JP2005118430A - Cord lock for shoelace - Google Patents
Cord lock for shoelace Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005118430A JP2005118430A JP2003359128A JP2003359128A JP2005118430A JP 2005118430 A JP2005118430 A JP 2005118430A JP 2003359128 A JP2003359128 A JP 2003359128A JP 2003359128 A JP2003359128 A JP 2003359128A JP 2005118430 A JP2005118430 A JP 2005118430A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shoelace
- cord lock
- main body
- holder
- shoelaces
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
Abstract
【課題】 内部に入り込んだ異物によって機能しなくなることを防ぐことが可能で、かつ操作が容易な紐靴用コードロックを提供する
【解決手段】 中空のホルダ本体5と、該ホルダ本体中に移動可能に設けられ、前記ホルダ本体に通された靴紐3を前記ホルダ本体内側に押し付けることにより、前記靴紐を保持する移動部材7とを、有する靴紐用コードロック1であって、前記ホルダ本体には、前記ホルダ本体内に入った異物を排出可能な排出部5iが設けられている。
【選択図】 図2PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a cord lock for a string shoe that can be prevented from functioning due to a foreign substance that has entered inside and that is easy to operate. A cord lock 1 for shoelaces, comprising a movable member 7 that holds the shoelaces by pressing a shoelace 3 that is provided and passed through the holder body to the inside of the holder body. The main body is provided with a discharge portion 5i that can discharge foreign matter contained in the holder main body.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、靴紐に用いられるコードロックに関する。 The present invention relates to a cord lock used for a shoelace.
足の甲の部分全体を締めることができる紐靴は、足の大きさの微妙な調整が可能であり、特に成長過程にある子供の足にとって最適である。紐靴は操作が面倒かつ複雑であるため敬遠されがちであるが、靴紐を容易に操作できるようにコードロックを利用した紐靴はすでに存在する(例えば、特許文献1参照)。
しかし、例えば、子供が従来の靴紐用コードロックが用いられた紐靴を使用した場合は、砂等の異物がコードロック内部に入り込み、機能しなくなってしまうという問題があった。
そこで、本発明は、内部に入り込んだ異物によって機能しなくなることを防ぐことが可能で、かつ操作が容易な紐靴用コードロックを提供することを目的とする。
However, for example, when a child uses a shoelace using a conventional shoelace cord lock, there is a problem that foreign matters such as sand enter the cordlock and become nonfunctional.
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a cord lock for shoelaces that can prevent malfunction due to foreign matter that has entered inside and that is easy to operate.
本発明は、以下の方法により上述した課題を解決する。なお、本発明の理解を容易にするために添付図面の参照符号を括弧書きにて付記するが、それにより本発明が図示の形態に限定されるものではない。 The present invention solves the above-described problems by the following method. In order to facilitate understanding of the present invention, reference numerals in the accompanying drawings are appended in parentheses, but the present invention is not limited to the illustrated embodiment.
本発明による靴紐用コードロック(1)は、中空のホルダ本体(5)と、該ホルダ本体中に移動可能に設けられ、前記ホルダ本体に通された靴紐(3)を前記ホルダ本体内側に押し付けることにより、前記靴紐を保持する移動部材(7)とを、有する靴紐用コードロックであって、前記ホルダ本体には、前記ホルダ本体内に入った異物を排出可能な排出部(5i)が設けられることによって上述の課題を解決する。 A cord lock (1) for shoelaces according to the present invention includes a hollow holder main body (5) and a shoelace (3) that is movably provided in the holder main body and passed through the holder main body. A shoelace cord lock having a moving member (7) for holding the shoelace by being pressed against the holder main body, wherein the holder main body has a discharge portion (11) capable of discharging foreign matter contained in the holder main body. The above-mentioned problems are solved by providing 5i).
移動部材はホルダ本体内を移動することによって、ホルダ本体内に通された靴紐の保持に関する動作を行なうが、ホルダ本体内に異物が入り込んでその移動が妨げられてしまうと、係る動作が行なえない。しかし、本発明によれば、ホルダ本体内に設けられた排出部によって、ホルダ本体内に入り込んだ異物を排出することができるので、移動部材の移動を常に確保することができる。従って、例えば、子供が砂場で遊んで砂がホルダ本体内に入り込んだ場合であっても、その砂は排出部より排出されるので砂によってホルダ本体内に設けられた移動部材の移動が妨げられることはない。 The moving member moves in the holder main body to perform an operation related to holding the shoelace passed through the holder main body. However, if a foreign object enters the holder main body and the movement is hindered, the moving member can perform the operation. Absent. However, according to the present invention, since the foreign matter that has entered the holder body can be discharged by the discharge portion provided in the holder body, the movement of the moving member can always be ensured. Therefore, for example, even when a child plays in the sandbox and sand enters the holder main body, the sand is discharged from the discharge portion, so that the movement of the moving member provided in the holder main body is prevented by the sand. There is nothing.
