JP2005129116A - Write-once information recording medium, information recording method and information reproducing method, information recording apparatus and information reproducing apparatus - Google Patents
Write-once information recording medium, information recording method and information reproducing method, information recording apparatus and information reproducing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005129116A JP2005129116A JP2003361682A JP2003361682A JP2005129116A JP 2005129116 A JP2005129116 A JP 2005129116A JP 2003361682 A JP2003361682 A JP 2003361682A JP 2003361682 A JP2003361682 A JP 2003361682A JP 2005129116 A JP2005129116 A JP 2005129116A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- information
- area
- management
- recorded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Abstract
Description
本発明は、追記型情報記録媒体、情報記録方法および情報再生方法、情報記録装置および情報再生装置に関する。 The present invention relates to a write-once information recording medium, an information recording method and an information reproducing method, an information recording apparatus, and an information reproducing apparatus.
情報記録媒体である光ディスクは、記録特性に応じて、いくつかの種類に分類される。 Optical discs that are information recording media are classified into several types according to recording characteristics.
1回のみ記録可能なディスクとして、追記型ディスクがある。追記型ディスクは、一般的に再生専用ディスクとの互換性が高いことや、比較的安価なことなどから、近年著しく普及している。追記型ディスクの代表的なものとして、DVD−RやCD−Rが挙げられる。以下では、DVD−Rを例に説明する(非特許文献1参照)。 There is a write-once disc as a disc that can be recorded only once. Write-once discs have become very popular in recent years because they are generally highly compatible with read-only discs and are relatively inexpensive. Representative examples of the write-once disc include DVD-R and CD-R. Below, DVD-R is demonstrated to an example (refer nonpatent literature 1).
図1は、一般的な追記型光ディスクの領域構成図である。円盤状の追記型光ディスク1には、スパイラル状に多数のトラック2が形成されており、各トラック2には細かく分けられた多数のブロック3が形成されている。ブロック3は、エラー訂正の単位であり、記録および再生動作が行われる最小の単位である。例えば、レーザとして赤色レーザを用いるDVD−RやDVD−RAMの場合には1ECC(32KByte)サイズであり、レーザとして青色レーザを用いる大容量のBD−WOやBD−REでは1クラスタ(64KByte)サイズである。
FIG. 1 is an area configuration diagram of a general write-once optical disc. A disk-shaped write-once
図24は、DVD−Rディスクのデータ構造を示す図である。 FIG. 24 shows the data structure of a DVD-R disc.
追記型光ディスク1であるDVD−Rディスクは、記録情報領域4と、情報領域5で構成される。
A DVD-R disc that is a write-once
記録情報領域4は、記録管理領域(RMA:Recording Management Area)で構成される。RMA6は、後述のデータ領域8の記録状態等を管理するための固定サイズの領域である。
The
情報領域5は、リードイン領域7とデータ領域8とリードアウト領域9に大別される。ユーザデータの記録再生はデータ領域8に対して行われる。リードイン領域7とリードアウト領域9は、光ヘッド(図示せず)がデータ領域5の端へアクセスする場合に、光ヘッドがオーバーランしてもトラックに追随できるようにのりしろとしての役割を果たす領域であり、データ領域8にアクセスするのに必要なパラメータが格納される制御情報領域である。
The
またデータ領域8は、1つ以上のRゾーン10と呼ばれる記録区域に分割され、各Rゾーン10の記録状態を示す情報はRMA6に記録される。
The data area 8 is divided into one or more recording areas called
RMA6は、複数の記録管理作業領域(TRMA:Temporally Recording Management Area)11から構成される。 The RMA 6 is composed of a plurality of recording management work areas (TRMA: Temporary Recording Management Area) 11.
TRMA11は、Rゾーンの記録状態を示す情報である記録管理情報(RMD:Recording Management Data)21とディスク定義構造(DDS:Disc Difinition Structure)20とから構成される。一般的に、新たなRゾーン10が生成された時や、記録装置からディスクが排出される時などにRMD21およびDDS20は更新される。
The TRMA 11 includes recording management information (RMD: Recording Management Data) 21 that is information indicating the recording state of the R zone and a disc definition structure (DDS: Disc Definition Structure) 20. Generally, the RMD 21 and the
RMD21は可変サイズの情報であり、DDS20は固定サイズの情報である。つまり、TRMA11は可変サイズの領域である。
The RMD 21 is variable size information, and the
図25は、RMA6においてTRMA11が追記されていく様子を説明した図である。 FIG. 25 is a diagram illustrating a state in which TRMA 11 is added to RMA 6.
図中で黒く塗りつぶされたTRMAがRMDおよびDDSの記録が行われた領域であり、白く塗りつぶされたTRMAはまだ記録の行われていない未記録領域を示す。 In the figure, the black-painted TRMA is an area where RMD and DDS recording is performed, and the white-painted TRMA indicates an unrecorded area where recording has not yet been performed.
図25(a)は記録管理領域6に1回目のRMD21およびDDS20を記録した場合、図25(b)は記録管理領域6に2回目のRMD21およびDDS20を記録した場合、図25(c)は記録管理領域6に3回目のRMD21およびDDS20を記録した場合の例である。
FIG. 25A shows the case where the
この図に示すように、新たな記録管理情報が記録される場合は、記録管理領域6の先頭に配置されるTRMA11#1から順に未記録領域の先頭に位置するTRMAへ記録される。従って、記録管理領域6における最新のRMD21とDDS20は、記録済み終端に隣接した記録済みのTRMAへ配置されることになる。
As shown in this figure, when new recording management information is recorded, it is recorded in the TRMA located at the head of the unrecorded area in order from the TRMA 11 # 1 arranged at the head of the recording management area 6. Therefore, the latest RMD 21 and
図26は、RMD21のデータ構造を示す図である。 FIG. 26 shows the data structure of the RMD 21. As shown in FIG.
RMD21は、管理情報ヘッダと0個以上のRゾーンエントリとを備える。 The RMD 21 includes a management information header and zero or more R zone entries.
管理情報ヘッダは、RMDに含まれるRゾーンエントリ数等の情報を含む。 The management information header includes information such as the number of R zone entries included in the RMD.
Rゾーンエントリは、対象とするRゾーン10における開始位置であるRゾーン開始位置37と、そのRゾーン10における最終記録位置情報であるRゾーン最終記録位置38とから構成される。
The R zone entry includes an R zone start position 37 that is a start position in the
図24のようにデータ領域8上にM個(Mは1以上の整数)のRゾーン10が存在する場合、管理情報ヘッダにおけるRゾーンエントリ数はMであり、M個のRゾーンエントリが配置される。なお、対応するRゾーンが未記録状態の場合などには、Rゾーン最終記録位置38として0が格納される。
If there are M (M is an integer equal to or greater than 1)
ただし、RMA6には、Rゾーン10における記録終端位置が更新されるたびに最新のRMD21が記録されるわけではなく、記録装置が予期せぬタイミングで電源切断された場合などは、読み出したRMD21における対象Rゾーン10のRゾーンエントリにおけるRゾーン最終記録位置38と真の最終記録済み位置が一致しない場合が考えられる。そのため、記録済み領域と未記録領域の境界を探索することにより、真の最終記録済み位置を求める方法を取る。
However, the latest RMD 21 is not recorded in the RMA 6 every time the recording end position in the
図27は従来の追記型光ディスクに対する光ディスク記録再生装置200の構成図である。 FIG. 27 is a block diagram of an optical disc recording / reproducing apparatus 200 for a conventional write-once optical disc.
光ディスク記録再生装置100は、上位制御装置(図示せず)にI/Oバス170を介して接続されている。上位制御装置は、典型的には、ホストコンピュータである。
The optical disk recording / reproducing
光ディスク記録再生装置100は、上位制御装置からの命令を処理する命令処理部110と、光ディスク1への記録時の制御を行う記録制御部120と、光ディスク1からの再生時の制御を行う再生制御部130と、記録管理作業領域11から再生したRMD21やDDS20の内容を格納する記録管理情報格納バッファ140と、記録及び再生データを一時的に格納するデータバッファ150と、RMD21やDDS20に関する処理を行う記録管理情報処理部160とを機能的に備えている。
The optical disc recording / reproducing
記録管理情報処理部160は、記録管理領域6の中で最後に記録された記録管理作業領域11をサーチしてからその内容を記録管理情報格納バッファ140に読み出す記録管理情報読み出し部161と、Rゾーン10における最終記録位置情報などが変化した場合に記録管理情報格納バッファ140の内容を更新して新規にRMD21やDDS20を作成する記録管理情報更新部164と、記録管理情報処理部160の動作制御状態を記憶する記録管理情報制御メモリ163と、記録管理情報更新部164によって更新された情報を利用可能な記録管理作業領域11へ書き込む記録管理作業情報書き込み部162とを含む。
The record management
未記録領域の判定は、一般的に、再生信号の振幅が所定の値を超えるかどうかで判断し、所定の値を超えた場合は記録済み領域であると判断し、所定の値を超えない場合は未記録領域であると判断する。 In general, the unrecorded area is determined based on whether or not the amplitude of the reproduction signal exceeds a predetermined value, and if it exceeds the predetermined value, it is determined that the recorded area is a recorded area and does not exceed the predetermined value. In this case, it is determined that the area is an unrecorded area.
図29は、従来例における追記型光ディスクの記録管理領域6における記録済み終端位置の検索処理説明図であり、図28はその処理のフロー図である。 FIG. 29 is an explanatory diagram of a recorded end position search process in the recording management area 6 of the write-once optical disc in the conventional example, and FIG. 28 is a flowchart of the process.
なお、以下では、振幅があるとは再生信号の振幅が所定の値を超える場合、振幅がないとは再生信号の振幅が所定の値を超えない場合と同じ意味で用いる。 In the following, “there is amplitude” is used in the same meaning as when the amplitude of the reproduction signal exceeds a predetermined value, and “no amplitude” means that the amplitude of the reproduction signal does not exceed the predetermined value.
まず記録管理情報読み出し部161は、第1の振幅検査として記録管理領域6の先頭から所定ブロックおきに再生信号の振幅がなくなるまで検査を行う(ステップ2801)。ここで再生信号の振幅検査は、ディスクの種類・状態等に関わらず、常に一定ブロックおきに行う。
First, the recording management
次に第2の振幅検査として、振幅があった位置から振幅がなかった位置の間で振幅がなくなる位置を検査する(ステップ2802)。 Next, as a second amplitude test, a position where the amplitude disappears between the position where the amplitude is present and the position where the amplitude is absent is examined (step 2802).
そして検査により求まった記録済み終端の記録管理領域6の位置を、記録済み終端位置として取得する(ステップ2803)。
しかしながら、記録媒体自体の容量が更に大容量になった場合、記録管理作業領域のサイズもそれに伴って大きくなるため、記録管理領域のサイズも大きくなる。この場合、記録管理領域の先頭から順に未記録領域の検索を行うことで最新のディスク定義構造・記録管理情報を検索するという従来の検索方法では、記録管理領域のサイズが大きくなるに伴って検索時間も増加するため、効率が悪いという問題があった。 However, when the capacity of the recording medium itself is further increased, the size of the recording management work area is increased accordingly, so that the size of the recording management area is also increased. In this case, the conventional search method of searching the latest disc definition structure / record management information by searching the unrecorded area in order from the beginning of the record management area searches as the size of the record management area increases. Since time also increases, there is a problem that efficiency is poor.
そこで、記録管理領域のサイズが大きくなった場合でも、最新のディスク定義構造・記録管理情報の検索を短時間で効率的に行うことが可能な追記型光ディスク、およびその検索方法が望まれている。 Therefore, there is a demand for a write-once optical disc that can efficiently search for the latest disc definition structure and recording management information in a short time even when the size of the recording management area becomes large, and a search method therefor. .
この課題を解決するため、本発明の請求項1の検索方法は、追記型情報記録媒体の記録済み領域と未記録領域の境界位置を求める検索方法であって、前記追記型情報記録媒体は、記録再生の単位であるブロック単位に記録再生が行われ、ユーザデータを記録するユーザデータ領域と、前記ユーザデータ領域への記録状態を示す管理情報の記録を行う記録管理作業領域を少なくとも1つ割り付けることが出来る記録管理領域とを備え、前記記録管理領域は可変サイズの領域であって、前記検索方法は、(a)前記記録管理領域のサイズをもとに、ジャンプブロック数を算出するステップ(b)第1の振幅検査として、前記記録管理領域の先頭から前記ステップ(a)で求めたブロックおきに再生信号の振幅がなくなる位置まで検査を行うステップ(c)第2の振幅検査として、振幅があった位置から振幅がなかった位置の間で振幅がなくなる位置を検査するステップを備えることを特徴としている。
In order to solve this problem, a search method according to
この課題を解決するため、本発明の請求項2の検索方法は、本発明の請求項1の特徴に加えて、前記ステップ(a)は、前記記録管理領域のサイズに比例するように、前記ジャンプブロック数を算出するステップであることを特徴としている。
In order to solve this problem, in addition to the feature of
この課題を解決するため、本発明の請求項3の検索方法は、本発明の請求項1または請求項2の特徴に加えて、前記記録管理作業領域は、前記記録管理領域のサイズを示す記録管理領域サイズ情報を含むDDSを備え、前記DDSは前記記録管理作業領域の所定の位置に配置され、前記ステップ(a)は、(a1)前記DDSから前記記録管理領域サイズを取得するステップ(a2)前記ステップ(a1)で取得した前記記録管理領域サイズをもとに、ジャンプブロック数を算出するステップとを備えることを特徴としている。
In order to solve this problem, in addition to the features of
この課題を解決するため、本発明の請求項4の情報再生装置は、追記型情報記録媒体の記録済み領域と未記録領域の境界位置を求める情報再生装置であって、前記追記型情報記録媒体は、記録再生の単位であるブロック単位に記録再生が行われ、ユーザデータを記録するユーザデータ領域と、前記ユーザデータ領域への記録状態を示す管理情報の記録を行う記録管理作業領域を少なくとも1つ割り付けることが出来る記録管理領域とを備え、前記記録管理領域は可変サイズの領域であって、前記情報再生装置は、(a)前記記録管理領域のサイズをもとに、ジャンプブロック数を算出する手段(b)第1の振幅検査として、前記記録管理領域の先頭から前記手段(a)で求めたブロックおきに再生信号の振幅がなくなる位置まで検査を行う手段(c)第2の振幅検査として、振幅があった位置から振幅がなかった位置の間で振幅がなくなる位置を検査する手段を備えることを特徴としている。
In order to solve this problem, an information reproducing apparatus according to
この課題を解決するため、本発明の請求項5の情報再生装置は、本発明の請求項4の特徴に加えて 前記手段(a)は、前記記録管理領域のサイズに比例するように、前記ジャンプブロック数を算出する手段であることを特徴としている。
In order to solve this problem, in addition to the features of
この課題を解決するため、本発明の請求項6の情報再生装置は、本発明の請求項4または請求項5の特徴に加えて前記記録管理作業領域は、前記記録管理領域のサイズを示す記録管理領域サイズ情報を含むDDSを備え、前記DDSは前記記録管理作業領域の所定の位置に配置され、前記手段(a)は、(a1)前記DDSから前記記録管理領域サイズを取得する手段(a2)前記手段(a1)で取得した前記記録管理領域サイズをもとに、ジャンプブロック数を算出する手段とを備えることを特徴としている。
In order to solve this problem, an information reproducing apparatus according to claim 6 of the present invention is characterized in that, in addition to the features of
この課題を解決するため、本発明の請求項7の追記型情報記録媒体は、記録再生の単位であるブロック単位に記録再生を行う追記型情報記録媒体であって、前記追記型情報記録媒体は、ユーザデータを記録するユーザデータ領域と、前記ユーザデータ領域への記録状態を示す管理情報の記録を行う記録管理作業領域を少なくとも1つ割り付けることが出来る記録管理領域と、前記記録管理領域の記録進行度合いを表す使用度合い情報を含む使用進捗管理領域とを備えることを特徴としている。
In order to solve this problem, a write-once information recording medium according to
この課題を解決するため、本発明の請求項8の追記型情報記録媒体は、本発明の請求項7の特徴に加えて、前記使用進捗管理領域には、前記使用度合い情報として、前記使用進捗管理領域における記録済み領域の割合と、前記記録管理領域における記録済み領域の割合と相関が取れるように記録済み領域が存在することを特徴としている。
In order to solve this problem, in the write-once information recording medium according to claim 8 of the present invention, in addition to the feature of
この課題を解決するため、本発明の請求項9の追記型情報記録媒体は、本発明の請求項7の特徴に加えて、前記使用度合い情報とは、前記記録管理領域の記録済み領域の割合を示す記録済み領域割合情報であることを特徴としている。
In order to solve this problem, the write-once information recording medium according to claim 9 of the present invention is characterized in that, in addition to the feature of
この課題を解決するため、本発明の請求項10の追記型情報記録媒体は、本発明の請求項7の特徴に加えて、前記使用度合い情報とは、前記記録管理領域の最終記録位置に関する情報であることを特徴としている。
In order to solve this problem, in the write-once information recording medium according to claim 10 of the present invention, in addition to the feature of
この課題を解決するため、本発明の請求項11の追記型情報記録媒体は、本発明の請求項7または請求項8または請求項9または請求項10の特徴に加えて、前記記録管理作業領域は前記記録管理領域の先頭から末尾へ向かって順に割り付けられ、前記ユーザデータ領域の記録状態を示す記録管理情報と、前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報を含むDDSとから構成され、前記記録管理作業領域の先頭から、前記記録管理情報、前記DDSの順番で配置されることを特徴としている。 In order to solve this problem, a write-once information recording medium according to an eleventh aspect of the present invention includes the recording management work area in addition to the features of the seventh aspect, the eighth aspect, the ninth aspect, or the tenth aspect of the present invention. Are allocated in order from the beginning to the end of the recording management area, and are composed of recording management information indicating the recording state of the user data area and a DDS including recording management information position information that is position information of the recording management information The recording management work area is arranged in the order of the recording management information and the DDS from the top of the recording management work area.
この課題を解決するため、本発明の請求項12の追記型情報記録媒体は、本発明の請求項7または請求項8または請求項9または請求項10の特徴に加えて、前記記録管理作業領域は前記記録管理領域の末尾から先頭へ向かって順に割り付けられ、前記ユーザデータ領域の記録状態を示す記録管理情報と、前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報を含むDDSとから構成され、前記記録管理作業領域の先頭から、前記DDS、前記記録管理情報の順番で配置されることを特徴としている。 In order to solve this problem, a write-once information recording medium according to a twelfth aspect of the present invention includes the recording management work area in addition to the features of the seventh aspect, the eighth aspect, the ninth aspect, or the tenth aspect of the present invention. Are allocated in order from the end to the top of the recording management area, and are composed of recording management information indicating the recording state of the user data area and a DDS including recording management information position information which is position information of the recording management information The DDS and the record management information are arranged in this order from the top of the record management work area.
この課題を解決するため、本発明の請求項13の検索方法は、追記型情報記録媒体の記録済み領域と未記録領域の境界位置を求める検索方法であって、前記追記型情報記録媒体は、記録再生の単位であるブロック単位に記録再生が行われ、ユーザデータを記録するユーザデータ領域と、前記ユーザデータ領域への記録状態を示す管理情報の記録を行う記録管理作業領域を少なくとも1つ割り付けることが出来る記録管理領域と、前記記録管理領域の記録進行度合いを表す使用度合い情報を含む使用進捗管理領域とを備え、前記検索方法は、(a)前記使用進捗管理領域から、前記使用度合い情報を取得するステップ(b)前記ステップ(a)で取得した前記使用度合い情報をもとに前記記録管理領域における検索開始位置を算出するステップ(c)前記ステップ(b)で算出した検索開始位置を基準として、記録済み領域と未記録領域の境界探索を行うステップを備えることを特徴としている。 In order to solve this problem, a search method according to claim 13 of the present invention is a search method for obtaining a boundary position between a recorded area and an unrecorded area of a write-once information recording medium, and the write-once information recording medium includes: Recording / reproduction is performed in block units, which are recording / reproduction units, and at least one user data area for recording user data and at least one recording management work area for recording management information indicating a recording state in the user data area are allocated. A record management area that can be used, and a use progress management area that includes use degree information indicating the degree of recording progress of the record management area, and the search method includes: (a) from the use progress management area, the use degree information; (B) calculating a search start position in the record management area based on the usage degree information acquired in step (a). The basis of the search start position calculated in c) step (b), the further comprising a step of performing boundary search for a recorded area and an unrecorded area.
この課題を解決するため、本発明の請求項14の検索方法は、本発明の請求項13の特徴に加えて、前記使用進捗管理領域には、前記使用度合い情報として、前記使用進捗管理領域における記録済み領域の割合と、前記記録管理領域における記録済み領域の割合と相関が取れるように記録済み領域が存在し、前記ステップ(a)は、(a1)前記使用進捗管理領域における記録済みブロック数を求めるステップ(a2)前記ステップ(a)で求めたブロック数と前記使用進捗管理領域の総ブロック数から、前記使用進捗管理領域における記録済み領域の割合を求めるステップをさらに備え、前記ステップ(b)は、前記ステップ(a2)で求めた前記使用進捗管理領域の記録済み領域の割合から、前記記録管理領域の記録済み領域と未記録領域の境界が存在する位置を近似的に算出し、検索開始位置とするステップであることを特徴としている。
In order to solve this problem, the search method according to claim 14 of the present invention includes, in addition to the feature of
この課題を解決するため、本発明の請求項15の検索方法は、本発明の請求項13の特徴に加えて、前記使用進捗管理領域は、前記記録管理領域中の記録済み領域の割合を示す記録済み領域割合情報を含み、前記ステップ(a)は、(a1)前記使用進捗管理領域に配置される最新の前記記録済み領域割合情報を取得するステップであり、前記ステップ(b)は、前記ステップ(a1)で取得した前記記録済み領域割合情報から、前記記録管理領域の記録済み領域と未記録領域の境界が存在する位置を近似的に算出し、検索開始位置とするステップであることを特徴としている。 In order to solve this problem, in addition to the feature of the thirteenth aspect of the present invention, in the search method of the fifteenth aspect of the present invention, the use progress management area indicates a ratio of the recorded area in the recording management area. Including the recorded area ratio information, the step (a) is a step of (a1) obtaining the latest recorded area ratio information arranged in the use progress management area, and the step (b) A step of approximately calculating a position where a boundary between the recorded area and the unrecorded area of the recording management area exists from the recorded area ratio information acquired in step (a1) and setting it as a search start position. It is a feature.
この課題を解決するため、本発明の請求項16の検索方法は、本発明の請求項13の特徴に加えて、前記使用進捗管理領域は、前記記録管理領域中の記録済み領域と未記録領域の境界に関する情報である境界位置情報を含み、前記ステップ(a)は、前記使用進捗管理領域に配置される最新の前記境界位置情報を取得するステップであることを特徴としている。
In order to solve this problem, in the search method of
この課題を解決するため、本発明の請求項17の情報再生方法は、追記型情報記録媒体から情報を読み出す情報再生方法であって、前記追記型情報記録媒体は、記録再生の単位であるブロック単位に記録再生が行われ、ユーザデータを記録するユーザデータ領域と、前記ユーザデータ領域への記録状態を示す管理情報の記録を行う記録管理作業領域を少なくとも1つ割り付けることが出来る記録管理領域と、前記記録管理領域の記録進行度合いを表す使用度合い情報を含む使用進捗管理領域とを備え、前記情報再生方法は、(a)前記使用進捗管理領域から、前記使用度合い情報を取得するステップ(b)前記ステップ(a)で取得した前記使用度合い情報をもとに前記記録管理領域における検索開始位置を算出するステップ(c)前記ステップ(b)で算出した検索開始位置を基準として、記録済み領域と未記録領域の境界探索を行い、記録済み境界位置情報を取得するステップ(d)前記ステップ(c)によって取得した前記記録済み境界位置情報の示す位置を基準に最新の前記管理情報を読み出すステップを備えることを特徴としている。 In order to solve this problem, an information reproducing method according to claim 17 of the present invention is an information reproducing method for reading information from a write-once information recording medium, wherein the write-once information recording medium is a block that is a unit of recording and reproduction. A recording management area in which recording / reproduction is performed in units, and at least one recording management work area for recording management information indicating a recording state in the user data area can be allocated; And a usage progress management area including usage degree information indicating the degree of recording progress of the recording management area, and the information reproduction method includes: (a) acquiring the usage degree information from the usage progress management area (b) ) Calculating a search start position in the record management area based on the use degree information acquired in the step (a); Step (d) of obtaining a recorded boundary position information by performing a boundary search between a recorded area and an unrecorded area with reference to the search start position calculated in step (b). A step of reading the latest management information on the basis of the position indicated by the boundary position information is provided.
