JP2005109912A - Digital broadcasting receiver - Google Patents
Digital broadcasting receiver Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005109912A JP2005109912A JP2003341074A JP2003341074A JP2005109912A JP 2005109912 A JP2005109912 A JP 2005109912A JP 2003341074 A JP2003341074 A JP 2003341074A JP 2003341074 A JP2003341074 A JP 2003341074A JP 2005109912 A JP2005109912 A JP 2005109912A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- error rate
- reference value
- error
- error correction
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 59
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 38
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 31
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 9
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Abstract
【課題】 テレビジョン受信機の消費電力の低減を図る。
【解決手段】 誤り訂正部103における誤り率Sを誤り検出部121で検出し、この誤り率Sが、良好な受信状態であるとみなすことの可能な基準値Sth以下の場合には、電力制限回路123により、高周波部101への供給電力を低減し、消費電力の低減を図る。このとき高周波部101への供給電力を低減することでその受信感度が低下したとしても前記誤り率Sが基準値Sth以下である間は良好な受信状態を維持することができる。一方、誤り率Sが基準値Sthを上回る場合には、受信状態が不良であると判断し、電力制限回路123による高周波部101への供給電力の低減を解除し、高周波部101の受信感度の向上を図り、良好な受信状態の確保を図る。
【選択図】 図2To reduce power consumption of a television receiver.
When an error rate S in an error correction unit 103 is detected by an error detection unit 121 and the error rate S is equal to or less than a reference value Sth that can be regarded as a good reception state, power limitation is performed. The circuit 123 reduces power supplied to the high-frequency unit 101 and reduces power consumption. At this time, even if the reception sensitivity is reduced by reducing the power supplied to the high-frequency unit 101, a good reception state can be maintained while the error rate S is below the reference value Sth. On the other hand, when the error rate S exceeds the reference value Sth, it is determined that the reception state is bad, the reduction of the power supplied to the high frequency unit 101 by the power limiting circuit 123 is canceled, and the reception sensitivity of the high frequency unit 101 is reduced. Improve and ensure good reception.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、デジタル放送受信機に関し、特にその消費電力の低減を図るようにしたデジタル放送受信機に関する。 The present invention relates to a digital broadcast receiver, and more particularly to a digital broadcast receiver designed to reduce power consumption.
従来、移動受信型の受信装置においては、その消費電力の低減が図られている。特に、電源として電池が使用されることが多く、消費電力は電池寿命に直結するため、消費電力の低減は重要な課題となっている。
この低電力化の方法としては、例えば、OFDM方式(直交周波数分割多重信号)により通信を行うようにしたシステムにおいて、受信装置側では、全サブキャリアを受信するのではなく、必要な複数のサブキャリアだけを選択受信することによって、A/D変換器のサプリング周波数を下げ、低消費電力化を図るようにしたものが提案されている(例えば、特許文献1)。
As a method for reducing power consumption, for example, in a system in which communication is performed using an OFDM system (orthogonal frequency division multiplexing signal), a receiving apparatus does not receive all subcarriers but requires a plurality of necessary subcarriers. There has been proposed a technique in which only the carrier is selectively received to lower the sampling frequency of the A / D converter to reduce power consumption (for example, Patent Document 1).
しかしながら、前述の特許文献1に記載されているように、必要なサブキャリアだけを選択受信するようにした場合、必要とするサブキャリアに応じてフィルタを切り換える必要があるため、回路が複雑となって装置の小型化の妨げとなり、また、コストの増大を招くことになる。また、全サブキャリアを必要とする場合には、低消費電力化を図ることができない。
そこで、この発明は、上記従来の未解決の問題に着目してなされたものであり、装置の増大を伴うことなく、低消費電力化を図ることの可能なデジタル放送受信機を適用することを目的としている。
However, as described in
Therefore, the present invention has been made paying attention to the above-mentioned conventional unsolved problems, and is intended to apply a digital broadcast receiver capable of reducing power consumption without increasing the number of devices. It is aimed.
上記目的を達成するために、第1の発明に係るデジタル放送受信機は、デジタル放送信号を受信し指定された局に対応する放送信号を増幅する高周波部と、当該高周波部で処理した放送信号に対して誤り訂正処理を行う誤り訂正部と、当該誤り訂正部で誤り訂正処理を行った放送信号に基づいて再生処理を行う再生処理部とを備えたデジタル放送受信機において、前記誤り訂正処理における誤り率を検出する誤り率検出手段と、当該誤り率検出手段で検出した誤り率が予め設定した基準値を超えるとき、前記高周波部への供給電力の削減を行う供給電力削減手段と、を備えることを特徴としている。 To achieve the above object, a digital broadcast receiver according to a first aspect of the present invention includes a high-frequency unit that receives a digital broadcast signal and amplifies a broadcast signal corresponding to a designated station, and a broadcast signal processed by the high-frequency unit. In the digital broadcast receiver comprising: an error correction unit that performs error correction processing on the signal; and a reproduction processing unit that performs reproduction processing based on the broadcast signal that has been subjected to error correction processing by the error correction unit. An error rate detecting means for detecting an error rate in the above, and a supply power reducing means for reducing the supply power to the high-frequency unit when the error rate detected by the error rate detecting means exceeds a preset reference value, It is characterized by providing.
この第1の発明では、デジタル放送信号は、高周波部に入力され、ここで指定された局に対応する放送信号が増幅され、誤り訂正部において誤り訂正処理が行われた後、再生処理部によって再生処理が行われる。
このとき、前記誤り率検出手段では、誤り訂正部での誤り率の検出を行っており、この誤り率が、予め設定した基準値以下である場合には、高周波部への供給電力の削減を行う。したがって、前記誤り率が前記基準値以下であり、良好な受信状態であると予測されるときには、高周波部への供給電力の削減を行うことで、消費電力の低減を行うことができる。
In the first invention, the digital broadcast signal is input to the high frequency unit, the broadcast signal corresponding to the station designated here is amplified, and after the error correction processing is performed in the error correction unit, the reproduction processing unit Playback processing is performed.
At this time, the error rate detection means detects the error rate in the error correction unit, and when the error rate is equal to or less than a preset reference value, the power supplied to the high frequency unit is reduced. Do. Therefore, when the error rate is less than or equal to the reference value and it is predicted that the reception state is good, power consumption can be reduced by reducing the power supplied to the high-frequency unit.
そして、前記誤り率が前記基準値を上回り受信状態が不良であると予測されるときには、高周波部への供給電力の削減を解除するから、高周波部へ規定電力を供給し受信感度を向上させることで、前記受信状態の回復を図ることができる。
また、第2の発明は、前記供給電力削減手段は、前記誤り率検出手段で検出した誤り率と前記基準値との偏差が大きいときほど前記供給電力の削減量を大きくするようになっていることを特徴としている。
When the error rate exceeds the reference value and the reception state is predicted to be poor, the reduction of the power supplied to the high frequency unit is canceled, so that the specified power is supplied to the high frequency unit to improve reception sensitivity. Thus, the reception state can be recovered.
According to a second aspect of the present invention, the supply power reduction means increases the supply power reduction amount as the deviation between the error rate detected by the error rate detection means and the reference value increases. It is characterized by that.
