JP2005125929A - Vehicular engine starter - Google Patents
Vehicular engine starter Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005125929A JP2005125929A JP2003363631A JP2003363631A JP2005125929A JP 2005125929 A JP2005125929 A JP 2005125929A JP 2003363631 A JP2003363631 A JP 2003363631A JP 2003363631 A JP2003363631 A JP 2003363631A JP 2005125929 A JP2005125929 A JP 2005125929A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- code
- engine
- authentication
- vehicle
- confirmation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007858 starting material Substances 0.000 title claims abstract description 33
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 54
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 abstract description 3
- 238000004904 shortening Methods 0.000 abstract 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両用エンジン始動装置に関するものである。 The present invention relates to a vehicle engine starter.
従来より、機械鍵の回動を行うことなくエンジンの始動及び停止を行うことを可能としたエンジン始動装置がある。このエンジン始動装置は、運転者に所持されるIDコードを記憶した車両キー、IDコード読み取り装置、イモビライザECU、プッシュ式のエンジン始動スイッチ、エンジンECU、エンジンECUに始動信号を出力する電源切換ECUなどを備えている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there is an engine starter that can start and stop an engine without rotating a mechanical key. This engine starting device includes a vehicle key storing an ID code carried by a driver, an ID code reading device, an immobilizer ECU, a push-type engine starting switch, an engine ECU, a power supply switching ECU that outputs a starting signal to the engine ECU, and the like It has.
運転者がエンジンを始動する場合、運転者が車両キーを保持しているか、又は、キースロットに挿入するとコード読み取り装置が車両キーのIDコードを読み取る。読み取られたIDコードはイモビライザECUに送信され、イモビライザECUでは、そのIDコードと車両側に記憶されたIDコードとを照合し、その照合結果を保持する。その照合結果は、電源切換ECUからの要求に応じて、イモビライザECUから電源切換ECUに出力される。 When the driver starts the engine, the code reader reads the vehicle key ID code when the driver holds the vehicle key or inserts it into the key slot. The read ID code is transmitted to the immobilizer ECU. The immobilizer ECU collates the ID code with the ID code stored on the vehicle side and holds the collation result. The verification result is output from the immobilizer ECU to the power supply switching ECU in response to a request from the power supply switching ECU.
運転者がエンジン始動スイッチを押圧操作すると、電源切換ECUはイモビライザECUにIDコードの照合結果を出力するよう要求する。そして、IDコード同士が一致したとの照合結果を取得した場合に、電源ECUは、エンジンの始動を指示する信号をエンジンECUに送信する。 When the driver presses the engine start switch, the power supply switching ECU requests the immobilizer ECU to output the ID code verification result. And when the collation result that ID code matched is acquired, power supply ECU transmits the signal which instruct | indicates starting of an engine to engine ECU.
しかしながら、上記従来のエンジン始動装置では、エンジン始動スイッチを押圧操作した時点でIDコードが一致しているか否かの確認を行っている。従って、エンジン始動スイッチの押圧操作からエンジン始動までにタイムラグがあった。 However, in the conventional engine starter described above, it is confirmed whether or not the ID codes match when the engine start switch is pressed. Therefore, there has been a time lag from the pressing operation of the engine start switch to the engine start.
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、エンジン始動スイッチの押圧操作からエンジン始動までの時間を短縮させることができる車両用エンジン始動装置を提供することを目的とするものである。 The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a vehicle engine starter that can shorten the time from the pressing operation of the engine start switch to the engine start.
上記目的を達成する為に請求項1に記載の車両用エンジン始動装置は、車両のエンジン始動を指示する操作スイッチと、認証コードを記憶している車両キーからその認証コードを取得するコード取得手段と、認証コードと所定の対応関係にある確認コードを記憶する記憶手段と、認証コードと確認コードとが所定の対応関係にあるか否かを確認すると共に、その確認結果を保持するコード認証手段と、操作スイッチによってエンジン始動の指示がなされたときに、コード認証手段が保持する確認結果が認証コードと確認コードとが所定の対応関係にあることを示すものであることを条件として、エンジンの始動信号を与える始動許可制御手段と、エンジンの始動信号が与えられたときに、エンジンの始動を開始するエンジン制御手段と、始動許可制御手段は、操作スイッチによるエンジン始動の指示がなされるよりも早いタイミングで、コード認証手段の確認結果を取得し、事前に認証コードと確認コードとが所定の対応関係にあるか否かを確認することを特徴とするものである。
In order to achieve the above object, the vehicle engine starter according to
これによれば、制御装置は、操作スイッチによるエンジン始動の指示がなされる前に認証コードと確認コードとが所定の対応関係にあるか否かを確認できる。従って、操作スイッチによるエンジン始動の指示がなされるとすぐにエンジンを始動でき、エンジン始動までの時間を短縮させることができる。 According to this, the control device can confirm whether or not the authentication code and the confirmation code are in a predetermined correspondence relationship before the engine start instruction is given by the operation switch. Accordingly, the engine can be started as soon as the engine start instruction is given by the operation switch, and the time until the engine is started can be shortened.
