JP2005128701A - Electronic article surveillance system and its method - Google Patents
Electronic article surveillance system and its method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005128701A JP2005128701A JP2003362038A JP2003362038A JP2005128701A JP 2005128701 A JP2005128701 A JP 2005128701A JP 2003362038 A JP2003362038 A JP 2003362038A JP 2003362038 A JP2003362038 A JP 2003362038A JP 2005128701 A JP2005128701 A JP 2005128701A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic article
- article monitoring
- store
- photographing
- scene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 12
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 14
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 11
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 claims abstract description 3
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 89
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 24
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 abstract description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 210000000887 face Anatomy 0.000 description 3
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Collating Specific Patterns (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Burglar Alarm Systems (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、各種店舗等から不正に商品が持ち出されることを防止する電子物品監視システム及びその方法に関する。 The present invention relates to an electronic article monitoring system and a method for preventing an article from being illegally taken out from various stores.
近年、書店やレンタルビデオ店等において、陳列されている各種商品が万引き等によって不正に店外に持ち出されることが頻発している。このような行為から商品等の盗難を防ぐために、多くの店舗では電子物品監視システム(EAS)が導入されている。一般的な電子物品監視システムとして、商品等に万引き防止用の無線タグ等の電子物品監視素子を取り付けておき、店舗の出入口等に設置されたセンサ機能を備えたゲートで実現される電子物品監視用センサを用いて、商品等の通過を検知するものが知られている。 In recent years, bookstores, rental video stores, and the like have frequently been fraudulently taken out of the store due to shoplifting. In order to prevent goods from being stolen from such actions, electronic stores monitoring systems (EAS) have been introduced in many stores. As a general electronic article monitoring system, electronic article monitoring realized by a gate equipped with a sensor function installed at an entrance of a store or the like by attaching an electronic article monitoring element such as a wireless tag for shoplifting prevention to a product etc. What detects the passage of goods etc. using an industrial sensor is known.
従来の電子物品監視システムでは、無線タグ等が貼り付けられた商品がセンサ機能を備えたゲートを通過すると、ゲートから送信された微弱電波を無線タグが感知して自鳴式の無線タグ自身が警報を報知する、或いは、非自鳴式の無線タグの通過をセンサが検知してゲート側の警報装置等が警報を報知するようなものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、従来の電子物品監視システムは、ブザー等の警報が報知されることによって、実際に商品等の不正な持ち出しが発覚した後に、当該システムが設置されている店舗等の従業員又は当該店舗のセキュリティを担当する業者等に知らせることが主目的であり、基本的には商品等の不正な持ち出し後の対応を従業員等に行わせることしかできない。 However, the conventional electronic article monitoring system is configured such that an alarm such as a buzzer is notified, and after an unauthorized takeout of a product or the like is actually detected, an employee of the store where the system is installed or the store The main purpose is to inform a security company, etc., and basically only employees can take action after illegally taking out products.
しかし、万引き等の不正な行為は常習者によって反復されて行われる場合も多く、常習者等の不審者が入店した際には予め従業員等による監視を強化して、盗難を未然に防止できるようにすることが望ましい。 However, fraudulent acts such as shoplifting are often repeated by addicts, and when suspicious persons such as addicts enter the store, monitoring by employees etc. is strengthened in advance to prevent theft in advance. It is desirable to be able to do so.
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、商品の店外への不正な持ち出し行為を行った人の特徴をデータベースに蓄積して活用することにより、不審者が入店した際には従業員等に警告を報知して、盗難を未然に防止することができる電子物品監視システム及びその方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of such circumstances, and a suspicious person can enter a store by accumulating in a database the characteristics of a person who has illegally taken goods out of the store. It is an object of the present invention to provide an electronic article monitoring system and method capable of notifying the employee or the like when warning and preventing theft in advance.
上記課題を解決するために、本発明に係る電子物品監視システムは、店舗出入口付近に備えられた電子物品監視用センサを用いて、商品に取り付けられた電子物品監視用素子の通過を検知する検知手段と、
前記検知手段によって前記電子物品監視用素子の通過が検知されたときの前記電子物品監視用センサ付近のシーンを撮影する撮影手段と、
前記撮影手段によって撮影されたシーンに含まれている人の顔の特徴を抽出する特徴抽出手段と、
前記特徴抽出手段によって抽出された特徴を所定の記憶装置に記憶する記憶手段と
を備えることを特徴とする。
In order to solve the above problems, an electronic article monitoring system according to the present invention uses an electronic article monitoring sensor provided in the vicinity of a store entrance to detect the passage of an electronic article monitoring element attached to a product. Means,
Photographing means for photographing a scene near the electronic article monitoring sensor when passage of the electronic article monitoring element is detected by the detection means;
Feature extraction means for extracting features of a person's face included in the scene photographed by the photographing means;
Storage means for storing the features extracted by the feature extraction means in a predetermined storage device.