この第2の発明では、供給電力削減手段では、誤り率検出手段で検出した誤り率と基準値との偏差を検出し、この偏差が大きいときほど、つまり、誤り率に余裕があるときほど削減量を大きくするから、供給電力を効率的に削減し、消費電力の低減を効果的に行うことができる。
また、第3の発明は、前記供給電力削減手段は、前記誤り率検出手段で検出した誤り率と前記基準値とを比較する比較手段を備え、当該比較手段での比較結果に基づき、前記誤り率が前記基準値以下である状態が第1の継続時間以上継続したとき前記供給電力の削減を開始し、前記誤り率が前記基準値を上回る状態が、前記第1の継続時間よりも短い第2の継続時間以上継続したとき前記供給電力の削減を解除するようになっていることを特徴としている。
In the second aspect of the invention, the supply power reduction means detects a deviation between the error rate detected by the error rate detection means and the reference value, and the deviation is larger, that is, the error rate is more marginal. Since the amount is increased, the supplied power can be efficiently reduced and the power consumption can be effectively reduced.
According to a third aspect of the present invention, the supply power reduction means includes comparison means for comparing the error rate detected by the error rate detection means with the reference value, and based on the comparison result of the comparison means, the error When the state where the rate is less than or equal to the reference value continues for the first duration or longer, the reduction of the supplied power is started, and the state where the error rate exceeds the reference value is shorter than the first duration. It is characterized in that the reduction of the supplied power is canceled when the duration of 2 or more is continued.
この第3の発明では、前記供給電力削減手段は、誤り率検出手段で検出した誤り率と基準値とを比較手段により比較し、この比較結果に基づいて、誤り率が基準値以下である状態が、第1の継続時間以上継続したときに、受信状態は良好であると判定して供給電力の削減を開始し、誤り率が基準値を上回る状態が、第2の継続時間以上継続したときに、受信状態は不良であると判定して供給電力の削減を解除する。 In the third aspect of the invention, the supply power reduction means compares the error rate detected by the error rate detection means with the reference value by the comparison means, and the error rate is below the reference value based on the comparison result. However, when the duration continues for the first duration or longer, it is determined that the reception state is good and the reduction of the supplied power is started, and the state where the error rate exceeds the reference value continues for the second duration or longer. In addition, it is determined that the reception state is defective, and the reduction of the supplied power is cancelled.
このとき第2の継続時間は第1の継続時間よりも短くなるように設定しているから、誤り率が基準値以下の状態が第1の継続時間以上継続し、平均的に誤り率が基準値以下であるとみなすことの可能なときにのみ、前記供給電力の削減を行うことで、受信状態が安定していない状態で供給電力の削減を行うことを回避することができ、逆に、誤り率が基準値を上回ったときには、速やかに供給電力の削減を解除することで、放送信号の取り逃がしを回避することができる。 At this time, since the second duration is set to be shorter than the first duration, the state in which the error rate is equal to or lower than the reference value continues for the first duration or more, and the error rate is the reference on average. By reducing the supply power only when it can be regarded as being less than or equal to the value, it is possible to avoid reducing the supply power in a state where the reception state is not stable. When the error rate exceeds the reference value, it is possible to avoid missing the broadcast signal by promptly canceling the reduction of the supplied power.
また、第4の発明に係るデジタル放送受信機は、デジタル放送信号を受信し指定された局に対応する放送信号を増幅する高周波部と、当該高周波部で処理した放送信号に対して誤り訂正処理を行う誤り訂正部と、当該誤り訂正部で誤り訂正処理を行った放送信号に基づいて再生処理を行う再生処理部とを備えたデジタル放送受信機において、前記誤り訂正処理における誤り率を検出する誤り率検出手段と、当該誤り率検出手段で検出した誤り率が予め設定した基準値以下であるとき、前記高周波部への入力信号レベルを減衰する減衰手段と、を備えることを特徴としている。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a digital broadcast receiver which receives a digital broadcast signal and amplifies a broadcast signal corresponding to a designated station, and an error correction process for the broadcast signal processed by the high frequency unit. An error rate in the error correction process is detected in a digital broadcast receiver comprising an error correction unit that performs an error correction and a reproduction processing unit that performs a reproduction process based on a broadcast signal that has been subjected to an error correction process by the error correction unit It is characterized by comprising an error rate detecting means and an attenuating means for attenuating the input signal level to the high frequency section when the error rate detected by the error rate detecting means is not more than a preset reference value.
この第4の発明では、デジタル放送信号は、高周波部に入力されここで、指定された局に対応する放送信号が増幅され、この放送信号に対して誤り訂正部で誤り訂正処理が行われた後、再生処理部で再生処理が行われる。
このとき、前記誤り率検出手段では、誤り訂正部での誤り率の検出を行っており、この誤り率が、予め設定した基準値以下である場合には、高周波部への入力信号レベルを減衰することで、結果的に受信感度を低下させた場合と同等の状態とし、逆に、前記誤り率が前記基準値を上回り受信状態が不良であると予測されるときには、高周波部への入力信号レベルの減衰を解除して、結果的に受信感度を向上させた場合と同等の状態とする。
In the fourth aspect of the invention, the digital broadcast signal is input to the high frequency unit, where the broadcast signal corresponding to the designated station is amplified, and the error correction process is performed on the broadcast signal by the error correction unit. Thereafter, reproduction processing is performed in the reproduction processing unit.
At this time, the error rate detection means detects the error rate in the error correction unit, and when the error rate is equal to or less than a preset reference value, the input signal level to the high frequency unit is attenuated. As a result, when the reception sensitivity is lowered, a state equivalent to that when the reception sensitivity is lowered is conversely. When the error rate exceeds the reference value and the reception state is predicted to be bad, the input signal to the high-frequency unit is The level attenuation is canceled, and as a result, the reception sensitivity is improved to a state equivalent to that.
このように、誤り率の悪化に対して入力信号レベルの減衰を解除することで良好な受信状態を確保することができる。
よって、高周波部への供給電力を制御することなく受信感度を調整することができるから、前記高周波部への供給電力を、前記入力信号レベルを減衰した状態で良好な強入力特性を得ることができる程度の値に低減したとしても、良好な受信状態を維持することができる。したがって、良好な強入力特性を得ることができると共に、供給電力の削減を図ることができる。
In this way, it is possible to ensure a good reception state by canceling the attenuation of the input signal level against the deterioration of the error rate.
Therefore, the reception sensitivity can be adjusted without controlling the power supplied to the high-frequency unit, so that it is possible to obtain a good strong input characteristic with the input signal level attenuated for the power supplied to the high-frequency unit. Even if the value is reduced to a possible level, a good reception state can be maintained. Therefore, good strong input characteristics can be obtained, and power supply can be reduced.
また、第5の発明は、前記減衰手段は、前記誤り率検出手段で検出した誤り率と前記基準値との偏差が大きいときほど前記減衰量を大きくするようになっていることを特徴としている。
この第5の発明では、前記減衰手段では、誤り率検出手段で検出した誤り率と基準値との偏差を検出し、この偏差が大きいときほど減衰量を大きくする。つまり、誤り率に余裕があるときほど減衰量を大きくするから、良好な強入力特性を維持することができる。
Further, the fifth invention is characterized in that the attenuation means increases the attenuation as the deviation between the error rate detected by the error rate detection means and the reference value increases. .
In the fifth aspect of the invention, the attenuation means detects the deviation between the error rate detected by the error rate detection means and the reference value, and increases the attenuation as the deviation is larger. In other words, since the attenuation is increased as the error rate has a margin, good strong input characteristics can be maintained.