この課題を解決するため、本発明の請求項18の情報再生方法は、本発明の請求項17の特徴に加えて、前記使用進捗管理領域には、前記使用度合い情報として、前記使用進捗管理領域における記録済み領域の割合と、前記記録管理領域における記録済み領域の割合と相関が取れるように記録済み領域が存在し、前記ステップ(a)は、(a1)前記使用進捗管理領域における記録済みブロック数を求めるステップ(a2)前記ステップ(a)で求めたブロック数と前記使用進捗管理領域の総ブロック数から、前記使用進捗管理領域における記録済み領域の割合を求めるステップをさらに備え、前記ステップ(b)は、前記ステップ(a2)で求めた前記使用進捗管理領域の記録済み領域の割合から、前記記録管理領域の記録済み領域と未記録領域の境界が存在する位置を近似的に算出し、検索開始位置とするステップであることを特徴としている。 In order to solve this problem, the information reproduction method according to claim 18 of the present invention is characterized in that, in addition to the feature of claim 17 of the present invention, the use progress management area includes the use progress management area as the use degree information. The recorded area exists so that the ratio of the recorded area in the recording area and the ratio of the recorded area in the recording management area can be correlated, and the step (a) includes (a1) a recorded block in the use progress management area. A step of obtaining a number (a2) further comprising a step of obtaining a ratio of a recorded area in the use progress management area from the number of blocks obtained in step (a) and the total number of blocks in the use progress management area; b) indicates the recorded area of the recording management area and the unrecorded area from the ratio of the recorded area of the use progress management area obtained in step (a2). And approximately calculates the position where the boundaries of the regions are present, are characterized by a step of the search start position.
この課題を解決するため、本発明の請求項19の情報再生方法は、本発明の請求項17の特徴に加えて、前記使用進捗管理領域は、前記記録管理領域中の記録済み領域の割合を示す記録済み領域割合情報を含み、前記ステップ(a)は、(a1)前記使用進捗管理領域に配置される最新の前記記録済み領域割合情報を取得するステップであり、前記ステップ(b)は、前記ステップ(a1)で取得した前記記録済み領域割合情報から、前記記録管理領域の記録済み領域と未記録領域の境界が存在する位置を近似的に算出し、検索開始位置とするステップであることを特徴としている。 In order to solve this problem, the information reproducing method according to claim 19 of the present invention is characterized in that, in addition to the feature of claim 17 of the present invention, the use progress management area indicates a ratio of the recorded area in the record management area. The step (a) is a step of (a1) obtaining the latest recorded area ratio information arranged in the use progress management area, and the step (b) includes: A step of approximately calculating a position where a boundary between the recorded area and the unrecorded area of the recording management area exists from the recorded area ratio information acquired in step (a1), and setting it as a search start position. It is characterized by.
この課題を解決するため、本発明の請求項20の情報再生方法は、本発明の請求項17の特徴に加えて、前記使用進捗管理領域は、前記記録管理領域中の記録済み領域と未記録領域の境界に関する情報である境界位置情報を含み、前記ステップ(a)は、前記使用進捗管理領域に配置される最新の前記境界位置情報を取得するステップであることを特徴としている。 In order to solve this problem, in the information reproducing method according to claim 20 of the present invention, in addition to the feature of claim 17 of the present invention, the use progress management area includes a recorded area and an unrecorded area in the recording management area. It includes boundary position information which is information relating to the boundary of the area, and the step (a) is a step of acquiring the latest boundary position information arranged in the use progress management area.
この課題を解決するため、本発明の請求項21の情報再生方法は、本発明の請求項17または請求項18または請求項19または請求項20の特徴に加えて、前記記録管理作業領域は前記記録管理領域の先頭から末尾へ向かって順に割り付けられ、前記ユーザデータ領域における記録状態を示す記録管理情報と、前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報を含むDDSとから構成され、前記記録管理作業領域の先頭から、前記記録管理情報、前記DDSの順番で配置され、前記ステップ(d)は、(d1)前記ステップ(c)によって取得した前記記録済み境界位置情報である記録済み終端位置情報の示す位置を基準に最新の前記DDSを読み出すステップ(d2)前記ステップ(d1)によって読み出した前記DDSから前記記録管理情報位置情報を取得するステップ(d3)前記ステップ(d2)によって取得した前記記録管理情報位置情報の示す位置から最新の前記記録管理情報を読み出すステップをさらに備えることを特徴としている。 In order to solve this problem, the information reproduction method according to claim 21 of the present invention is characterized in that, in addition to the features of claim 17 or claim 18 or claim 19 or claim 20 of the present invention, It is allocated in order from the beginning to the end of the recording management area, and is composed of recording management information indicating a recording state in the user data area, and a DDS including recording management information position information that is position information of the recording management information, Arranged in the order of the recording management information and the DDS from the beginning of the recording management work area, the step (d) is (d1) the recorded boundary position information acquired by the step (c). A step of reading out the latest DDS with reference to the position indicated by the end position information (d2) from the DDS read out in the step (d1) Is characterized by further comprising a step of reading the latest of the recording management information from the position indicated by the acquired recording management information position information by acquiring records management information location information (d3) said step (d2).
この課題を解決するため、本発明の請求項22の情報再生方法は、本発明の請求項17または請求項18または請求項19または請求項20の特徴に加えて、前記記録管理作業領域は前記記録管理領域の末尾から先頭へ向かって順に割り付けられ、前記ユーザデータ領域における記録状態を示す記録管理情報と、前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報を含むDDSとから構成され、前記記録管理作業領域の先頭から、前記DDS、前記記録管理情報の順番で配置され、前記ステップ(d)は、(d1)前記ステップ(c)によって取得した前記記録済み境界位置情報である記録済み先頭位置情報の示す位置を基準に最新の前記DDSを読み出すステップ(d2)前記ステップ(d1)によって読み出した前記DDSから前記記録管理情報位置情報を取得するステップ(d3)前記ステップ(d2)によって取得した前記記録管理情報位置情報の示す位置から最新の前記記録管理情報を読み出すステップをさらに備えることを特徴としている。 In order to solve this problem, the information reproducing method according to claim 22 of the present invention is characterized in that, in addition to the features of claim 17 or claim 18 or claim 19 or claim 20 of the present invention, It is allocated in order from the end to the beginning of the recording management area, and is composed of recording management information indicating a recording state in the user data area, and a DDS including recording management information position information that is position information of the recording management information, Arranged in the order of the DDS and the recording management information from the head of the recording management work area, the step (d) is (d1) the recorded boundary position information acquired in the step (c). A step of reading the latest DDS with reference to the position indicated by the head position information (d2) The previous DDS read in the step (d1) Is characterized by further comprising a step of reading the latest of the recording management information from the position indicated by the acquired recording management information position information by acquiring records management information location information (d3) said step (d2).
この課題を解決するため、本発明の請求項23の情報再生装置は、追記型情報記録媒体から情報を読み出す情報再生装置であって、前記追記型情報記録媒体は、記録再生の単位であるブロック単位に記録再生が行われ、ユーザデータを記録するユーザデータ領域と、前記ユーザデータ領域への記録状態を示す管理情報の記録を行う記録管理作業領域を少なくとも1つ割り付けることが出来る記録管理領域と、前記記録管理領域の記録進行度合いを表す使用度合い情報を含む使用進捗管理領域とを備え、前記情報再生装置は、(a)前記使用進捗管理領域から、前記使用度合い情報を取得する手段(b)前記手段(a)で取得した前記使用度合い情報をもとに前記記録管理領域における検索開始位置を算出する手段(c)前記手段(b)で算出した検索開始位置を基準として、記録済み領域と未記録領域の境界探索を行い、記録済み境界位置情報を取得する手段(d)前記手段(c)によって取得した前記記録済み境界位置情報の示す位置を基準に最新の前記管理情報を読み出す手段を備えることを特徴としている。 In order to solve this problem, an information reproducing apparatus according to a twenty-third aspect of the present invention is an information reproducing apparatus that reads information from a write-once information recording medium, and the write-once information recording medium is a block that is a unit of recording and reproduction. A recording management area in which recording / reproduction is performed in units, and at least one recording management work area for recording management information indicating a recording state in the user data area can be allocated; And a usage progress management area including usage degree information indicating the degree of recording progress in the recording management area, wherein the information reproducing apparatus is (a) means for acquiring the usage degree information from the usage progress management area (b) ) Means for calculating a search start position in the record management area based on the use degree information acquired by the means (a); (c) calculated by the means (b) Means for performing a boundary search between the recorded area and the unrecorded area with reference to the search start position, and acquiring recorded boundary position information; (d) a position indicated by the recorded boundary position information acquired by the means (c); And a means for reading out the latest management information based on the above.
この課題を解決するため、本発明の請求項24の情報再生装置は、本発明の請求項23の特徴に加えて、前記使用進捗管理領域には、前記使用度合い情報として、前記使用進捗管理領域における記録済み領域の割合と、前記記録管理領域における記録済み領域の割合と相関が取れるように記録済み領域が存在し、前記手段(a)は、(a1)前記使用進捗管理領域における記録済みブロック数を求める手段(a2)前記手段(a)で求めたブロック数と前記使用進捗管理領域の総ブロック数から、前記使用進捗管理領域における記録済み領域の割合を求める手段をさらに備え、前記手段(b)は、前記手段(a2)で求めた前記使用進捗管理領域の記録済み領域の割合から、前記記録管理領域の記録済み領域と未記録領域の境界が存在する位置を近似的に算出し、検索開始位置とする手段であることを特徴としている。 In order to solve this problem, an information reproducing apparatus according to a twenty-fourth aspect of the present invention is characterized in that, in addition to the features of the twenty-third aspect of the present invention, the usage progress management area includes the usage progress management area as the usage degree information. The recorded area exists so as to be correlated with the ratio of the recorded area in the recording management area and the ratio of the recorded area in the recording management area. The means (a) includes (a1) a recorded block in the usage progress management area. Means for obtaining the number (a2) further comprising means for obtaining a ratio of the recorded area in the use progress management area from the number of blocks obtained in the means (a) and the total number of blocks in the use progress management area; b) is a position where the boundary between the recorded area and the unrecorded area of the recording management area exists from the ratio of the recorded area of the use progress management area obtained by the means (a2). Is characterized by an approximately calculated, a means for the search start position.
この課題を解決するため、本発明の請求項25の情報再生装置は、本発明の請求項23の特徴に加えて、前記使用進捗管理領域は、前記記録管理領域中の記録済み領域の割合を示す記録済み領域割合情報を含み、前記手段(a)は、(a1)前記使用進捗管理領域に配置される最新の前記記録済み領域割合情報を取得する手段であり、前記手段(b)は、前記手段(a1)で取得した前記記録済み領域割合情報から、前記記録管理領域の記録済み領域と未記録領域の境界が存在する位置を近似的に算出し、検索開始位置とする手段であることを特徴としている。 In order to solve this problem, the information reproducing apparatus according to claim 25 of the present invention, in addition to the feature of claim 23 of the present invention, is characterized in that the use progress management area indicates a ratio of the recorded area in the record management area. The means (a) includes (a1) means for obtaining the latest recorded area ratio information arranged in the use progress management area, and the means (b) includes: A means for approximately calculating a position where a boundary between the recorded area and the unrecorded area of the recording management area exists from the recorded area ratio information acquired by the means (a1) and setting it as a search start position; It is characterized by.
この課題を解決するため、本発明の請求項26の情報再生装置は、本発明の請求項23の特徴に加えて、前記使用進捗管理領域は、前記記録管理領域中の記録済み領域と未記録領域の境界に関する情報である境界位置情報を含み、前記手段(a)は、前記使用進捗管理領域に配置される最新の前記境界位置情報を取得する手段であることを特徴としている。 In order to solve this problem, an information reproducing apparatus according to a twenty-sixth aspect of the present invention is characterized in that, in addition to the features of the twenty-third aspect of the present invention, the use progress management area includes a recorded area and an unrecorded area It includes boundary position information, which is information relating to the boundary of the area, and the means (a) is a means for acquiring the latest boundary position information arranged in the use progress management area.
この課題を解決するため、本発明の請求項27の情報再生装置は、本発明の請求項23または請求項24または請求項25または請求項26の特徴に加えて、前記記録管理作業領域は前記記録管理領域の先頭から末尾へ向かって順に割り付けられ、前記ユーザデータ領域における記録状態を示す記録管理情報と、前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報を含むDDSとから構成され、前記記録管理作業領域の先頭から、前記記録管理情報、前記DDSの順番で配置され、前記手段(d)は、(d1)前記手段(c)によって取得した前記記録済み境界位置情報である記録済み終端位置情報の示す位置を基準に最新の前記DDSを読み出す手段(d2)前記手段(d1)によって読み出した前記DDSから前記記録管理情報位置情報を取得する手段(d3)前記手段(d2)によって取得した前記記録管理情報位置情報の示す位置から最新の前記記録管理情報を読み出す手段をさらに備えることを特徴としている。 In order to solve this problem, an information reproducing apparatus according to a twenty-seventh aspect of the present invention is characterized in that, in addition to the features of the twenty-third, twenty-fourth, twenty-fifth or twenty-sixth aspect of the present invention, It is allocated in order from the beginning to the end of the recording management area, and is composed of recording management information indicating a recording state in the user data area, and a DDS including recording management information position information that is position information of the recording management information, Arranged in the order of the recording management information and the DDS from the top of the recording management work area, the means (d) is (d1) the recorded boundary position information acquired by the means (c). Means (d2) for reading the latest DDS with reference to the position indicated by the end position information (d2) The recording management information position from the DDS read by the means (d1) Is characterized by further comprising means for reading the latest of the recording management information from the position indicated by the acquired recording management information position information by means for obtaining information (d3) said means (d2).
この課題を解決するため、本発明の請求項28の情報再生装置は、本発明の請求項23または請求項24または請求項25または請求項26の特徴に加えて、前記記録管理作業領域は前記記録管理領域の末尾から先頭へ向かって順に割り付けられ、前記ユーザデータ領域における記録状態を示す記録管理情報と、前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報を含むDDSとから構成され、前記記録管理作業領域の先頭から、前記DDS、前記記録管理情報の順番で配置され、前記手段(d)は、(d1)前記手段(c)によって取得した前記記録済み境界位置情報である記録済み先頭位置情報の示す位置を基準に最新の前記DDSを読み出す手段(d2)前記手段(d1)によって読み出した前記DDSから前記記録管理情報位置情報を取得する手段(d3)前記手段(d2)によって取得した前記記録管理情報位置情報の示す位置から最新の前記記録管理情報を読み出す手段をさらに備えることを特徴としている。 In order to solve this problem, in addition to the features of Claim 23, Claim 24, Claim 25, or Claim 26 of the present invention, the information reproducing apparatus of Claim 28 of the present invention includes the recording management work area described above. It is allocated in order from the end to the beginning of the recording management area, and is composed of recording management information indicating a recording state in the user data area, and a DDS including recording management information position information that is position information of the recording management information, Arranged in order of the DDS and the recording management information from the top of the recording management work area, the means (d) is (d1) the recorded boundary position information acquired by the means (c). Means for reading out the latest DDS with reference to the position indicated by the head position information (d2) The recording management information position from the DDS read out by the means (d1) Is characterized by further comprising means for reading the latest of the recording management information from the position indicated by the acquired recording management information position information by means for obtaining information (d3) said means (d2).
この課題を解決するため、本発明の請求項29の情報記録方法は、追記型情報記録媒体へ情報を書き込む情報記録方法であって、前記追記型情報記録媒体は、記録再生の単位であるブロック単位に記録再生が行われ、ユーザデータを記録するユーザデータ領域と、前記ユーザデータ領域への記録状態を示す管理情報の記録を行う記録管理作業領域を少なくとも1つ割り付けることが出来る記録管理領域と、前記記録管理領域の記録進行度合いを表す使用度合い情報を含む使用進捗管理領域とを備え、前記情報記録方法は、(a)前記記録管理領域の中で未記録である領域を記録管理作業領域として選択するステップ(b)前記ステップ(a)で選択した前記記録管理作業領域へ、前記管理情報を記録するステップ(c)前記記録管理領域の記録進行度合いをもとに前記使用度合い情報を算出するステップ(d)前記ステップ(c)で求めた前記使用度合い情報に基づいて、前記使用進捗管理領域における未記録領域の先頭から記録を行うステップを備えることを特徴としている。 In order to solve this problem, an information recording method according to claim 29 of the present invention is an information recording method for writing information to a write-once information recording medium, wherein the write-once information recording medium is a block that is a unit of recording and reproduction. A recording management area in which recording / reproduction is performed in units, and at least one recording management work area for recording management information indicating a recording state in the user data area can be allocated; And a usage progress management area including usage degree information indicating the degree of recording progress of the recording management area, and the information recording method includes: (a) a non-recorded area in the recording management area as a recording management work area (B) selecting the management information in the recording management work area selected in step (a) (c) recording the recording management area A step of calculating the usage level information based on the progress level (d) a step of recording from the beginning of the unrecorded area in the usage progress management area based on the usage level information obtained in the step (c); It is characterized by providing.
この課題を解決するため、本発明の請求項30の情報記録方法は、本発明の請求項29の特徴に加えて、前記ステップ(c)は、(c1)前記記録管理領域における記録済み領域の割合を算出するステップ(c2)前記ステップ(c1)で求めた割合と前記使用管理進捗管理領域における記録済み領域の割合が相関が取れるように、前記使用進捗管理領域へ記録するブロック数を算出するステップとを備え、前記ステップ(d)は、前記使用度合い情報として前記使用進捗管理領域における未記録領域の先頭から、前記ステップ(c2)で求めたブロック数分の記録を行うステップであることを特徴としている。
In order to solve this problem, in addition to the feature of claim 29 of the present invention, in the information recording method of
この課題を解決するため、本発明の請求項31の情報記録方法は、本発明の請求項29前記ステップ(c)は、(c1)前記記録管理領域における記録済み領域の割合である記録済み領域割合情報を算出するステップであり、前記ステップ(d)は、前記使用度合い情報として前記使用進捗管理領域における未記録領域の先頭から、前記ステップ(c1)で求めた前記記録済み領域割合情報を記録するステップであることを特徴としている。
In order to solve this problem, in the information recording method of
この課題を解決するため、本発明の請求項32の情報記録方法は、本発明の請求項29前記ステップ(c)は、(c1)前記記録管理領域における記録済み領域と未記録領域の境界に関する境界位置情報を算出するステップであり、前記ステップ(d)は、前記使用度合い情報として前記使用進捗管理領域における未記録領域の先頭から、前記ステップ(c1)で求めた前記境界位置情報を記録するステップであることを特徴としている。
In order to solve this problem, in the information recording method of
この課題を解決するため、本発明の請求項33の情報記録方法は、本発明の請求項29または請求項30または請求項31または請求項32の特徴に加えて、前記ステップ(a)は、(a1)前記記録管理領域の中で未記録である領域の先頭を前記記録管理作業領域として選択するステップであり、前記ステップ(b)は、(b1)前記ステップ(a)で選択した前記記録管理作業領域を基準とした位置情報を、前記ユーザデータ領域の記録状態を示す記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報とするステップ(b2)前記ステップ(a)で選択した前記記録管理作業領域の先頭側から、前記記録管理情報の次に前記記録管理情報位置情報を含むDDSを配置する形で記録するステップをさらに備えることを特徴としている。
In order to solve this problem, the information recording method according to claim 33 of the present invention is characterized in that, in addition to the features of claim 29,
この課題を解決するため、本発明の請求項34の情報記録方法は、本発明の請求項29または請求項30または請求項31または請求項32の特徴に加えて、前記ステップ(a)は、(a1)前記記録管理領域の中で未記録である領域の先頭を前記記録管理作業領域として選択するステップであり、前記ステップ(b)は、(b1)前記ステップ(a1)で選択した前記記録管理作業領域を基準とした位置情報を、前記ユーザデータ領域の記録状態を示す記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報とするステップ(b2)前記記録管理情報を前記記録管理情報位置情報の示す位置へ記録するステップ(b3)前記ステップ(b2)で正常に記録できたかどうかを判断するステップ(b4)前記ステップ(b3)で正常に記録できていないと判断された場合に、前記ステップ(a1)に戻るステップ(b5)前記ステップ(b3)で正常に記録できたと判断された場合に、直前に記録した領域の次の領域に、前記記録管理情報位置情報を含むDDSを記録するステップ(b6)前記ステップ(b5)で正常に記録できたかどうかを判断するステップ(b7)前記ステップ(b6)で正常に記録できていないと判断された場合に、前記ステップ(b5)に戻るステップをさらに備えることを特徴としている。
In order to solve this problem, the information recording method according to claim 34 of the present invention is characterized in that, in addition to the features of claim 29,
この課題を解決するため、本発明の請求項35の情報記録方法は、本発明の請求項29または請求項30または請求項31または請求項32の特徴に加えて、前記ステップ(a)は、(a1)前記記録管理領域の中で未記録である領域の末尾を前記記録管理作業領域として選択するステップであり、前記ステップ(b)は、(b1)前記ステップ(a1)で選択した前記記録管理作業領域を基準とした位置情報を、前記ユーザデータ領域の記録状態を示す記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報とするステップ(b2)前記ステップ(a1)で選択した前記記録管理作業領域の先頭側から、前記記録管理情報位置情報を含むDDSの次に前記記録管理情報を配置する形で記録するステップをさらに備えることを特徴としている。 In order to solve this problem, an information recording method according to claim 35 of the present invention is characterized in that, in addition to the features of claim 29 or claim 30 or claim 31 or claim 32 of the present invention, the step (a) comprises: (A1) a step of selecting an end of an unrecorded area in the record management area as the record management work area, wherein the step (b) includes (b1) the record selected in the step (a1). Step (b2) where the position information with reference to the management work area is set as the record management information position information which is the position information of the record management information indicating the recording state of the user data area The record management selected in step (a1) The method further comprises a step of recording in such a manner that the recording management information is arranged next to the DDS including the recording management information position information from the head side of the work area.
この課題を解決するため、本発明の請求項36の情報記録方法は、本発明の請求項29または請求項30または請求項31または請求項32の特徴に加えて、前記ステップ(a)は、(a1)前記記録管理領域の中で未記録である領域の末尾を前記記録管理作業領域として選択するステップであり、前記ステップ(b)は、(b1)前記ステップ(a1)で選択した前記記録管理作業領域を基準とした位置情報を、前記ユーザデータ領域の記録状態を示す記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報とするステップ(b2)前記記録管理情報を前記記録管理情報位置情報の示す位置へ記録するステップ(b3)前記ステップ(b2)で正常に記録できたかどうかを判断するステップ(b4)前記ステップ(b3)で正常に記録できていないと判断された場合に、前記ステップ(a1)に戻るステップ(b5)前記ステップ(b3)で正常に記録できたと判断された場合に、直前に記録した領域の前の領域に、前記記録管理情報位置情報を含むDDSを記録するステップ(b6)前記ステップ(b5)で正常に記録できたかどうかを判断するステップ(b7)前記ステップ(b6)で正常に記録できていないと判断された場合に、前記ステップ(b5)に戻るステップをさらに備えることを特徴としている。
In order to solve this problem, the information recording method of
この課題を解決するため、本発明の請求項37の情報記録装置は、追記型情報記録媒体へ情報を書き込む情報記録装置であって、前記追記型情報記録媒体は、記録再生の単位であるブロック単位に記録再生が行われ、ユーザデータを記録するユーザデータ領域と、前記ユーザデータ領域への記録状態を示す管理情報の記録を行う記録管理作業領域を少なくとも1つ割り付けることが出来る記録管理領域と、前記記録管理領域の記録進行度合いを表す使用度合い情報を含む使用進捗管理領域とを備え、前記情報記録装置は、(a)前記記録管理領域の中で未記録である領域を記録管理作業領域として選択する手段(b)前記手段(a)で選択した前記記録管理作業領域へ、前記管理情報を記録する手段(c)前記記録管理領域の記録進行度合いをもとに前記使用度合い情報を算出する手段(d)前記手段(c)で求めた前記使用度合い情報に基づいて、前記使用進捗管理領域における未記録領域の先頭から記録を行う手段を備えることを特徴としている。 In order to solve this problem, an information recording apparatus according to a thirty-seventh aspect of the present invention is an information recording apparatus for writing information to a write-once information recording medium, wherein the write-once information recording medium is a block that is a unit of recording and reproduction. A recording management area in which recording / reproduction is performed in units, and at least one recording management work area for recording management information indicating a recording state in the user data area can be allocated; , A usage progress management area including usage degree information indicating the degree of recording progress of the recording management area, and the information recording apparatus (a) records an unrecorded area in the recording management area as a recording management work area. Means for selecting (b) means for recording the management information in the record management work area selected by the means (a), and (c) the degree of recording progress in the record management area Based on the usage degree information obtained by the means (d) and the means (c), the means for calculating the usage degree information is provided with means for recording from the beginning of the unrecorded area in the usage progress management area. It is a feature.
この課題を解決するため、本発明の請求項38の情報記録装置は、本発明の請求項37の特徴に加えて、前記手段(c)は、(c1)前記記録管理領域における記録済み領域の割合を算出する手段(c2)前記手段(c1)で求めた割合と前記使用管理進捗管理領域における記録済み領域の割合が相関が取れるように、前記使用進捗管理領域へ記録するブロック数を算出する手段とを備え、前記手段(d)は、前記使用度合い情報として前記使用進捗管理領域における未記録領域の先頭から、前記手段(c2)で求めたブロック数分の記録を行う手段であることを特徴としている。 In order to solve this problem, an information recording apparatus according to a thirty-eighth aspect of the present invention is characterized in that, in addition to the feature of the thirty-seventh aspect of the present invention, the means (c) includes (c1) a recorded area in the recording management area. Means for calculating ratio (c2) The number of blocks to be recorded in the use progress management area is calculated so that the ratio obtained in the means (c1) and the ratio of the recorded area in the use management progress management area can be correlated. The means (d) is means for recording the number of blocks obtained by the means (c2) from the beginning of the unrecorded area in the use progress management area as the usage degree information. It is a feature.