また、前記移動部材の移動を操作する操作部(6)を有し、前記排出部は前記操作部とは別に、前記ホルダ本体に穴状の開口部(5i)として設けられることが好ましい。これにより、操作部の機能や形状と関係なく排出部をホルダ本体に設けることができる。また、排出部は単なる穴状の開口部として設けられるので、異物を排出するための複雑な装置や仕組みは不要である。 Further, it is preferable that an operation unit (6) for operating the movement of the moving member is provided, and the discharge unit is provided as a hole-shaped opening (5i) in the holder main body separately from the operation unit. Thereby, a discharge part can be provided in a holder main body irrespective of the function and shape of an operation part. In addition, since the discharge portion is provided as a simple hole-like opening, a complicated device or mechanism for discharging foreign matter is unnecessary.
更に、前記コードロックは前記靴紐が通された靴の甲部分(2a)上で前記操作部を上にして使用され、前記排出部は前記甲部分と接する側に設けられてもよい。この場合は、排出部はコードロックの下側に設けられるので、ホルダ本体内に入り込んだ異物は、使用中の振動によって排出部から自然に排出されやすくなる。また、操作部はコードロックの上側に設けられるので操作しやすく、排出部は下側に設けられるので正面側からは視認できないため、コードロックのデザイン性が排出部を設けることによって制限されることはない。 Further, the cord lock may be used with the operation part facing up on the upper part (2a) of the shoe through which the shoelace is passed, and the discharge part may be provided on the side in contact with the upper part. In this case, since the discharge portion is provided below the cord lock, the foreign matter that has entered the holder body is likely to be naturally discharged from the discharge portion due to vibration during use. In addition, since the operation part is provided on the upper side of the cord lock, it is easy to operate, and since the discharge part is provided on the lower side and cannot be seen from the front side, the design of the code lock is limited by providing the discharge part. There is no.
以上説明したように、本発明によれば、コードロックのホルダ本体に排出部を設けることにより、コードロックの内部に入り込んだ異物によって機能しなくなることを防ぐことが可能であり、かつ操作が容易な靴紐用コードロックを提供することができる。 As described above, according to the present invention, by providing a discharge portion in the holder body of the cord lock, it is possible to prevent the foreign matter from entering the inside of the cord lock from being disabled and easy to operate. A cord lock for a shoelace can be provided.
図1は、本発明による靴紐用コードロック1(以下「コードロック1」という。)の一例が用いられた子供用靴2の例を示す。各子供用靴2は靴紐3、靴紐通し3a…3a及びコードロック1とを有し、靴紐3の両端には靴紐3がコードロック1から抜けないようにコードエンド4が設けられている。各子供用靴2において、靴紐通し3a…3aに通された靴紐3は、図1に示すように左右から集められて、甲部分2a上にてコードロック1によって保持される。コードロック1の構造については図2〜図4を用いて説明する。コードロック1は、図2に示すようにホルダ本体5と、スライダー6と、移動体7とで構成される。スライダー6は操作面6aと凸状の連結部6bとを有する。移動体7は可動部7aと、バネ部7bと、本体連結部7cとを有する。可動部7aには、その左右対称に歯部7dと(左側に設けられた歯部7dは不図示)、その中心部に穴状に設けられたスライダー連結部7eとが設けられている。本体連結部7cの正面側には突起部7fが2箇所設けられている。なお、本体連結部7cの背面側にも突起部7fと同様の突起部(不図示)が設けられている。ホルダ本体5、スライダー6、及び移動体7はプラスチックで構成されている。
FIG. 1 shows an example of a