また、請求項2に記載の車両用エンジン始動装置では、始動許可制御手段は、ブレーキペダルとクラッチペダルのいずれかの踏み込み操作を検出する検出手段を有し、ペダルの踏み込み操作がなされた時点で、コード認証手段の確認結果を取得し、認証コードと確認コードとが所定の対応関係にあるか否かを確認することを特徴とするものである。
Further, in the vehicle engine starter according to
操作スイッチにてエンジン始動を指示する場合、急発進防止のためにブレーキペダルもしくはクラッチペダルの踏み込み操作を行うことが望ましい。通常、このようなペダル操作は、エンジンの始動を指示する操作スイッチの操作に先立って行われる。そのため、始動許可制御手段は、ブレーキペダルが踏まれた時点で認証コードと確認コードとが所定の対応関係にあるか否かを確認することで、操作スイッチが操作される以前に、認証結果を確認できる。 When instructing the engine start with the operation switch, it is desirable to depress the brake pedal or clutch pedal to prevent sudden start. Usually, such pedal operation is performed prior to operation of an operation switch for instructing start of the engine. Therefore, the start permission control means confirms whether the authentication code and the confirmation code are in a predetermined correspondence when the brake pedal is depressed, so that the authentication result is displayed before the operation switch is operated. I can confirm.
また、請求項3に記載の車両用エンジン始動装置では、始動許可制御手段がコード認証手段から確認結果を取得しようとした時点で、コード取得手段が、認証コードを取得していない場合は、コード取得手段は、ペダルの踏み込み操作がなされた時点で、車両キーから認証コードを取得することを特徴とするものである。 In the vehicle engine starter according to claim 3, when the start permission control means tries to acquire the confirmation result from the code authentication means, the code acquisition means does not acquire the authentication code. The acquisition means is characterized in that an authentication code is acquired from a vehicle key when a pedal depression operation is performed.
これによれば、始動許可制御手段がコード認証手段から確認結果を取得しようとした時点でコード取得手段が車両キーから認証コードを取得していない場合でも、ペダルの踏み込み操作がなされた時点で車両キーから認証コードを取得することができる。 According to this, even when the code acquisition means does not acquire the authentication code from the vehicle key when the start permission control means tries to acquire the confirmation result from the code authentication means, An authentication code can be obtained from the key.
また、請求項4に記載の車両用エンジン始動装置では、始動許可制御手段は、車両のドアが開かれる動作を検出するドア開検出手段を有し、ドアが開かれる動作が行われた時点で、コード認証手段の確認結果を取得し、認証コードと確認コードとが所定の対応関係にあるか否かを確認することを特徴とするものである。 According to a fourth aspect of the present invention, the start permission control means includes door opening detection means for detecting an operation of opening the door of the vehicle, and when the operation of opening the door is performed. The confirmation result of the code authentication means is acquired, and it is confirmed whether or not the authentication code and the confirmation code have a predetermined correspondence relationship.
操作スイッチにてエンジン始動を指示する前に必ず車両ドアを開けて車両室内に入る必要がある。従って、始動許可制御手段は、車両ドアが開かれる動作が行われた時点で認証コードと確認コードとが所定の対応関係にあるか否かを確認することで、操作スイッチが操作される以前に、認証結果を確認できる。 It is necessary to open the vehicle door and enter the vehicle compartment before instructing to start the engine with the operation switch. Therefore, the start permission control means confirms whether or not the authentication code and the confirmation code have a predetermined correspondence at the time when the operation of opening the vehicle door is performed, before the operation switch is operated. You can check the authentication result.
また、請求項5に記載の車両用エンジン始動装置では、始動許可制御手段がコード認証手段から確認結果を取得しようとした時点で、コード取得手段が、認証コードを取得していない場合は、コード取得手段は、ドアが開かれる動作が行われた時点で、車両キーから認証コードを取得することを特徴とするものである。
Further, in the vehicle engine starter according to
これによれば、始動許可制御手段がコード認証手段から確認結果を取得しようとした時点でコード取得手段が車両キーから認証コードを取得していない場合でも、ドアが開かれる動作が行われた時点で車両キーから認証コードを取得することができる。 According to this, at the time when the operation for opening the door is performed even when the code acquisition means has not acquired the authentication code from the vehicle key at the time when the start permission control means has attempted to acquire the confirmation result from the code authentication means The authentication code can be obtained from the vehicle key.