この課題を解決するため、本発明の請求項39の情報記録装置は、本発明の請求項37の特徴に加えて、前記手段(c)は、(c1)前記記録管理領域における記録済み領域の割合である記録済み領域割合情報を算出する手段であり、前記手段(d)は、前記使用度合い情報として前記使用進捗管理領域における未記録領域の先頭から、前記手段(c1)で求めた前記記録済み領域割合情報を記録する手段であることを特徴としている。 In order to solve this problem, in an information recording apparatus according to a thirty-ninth aspect of the present invention, in addition to the feature of the thirty-seventh aspect, the means (c) includes: (c1) a recorded area in the recording management area; Means for calculating recorded area ratio information, which is a ratio, wherein the means (d) obtains the recording obtained by the means (c1) from the beginning of an unrecorded area in the use progress management area as the use degree information. It is a means for recording completed area ratio information.
この課題を解決するため、本発明の請求項40の情報記録装置は、本発明の請求項37の特徴に加えて、前記手段(c)は、(c1)前記記録管理領域における記録済み領域と未記録領域の境界に関する境界位置情報を算出する手段であり、前記手段(d)は、前記使用度合い情報として前記使用進捗管理領域における未記録領域の先頭から、前記手段(c1)で求めた前記境界位置情報を記録する手段であることを特徴としている。 In order to solve this problem, in an information recording apparatus according to claim 40 of the present invention, in addition to the feature of claim 37 of the present invention, the means (c) includes: (c1) a recorded area in the record management area; Means for calculating boundary position information relating to a boundary of an unrecorded area, wherein the means (d) is obtained by the means (c1) from the head of the unrecorded area in the use progress management area as the use degree information. It is a means for recording boundary position information.
この課題を解決するため、本発明の請求項41の情報記録装置は、本発明の請求項37または請求項38または請求項39または請求項40の特徴に加えて、前記手段(a)は、(a1)前記記録管理領域の中で未記録である領域の先頭を前記記録管理作業領域として選択する手段であり、前記手段(b)は、(b1)前記手段(a)で選択した前記記録管理作業領域を基準とした位置情報を、前記ユーザデータ領域の記録状態を示す記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報とする手段(b2)前記手段(a)で選択した前記記録管理作業領域の先頭側から、前記記録管理情報の次に前記記録管理情報位置情報を含むDDSを配置する形で記録する手段をさらに備えることを特徴としている。
In order to solve this problem, in addition to the features of claim 37 or claim 38 or claim 39 or claim 40 of the present invention, the information recording apparatus of
この課題を解決するため、本発明の請求項42の情報記録装置は、本発明の請求項37または請求項38または請求項39または請求項40の特徴に加えて、前記手段(a)は、(a1)前記記録管理領域の中で未記録である領域の先頭を前記記録管理作業領域として選択する手段であり、前記手段(b)は、(b1)前記手段(a1)で選択した前記記録管理作業領域を基準とした位置情報を、前記ユーザデータ領域の記録状態を示す記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報とする手段(b2)前記記録管理情報を前記記録管理情報位置情報の示す位置へ記録する手段(b3)前記手段(b2)で正常に記録できたかどうかを判断する手段(b4)前記手段(b3)で正常に記録できていないと判断された場合に、前記手段(a1)に戻る手段(b5)前記手段(b3)で正常に記録できたと判断された場合に、直前に記録した領域の次の領域に、前記記録管理情報位置情報を含むDDSを記録する手段(b6)前記手段(b5)で正常に記録できたかどうかを判断する手段(b7)前記手段(b6)で正常に記録できていないと判断された場合に、前記手段(b5)に戻る手段をさらに備えることを特徴としている。
In order to solve this problem, in addition to the features of claim 37 or claim 38 or claim 39 or claim 40 of the invention, the information recording apparatus of
この課題を解決するため、本発明の請求項43の情報記録装置は、本発明の請求項37または請求項38または請求項39または請求項40の特徴に加えて、前記手段(a)は、(a1)前記記録管理領域の中で未記録である領域の末尾を前記記録管理作業領域として選択する手段であり、前記手段(b)は、(b1)前記手段(a1)で選択した前記記録管理作業領域を基準とした位置情報を、前記ユーザデータ領域の記録状態を示す記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報とする手段(b2)前記手段(a1)で選択した前記記録管理作業領域の先頭側から、前記記録管理情報位置情報を含むDDSの次に前記記録管理情報を配置する形で記録する手段をさらに備えることを特徴としている。 In order to solve this problem, in addition to the features of claim 37 or claim 38 or claim 39 or claim 40 of the present invention, the information recording apparatus according to claim 43 of the present invention comprises: (A1) means for selecting the end of an unrecorded area in the record management area as the record management work area, wherein the means (b) is (b1) the record selected by the means (a1). Means (b2) for making the position information with reference to the management work area the record management information position information which is the position information of the record management information indicating the recording state of the user data area; and the record management selected by the means (a1) It is further characterized by further comprising means for recording the recording management information in a form in which the recording management information is arranged next to the DDS including the recording management information position information from the head side of the work area.
この課題を解決するため、本発明の請求項44の情報記録装置は、本発明の請求項37または請求項38または請求項39または請求項40の特徴に加えて、前記手段(a)は、(a1)前記記録管理領域の中で未記録である領域の末尾を前記記録管理作業領域として選択する手段であり、前記手段(b)は、(b1)前記手段(a1)で選択した前記記録管理作業領域を基準とした位置情報を、前記ユーザデータ領域の記録状態を示す記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報とする手段(b2)前記記録管理情報を前記記録管理情報位置情報の示す位置へ記録する手段(b3)前記手段(b2)で正常に記録できたかどうかを判断する手段(b4)前記手段(b3)で正常に記録できていないと判断された場合に、前記手段(a1)に戻る手段(b5)前記手段(b3)で正常に記録できたと判断された場合に、直前に記録した領域の前の領域に、前記記録管理情報位置情報を含むDDSを記録する手段(b6)前記手段(b5)で正常に記録できたかどうかを判断する手段(b7)前記手段(b6)で正常に記録できていないと判断された場合に、前記手段(b5)に戻る手段をさらに備えることを特徴としている。
In order to solve this problem, in addition to the features of claim 37 or claim 38 or claim 39 or claim 40 of the invention, the information recording apparatus of
この課題を解決するため、本発明の請求項45の追記型情報記録媒体は、記録再生の単位であるブロック単位に記録再生を行う追記型情報記録媒体であって、前記追記型情報記録媒体は、ユーザデータを記録するユーザデータ領域と、前記ユーザデータ領域への記録状態を示す管理情報の記録を行う記録管理作業領域を少なくとも1つ割り付けることが出来る少なくとも2つのゾーンからなる記録管理領域とを備え、少なくとも2つの前記ゾーンの中には、所定の位置に配置される基準となる1つの基準ゾーンを備え、前記基準ゾーンには、1番目の前記記録管理作業領域、(P+1)番目の前記記録管理領域、(Q+1)番目の前記記録管理領域、(R+1)番目の前記記録管理領域・・・が配置され、2番目の前記ゾーンには、2番目の前記記録管理作業領域、・・・、P番目の前記記録管理作業領域が配置され、3番目の前記ゾーンには、(P+2)番目の前記記録管理作業領域、・・・、Q番目の前記記録管理作業領域が配置され、4番目の前記ゾーンには、(Q+2)番目の前記記録管理作業領域、・・・、R番目の前記記録管理作業領域が配置され、・・・(P、Q、RはそれぞれP≦(Q−2)、Q≦(R−2)を満たす2以上の整数)という上記関係を満たすように前記ゾーンに前記記録管理作業領域が配置されることを特徴としている。 In order to solve this problem, a write-once information recording medium according to a 45th aspect of the present invention is a write-once information recording medium that performs recording and reproduction in a block unit that is a unit of recording and reproduction. A user data area for recording user data, and a recording management area composed of at least two zones to which at least one recording management work area for recording management information indicating a recording state in the user data area can be allocated. The reference zone includes a reference zone to be arranged at a predetermined position in at least two zones, and the reference zone includes the first record management work area and the (P + 1) th A recording management area, a (Q + 1) th recording management area, an (R + 1) th recording management area,... Are arranged in the second zone. , The Pth record management work area is arranged, and the (P + 2) th record management work area,..., The Qth record is arranged in the third zone. A management work area is arranged, and in the fourth zone, the (Q + 2) th record management work area,..., The Rth record management work area are arranged, (P, Q, The recording management work area is arranged in the zone so as to satisfy the above-mentioned relationship that R is an integer of 2 or more satisfying P ≦ (Q−2) and Q ≦ (R−2).
この課題を解決するため、本発明の請求項46の追記型情報記録媒体は、本発明の請求項45の特徴に加えて、前記記録管理領域は、次回に前記管理情報を記録する位置情報である次の記録管理情報位置を含むDDSを備えることを特徴としている。 In order to solve this problem, in a write-once information recording medium according to a 46th aspect of the present invention, in addition to the feature of the 45th aspect of the present invention, the recording management area includes position information for recording the management information next time. A DDS including a certain next recording management information position is provided.
この課題を解決するため、本発明の請求項47の追記型情報記録媒体は、本発明の請求項45または請求項46の特徴に加えて、前記DDSはさらに、前記記録管理領域における前記記録管理情報の更新回数を示す更新カウンタ情報を含み、(P−2)と(Q−(P+2))と(R−(Q+2))がそれぞれ等しいことを特徴としている。
In order to solve this problem, in the write-once information recording medium according to claim 47 of the present invention, in addition to the features of
この課題を解決するため、本発明の請求項48の追記型情報記録媒体は、本発明の請求項45または請求項46の特徴に加えて、前記ゾーンはそれぞれ固定サイズであることを特徴としている。
In order to solve this problem, the write-once information recording medium of
この課題を解決するため、本発明の請求項49の追記型情報記録媒体は、本発明の請求項45または請求項46または請求項47または請求項48の特徴に加えて、前記記録管理作業領域は前記ゾーンの先頭から末尾へ向かって順に割り付けられ、前記ユーザデータ領域の記録状態を示す記録管理情報とDDSとから構成され、前記DDSは、前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報を含み、前記記録管理作業領域の先頭から、前記記録管理情報、前記DDSの順番で配置されることを特徴としている。 In order to solve this problem, a write-once information recording medium according to a 49th aspect of the present invention includes the recording management work area in addition to the features of the 45th, 46th, 47th or 48th aspects of the present invention. Are assigned in order from the head to the tail of the zone, and are composed of recording management information indicating the recording state of the user data area and DDS, and the DDS is a recording management information position which is position information of the recording management information Including the information and arranged in the order of the recording management information and the DDS from the top of the recording management work area.
この課題を解決するため、本発明の請求項50の追記型情報記録媒体は、本発明の請求項45または請求項46または請求項47または請求項48の特徴に加えて、前記記録管理作業領域は 前記ゾーンの末尾から先頭へ向かって順に割り付けられ、前記ユーザデータ領域の記録状態を示す記録管理情報とDDSとから構成され、前記DDSは、前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報を含み、前記記録管理作業領域の先頭から、前記DDS、前記記録管理情報の順番で配置されることを特徴としている。 In order to solve this problem, a write-once information recording medium according to a 50th aspect of the present invention includes the recording management work area in addition to the features of the 45th, 46th, 47th or 48th aspects of the present invention. Is allocated in order from the end to the beginning of the zone, and is composed of recording management information indicating the recording state of the user data area and a DDS, and the DDS is a recording management information position that is position information of the recording management information Including the information and arranged in the order of the DDS and the record management information from the top of the record management work area.
この課題を解決するため、本発明の請求項51の検索方法は、追記型情報記録媒体の記録済み領域と未記録領域の境界位置を求める検索方法であって、前記追記型情報記録媒体は、記録再生の単位であるブロック単位に記録再生が行われ、ユーザデータを記録するユーザデータ領域と、前記ユーザデータ領域への記録状態を示す管理情報の記録を行う記録管理作業領域を少なくとも1つ割り付けることが出来る少なくとも2つのゾーンからなる記録管理領域と、を備え、少なくとも2つの前記ゾーンの中には、所定の位置に配置される基準となる1つの基準ゾーンを備え、前記基準ゾーンには、1番目の前記記録管理作業領域、(P+1)番目の前記記録管理領域、(Q+1)番目の前記記録管理領域、(R+1)番目の前記記録管理領域・・・が配置され、2番目の前記ゾーンには、2番目の前記記録管理作業領域、・・・、P番目の前記記録管理作業領域が配置され、3番目の前記ゾーンには、(P+2)番目の前記記録管理作業領域、・・・、Q番目の前記記録管理作業領域が配置され、4番目の前記ゾーンには、(Q+2)番目の前記記録管理作業領域、・・・、R番目の前記記録管理作業領域が配置され、・・・(P、Q、RはそれぞれP≦(Q−2)、Q≦(R−2)を満たす2以上の整数)という上記関係を満たすように前記ゾーンに前記記録管理作業領域が配置され、前記記録管理作業領域は、次に前記管理情報の記録を行う前記記録管理作業領域の位置情報である次の記録管理情報位置情報を含むDDSを備え、前記DDSは前記記録管理作業領域の所定の位置に配置され、前記検索方法は、(a)前記基準ゾーンの記録済み領域と未記録領域の境界を検索し、その位置情報を取得するステップ(b)前記ステップ(a)で取得した前記位置情報の示す位置を基準に前記DDSを読み出すステップ(c)前記ステップ(b)で読み出した前記DDSから、前記次の記録管理情報位置情報を取得するステップ(d)前記ステップ(c)で取得した前記次の記録管理情報位置情報をもとに、検索対象ゾーンの検索開始位置を算出するステップ(e)前記ステップ(d)で算出した前記検索開始位置を基準として、前記検索対象ゾーンにおける記録済み領域と未記録領域の境界探索を行うステップを備えることを特徴としている。 In order to solve this problem, a search method according to claim 51 of the present invention is a search method for obtaining a boundary position between a recorded area and an unrecorded area of a write-once information recording medium, wherein the write-once information recording medium includes: Recording / reproduction is performed in block units, which are recording / reproduction units, and at least one user data area for recording user data and at least one recording management work area for recording management information indicating a recording state in the user data area are allocated. A recording management area consisting of at least two zones, and in the at least two zones, one reference zone serving as a reference disposed at a predetermined position is provided, and the reference zone includes The first recording management work area, the (P + 1) th recording management area, the (Q + 1) th recording management area, the (R + 1) th recording management area, Is arranged in the second zone, the second record management work area,..., The Pth record management work area, and the (P + 2) th in the third zone. , The Qth record management work area is arranged, and the (Q + 2) th record management work area,. The record management work area is arranged, and the zone so as to satisfy the above-mentioned relationship of (P, Q and R are integers of 2 or more satisfying P ≦ (Q−2) and Q ≦ (R−2), respectively) The record management work area is provided with a DDS including the next record management information position information which is the position information of the record management work area where the management information is next recorded, DDS is a predetermined position in the record management work area Arranged, the search method includes: (a) searching for a boundary between a recorded area and an unrecorded area of the reference zone, and acquiring the position information (b) of the position information acquired in step (a) (C) reading the DDS with reference to the indicated position, (c) obtaining the next recording management information position information from the DDS read in the step (b), (d) the next obtained in the step (c) (E) calculating the search start position of the search target zone based on the record management information position information of the recorded area in the search target zone based on the search start position calculated in step (d) It is characterized by comprising a step of performing a boundary search of an unrecorded area.
この課題を解決するため、本発明の請求項52の情報再生方法は、追記型情報記録媒体から情報を読み出す情報再生方法であって、前記追記型情報記録媒体は、記録再生の単位であるブロック単位に記録再生が行われ、ユーザデータを記録するユーザデータ領域と、前記ユーザデータ領域への記録状態を示す管理情報の記録を行う記録管理作業領域を少なくとも1つ割り付けることが出来る少なくとも2つのゾーンからなる記録管理領域とを備え、少なくとも2つの前記ゾーンの中には、所定の位置に配置される基準となる1つの基準ゾーンを備え、前記基準ゾーンには、1番目の前記記録管理作業領域、(P+1)番目の前記記録管理領域、(Q+1)番目の前記記録管理領域、(R+1)番目の前記記録管理領域・・・が配置され、2番目の前記ゾーンには、2番目の前記記録管理作業領域、・・・、P番目の前記記録管理作業領域が配置され、3番目の前記ゾーンには、(P+2)番目の前記記録管理作業領域、・・・、Q番目の前記記録管理作業領域が配置され、4番目の前記ゾーンには、(Q+2)番目の前記記録管理作業領域、・・・、R番目の前記記録管理作業領域が配置され、・・・(P、Q、RはそれぞれP≦(Q−2)、Q≦(R−2)を満たす2以上の整数)という上記関係を満たすように前記ゾーンに前記記録管理作業領域が配置され、前記記録管理作業領域は、前記ユーザデータ領域への記録状態を示す記録管理情報とDDSとから構成され、前記DDSは、前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報と、次に前記前記管理情報の記録を行う前記記録管理作業領域の位置情報である次の記録管理情報位置情報とを備え、前記DDSは前記記録管理作業領域の所定の位置に配置され、前記検索方法は、(a)前記基準ゾーンの記録済み領域と未記録領域の境界を検索し、その位置情報を取得するステップ(b)前記ステップ(a)で取得した前記位置情報の示す位置を基準に前記DDSを読み出すステップ(c)前記ステップ(b)で読み出した前記DDSから、前記次の記録管理情報位置情報を取得するステップ(d)前記ステップ(c)で取得した前記次の記録管理情報位置情報をもとに、検索対象ゾーンの検索開始位置を算出するステップ(e)前記ステップ(d)で算出した前記検索開始位置を基準として、前記検索対象ゾーンにおける記録済み領域と未記録領域の境界探索を行い、記録済み境界位置情報を取得するステップ(f)前記ステップ(e)で検索した前記検索対象ゾーンが未記録状態であった場合に、前記ステップ(a)で求めた前記位置情報を前記記録済み境界位置情報とするステップ(g)前記ステップ(e)または前記ステップ(f)で求めた前記記録済み境界位置情報の示す位置を基準に前記DDSを読み出すステップ(h)前記ステップ(g)で読み出した前記DDSから、前記記録管理情報位置情報を取得するステップ(i)前記ステップ(h)で取得した前記記録管理情報位置情報の示す位置から最新の前記記録管理情報を読み出すステップを備えることを特徴とする情報再生方法。 To solve this problem, an information reproducing method according to claim 52 of the present invention is an information reproducing method for reading information from a write-once information recording medium, wherein the write-once information recording medium is a block that is a unit of recording and reproduction. At least two zones in which recording / playback is performed in units and at least one user data area for recording user data and at least one recording management work area for recording management information indicating a recording state in the user data area can be allocated A reference management zone that is arranged at a predetermined position in at least two of the zones, and the reference zone includes the first recording management work area. , (P + 1) th recording management area, (Q + 1) th recording management area, (R + 1) th recording management area, etc. , The Pth record management work area is arranged in the zone, and the (P + 2) th record management work area in the third zone, ..., the Qth record management work area is arranged, and the (Q + 2) th record management work area, ..., the Rth record management work area are arranged in the fourth zone. ,... (Where P, Q, and R are integers of 2 or more that satisfy P ≦ (Q−2) and Q ≦ (R−2), respectively). The recording management work area is composed of recording management information indicating a recording state in the user data area and a DDS, and the DDS is recording management information position information that is position information of the recording management information; Next, record the management information. And the next record management information position information which is the position information of the record management work area, the DDS is arranged at a predetermined position in the record management work area, and the search method includes: (a) A step of retrieving a boundary between a recorded area and an unrecorded area and acquiring the position information; (b) a step of reading out the DDS based on the position indicated by the position information acquired in the step (a); (D) acquiring the next recording management information position information from the DDS read in (b), and (d) based on the next recording management information position information acquired in the step (c). A step (e) of calculating a search start position A boundary search between a recorded area and an unrecorded area in the search target zone with reference to the search start position calculated in the step (d) Step (f) for obtaining recorded boundary position information when the search target zone searched in step (e) is in an unrecorded state, the position information obtained in step (a) Step (g) of setting the recorded boundary position information Step (g) Reading the DDS with reference to the position indicated by the recorded boundary position information obtained in Step (e) or Step (f) (h) Step (g) (I) acquiring the record management information position information from the DDS read in step (i), and reading the latest record management information from the position indicated by the record management information position information acquired in step (h). An information reproduction method characterized by the above.
この課題を解決するため、本発明の請求項53の情報再生方法は、本発明の請求項52の特徴に加えて、前記記録管理作業領域は、前記ゾーンの先頭から末尾へ向かって順に割り付けられ、前記記録管理領域の先頭から、前記記録管理情報、前記DDSの順番で配置され、前記ステップ(a)は、前記基準ゾーンの記録済み領域終端位置を検索し、その位置情報を取得するステップであり、前記ステップ(e)は、前記ステップ(d)で算出した前記検索開始位置を基準として、前記検索対象ゾーンにおける記録済み領域終端位置を探索し、記録済み境界位置情報を取得するステップであることを特徴としている。
In order to solve this problem, in addition to the feature of
この課題を解決するため、本発明の請求項54の情報再生方法は、本発明の請求項52の特徴に加えて、前記記録管理作業領域は、前記ゾーンの末尾から先頭へ向かって順に割り付けられ、前記記録管理領域の先頭から、前記DDS、前記記録管理情報の順番で配置され、前記ステップ(a)は、前記基準ゾーンの記録済み領域先頭位置を検索し、その位置情報を取得するステップであり、前記ステップ(e)は、前記ステップ(d)で算出した前記検索開始位置を基準として、前記検索対象ゾーンにおける記録済み領域先頭位置を探索し、記録済み境界位置情報を取得するステップであることを特徴としている。
In order to solve this problem, in addition to the feature of
この課題を解決するため、本発明の請求項55の情報再生装置は、追記型情報記録媒体から情報を読み出す情報再生装置であって、前記追記型情報記録媒体は、記録再生の単位であるブロック単位に記録再生が行われ、ユーザデータを記録するユーザデータ領域と、前記ユーザデータ領域への記録状態を示す管理情報の記録を行う記録管理作業領域を少なくとも1つ割り付けることが出来る少なくとも2つのゾーンからなる記録管理領域と、を備え、少なくとも2つの前記ゾーンの中には、所定の位置に配置される基準となる1つの基準ゾーンを備え、前記基準ゾーンには、1番目の前記記録管理作業領域、(P+1)番目の前記記録管理領域、(Q+1)番目の前記記録管理領域、(R+1)番目の前記記録管理領域・・・が配置され、2番目の前記ゾーンには、2番目の前記記録管理作業領域、・・・、P番目の前記記録管理作業領域が配置され、3番目の前記ゾーンには、(P+2)番目の前記記録管理作業領域、・・・、Q番目の前記記録管理作業領域が配置され、4番目の前記ゾーンには、(Q+2)番目の前記記録管理作業領域、・・・、R番目の前記記録管理作業領域が配置され、・・・(P、Q、RはそれぞれP≦(Q−2)、Q≦(R−2)を満たす2以上の整数)という上記関係を満たすように前記ゾーンに前記記録管理作業領域が配置され、前記記録管理作業領域は、前記ユーザデータ領域への記録状態を示す記録管理情報とDDSとから構成され、前記DDSは、前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報と、次に前記前記管理情報の記録を行う前記記録管理作業領域の位置情報である次の記録管理情報位置情報とを備え、前記DDSは前記記録管理作業領域の所定の位置に配置され、前記検索装置は、(a)前記基準ゾーンの記録済み領域と未記録領域の境界を検索し、その位置情報を取得する手段(b)前記手段(a)で取得した前記位置情報の示す位置を基準に前記DDSを読み出す手段(c)前記手段(b)で読み出した前記DDSから、前記次の記録管理情報位置情報を取得する手段(d)前記手段(c)で取得した前記次の記録管理情報位置情報をもとに、検索対象ゾーンの検索開始位置を算出する手段(e)前記手段(d)で算出した前記検索開始位置を基準として、前記検索対象ゾーンにおける記録済み領域と未記録領域の境界探索を行い、記録済み境界位置情報を取得する手段(f)前記手段(e)で検索した前記検索対象ゾーンが未記録状態であった場合に、前記手段(a)で求めた前記位置情報を前記記録済み境界位置情報とする手段(g)前記手段(e)または前記手段(f)で求めた前記記録済み境界位置情報の示す位置を基準に前記DDSを読み出す手段(h)前記手段(g)で読み出した前記DDSから、前記記録管理情報位置情報を取得する手段(i)前記手段(h)で取得した前記記録管理情報位置情報の示す位置から最新の前記記録管理情報を読み出す手段を備えることを特徴としている。 To solve this problem, an information reproducing apparatus according to claim 55 of the present invention is an information reproducing apparatus for reading information from a write-once information recording medium, wherein the write-once information recording medium is a block that is a unit of recording and reproduction. At least two zones in which recording / playback is performed in units and at least one user data area for recording user data and at least one recording management work area for recording management information indicating a recording state in the user data area can be allocated A recording management area comprising: one reference zone serving as a reference disposed at a predetermined position in at least two of the zones, wherein the reference management zone includes the first recording management work An (P + 1) th recording management area, a (Q + 1) th recording management area, an (R + 1) th recording management area,. In the second zone, the second record management work area,..., The Pth record management work area are arranged, and in the third zone, the (P + 2) th record management work area. , ..., the Qth record management work area is arranged, and the (Q + 2) th record management work area, ..., the Rth record management work area are arranged in the fourth zone. (P, Q, and R are integers of 2 or more that satisfy P ≦ (Q−2) and Q ≦ (R−2), respectively). The recording management work area is composed of recording management information indicating a recording state in the user data area and DDS, and the DDS is recording management information position information which is position information of the recording management information. Next, the management information is recorded Next recording management information position information which is position information of the recording management work area to be performed, the DDS is arranged at a predetermined position of the recording management work area, and the search device is: (a) Means for retrieving a boundary between a recorded area and an unrecorded area and acquiring the position information; (b) means for reading out the DDS with reference to the position indicated by the position information acquired by the means (a); (D) means for acquiring the next recording management information position information from the DDS read in (b), based on the next recording management information position information acquired by the means (c); Means for calculating a search start position (e) A boundary search between a recorded area and an unrecorded area in the search target zone is performed on the basis of the search start position calculated by the means (d), and recorded boundary position information (F) means for obtaining the position information obtained by the means (a) as the recorded boundary position information when the search target zone searched by the means (e) is in an unrecorded state. (G) means for reading out the DDS with reference to the position indicated by the recorded boundary position information obtained by the means (e) or the means (f); (h) from the DDS read by the means (g); Means for acquiring record management information position information (i) Means further comprising means for reading the latest record management information from the position indicated by the record management information position information acquired by the means (h).