また、本発明に係る上記電子物品監視システムは、前記電子物品監視用素子の通過の有無にかかわらず、前記店舗に入店する人の顔を含むシーンを撮影する第2の撮影手段と、
前記シーンに含まれている前記店舗に入店する前記人の顔から特徴を抽出する第2の特徴抽出手段と、
前記第2の特徴抽出手段によって抽出された前記特徴と、前記記憶装置に記憶されている過去に抽出された特徴とを照合する照合手段と、
前記照合手段による照合結果に基づいて所定の警告を報知する報知手段と
をさらに備えることを特徴とする。
In addition, the electronic article monitoring system according to the present invention includes a second photographing unit that photographs a scene including a face of a person entering the store, regardless of whether the electronic article monitoring element passes through,
Second feature extraction means for extracting features from the face of the person entering the store included in the scene;
Collation means for collating the features extracted by the second feature extraction means with features extracted in the past stored in the storage device;
And a notifying means for notifying a predetermined warning based on the result of matching by the matching means.
さらに、本発明に係る電子物品監視システムは、店舗出入口付近に備えられた電子物品監視用センサを用いて、商品に取り付けられた電子物品監視用素子の通過を検知する検知手段と、
前記検知手段によって前記電子物品監視用素子の通過が検知されたときの前記電子物品監視用センサ付近のシーンを撮影する撮影手段と、
前記撮影手段によって撮影されたシーンに含まれている人の顔の特徴を抽出する特徴抽出手段と、
前記特徴抽出手段によって抽出された特徴をネットワークを介して接続された記憶装置に記憶する記憶手段と
を備えることを特徴とする。
Furthermore, the electronic article monitoring system according to the present invention is a detection means for detecting the passage of an electronic article monitoring element attached to a product using an electronic article monitoring sensor provided in the vicinity of the store entrance and exit,
Photographing means for photographing a scene near the electronic article monitoring sensor when passage of the electronic article monitoring element is detected by the detection means;
Feature extraction means for extracting features of a person's face included in the scene photographed by the photographing means;
Storage means for storing the features extracted by the feature extraction means in a storage device connected via a network.
さらにまた、本発明に係る電子物品監視方法は、店舗出入口付近に備えられた電子物品監視用センサを用いて、商品に取り付けられた電子物品監視用素子の通過を検知する検知工程と、
前記検知工程によって前記電子物品監視用素子の通過が検知されたときの前記電子物品監視用センサ付近のシーンを撮影する撮影工程と、
前記撮影工程によって撮影されたシーンに含まれている人の顔の特徴を抽出する特徴抽出工程と、
前記特徴抽出工程によって抽出された特徴を所定の記憶装置に記憶する記憶工程と
を有することを特徴とする。
Furthermore, the electronic article monitoring method according to the present invention uses an electronic article monitoring sensor provided in the vicinity of a store entrance, and detects a passage of an electronic article monitoring element attached to a product.
A photographing step of photographing a scene near the electronic article monitoring sensor when passage of the electronic article monitoring element is detected by the detection step;
A feature extraction step for extracting features of a human face included in the scene photographed by the photographing step;
A storage step of storing the feature extracted in the feature extraction step in a predetermined storage device.
本発明によれば、商品の店外への不正な持ち出し行為を行った人の特徴をデータベースに蓄積して活用することにより、不審者が入店した際には従業員等に警告を報知して、従業員等が監視を強化する等の対応を行うことにより、商品の盗難を未然に防止することができる。 According to the present invention, by accumulating in the database the characteristics of the person who has illegally taken goods out of the store and utilizing them, a warning is issued to employees when a suspicious person enters the store. Thus, theft of goods can be prevented in advance by taking measures such as strengthening monitoring by employees.
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態に係る電子物品監視システムについて説明する。 Hereinafter, an electronic article monitoring system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明の第1の実施例に係る電子物品監視システムによる退店時の動作を示す概要図である。図1において、1は送信用ゲート、2は受信用ゲートであり、一般に店舗出入口付近に設置され、その間を来店した客及び退店する客が通過する。尚、送信用ゲート1から送信された微弱電波が、受信用ゲート2で受信される。ここで、店内で陳列・販売等される商品には無線タグ等の電子物品監視素子が貼り付け、又は取り付けられている。例えば、電子物品監視素子が自鳴式の場合は、上記ゲート間を通過する際にゲート間で送信されている微弱電波によって当該素子内の同調回路が電磁界の乱れを検知して、当該素子自身がブザー等の警報を鳴らす。また、電子物品監視素子が非自鳴式の場合は、商品等に貼り付けられた当該素子が上記ゲート間を通過することを、当該ゲート間で送受信されている微弱電波の状態が変化することにより感知して、ゲート側に設置された警報装置によって警報が報知される。
FIG. 1 is a schematic view showing an operation at the time of leaving a store by the electronic article monitoring system according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 1, 1 is a transmission gate, and 2 is a reception gate, which is generally installed in the vicinity of a store entrance, and a customer who comes to the store and a customer who leaves the store pass between them. The weak radio wave transmitted from the
また、3は、コンピュータ本体、4はモニタ、5はカメラ等の撮影装置であり、所定のタイミングで撮影装置5で人の顔部分付近を撮影して、コンピュータ本体3内に一時記憶する。コンピュータ本体3では、一時記憶した人の顔を含む画像から各種特徴を抽出して、その特徴のみを内部のハードディスクに記憶し蓄積する。また、モニタ4は、撮影した画像或いはそれから抽出した特徴等を表示することができる。
Reference numeral 3 denotes a computer main body, reference numeral 4 denotes a monitor, and
図2は、本発明の第1の実施例に係る電子物品監視システムの構成を示すブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the electronic article monitoring system according to the first embodiment of the present invention.