また、請求項6に記載の車両用エンジン始動装置では、始動許可制御手段は、車両の運転席の座席に搭乗者が着座したか否かを検出する着座検出手段を有し、座席に搭乗者が着座した時点で、コード認証手段の確認結果を取得し、認証コードと確認コードとが所定の対応関係にあるか否かを確認することを特徴とするものである。
Further, in the vehicle engine starter according to
操作スイッチにてエンジン始動を指示する前に搭乗者は車両の運転席の座席に着座する場合が多い。従って、始動許可制御手段は、座席に搭乗者が着座した時点で認証コードと確認コードとが所定の対応関係にあるか否かを確認することで、操作スイッチが操作される以前に、認証結果を確認できる。 The passenger often sits in the driver's seat of the vehicle before instructing to start the engine with the operation switch. Accordingly, the start permission control means confirms whether the authentication code and the confirmation code are in a predetermined correspondence when the passenger is seated on the seat, so that the authentication result is obtained before the operation switch is operated. Can be confirmed.
また、請求項7に記載の車両用エンジン始動装置では、始動許可制御手段がコード認証手段から確認結果を取得しようとした時点で、コード取得手段が、認証コードを取得していない場合は、コード取得手段は、座席に搭乗者が着座した時点で、車両キーから認証コードを取得することを特徴とするものである。 Further, in the vehicle engine starter according to claim 7, when the start permission control means tries to acquire the confirmation result from the code authentication means, the code acquisition means does not acquire the authentication code. The acquisition means is characterized in that an authentication code is acquired from the vehicle key when a passenger sits on the seat.
これによれば、始動許可制御手段がコード認証手段から確認結果を取得しようとした時点でコード取得手段が車両キーから認証コードを取得していない場合でも、座席に搭乗者が着座した時点で車両キーから認証コードを取得することができる。 According to this, even when the code acquisition means does not acquire the authentication code from the vehicle key when the start permission control means tries to acquire the confirmation result from the code authentication means, An authentication code can be obtained from the key.
また、請求項8に記載の車両用エンジン始動装置では、少なくとも2つの操作部を有し、その2つの操作部が同時に操作されたときに車両のエンジン始動を指示する指示手段と、認証コードを記憶している車両キーから認証コードを取得し、その認証コードが予め記憶している確認コードと所定の対応関係にあるか否かを確認すると共に、その確認結果を保持する認証手段と、指示手段によってエンジン始動の指示がなされたときに、コード認証手段が保持する確認結果が認証コードと確認コードとが所定の対応関係にあることを示すものであることを条件として、エンジンの始動信号を与える始動許可制御手段と、エンジンの始動信号が与えられたときに、エンジンの始動を開始するエンジン制御手段と、始動許可制御手段は、2つの操作部のうち、いずれか一方が操作された時点でコード認証手段の確認結果を取得し、事前に認証コードと確認コードとが所定の対応関係にあるか否かを確認することを特徴とするものである。
The vehicle engine starter according to
これによれば、エンジン始動を指示する指示手段の2つの操作部のうち、いずれか一方が操作された時点で、認証コードと確認コードとが所定の対応関係にあるか否かを確認できる。よって、2つの操作部が同時に操作されるとすぐにエンジンを始動でき、エンジン始動までの時間を短縮させることができる。 According to this, it is possible to confirm whether or not the authentication code and the confirmation code are in a predetermined correspondence relationship when one of the two operation units of the instruction means for instructing engine start is operated. Therefore, the engine can be started as soon as the two operation units are operated simultaneously, and the time until the engine is started can be shortened.