この課題を解決するため、本発明の請求項56の情報再生装置は、本発明の請求項55の特徴に加えて、前記記録管理作業領域は、前記ゾーンの先頭から末尾へ向かって順に割り付けられ、前記記録管理領域の先頭から、前記記録管理情報、前記DDSの順番で配置され、前記手段(a)は、前記基準ゾーンの記録済み領域終端位置を検索し、その位置情報を取得する手段であり、前記手段(e)は、前記手段(d)で算出した前記検索開始位置を基準として、前記検索対象ゾーンにおける記録済み領域終端位置を探索し、記録済み境界位置情報を取得する手段であることを特徴としている。
To solve this problem, in addition to the feature of
この課題を解決するため、本発明の請求項57の情報再生装置は、本発明の請求項55の特徴に加えて、前記記録管理作業領域は、前記ゾーンの末尾から先頭へ向かって順に割り付けられ、前記記録管理領域の先頭から、前記DDS、前記記録管理情報の順番で配置され、前記手段(a)は、前記基準ゾーンの記録済み領域先頭位置を検索し、その位置情報を取得する手段であり、前記手段(e)は、前記手段(d)で算出した前記検索開始位置を基準として、前記検索対象ゾーンにおける記録済み領域先頭位置を探索し、記録済み境界位置情報を取得する手段であることを特徴としている。
To solve this problem, in addition to the feature of
この課題を解決するため、本発明の請求項58の情報記録方法は、追記型情報記録媒体へ情報を書き込む情報記録方法であって、前記追記型情報記録媒体は、記録再生の単位であるブロック単位に記録再生が行われ、ユーザデータを記録するユーザデータ領域と、前記ユーザデータ領域への記録状態を示す管理情報の記録を行う記録管理作業領域を少なくとも1つ割り付けることが出来る少なくとも2つのゾーンからなる記録管理領域と、を備え、少なくとも2つの前記ゾーンの中には、所定の位置に配置される基準となる1つの基準ゾーンを備え、前記基準ゾーンには、1番目の前記記録管理作業領域、(P+1)番目の前記記録管理領域、(Q+1)番目の前記記録管理領域、(R+1)番目の前記記録管理領域・・・が配置され、2番目の前記ゾーンには、2番目の前記記録管理作業領域、・・・、P番目の前記記録管理作業領域が配置され、3番目の前記ゾーンには、(P+2)番目の前記記録管理作業領域、・・・、Q番目の前記記録管理作業領域が配置され、4番目の前記ゾーンには、(Q+2)番目の前記記録管理作業領域、・・・、R番目の前記記録管理作業領域が配置され、・・・(P、Q、RはそれぞれP≦(Q−2)、Q≦(R−2)を満たす2以上の整数)という上記関係を満たすように前記ゾーンに前記記録管理作業領域が配置され、前記情報記録方法は、(a)前記管理情報の記録を行う記録対象ゾーンを算出するステップ(b)前記記録対象ゾーンの中で、未記録である領域を記録管理作業領域として選択するステップ(c)前記ステップ(b)で選択した前記記録管理作業領域を基準とした位置情報を、前記ユーザデータ領域への記録状態を示す記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報とするステップ(d)前記ステップ(b)で選択した前期記録管理作業領域の次に記録を行う前記記録管理作業領域の位置情報を次の記録管理情報位置情報とするステップ(e)前記ステップ(b)で選択した前記記録管理作業領域に、前記記録管理情報と、前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報と前記次の記録管理情報位置情報とを含むDDSとを、前記記録管理作業領域の所定の位置に前記DDSを配置するように記録するステップを備えることを特徴としている。 In order to solve this problem, an information recording method according to claim 58 of the present invention is an information recording method for writing information to a write-once information recording medium, wherein the write-once information recording medium is a block that is a unit of recording and reproduction. At least two zones in which recording / playback is performed in units and at least one user data area for recording user data and at least one recording management work area for recording management information indicating a recording state in the user data area can be allocated A recording management area comprising: one reference zone serving as a reference disposed at a predetermined position in at least two of the zones, wherein the reference management zone includes the first recording management work Area, (P + 1) th recording management area, (Q + 1) th recording management area, (R + 1) th recording management area, etc. , The Pth record management work area is arranged in the zone, and the (P + 2) th record management work area in the third zone, ..., the Qth record management work area is arranged, and the (Q + 2) th record management work area, ..., the Rth record management work area are arranged in the fourth zone. ,... (Where P, Q, and R are integers of 2 or more that satisfy P ≦ (Q−2) and Q ≦ (R−2), respectively). The information recording method is arranged to: (a) calculate a recording target zone for recording the management information; and (b) select an unrecorded area as a recording management work area in the recording target zone. Step (c) In step (b) (D) In the step (b), the position information based on the selected record management work area is set as the record management information position information which is the position information of the record management information indicating the recording state in the user data area. The position information of the record management work area to be recorded next to the selected previous record management work area is set as the next record management information position information. (E) In the record management work area selected in the step (b), The record management information, the record management information position information which is the position information of the record management information, and the DDS including the next record management information position information are arranged at a predetermined position in the record management work area. It is characterized by comprising the step of recording to do.
この課題を解決するため、本発明の請求項59の情報記録方法は、本発明の請求項58の特徴に加えて、前記記録管理作業領域は、前記ゾーンの先頭から末尾へ向かって順に割り付けられ、前記ステップ(e)は、前記ステップ(b)で選択した前記記録管理作業領域の先頭側から、前記記録管理情報の次に、前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報と前記次の記録管理情報位置情報とを含むDDSを配置するように記録するステップであることを特徴としている。 In order to solve this problem, in addition to the feature of claim 58 of the present invention, in the information recording method of claim 59 of the present invention, the record management work area is allocated in order from the beginning to the end of the zone. In the step (e), from the head of the recording management work area selected in the step (b), next to the recording management information, the recording management information position information which is position information of the recording management information and the recording management information It is a step of recording so as to arrange a DDS including the next recording management information position information.
この課題を解決するため、本発明の請求項60の情報記録方法は、本発明の請求項58の特徴に加えて、前記記録管理作業領域は、前記ゾーンの末尾から先頭へ向かって順に割り付けられ、前記ステップ(e)は、前記ステップ(b)で選択した前記記録管理作業領域の先頭側から、前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報と前記次の記録管理情報位置情報とを含むDDSの次に、前記記録管理情報を配置するように記録するステップであることを特徴としている。 In order to solve this problem, in the information recording method of claim 60 of the present invention, in addition to the feature of claim 58 of the present invention, the record management work area is allocated in order from the end of the zone to the head. In the step (e), from the head side of the recording management work area selected in the step (b), the recording management information position information which is the position information of the recording management information, the next recording management information position information, The recording management information is recorded so as to be arranged next to the DDS including.
この課題を解決するため、本発明の請求項61の情報記録方法は、追記型情報記録媒体へ情報を書き込む情報記録方法であって、前記追記型情報記録媒体は、記録再生の単位であるブロック単位に記録再生が行われ、ユーザデータを記録するユーザデータ領域と、前記ユーザデータ領域への記録状態を示す管理情報の記録を行う記録管理作業領域を少なくとも1つ割り付けることが出来る少なくとも2つのゾーンからなる記録管理領域と、を備え、少なくとも2つの前記ゾーンの中には、所定の位置に配置される基準となる1つの基準ゾーンを備え、前記基準ゾーンには、1番目の前記記録管理作業領域、(P+1)番目の前記記録管理領域、(Q+1)番目の前記記録管理領域、(R+1)番目の前記記録管理領域・・・が配置され、2番目の前記ゾーンには、2番目の前記記録管理作業領域、・・・、P番目の前記記録管理作業領域が配置され、3番目の前記ゾーンには、(P+2)番目の前記記録管理作業領域、・・・、Q番目の前記記録管理作業領域が配置され、4番目の前記ゾーンには、(Q+2)番目の前記記録管理作業領域、・・・、R番目の前記記録管理作業領域が配置され、・・・(P、Q、RはそれぞれP≦(Q−2)、Q≦(R−2)を満たす2以上の整数)という上記関係を満たすように前記ゾーンに前記記録管理作業領域が配置され、前記情報記録方法は、(a)前記管理情報の記録を行う記録対象ゾーンを算出するステップ(b)前記記録対象ゾーンの中で、未記録である領域を記録管理作業領域として選択するステップ(c)前記ステップ(b)で選択した前記記録管理作業領域を基準とした位置情報を、前記ユーザデータ領域への記録状態を示す記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報とするステップ(d)前記ステップ(b)で選択した前期記録管理作業領域に前記記録管理情報を記録するステップ(e)前記ステップ(d)で正常に記録できたかどうかを判断するステップ(f)前記ステップ(e)で正常に記録できていないと判断された場合に、前記ステップ(c)に戻るステップ(g)前記ステップ(e)で正常に記録できたと判断された場合に、前記ステップ(b)で選択した前期記録管理作業領域の次に記録を行う記録管理作業領域の位置情報を次の記録管理情報位置情報とするステップ(h)前記ステップ(b)で選択した前期記録管理作業領域に、前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報と前記次の記録管理情報位置情報とを含むDDSを、前記記録管理作業領域の所定の位置に配置するように記録するステップ(i)前記ステップ(h)で正常に記録できたかどうかを判断するステップ(j)前記ステップ(i)で正常に記録できていないと判断された場合に、前記ステップ(g)に戻るステップを備えることを特徴としている。 To solve this problem, the information recording method of claim 61 of the present invention is an information recording method for writing information to a write-once information recording medium, wherein the write-once information recording medium is a block that is a unit of recording and reproduction. At least two zones in which recording / playback is performed in units and at least one user data area for recording user data and at least one recording management work area for recording management information indicating a recording state in the user data area can be allocated A recording management area comprising: one reference zone serving as a reference disposed at a predetermined position in at least two of the zones, wherein the reference management zone includes the first recording management work Area, (P + 1) th recording management area, (Q + 1) th recording management area, (R + 1) th recording management area, etc. , The Pth record management work area is arranged in the zone, and the (P + 2) th record management work area in the third zone, ..., the Qth record management work area is arranged, and the (Q + 2) th record management work area, ..., the Rth record management work area are arranged in the fourth zone. ,... (Where P, Q, and R are integers of 2 or more that satisfy P ≦ (Q−2) and Q ≦ (R−2), respectively). The information recording method is arranged to: (a) calculate a recording target zone for recording the management information; and (b) select an unrecorded area as a recording management work area in the recording target zone. Step (c) In step (b) (D) In the step (b), the position information based on the selected record management work area is set as the record management information position information which is the position information of the record management information indicating the recording state in the user data area. Step (e) for recording the record management information in the selected previous period record management work area (e) Step for determining whether or not the record management information has been recorded normally in the step (d) (f) Failure to record normally in the step (e) Step (g) when it is determined that the recording has been successfully performed in Step (e), the next recording management work area selected in Step (b) is determined. Step (h) where the position information of the record management work area where recording is performed is set as the next record management information position information. (H) The record management work area selected in step (b) A step of recording a DDS including recording management information location information, which is location information of management information, and the next recording management information location information so as to be arranged at a predetermined location in the recording management work area; Step (j) for determining whether or not recording is normally performed in step h), and a step for returning to Step (g) when it is determined that recording is not performed normally in Step (i). .
この課題を解決するため、本発明の請求項62の情報記録方法は、本発明の請求項61の特徴に加えて、前記記録管理作業領域は、前記ゾーンの先頭から末尾へ向かって順に割り付けられ、前記ステップ(d)は、前記ステップ(b)で選択した前期記録管理作業領域の先頭側に前記記録管理情報を配置するように記録するステップであり、前記ステップ(h)は、前記ステップ(b)で選択した前期記録管理作業領域に、前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報と前記次の記録管理情報位置情報とを含むDDSを、前記記録管理作業領域において前記ステップ(d)で記録した前記記録管理情報よりも末尾側の所定の位置に配置するように記録するステップであることを特徴としている。 In order to solve this problem, in addition to the feature of claim 61 of the present invention, in the information recording method of claim 62 of the present invention, the record management work area is allocated in order from the beginning to the end of the zone. The step (d) is a step of recording so as to arrange the recording management information at the head side of the previous period recording management work area selected in the step (b), and the step (h) The DDS including the record management information position information which is the position information of the record management information and the next record management information position information in the previous record management work area selected in b) is stored in the record management work area in the step ( It is a step of recording so as to be arranged at a predetermined position on the end side of the recording management information recorded in d).
この課題を解決するため、本発明の請求項63の情報記録方法は、本発明の請求項61の特徴に加えて、前記記録管理作業領域は、前記ゾーンの末尾から先頭へ向かって順に割り付けられ、前記手段(d)は、前記手段(b)で選択した前期記録管理作業領域の末尾側に前記記録管理情報を配置するように記録する手段であり、前記手段(h)は、前記手段(b)で選択した前期記録管理作業領域に、前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報と前記次の記録管理情報位置情報とを含むDDSを、前記記録管理作業領域において前記手段(d)で記録した前記記録管理情報よりも先頭側の所定の位置に配置するように記録する手段であることを特徴としている。 In order to solve this problem, in addition to the feature of claim 61 of the present invention, in the information recording method of claim 63 of the present invention, the record management work area is allocated in order from the end of the zone to the head. The means (d) is means for recording the record management information so as to be arranged at the tail side of the previous period record management work area selected by the means (b), and the means (h) In the record management work area, the DDS including the record management information position information, which is the position information of the record management information, and the next record management information position information is stored in the record management work area selected in the previous period record management work area. It is a means for recording so as to be arranged at a predetermined position on the head side of the recording management information recorded in d).
この課題を解決するため、本発明の請求項64の情報記録装置は、追記型情報記録媒体へ情報を書き込む情報記録装置であって、前記追記型情報記録媒体は、記録再生の単位であるブロック単位に記録再生が行われ、ユーザデータを記録するユーザデータ領域と、前記ユーザデータ領域への記録状態を示す管理情報の記録を行う記録管理作業領域を少なくとも1つ割り付けることが出来る少なくとも2つのゾーンからなる記録管理領域と、を備え、少なくとも2つの前記ゾーンの中には、所定の位置に配置される基準となる1つの基準ゾーンを備え、前記基準ゾーンには、1番目の前記記録管理作業領域、(P+1)番目の前記記録管理領域、(Q+1)番目の前記記録管理領域、(R+1)番目の前記記録管理領域・・・が配置され、2番目の前記ゾーンには、2番目の前記記録管理作業領域、・・・、P番目の前記記録管理作業領域が配置され、3番目の前記ゾーンには、(P+2)番目の前記記録管理作業領域、・・・、Q番目の前記記録管理作業領域が配置され、4番目の前記ゾーンには、(Q+2)番目の前記記録管理作業領域、・・・、R番目の前記記録管理作業領域が配置され、・・・(P、Q、RはそれぞれP≦(Q−2)、Q≦(R−2)を満たす2以上の整数)という上記関係を満たすように前記ゾーンに前記記録管理作業領域が配置され、前記情報記録装置は、(a)前記管理情報の記録を行う記録対象ゾーンを算出する手段(b)前記記録対象ゾーンの中で、未記録である領域を記録管理作業領域として選択する手段(c)前記手段(b)で選択した前記記録管理作業領域を基準とした位置情報を、前記ユーザデータ領域への記録状態を示す記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報とする手段(d)前記手段(b)で選択した前期記録管理作業領域の次に記録を行う前記記録管理作業領域の位置情報を次の記録管理情報位置情報とする手段(e)前記手段(b)で選択した前記記録管理作業領域に、前記記録管理情報と、前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報と前記次の記録管理情報位置情報とを含むDDSとを、前記記録管理作業領域の所定の位置に前記DDSを配置するように記録する手段を備えることを特徴としている。 In order to solve this problem, an information recording apparatus according to a 64th aspect of the present invention is an information recording apparatus for writing information to a write-once information recording medium, wherein the write-once information recording medium is a block that is a unit of recording and reproduction. At least two zones in which recording / playback is performed in units and at least one user data area for recording user data and at least one recording management work area for recording management information indicating a recording state in the user data area can be allocated A recording management area comprising: one reference zone serving as a reference disposed at a predetermined position in at least two of the zones, wherein the reference management zone includes the first recording management work Area, (P + 1) th recording management area, (Q + 1) th recording management area, (R + 1) th recording management area, etc. , The Pth record management work area is arranged in the zone, and the (P + 2) th record management work area in the third zone, ..., the Qth record management work area is arranged, and the (Q + 2) th record management work area, ..., the Rth record management work area are arranged in the fourth zone. ,... (Where P, Q, and R are integers of 2 or more that satisfy P ≦ (Q−2) and Q ≦ (R−2), respectively). The information recording apparatus is arranged, (a) means for calculating a recording target zone for recording the management information, and (b) selecting an unrecorded area as a recording management work area in the recording target zone. Means (c) said selected in said means (b) (D) The previous period selected by the means (b), wherein the position information based on the record management work area is used as the record management information position information which is the position information of the record management information indicating the recording state in the user data area. Means for making the position information of the record management work area to be recorded next to the record management work area the next record management information position information. (E) In the record management work area selected by the means (b), the record management work area. The DDS including the information, the record management information position information that is the position information of the record management information, and the next record management information position information is arranged at a predetermined position in the record management work area. It is characterized by comprising means for recording.
この課題を解決するため、本発明の請求項65の情報記録装置は、本発明の請求項64の特徴に加えて、前記記録管理作業領域は、前記ゾーンの先頭から末尾へ向かって順に割り付けられ、前記手段(e)は、前記手段(b)で選択した前記記録管理作業領域の先頭側から、前記記録管理情報の次に、前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報と前記次の記録管理情報位置情報とを含むDDSを配置するように記録する手段であることを特徴としている。 In order to solve this problem, in an information recording apparatus according to a 65th aspect of the present invention, in addition to the feature of the 64th aspect of the present invention, the recording management work area is sequentially allocated from the head of the zone to the tail. The means (e), from the head side of the recording management work area selected by the means (b), next to the recording management information, records management information position information that is position information of the recording management information, and It is a means for recording so as to arrange a DDS including the next recording management information position information.
この課題を解決するため、本発明の請求項66の情報記録装置は、本発明の請求項64の特徴に加えて、前記記録管理作業領域は、前記ゾーンの末尾から先頭へ向かって順に割り付けられ、前記手段(e)は、前記手段(b)で選択した前記記録管理作業領域の先頭側から、前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報と前記次の記録管理情報位置情報とを含むDDSの次に、前記記録管理情報を配置するように記録する手段であることを特徴としている。 In order to solve this problem, in the information recording apparatus according to claim 66 of the present invention, in addition to the feature of claim 64 of the present invention, the record management work area is allocated in order from the end to the head of the zone. The means (e) includes, from the head side of the recording management work area selected by the means (b), recording management information position information which is position information of the recording management information, and the next recording management information position information. The recording management information is recorded so as to be arranged next to the DDS including.
この課題を解決するため、本発明の請求項67の情報記録装置は、追記型情報記録媒体へ情報を書き込む情報記録装置であって、前記追記型情報記録媒体は、記録再生の単位であるブロック単位に記録再生が行われ、ユーザデータを記録するユーザデータ領域と、前記ユーザデータ領域への記録状態を示す管理情報の記録を行う記録管理作業領域を少なくとも1つ割り付けることが出来る少なくとも2つのゾーンからなる記録管理領域と、を備え、少なくとも2つの前記ゾーンの中には、所定の位置に配置される基準となる1つの基準ゾーンを備え、前記基準ゾーンには、1番目の前記記録管理作業領域、(P+1)番目の前記記録管理領域、(Q+1)番目の前記記録管理領域、(R+1)番目の前記記録管理領域・・・が配置され、2番目の前記ゾーンには、2番目の前記記録管理作業領域、・・・、P番目の前記記録管理作業領域が配置され、3番目の前記ゾーンには、(P+2)番目の前記記録管理作業領域、・・・、Q番目の前記記録管理作業領域が配置され、4番目の前記ゾーンには、(Q+2)番目の前記記録管理作業領域、・・・、R番目の前記記録管理作業領域が配置され、・・・(P、Q、RはそれぞれP≦(Q−2)、Q≦(R−2)を満たす2以上の整数)という上記関係を満たすように前記ゾーンに前記記録管理作業領域が配置され、前記情報記録装置は、(a)前記管理情報の記録を行う記録対象ゾーンを算出する手段(b)前記記録対象ゾーンの中で、未記録である領域を記録管理作業領域として選択する手段(c)前記手段(b)で選択した前記記録管理作業領域を基準とした位置情報を、前記ユーザデータ領域への記録状態を示す記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報とする手段(d)前記手段(b)で選択した前期記録管理作業領域に前記記録管理情報を記録する手段(e)前記手段(d)で正常に記録できたかどうかを判断する手段(f)前記手段(e)で正常に記録できていないと判断された場合に、前記手段(c)に戻る手段(g)前記手段(e)で正常に記録できたと判断された場合に、前記手段(b)で選択した前期記録管理作業領域の次に記録を行う記録管理作業領域の位置情報を次の記録管理情報位置情報とする手段(h)前記手段(b)で選択した前期記録管理作業領域に、前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報と前記次の記録管理情報位置情報とを含むDDSを、前記記録管理作業領域の所定の位置に配置するように記録する手段(i)前記手段(h)で正常に記録できたかどうかを判断する手段(j)前記手段(i)で正常に記録できていないと判断された場合に、前記手段(g)に戻る手段を備えることを特徴としている。 In order to solve this problem, an information recording apparatus according to claim 67 of the present invention is an information recording apparatus for writing information to a write-once information recording medium, wherein the write-once information recording medium is a block that is a unit of recording and reproduction. At least two zones in which recording / playback is performed in units and at least one user data area for recording user data and at least one recording management work area for recording management information indicating a recording state in the user data area can be allocated A recording management area comprising: one reference zone serving as a reference disposed at a predetermined position in at least two of the zones, wherein the reference management zone includes the first recording management work Area, (P + 1) th recording management area, (Q + 1) th recording management area, (R + 1) th recording management area, etc. , The Pth record management work area is arranged in the zone, and the (P + 2) th record management work area in the third zone, ..., the Qth record management work area is arranged, and the (Q + 2) th record management work area, ..., the Rth record management work area are arranged in the fourth zone. ,... (Where P, Q, and R are integers of 2 or more that satisfy P ≦ (Q−2) and Q ≦ (R−2), respectively). The information recording apparatus is arranged, (a) means for calculating a recording target zone for recording the management information, and (b) selecting an unrecorded area as a recording management work area in the recording target zone. Means (c) said selected in said means (b) (D) The previous period selected by the means (b), wherein the position information based on the record management work area is used as the record management information position information which is the position information of the record management information indicating the recording state in the user data area. Means for recording the record management information in the record management work area (e) Means for judging whether the means (d) has been recorded normally (f) It is judged that the means (e) has not been recorded normally In this case, when the means (g) returns to the means (c) and it is determined that the means (e) has been recorded normally, the recording is performed next to the previous recording management work area selected by the means (b). Means for setting the position information of the recording management work area to be performed as the next recording management information position information. Information and the next recording tube Means for recording the DDS including the physical information position information so as to be arranged at a predetermined position in the record management work area; (i) means for judging whether the means (h) has successfully recorded the DDS; A means for returning to the means (g) when the means (i) determines that the recording is not normally performed is provided.
この課題を解決するため、本発明の請求項68の情報記録装置は、本発明の請求項67の特徴に加えて、前記記録管理作業領域は、前記ゾーンの先頭から末尾へ向かって順に割り付けられ、前記手段(d)は、前記手段(b)で選択した前期記録管理作業領域の先頭側に前記記録管理情報を配置するように記録する手段であり、前記手段(h)は、前記手段(b)で選択した前期記録管理作業領域に、前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報と前記次の記録管理情報位置情報とを含むDDSを、前記記録管理作業領域において前記手段(d)で記録した前記記録管理情報よりも末尾側の所定の位置に配置するように記録する手段であることを特徴としている。 In order to solve this problem, in the information recording apparatus according to claim 68 of the present invention, in addition to the feature of claim 67 of the present invention, the record management work area is allocated in order from the head to the tail of the zone. The means (d) is means for recording the recording management information so as to be arranged at the head of the previous-term recording management work area selected by the means (b), and the means (h) In the record management work area, the DDS including the record management information position information, which is the position information of the record management information, and the next record management information position information is stored in the record management work area selected in the previous period record management work area. It is a means for recording so as to be arranged at a predetermined position on the end side with respect to the recording management information recorded in d).