また、第6の発明は、前記減衰手段は、前記誤り率検出手段で検出した誤り率と前記基準値とを比較する比較手段を備え、当該比較手段での比較結果に基づき、前記誤り率が前記基準値以下である状態が第1の継続時間以上継続したとき前記入力信号レベルの減衰を開始し、前記誤り率が前記基準値を上回る状態が、前記第1の継続時間よりも短い第2の継続時間以上継続したとき、前記入力信号レベルの減衰を解除するようになっていることを特徴としている。 According to a sixth aspect of the present invention, the attenuation means includes a comparison means for comparing the error rate detected by the error rate detection means with the reference value, and the error rate is calculated based on a comparison result of the comparison means. Attenuation of the input signal level is started when the state equal to or less than the reference value continues for a first duration or longer, and a state where the error rate exceeds the reference value is shorter than the first duration. In this case, the attenuation of the input signal level is canceled when the signal continues for more than a predetermined time.
この第6の発明では、前記減衰手段は、誤り率検出手段で検出した誤り率と基準値とを比較手段により比較し、この比較結果に基づいて、誤り率が基準値以下である状態が第1の継続時間以上継続したときに、受信状態は良好であると判定して入力信号レベルの減衰を開始し、誤り率が基準値を上回る状態が、第2の継続時間以上継続したときに、受信状態は不良であると判定して入力信号レベルの減衰を解除する。 In the sixth aspect of the invention, the attenuation means compares the error rate detected by the error rate detection means with the reference value by the comparison means, and based on the comparison result, the error rate is lower than the reference value. When it continues for more than 1 duration, it determines that the reception state is good and starts attenuation of the input signal level, and when the error rate exceeds the reference value for more than the second duration, It is determined that the reception state is defective, and the attenuation of the input signal level is cancelled.
このとき第2の継続時間は第1の継続時間よりも短くなるように設定しているから、誤り率が基準値以下の状態が第1の継続時間以上継続し、平均的に誤り率が基準値以下であるとみなすことの可能なときにのみ、前記入力信号レベルの減衰を開始することで、受信状態が安定していない状態で入力信号レベルの減衰を開始することを回避することができ、逆に、誤り率が基準値を上回ったときには、速やかに入力信号レベルの減衰を解除することで、放送信号の取り逃がしを回避することができる。 At this time, since the second duration is set to be shorter than the first duration, the state in which the error rate is equal to or lower than the reference value continues for the first duration or more, and the error rate is the reference on average. By starting the attenuation of the input signal level only when it can be considered to be less than or equal to the value, it is possible to avoid starting the attenuation of the input signal level when the reception state is not stable. On the contrary, when the error rate exceeds the reference value, it is possible to avoid missing the broadcast signal by quickly canceling the attenuation of the input signal level.
また、第7の発明は、前記誤り訂正部は、前記誤り訂正処理として前記放送信号に対してリードソロモン復号を行い、前記誤り率検出手段は、前記リードソロモン復号後の誤り率を検出し、前記誤り率の基準値は、1×10−11に基づいて設定されることを特徴としている。
この第7の発明では、誤り訂正部では、誤り訂正処理として、リードソロモン復号を行い、誤り率検出手段では、リードソロモン復号後の誤り率を検出する。
In the seventh invention, the error correction unit performs Reed-Solomon decoding on the broadcast signal as the error correction processing, and the error rate detection means detects an error rate after the Reed-Solomon decoding, The error rate reference value is set based on 1 × 10 −11 .
In the seventh invention, the error correction unit performs Reed-Solomon decoding as error correction processing, and the error rate detection means detects the error rate after Reed-Solomon decoding.
ここで、リードソロモン復号後の誤り率が、1×10−11以下である場合には、実質的に誤りのない状態、いわゆる疑似エラーフリーとなることが知られているから、この擬似エラーフリーとなるときの、リードソロモン復号後の誤り率に基づいて基準値を設定し、リードソロモン復号後の誤り率に基づいて判断を行うことで、供給電力の削減又は、入力信号レベルの減衰の開始或いは解除の判断を的確に行うことができる。 Here, when the error rate after Reed-Solomon decoding is 1 × 10 −11 or less, it is known that there is substantially no error, so-called pseudo error free. The reference value is set based on the error rate after Reed-Solomon decoding and the judgment is made based on the error rate after Reed-Solomon decoding, thereby reducing supply power or starting attenuation of the input signal level. Alternatively, it is possible to accurately determine the cancellation.
また、第8の発明は、前記誤り訂正部は、前記誤り訂正処理として前記放送信号に対してビタビ復号及びリードソロモン復号をこの順に行い、前記誤り率検出手段は前記ビタビ復号後の誤り率を検出し、前記誤り率の基準値は、2×10−4に基づいて設定されることを特徴としている。
この第8の発明では、誤り訂正部では、誤り訂正処理として、ビタビ復号を行った後リードソロモン復号を行い、誤り率検出手段では、ビタビ復号後の誤り率を検出する。
In an eighth aspect of the invention, the error correction unit performs Viterbi decoding and Reed-Solomon decoding on the broadcast signal in this order as the error correction processing, and the error rate detection means calculates the error rate after Viterbi decoding. And the reference value of the error rate is set based on 2 × 10 −4 .
In the eighth invention, the error correction unit performs Viterbi decoding and then Reed-Solomon decoding as error correction processing, and the error rate detection means detects the error rate after Viterbi decoding.
ここで、リードソロモン復号後の誤り率が、1×10−11以下である場合には、実質的に誤りのない状態、いわゆる疑似エラーフリーとなることが知られており、ビタビ復号後の誤り率が、2×10−4以下であれば、リードソロモン復号後の誤り率は1×10−11以下となることが知られているから、この擬似エラーフリーとなるときの、ビタビ復号後の誤り率に基づいて基準値を設定し、ビタビ復号後の誤り率に基づいて判断を行うことで、供給電力の削減又は入力信号レベルの減衰の開始或いは解除の判断を的確に行うことができる。 Here, it is known that when the error rate after Reed-Solomon decoding is 1 × 10 −11 or less, there is substantially no error, so-called pseudo error free, and errors after Viterbi decoding If the rate is 2 × 10 −4 or less, it is known that the error rate after Reed-Solomon decoding is 1 × 10 −11 or less. By setting a reference value based on the error rate and making a determination based on the error rate after Viterbi decoding, it is possible to accurately determine whether to reduce the supply power or start or cancel the attenuation of the input signal level.
以下、本発明の実施の形態を説明する。
まず、第1の実施の形態を説明する。
図1は、本発明を適用した、地上デジタル放送受信用の携帯式のテレビジョン受信機の一例を示す外観図であって、(a)は平面図、(b)は左側面図、(c)は右側面図である。
図1において、テレビジョン受信機1は、縦長の受信装置本体2と、ロッドアンテナ3とを有している。
ロッドアンテナ3は、携帯時には、装置本体2の左側面部21に収納された状態にあり、ロッドアンテナ3を基端部で180度回転させることにより、図1(a)に点線で示すように、装置本体2から上方に引き出すことができる。
Embodiments of the present invention will be described below.
First, a first embodiment will be described.
FIG. 1 is an external view showing an example of a portable television receiver for receiving digital terrestrial broadcasting to which the present invention is applied, in which (a) is a plan view, (b) is a left side view, and (c) ) Is a right side view.