図2に示すように、電子物品監視システムは、上記送信用ゲート1及び受信用ゲート2で実現される検知部21と、撮影装置5で実現される撮影部22と、モニタ4で実現される表示部23と、コンピュータ本体3内のハードディスク等で実現される記憶部24を備える。さらに、同電子物品監視システムは、警報を報知する警報装置として実現される警報部25と、後述する不審者の入店を従業者等に報知するための報知部26とを備える。また、同電子物品監視システムは、撮影画像からの特徴抽出処理を行う特徴抽出部27と、記憶部24に記憶された過去に抽出された特徴と特徴抽出部27で現在抽出された特徴とを照合する照合部28と、上記検知部21〜照合部28におけるそれぞれの動作及び各部間の動作を制御する制御部29を備えている。尚、これらの動作は、コンピュータ本体3のCPU等による処理で実現される。また、警報部25と報知部26とを同一の構成で、報知部26と表示部23を同一の構成で実現するようにしてもよい。
As shown in FIG. 2, the electronic article monitoring system is realized by the
次に、図1に示す第1の実施例に係る電子物品監視システムにおいて、退店する客が上記ゲートを通過する際の動作例について説明する。図5は、本発明の第1の実施例における電子物品監視システムを用いた商品等の監視処理を説明するためのフローチャートである。まず、当該フローチャートを用いて、不正な持ち出し行為を行った不審者等の特徴を蓄積して保存する処理について説明する。 Next, in the electronic article monitoring system according to the first embodiment shown in FIG. 1, an operation example when a customer leaving the store passes through the gate will be described. FIG. 5 is a flow chart for explaining a monitoring process for merchandise using the electronic article monitoring system according to the first embodiment of the present invention. First, the process of accumulating and storing the characteristics of a suspicious person who has performed an illegal take-out action will be described using the flowchart.
まず、店内で正規に商品等が購入された場合、当該商品等に貼り付け、又は取り付けられている電子物品監視素子は、従業員が取り外すか無効化することによって、当該商品を携行する客が送信用ゲート1と受信用ゲート2との間を通過して店舗外へ出た場合であっても、警報は報知されないようになっている。しかしながら、商品等を万引き等の不正な手段で商品等を店外に持ち出そうとする場合、上記ゲート間を通過しようとする際に、商品等に貼り付けられた当該素子の存在によって、上記ゲート間を通過することを、送信用ゲート1と受信用ゲート2によって構成されたセンサが検知する(ステップS1)。
First, when a product or the like is regularly purchased in the store, an electronic article monitoring element attached or attached to the product or the like is removed or invalidated by an employee so that the customer carrying the product or the like Even when the vehicle passes between the
尚、受信用ゲート2で受信された微弱電波の状態に基づいて、コンピュータ本体3内でセンサ機能を実現するようにしてもよい。また、送信用ゲートと受信用ゲートの2本のゲートを用いるのではなく、エコー方式といわれる1本のゲートで送受信を行うものを適用してもよい。
The sensor function may be realized in the computer main body 3 based on the state of the weak radio wave received by the
そして、上記検知によって、商品等に貼り付けられた電子物品監視用素子が自鳴式の場合は当該素子が、また、非自鳴式の場合はゲート側に設けられた警報装置がブザー等の警報を発する。 When the electronic article monitoring element affixed to the product or the like is self-sound by the above detection, the element is on the gate side. Raise an alarm.