この課題を解決するため、本発明の請求項69の情報記録装置は、本発明の請求項67の特徴に加えて、前記記録管理作業領域は、前記ゾーンの末尾から先頭へ向かって順に割り付けられ、前記手段(d)は、前記手段(b)で選択した前期記録管理作業領域の末尾側に前記記録管理情報を配置するように記録する手段であり、前記手段(h)は、前記手段(b)で選択した前期記録管理作業領域に、前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報と前記次の記録管理情報位置情報とを含むDDSを、前記記録管理作業領域において前記手段(d)で記録した前記記録管理情報よりも先頭側の所定の位置に配置するように記録する手段であることを特徴としている。 In order to solve this problem, in an information recording apparatus according to a 69th aspect of the present invention, in addition to the feature of the 67th aspect of the present invention, the recording management work area is sequentially allocated from the end of the zone toward the top. The means (d) is means for recording the record management information so as to be arranged at the tail side of the previous period record management work area selected by the means (b), and the means (h) In the record management work area, the DDS including the record management information position information, which is the position information of the record management information, and the next record management information position information is stored in the record management work area selected in the previous period record management work area. It is a means for recording so as to be arranged at a predetermined position on the head side of the recording management information recorded in d).
可変サイズである記録管理領域のサイズに応じて記録管理領域に対する記録済み終端位置検索の第1の振幅検査におけるブロックジャンプ数を変化させることによって、記録管理領域における最新のディスク定義構造・記録管理情報の検索を効率的に行うことが可能になる。 The latest disc definition structure / record management information in the record management area is changed by changing the number of block jumps in the first amplitude check of the recorded end position search for the record management area in accordance with the size of the record management area which is a variable size. It becomes possible to search efficiently.
また、記録管理領域の記録進行度合いを示す使用度合い情報を含む使用進捗管理領域を備えることで、この使用度合い情報をもとに記録管理領域における記録済み領域と未記録領域の境界探索の開始位置を実際の境界付近とすることが可能となるため、記録管理領域のサイズが大きくなった場合でも効率的に最新のディスク定義構造・記録管理情報の探索を行うことが可能になる。 In addition, by using a usage progress management area including usage degree information indicating the degree of recording progress in the recording management area, the start position of the boundary search between the recorded area and the unrecorded area in the recording management area based on this usage degree information Thus, the latest disc definition structure / record management information can be efficiently searched even when the size of the record management area increases.
また、記録管理領域を複数のゾーンに分け、さらに管理情報の記録を基準ゾーンにおける記録管理作業領域へ記録した次は、別のゾーンに含まれる記録管理作業領域へ記録し、さらにそのゾーンの記録管理作業領域が無くなると再度基準ゾーンにおける記録管理作業領域に記録し、ということを繰り返す、つまり基準ゾーンの記録管理作業領域と他のゾーンとを関連付けるように配置し、さらにディスク定義構造中に次の管理情報が記録される管理情報位置情報を持つ。これにより、先頭ゾーンにおける記録済み終端位置に配置される記録管理作業領域の検索によって最新のディスク定義構造・記録管理情報が記録された記録管理作業領域が存在するゾーンを求め、そのゾーンに探索範囲を絞った上で続けてそのゾーンにおける記録済み終端位置検索を行うことができ、最新のディスク定義構造・記録管理情報が記録された記録管理作業領域の探索を効率的に行うことが可能になる。 In addition, after the record management area is divided into a plurality of zones and the management information record is recorded in the record management work area in the reference zone, the record is recorded in the record management work area included in another zone. When the management work area runs out, record again in the record management work area in the reference zone, and repeat this process.In other words, arrange so that the record management work area in the reference zone is associated with other zones, and further in the disc definition structure Management information position information in which management information is recorded. As a result, a search is made for the record management work area in which the latest disc definition structure / record management information is recorded by searching the record management work area located at the recorded end position in the first zone, and the search range is found in that zone. It is possible to search for the recorded end position in the zone continuously after narrowing down and efficiently search the record management work area in which the latest disc definition structure and record management information is recorded. .
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
なお、実施の形態の説明としては、情報記録媒体として追記型光ディスク(以下光ディスクと呼ぶ)を用いる。 In the description of the embodiment, a write-once optical disc (hereinafter referred to as an optical disc) is used as an information recording medium.
(実施の形態1)
(1)光ディスクデータ構造
本発明の実施の形態1における光ディスク1のデータ構造は、ディスク定義構造(DDS)20を除いて、図28で示した従来例と同じである。
(Embodiment 1)
(1) Optical Disc Data Structure The data structure of the
本発明の実施の形態1における光ディスク1は、記録情報領域4と、情報領域5で構成される。
The
記録情報領域4は、記録管理領域(RMA:Recording Management Area)6を備える。RMA6は、後述のデータ領域8の記録状態等を管理するための領域である。
The
ここで、本実施の形態1における記録管理領域(RMA)6のサイズは、光ディスク1によって一意に決まるものではない、つまり可変サイズである。具体的には、後述の光ディスク記録再生装置100によって、あるいはユーザが上制御装置(図示せず)からの要求によってなど、あらかじめ記録情報領域4中に確保されている領域以外の領域も含めてRMA6として割り当てられることもありうる。
Here, the size of the recording management area (RMA) 6 in the first embodiment is not uniquely determined by the
情報領域5は、リードイン領域7とデータ領域8とリードアウト領域9に大別される。ユーザデータの記録再生はデータ領域8に対して行われる。リードイン領域7とリードアウト領域9は、光ヘッド(図示せず)がデータ領域5の端へアクセスする場合に、光ヘッドがオーバーランしてもトラックに追随できるようにのりしろとしての役割を果たす領域であり、データ領域8にアクセスするのに必要なパラメータが格納される制御情報領域である。
The
またデータ領域8は、1つ以上のRゾーン10と呼ばれる記録区域に分割され、各Rゾーン10の記録状態を示す情報はRMA6に記録される。
The data area 8 is divided into one or more recording areas called
RMA6は、複数の記録管理作業領域(TRMA:Temporally Recording Management Area)11から構成される。 The RMA 6 is composed of a plurality of recording management work areas (TRMA: Temporary Recording Management Area) 11.
TRMA11は、Rゾーンの記録状態を示す情報である記録管理情報(RMD:Recording Management Data)21とディスク定義構造(DDS:Disc Difinition Structure)20とから構成される。一般的に、データ領域8におけるRゾーン10の状態が変化した場合や、記録装置からディスクが排出される場合など任意のタイミングでTRMA11へRMD21およびDDS20が記録(更新)される。
The
RMD21は可変サイズの情報であり、DDS20は固定サイズの情報である。つまり、TRMA11は可変サイズの領域である。
The
図2は、ディスク定義構造(DDS)20のデータ構造を示す説明図である。 FIG. 2 is an explanatory diagram showing the data structure of the disk definition structure (DDS) 20.
DDS20は、記録管理領域(RMA)6のサイズである記録管理領域サイズ32や、記録管理情報(RMD)21が配置されている先頭位置を示す記録管理情報先頭位置33や、次にRMD21やDDS20の記録を行う位置に関する情報である次の記録管理情報位置34などを含む。
The
ここでRMA6のサイズは、後述の「(3)イニシャライズ」の際に決定され、その値が記録管理領域サイズ32へ格納されることになる。
Here, the size of the RMA 6 is determined at the time of “(3) initialization” described later, and the value is stored in the recording
DDSは、記録済み領域と未記録領域との境界に隣接する記録済みのTRMA11の、前記境界を基準に算出可能な所定の位置に配置される情報である。本実施の形態1では、DDSがTRMAの末尾に配置されるものとして説明を行う。
The DDS is information arranged at a predetermined position that can be calculated based on the boundary of the recorded
なお、DDSは必ずしもTRMAの末尾に配置されていなくとも良く、TRMA終端位置から算出可能な所定の位置に配置されれば良い。 Note that the DDS is not necessarily arranged at the end of the TRMA, but may be arranged at a predetermined position that can be calculated from the TRMA end position.
なお、DDSは、固定長の情報であって、例えば1ブロックのサイズである。 The DDS is fixed-length information and has a size of, for example, one block.
本実施の形態1では、DDSのサイズを記録再生の単位である1ブロックサイズとして説明を行う。 In the first embodiment, the DDS size is described as one block size which is a recording / reproduction unit.
なお、RMDは、登録されたRゾーンエントリ31の数等に応じて可変サイズである。つまりTRMA#1〜TRMA#N(Nは1以上の整数)のサイズは同一とは限らない。
The RMD has a variable size according to the number of registered
なお、RMDおよびDDSは、それぞれの情報が終端であることを示すアンカ等の情報を備えても良い。 Note that RMD and DDS may include information such as an anchor indicating that each piece of information is a termination.
なお、記録管理作業領域11から構成される記録管理領域6は必ずしも記録情報領域4に配置されなくとも良く、例えばリードイン領域7やリードアウト領域9、あるいはデータ領域8においてユーザから任意にアクセスを行うことの出来ないような領域へ配置されても良い。
The recording management area 6 composed of the recording
(2)光ディスク記録再生装置構成
図3は本発明の実施の形態1における光ディスク記録再生装置100の構成図である。
(2) Configuration of Optical Disc Recording / Reproducing Device FIG. 3 is a configuration diagram of the optical disc recording / reproducing
光ディスク記録再生装置100は、上位制御装置(図示せず)にI/Oバス170を介して接続されている。上位制御装置は、典型的には、ホストコンピュータである。
The optical disk recording / reproducing
光ディスク記録再生装置100は、上位制御装置からの命令を処理する命令処理部110と、光ディスク1への記録時の制御を行う記録制御部120と、光ディスク1からの再生時の制御を行う再生制御部130と、記録管理作業領域(TRMA)11から再生したRMD21やDDS20の内容を格納する記録管理情報格納バッファ140と、記録及び再生データを一時的に格納するデータバッファ150と、RMD21やDDS20に関する処理を行う記録管理情報処理部160とを機能的に備えている。
The optical disc recording / reproducing
記録管理情報処理部160は、記録済み領域と未記録領域の境界検索における検索内容・検索位置等を算出・決定する検索パターン算出部165と、記録管理領域6の中で最後に記録されたTRMA11をサーチしてからその内容を記録管理情報格納バッファ140に読み出す記録管理情報読み出し部161と、Rゾーン10における最終記録位置情報などが変化した場合に記録管理情報格納バッファ140の内容を更新して新規にRMD15やDDS14を作成する記録管理情報更新部164と、記録管理情報処理部160の動作制御状態を記憶する記録管理情報制御メモリ163と、記録管理情報更新部164によって更新された情報を利用可能なTRMA11へ書き込む記録管理作業情報書き込み部162とを含む。
The record management
(3)ディスクのイニシャライズ
使用者(ユーザ)が記録を開始する前に、上述したRMA6のサイズ設定等を行い、各領域の配置を決定し、光ディスク1を記録再生可能な状態にするための処理であるイニシャライズを行う必要がある。
(3) Initialization of the disc Before the user (user) starts recording, the size setting of the RMA 6 described above is performed, the arrangement of each area is determined, and the
図4は、イニシャライズ処理手順の概要を示す処理フロー図である。 FIG. 4 is a processing flowchart showing an overview of the initialization processing procedure.
なお、本実施の形態1において、RMA6のサイズはユーザからの要求に従って決定される場合を例にとって説明を行う。 In the first embodiment, an example in which the size of the RMA 6 is determined according to a request from the user will be described.
まずユーザによって記録管理領域6のサイズ等が決定されると、それらの情報は上位制御装置(図示せず)からイニシャライズ要求とあわせて光ディスク記録再生装置100に通知される。
First, when the size of the recording management area 6 is determined by the user, such information is notified to the optical disc recording / reproducing
なお、RMA6のサイズは、あらかじめ光ディスク記録再生装置100が固有にデフォルトのサイズ情報を保持していても良く、必ずしもユーザから通知されるとは限らない。
Note that the size of the RMA 6 may be preliminarily held by the optical disc recording / reproducing
光ディスク記録再生装置100がイニシャライズ要求を受け取ると、まず記録管理情報更新部164は、管理情報ヘッダ30におけるRゾーンエントリ数を1とした記録管理情報(RMD)21を作成し、併せて記録管理情報格納バッファ140に格納する(ステップ401)。
When the optical disc recording / reproducing
なおRゾーンエントリ数を1としたのは、イニシャライズの際にデータ領域8全体を1つのRゾーン10として扱う場合を例に取ったためであり、必ずしも1でなくても良い。
The number of R zone entries is set to 1 because the case where the entire data area 8 is handled as one
なお、イニシャライズの際に記録するRMD21のサイズは例えば1ブロックサイズと固定サイズである。本実施の形態1では、イニシャライズの際に記録するRMD21のサイズを1ブロックサイズとして説明を行う。
Note that the size of the
さらに記録管理情報更新部164は、RMD21の記録先、つまりRMA6における未記録領域の先頭位置(初期状態のディスクの場合はRMA6の先頭位置となる)を記録管理情報先頭位置33とし、さらに上位制御装置から通知されたRMA6のサイズを記録管理領域サイズ32としたDDS20を作成し、記録管理情報格納バッファ140に格納する(ステップ402)。ここで、DDS20のサイズは1ブロックサイズと固定サイズである。なおこのとき、上位制御装置から通知されたRMA6のサイズを記録管理情報制御メモリ163中に記録管理領域サイズ情報43として記憶しても良い。
Further, the recording management
次に記録管理情報書き込み部162は、記録管理情報格納バッファ140に格納しているRMD21およびDDS20を光ディスク1におけるRMA6の未記録領域の先頭に位置するTRMA11(初期状態のディスクの場合はTRMA11#1)に記録する(ステップ403)。
Next, the recording management
ここでイニシャライズの際に記録するRMD21のサイズは固定サイズであり、またDDSも固定サイズであるため、いずれもTRMA11の先頭位置を基準に算出可能な位置に配置されることになる。
Here, since the size of the
なお、イニシャライズの際にはRMD21は必ずしも記録される必要はなく、DDS20のみ記録されても良いし、あるいはRMD21とDDS20を足し合わせて1ブロックサイズとして記録しても良い。
Note that the
なお、RMD21およびDDS20を記録するRMA6内のTRMA11のブロックが欠陥ブロックである場合が考えられる。しかしRMA6等、記録情報領域4やリードイン領域7およびデータアウト領域9のブロックを交替する領域は存在しない。そのため、ステップ403に引き続き、正常に記録できたかどうかの確認を行い、記録に失敗したと判断した場合には、欠陥ブロックとなった次のブロックに対して記録(ステップ403)を行うという処理を繰り返し、正常に記録が出来るまで記録を行う。
In addition, the case where the block of TRMA11 in RMA6 which records RMD21 and DDS20 is a defective block is considered. However, there is no area such as RMA 6 where the
(4)記録済み領域と未記録領域の境界検索
本実施の形態では、再生信号の振幅を用いて未記録領域の判定を行う方法を例にとって説明を行う。この方法は、再生信号の振幅が所定の値を超えるかどうかで判断するもので、所定の値を超えた場合(以下、振幅があると表現する)は記録済み領域であると判断し、所定の値を超えない場合(以下、振幅がないと表現する)は未記録領域であると判断する。
(4) Boundary search between recorded area and unrecorded area In this embodiment, a method for determining an unrecorded area using the amplitude of a reproduction signal will be described as an example. This method determines whether or not the amplitude of the reproduction signal exceeds a predetermined value. When the reproduction signal exceeds a predetermined value (hereinafter referred to as having an amplitude), it is determined that the area is a recorded area. If this value is not exceeded (hereinafter referred to as having no amplitude), it is determined that the area is an unrecorded area.
図5は、追記型光ディスクの記録管理領域(RMA)6における記録済み終端位置の検索処理説明図である。 FIG. 5 is an explanatory diagram of the recorded end position search process in the recording management area (RMA) 6 of the write-once optical disc.
図5(A)は光ディスク1におけるRMA6のサイズが一般的な大きさ(例えば従来のDVD−RにおけるRMA6のサイズ)である場合の検索処理例であり、図5(B)は光ディスク1におけるRMA6のサイズが、一般的なサイズと比べて大きい場合の例である。これらの図から分かるように、第1の振幅検査におけるブロックのジャンプ数がRMA6のサイズに応じて変わることが特徴である。
FIG. 5A shows an example of search processing when the size of the RMA 6 in the
なお、振幅があるとは再生信号の振幅が所定の値を超える場合、振幅がないとは再生信号の振幅が所定の値を超えない場合と同じ意味で用いる。 Note that “there is amplitude” means that the amplitude of the reproduction signal exceeds a predetermined value, and “no amplitude” means that the amplitude of the reproduction signal does not exceed the predetermined value.
図6は、光ディスク記録再生装置100がRMA6における記録済み終端位置を検索する処理手順を示すフロー図である。
FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure in which the optical disc recording / reproducing
まず記録管理情報読み出し部161は、記録管理領域(RMA)6の先頭に配置されるTRMA#1からDDSを記録管理情報格納バッファ140へ読み出すとともに、DDS中の記録管理領域サイズ32を、記録管理情報制御メモリ163にある記録管理領域サイズ情報43として記憶する(ステップ601)。
First, the recording management
ここでTRMA11#1内に備えられるRMD21およびDDS20は必ずしも固定位置に配置されるとは限らない。具体的には、上記(3)イニシャライズの項で説明した通り、TRMA11#1中に欠陥ブロックが存在する場合があるためである。しかしこの場合でも、TRMA11#1に記録されるRMD21およびDDS20のサイズは、ここでは1ブロックサイズと固定サイズであるため、TRMA11#1の先頭ブロックから読み出しを行い、正しく読み出せた2つ目のブロックがDDS20ということになる。
Here, the
ここで、RMA6が未記録状態である場合は、初期状態のディスクであると判断し、上記(3)イニシャライズが実行される。 If the RMA 6 is in an unrecorded state, it is determined that the disc is in an initial state, and the above (3) initialization is executed.
次に検索パターン算出部165は、記録管理領域サイズ情報43として記憶したRMA6のサイズ情報から、第1の振幅検査におけるブロックジャンプサイズを算出する(ステップ602)。具体的には、光ディスク記録再生装置100があらかじめ保持しているデフォルトとして定められたRMA6のサイズとその際のブロックジャンプサイズを用い、デフォルトとして定めた記録管理領域6のサイズと記録管理領域サイズ情報43として記憶した現在の光ディスク1における記録管理領域6のサイズとの比を求め、この比の値をデフォルトとして定めたブロックジャンプサイズに乗算することで第1の振幅検査におけるブロックジャンプサイズを算出する。デフォルトとして定められたRMA6のサイズおよびその際のブロックジャンプサイズは、例えばDVD−RにおけるRMA6のサイズおよびブロックジャンプサイズである。
Next, the search
次に記録管理情報読み出し部161は、第1の振幅検査としてRMA6の先頭から、ステップ602で求めたブロックジャンプサイズおきに再生信号の振幅がなくなるまで検査を行う(ステップ603)。
Next, the recording management
次に第2の振幅検査として、振幅があった位置から振幅がなかった位置の間で振幅がなくなる位置を検査する(ステップ604)。 Next, as a second amplitude test, a position where the amplitude disappears between the position where the amplitude is present and the position where the amplitude is absent is examined (step 604).
そして検査により求まった記録済み終端のRMA6の位置を、記録済み終端位置として取得する(ステップ605)。 Then, the position of the recorded end RMA 6 obtained by the inspection is acquired as the recorded end position (step 605).
一般的に光ディスク1の容量が増えれば、それに伴ってRMA6へのDDS20およびRMD21への記録回数も増えることから、最新のDDS20・RMD21が記録されたTRMA11はRMA6の先頭位置から遠い位置に配置されることも増えることが予想される。
Generally, as the capacity of the
そのため、RMA6が可変長である追記型光ディスクにおいて、RMA6のサイズに応じて記録済み終端位置検索における第1の振幅検査のブロックジャンプサイズを変えることで、記録管理領域6における記録済み終端位置検索、つまり記録済み終端位置に配置される最新のRMD21の検索を効率的に行うことが可能となる。
Therefore, in a recordable optical disc in which the RMA 6 has a variable length, the recorded end position search in the recording management area 6 is performed by changing the block jump size of the first amplitude check in the recorded end position search according to the size of the RMA 6. That is, it is possible to efficiently search for the
なお、本実施の形態1ではRMA6のサイズの比を用いてブロックジャンプサイズを算出したが、これはあくまで一例であって、RMA6のサイズに応じてブロックジャンプサイズが求まれば良く、例えばRMA6のサイズとブロックジャンプサイズとの相関テーブルをあらかじめ保持しておいて、そのテーブルの値に応じてブロックジャンプサイズを求めたりする方法等でも同様の効果を得ることが出来る。 In the first embodiment, the block jump size is calculated using the size ratio of RMA6. However, this is merely an example, and the block jump size may be obtained according to the size of RMA6. A similar effect can be obtained by a method in which a correlation table between the size and the block jump size is stored in advance and the block jump size is obtained according to the value of the table.
なお、本実施の形態1ではRMA6のサイズに応じて第1の振幅検査におけるブロックジャンプサイズを変えると説明したが、例えばデータ領域8のサイズに応じてブロックジャンプサイズを変えれば、本手法をデータ領域8の記録済み終端位置検索に適用しても同様の効果を得ることが出来る。より一般的に言えば、可変サイズの領域のサイズに応じて第1の振幅検査におけるブロックジャンプサイズを変えれば、本手法をその領域もしくはその領域と関係の深い領域の記録済み終端位置検索に適用しても同様の効果を得ることが出来る。 In the first embodiment, it has been described that the block jump size in the first amplitude test is changed according to the size of the RMA 6. However, for example, if the block jump size is changed according to the size of the data area 8, the present method is used as the data. The same effect can be obtained even if it is applied to the recorded end position search of the area 8. More generally speaking, if the block jump size in the first amplitude test is changed according to the size of the variable-size area, this method can be applied to the recorded end position search of the area or an area closely related to the area. However, the same effect can be obtained.
なお、本実施の形態1では、RMA6のサイズ情報がDDS20に含まれているものとして説明を行ったが、例えばRMA6のサイズ情報を格納する領域が光ディスク1上に存在しても良く、この場合はその領域の情報を読み出すことでRMA6のサイズ情報を得ることが可能となる。
In the first embodiment, the description has been made assuming that the RMA 6 size information is included in the
なお、本実施の形態1では、RMA6が可変サイズであり、そのサイズ情報がDDS20に含まれているものとして説明を行ったが、例えばRMA6が固定サイズであって、このサイズ情報をあらかじめ光ディスク記録再生装置100が保持していても良い。この場合には、光ディスク記録再生装置100が保持しているRMA6のサイズ情報を記録管理領域サイズ情報43として記憶すれば、本実施の形態1で説明したものと同様の効果を得ることが出来る。
In the first embodiment, the RMA 6 is described as having a variable size and the size information is included in the
なお、本実施の形態1では、初期状態の光ディスク1に対するイニシャライズの際にRMA6のサイズが決定するものとして説明を行ったが、使用中の光ディスク1に対してRMA6のサイズを増加・減少させるような場合も考えられる。しかしこの場合も、上記説明(3)と同様の処理で再イニシャライズを行えば、上記で説明したものと同様の効果を得ることが出来る。但しこの場合、増加・減少した後のRMA6のサイズは、RMA6の先頭に位置するDDS20から取得することは出来ないが、例えばイニシャライズの度にRMA6のサイズを記録するための領域を保持し、その領域の最新の情報を読み出すことでRMA6のサイズを取得する等の方法を用いることで、本実施の形態1と同様の効果を得ることが出来る。
In the first embodiment, it has been described that the size of the RMA 6 is determined at the time of initialization of the
(実施の形態2)
(1)光ディスクデータ構造
図7は本発明の実施の形態2における光ディスク1のデータ構造を表した図である。本発明の実施の形態2における光ディスク1のデータ構造は、記録情報領域4を除いて、本発明の実施の形態1で説明したものと同じである。
(Embodiment 2)
(1) Optical Disk Data Structure FIG. 7 is a diagram showing the data structure of the
本発明の実施の形態2における光ディスク1は、記録情報領域4と、情報領域5で構成される。
The
情報領域5の構成および内容については、実施の形態1で説明したものと同じであるので、ここでの説明は省略する。
Since the configuration and contents of the
記録情報領域4は、記録管理領域(RMA:Recording Management Area)6と使用進捗管理領域12とを備える。
The
RMA6は、データ領域8の記録状態等を管理するための領域である。 The RMA 6 is an area for managing the recording state of the data area 8 and the like.
RMA6の構成および内容については、実施の形態1で説明したものと同じであるので、ここでの説明は省略する。 Since the configuration and contents of the RMA 6 are the same as those described in the first embodiment, description thereof is omitted here.