また、請求項9、請求項10、請求項11に記載の車両用エンジン始動装置での作用・効果に関しては、上述の請求項2、請求項4、請求項6と同様であるため説明を省略する。
The operation and effect of the vehicle engine starting device according to
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。図1は、本実施の形態における車両用エンジン始動装置の概略構成を示すブロック図である。車両用エンジン始動装置は、車載機1と車両キー10とを備えている。車両キー10は、キー照合用のIDコードを記憶しているキーである。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a vehicle engine starter according to the present embodiment. The vehicle engine starter includes an in-
車載機1は、スタート/ストップスイッチ2、イモビライザECU3、ACCリレー5、IGリレー6、ブレーキスイッチ7、エンジンECU8、及びこれらと接続する電源切換ECU4を備える。
The in-
スタート/ストップスイッチ2は、モーメンタリ式の押しボタンスイッチによって構成されている。すなわち、このスタート/ストップスイッチ2が押圧操作されたときに接点が導通状態となりオン信号が出力される。
The start /
イモビライザECU3は、周知のCPU、ROM、RAMからなる制御ユニットであり、コード読み取り装置3aが接続される。コード読み取り装置3aは、キースロットに車両キー10が挿入されると、この車両キー10に記憶されたIDコードを読み出してイモビライザECU3に送信する。
The immobilizer ECU 3 is a control unit including a known CPU, ROM, and RAM, and is connected to a code reading device 3a. When the
また、イモビライザECU3は、取得したIDコードとROMに記憶しているIDコードとを照合する。これらが一致していれば、エンジンECU8にエンジン始動許可信号を送信する。また、イモビライザECU3は、取得したIDコードとROMに記憶しているIDコードとが一致しているという情報を保持する。
The immobilizer ECU 3 collates the acquired ID code with the ID code stored in the ROM. If they match, an engine start permission signal is transmitted to the
電源切換ECU4は、周知のCPU、ROM、RAMからなる制御ユニットである。電源切換ECU4は、ブレーキペダルが踏まれていない状態でスタート/ストップスイッチ2の押圧操作がなされるたびに、ACCリレー5及びIGリレー6の動作状態を切替える。また、電源切換ECU4は、エンジン始動待機状態(車速0km)の場合に、ブレーキペダルが踏まれたときに、イモビライザECU3が保持しているIDコードの照合結果を取得する。取得した照合結果が一致したとの照合結果である場合には、電源切換ECU4は、エンジンECU8にエンジンを始動する始動信号を出力する。
The power supply switching ECU 4 is a control unit including a known CPU, ROM, and RAM. The power supply switching ECU 4 switches the operating states of the
ACCリレー5は、動作状態で車両のアクセサリ回路を車載バッテリーのプラス電源端子に接続し、アクセサリ回路を通電状態とする。IGリレー6は、電源切換ECU4からのエンジン始動信号にてアクセサリ回路に加えて動作状態で車両のエンジンを始動するためのスターターモータなどをプラス電源端子に接続し、スターターモータなどを通電状態とする。また、IGリレー6は、電源切換ECU4からのエンジン停止信号を取得すると、IGリレー6を非接続状態とし、スターターモータなどと車載バッテリーのプラス電源端子とを非通電状態とする。
In the operating state, the
ブレーキスイッチ7は、ブレーキペダルの踏み込み操作がなされているときにオン状態となるスイッチであり、そのオン状態であることを示す信号を電源切換ECU4へ入力する。 The brake switch 7 is a switch that is turned on when the brake pedal is depressed, and inputs a signal indicating the on state to the power supply switching ECU 4.
エンジンECU8は、周知のCPU、ROM、RAMからなる制御ユニットである。エンジンECU8は、イモビライザECU3からエンジン始動許可信号を取得すると、エンジンをスターターモータなどが始動できる状態であるエンジン始動待機状態とする。また、エンジンECU8は、電源切換ECU4からの始動信号に基づいて、スターターモータ、燃料噴射装置、点火装置の動作を開始させる。これにより、スターターモータが回転しつつエンジンに燃料が噴射され点火プラグが点火することによってエンジンを始動する。また、エンジンECU8は、電源切換ECU4からの停止信号に基づいて、燃料の噴射及び点火プラグの点火を停止することによってエンジンを停止させる。
The
ここで、車両用エンジン始動装置の動作について説明する。図2は、エンジン始動操作時の車両用エンジン始動装置の処理動作を示すフロー図である。図3は、エンジン始動操作時の動作を示すイメージ図であり、(a)は車両キーをキースロットに挿入する時であり、(b)はブレーキペダルを踏み込む場合であり、(c)はスタート/ストップスイッチを押圧操作する場合である。 Here, the operation of the vehicle engine starter will be described. FIG. 2 is a flowchart showing the processing operation of the vehicle engine starter during the engine start operation. FIG. 3 is an image diagram showing the operation at the time of engine start operation, (a) is when the vehicle key is inserted into the key slot, (b) is when the brake pedal is depressed, and (c) is when the start / This is a case where the stop switch is pressed.
エンジンの停止時(車速0km)に処理はスタートする。ステップS1にて、車両キー10のIDコードの取得を行う。車両キー10がキースロットに差し込まれると、コード読み取り装置3aはその車両キー10のIDコードを読み出してイモビライザECU3に送信する。
The process starts when the engine is stopped (vehicle speed 0 km). In step S1, the ID code of the
ステップS2では、ブレーキ状態の確認を行う。すなわち、電源切換ECU4は、ブレーキスイッチ7からの信号を取得する。 In step S2, the brake state is confirmed. That is, the power supply switching ECU 4 acquires a signal from the brake switch 7.