ホルダ本体5は、左右対称の縦長の形状であり、前面5aと、背面5bと、側面5cとを有する中空構造となっている。側面5cには靴紐3の挿入側に靴紐挿入口5dとしての開口部が左右対称に各1つずつ設けられ(左側の靴紐挿入口5dは不図示)、靴紐3の引出し側では側面5cは取り除かれて開口部が形成されてる。係る開口部は、移動体7を連結するための移動体連結部5eとして機能する。また、ホルダ本体5の幅は靴紐挿入口5dが設けられた方向から移動体連結部5eが設けられた方向へ向かって徐々に広くなっている。
The
図3(a)は、前面5aを上にしたホルダ本体5の斜視図であり、(b)は背面5bを上にしたホルダ本体5の斜視図であり、(c)はホルダ本体5を前面5aに平行な平面で切断した断面図である。ホルダ本体5の前面5aの中心部には、図3(a)に示すように、スライダー6を移動可能に設置するためのスライダー設置部5fが設けられ、スライダー設置部5fの中心部には縦方向に長い開口部5gが設けられている。また、前面5aの移動体連結部5e付近には穴部5hが2箇所設けられている。ホルダ本体5の背面5bには、図3(b)に示すように、排出部としての砂抜き開口部5iと、移動体連結部5e付近に穴部5hが2箇所設けられている。砂抜き開口部5iは、縦方向に関して略T字形状に設けられている。ホルダ本体5の側面5cは、上述したように、2つの靴紐挿入口5d、5dと移動体連結部5eの部分が開口部となっているため、図3(c)に示すように上側面5c−1、左側面5c−2及び右側面5c−3とで構成される。左側面5c−2と右側面5c−3は左右対称に設けられて、その厚さは各靴紐挿入口5d付近では厚く、下に向かって徐々に薄くなるように構成されている。また、各靴紐挿入口5d付近の左側面5c−2及び右側面5c−3の内側には歯部5jが左右対称に内側に向かって設けられている。
3A is a perspective view of the
移動体7は、本体連結部7cに設けられた突起部7f…7fがホルダ本体5の移動体連結部5e付近に設けられた穴部5h…5hにそれぞれ嵌め込まれることによって、ホルダ本体5に連結され、ホルダ本体5内に収容される。ホルダ本体5の移動体連結部5eは本体連結部7cによって開口部分の中心部分を塞がれるが、本体連結部7cの方が移動体連結部5eよりも短いため、移動体連結部5eの左右の両端には隙間ができる。この隙間は靴紐3を引出す引出し口として機能する。また、スライダー6の凸状の連結部6bがホルダ本体5の開口部5gを介して移動体7のスライダー連結部7eに嵌め込まれることにより、スライダー6と移動体7は連結される。スライダー6は開口部5gが開口している方向、すなわち縦方向に移動可能であり、移動体7の可動部7aはこのスライダー6の動きに連動して移動する。従って、スライダー6は移動体7を操作する操作部として機能する。
The moving body 7 is connected to the holder
上述したホルダ本体5、スライダー6、移動体7及び靴紐3によって構成されるコードロック1の概略図を図4に示す。靴紐3は靴紐挿入口5dからコードロック1に挿入され、本体連結部7cと側面5cとで構成される隙間である靴紐引出口5kから引き出される。従って、各靴紐3のY方向にコードエンド4が取り付けられている。スライダー6はホルダ本体5上を縦方向(図中、X方向)にスライド可能である。以下、スライダー6をX方向へスライドさせることを、下方向へスライドさせるという。また、図4では図示されていないが、上述した砂抜き開口部5iは背面5bに設けられているため、コードロック1の内部に入り込んだ砂は子供用靴2の使用中に自然に排出されやすく、また、自然に排出されない砂であってもコードロック1を振ることによって容易に排出することができる。
FIG. 4 shows a schematic diagram of the
以下、上述した構成のコードロック1による靴紐3の調節動作について図5(a)及び(b)を用いて説明する。図5(a)及び(b)はコードロック1を前面5aに水平な面で切断した断面の概略図である。なお、コードロック1は左右対称構造であり、左側においても右側と同様の仕組みによって靴紐3の保持の調整が行なわれるため、図5(a)及び(b)には説明の便宜上、コードロック1の右側のみ図示する。また、ホルダ本体5の背面5dに設けられた開口部5iの図示は略す。
Hereinafter, the adjustment operation of the
まず、コードロック1によって靴紐3を保持する仕組みについて説明する。図5(a)に示すように、移動体7のバネ部7bの元に戻ろうとする力によって、可動部7aがU方向に押し上げられるため、歯部7dが靴紐3を側面5cの内側に設けられた歯部5jに押し付ける。これにより、靴紐3は歯部7dと歯部5jに挟まれた状態となり、靴紐3の位置が保持される。本実施形態における歯部7dと歯部5jの歯は、鋭利な先端部分がB方向へ向けて設けられている。従って、靴紐3は移動体7のバネ部7bの押圧力よりも大きな力がB方向に加わった場合はB方向へ移動するが、A方向にその力が加わった場合は、歯部7d及び歯部5jの各歯の先端が靴紐3に食い込み靴紐3のA方向への移動を阻止する。すなわち、靴紐3のA方向への移動は容易ではない。靴紐3がA方向に移動すると靴紐3はロックされた状態となり、靴紐3がB方向に移動すると靴紐3はロック解除された状態になる。従って、歯部7d及び歯部5jが上述した構成を有することにより、使用中にある程度の力が靴紐3に加わっても靴紐3は緩みにくい構成となっている。
First, a mechanism for holding the
次に、靴紐3を緩める方法について説明する。まず、コードロック1の操作面6aに指をあててスライダー6を下方向にスライドさせ、その状態を維持する。この時のコードロック1の内部では、図5(b)が示すように、スライダー6の移動に伴って可動部7aがホルダ本体5内でD方向へ移動する。これによって、移動体7の歯部7dとホルダ本体5の歯部5jとの間隔が広くなり、靴紐3は挟まれた状態から開放されてA方向にもB方向にも移動が容易になる。従って、図6に示すように、スライダー6をホルダ本体5の下方向にスライドさせた状態で、コードロック1をコードエンド4に当たるまでZ方向へ移動させるだけで、靴紐3はA方向へ移動するので靴紐3を容易に緩めることができる。