一方、上記センサが素子の通過を検知した場合、撮影装置5がセンサ付近のシーンを撮影する(ステップS2)。例えば、撮影装置5を、送信用ゲート1と受信用ゲート2の間を通過する人の顔付近のシーンが撮影できるように設置しておく。これにより、上記センサが素子の通過を検知した場合、当該素子が貼り付けられた商品等を携行する人の顔を含む画像が撮影装置5によって撮影することが可能である。
On the other hand, when the sensor detects the passage of the element, the
また、撮影装置5は、上記センサが素子の通過を検知した場合のシーンを撮影して静止画像を取得するだけのものに限定されない。例えば、撮影装置5がビデオカメラで実現される場合には、当該撮影装置5で常に前述したシーンの動画像を撮影しておき、上記センサが素子の通過を検知した場合のフレーム画像を取得するようにしてもよい。
Further, the photographing
このようにして取得されたシーンの画像はコンピュータ本体3内のRAM等に一時記憶される。当該、画像には、センサが素子の通過を検知したときの、当該素子が貼り付けられた商品を携行する不審者や、うっかりとゲートを通過してしまった来店客等の顔が含まれている。以下、これらの顔を含むシーンの画像を「顔画像」と称する。そこで、コンピュータ本体3内では、顔画像から特徴を抽出する特徴抽出処理が行われる(ステップS3)。 The scene image thus obtained is temporarily stored in a RAM or the like in the computer main body 3. The image includes the faces of suspicious persons who carry the product with the device attached, or customers who have inadvertently passed through the gate when the sensor detects the passage of the device. Yes. Hereinafter, an image of a scene including these faces is referred to as a “face image”. Therefore, in the computer main body 3, a feature extraction process for extracting features from the face image is performed (step S3).
例えば、特徴例としては、顔の輪郭、目、鼻、口等をエッジで表現した画像や、目、鼻、口等の構成要素間の距離及びその比等を用いることができるが、これらの抽出方法は既存の画像処理方法を用いるため、ここでは説明を省略する。尚、これらの特徴抽出処理に先立って当該顔画像の前処理を行って、人が存在しないシーンとの差分画像を取得しておいてもよい。特に、固定カメラを用いるような場合は、背景差分方式を用いて対象となる部分を容易に抽出することが可能となる。 For example, as a feature example, an image expressing the contour of the face, eyes, nose, mouth, etc. with an edge, the distance between components such as the eyes, nose, mouth, etc. and the ratio thereof can be used. Since the extraction method uses an existing image processing method, the description is omitted here. Prior to these feature extraction processes, preprocessing of the face image may be performed to obtain a difference image from a scene where no person exists. In particular, when a fixed camera is used, a target portion can be easily extracted using the background difference method.
そして、抽出された特徴成分を撮影画像とともにコンピュータ本体3内のハードディスク等の記憶装置に記憶させるようにする(ステップS4)。ここで、抽出された特徴成分のみを記憶装置に記憶するようにしてもよい。これによって、撮影された画像全体を記憶する場合と比較して、記憶に要する容量が少なくて済む。尚、後述する照合処理に際しては、記憶されている特徴成分に関するデータを直接利用することによって、迅速な処理を実現することができる。また、これらの特徴成分と併せて撮影日時等の情報を記憶するようにしてもよい。このようにして、不審者と思われる人物の特徴データを蓄積することが可能となる。 Then, the extracted feature component is stored together with the captured image in a storage device such as a hard disk in the computer main body 3 (step S4). Here, only the extracted feature component may be stored in the storage device. As a result, compared with the case where the entire photographed image is stored, the capacity required for storage can be reduced. It should be noted that in the collation process described later, a quick process can be realized by directly using the stored data regarding the characteristic component. Further, information such as the shooting date and time may be stored together with these characteristic components. In this way, it is possible to accumulate characteristic data of a person who seems to be a suspicious person.
次に、本実施例に係る電子物品監視システムにおいて、来店する客が上記ゲートを通過する際の動作例について説明する。ここで、図3は、本発明の第1の実施例に係る電子物品監視システムによる入店時の動作を示す概要図である。図3において、1は送信用ゲート、2は受信用ゲートであり、一般に店舗出入口付近に設置され、その間を来店客が通過して店内に入る。また、3は、コンピュータ本体、4はモニタ、5はカメラ等の撮影装置であり、それぞれの基本的な機能等については、図1を用いて前述した通りである。尚、前述した退店時に使用する撮影装置と入店時に使用する撮影装置は、本実施例では同一の撮影装置5を使用しているが、入店時と退店時とで別の撮影装置を使用するようにしてもよい。
Next, in the electronic article monitoring system according to the present embodiment, an operation example when a customer coming to the store passes through the gate will be described. Here, FIG. 3 is a schematic diagram showing an operation at the time of entering the store by the electronic article monitoring system according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 3, 1 is a transmission gate, and 2 is a reception gate, which is generally installed near the store entrance, and a customer passes through the store to enter the store. Reference numeral 3 denotes a computer main body, reference numeral 4 denotes a monitor, and