ステップS3では、取得したブレーキスイッチ7の信号から、電源切換ECU4は、ブレーキペダルの踏み込み操作がなされている状態(ブレーキスイッチ7のオン状態)であるか否かを判定する。ブレーキオンの場合、すなわちブレーキペダルが踏まれている状態ではステップS4へ進む。ブレーキオフの場合、すなわちブレーキペダルが踏まれていない状態ではステップS9へ進む。 In step S3, the power supply switching ECU 4 determines from the acquired signal of the brake switch 7 whether or not the brake pedal is depressed (the brake switch 7 is turned on). When the brake is on, that is, when the brake pedal is depressed, the process proceeds to step S4. If the brake is off, that is, if the brake pedal is not depressed, the process proceeds to step S9.
ステップS4では、IDコード照合結果を取得する。すなわち、電源切換ECU4は、イモビライザECU3が保持しているIDコードの照合結果を取得する。 In step S4, an ID code collation result is acquired. That is, the power supply switching ECU 4 obtains the collation result of the ID code held by the immobilizer ECU 3.
ステップS5では、電源切換ECU4は、スタート/ストップスイッチ2からオン信号が入力されたか否かを確認する。
In step S5, the power supply switching ECU 4 confirms whether or not an ON signal is input from the start /
ステップS6では、電源切換ECU4は、スタート/ストップスイッチ2からオン信号が入力されているか否かを判定する。図3(c)に示すように、スタート/ストップスイッチ2が押圧操作され、オン信号が入力されればステップS7へ進む。一方、入力されなければ処理を終了する。
In step S <b> 6, the power supply switching ECU 4 determines whether an ON signal is input from the start /
ステップS7では、電源切換ECU4は、ACCリレー5、IGリレー6を動作状態とし、スターターモータなどを車載バッテリーのプラス電源端子に接続する。
In step S7, the power supply switching ECU 4 sets the
ステップS8では、電源切換ECU4は、エンジンECU8へ、エンジン始動信号を送信する。
In step S8, the power supply switching ECU 4 transmits an engine start signal to the
一方、ステップS3での判定において、ブレーキオフの場合は、ステップS9にて、電源切換ECU4は、スタート/ストップスイッチ2からオン信号が入力されたか否かを確認する。
On the other hand, if it is determined in step S3 that the brake is off, in step S9, the power supply switching ECU 4 checks whether or not an on signal is input from the start /
ステップS10では、電源切換ECU4は、スタート/ストップスイッチ2からオン信号が入力されているか否かを判定する。図3(c)に示すように、スタート/ストップスイッチ2が押圧操作され、オン信号が入力されればステップS11へ進む。一方、入力されなければ処理を終了する。
In step S <b> 10, the power supply switching ECU 4 determines whether an ON signal is input from the start /
ステップS11では、電源切換ECU4は、イモビライザECU3が保持しているIDコードの照合結果を取得する。 In step S11, the power supply switching ECU 4 obtains a collation result of the ID code held by the immobilizer ECU 3.
ステップS12では、電源切換ECU4は、ACCリレー5、IGリレー6を動作状態とし、スターターモータなどを車載バッテリーのプラス電源端子に接続する。
In step S12, the power supply switching ECU 4 sets the
このように、ブレーキペダルが踏まれた時点でIDコードが一致しているか否かを確認するので、スタート/ストップスイッチ2によるエンジン始動の指示がなされるとすぐにエンジンを始動でき、エンジン始動までの時間を短縮させることができる。
In this way, since the ID code is confirmed to match when the brake pedal is depressed, the engine can be started as soon as the start /
なお、電源切換ECU4によるIDコード照合結果の確認は、ブレーキペダルの踏み込み操作がなされた時点(ブレーキスイッチ7のオン時点)で行っているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、車両がクラッチを備えるものである場合は、クラッチペダルの踏み込み操作がなされたときにオン状態となるクラッチスイッチを設け、そのクラッチスイッチの信号を電源切換ECU4へ入力するようにしても良い。そして、このクラッチペダルの踏み込み操作がなれた時点(クラッチスイッチのオン時点)でIDコード照合結果の確認を行ってもよい。 The confirmation of the ID code collation result by the power supply switching ECU 4 is performed when the brake pedal is depressed (when the brake switch 7 is turned on), but the present invention is not limited to this. For example, when the vehicle includes a clutch, a clutch switch that is turned on when the clutch pedal is depressed may be provided, and a signal of the clutch switch may be input to the power supply switching ECU 4. Then, the ID code collation result may be confirmed at the time when the clutch pedal is depressed (when the clutch switch is turned on).
