
| US8041693B2 (en) | 2006-08-25 | 2011-10-18 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Storing image data in and retrieving image data from memory in print controlling system |
| US8089662B2 (en) | 2006-09-25 | 2012-01-03 | Brother Kyogo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
| US8125670B2 (en) | 2006-09-28 | 2012-02-28 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Data processing apparatus and recording medium |
| US8179557B2 (en) | 2006-09-28 | 2012-05-15 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus for reading information from and writing information to a non-contact medium |
-
2003
- 2003-09-29 JP JP2003337841A patent/JP2005109681A/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8041693B2 (en) | 2006-08-25 | 2011-10-18 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Storing image data in and retrieving image data from memory in print controlling system |
| US8031361B2 (en) | 2006-09-19 | 2011-10-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
| US8089662B2 (en) | 2006-09-25 | 2012-01-03 | Brother Kyogo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
| US8125670B2 (en) | 2006-09-28 | 2012-02-28 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Data processing apparatus and recording medium |
| US8179557B2 (en) | 2006-09-28 | 2012-05-15 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus for reading information from and writing information to a non-contact medium |
| JP2009025943A (en) * | 2007-07-18 | 2009-02-05 | Kyocera Mita Corp | Image forming system and print setting program |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4059027B2 (en) | Printer and printer print condition setting method | |
| JP5159126B2 (en) | Multifunctional processing apparatus and control method thereof | |
| JP4757131B2 (en) | Image composition apparatus, image composition method, and program | |
| JP2006172094A (en) | Electronic device control system and server | |
| US8416446B2 (en) | Image forming apparatus having printing log management function and method thereof | |
| JP2005109681A (en) | Printing device and printing program | |
| JP4675861B2 (en) | Printing apparatus, computer program for controlling printing apparatus, and method for controlling printing apparatus | |
| JP2007253597A (en) | Printer | |
| JP4692041B2 (en) | File management apparatus, file management method and program thereof | |
| JP2008033646A (en) | Form generation device and form generation method | |
| US8213043B2 (en) | Printing apparatus, printing apparatus control method, printing apparatus control program, and printing system | |
| JP2008123471A (en) | Print data processing program and recording medium | |
| JP2004025576A (en) | IMAGE PROCESSING APPARATUS, IMAGE PROCESSING METHOD, COMPUTER-READABLE STORAGE MEDIUM, AND PROGRAM | |
| JP4455358B2 (en) | Image processing apparatus and method | |
| JP2002292974A (en) | Print control program, medium recording print control program, print control device, print control method, and print system | |
| JP2002077567A (en) | Imaging apparatus, imaging method and medium recording program for imaging method on computer | |
| JP2008287393A (en) | PRINT SYSTEM, PRINT CONTROL DEVICE, PRINT SYSTEM CONTROL METHOD, DRIVER PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM | |
| JP2008271462A (en) | Image reading apparatus, image reading method and image reading program | |
| JP4192792B2 (en) | Document processing apparatus and document output program | |
| JP4618447B2 (en) | Printer and printer print condition setting method | |
| US20070024873A1 (en) | Image forming apparatus, program for printing with marks added, and method for printing with marks added | |
| JP2006167978A (en) | Printing apparatus, printing method, printing program, and recording medium | |
| JP2006268792A (en) | Apparatus and method for image processing | |
| JP2006128821A (en) | Printing apparatus and printing method | |
| JP2007283723A (en) | Image printing method, printer, and information processing apparatus |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20061205 |