使用進捗管理領域12は、RMA6の使用状況、つまりRMA6におけるブロック3の使用度合いを管理するための使用度合い情報を含む領域である。進行度合いを管理するための領域であり、出来るだけ早く進行度合いが把握できる方が望ましいことから、基本的に領域サイズはそれほど大きいものではない。本実施の形態2では、使用進捗管理領域12のサイズが10ブロックであるとして説明を行う。
The use
なお、使用進捗管理領域22のサイズは任意のサイズで良い。
Note that the size of the use
図8は、RMA6と使用状況管理領域12との対応関係を説明するための図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining the correspondence between the RMA 6 and the usage
図中の“X”とは、RMA6における記録済み領域のブロック数、“Y”とは領域内の総ブロック数を表す。また“P”とは、使用進捗管理領域12における記録済み領域のブロック数、“Q”とは領域内の総ブロック数(本実施の形態ではQ=10)を表す。
In the figure, “X” represents the number of blocks in the recorded area in the RMA 6, and “Y” represents the total number of blocks in the area. “P” represents the number of blocks in the recorded area in the use
このとき、“X”を“Y”で割った値、つまりRMA6における記録済み領域のパーセンテージは、“P”を“Q”で割った値、つまり使用進捗管理領域12における記録済み領域のパーセンテージと同一、または相関のある値となる。ここで相関があると説明したのは、使用進捗管理領域12のサイズはRMA6のサイズと比べると一般的に小さいサイズ(ここでは10ブロック)であり、ブロックが記録再生の最小単位であることから、使用進捗管理領域12で表すことのできるパーセンテージは大きい(ここでは10%)刻みの値となるのに対し、RMA6の記録済み領域のパーセンテージは必ずしも使用進捗管理領域22で表すことの出来るパーセンテージと同一になるとは限らないためである。例えばRMA6の記録済み領域のパーセンテージが25%である場合、記録進行度合いを示す使用進捗管理領域12の記録済み領域のパーセンテージは20%、つまり10ブロックのうち2ブロックが記録済みの状態となるようにデータが記録される。
At this time, the value obtained by dividing “X” by “Y”, that is, the percentage of the recorded area in the RMA 6 is the value obtained by dividing “P” by “Q”, that is, the percentage of the recorded area in the use
なお、ここで説明したRMA6と使用進捗管理領域12のパーセンテージを表す数値はあくまで一例であり、RMA6の記録進行度合いと相関が取れるように使用進捗管理領域にデータが記録されれば良い。また、使用進捗管理領域12が表すパーセンテージは、実際のRMA6における記録済み領域のパーセンテージ以下の値となる。
The numerical values indicating the percentages of the RMA 6 and the usage
(2)光ディスク記録再生装置構成
本発明の実施の形態2における光ディスク記録再生装置100の構成は、本発明の実施の形態1で説明したものと同じ構成であるので、ここでの説明は省略する。
(2) Configuration of Optical Disc Recording / Reproducing Device The configuration of the optical disc recording / reproducing
(3)最新記録管理情報の取得
光ディスク記録再生装置100が、RMA6において最後に記録されたTRMA11からその内容を取得する手順について、図9を用いて説明する。
(3) Acquisition of Latest Recording Management Information A procedure for the optical disc recording / reproducing
図9は、光ディスク記録再生装置100がRMA6において最後に記録されたTRMA11、つまり最新のTRMA11から、最新のRMD21を取得する手順を示すフロー図である。
FIG. 9 is a flowchart showing a procedure in which the optical disc recording / reproducing
まず記録管理情報読み出し部161は、使用進捗管理領域12における記録済みブロック数の検出を行い、検出された記録済みブロック数と使用進捗管理領域12の総ブロック数とから記録済みブロックのパーセンテージを求め、記録管理情報制御メモリ163にある記録済みパーセンテージ情報44に記憶する(ステップ901)。具体的には、使用進捗管理領域12の総ブロック数が10ブロックで、検出した記録済みブロック数が2ブロックの場合は、記録済みパーセンテージ情報44は20%となる。記録済みブロック数の検出は、使用進捗管理領域12の先頭ブロックから、使用進捗管理領域12のサイズ分を最大として行う。
First, the recording management
記録済み領域か未記録領域かの判定は、一般的に、再生信号の振幅が所定の値を超えるかどうかで判断し、所定の値を超えた場合は記録済み領域であると判断し、所定の値を超えない場合は未記録領域であると判断する。 In general, whether the recorded area or the unrecorded area is determined is determined by whether or not the amplitude of the reproduction signal exceeds a predetermined value. If the amplitude exceeds the predetermined value, the recorded area is determined to be a recorded area. If it does not exceed this value, it is determined that the area is an unrecorded area.
次に検索パターン算出部165は、記憶した記録済みパーセンテージ情報44を用いて、RMA6における記録済み終端位置の検索開始位置を算出する(ステップ902)。具体的には、記録済みパーセンテージ情報44が20%であった場合、RMA6における記録済み領域のパーセンテージは20%以上、30%未満と判断できるため、RMA6の先頭からRMA6における総ブロック数の20%目に相当するブロックを検索開始位置として求める。
Next, the search
次に記録管理情報読み出し部161は、上記ステップ901で求めたブロック位置を先頭に、RMA6における記録済み終端位置の検索を行い、求まった位置を記録管理情報制御メモリ163にある記録済み終端位置情報40に記憶する(ステップ903)。
Next, the recording management
記録済み終端位置の検索方法は、従来例として図28を用いて説明した方法と同じである。以下、振幅があるとは再生信号の振幅が所定の値を超える場合、振幅がないとは再生信号の振幅が所定の値を超えない場合と同じ意味で用いる。 The recorded end position search method is the same as the conventional method described with reference to FIG. Hereinafter, the term “with amplitude” means that the amplitude of the reproduced signal exceeds a predetermined value, and the term “without amplitude” means that the amplitude of the reproduced signal does not exceed the predetermined value.
まず記録管理情報読み出し部161は、第1の振幅検査としてRMA6の先頭ブロックから所定ブロックおきに再生信号の振幅がなくなるまで検査を行う(ステップ2801)。
First, the recording management
次に第2の振幅検査として、振幅があった位置から振幅がなかった位置の間で振幅がなくなる位置を検査する(ステップ2802)。 Next, as a second amplitude test, a position where the amplitude disappears between the position where the amplitude is present and the position where the amplitude is absent is examined (step 2802).
そして検査により求まった記録済み終端のTRMA11の位置を、記録済み終端位置として取得する(ステップ2803)。
Then, the position of the recorded
次に記録管理情報読み出し部161は、記録済み終端位置情報40を終端として1ブロックサイズで配置されているDDS20を記録管理情報格納バッファ140へ読み出すとともに、DDS20中の記録管理情報先頭位置33を、記録管理情報制御メモリ163にあるRMD先頭位置情報41に記憶する(ステップ904)。
Next, the recording management
次に記録管理情報読み出し部161は、RMD先頭位置情報41として読み出した位置を先頭として配置されているRMD21を記録管理情報格納バッファ140へ読み出す(ステップ905)。
Next, the recording management
なお、読み出すRMD21のサイズは、RMD21の先頭に位置する管理情報ヘッダ30中のRゾーンエントリ数を基に算出できる。
Note that the size of the
以上の手順で光ディスク記録再生装置100は、RMA6の中で最後に記録されたTRMA11、つまり最新のTRMA11から、その内容を取得する。
The optical disc recording / reproducing
なお、上記であげた記録済み終端位置の検出方法は一例であり、必ずしも上記方法で行わなくとも、例えばRMA6の末尾から先頭に向かって振幅が生じる先頭位置を探索する方法等でも実現することが可能である。 The method for detecting the recorded end position described above is an example, and it is not always necessary to use the above-described method, and for example, it can be realized by a method for searching for a start position where an amplitude is generated from the end of RMA 6 toward the start. Is possible.
(4)記録管理情報の更新
光ディスク記録再生装置100が、RMA6に対して新たな管理情報をTRMAに記録(追記)する場合の手順について、図10を用いて説明する。
(4) Update of Recording Management Information A procedure in the case where the optical disc recording / reproducing
図10は、光ディスク記録再生装置100がRMA6に対して新たな管理情報を記録(追記)する手順を示すフロー図である。
FIG. 10 is a flowchart showing a procedure in which the optical disc recording / reproducing
ここで、記録管理情報格納バッファ140に格納されているRMD21は、記録管理情報更新部164によって、最新の内容に保たれている。
Here, the
まず記録管理情報更新部164は、記録管理情報制御メモリ163にある記録済み終端位置情報40を1つ先へ進めた位置、つまりRMA6における未記録領域の先頭位置を記録管理情報先頭位置33として記録管理情報格納バッファ140中のDDS20を更新する(ステップ1001)。
First, the recording management
次に記録管理情報書き込み部162は、RMA6における未記録領域の先頭位置から記録管理情報格納バッファ140中に格納されている更新済みのRMD21の記録を行い、さらにRMD21が正常に記録できたかどうかを判断する(ステップ1002)。
Next, the recording management
ここで、記録が正常に行われたかどうかは、例えば記録したブロックに対してエラー訂正を行うことで判断する方法や、あるいは記録されたデータを読み出してそのデータが記録したデータと一致しているかを確かめることで判断する方法などで実現される。 Here, whether or not the recording has been normally performed is determined by, for example, a method of performing error correction on the recorded block, or whether the recorded data matches the recorded data by reading the recorded data It is realized by a method of judging by confirming.
正常に記録が行われなかったと判断した場合、つまりRMD21の記録に失敗した場合は、記録済み終端位置情報40を、先に記録したRMD21のサイズ分加算した値に更新し、ステップ1001からステップ1002を繰り返す(ステップ1003)。
When it is determined that the recording has not been performed normally, that is, when the recording of the
正常に記録が行われたと判断した場合、つまりRMD21の記録が正常に行われた場合は、さらに引き続いてDDS20を記録するブロック位置を記録管理情報制御メモリ163にある記録完了ブロック位置情報45として記憶するとともに、記録管理情報格納バッファ140中に格納されている更新済みのDDS20の記録を行い、さらにDDS20が正常に記録できたかどうかを判断する(ステップ1004)。
When it is determined that the recording has been normally performed, that is, when the recording of the
正常に記録が行われなかったと判断した場合、つまりDDS20の記録が失敗した場合は、ステップ1004を繰り返す(ステップ1005)。
If it is determined that the recording has not been performed normally, that is, if the recording of the
正常に記録が行われたと判断した場合、つまりDDS20の記録が正常に完了した時点で、TRMA11への記録処理は完了する。
When it is determined that the recording has been normally performed, that is, when the recording of the
TRMA11への記録処理が完了すると、検索パターン算出部165は、RMA6の総ブロック数と記録完了ブロック位置情報45から、RMA6において記録済みブロック数が占めるパーセンテージを算出する(ステップ1006)。
When the recording process to the
次に検索パターン算出部165は、ステップ1006で求めたパーセンテージに対応するように使用進捗管理領域12へデータの記録を行う。この時記録に用いるデータはどのようなデータでも構わない。
Next, the search
ここで、使用進捗管理領域12の総ブロック数によって表すことの出来るパーセンテージの刻み(単位)とステップ1006で算出したパーセンテージの刻み(単位)とに一般的に違いがあるため、RMA6へ新たなRMDの記録を行ったからと言って必ずしも使用進捗管理領域12への記録が行われるとは限らない。具体的には、使用進捗管理領域12の総ブロック数が10ブロックの場合、表すことのできるパーセンテージは10%刻みである。そのため、現在記録管理情報制御メモリ163にある記録済みパーセンテージ情報44が2であり、ステップ1006で求めたパーセンテージが25%であった場合には、使用進捗管理領域12への記録は行われないが、1006で求めたパーセンテージが32%であった場合には、使用進捗管理領域12の未記録領域の先頭ブロックへ1ブロックの記録を行う。
Here, since the percentage increment (unit) that can be represented by the total number of blocks in the use
なお、使用進捗管理領域12におけるブロックが欠陥ブロックであって記録に失敗するような場合も考えられるが、このような場合に、記録が成功するまで次のブロックに記録を行っても、そのまま記録を完了しても構わず、上記(3)最新記録管理情報の取得におけるステップ1001での使用進捗管理領域12における記録済みブロック数の検出処理が対応していれば良い。
Note that there may be a case where the block in the use
以上の手順で記録管理領域更新部164は、RMA6中のTRMA11に新規の管理情報の記録を行う。
The recording management
なお、ステップ1001とステップ1002の順番を入れ替えた場合、つまりRMD21の記録を行い、さらに記録が正常に行えたことを確認した後で、RMD21を記録したTRMA11の先頭位置をDDS20に含まれる記録管理情報先頭位置33として更新しても問題はない。
When the order of
なお、本実施の形態2ではRMD21とDDS20がそれぞれ独立したブロックとして説明を行ったが、RMD21とDDS20との両方で1ブロックを形成している場合であっても、RMD21とDDS20で構成されるブロックの記録後に記録が正常に行えたかどうかの確認を行い、記録に失敗していた場合には次に記録を行う位置をDDS20の記録管理情報先頭位置33として置き換え、再度RMD21とDDS20で構成されるブロックの記録を、記録が正常に行われるまで繰り返すことで、実施の形態2と同様の効果を得ることができることは言うまでもない。
In the second embodiment, the
図11は、図10の記録手順に従ってRMA6の更新を行った場合の、RMA6の様子を示した説明図である。 FIG. 11 is an explanatory diagram showing the state of the RMA 6 when the RMA 6 is updated according to the recording procedure of FIG.
図11(a)に示すように、記録管理作業領域11#1(TRMA#1)に欠陥ブロックが存在していた場合、TRMA#1への1回目のRMD#1の記録は失敗することになるため、引き続きRMD#1の記録を、記録が成功するまで行う。そしてRMD#1の記録が成功した場合、引き続きDDS#1の記録を行う。
As shown in FIG. 11A, if a defective block exists in the recording
記録管理作業領域11内に欠陥ブロックが存在しない場合は、図11(b)のTRMA#2に示すようになる。
When there is no defective block in the recording
このようにRMA6の記録進捗度合いを示す情報(ここでは使用進捗管理領域12)を備え、この情報を用いて最新のTRMA11の検索を行うようにすることで、RMA6のサイズが大きい場合でも、記録済み終端位置に存在する最新のDDS20・RMD21の検索を効率的に行うことが可能となる。
As described above, information (in this case, the use progress management area 12) indicating the degree of recording progress of the RMA 6 is provided, and the
なお、本発明の実施の形態2において、DDS20中の記録管理領域サイズ32を用いて、本発明の実施の形態1で説明した記録済み終端位置の検索方法を適用すれば、本実施の形態1で説明した効果もあわせて得ることができる。
In the second embodiment of the present invention, if the recorded end position search method described in the first embodiment of the present invention is applied using the recording
なお、本実施の形態2では、RMA6の使用度合いに応じて使用進捗管理領域12のブロックに特に意味を持たない情報を記録するという例を用いて説明を行ったが、使用進捗管理領域12はRMA6の使用度合いを管理できる情報が記録されていれば良く、例えば使用進捗管理領域12はRMA6の記録済み領域の占めるパーセンテージ情報や、あるいはRMA6の記録済みブロック数情報や、あるいはRMA6における記録終端位置情報等を記録しても良い。つまり、TRMA11を追記する場合には、使用度合いの変化に応じてこれらの情報を使用進捗管理領域12へ追記し、最新のRMD21取得の際には、使用進捗管理領域12における記録済み終端位置に存在する最新の情報を読み出し、これをもとに記録済み終端位置を検索する等の方法でも、本実施の形態2で説明したものと同様の効果を得ることが出来る。
In the second embodiment, description has been made using an example in which information having no particular meaning is recorded in a block of the usage
なお、本実施の形態2ではRMA6は1つの連続した領域から構成されるものとして説明を行ったが、例えばRMA6は分散した複数の領域から構成されても良く、この場合も本実施の形態2で説明したものと同様の効果を得ることができる。また、このような場合、例えば分散したそれぞれの領域と使用進捗管理情報12のブロックとを関連させ、1つの領域が使用済になった場合に使用進捗管理領域12の1つのブロックを記録する等の方法を用いても、本実施の形態2で説明したものと同様の効果を得ることができる。
In the second embodiment, the RMA 6 is described as being composed of one continuous region. However, for example, the RMA 6 may be composed of a plurality of dispersed regions, and in this case as well, the second embodiment is used. It is possible to obtain the same effect as described in the above. In such a case, for example, each distributed area is associated with a block of the usage
なお、本実施の形態2では、特に使用中の光ディスク1におけるRMA6のサイズの増加・減少については触れなかったが、使用中の光ディスク1に対してRMA6のサイズを増加・減少させるような場合も考えられる。このような場合には、例えばRMA6のサイズが増加したのと同様に、使用進捗管理領域12のサイズも増加させる等の方法を用いることで、使用進捗管理領域が保持する情報とRMA6の記録済み領域との整合を取れるようにすれば良い。
In the second embodiment, the increase / decrease of the size of the RMA 6 in the
(実施の形態3)
(1)光ディスクデータ構造
図12は本発明の実施の形態3における光ディスク1のデータ構造を表した図である。本発明の実施の形態3における光ディスク1のデータ構造は、記録管理領域6を除いて、本発明の実施の形態1で説明したものと同じである。
(Embodiment 3)
(1) Optical Disc Data Structure FIG. 12 is a diagram showing the data structure of the
本発明の実施の形態3における光ディスク1は、記録情報領域4と、情報領域5で構成される。
The
情報領域5の構成および内容については、実施の形態1で説明したものと同じであるので、ここでの説明は省略する。
Since the configuration and contents of the
記録情報領域4は、記録管理領域(RMA:Recording Management Area)6を備える。
The
RMA6は、N個の記録管理情報ゾーン13から構成される(Nは1以上の整数)。いずれの記録管理情報ゾーン13とも可変サイズの領域である。
The RMA 6 includes N recording management information zones 13 (N is an integer of 1 or more). Both of the recording
図13は記録管理情報ゾーン13のデータ構造を表す図である。N個全ての記録管理情報ゾーン13は、M個の記録管理作業領域(TRMA)11を含む(Mは1以上の整数)。
FIG. 13 is a diagram showing the data structure of the recording
N個の記録管理情報ゾーン13の中には、その開始位置があらかじめ決まっている基準ゾーンが少なくとも1つ配置される。本実施の形態3では、先頭ゾーンである記録管理情報ゾーン13#1を基準ゾーンとして扱うが、基準ゾーンは必ずしも先頭ゾーンでなくとも良い。
In the N record
また、基準ゾーン以外の記録管理情報ゾーン13は、内周側から順に使用されるものとして説明を行う。つまり、基準ゾーンにおける記録済み終端位置か、RMA6におけるその他の記録管理情報ゾーン13における記録済み終端位置のいずれかに最新のRMD21を備えるTRMA11が配置されることになる。
Further, the recording
なお、本実施の形態3では、N個の記録管理情報ゾーン13全てがM個のTRMA11から構成されるものとして説明を行うが、これは基準ゾーンと他のゾーンとが相関を持った構成にするためであり、基準ゾーンと他の記録管理情報ゾーン13とが相関を持つ構成であれば、必ずしも本実施の形態3のように他の記録管理情報ゾーン13と同じ個数のTRMA11を備えていなくとも良い。
In the third embodiment, it is assumed that all the N recording
なお、RMA6中に存在する記録管理情報ゾーン13の数(ここではN)は、基本的に基準ゾーン、つまり先頭ゾーンである記録管理情報ゾーン13#1が備える記録済みのTRMA11の個数と相関があり、本実施の形態3では、Nは記録管理情報ゾーン13#1が備える記録済みのTRMA6の数に1を加算した値である。
The number of recording management information zones 13 (N in this case) existing in the RMA 6 basically correlates with the number of recorded TRMAs 11 provided in the reference management zone, that is, the recording
ここで記録管理情報ゾーン13とTRMA11の関係は、記録管理情報ゾーン13#1がM個の記録済みのTRMAを備えているとすると、RMA6に存在する記録管理情報ゾーン13の数はM+1個、つまりN=M+1となる。具体的には、M+1個のTRMA11を1グループとして扱い、そのグループの1つ目のTRMA11を基準ゾーンである記録管理情報ゾーン13#1中に配置し、それ以外のM個のTRMA11は全て1つの同じ記録管理情報ゾーン13中に配置する構成を取る。例えば図13で表すように、TRMA#1が記録管理情報ゾーン13#1に配置され、続くTRMA#2、・・・、TRMA#Nは記録管理情報ゾーン13#2中に配置される。また記録管理情報ゾーン13がこのような構成を取ることから、少なくとも基準ゾーンである記録管理情報ゾーン13#1における記録済みのTRMAの個数に相当するゾーンが、基準ゾーンである記録管理情報ゾーン13#1の他に存在することになる。
Here, the relationship between the recording
図14は記録管理作業領域(TRMA)11のデータ構造を示す説明図である。 FIG. 14 is an explanatory diagram showing the data structure of the record management work area (TRMA) 11.
TRMA11は、記録管理情報(RMD)21とディスク定義構造(DDS)20とから構成される。一般的に、データ領域8におけるRゾーン10の状態が変化した場合や、記録装置からディスクが排出される場合など任意のタイミングでTRMA11へRMD21およびDDS20が記録(更新)される。
The
RMD21構成および内容については、実施の形態1で説明したものと同じであるので、ここでの説明は省略する。
Since the configuration and contents of the
DDS20は、記録管理領域(RMA)6のサイズである記録管理領域サイズ32や、記録管理情報(RMD)21が配置されている先頭位置を示す記録管理情報先頭位置33や、次にRMD21やDDS20の記録を行う位置、つまり次に記録を行うTRMA11に関する位置情報である次の記録管理情報位置34や、RMA6におけるRMD21、DDS20の更新回数を表す更新カウンタ36などを含む。
The
ここで、更新カウンタ36はRMA6におけるRMD21、DDS20の更新回数を示す情報であるため、一般的にTRMA11#1の場合は1、TRMA11#2の場合は2と、TRMAの識別ID的な役割を果たす値と一致する。
Here, since the
また、次の記録管理情報位置34には、次に管理情報が記録されるTRMA11に関する位置情報が格納される。つまり本実施の形態3では、基準ゾーンである先頭ゾーンの記録管理情報ゾーン13#1に含まれる各TRMA11中の次の記録管理情報位置34には、対応する他の記録管理情報ゾーン13の開始位置、つまり先頭位置に関する位置情報が格納されることになる。また、基準ゾーン以外の記録管理情報ゾーン13の末尾に配置されるTRMA11中の次の記録管理情報位置34には、基準ゾーンである記録管理情報ゾーン13#1において、次に管理情報が記録されるTRMA11に関する位置情報が格納されることになる。
The next record
DDS20は、記録済み領域と未記録領域との境界に隣接する記録済みのTRMA11の、前記境界を基準に算出可能な所定の位置に配置される情報である。本実施の形態1では、DDS20がTRMA11の末尾に配置されるものとして説明を行う。
The
なお、DDS20は必ずしもTRMA11の末尾に配置されていなくとも良く、TRMA11の終端位置から算出可能な所定の位置に配置されれば良い。
Note that the
なお、DDS20は、固定長の情報であって、例えば1ブロックのサイズである。
The
本実施の形態1では、DDS20のサイズを記録再生の単位である1ブロックサイズとして説明を行う。
In the first embodiment, the size of the
なお、RMD21は、登録されたRゾーンエントリ31の数等に応じて可変サイズである。つまりTRMA11#1〜TRMA11#N(Nは1以上の整数)のサイズは同一とは限らない。
The
なお、RMD21およびDDS20は、それぞれの情報が終端であることを示すアンカ等の情報を備えても良い。
The
(2)光ディスク記録再生装置構成
本発明の実施の形態3における光ディスク記録再生装置100の構成は、本発明の実施の形態1で説明したものと同じ構成であるので、ここでの説明は省略する。
(2) Configuration of Optical Disc Recording / Reproducing Device The configuration of the optical disc recording / reproducing
(3)最新記録管理情報の取得
光ディスク記録再生装置100が、RMA6において最後に記録されたTRMA11からその内容を取得する手順について、図14を用いて説明する。
(3) Acquisition of Latest Recording Management Information A procedure for the optical disc recording / reproducing
図15は、光ディスク記録再生装置100がRMA6において最後に記録されたTRMA11、つまり最新のTRMA11から最新のRMD21を取得する手順を示すフロー図である。
FIG. 15 is a flowchart showing a procedure in which the optical disc recording / reproducing
まず記録管理情報処理部160は、最新のRMD21の検索を行う検索対象ゾーン位置の算出を行う(ステップ1501)。
First, the recording management
図16は、検索対象ゾーン算出処理手順を表すフロー図である。 FIG. 16 is a flowchart showing the search target zone calculation processing procedure.
まず記録管理情報読み出し部161は、基準ゾーンである記録管理情報ゾーン13#1における記録済み終端位置の検索を行い、求まった位置情報を記録管理情報制御メモリ163にある基準ゾーン記録済み終端位置情報47に記憶する(ステップ1601)。
First, the record management
ここで記録済み終端位置の検索方法は、従来例として図28を用いて説明した方法と同じであり、ここでの説明は省略する。 Here, the recorded end position searching method is the same as the method described with reference to FIG. 28 as a conventional example, and the description thereof is omitted here.
次に記録管理情報読み出し部161は、基準ゾーン記録済み終端位置情報47を終端として所定ブロックサイズ(ここでは1ブロックサイズ)で配置されているDDS20を記録管理情報格納バッファ140へ読み出すとともに、DDS20中の記録管理情報先頭位置33を記録管理情報制御メモリ163にあるRMD先頭位置情報41に、次の記録管理情報位置34を記録管理情報制御メモリ163にある次の記録管理情報位置情報46に、更新カウンタ36を記録管理情報制御メモリ163にある更新カウンタ情報42に記憶する(ステップ1602)。
Next, the recording management
以上の手順で、検索対象のゾーン位置を求める。 The zone position to be searched is obtained by the above procedure.