なお、電源切換ECU4が、イモビライザECU3へ、車両キー10のIDコードがROMに記憶しているIDコードと一致しているか否かを確認するタイミングをブレーキオンの時点で行っているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、車両ドアの開扉を検出するドア開センサを設け、このドア開センサにて、車両ドアが開扉されていることを検出した時点で行ってもよい。 The power supply switching ECU 4 performs the timing to check whether the ID code of the vehicle key 10 matches the ID code stored in the ROM to the immobilizer ECU 3 at the time of brake on. Is not limited to this. For example, a door opening sensor that detects the opening of the vehicle door may be provided, and the detection may be performed when the door opening sensor detects that the vehicle door is opened.
なお、電源切換ECU4が、イモビライザECU3へ、車両キー10のIDコードがROMに記憶しているIDコードと一致しているか否かを確認するタイミングをブレーキオンの時点で行っているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、車両の運転席の座席に搭乗者が着座したか否かを検出する着座センサを設け、この着座センサにて、座席に搭乗者が着座したことを検出した時点で行ってもよい。 The power supply switching ECU 4 performs the timing to check whether the ID code of the vehicle key 10 matches the ID code stored in the ROM to the immobilizer ECU 3 at the time of brake on. Is not limited to this. For example, a seating sensor that detects whether or not a passenger is seated in the seat of the driver's seat of the vehicle may be provided, and may be performed when the seating sensor detects that the passenger is seated on the seat.
なお、本実施の形態では、電源切換ECU4は、イモビライザECU3が保持しているIDコードの照合結果を取得しているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、電源切換ECU4がIDコード照合結果の確認を行った時点で、コード読み取り装置3aが車両キー10のIDコードを取得していなかった場合、ブレーキスイッチ7のオン時点、クラッチスイッチのオン時点、車両ドアが開扉されていることを検出した時点、座席に搭乗者が着座したことを検出した時点で電源切換ECU4はコード読み取り装置3aに車両キー10のIDコードを取得するように指令するようにしてもよい。
In the present embodiment, the power supply switching ECU 4 obtains the collation result of the ID code held by the immobilizer ECU 3, but the present invention is not limited to this. For example, when the power switching ECU 4 confirms the ID code collation result and the code reading device 3a has not acquired the ID code of the
なお、車両キー10は、キースロットに車両キー10を挿入しコード読み取り装置3aによってIDコードを読み取る形式について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、車両キー及び車載機に通信装置を備える、所謂スマートキー装置であってもよい。この場合、車載機側の通信装置は、所定の検知エリアを設定し、その検知エリアにおいて所定間隔毎に質問信号を発信する。そして、車両キーの保持者が検知エリアに侵入すると、質問信号に応答して車両キー側の通信装置がIDコードを車載機側の通信装置に送信する。また、車両キー10は、イモビライザとしての機能を有するものであれば、機械キーであってもよい。
The
また、変形例として、電源切換ECU4による、イモビライザECU3が保持しているIDコードが一致したか否かの確認を、ブレーキペダルもしくはクラッチペダルの踏み込み操作とスタート/ストップスイッチ2の押圧操作のいずれか一方がなされた時点で行ってもよい。
As a modification, whether the ID code held by the immobilizer ECU 3 is matched by the power supply switching ECU 4 is determined by either depressing the brake pedal or clutch pedal or pressing the start /
この変形例の場合、電源切換ECU4は、ブレーキスイッチ7もしくはクラッチペダルがオン状態であることを示す情報とスタート/ストップスイッチ2からのオン信号とが同時に入力されている場合にエンジンの始動信号をエンジンECU8へ送信する。
In the case of this modification, the power supply switching ECU 4 outputs an engine start signal when information indicating that the brake switch 7 or the clutch pedal is on and an on signal from the start /
このように、ブレーキペダル7もしくはクラッチペダルの踏み込み操作とスタート/ストップスイッチ2の押圧操作のいずれか一方がなされた時点でIDコード照合確認を行うことができる。よってブレーキペダルもしくはクラッチペダルの踏み込み操作とスタート/ストップスイッチ2の押圧操作が共に操作されるとすぐにエンジンを始動でき、エンジン始動までの時間を短縮させることができる。
In this way, the ID code verification can be performed when either the depression of the brake pedal 7 or the clutch pedal or the pressing operation of the start /
また、車両のドアが開かれる動作を検出するドア開センサを備えることによって、上記変形例におけるブレーキペダル7もしくはクラッチペダルの踏み込み操作の代わりにドアが開かれる動作とスタート/ストップスイッチ2の押圧操作のいずれか一方がなされた時点でIDコード照合確認を行うようにしてもよい。
Further, by providing a door opening sensor for detecting the operation of opening the vehicle door, the operation of opening the door and the pressing operation of the start /
また、車両の運転席の座席に搭乗者が着座したか否かを検出する着座検出手段を備えることによって、上記変形例におけるブレーキペダル7もしくはクラッチペダルの踏み込み操作の代わりに搭乗者の座席への着座とスタート/ストップスイッチ2の押圧操作のいずれか一方がなされた時点でIDコード照合確認を行うようにしてもよい。
Further, by providing seating detection means for detecting whether or not the passenger is seated in the driver's seat of the vehicle, instead of the depression operation of the brake pedal 7 or the clutch pedal in the modified example, the seating of the passenger You may make it perform ID code collation confirmation at the time of any one of seating and the pressing operation of the start /