Next, a method for loosening the
次に、緩めた靴紐3を締める方法について説明する。上述した方法により靴紐3がコードロック1がコードエンド4に当たった状態で、スライダー6の操作面6aから指を離すと、移動体7のバネ部7bの元にもどろうとする力によって、図5(a)の状態に戻る。すなわち、靴紐3は移動体7の歯部7dとホルダ本体5の歯部5jとに挟まれ、再び保持された状態となる。上述したように本実施形態においては、歯部7dと歯部5jは靴紐3がA方向に移動しにくいような構造となっているが、B方向へは靴紐3に対してB方向に力を加えれば移動可能である。従って、コードエンド4の両端を片手で持って、片一方の手でコードロック1を上側方向に移動させれば、靴紐3をB方向へ移動させることができ、これにより靴紐3を締めることができる。
Next, a method for fastening the loosened
本発明は上述した形態に限定されず、種々の形態にて実施してよい。例えば、本実施形態においては、コードロック1を縦長の形状としたが、横長でもよい。排出部としての砂抜き開口部5iの形状は略T字型としたが、この形状に限らない。また、排出部は1箇所に限らない。更に本発明によるコードロック1は、異物がコードロック1に入り込みやすい環境で使用される靴でその効果を特に発揮するが、コードロック1が設けられる靴の種類は問わない。
This invention is not limited to the form mentioned above, You may implement with a various form. For example, in the present embodiment, the
ホルダ本体5、スライダー6及び移動体7はすべてプラスチック製としたが、用途に応じて適宜異なる素材にて製造されてもよい。なお、靴紐3の素材は、上述したように歯部7dと歯部5jとに挟まれた後や歯部7dまたは歯部5jに食い込まれた後も元の状態に戻るような素材であることが望ましい。歯部7d及び歯部5jは本実施形態では各々3枚歯で構成されるが、歯の数はこれに限らない。また、本実施形態においては、歯部7d及び歯部5jの形状が、靴紐3を緩める方向へはある程度以上の力を加えれば靴紐3が移動可能な形状にされているが、靴紐3を緩める方向へも移動しにくい形状とし、常にスライダー6の操作によって靴紐3を移動させてもよい。
Although the holder
1 靴紐用コードロック
2 子供用靴
3 靴紐
5 ホルダ本体
6 スライダー
7 移動体
5i 砂抜き開口部
DESCRIPTION OF
Claims (3)
該ホルダ本体中に移動可能に設けられ、前記ホルダ本体に通された靴紐を前記ホルダ本体内側に押し付けることにより、前記靴紐を保持する移動部材とを、
有する靴紐用コードロックであって、
前記ホルダ本体には、前記ホルダ本体内に入った異物を排出可能な排出部が設けられていることを特徴とする靴紐用コードロック。 A hollow holder body;
A movable member that is movably provided in the holder body and holds the shoelace by pressing a shoelace passed through the holder body against the inside of the holder body;
A cord lock for shoelaces,
The cord lock for shoelaces characterized by the said main body being provided with the discharge part which can discharge the foreign material which entered the said holder main body.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003359128A JP2005118430A (en) | 2003-10-20 | 2003-10-20 | Cord lock for shoelace |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003359128A JP2005118430A (en) | 2003-10-20 | 2003-10-20 | Cord lock for shoelace |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005118430A true JP2005118430A (en) | 2005-05-12 |
Family
ID=34615455
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003359128A Pending JP2005118430A (en) | 2003-10-20 | 2003-10-20 | Cord lock for shoelace |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005118430A (en) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007195983A (en) * | 2006-01-25 | 2007-08-09 | Salomon Sa | Device for fastening flexible linear member |
| JP2009195403A (en) * | 2008-02-20 | 2009-09-03 | Pigeon Corp | Infant shoe |
| JP2019047949A (en) * | 2017-09-11 | 2019-03-28 | 株式会社ニフコ | Code lock |
| JP2021536309A (en) * | 2018-09-06 | 2021-12-27 | ナイキ イノベイト シーブイ | Dynamic racing system with feedback mechanism |