まず、店内に客が入店した際に所定のタイミングで撮影装置5で人の顔部分付近を撮影して、コンピュータ本体3内に一時記憶する(ステップS5)。そして、コンピュータ本体3では、前述したように、一時記憶した人の顔を含む画像から各種特徴を抽出する(ステップS6)。
First, when a customer enters the store, the vicinity of a person's face is photographed by the photographing
ここで、撮影装置5を用いて来店客の顔を撮影するタイミングとしては、例えば、上記送信用ゲート1と受信用ゲート2の間を通過する場合を用いる。このために、例えば、上記ゲートに赤外線センサ等をさらに備えておき、赤外線センサによって来店客の通過が検知された場合、撮影装置5を用いて赤外線センサ付近のシーンを撮影する。このために、例えば、撮影装置5を、送信用ゲート1と受信用ゲート2の間を通過して入店(来店)する人の顔付近のシーンが撮影できるように設置しておく。これにより、上記センサが来店客の通過を検知した場合、当該来店客の顔を含む画像が撮影装置5によって撮影することが可能である。
Here, as a timing for photographing the face of the store visitor using the photographing
また、撮影装置5は、前述した退店時の場合と同様に、上記赤外線センサが来店客を検知した場合のシーンを撮影して静止画像を取得するだけのものに限定されない。例えば、撮影装置5がビデオカメラで実現される場合には、当該撮影装置5で常に前述したシーンの動画像を撮影しておき、上記赤外線センサが来店客の通過を検知した場合のフレーム画像を取得するようにしてもよい。
Moreover, the
このようにして取得されたシーンの画像は同様にコンピュータ本体3内のRAM等に一時記憶される。当該画像には、初めて来店する客や過去に何度も来店したことのある客の顔が含まれている。そこで、コンピュータ本体3内では、これらの顔画像から同様に特徴を抽出する特徴抽出処理を行う。尚、特徴例については、前述した通りであるため、ここでの説明は省略する。 Similarly, the scene image acquired in this manner is temporarily stored in a RAM or the like in the computer main body 3. The image includes faces of customers who have visited the store for the first time and customers who have visited the store many times in the past. Therefore, in the computer main body 3, a feature extraction process for extracting features from these face images is performed. Note that the feature examples are the same as described above, and thus the description thereof is omitted here.
そして、抽出された特徴成分と、コンピュータ本体3内のハードディスク等の記憶装置に記憶されている、過去にセンサが検知して警報が鳴ったことのある不審者の顔画像の特徴成分を含む様々な人物に関する特徴成分とを照合する(ステップS7)。具体的な照合処理については、特徴全体を用いたパターンマッチングや部分特徴を用いたパターンマッチング等の既存の照合方法を用いるため、ここでの説明は省略する。 Various features including the extracted feature component and the feature component of the facial image of the suspicious person who has been detected by the sensor and has been alerted in the past are stored in a storage device such as a hard disk in the computer main body 3. A feature component related to a simple person is collated (step S7). The specific matching process uses an existing matching method such as pattern matching using the entire feature or pattern matching using the partial feature, and thus description thereof is omitted here.
そして、照合の結果、その来店客が過去に電子物品監視用素子が取り付けられたままの商品を持ち出そうとしたことのある人物等の不審者の特徴と一致又は類似している場合、警告を報知する(ステップS8)。警告の報知例としては、従業員だけが閲覧可能な(すなわち、従業員専用の)モニタ4上に当該不審者が来店した旨の表示をしたり、その表示と共に当該不審者の画像を併せて表示するようにしてもよい。また、従業員が個々に携帯している携帯用のブザーや振動する機器に対して報知するようにしてもよい。 As a result of the verification, if the customer matches or resembles the characteristics of a suspicious person such as a person who has attempted to take out a product with an electronic article monitoring element attached in the past, a warning is notified. (Step S8). As a warning notification example, a display indicating that the suspicious person has visited the store is displayed on the monitor 4 that can be browsed only by the employee (that is, dedicated to the employee), and an image of the suspicious person is displayed together with the display. You may make it display. Moreover, you may make it alert | report with respect to the portable buzzer and the apparatus which a employee carries individually.
これによって、従業員に対して不審者の来店を好適に報知することができるので、店内の監視を強化して、盗難等の未然防止を行うことが可能になる。特に、同一店舗に対する万引き・窃盗等の常習者に対する監視をより的確に行うことが可能になる。 Thereby, since it is possible to suitably notify the employee of the suspicious person's visit to the store, it is possible to strengthen the monitoring in the store and prevent theft and the like. In particular, it becomes possible to more accurately monitor addicts such as shoplifting and theft of the same store.