1 車載機、2 スタート/ストップスイッチ、3 イモビライザECU、4 電源ECU、5 ACCリレー、6 IGリレー、7 ブレーキスイッチ、8 エンジンECU、10 車両キー
DESCRIPTION OF
Claims (11)
認証コードを記憶している車両キーから当該認証コードを取得するコード取得手段と、
前記認証コードと所定の対応関係にある確認コードを記憶する記憶手段と、
前記認証コードと前記確認コードとが所定の対応関係にあるか否かを確認すると共に、その確認結果を保持するコード認証手段と、
前記操作スイッチによってエンジン始動の指示がなされたときに、前記コード認証手段が保持する確認結果が前記認証コードと前記確認コードとが所定の対応関係にあることを示すものであることを条件として、エンジンの始動信号を与える始動許可制御手段と、
前記エンジンの始動信号が与えられたときに、エンジンの始動を開始するエンジン制御手段と、
前記始動許可制御手段は、前記操作スイッチによるエンジン始動の指示がなされるよりも早いタイミングで、前記コード認証手段の確認結果を取得し、事前に前記認証コードと前記確認コードとが所定の対応関係にあるか否かを確認することを特徴とするエンジン始動装置。 An operation switch for instructing the vehicle engine to start;
Code acquisition means for acquiring the authentication code from the vehicle key storing the authentication code;
Storage means for storing a confirmation code having a predetermined correspondence with the authentication code;
Confirming whether or not the authentication code and the confirmation code have a predetermined correspondence, and a code authentication means for holding the confirmation result;
When an instruction to start the engine is made by the operation switch, the confirmation result held by the code authenticating means indicates that the authentication code and the confirmation code indicate a predetermined correspondence relationship. Start permission control means for giving an engine start signal;
Engine control means for starting the engine when the engine start signal is given;
The start permission control means obtains a confirmation result of the code authentication means at a timing earlier than an instruction to start the engine by the operation switch, and the authentication code and the confirmation code have a predetermined correspondence relationship in advance. It is confirmed whether or not the engine starting device.
認証コードを記憶している車両キーから当該認証コードを取得し、その認証コードが予め記憶している確認コードと所定の対応関係にあるか否かを確認すると共に、その確認結果を保持する認証手段と、
前記指示手段によってエンジン始動の指示がなされたときに、前記コード認証手段が保持する確認結果が前記認証コードと前記確認コードとが所定の対応関係にあることを示すものであることを条件として、エンジンの始動信号を与える始動許可制御手段と、
前記エンジンの始動信号が与えられたときに、エンジンの始動を開始するエンジン制御手段と、
前記始動許可制御手段は、前記2つの操作部のうち、いずれか一方が操作された時点で前記コード認証手段の確認結果を取得し、事前に前記認証コードと前記確認コードとが所定の対応関係にあるか否かを確認することを特徴とするエンジン始動装置。 An instruction means having at least two operation units, and instructing the vehicle engine to start when the two operation units are operated simultaneously;
An authentication that obtains the authentication code from the vehicle key storing the authentication code, checks whether the authentication code has a predetermined correspondence with the confirmation code stored in advance, and holds the confirmation result Means,
On the condition that when the engine start instruction is given by the instruction means, the confirmation result held by the code authentication means indicates that the authentication code and the confirmation code are in a predetermined correspondence relationship. Start permission control means for giving an engine start signal;
Engine control means for starting the engine when the engine start signal is given;
The start permission control means acquires a confirmation result of the code authentication means when one of the two operation units is operated, and the authentication code and the confirmation code have a predetermined correspondence relationship in advance. It is confirmed whether or not the engine starting device.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003363631A JP2005125929A (en) | 2003-10-23 | 2003-10-23 | Vehicular engine starter |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003363631A JP2005125929A (en) | 2003-10-23 | 2003-10-23 | Vehicular engine starter |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005125929A true JP2005125929A (en) | 2005-05-19 |
Family
ID=34642887
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003363631A Pending JP2005125929A (en) | 2003-10-23 | 2003-10-23 | Vehicular engine starter |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005125929A (en) |
Cited By (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006331042A (en) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Atsumi Electric Co Ltd | Control device for guard system |