次に記録管理情報読み出し部161は、ステップ1501で求めた検索対象ゾーンの位置、つまりステップ1602で記録管理情報制御メモリ163に次の記録管理情報位置情報46として記憶した位置から、記録済み終端位置の検索を行う(ステップ1502)。
Next, the recording management
ここで基準ゾーンである記録管理情報ゾーン13#1の先頭位置は所定の位置である。
Here, the head position of the recording
ここで記録済み終端位置の検索方法は、従来例として図28を用いて説明した方法と同じであり、ここでの説明は省略する。 Here, the recorded end position searching method is the same as the method described with reference to FIG. 28 as a conventional example, and the description thereof is omitted here.
検索対象ゾーンが完全に未記録状態の場合には、ステップ1401の検索対象ゾーン位置算出の際に取得した記録管理情報ゾーン13#1の記録済み終端位置に存在するTRMA11が最新のRMD21を備えたTRMA11であると判断し、検索開始位置とした記録管理情報制御メモリ163にある次の記録管理情報位置情報46の値を記録済み終端位置情報40として格納し、後述のステップ1505へ進む(ステップ1503)。
When the search target zone is completely unrecorded, the
検索対象ゾーンに記録済みのTRMA11が存在する場合には、ステップ1502で求めた記録済み終端位置を記録管理情報制御メモリ163にある記録済み終端位置情報40に記憶する。
If the recorded
このように、記録済み終端位置情報40には、基準ゾーン以外の記録管理情報ゾーン13における記録済み終端位置が格納される。
Thus, the recorded
次に記録管理情報読み出し部161は、記録済み終端位置情報40を終端として所定ブロックサイズ(ここでは1ブロックサイズ)で配置されているDDS20を記録管理情報格納バッファ140へ読み出すとともに、DDS20中の記録管理情報先頭位置33を記録管理情報制御メモリ163にあるRMD先頭位置情報41に、次の記録管理情報位置34を記録管理情報制御メモリ163にある次の記録管理情報位置情報46に、更新カウンタ36を記録管理情報制御メモリ163にある更新カウンタ情報42に記憶する(ステップ1504)。
Next, the recording management
次に記録管理情報読み出し部161は、RMD先頭位置情報41として読み出した位置を先頭として配置されている最新のRMD21を記録管理情報格納バッファ140へ読み出す(ステップ1505)。
Next, the recording management
なお、読み出すRMD21のサイズは、RMD21先頭に位置する管理情報ヘッダ30中のRゾーンエントリ数を基に算出できる。
Note that the size of the
以上の手順で光ディスク記録再生装置100は、RMD6の中で最後に記録されたTRMA11、つまり最新のRMD21を含むTRMA11から、その内容を取得する。
The optical disc recording / reproducing
なお、上記であげた記録済み終端位置の検出方法は一例であり、必ずしも上記方法で行わなくとも、例えばRMA6の末尾から先頭に向かって振幅が生じる先頭位置を探索する方法等でも実現することが可能である。 The method for detecting the recorded end position described above is an example, and it is not always necessary to use the above-described method, and for example, it can be realized by a method for searching for a start position where an amplitude is generated from the end of RMA 6 toward the start. Is possible.
(4)記録管理情報の更新
光ディスク記録再生装置100が、RMA6に対して新たなRMD21をTRMAに記録(追記)する場合の手順について、図17を用いて説明する。
(4) Update of Recording Management Information A procedure when the optical disc recording / reproducing
図17は、光ディスク記録再生装置100がRMA6に対して新たなRMD21・DDS20を記録(追記)する手順を示すフロー図である。
FIG. 17 is a flowchart showing a procedure in which the optical disc recording / reproducing
ここで、記録管理情報格納バッファ140に格納されているRMD21は、記録管理情報更新部164によって、最新の内容に保たれている。
Here, the
まず検索パターン算出部165は、新たなRMD21の記録を行う記録対象ゾーンおよびその位置を算出する(ステップ1701)。具体的には、1ゾーン内のTRMA11の個数がM個(Mは1以上の整数)の場合、(M+1)個のTRMA11を1グループとして扱うため、記録管理情報制御メモリ163にある更新カウンタ情報42の値を、1ゾーン内のTRMA個数に1を加算した値、すなわち(M+1)で除算し、その剰余(余り)が0の場合、すなわち新たなRMD21の記録前の時点で最新のRMD21を含むTRMA11が存在する記録管理情報ゾーン13に含まれるM個のTRMA11が全て記録済み状態となった場合は、基準ゾーンである記録管理情報ゾーン13#1の未記録領域の先頭、つまり基準ゾーン記録済み終端位置情報47として保持している位置を1つ先に進めた位置、それ以外の場合は、その商に2加算した番号に相当する記録管理情報ゾーン13の未記録領域の先頭、つまり記録済み終端位置情報40として保持している位置を1つ先に進めた位置が記録対象ゾーンおよび位置となる。例えば、更新カウンタ情報42の値が6で、1ゾーン内のTRMA個数が4個の場合、6を(4+1)で割った商が1、剰余が1であるので、記録対象ゾーン番号は商である1に2を加算した番号、つまり記録管理情報ゾーン13#3となる。
First, the search
次に記録管理情報更新部164は、記録管理情報制御メモリ163にある更新カウンタ情報42に1を加算したものを更新カウンタ36として記録管理情報格納バッファ140中のDDS20を更新する(ステップ1702)。さらにこの時、記録管理情報制御メモリ163にある更新カウンタ情報42の値を更新しても良い。
Next, the record management
次に記録管理情報更新部164は、ステップ1701で求めた記録対象ゾーンの未記録領域先頭位置を記録管理情報先頭位置33として記録管理情報格納バッファ140中のDDS20を更新する(ステップ1703)。具体的には、ステップ1701において求めた記録対象ゾーンが記録管理情報ゾーン13#1の場合は記録管理情報制御メモリ163にある基準ゾーン記録済み終端位置情報47を1つ先に進めた位置、それ以外の場合は記録管理情報制御メモリ163にある記録済み終端位置情報40を1つ先に進めた位置が記録対象ゾーンの未記録領域先頭位置となる。
Next, the recording management
ここで記録対象ゾーンが基準ゾーンである記録管理情報ゾーン13#1の場合、記録する管理情報(つまりRMD21とDDS20)のサイズが記録管理情報ゾーン13#1における未記録領域のサイズをオーバーしてしまうような場合には、記録管理情報制御メモリ163にある記録済み終端位置情報40が示す位置に存在するゾーンに空きがあればそこを記録対象ゾーンとしても良い。また、逆の場合も同様である。
Here, when the recording target zone is the recording
次に記録管理情報書き込み部162は、ステップ1701において求めた記録対象ゾーンにおける未記録領域の先頭位置から記録管理情報格納バッファ140中の更新済みRMD21の記録を行い、さらにRMD21が正常に記録できたかどうかを判断する(ステップ1704)。
Next, the recording management
ここで、記録が正常に行われたかどうかは、例えば記録したブロックに対してエラー訂正を行うことで判断する方法や、あるいは記録されたデータを読み出してそのデータが記録したデータと一致しているかを確かめることで判断する方法などで実現される。 Here, whether or not the recording has been normally performed is determined by, for example, a method of performing error correction on the recorded block, or whether the recorded data matches the recorded data by reading the recorded data It is realized by a method of judging by confirming.
正常に記録が行われなかったと判断した場合、つまりRMD21の記録に失敗した場合は、基準ゾーンへ記録中の場合には記録管理情報制御メモリ163にある基準ゾーン記録済み終端位置情報47を、それ以外の場合には記録管理情報制御メモリ163にある記録済み終端位置情報40を、先に記録したRMD21のサイズ分加算した値に更新し、ステップ1703からステップ1704を繰り返す(ステップ1705)。
When it is determined that the recording has not been performed normally, that is, when the recording of the
正常に記録が行われたと判断した場合、つまりRMD21の記録が正常に行われた場合、記録管理情報更新部164は、記録管理情報格納バッファ140中のDDS20における次の記録管理情報位置34を更新する(ステップ1706)。具体的には、1ゾーン内のTRMA11の個数がM個(Mは1以上の整数)の場合、(M+1)個のTRMA11を1グループとして扱うため、ステップ1702において更新した記録管理情報制御メモリ163にある更新カウンタ情報42の値を、1ゾーン内のTRMA個数に1を加算した値、すなわち(M+1)で除算し、その剰余(余り)が0の場合、すなわちステップ1704で最新のRMD21を記録したTRMA11が存在する記録管理情報ゾーン13に含まれるM個のTRMA11が全て記録済み状態となる場合は、基準ゾーンである記録管理情報ゾーン13#1の未記録領域の先頭、つまり基準ゾーン記録済み終端位置情報47として保持している位置を1つ先に進めた位置、それ以外の場合は、その商に2加算した番号に相当する記録管理情報ゾーン13の未記録領域の先頭、つまりこれからDDS20を記録しようとしている記録管理情報ゾーン13においてDDS20記録後の記録済み終端位置を1つ先に勧めた位置が次の記録管理情報位置34となる。例えば、更新カウンタ情報42の値が5で、1ゾーン内のTRMA個数が4個の場合、5を(4+1)で割った商が1、剰余が0であるので、記録対象ゾーン番号は基準ゾーンである記録管理情報ゾーン13#1の未記録領域先頭位置となる。
When it is determined that the recording is normally performed, that is, when the recording of the
次に記録管理情報書き込み部162は更新済みのDDS20の記録を行い、さらにDDS20が正常に記録できたかどうかを判断する(ステップ1707)。
Next, the recording management
正常に記録が行われなかったと判断した場合、つまりDDS20の記録が失敗した場合は、ステップ1706からステップ1707を繰り返す(ステップ1708)。
If it is determined that the recording has not been performed normally, that is, if the recording of the
正常に記録が行われたと判断した場合、つまりDDS20の記録が正常に完了した時点で、新たなRMD21の記録処理が完了する。
When it is determined that the recording is normally performed, that is, when the recording of the
なお、ステップ1701で算出した記録対象ゾーンが傷等の欠陥に侵され、上記ステップ1703からステップ1708の実行中に、記録管理情報ゾーン13内の記録可能な未記録領域のサイズが足りなくなる場合も考えられるが、このような場合には、例えば基準ゾーンである記録管理情報ゾーン13#1へ記録を行っていた場合には、基準ゾーンへ記録中の場合には記録管理情報制御メモリ163にある基準ゾーン記録済み終端位置情報47が示す位置に、それ以外の場合は記録管理情報制御メモリ163にある記録済み終端位置情報40が示す位置に存在する記録管理情報ゾーン13に空きがあれば、そこを記録対象ゾーンとして算出しなおし、上記ステップ1703から1708を繰り返せば良い。
The recording target zone calculated in
このようにRMA6を複数の記録管理情報ゾーン13に分割し、複数のTRMA11を1グループとして捉え、そのグループの1つ目のTRMA11を基準ゾーンである記録管理情報ゾーン13中に配置し、それ以外のTRMAを同一の記録管理情報ゾーン13中に配置する構成を取ることで、基準ゾーン内における最新のRMD21・DDS20の検索によってある程度最新のRMD21を含むTRMAが配置される場所の目処をつけ、目処をつけた位置から最新のRMD21の検索を行うことで、RMA6のサイズが大きい場合でも最新のRMD21の検索を効率的に行うことが可能となる。
In this way, the RMA 6 is divided into a plurality of recording
なお、本発明の実施の形態3において、DDS20中の記録管理領域サイズ32を用いて、本発明の実施の形態1で説明した記録済み終端位置の検索方法を適用すれば、本実施の形態1で説明した効果もあわせて得ることができる。
In the third embodiment of the present invention, if the recorded end position search method described in the first embodiment of the present invention is applied using the recording
(実施の形態4)
(1)光ディスクデータ構造
本発明の実施の形態4における光ディスク1のデータ構造は、記録管理領域6を除いて、本発明の実施の形態3で説明したものと同じである。
(Embodiment 4)
(1) Optical Disk Data Structure The data structure of the
本発明の実施の形態4における光ディスク1は、記録情報領域4と、情報領域5で構成される。
An
情報領域5の構成および内容については、実施の形態1で説明したものと同じであるので、ここでの説明は省略する。
Since the configuration and contents of the
記録情報領域4は、記録管理領域(RMA:Recording Management Area)6を備える。
The
RMA6は、N個の記録管理情報ゾーン13から構成される(Nは1以上の整数)。いずれの記録管理情報ゾーン13とも固定サイズの領域である。
The RMA 6 includes N recording management information zones 13 (N is an integer of 1 or more). Each of the recording
図18は本発明の実施の形態4における記録管理情報ゾーン13のデータ構造を表す図である。N個全ての記録管理情報ゾーン13は、1つ以上の記録管理作業領域(TRMA)11を備える。各ゾーンの開始位置はあらかじめ決まった固定位置である。つまり、いずれの記録管理情報ゾーン13も、所定のブロック数(ここではXブロック:Xは1以上の整数)からなる固定サイズの領域である。TRMA11のサイズが可変長であるため、各々の記録管理情報ゾーン13が備えるTRMA11の個数は不定となる。
FIG. 18 is a diagram showing the data structure of the recording
なお1つのTRMA11が複数の記録管理情報ゾーン13に跨って配置されることもありうる。これは、1つの記録管理情報ゾーン13が固定サイズであるのに対してTRMA11が可変サイズであるため、必ずしも各記録管理情報ゾーン13における領域全てをTRMA11として割り当てることが出来ない場合も想定され、その場合に割り当てられなかった領域が無駄になってしまうことを防ぐためである。
One
なお、本実施の形態4では、図18に示すようにN個の記録管理情報ゾーン13全てが同じサイズであるものとして説明を行うが、各記録管理情報ゾーン13の開始位置があらかじめ決まった固定位置であれば、全ての記録管理情報ゾーン13のサイズは同じサイズで無くとも良い。
In the fourth embodiment, description will be made assuming that all the N recording
なお、RMA6中に存在する記録管理情報ゾーン13の数(ここではN)は、基本的に基準ゾーン、つまり先頭ゾーンである記録管理情報ゾーン13#1が備える記録済みのTDMAの個数と相関があり、本実施の形態では、Nは記録管理情報ゾーン13#1が備える記録済みのTRMA11の数に1を加算した値である。
Note that the number of recording management information zones 13 (N in this case) existing in the RMA 6 basically correlates with the number of recorded TDMAs provided in the reference management zone, that is, the recording
ここで記録管理情報ゾーン13とTRMA11の関係は、複数のTRMA11を1グループとして扱い、そのグループの1つ目のTRMA11を基準ゾーンである記録管理情報ゾーン13#1中に配置し、それ以外のTRMA11は全て1つの同じ記録管理情報ゾーン13中に配置する構成を取る。例えばP個(Pは2以上の整数)のTRMA11を1グループとして扱う場合、図18で表すように、TRMA11#1が記録管理情報ゾーン13#1に配置され、残りのTRMA11#2、・・・、TRMA11#Pは記録管理情報ゾーン13#2中に配置される。また記録管理情報ゾーン13がこのような構成を取ることから、少なくとも記録管理情報ゾーン13#1における記録済みのTRMAの個数に相当するゾーンが、記録管理情報ゾーン13#1に引き続いて存在することになる。
Here, the relationship between the recording
なお、1グループとして扱うTRMA11の個数は、各グループで同一の値とは限らない。 Note that the number of TRMAs 11 handled as one group is not necessarily the same value in each group.
また、基準ゾーン以外の記録管理情報ゾーン13は、内周側から順に使用されるものとして説明を行う。つまり、基準ゾーンにおける記録済み終端位置か、RMA6におけるその他の記録管理情報ゾーン13における記録済み終端位置のいずれかに最新のRMD21を備えるTRMA11が配置されることになる。
Further, the recording
記録管理情報ゾーン13のデータ構造は、本発明の実施の形態3で説明したものと同じものであるため、ここでの説明は省略する。
Since the data structure of the recording
(2)光ディスク記録再生装置構成
本発明の実施の形態4における光ディスク記録再生装置100の構成は、本発明の実施の形態1で説明したものと同じ構成であるので、ここでの説明は省略する。
(2) Configuration of Optical Disc Recording / Reproducing Device The configuration of the optical disc recording / reproducing
(3)最新記録管理情報の取得
光ディスク記録再生装置100が、RMA6において最後に記録されたTRMA11からその内容を取得する手順について、図19を用いて説明する。
(3) Acquisition of Latest Recording Management Information A procedure for the optical disc recording / reproducing
図19は、光ディスク記録再生装置100がRMA6において最後に記録されたTRMA11、つまり最新のRMD21を備えるTRMA11から、最新のRMD21を取得する手順を示すフロー図である。
FIG. 19 is a flowchart showing a procedure in which the optical disc recording / reproducing
まず記録管理情報処理部160は、最新の記録管理情報の検索を行う検索対象ゾーンの算出を行う(ステップ1901)。
First, the record management
図20は、検索対象ゾーン算出処理手順を表すフロー図である。 FIG. 20 is a flowchart showing the search target zone calculation processing procedure.
まず記録管理情報読み出し部161は、基準ゾーンである記録管理情報ゾーン13#1における記録済み終端位置の検索を行い、求まった位置情報を記録管理情報制御メモリ163にある基準ゾーン記録済み終端位置情報47に記憶する(ステップ2001)。
First, the record management
ここで記録済み終端位置の検索方法は、従来例として図28を用いて説明した方法と同じであり、ここでの説明は省略する。 Here, the recorded end position searching method is the same as the method described with reference to FIG. 28 as a conventional example, and the description thereof is omitted here.
次に記録管理情報読み出し部161は、基準ゾーン記録済み終端位置情報47を終端として所定ブロックサイズ(ここでは1ブロックサイズ)で配置されているDDS20を記録管理情報格納バッファ140へ読み出すとともに、DDS20中の記録管理情報先頭位置33を記録管理情報制御メモリ163にあるRMD先頭位置情報41に、更新カウンタ36を記録管理情報制御メモリ163にある更新カウンタ情報42に、次の記録管理情報位置34を次の記録管理情報位置情報46に記憶する(ステップ2002)。
Next, the recording management
次に検索パターン算出部165は、検索対象となるゾーン番号を算出し、記録管理情報制御メモリ163にある検索対象ゾーン番号48に記憶する(ステップ2003)。具体的には、次の記録管理情報位置情報46に記憶した位置情報とあらかじめ保持している各記録管理情報ゾーン13の先頭位置情報等を用いて、検索対象ゾーンを算出する。
Next, the search
以上の手順で、検索対象のゾーン番号を求める。 The search target zone number is obtained by the above procedure.
次に記録管理情報読み出し部161は、ステップ1901で求めた検索対象ゾーンの先頭位置から、記録済み終端位置の検索を行う(ステップ1902)。
Next, the recording management
ここで各ゾーンの開始位置は所定の位置であり、各ゾーンの開始位置に関する情報は光ディスク記録再生装置100があらかじめ保持している。
Here, the start position of each zone is a predetermined position, and information relating to the start position of each zone is held in advance by the optical disc recording / reproducing
ここで記録済み終端位置の検索方法は、従来例として図28を用いて説明した方法と同じであり、ここでの説明は省略する。 Here, the recorded end position searching method is the same as the method described with reference to FIG. 28 as a conventional example, and the description thereof is omitted here.
検索対象ゾーンが完全に未記録状態の場合には、ステップ1901の検索対象ゾーン位置算出の際に取得した記録管理情報ゾーン13#1の記録済み終端位置に存在するTRMA11が最新のRMD21を備えたTRMA11であると判断し、検索開始位置とした記録管理情報ゾーン13の先頭位置を記録管理情報制御メモリ163にある記録済み終端位置情報40に記憶して、後述のステップ1907へ進む(ステップ1903)。
When the search target zone is completely unrecorded, the
検索対象ゾーンに記録済みのTRMA11が存在する場合には、ステップ1902で求めた記録済み終端位置を記録管理情報制御メモリ163にある記録済み終端位置情報40に記憶する。
If there is a recorded
このように、記録済み終端位置情報40には、基準ゾーン以外の記録管理情報ゾーン13における記録済み終端位置が格納される。
Thus, the recorded
次に記録管理情報読み出し部161は、記録済み終端位置情報40を終端として所定ブロックサイズ(ここでは1ブロックサイズ)で配置されているDDS20を記録管理情報格納バッファ140へ読み出す(ステップ1904)。
Next, the recording management
次に記録管理情報処理部160は、ステップ1904で記録管理情報格納バッファへ読み出したDDS20中の更新カウンタ36を取得し、記録管理情報制御メモリ163にある更新カウンタ情報42と比較を行う(ステップ1905)。
Next, the record management
記録管理情報格納バッファへ読み出したDDS20中の更新カウンタ36の値が記録管理情報制御メモリ163にある更新カウンタ情報42よりも小さい場合は、そのまま後述のステップ1907へ進む。ここで記録管理情報格納バッファへ読み出したDDS20中の更新カウンタ36の値が記録管理情報制御メモリ163にある更新カウンタ情報42よりも小さくなるのは、TRMA11が2つの記録管理情報ゾーン13に跨って配置されている場合である。この場合、基準ゾーンの記録済み終端位置に配置されるTRMA11の方が、2つの記録管理情報ゾーン13に跨って配置されているTRMA11よりも新しいRMD21、DDS20を備えている、つまり更新カウンタ36が大きい場合がありうる。
If the value of the
記録管理情報格納バッファへ読み出したDDS20中の更新カウンタ36の値が記録管理情報制御メモリ163にある更新カウンタ情報42よりも大きい場合は、ステップ1904で記録管理情報格納バッファ140へ読み出したDDS20中の記録管理情報先頭位置33を記録管理情報制御メモリ163にあるRMD先頭位置情報41に、次の記録管理情報位置34を記録管理情報制御メモリ163にある次の記録管理情報位置情報46に、更新カウンタ36を記録管理情報制御メモリ163にある更新カウンタ情報42に記憶する(ステップ1906)。
When the value of the
次に記録管理情報読み出し部161は、RMD先頭位置情報41として記憶した位置を先頭として配置されている最新のRMD21を記録管理情報格納バッファ140へ読み出す(ステップ1907)。
Next, the recording management
なお、読み出すRMD21のサイズは、RMD21先頭に位置する管理情報ヘッダ30中のRゾーンエントリ数を基に算出できる。
Note that the size of the
以上の手順で光ディスク記録再生装置100は、RMA6の中で最後に記録されたTRMA11、つまり最新のRMD21・DDS20を含むTRMA11から、その内容を取得する。
The optical disc recording / reproducing
なお、本実施の形態4におけるステップ2003の検索対象ゾーン番号算出処理は無くとも良い。具体的には、本実施の形態3で説明したものと同様に、次の記録管理情報位置情報46として記憶した位置を開始位置として、後述のステップ1902における記録済み終端位置の検索を行うことでも同様の効果を得ることが出来る。この場合、DDS20中の更新カウンタ36は無くとも良く、さらに後述の1905における更新カウンタ36の比較処理も無くとも良い。
Note that the search target zone number calculation process in
なお、上記であげた記録済み終端位置の検出方法は一例であり、必ずしも上記方法で行わなくとも、例えばRMA6の末尾から先頭に向かって振幅が生じる先頭位置を探索する方法等でも実現することが可能である。 The method for detecting the recorded end position described above is an example, and it is not always necessary to use the above-described method, and for example, it can be realized by a method for searching for a start position where an amplitude is generated from the end of RMA 6 toward the start. Is possible.
(4)記録管理情報の更新
光ディスク記録再生装置100が、RMA6に対して新たなRMD21をTRMA11に記録(追記)する場合の手順について、図21を用いて説明する。
(4) Update of Recording Management Information A procedure when the optical disc recording / reproducing
図21は、光ディスク記録再生装置100がRMA6に対して新たなRMA21・DDS20を記録(追記)する手順を示すフロー図である。
FIG. 21 is a flowchart showing a procedure in which the optical disc recording / reproducing
ここで、記録管理情報格納バッファ140に格納されているRMD21は、記録管理情報更新部164によって、最新の内容に保たれている。
Here, the
まず検索パターン算出部165は、新たなRMD21の記録を行う記録対象ゾーンおよびその位置を算出する(ステップ2101)。具体的には、検索対象ゾーン番号48の示す記録管理情報ゾーン13の終端位置が記録済み終端位置情報40の示す位置よりも小さい場合、つまり検索対象ゾーン番号48で示される使用中の記録管理情報ゾーン13に未記録領域がある場合は、その記録管理情報ゾーン13の、記録済み終端位置情報40として保持している位置を1つ先に進めた位置を記録先として算出する。逆に、検索対象ゾーン番号48の示す記録管理情報ゾーン13の終端位置が記録済み終端位置情報40の示す位置よりも大きい、あるいは等しい場合、つまり検索対象ゾーン番号48で示される使用中の記録管理情報ゾーン13に未記録領域が存在しない場合は、基準ゾーンである記録管理情報ゾーン13#1の未記録領域の先頭、つまり基準ゾーン記録済み終端位置情報47として保持している位置を1つ先に進めた位置を記録先位置として算出する。
First, the search
ここで、記録先ゾーンが基準ゾーンである記録管理情報ゾーン13#1である場合で、基準ゾーン内の未記録領域のサイズが新規にRMD21・DDS20を記録するに足りない場合、RMD21・DDS20を記録するに足りる未記録領域を含む記録管理情報ゾーン13が存在すれば、記録済み終端位置情報40として保持している位置を1つ先に進めた位置を記録先とし、その記録管理情報ゾーン13を記録対象ゾーンとして算出する。
Here, when the recording destination zone is the recording
次に記録管理情報更新部164は、記録管理情報格納バッファ140中のDDS20における更新カウンタ情報42を更新する(ステップ2102)。具体的には、記録管理情報制御メモリ163にある更新カウンタ情報42の値に1を加算したものを更新カウンタ36として、記録管理情報格納バッファ140中のDDS20を更新する。
Next, the recording management
次に記録管理情報更新部164は、記録対象ゾーンの未記録領域先頭位置を記録管理情報先頭位置33として記録管理情報格納バッファ140中のDDS20を更新する(ステップ2103)。具体的には、ステップ2101において求めた記録対象ゾーンが基準ゾーンである記録管理情報ゾーン13#1の場合は記録管理情報制御メモリ163にある基準ゾーン記録済み終端位置情報47を1つ先に進めた位置、それ以外の場合は記録管理情報制御メモリ163にある記録済み終端位置情報40を1つ先に進めた位置が記録対象ゾーンの未記録領域先頭位置となる。
Next, the recording management
ここで記録対象ゾーンが基準ゾーンである記録管理情報ゾーン13#1の場合、記録するRMD21とDDS20のサイズが記録管理情報ゾーン13#1における未記録領域のサイズをオーバーしてしまうような場合には、記録管理情報制御メモリ163にある記録済み終端位置情報40が示す位置に存在する記録管理情報ゾーン13に空きがあればそこを記録対象ゾーンとしても良い。また、逆の場合も同様である。
Here, when the recording target zone is the recording
次に記録管理情報書き込み部162は、ステップ2101において求めた記録対象ゾーンにおける未記録領域の先頭位置から記録管理情報格納バッファ140中の更新済みRMD21の記録を行い、さらにRMD21が正常に記録できたかどうかを判断する(ステップ2104)。
Next, the recording management
ここで、記録が正常に行われたかどうかは、例えば記録したブロックに対してエラー訂正を行うことで判断する方法や、あるいは記録されたデータを読み出してそのデータが記録したデータと一致しているかを確かめることで判断する方法などで実現される。 Here, whether or not the recording has been normally performed is determined by, for example, a method of performing error correction on the recorded block, or whether the recorded data matches the recorded data by reading the recorded data It is realized by a method of judging by confirming.