In FIG. 1, a
When the
装置本体2の上面部22には、液晶装置4の表示部41が配置されており、受信したテレビ画像を見ることができる。表示部41の下方位置には選局用のチャネルボタン12等が配置されており、その下方位置にはスピーカ13が配置されている。
また、装置本体2の右側面部23には、明るさ調整スイッチ14、AV入力部15、電源スイッチ16、液晶装置4に対するバックライト点灯スイッチ17が配置されている。
The display unit 41 of the liquid crystal device 4 is disposed on the
Further, a
図2は、テレビジョン受信機1の概略構成を表す構成図である。
ロッドアンテナ3で受信した受信した放送信号は、高周波部101に入力され、この高周波部101において、希望するチャネルに対応する信号が選択される。この選択された放送信号は、OFDM復調部102で“0”、“1”のデジタル信号に変換される。
FIG. 2 is a configuration diagram illustrating a schematic configuration of the
The received broadcast signal received by the
そして、OFDM復調部102で変換されたデジタル信号は、誤り訂正部103において、公知の手順で、誤り訂正処理が行われた後、放送局から送出されたTSパケットに復元される。なお、前記誤り訂正処理では、例えば放送局からのTSパケットが、リードソロモン符号化及び畳み込み符号化されて送信されているものとすると、ビタビ復号、RS(リードソロモン)復号を行い、TSパケットを復元する。
そして、TSパケットは、MPEG復調部104に入力され、ここで、映像信号と音声信号とに復号され、スピーカ13や液晶装置4に出力され、音声及び画像が再生される。
The digital signal converted by the
The TS packet is input to the
さらに、このテレビジョン受信機1は、前記誤り訂正部103での誤り訂正の結果に基づいて、電源110から前記高周波部101への供給電力を制御する供給電力制御部120を備えている。
この供給電力制御部120は、前記誤り訂正部103での誤り率(BER)を検出する誤り率検出部121と、この誤り率検出部121で検出した誤り率Sと予め設定した誤り率の基準値Sthとを比較する比較器122と、前記電源110から高周波部101への電源供給ラインに介挿された電力制限回路123と、から構成されている。
Further, the
The power supply control unit 120 includes an error
前記比較器122は、前記誤り検出部121で検出した誤り率Sが、誤り率の基準値Sth以下であるかどうかを表し、且つ誤り率Sと基準値Sthとの差ΔSを表す比較信号を前記電力制限回路123に出力する。
前記電力制限回路123は、前記比較器122から比較信号が、前記誤り率Sが基準値Sth以下であることを表す信号であるときには、電源110から高周波部101への供給電力を所定量制限する。一方、前記誤り率Sが基準値Sthを上回る場合には、このとき供給電力を制限していればこれを解除する。
The
When the comparison signal from the
なお、前記電力制限回路123での前記供給電力の制限は、例えば、前記誤り率Sと前記基準値Sthとの差ΔSに応じて制限量を決定する。例えば、前記差ΔSが大きいときつまり誤り率に比較的余裕があるときには、比較的大きな第1の制限量に設定し、前記差ΔSが小さいときつまり誤り率にそれほど余裕がないときには、前記第1の制限量よりも値の小さな第2の制限量に設定する。
前記第1の制限量及び前記第2の制限量は、これら制限量だけ供給電力を制限した後の前記誤り率Sが、前記基準値Sthを上回らない値に設定され、例えば実験等によって予め設定される。
Note that the limitation of the supplied power in the
The first limit amount and the second limit amount are set such that the error rate S after the supply power is limited by these limit amounts does not exceed the reference value Sth. Is done.
ここで、前記誤り率の基準値Sthは、良好な受信状態を得ることができると判断することの可能な値に設定される。具体的には、例えば、前記誤り率の基準値Sthは、前記誤り訂正部103でのRS復号後の誤り率として、擬似エラーフリーとみなすことの可能な1×10−11に、余裕量を考慮した値に設定される。
つまり、誤り率検出部121で検出される誤り率Sが、誤り率の基準値Sth以下であり、受信したデジタル放送信号の誤り率が少なく、高周波部101の受信感度を低下させたとしても良好な画像及び音声を再生することができるとみなすことができる場合には、前記高周波部101への供給電力を制限する。
Here, the reference value Sth of the error rate is set to a value at which it can be determined that a good reception state can be obtained. Specifically, for example, the error rate reference value Sth is set to 1 × 10 −11 that can be regarded as pseudo error free as an error rate after RS decoding in the
That is, the error rate S detected by the error
一方、誤り率検出部121で検出される誤り率Sが、誤り率の基準値Sthを上回り、受信したデジタル放送信号の誤り率が多く、良好な画像及び音声を再生することができないと予測されるときには、前記電力制限回路123における電力制限を解除し、前記高周波部101の受信感度を向上させ、良好な受信状態への回復を図る。
なお、初期状態、すなわち、前記電源スイッチ16が投入された時点では、前記電力制限回路123では、電力制限を行わず規定量の電力を前記高周波部101に供給するようになっている。
On the other hand, it is predicted that the error rate S detected by the error
In the initial state, that is, when the
次に、上記第1の実施の形態の動作を説明する。
電源スイッチ16をオン状態に切り換えると、電源110から各部への電源供給が行われ、各部は動作可能状態となる。
そして、放送局から送信された放送信号は、高周波部101に入力され、ここで選択されたチャネルに応じた放送信号が抽出されて、これがOFDM復調部102でデジタル放送信号に変換される。このデジタル放送信号に対して誤り訂正部103において誤り訂正処理が行われ、ビタビ復号、RS復号が行われてTSパケットが復元された後、MPEG復調部104で、映像信号と音声信号とに復号され、これら信号が、スピーカ13や液晶装置4に出力され、音声及び画像が再生される。
Next, the operation of the first embodiment will be described.
When the
Then, the broadcast signal transmitted from the broadcast station is input to the
今、受信状態が良好な場合には、誤り訂正部103で検出される、誤り率Sがその基準値Sthを下回る。このとき、良好な受信状態であって、誤り率Sと基準値Sthとの差ΔSが大きい場合、つまり、誤り率Sの観点から受信状態がかなり良好であり、受信感度に十分余裕があると予測されるときには、比較的大きな第1の制限量が、制限量として設定され、電力制限回路123では、前記高周波部101への供給電力を比較的大きく低減する。
If the reception state is good, the error rate S detected by the
これによって、高周波部101の受信感度が比較的大きく低下することになるが、このとき、誤り訂正部103で検出される、誤り率Sは基準値Sth以下であり、且つ前記第1の制限量に相当するだけ感度を低下させたとしても、その誤り率Sが基準値Sthを上回らない程度の感度を維持するように、第1の制限量を設定しているから、高周波部101への供給電力を比較的大きく低減したとしても、誤り率Sが基準値Sthを上回る状態にはならず、引き続き良好に受信を行うことができる。
As a result, the reception sensitivity of the high-
一方、このとき、誤り率Sが基準値Sth以下であり、且つその差ΔSが小さいときには、電流制限回路123での制限量として比較的小さな第2の制限量が設定される。したがって、誤り率Sが基準値Sth以下ではあるが、その差ΔSは比較的小さく、それほど感度を低下させることができないときには、比較的小さな第2の制限量だけ高周波部101への供給電源を低減することで、感度が低下し過ぎてその後の誤り率Sが基準値Sthを上回ることが回避される。
On the other hand, when the error rate S is equal to or smaller than the reference value Sth and the difference ΔS is small, a relatively small second limiting amount is set as the limiting amount in the current limiting
そして、このように、高周波部101への供給電力を制限している状態で、受信状態が悪化し誤り率Sが基準値Sthを上回ると、前記電源制限回路123では、前記高周波部101への供給電力の制限を解除する。
これによって、誤り率Sが基準値Sthを上回った場合には、前記高周波部101への供給電力が規定量に回復し、このため、受信感度が向上するから、受信状態の悪化に伴って高周波部101の受信感度が向上することになって良好な受信状態への回復が図られることになる。
In this way, in a state where the power supplied to the
As a result, when the error rate S exceeds the reference value Sth, the power supplied to the high-
このように、前記誤り率Sが基準値Sth以下である間、つまり、受信状態が良好であるとみなすことの可能な状態であるときに、前記高周波部101への電力供給を削減することでその分、低消費電力化を図ることができる。
特に、デジタル放送の場合、図3に示すように、電界強度がある程度大きい間は、良好な受信画質を得ることができるが、電界強度があるしきい値を超えたときに、受信画質が急減に低下し、いわゆるクリフエフェクト現象が発生する。なお、アナログ放送の場合には、電界強度と受信画質とはほぼ比例する。なお、図3において、横軸は電界強度であって、図3において右側にいくほど電界強度は弱いことを表す。また、縦軸は受信画質であって、図3において上方向にいくほど受信画質が良好であることを表す。
Thus, by reducing the power supply to the high-
In particular, in the case of digital broadcasting, as shown in FIG. 3, a good received image quality can be obtained while the electric field strength is high to some extent, but when the electric field strength exceeds a certain threshold, the received image quality decreases rapidly. The so-called cliff effect phenomenon occurs. In the case of analog broadcasting, the electric field strength and the received image quality are almost proportional. In FIG. 3, the horizontal axis represents the electric field intensity, and the electric field intensity is weaker toward the right side in FIG. The vertical axis represents the received image quality, and the higher the image is in the upward direction in FIG. 3, the better the received image quality is.