| JP2007263060A (en) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Denso Corp | Engine start control device |
| JP2008082284A (en) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Mitsubishi Electric Corp | In-vehicle device controller |
| KR100946470B1 (en) | 2008-05-13 | 2010-03-10 | 현대자동차주식회사 | Starting control circuit and control method of immobilizer vehicle |
| JP2012116232A (en) * | 2010-11-29 | 2012-06-21 | Toyota Motor Corp | Engine start control system |
| US9636904B2 (en) | 2011-09-26 | 2017-05-02 | Casio Computer Co., Ltd. | Apparatus and method for forming thermal transfer printing sheet, thermal transfer printing sheet and thermal transfer printing method |
| CN106853810A (en) * | 2016-12-29 | 2017-06-16 | 北京车和家信息技术有限责任公司 | Method, device, car body control module, vehicle and system that vehicle remote is controlled |
| JPWO2021060403A1 (en) * | 2019-09-25 | 2021-04-01 |
-
2003
- 2003-10-23 JP JP2003363631A patent/JP2005125929A/en active Pending
Cited By (10)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006331042A (en) * | 2005-05-26 | 2006-12-07 | Atsumi Electric Co Ltd | Control device for guard system |
| JP2007263060A (en) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Denso Corp | Engine start control device |
| US8522740B2 (en) | 2006-03-29 | 2013-09-03 | Denso Corporation | Engine starting system in response to manual trigger operation |
| JP2008082284A (en) * | 2006-09-28 | 2008-04-10 | Mitsubishi Electric Corp | In-vehicle device controller |
| KR100946470B1 (en) | 2008-05-13 | 2010-03-10 | 현대자동차주식회사 | Starting control circuit and control method of immobilizer vehicle |
| JP2012116232A (en) * | 2010-11-29 | 2012-06-21 | Toyota Motor Corp | Engine start control system |
| US9636904B2 (en) | 2011-09-26 | 2017-05-02 | Casio Computer Co., Ltd. | Apparatus and method for forming thermal transfer printing sheet, thermal transfer printing sheet and thermal transfer printing method |
| CN106853810A (en) * | 2016-12-29 | 2017-06-16 | 北京车和家信息技术有限责任公司 | Method, device, car body control module, vehicle and system that vehicle remote is controlled |
| JPWO2021060403A1 (en) * | 2019-09-25 | 2021-04-01 | ||
| JP7201836B2 (en) | 2019-09-25 | 2023-01-10 | 株式会社日立建機ティエラ | construction machinery |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| KR100388776B1 (en) | Method for ignition of vehicle using fingerprint and apparatus thereof | |
| US9604650B2 (en) | Motor vehicle comprising a remote starter unit | |
| KR100719137B1 (en) | Start control device and method of vehicle | |
| US7193334B2 (en) | Controller for electronic key system | |
| JPH07307983A (en) | Anti-theft device for vehicle | |
| JPH08268228A (en) | Vehicle anti-theft device | |
| US20120323407A1 (en) | Engine activation device and engine activation method | |
| JP2007187031A (en) | Control device for internal combustion engine | |
| JP2005125929A (en) | Vehicular engine starter | |
| JP4239794B2 (en) | Engine start / stop device for vehicle | |
| JP2006213247A5 (en) | ||
| JP2010095126A (en) | Vehicle authentication device | |
| EP1470974B1 (en) | Non-contact type engine start switch device | |
| KR100189039B1 (en) | Car anti-theft device | |
| JP3565923B2 (en) | Engine starter | |
| JPH10297434A (en) | Control system for vehicle | |
| JP3216522B2 (en) | Vehicle anti-theft device | |
| JP2004219373A (en) | Start-up control device for in-vehicle navigation system | |
| JP2007239589A (en) | Engine starting device and engine starting method | |
| KR20060057680A (en) | Emergency start device and method of vehicle anti-theft system | |
| JP5234438B2 (en) | Vehicle control device | |
| JP3897903B2 (en) | Engine starter | |
| JP3185574B2 (en) | Vehicle antitheft device | |
| JP2597174B2 (en) | Vehicle anti-theft device | |
| JP2008221944A (en) | Vehicle control device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051118 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080312 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080325 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080909 |