図4は、本発明の第2の実施例に係る電子物品監視システムの構成を示す概要図である。図4において、30は店舗Aにおける電子物品監視システムを示しており、送信用ゲート31、受信用ゲート32、コンピュータ33、モニタ34及び撮影装置35から構成されている。尚、送信用ゲート31、受信用ゲート32、コンピュータ本体33、モニタ34及び撮影装置34の機能は、図1の電子物品監視システムのものと同様であるため説明は省略する。
FIG. 4 is a schematic diagram showing the configuration of the electronic article monitoring system according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 4,
また、図3において、40は店舗Bにおける電子物品監視システムであり、その細部構成(送信用ゲート41、受信用ゲート42、コンピュータ本体43、モニタ44及び撮影装置45)も図1の電子物品監視システムのものと同様である。さらに、50は、店舗A及び店舗Bのそれぞれのコンピュータ本体内の記憶装置に記憶されている前述した不審者等の特徴成分、又は当該特徴成分とその画像が蓄積されているデータベースである。図3に示すように、店舗A、Bのそれぞれの電子物品監視システム30、40のコンピュータ本体とデータベース50とはWAN等のネットワーク60に接続されている。尚、各電子物品監視システム30、40内のコンピュータ本体の記憶装置には、前述した特徴成分等を記憶することなく、そのすべてをデータベース50に蓄積するようにしてもよい。また、上記ネットワーク60はインターネットでも実現可能であるが、セキュリティ対策上からは専用線を用いることが望ましい。
3,
図3に示す各店舗の電子物品監視システムの動作については、抽出された特徴をそれぞれのコンピュータ本体の記憶装置だけでなくデータベース50に蓄積(記憶)する点(或いは、データベース50にのみ蓄積する点)と、照合の際にコンピュータ本体の記憶装置内を参照するのではなく、データベース50に蓄積されている特徴を参照して特徴の照合が行われる点を除いては、前述した第1の実施例と同様である。
As for the operation of the electronic article monitoring system in each store shown in FIG. 3, the extracted features are stored (stored) in the
尚、図3では、2つの店舗A、Bにそれぞれ設置されている電子物品監視システムと1つのデータベース50を用いて説明したが、電子物品監視システムを設置している店舗が3つ以上、或いは不審者等の特徴等を記憶するデータベースが2つ以上存在するネットワークシステムであっても、各店舗の電子物品監視システムは同様に機能することは明らかである。
In addition, although FIG. 3 demonstrated using the electronic article monitoring system and one
上述したようなネットワークシステムは、例えば、同一チェーン店間で実現する場合や、一定地域内の同一業種/異業種店舗間で実現する場合等が考えられるが、データベースを共有することで、より的確な商品監視を行うことが可能になる。特に、チェーン店内の万引き・窃盗等の常習者に対する監視をより的確に行うことが可能になる。また、近年多発している広域窃盗団等による窃盗等を商品監視等を強化することにより未然に防止することが可能になる。 For example, the network system as described above may be realized between the same chain stores or between the same industry / different industry stores in a certain region. Product monitoring is possible. In particular, it becomes possible to more accurately monitor addicts such as shoplifting and theft in chain stores. In addition, it is possible to prevent theft by the wide band thief and the like which are frequently occurring in recent years by strengthening the product monitoring.
尚、本発明は、前述した実施形態の機能をコンピュータで実現するためのプログラムを、コンピュータ読み取り可能な記録媒体(記憶媒体)に記録して、当該記録媒体に記録されたプログラムを上記システム内のコンピュータ等が読み出して実行するようにしてもよい。また、コンピュータ読み取り可能な記録媒体には、フレキシブルディスク、CR−ROM、DVD−ROM等の可搬記録媒体、システム又はコンピュータに内蔵されているハードディスク、揮発性メモリ(RAM)等の記憶装置(記録装置)を含む。また、上記プログラムは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介して上記システムやコンピュータ等にダウンロードするようにしてもよい。 In the present invention, a program for realizing the functions of the above-described embodiments by a computer is recorded on a computer-readable recording medium (storage medium), and the program recorded on the recording medium is stored in the system. A computer or the like may read and execute. Computer-readable recording media include portable recording media such as a flexible disk, CR-ROM, and DVD-ROM, a storage device (recording device) such as a hard disk or volatile memory (RAM) built in the system or computer. Device). The program may be downloaded to the system, computer, or the like via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line.
そして、上記システムやコンピュータにおいて、読み出されたプログラムを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されることとなる。この場合、上記記録媒体等は、前述したフローチャートに対応するプログラムを格納している。 Then, the functions of the above-described embodiments are realized by executing the read program in the system or the computer. In this case, the recording medium or the like stores a program corresponding to the flowchart described above.
1、31、41 送信用ゲート
2、32、42 受信用ゲート
3、33、43 コンピュータ本体
4、34、44 モニタ
5、35、45 撮影装置
30 店舗A
40 店舗B
50 データベース
60 ネットワーク
1, 31, 41
40 Store B
50
Claims (8)
前記検知手段によって前記電子物品監視用素子の通過が検知されたときの前記電子物品監視用センサ付近のシーンを撮影する撮影手段と、
前記撮影手段によって撮影されたシーンに含まれている人の顔の特徴を抽出する特徴抽出手段と、
前記特徴抽出手段によって抽出された特徴を所定の記憶装置に記憶する記憶手段と
を備えることを特徴とする電子物品監視システム。 Detection means for detecting the passage of the electronic article monitoring element attached to the product using the electronic article monitoring sensor provided in the vicinity of the store entrance;
Photographing means for photographing a scene near the electronic article monitoring sensor when passage of the electronic article monitoring element is detected by the detection means;
Feature extraction means for extracting features of a person's face included in the scene photographed by the photographing means;
An electronic article monitoring system comprising: storage means for storing the feature extracted by the feature extraction means in a predetermined storage device.