したがって、受信画質を表す誤り率Sを監視し、この誤り率Sが基準値Sthを超えるまで、前記高周波部101への供給電力を低減することで、前記図3のしきい値近傍の電界強度となるまで前記供給電力を削減することができ、受信画質を確保するために必要とする最小電界強度となるまで供給電力を削減することができ、効率よく供給電力の削減を図ることができる。
Therefore, by monitoring the error rate S representing the received image quality and reducing the power supplied to the high-
次に、本発明の第2の実施の形態を説明する。
この第2の実施の形態は、上記第1の実施の形態において、供給電力制御部の構成が異なること以外は同一であるので、同一部には同一符号を付与し、その詳細な説明は省略する。
この第2の実施の形態における供給電力制御部120aは、図4に示すように、前記比較器122と前記電力制限回路123との間に、前記比較器122での比較結果に基づいて前記電力制限回路123による電力制限動作を制御するための制限動作制御部125が介挿されている。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
Since the second embodiment is the same as the first embodiment except that the configuration of the supply power control unit is different, the same parts are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. To do.
As shown in FIG. 4, the supply power control unit 120 a in the second embodiment has the power between the
この制限動作制御部125は、前記比較器122での比較結果を監視し、前記比較器122で、前記検出値Sがその基準値Sth以下となる状態が比較的長い良好判定時間継続したときに、良好な受信状態であるとして、前記電力制限動作の開始指令を前記電力制限回路123に通知する。また、前記誤り率Sがその基準値Sthを上回る状態が、前記良好判定時間よりも短く、且つ、受信状態の急激な悪化に対して速やかにこの悪化を検出することの可能な不良判定時間継続したときに、受信状態が不良であると判定して、前記電力制限動作の解除指令を前記電力制限回路123に通知する。
The limiting
したがって、今、受信状態があまり良好ではなく、誤り率Sが基準値Sthを上回る状態が不良判定時間以上継続している状態では、受信状態が不良であることから、前記制限動作は行わず、前記高周波部101に対し規定の電力供給を行い、高周波部101の受信感度を向上させ、良好な受信状態を維持するよう動作する。
この状態から、一時的に受信状態が回復し、誤り率Sが基準値Sth以下となると、前記制限動作制御部125ではこれを検出するが、前記誤り率Sが基準値Sth以下である状態が良好判定時間以上継続していない状態では、前記供給電力の制限は行わない。
Therefore, now, the reception state is not very good, and the state in which the error rate S exceeds the reference value Sth continues for the failure determination time or more, the reception state is bad. A predetermined power is supplied to the high-
When the reception state is temporarily recovered from this state and the error rate S becomes equal to or less than the reference value Sth, the limit
ここで、一時的に受信状態が回復した時点で供給電力の制限動作を行い、これに伴って前記受信感度が低下した状態で、再度前記受信状態が悪化した場合には、この受信状態の悪化に伴ってこれを検出した時点から、前記高周波部101への電力供給の制限動作を解除し、高周波部101の受信感度が復帰するまでの間に、放送信号を取り逃がす可能性がある。
Here, when the reception state is temporarily recovered, a supply power limiting operation is performed, and when the reception state deteriorates again in a state where the reception sensitivity is reduced accordingly, the reception state deteriorates. Accordingly, there is a possibility that the broadcast signal may be missed after the detection operation of the power supply to the high-
しかしながら、上述のように、前記受信状態が、所定の良好判定時間継続した時点で、受信状態は良好と判断し前記供給電力の制限動作を開始して、高周波部101の受信感度を低下させるようにしているから、一時的な受信状態の変化に対して的確に対処することができる。
この状態から、前記受信状態が良好判定時間継続すると、制限動作制御部125では、受信状態は良好と判断して前記供給電力の制限動作を開始し、このときの誤り率Sと基準値Sthとの差ΔSに応じて制限量を設定する。このとき、誤り率Sと基準値Sthとの差ΔSが大きければ比較的大きな第1の制限量を設定し、差ΔSが小さければ比較的小さな第2の制限量を設定する。
However, as described above, when the reception state continues for a predetermined good determination time, it is determined that the reception state is good and the supply power limiting operation is started to reduce the reception sensitivity of the high-
From this state, when the reception state continues for a good determination time, the limiting
これによって、電力制限回路123によって、前記高周波部101への供給電力が削減され、前記差ΔSに応じて設定された制限量だけ制限されることになる。このため、高周波部101の受信感度が低下することになるが、このとき、前記制限量は、このときの誤り率Sに基づいて設定され、且つ、供給電力を低減したとしても、誤り率が、その基準値Sthを上回ることのない制限量だけ、前記供給電力を制限するようにしているから、前記高周波部101への供給電力を削減したとしても良好な受信状態を継続することができる。
As a result, the
この状態から、例えば、このテレビジョン受信機1の近傍を自動車が通過した、或いは、このテレビジョン受信機1の利用者がビルの谷間に入ること等によって、受信状態が悪化すると、誤り率Sが低下することになる。これを受けて制限動作制御部125では、前記誤り率Sがその基準値Sthを上回る状態が、受信状態が不良とみなすことの可能な比較的短い不良判定時間が継続した時点で、前記供給電力の制限を解除する。
From this state, if the reception state deteriorates, for example, when an automobile passes near the
つまり、誤り率Sが基準値Sthを上回った状態が不良判定時間経過した時点で、前記制限動作を解除し、このとき、前記不良判定時間は、前記良好判定時間よりも短い時間に設定され、受信状態の急激な変化に対して速やかに受信感度の回復を図る期間に設定されているから、放送信号の取り逃がしを低減することができる。
次に、本発明の第3の実施の形態を説明する。
That is, when the failure determination time has elapsed when the error rate S exceeds the reference value Sth, the restriction operation is canceled. At this time, the failure determination time is set to a time shorter than the good determination time, Since it is set to a period in which the reception sensitivity is promptly recovered in response to a sudden change in the reception state, it is possible to reduce the escape of broadcast signals.
Next, a third embodiment of the present invention will be described.