| US11730229B2 (en) | 2016-07-22 | 2023-08-22 | Nike, Inc. | Dynamic lacing system |
-
2003
- 2003-10-20 JP JP2003359128A patent/JP2005118430A/en active Pending
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007195983A (en) * | 2006-01-25 | 2007-08-09 | Salomon Sa | Device for fastening flexible linear member |
| JP2009195403A (en) * | 2008-02-20 | 2009-09-03 | Pigeon Corp | Infant shoe |
| US11730229B2 (en) | 2016-07-22 | 2023-08-22 | Nike, Inc. | Dynamic lacing system |
| US11882901B2 (en) | 2016-07-22 | 2024-01-30 | Nike, Inc. | Dynamic lacing system |
| JP2019047949A (en) * | 2017-09-11 | 2019-03-28 | 株式会社ニフコ | Code lock |
| JP2021536309A (en) * | 2018-09-06 | 2021-12-27 | ナイキ イノベイト シーブイ | Dynamic racing system with feedback mechanism |
| JP7162732B2 (en) | 2018-09-06 | 2022-10-28 | ナイキ イノベイト シーブイ | Dynamic race system with feedback mechanism |
| US11678723B2 (en) | 2018-09-06 | 2023-06-20 | Nike, Inc. | Dynamic lacing system with feedback mechanism |
| US12121109B2 (en) | 2018-09-06 | 2024-10-22 | Nike, Inc. | Dynamic lacing system with feedback mechanism |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4542965B2 (en) | Belt lock | |
| JP2005118430A (en) | Cord lock for shoelace | |
| JP2700380B2 (en) | Buckle for belt | |
| JP3769669B2 (en) | Handle structure | |
| EP1762457A2 (en) | Safety device used in combination with frame assembly | |
| JP3925887B2 (en) | Drawer closing device | |
| JP5688577B1 (en) | footwear | |
| JP6706773B2 (en) | footwear | |
| KR102448408B1 (en) | pole handle | |
| JP5355806B1 (en) | String lock | |
| JP2008061901A (en) | Belt adjuster | |
| JP4005417B2 (en) | Surgical knife | |
| KR0130840B1 (en) | Front panel anti-drop device with detachable car audio | |
| JP2000184906A (en) | Cord fastener | |
| KR200311045Y1 (en) | A buckle for leather belt | |
| CN2459939Y (en) | Zipper slider with positioning effect | |
| JP3469397B2 (en) | Attachment structure of drawer latch device | |
| JP2011117089A (en) | Size adjustment mechanism for cap | |
| JP3546181B2 (en) | Fastener | |
| JP3021148U (en) | Controlling device for forward / backward movement of the grip of the baby carriage | |
| KR101229165B1 (en) | Device for tightenning up a shoelace | |
| JP3078933U (en) | shoes | |
| JP2003299553A (en) | Lock apparatus for side rail in bed | |
| JPH059405Y2 (en) | ||
| JP4864748B2 (en) | Slide shower hook device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20060908 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090210 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091110 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100112 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100209 |