前記シーンに含まれている前記店舗に入店する前記人の顔から特徴を抽出する第2の特徴抽出手段と、
前記第2の特徴抽出手段によって抽出された前記特徴と、前記記憶装置に記憶されている過去に抽出された特徴とを照合する照合手段と、
前記照合手段による照合結果に基づいて所定の警告を報知する報知手段と
をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の電子物品監視システム。 Regardless of whether the electronic article monitoring element passes or not, second imaging means for imaging a scene including a face of a person entering the store;
Second feature extraction means for extracting features from the face of the person entering the store included in the scene;
Collation means for collating the features extracted by the second feature extraction means with features extracted in the past stored in the storage device;
The electronic article monitoring system according to claim 1, further comprising: a notification unit that notifies a predetermined warning based on a verification result by the verification unit.
ことを特徴とする請求項2に記載の電子物品監視システム。 The alerting means alerts the warning when there is a feature extracted in the past that matches or is similar to the feature extracted by the second feature extraction means based on the result of matching by the matching means. The electronic article monitoring system according to claim 2.
前記検知手段によって前記電子物品監視用素子の通過が検知されたときの前記電子物品監視用センサ付近のシーンを撮影する撮影手段と、
前記撮影手段によって撮影されたシーンに含まれている人の顔の特徴を抽出する特徴抽出手段と、
前記特徴抽出手段によって抽出された特徴をネットワークを介して接続された記憶装置に記憶する記憶手段と
を備えることを特徴とする電子物品監視システム。 Detection means for detecting the passage of the electronic article monitoring element attached to the product using the electronic article monitoring sensor provided in the vicinity of the store entrance;
Photographing means for photographing a scene near the electronic article monitoring sensor when passage of the electronic article monitoring element is detected by the detection means;
Feature extraction means for extracting features of a person's face included in the scene photographed by the photographing means;
An electronic article monitoring system comprising: storage means for storing the feature extracted by the feature extraction means in a storage device connected via a network.
店舗出入口付近に備えられた電子物品監視用センサを用いて、商品に取り付けられた電子物品監視用素子の通過を検知する手段と、
前記電子物品監視用素子の通過が検知されたときの前記電子物品監視用センサ付近のシーンを撮影する手段と、
撮影されたシーンに含まれている人の顔の特徴を抽出する手段と、
抽出された特徴を前記ネットワークを介して接続された前記記憶装置に記憶する手段と
を備えることを特徴とする電子物品監視システム。 It is another electronic article monitoring system connectable to the electronic article monitoring system according to claim 6 via the network,
Means for detecting the passage of the electronic article monitoring element attached to the product using the electronic article monitoring sensor provided in the vicinity of the store entrance;
Means for photographing a scene near the electronic article monitoring sensor when passage of the electronic article monitoring element is detected;
Means for extracting facial features of a person included in the photographed scene;
An electronic article monitoring system comprising: means for storing the extracted features in the storage device connected via the network.
前記検知工程によって前記電子物品監視用素子の通過が検知されたときの前記電子物品監視用センサ付近のシーンを撮影する撮影工程と、
前記撮影工程によって撮影されたシーンに含まれている人の顔の特徴を抽出する特徴抽出工程と、
前記特徴抽出工程によって抽出された特徴を所定の記憶装置に記憶する記憶工程と
を有することを特徴とする電子物品監視方法。 A detection step of detecting passage of an electronic article monitoring element attached to the product using an electronic article monitoring sensor provided near the store entrance and exit;
A photographing step of photographing a scene near the electronic article monitoring sensor when passage of the electronic article monitoring element is detected by the detection step;
A feature extraction step for extracting features of a human face included in the scene photographed by the photographing step;
A storage step of storing the feature extracted in the feature extraction step in a predetermined storage device.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003362038A JP2005128701A (en) | 2003-10-22 | 2003-10-22 | Electronic article surveillance system and its method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003362038A JP2005128701A (en) | 2003-10-22 | 2003-10-22 | Electronic article surveillance system and its method |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005128701A true JP2005128701A (en) | 2005-05-19 |
Family
ID=34641811
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003362038A Pending JP2005128701A (en) | 2003-10-22 | 2003-10-22 | Electronic article surveillance system and its method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005128701A (en) |
Cited By (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008117132A (en) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Fujitsu Ltd | Security robot system, monitoring method and warning method by security robot |
| JP2011233133A (en) * | 2010-04-09 | 2011-11-17 | Miyake Inc | Shoplifting preventing system |
| JP2013215595A (en) * | 2007-09-25 | 2013-10-24 | Touchtunes Game Studio Llc | Coin operated entertainment system |