この第3の実施の形態は、上記第1の実施の形態において、前記供給電力制御部120に替えて、感度制御部130を設けたものである。なお、上記第1の実施の形態と同一部には同一符号を付与し、その詳細な説明は省略する。
前記感度制御部130は、図5に示すように、前記誤り訂正部103における誤り率Sを検出する誤り率検出部121、誤り率検出部121で検出した誤り率Sと基準値Sthとを比較する比較器122、前記ロッドアンテナ3と高周波部101との間に介挿された可変減衰器132、当該可変減衰器132の減衰量を調整する減衰量制御部134、及び前記比較器122での比較結果に基づいて、前記減衰量制御部134による減衰動作を制御する減衰動作制御部136とから構成されている。
In the third embodiment, a sensitivity control unit 130 is provided in place of the supply power control unit 120 in the first embodiment. In addition, the same code | symbol is provided to the same part as the said 1st Embodiment, and the detailed description is abbreviate | omitted.
As shown in FIG. 5, the sensitivity control unit 130 compares the error rate S detected by the error
前記可変減衰器132は、例えば、ロッドアンテナ3及び前記高周波部101との間に介挿されたPINタイオード132aと、前記PINダイオード132aのカソード側に一端が接続され他端が接地された電流決定用抵抗132bと、前記PINダイオード132aのアノード側に一端が接続され他端が接地された電流決定用変抵抗132cと、を備えている。そして、前記電流決定用抵抗132cの他端は、減衰量制御部134に接続され、減衰量制御部134により132cの他端側への印加電圧を調整することにより、前記ダイオード132aを流れる電流量を調整するようになっている。
The
つまり、前記ダイオード132aは、図6に示すように、その順方向電流が増加するほど、動作抵抗は小さくなる。したがって、前記減衰量制御部134によって、前記ダイオード132aに流れる順方向電流を減少させ、その動作抵抗を増大させることにより、前記減衰量が増大し、逆に、順方向電流を増加させることにより、減衰量が低下する。なお、前記図6において、横軸は順方向電流を表し、図6において、右方向にいくほど順方向電流が大きいことを表す。また、縦軸は動作抵抗を表し、図6において上方向にいくほど動作抵抗が大きいことを表す。
That is, as shown in FIG. 6, the operating resistance of the diode 132a decreases as the forward current increases. Accordingly, the
また、前記減衰動作制御部136は、前記比較器122での比較結果を監視し、前記比較器122で、前記誤り率Sがその基準値Sth以下である状態が前記良好判定時間継続したときに、良好な受信状態であるとして前記減衰量制御部134に対して前記減衰動作の開始を指示する。また、前記誤り率Sがその基準値Sthを上回る状態が、前記良好判定時間よりも短い前記不良判定時間継続したときに、受信状態が不良であると判定して前記減衰量制御部134に対し前記制限動作の解除を指示する。
Further, the attenuation
前記減衰量制御部134は、例えば、前記誤り率Sと前記基準値Sthとの差ΔSに応じて減衰量を決定し、前記差ΔSが大きいときには、比較的大きな第1の減衰量に設定し、前記差ΔSが小さいときには、前記第1の減衰量よりも値の小さな第2の減衰量に設定する。
前記第1の減衰量及び前記第2の減衰量は、受信した放送信号の信号レベルを、前記第1及び第2の減衰量だけ減衰させた後の前記誤り率Sが、前記基準値Sthを上回らない値に設定され、例えば実験等によって予め設定される。
そして、前記誤り率の基準値Sthは、良好な受信状態を得ることが可能と判断することの可能な値に設定され、具体的には、例えば、前記誤り訂正部103でのRS復号後の誤り率として、擬似エラーフリーとみなすことの可能な1×10−11に、余裕量を考慮した値に設定される。
The attenuation
The first attenuation amount and the second attenuation amount indicate that the error rate S after the signal level of the received broadcast signal is attenuated by the first and second attenuation amounts is the reference value Sth. It is set to a value that does not exceed, and is set in advance, for example, by an experiment.
Then, the reference value Sth of the error rate is set to a value that can be determined that a good reception state can be obtained. Specifically, for example, after the RS decoding in the
つまり、誤り率検出部121で検出される誤り率Sが、誤り率の基準値Sth以下であり、デジタル放送信号の誤り率が少なく、高周波部101の受信感度を低下させたとしても良好な画像及び音声を得ることができるとみなすことができる場合には、前記減衰量を大きくして前記高周波部101へ入力される信号レベルを抑制する。このとき、前記高周波部101への供給電力を、この抑制後の信号レベルに対して、良好な強入力特性を確保可能な低い電力量に設定しておく。これによって、良好な受信状態であるときにはその信号レベルを低下させ、この低下させた信号レベルに対して良好な強入力特性を確保することの可能な電力供給を行うことで、結果的に、受信信号レベルに応じた電力供給を行う場合に比較して、高周波部101への供給電力を低減することができ、すなわち、消費電力の低減を図ることができる。
That is, the error rate S detected by the error
一方、誤り率検出部121で検出される誤り率Sが、誤り率の基準値Sthを上回り、デジタル放送信号の誤り率が多く、良好な画像及び音声を得ることができないと判断されるときには、前記可変減衰器132における減衰量を小さくし、前記高周波部101へ入力される信号レベルを確保する。これによって、高周波部101へ入力される信号レベルが増加することから、結果的に高周波部101での受信感度が回復することになる。
On the other hand, when it is determined that the error rate S detected by the error
次に、上記第3の実施の形態の動作を説明する。
今、良好な受信状態であり、前記誤り率Sが基準値Sth以下である状態が継続し、この状態が良好判定時間継続している場合には、減衰動作制御部136では、受信状態は良好と判断し、前記可変減衰器132による減衰動作を開始する。つまり、前記PINダイオード132aは、図6に示すように、順方向電流が大きくなるほど、その動作抵抗が小さくなることから、前記PINダイオード132aに流れる順方向電流値を減少させ、PINダイオード132aの抵抗値を増大させることで、可変減衰器132における減衰量を増加させる。
Next, the operation of the third embodiment will be described.
If the current reception state is good and the error rate S is below the reference value Sth, and this state continues for a good judgment time, the attenuation
これによって、高周波部101へ入力される放送信号の信号レベルが低減され、これが高周波部101に入力されて、映像信号及び音声信号が復元される。
このとき、前記減衰量は、減衰量を大きくしたとしても、誤り率Sがその基準値Sthを上回らない程度の値に設定されているから、前記減衰量を増加させたとしても前記誤り率Sが基準値Sthを上回ることはなく、良好な受信状態を継続することができる。
Thereby, the signal level of the broadcast signal input to the
At this time, even if the attenuation amount is increased, the error rate S is set to a value that does not exceed the reference value Sth. Therefore, even if the attenuation amount is increased, the error rate S is increased. Does not exceed the reference value Sth, and a good reception state can be continued.
この状態から、例えば、このテレビジョン受信機1の近傍を自動車が通過した、或いは、このテレビジョン受信機1の利用者がビルの谷間に入ること等によって、受信状態が悪化すると、誤り率Sが低下することになる。これを受けて減衰動作制御部136では、前記誤り率Sがその基準値Sthを上回る状態が、受信状態が不良とみなすことの可能な不良判定時間が継続した時点で、前記減衰動作を解除する。
From this state, if the reception state deteriorates, for example, when an automobile passes near the
このとき、前記不良判定時間は、前記良好判定時間よりも短い時間に設定され、受信状態の急激な変化に対して速やかに受信感度の回復を図ることができ、減衰動作を行っていることに起因して放送信号を取り逃がすことを回避することができる。
そして、減衰動作を解除することにより、前記可変減衰器132における減衰量が小さくなり、高周波部101へ入力される放送信号の信号レベルが増加することから、結果的に高周波部101の受信感度が回復する。このため、前記誤り率Sが回復し、良好な受信状態が確保されることになる。
At this time, the defect determination time is set to a time shorter than the good determination time, and the reception sensitivity can be promptly recovered against a sudden change in the reception state, and the attenuation operation is performed. Therefore, it is possible to avoid missing the broadcast signal.
By canceling the attenuation operation, the amount of attenuation in the
そして、この状態から、アンテナ3で受信する放送信号の電波状態が回復し、誤り率Sが再度その基準値Sth以下である状態が継続し、この状態が、良好判定時間継続したとき、再度、減衰動作が開始される。このとき、この時点における誤り率Sとその基準値Sthと差ΔSに応じて減衰量が設定され、誤り率Sの基準値Sthに対する余裕度が大きいほど減衰量は大きな値に設定され、放送信号の信号レベルはより大きく減衰されて、高周波部101へ入力される。したがって、信号レベルの高い放送信号が、高周波部101へ入力されることを回避し、すなわち、良好な強入力特性を確保することができる。
From this state, the radio wave state of the broadcast signal received by the
このように、放送信号の信号レベルに対する減衰量が大きい状態にあるときの、高周波部101への信号レベルに対して、良好な強入力特性となるように、前記高周波部101への供給電力を低く設定し、誤り率Sが悪化したときにはこれに応じて減衰量を小さくし、前記信号レベルを回復させるようにしたから、結果的に、高周波部101への供給電力の低減を図ることができる。
In this way, the power supplied to the
また、高周波部101への供給電力を低減するようにした場合、高周波部101に流れる電流に対して入力される信号レベルが高い場合には、強入力特性が悪化し混変調妨害等の弊害が発生する場合がある。しかしながら、上記第3の実施の形態においては、高周波部101に供給される電力に対し、良好な強入力特性となるように前記入力信号の信号レベルを調整するようにしているから、アンテナで受信した放送信号の電界強度に関わらず、強入力特性を改善することができる。つまり、消費電力の低減と強入力特性の改善とを同時に行うことができ効果的である。
In addition, when the power supplied to the
したがって、このように強入力特性を改善することができ、混変調妨害をより緩和することができるから、結果的にさらに、誤り率Sを低下させることができる。
なお、この第3の実施の形態においては、誤り率Sの変化に対して、所定の良好判定時間又は不良判定時間継続したときに、減衰動作の開始及び解除を行うようにした場合について説明したが、これに限るものではない。前述のように、受信感度の回復の遅れに起因して放送信号の取り逃がし等が発生する可能性があるが、前記誤り率Sが基準値Sth以下であるかどうかに応じて減衰動作の開始及び解除を行うようにしてもよい。
Therefore, the strong input characteristic can be improved in this way, and the intermodulation interference can be further reduced. As a result, the error rate S can be further reduced.
In the third embodiment, a case has been described in which the attenuation operation is started and canceled when a predetermined good determination time or defective determination time continues for a change in the error rate S. However, it is not limited to this. As described above, there is a possibility that a broadcast signal may be missed due to a delay in recovery of the reception sensitivity. However, depending on whether the error rate S is equal to or less than the reference value Sth, the start of attenuation operation and You may make it cancel.
また、上記各実施の形態においては、上述のように、低消費電力化を図ることができるため、特に、携帯式、或いは移動式のテレビジョン受信機に適用すれば効果的である。しかしながら、これに限らず、固定式のテレビジョン受信機であっても適用することができることはいうまでもない。
また、上記各実施の形態においては、前記誤り率の基準値Sthとして、前記誤り訂正部103でのRS復号後の誤り率として、擬似エラーフリーとみなすことの可能な1×10−11、又はこれに基づいて設定するようにした場合について説明したが、これに限定されるものではなく、ビタビ復号後の誤り率として、2×10−4、又はこれに基づいて設定するようにしてもよい。また、このように擬似エラーフリーとみなすことの可能な値に限るものではなく、任意に設定することができる。しかしながら、前述のように、前記基準値Sthとして、前記擬似エラーフリーとみなすことの可能な値に設定すれば、擬似エラーフリーとなる状態であるか否かは、すなわち、良好な受信状態であるか否かと同等であるから、基準値Sthとして擬似エラーフリーとなる値を設定することで、良好な受信状態であるかどうかを的確に検出することができる。
In each of the above embodiments, as described above, low power consumption can be achieved. Therefore, the present invention is particularly effective when applied to a portable or mobile television receiver. However, the present invention is not limited to this, and needless to say, the present invention can also be applied to a fixed television receiver.
In each of the above embodiments, as the error rate reference value Sth, the error rate after RS decoding in the
また、前記誤り訂正部103での誤り処理として、前記RS復号及びビタビ復号を行うようにした場合について説明したが、いずれか一方のみを行うようにしてもよく、また、これらに限らず他の誤り訂正処理を行うようにした場合であっても適用することができる。この場合には、前記誤り率の基準値Sthとして、各誤り訂正処理時の誤り率に基づいて、受信状態が良好とみなすことの可能な値を設定するようにすればよい。
Moreover, although the case where the RS decoding and the Viterbi decoding are performed as the error processing in the
また、上記各実施の形態においては、地上デジタル放送信号を受信するテレビジョン受信機1に適用した場合について説明したが、これに限るものではなく、例えばデジタルラジオ放送や、デジタルラジオ放送信号と共に画像信号等もデジタル信号で受信するようにした受信機であっても適用することができ、要は、デジタル信号を受信し、且つ、このデジタル信号に対して誤り訂正処理を行うようにした受信装置であれば適用することができる。
In each of the above embodiments, the case where the present invention is applied to the
なお、上記実施の形態において、高周波部101が高周波部に対応し、OFDM復調部102及び誤り訂正部103が誤り訂正部に対応し、MPEG復調部104、スピーカ13及び液晶装置4が再生処理部に対応し、誤り率検出部121が誤り率検出手段に対応し、比較器122、電力制限回路123及び制限動作制御部125が供給電力削減手段に対応し、比較器122が比較手段に対応し、良好判定時間が第1の継続時間に対応し、不良判定時間が第2の継続時間に対応している。また、図5において、可変減衰器132、減衰量制御部134及び減衰動作制御部136が減衰手段に対応している。
In the above embodiment, the
101 高周波部 103 誤り訂正部 121 誤り率検出部 123 電力制限回路
DESCRIPTION OF
Claims (8)
当該高周波部で処理した放送信号に対して誤り訂正処理を行う誤り訂正部と、
当該誤り訂正部で誤り訂正処理を行った放送信号に基づいて再生処理を行う再生処理部とを備えたデジタル放送受信機において、
前記誤り訂正処理における誤り率を検出する誤り率検出手段と、
当該誤り率検出手段で検出した誤り率が予め設定した基準値以下であるとき、前記高周波部への供給電力の削減を行う供給電力削減手段と、を備えることを特徴とするデジタル放送受信機。 A high-frequency unit that receives the digital broadcast signal and amplifies the broadcast signal corresponding to the designated station;
An error correction unit that performs error correction processing on the broadcast signal processed by the high-frequency unit;
In a digital broadcast receiver including a reproduction processing unit that performs reproduction processing based on a broadcast signal that has been subjected to error correction processing by the error correction unit,
Error rate detection means for detecting an error rate in the error correction processing;
A digital broadcast receiver comprising: power supply reduction means for reducing power supplied to the high-frequency unit when the error rate detected by the error rate detection means is equal to or less than a preset reference value.