| US9330529B2 (en) | 2007-01-17 | 2016-05-03 | Touchtunes Music Corporation | Game terminal configured for interaction with jukebox device systems including same, and/or associated methods |
| WO2016105612A1 (en) * | 2014-12-23 | 2016-06-30 | Slim Sami | Theft deterrent device, system, and method |
| KR20170066508A (en) * | 2014-09-29 | 2017-06-14 | 타이코 파이어 앤 시큐리티 게엠베하 | Store intelligence platform using proximity sensing |
| CN110009843A (en) * | 2018-11-27 | 2019-07-12 | 杭州朗泽安防技术有限公司 | It is a kind of to interact warning system for commercial articles safety |
| JP2020190781A (en) * | 2019-05-17 | 2020-11-26 | 株式会社ナレッジフロー | Visitor verification system by face recognition and visitor verification program by face recognition |
-
2003
- 2003-10-22 JP JP2003362038A patent/JP2005128701A/en active Pending
Cited By (14)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008117132A (en) * | 2006-11-02 | 2008-05-22 | Fujitsu Ltd | Security robot system, monitoring method and warning method by security robot |
| US9330529B2 (en) | 2007-01-17 | 2016-05-03 | Touchtunes Music Corporation | Game terminal configured for interaction with jukebox device systems including same, and/or associated methods |
| JP2013215595A (en) * | 2007-09-25 | 2013-10-24 | Touchtunes Game Studio Llc | Coin operated entertainment system |
| JP2015163203A (en) * | 2007-09-25 | 2015-09-10 | タッチチューンズ・ゲーム・ストゥディオ・エルエルシー | Coin operated entertainment system |
| JP2011233133A (en) * | 2010-04-09 | 2011-11-17 | Miyake Inc | Shoplifting preventing system |
| KR20170066508A (en) * | 2014-09-29 | 2017-06-14 | 타이코 파이어 앤 시큐리티 게엠베하 | Store intelligence platform using proximity sensing |
| KR102535226B1 (en) * | 2014-09-29 | 2023-05-19 | 타이코 파이어 앤 시큐리티 게엠베하 | Store intelligence platform using proximity sensing |
| US9501917B2 (en) | 2014-12-23 | 2016-11-22 | Sami Slim | Theft deterrent device, system, and method |
| EP3238191A1 (en) * | 2014-12-23 | 2017-11-01 | Slim, Sami | Theft deterrent device, system, and method |
| WO2016105612A1 (en) * | 2014-12-23 | 2016-06-30 | Slim Sami | Theft deterrent device, system, and method |
| CN110009843A (en) * | 2018-11-27 | 2019-07-12 | 杭州朗泽安防技术有限公司 | It is a kind of to interact warning system for commercial articles safety |
| CN110009843B (en) * | 2018-11-27 | 2021-03-09 | 杭州朗泽安防技术有限公司 | Interactive warning system for commodity safety |
| JP2020190781A (en) * | 2019-05-17 | 2020-11-26 | 株式会社ナレッジフロー | Visitor verification system by face recognition and visitor verification program by face recognition |
| WO2020235128A1 (en) * | 2019-05-17 | 2020-11-26 | 株式会社ナレッジフロー | Facial recognition based system for patron verification and facial recognition based program for patron verification |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US10817710B2 (en) | Predictive theft notification | |
| US9135499B2 (en) | Predictive theft notification for the prevention of theft | |
| JP6249021B2 (en) | Security system, security method, and security program | |
| US9930301B2 (en) | RFID tag reader station with image capabilities | |
| JP6039658B2 (en) | Video-enabled electronic article surveillance detection system and method | |
| AU2019204149A1 (en) | Video Analytics System | |
| US9460598B2 (en) | Facial recognition in controlled access areas utilizing electronic article surveillance (EAS) system | |
| JP2008203974A (en) | Antitheft system, antitheft method and program | |
| WO2018104999A1 (en) | Information processing device, control method, and program | |
| JP5903557B2 (en) | Security system | |
| JP2005128701A (en) | Electronic article surveillance system and its method | |
| CN109274940A (en) | A kind of monitoring security of exhibition hall system | |
| JP2022171693A (en) | Information processing system, information processing method, and information processing program | |
| EP2304702B1 (en) | Electronic article surveillance deactivator with multiple label detection and method thereof | |
| JP2003169320A (en) | Monitoring method and system thereof | |
| WO2015092375A1 (en) | Security system and method | |
| JP2006039906A (en) | Alarm generation system and video processing device | |
| JP5310351B2 (en) | Detection gate device | |
| WO2025175385A1 (en) | System and method for loss prevention in physical retail | |
| JP2012003595A (en) | Notification device | |
| WO2024196660A1 (en) | Loss prevention tracking systems and methods | |
| JP2008252706A (en) | Person monitoring system and person monitoring method | |
| WO2024166313A1 (en) | Alarm system, alarm method, and recording medium | |
| CN114565980A (en) | Bicycle selling alarm system capable of detecting and analyzing human behaviors | |
| HK1153838B (en) | Electronic article surveillance deactivator with multiple label detection and method thereof |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051117 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051117 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051202 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060130 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060227 |