当該比較手段での比較結果に基づき、前記誤り率が前記基準値以下である状態が第1の継続時間以上継続したとき前記供給電力の削減を開始し、
前記誤り率が前記基準値を上回る状態が、前記第1の継続時間よりも短い第2の継続時間以上継続したとき前記供給電力の削減を解除するようになっていることを特徴とする請求項1又は2記載のデジタル放送受信機。 The supply power reduction means includes a comparison means for comparing the error rate detected by the error rate detection means and the reference value,
Based on the comparison result in the comparison means, when the state in which the error rate is equal to or less than the reference value continues for a first duration or longer, the reduction of the supplied power is started,
The reduction of the supplied power is canceled when the state in which the error rate exceeds the reference value continues for a second duration shorter than the first duration. The digital broadcast receiver according to 1 or 2.
当該高周波部で処理した放送信号に対して誤り訂正処理を行う誤り訂正部と、
当該誤り訂正部で誤り訂正処理を行った放送信号に基づいて再生処理を行う再生処理部とを備えたデジタル放送受信機において、
前記誤り訂正処理における誤り率を検出する誤り率検出手段と、
当該誤り率検出手段で検出した誤り率が予め設定した基準値以下であるとき、前記高周波部への入力信号レベルを減衰する減衰手段と、を備えることを特徴とするデジタル放送受信機。 A high-frequency unit that receives the digital broadcast signal and amplifies the broadcast signal corresponding to the designated station;
An error correction unit that performs error correction processing on the broadcast signal processed by the high-frequency unit;
In a digital broadcast receiver including a reproduction processing unit that performs reproduction processing based on a broadcast signal that has been subjected to error correction processing by the error correction unit,
Error rate detection means for detecting an error rate in the error correction processing;
A digital broadcast receiver comprising: attenuation means for attenuating an input signal level to the high-frequency unit when an error rate detected by the error rate detection means is equal to or less than a preset reference value.
当該比較手段での比較結果に基づき、前記誤り率が前記基準値以下である状態が第1の継続時間以上継続したとき前記入力信号レベルの減衰を開始し、
前記誤り率が前記基準値を上回る状態が、前記第1の継続時間よりも短い第2の継続時間以上継続したとき、前記入力信号レベルの減衰を解除するようになっていることを特徴とする請求項4又は5記載のデジタル放送受信機。 The attenuation means includes a comparison means for comparing the error rate detected by the error rate detection means and the reference value,
Based on the comparison result of the comparison means, when the state where the error rate is less than or equal to the reference value continues for a first duration or longer, the attenuation of the input signal level is started,
The attenuation of the input signal level is canceled when the state in which the error rate exceeds the reference value continues for a second duration shorter than the first duration. The digital broadcast receiver according to claim 4 or 5.
前記誤り率検出手段は、前記リードソロモン復号後の誤り率を検出し、
前記誤り率の基準値は、1×10−11に基づいて設定されることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載のデジタル放送受信機。 The error correction unit performs Reed-Solomon decoding on the broadcast signal as the error correction processing,
The error rate detection means detects an error rate after the Reed-Solomon decoding,
The digital broadcast receiver according to claim 1, wherein the reference value of the error rate is set based on 1 × 10 −11 .
前記誤り率検出手段は前記ビタビ復号後の誤り率を検出し、
前記誤り率の基準値は、2×10−4に基づいて設定されることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載のデジタル放送受信機。 The error correction unit performs Viterbi decoding and Reed-Solomon decoding in this order on the broadcast signal as the error correction processing,
The error rate detection means detects an error rate after the Viterbi decoding,
The digital broadcast receiver according to claim 1, wherein the reference value of the error rate is set based on 2 × 10 −4 .
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003341074A JP2005109912A (en) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | Digital broadcasting receiver |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003341074A JP2005109912A (en) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | Digital broadcasting receiver |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005109912A true JP2005109912A (en) | 2005-04-21 |
Family
ID=34535786
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003341074A Pending JP2005109912A (en) | 2003-09-30 | 2003-09-30 | Digital broadcasting receiver |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005109912A (en) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006066959A (en) * | 2004-08-24 | 2006-03-09 | Sharp Corp | Digital broadcast receiver |
| JP2007150423A (en) * | 2005-11-24 | 2007-06-14 | Sharp Corp | Digital demodulator, digital receiver, digital demodulator control method, digital demodulator control program, and recording medium recording the control program |
| JP2007165953A (en) * | 2005-12-09 | 2007-06-28 | Sharp Corp | Digital demodulator, digital receiver, digital demodulator control method, digital demodulator control program, and recording medium recording the control program |
| CN100399413C (en) * | 2004-06-02 | 2008-07-02 | 晨星半导体股份有限公司 | Method for detecting off-line mode of digital video interface and related digital video interface receiver |
| US8320502B2 (en) | 2007-08-08 | 2012-11-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Digital demodulating apparatus, digital receiver, controlling method of the apparatus, computer program product, and recording medium recording thereon the product |
-
2003
- 2003-09-30 JP JP2003341074A patent/JP2005109912A/en active Pending
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN100399413C (en) * | 2004-06-02 | 2008-07-02 | 晨星半导体股份有限公司 | Method for detecting off-line mode of digital video interface and related digital video interface receiver |
| JP2006066959A (en) * | 2004-08-24 | 2006-03-09 | Sharp Corp | Digital broadcast receiver |
| JP2007150423A (en) * | 2005-11-24 | 2007-06-14 | Sharp Corp | Digital demodulator, digital receiver, digital demodulator control method, digital demodulator control program, and recording medium recording the control program |
| JP2007165953A (en) * | 2005-12-09 | 2007-06-28 | Sharp Corp | Digital demodulator, digital receiver, digital demodulator control method, digital demodulator control program, and recording medium recording the control program |
| US8320502B2 (en) | 2007-08-08 | 2012-11-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Digital demodulating apparatus, digital receiver, controlling method of the apparatus, computer program product, and recording medium recording thereon the product |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4370621B2 (en) | COMMUNICATION TERMINAL DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND COMMUNICATION CONTROL PROGRAM | |
| JP4110028B2 (en) | DIGITAL BROADCAST RECEIVING DEVICE, DIGITAL BROADCAST RECEIVING METHOD, AND MOBILE BODY | |
| US20080250463A1 (en) | Digital broadcast receiver | |
| WO2007122714A1 (en) | Diversity receiver apparatus | |
| WO2004112384A2 (en) | Digital broadcast receiver | |
| CN1270493C (en) | Apparatus and method for optimizing the level of RF signals | |
| JP4327021B2 (en) | Receiving machine | |
| JP4321207B2 (en) | Digital broadcast receiver | |
| JP2005109912A (en) | Digital broadcasting receiver | |
| JP2001217735A (en) | Broadcasting receiver | |
| US20100034328A1 (en) | Signal receiving apparatus, broadcast receiving apparatus and signal processing method using the same | |
| JP4207735B2 (en) | Digital broadcast receiver | |
| JP4169676B2 (en) | Digital broadcast receiver | |
| JP2008193384A (en) | Receiver | |
| JP2008294670A (en) | Receiving device and semiconductor integrated device | |
| JP2008219448A (en) | Reception apparatus, control method of reception apparatus, and program of control method of reception apparatus | |
| JP2010011402A (en) | Receiving apparatus and receiving method | |
| JP2008294614A (en) | Receiving apparatus and method and program | |
| JP2006066959A (en) | Digital broadcast receiver | |
| JP2006217017A (en) | Digital broadcast receiver and portable electronic device using the same | |
| JP2005244531A (en) | Digital television broadcast receiver for mobile unit | |
| JP4867769B2 (en) | Receiving device and electronic apparatus using the same | |
| JP2009218857A (en) | Digital fpu receiving apparatus | |
| JP2005341271A (en) | Broadcast receiver | |
| JP2008141580A (en) | On-board diversity receiver and its receiving method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060929 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090813 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091014 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091110 |