正常に記録が行われなかったと判断した場合、つまりRMD21の記録に失敗した場合は、基準ゾーンへ記録中の場合には記録管理情報制御メモリ163にある基準ゾーン記録済み終端位置情報47を、それ以外の場合には記録管理情報制御メモリ163にある記録済み終端位置情報40を、先に記録したRMD21のサイズ分加算した値に更新し、ステップ2103からステップ2104を繰り返す(ステップ2105)。
When it is determined that the recording has not been performed normally, that is, when the recording of the
正常に記録が行われたと判断した場合、つまりRMD21の記録が正常に行われた場合は、次に記録管理情報更新部164は、記録管理情報格納バッファ140中のDDS20における次の記録管理情報位置34を更新する(ステップ2106)。具体的には、基準ゾーンである記録管理情報ゾーン13#1へ記録中の場合には、次の記録管理情報位置34を記録管理情報制御メモリ163中にある記録済み終端位置情報40を1つ先に進めた値する。基準ゾーン以外の記録管理情報ゾーン13へ記録中の場合は、現在記録中の記録管理情報ゾーン13においてRMD21・DDS20を記録した後の未記録領域が存在する場合、つまり現在記録中のTRMA11が2つの記録管理情報ゾーン13に跨らない場合には、次の記録管理情報位置34を記録管理情報制御メモリ163中にある記録済み終端位置情報40を1つ先に進めた値にし、未記録領域が存在しない、つまり現在記録中のTRMA11で記録中の記録管理情報ゾーン13の末尾まで使い果たしたか、あるいは現在記録中のTRMA11が2つの記録管理情報ゾーン13に跨いで存在する場合には、次の記録管理情報位置34を記録管理情報制御メモリ163中にある基準ゾーン記録済み終端位置47とする。
When it is determined that the recording has been performed normally, that is, when the recording of the
次に記録管理情報書き込み部162は、記録管理情報格納バッファ140中にある更新済みのDDS20の記録を行い、さらにDDS20が正常に記録できたかどうかを判断する(ステップ2107)。
Next, the recording management
正常に記録が行われなかったと判断した場合、つまりDDS20の記録が失敗した場合は、ステップ2107を繰り返す(ステップ2108)。
If it is determined that the recording has not been performed normally, that is, if the recording of the
正常に記録が行われたと判断した場合、つまりDDS20の記録が正常に完了した場合、新たなRMD21の記録処理が完了する。なおこの時、記録管理情報制御メモリ163にある基準ゾーン記録済み終端位置情報47、または記録済み終端位置情報40の更新を行っても良い。
When it is determined that the recording has been normally performed, that is, when the recording of the
なお、ステップ2101で算出した記録対象ゾーンが傷等の欠陥に侵され、上記ステップ2103からステップ2108の実行中に、記録対象の記録管理情報ゾーン13内の記録可能な未記録領域のサイズが足りなくなる場合も考えられるが、このような場合には、例えば基準ゾーンである記録管理情報ゾーン13#1へ記録を行っていた場合には、記録管理情報制御メモリ163にある記録済み終端位置情報40が示す位置に存在する記録管理情報ゾーン13に空きがあれば、そこを記録対象ゾーンとして算出しなおし、上記ステップ2103から2108を繰り返せば良い。逆の場合も同様である。
It should be noted that the recording target zone calculated in
このようにRMA6を複数のゾーンに分割し、複数のTRMA11を1グループとして捉え、そのグループの1つ目のTRMA11を基準ゾーン中に配置し、それ以外のTRMA11を他の同一の記録管理情報ゾーン13中に配置する構成を取ることで、先頭ゾーン内における最新のRMD21・DDS20の検索によってある程度最新のRMD21を含むTRMA11が配置される場所の目処をつけ、目処をつけた位置から最新のRMD21・DDS20の検索を行うことで、RMA6のサイズが大きい場合でも最新のRMD21・DDS20の検索を効率的に行うことが可能となる。
In this way, the RMA 6 is divided into a plurality of zones, the plurality of TRMAs 11 are regarded as one group, the
なお、本発明の実施の形態4において、DDS20中の記録管理領域サイズ32を用いて、本発明の実施の形態1で説明した記録済み終端位置の検索方法を適用すれば、本実施の形態1で説明した効果もあわせて得ることができる。
In the fourth embodiment of the present invention, if the recorded end position search method described in the first embodiment of the present invention is applied using the recording
なお、本実施の形態4では次の記録管理情報位置34が次にRMD21、DDS20を記録可能な位置情報として説明を行ったが、次の記録管理情報位置34が次に記録を行うTRMA11を備えている記録管理情報ゾーン13に関する情報(例えばゾーン番号)や、あるいは各ゾーンの先頭位置に関する情報を保持しても、本発明の実施の形態4で説明したのと同様の効果を得ることが出来る。但しこの場合、記録管理情報の更新(記録)の際には、次の記録管理情報位置情報の示す記録管理情報ゾーンにおける未記録領域先頭位置の検索を行うことで記録先TRMAの位置を別途算出するなどすれば良い。
In the fourth embodiment, the next recording
なお、追記型光ディスクには一般的に“Sequential Recording Mode(SRM)”と“Random Recording Mode(RRM)”の2つの記録方法があり、RMA6には、SRMの場合にはRMD21としてSRRI(Sequential Recording Range Information)が、RRMの場合にはRMD21としてSBM(Space Bit Map)という情報がそれぞれ記録される。ここで、いずれの情報もデータ領域8における記録状態の管理情報である。
Note that a write-once optical disc generally has two recording methods of “Sequential Recording Mode (SRM)” and “Random Recording Mode (RRM)”. When the Range Information is RRM, information of SBM (Space Bit Map) is recorded as the
なお、記録管理領域6が、物理的に連続していない複数の領域から構成される場合が考えられるが、この場合には、各領域の先頭が未記録状態かどうかの確認を行い、最新のRMD21、DDS20が存在する領域を限定した後、その領域に対して本発明の実施の形態で説明した方法を用いれば、より効率的に最新のRMD21、DDS20の検索を行うことが可能となる。
Note that the recording management area 6 may be composed of a plurality of areas that are not physically continuous. In this case, it is confirmed whether the head of each area is in an unrecorded state, and the latest After the region where the
(実施の形態5)
(1)データ構造
図22は、本発明の実施の形態5における光ディスク1のデータ構造を示した図である。本発明の実施の形態5では、実施の形態1から実施の形態4における記録管理情報を欠陥管理情報に置き換えて説明を行う。
(Embodiment 5)
(1) Data Structure FIG. 22 is a diagram showing the data structure of the
光ディスク1の領域は、リードイン領域7、データ領域8、リードアウト領域9に大別される。
The area of the
データ領域8はスペア領域14とRゾーン10から構成される。
The data area 8 includes a spare area 14 and an
Rゾーン10とは、音楽やビデオなどのリアルタイムデータや文章やデータベースなどのコンピュータデータなど、ユーザによって任意の情報が記録可能な領域である。
The
スペア領域14とは、Rゾーン10において傷や埃等の原因による欠陥ブロックが検出された場合に、その欠陥ブロックの代わりにデータを記録する、あるいは上書き不可能な追記型光ディスクに対してあたかも上書きしたかのように見せるために、上書きしたいデータをスペア領域に記録し、もとのデータを欠陥と同様に扱うという “Logical Overwrite”を行う場合に用いる交替領域のことである。なお、スペア領域14は、データ領域の内周側(つまりリードイン領域7側)と外周側(つまりリードアウト領域9側)に1つずつ存在すると図示したが、スペア領域14の個数や配置は自由であって、必ずしも図示した通りでなくとも良い。
The spare area 14 means that when a defective block due to a scratch or dust is detected in the
なおスペア領域14のサイズは、最大・最小サイズは決まっているが、その範囲内で使用者が任意に選択できる。つまりスペア領域14は、可変サイズの領域である。 The size of the spare area 14 is determined to be the maximum or minimum size, but can be arbitrarily selected by the user within the range. That is, the spare area 14 is a variable-size area.
リードアウト領域9は、第3の欠陥管理領域17(以下DMA3と呼ぶ)と第4の欠陥管理領域17(以下DMA4と呼ぶ)を備えている。 The lead-out area 9 includes a third defect management area 17 (hereinafter referred to as DMA3) and a fourth defect management area 17 (hereinafter referred to as DMA4).
DMA3とDMA4は共に光ディスク1における欠陥ブロックやLogical Overwrite対象となったブロックに関する情報を管理するための領域である。
Both DMA3 and DMA4 are areas for managing information relating to defective blocks on the
リードイン領域7は、第1の欠陥管理領域17(以下DMA1と呼ぶ)と第2の欠陥管理領域17(以下DMA2と呼ぶ)と欠陥管理作業領域群15を備えている。
The lead-in
DMA1とDMA2は共に光ディスク1における欠陥ブロックやLogical Overwrite対象となったブロックに関する情報を管理するための領域である。
Both DMA1 and DMA2 are areas for managing information relating to defective blocks in the
ここでDMA1〜DMA4はそれぞれ所定の位置に配置される領域であり、サイズは欠陥ブロックやLogical Overwrite対象となったブロックの個数に応じて可変長である。 Here, DMA1 to DMA4 are areas arranged at predetermined positions, respectively, and the size is variable according to the number of defective blocks or blocks that are logical overwrite targets.
DMA1〜DMA4はそれぞれDDS20と欠陥リスト(DFL:Defect List)22とから構成され、DDS20の次にDFL22が配置される。
Each of DMA1 to DMA4 includes a
欠陥管理作業領域群15は、N個(Nは1以上の正数)の欠陥管理作業領域(TDMA:Temporally Defect Management Area)16から構成される。 The defect management work area group 15 includes N defect management work areas (TDMA: Temporary Defect Management Area) 16 (N is a positive number of 1 or more).
TDMA16は、追記型の光ディスク1に対してファイナライズを実施する以前において更新された欠陥管理情報を一時的に記録するための領域であり、DFL22とDDS20から構成され、DFL22の次にDDS20が配置される。
The
ここでファイナライズとは、追記型の光ディスク1を書換え型の光ディスクと互換のあるデータ構造にするもので、最新のTDMA16の内容をDMA1〜4に記録することである。
Here, “finalize” means that the write-once
図23は、DDS20とDFL22のデータ構造を示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing a data structure of the
DFL22は、欠陥リストヘッダ50と0個以上の欠陥エントリ51から構成される。
The
欠陥リストヘッダ50は、DFL22中に含まれる欠陥エントリ51の個数である欠陥エントリ数などを含む。
The
欠陥エントリ51はデータ領域8で検出された欠陥ブロックやLogical Overwrite対象となったブロックの位置情報と、そのブロックの交替先であるスペア領域14の交替ブロック位置情報などを含む。
The
DDS20は、欠陥管理作業領域群15のサイズである欠陥管理作業領域群サイズ52や、次の欠陥管理情報が記録されている位置である次の欠陥リスト位置54や、DFL22およびDDS20の更新回数である更新カウンタ55などを備える。
The
DDS20は、記録済み領域と未記録領域との境界に隣接する記録済みのTDMA内の、前記境界を基準に算出可能な所定の位置に配置される情報である。本実施の形態5では、DDS20がTDMA16の末尾に配置されるものとする。
The
なお、DDS20は必ずしもTDMA16の末尾に配置されていなくとも良く、TDMA16終端位置から算出可能な所定の位置に配置されれば良い。
Note that the
なお、DDS20は、固定長の情報であって、例えば1ブロックのサイズである。本実施の形態5では、DDSのサイズを記録再生の単位である1ブロックサイズとする。
The
なお、DFL22は、可変長の情報であって、登録された欠陥エントリ51の数に応じたサイズである。つまりTDMA16#1〜TDMA16#Nのサイズは同一とは限らない。
The
なお、DFL22は、欠陥リストヘッダ50と欠陥エントリ51に加えて、DFLの終端を示すアンカ等の情報を備えても良い。
The
なお、欠陥管理作業領域16から構成される欠陥管理作業領域群15はリードイン領域7になくともよく、Rゾーン10を除く領域、例えばリードアウト領域9或いはスペア領域14の中に配置されても良い。
The defect management work area group 15 composed of the defect
このような場合でも、本発明の実施の形態1から本実施の形態4で記録管理情報を例として説明した方法と同様の方法を用いることで、最新の欠陥管理情報の検索を効率的に行うことが出来ることは明白であり、ここでのこれ以上の説明は省略する。 Even in such a case, the latest defect management information can be efficiently searched by using a method similar to the method described with reference to the record management information in the first to fourth embodiments of the present invention. It is obvious that this can be done, and further explanation is omitted here.
なお、本発明における全ての実施の形態5において、欠陥管理情報、欠陥管理作業領域等という言葉を用いたが、上記実施の形態で説明した通り、これらはあくまでスペア領域への交替処理に関する情報であって、欠陥のみを対象としたものではないことに留意されたい。 In all the fifth embodiments of the present invention, the terms defect management information, defect management work area, and the like are used. However, as described in the above embodiment, these are information regarding replacement processing to a spare area. Note that it is not only for defects.
なお、本発明における全ての実施の形態において、未記録領域の検索方法として再生信号の振幅を用いて、再生信号の振幅が所定の値を超えるかどうかで判断を行うが、欠陥ブロックも再生信号品質が悪い領域、すなわち再生信号の振幅が小さくなるため、欠陥領域を誤って追記可能な未記録領域と判断してしまう可能性がある。これを防ぐため、例えば、再生信号の振幅が所定の値を超えないブロックが複数ブロック連続して続いた場合に未記録領域であると判定したりする。 In all the embodiments of the present invention, the amplitude of the reproduction signal is used as a method for searching for an unrecorded area, and whether or not the amplitude of the reproduction signal exceeds a predetermined value is determined. Since the quality is low, that is, the amplitude of the reproduction signal is small, there is a possibility that the defective area is erroneously determined as an unrecorded area that can be additionally recorded. In order to prevent this, for example, when a plurality of blocks in which the amplitude of the reproduction signal does not exceed a predetermined value continues continuously, it is determined that the area is an unrecorded area.
なお、本発明における全ての実施の形態において、記録再生の最小単位をエラー訂正の単位であるブロック単位として説明を行ったが、アクセスの最小単位であるセクタ(2KByte)としても、同様の効果を得ることが出来る。 In all of the embodiments of the present invention, the minimum unit of recording / reproduction has been described as a block unit which is a unit of error correction. However, the same effect can be obtained even when the sector is a minimum unit of access (2 KB). Can be obtained.
本発明にかかる記録済み領域と未記録領域の境界検索方法、および情報再生方法は、最新の情報を効率的に取得できるという効果が必要な光ディスクドライブ装置等の用途に適用できる。 The method for searching for the boundary between the recorded area and the unrecorded area and the information reproducing method according to the present invention can be applied to applications such as an optical disk drive device that needs to be able to efficiently acquire the latest information.
本発明にかかる追記型情報記録媒体は、最新の情報を効率的に取得できるという効果が必要な光ディスク等の用途に適用できる。 The write-once information recording medium according to the present invention can be applied to uses such as an optical disc that requires the effect of efficiently acquiring the latest information.
1 追記型光ディスク
2 トラック
3 ブロック
4 記録情報領域
5 情報領域
6 記録管理領域
7 リードイン領域
8 データ領域
9 リードアウト領域
10 Rゾーン
11 記録管理作業領域
12 使用進捗管理領域
13 記録管理情報ゾーン
14 スペア領域
15 欠陥管理作業領域群
16 欠陥管理作業領域
17 欠陥管理領域
20 ディスク定義構造
21 記録管理情報
22 欠陥リスト
30 管理情報ヘッダ
31 Rゾーンエントリ
32 記録管理領域サイズ
33 記録管理情報先頭位置
34 次の記録管理情報位置
35 その他の情報
36 更新カウンタ
37 Rゾーン開始位置
38 Rゾーン最終記録位置
40 記録済み終端位置情報
41 RMD先頭位置情報
42 更新カウンタ情報
43 記録管理領域サイズ情報
44 記録済みパーセンテージ情報
45 記録完了ブロック位置情報
46 次の記録管理情報位置情報
47 基準ゾーン記録済み終端位置情報
48 検索対象ゾーン番号
100 光ディスク記録再生装置
110 命令処理部
120 記録制御部
130 再生制御部
140 記録管理情報格納バッファ
150 データバッファ
160 記録管理情報処理部
161 記録管理情報読み出し部
162 記録管理情報書き込み部
163 記録管理情報制御メモリ
164 記録管理情報更新部
165 検索パターン算出部
DESCRIPTION OF
Claims (69)
前記追記型情報記録媒体は、
記録再生の単位であるブロック単位に記録再生が行われ、
ユーザデータを記録するユーザデータ領域と、
前記ユーザデータ領域への記録状態を示す管理情報の記録を行う記録管理作業領域を少なくとも1つ割り付けることが出来る記録管理領域と
を備え、
前記記録管理領域は可変サイズの領域であって、
前記検索方法は、
(a)前記記録管理領域のサイズをもとに、ジャンプブロック数を算出するステップ
(b)第1の振幅検査として、前記記録管理領域の先頭から前記ステップ(a)で求めたブロックおきに再生信号の振幅がなくなる位置まで検査を行うステップ
(c)第2の振幅検査として、振幅があった位置から振幅がなかった位置の間で振幅がなくなる位置を検査するステップ
を備えることを特徴とする検索方法。 A search method for obtaining a boundary position between a recorded area and an unrecorded area of a write-once information recording medium,
The write-once information recording medium is
Recording / playback is performed in block units, which is the unit of recording / playback,
A user data area for recording user data; and
A recording management area capable of assigning at least one recording management work area for recording management information indicating a recording state in the user data area,
The recording management area is a variable-size area,
The search method is:
(A) A step of calculating the number of jump blocks based on the size of the recording management area (b) As a first amplitude check, reproduction is performed every block obtained in step (a) from the beginning of the recording management area (C) The second amplitude test includes a step of inspecting a position where the amplitude disappears between a position where the amplitude is present and a position where the amplitude is absent, as a second amplitude test. retrieval method.
前記記録管理領域のサイズに比例するように、前記ジャンプブロック数を算出するステップであること
を特徴とする、請求項1記載の検索方法。 The step (a)
The search method according to claim 1, wherein the number of jump blocks is calculated so as to be proportional to the size of the recording management area.
前記記録管理領域のサイズを示す記録管理領域サイズ情報を含むDDS
を備え、
前記DDSは前記記録管理作業領域の所定の位置に配置され、
前記ステップ(a)は、
(a1)前記DDSから前記記録管理領域サイズを取得するステップ
(a2)前記ステップ(a1)で取得した前記記録管理領域サイズをもとに、ジャンプブロック数を算出するステップ
とを備えることを特徴とする、請求項1または請求項2記載の検索方法。 The record management work area includes:
DDS including record management area size information indicating the size of the record management area
With
The DDS is arranged at a predetermined position in the record management work area,
The step (a)
(A1) obtaining the recording management area size from the DDS (a2) calculating the number of jump blocks based on the recording management area size obtained in the step (a1). The search method according to claim 1 or 2.
前記追記型情報記録媒体は、
記録再生の単位であるブロック単位に記録再生が行われ、
ユーザデータを記録するユーザデータ領域と、
前記ユーザデータ領域への記録状態を示す管理情報の記録を行う記録管理作業領域を少なくとも1つ割り付けることが出来る記録管理領域と
を備え、
前記記録管理領域は可変サイズの領域であって、
前記情報再生装置は、
(a)前記記録管理領域のサイズをもとに、ジャンプブロック数を算出する手段
(b)第1の振幅検査として、前記記録管理領域の先頭から前記手段(a)で求めたブロックおきに再生信号の振幅がなくなる位置まで検査を行う手段
(c)第2の振幅検査として、振幅があった位置から振幅がなかった位置の間で振幅がなくなる位置を検査する手段
を備えることを特徴とする情報再生装置。 An information reproducing apparatus for obtaining a boundary position between a recorded area and an unrecorded area of a write-once information recording medium,
The write-once information recording medium is
Recording / playback is performed in block units, which is the unit of recording / playback,
A user data area for recording user data; and
A recording management area capable of assigning at least one recording management work area for recording management information indicating a recording state in the user data area,
The recording management area is a variable-size area,
The information reproducing apparatus includes:
(A) Means for calculating the number of jump blocks based on the size of the recording management area. (B) As a first amplitude check, reproduction is performed every block obtained by the means (a) from the beginning of the recording management area. Means for inspecting to a position where the amplitude of the signal disappears (c) As a second amplitude inspection, means for inspecting a position where the amplitude disappears between the position where the amplitude is present and the position where the amplitude is absent is provided. Information playback device.
前記記録管理領域のサイズに比例するように、前記ジャンプブロック数を算出する手段であること
を特徴とする、請求項4記載の情報再生装置。 Said means (a) comprises:
5. The information reproducing apparatus according to claim 4, wherein the information reproducing apparatus is means for calculating the number of jump blocks so as to be proportional to the size of the recording management area.
前記記録管理領域のサイズを示す記録管理領域サイズ情報を含むDDS
を備え、
前記DDSは前記記録管理作業領域の所定の位置に配置され、
前記手段(a)は、
(a1)前記DDSから前記記録管理領域サイズを取得する手段
(a2)前記手段(a1)で取得した前記記録管理領域サイズをもとに、ジャンプブロック数を算出する手段
とを備えることを特徴とする、請求項4または請求項5記載の情報再生装置。 The record management work area includes:
DDS including record management area size information indicating the size of the record management area
With
The DDS is arranged at a predetermined position in the record management work area,
Said means (a) comprises:
(A1) means for obtaining the recording management area size from the DDS; (a2) means for calculating the number of jump blocks based on the recording management area size obtained by the means (a1). The information reproducing apparatus according to claim 4 or 5.
前記追記型情報記録媒体は、
ユーザデータを記録するユーザデータ領域と、
前記ユーザデータ領域への記録状態を示す管理情報の記録を行う記録管理作業領域を少なくとも1つ割り付けることが出来る記録管理領域と、
前記記録管理領域の記録進行度合いを表す使用度合い情報を含む使用進捗管理領域と
を備えることを特徴とする追記型情報記録媒体。 A write-once information recording medium that performs recording and reproduction in units of blocks that are units of recording and reproduction,
The write-once information recording medium is
A user data area for recording user data; and
A recording management area capable of assigning at least one recording management work area for recording management information indicating a recording state in the user data area;
A write-once information recording medium, comprising: a use progress management area including use degree information indicating a recording progress degree of the record management area.
前記使用進捗管理領域における記録済み領域の割合と、前記記録管理領域における記録済み領域の割合と相関が取れるように記録済み領域が存在すること
を特徴とする請求項7記載の追記型情報記録媒体。 In the use progress management area, as the use degree information,
8. The write-once information recording medium according to claim 7, wherein a recorded area exists so as to be correlated with a ratio of the recorded area in the use progress management area and a ratio of the recorded area in the recording management area. .
前記記録管理領域の記録済み領域の割合を示す記録済み領域割合情報であること
を特徴とする請求項7記載の追記型情報記録媒体。 The usage degree information is
The write-once information recording medium according to claim 7, wherein the write-once information recording medium is recorded area ratio information indicating a ratio of a recorded area of the recording management area.
前記記録管理領域の最終記録位置に関する情報であること
を特徴とする請求項7記載の追記型情報記録媒体。 The usage degree information is
The write-once information recording medium according to claim 7, wherein the write-once information recording medium is information on a final recording position of the recording management area.
前記記録管理領域の先頭から末尾へ向かって順に割り付けられ、
前記ユーザデータ領域の記録状態を示す記録管理情報と、
前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報を含むDDSとから構成され、
前記記録管理作業領域の先頭から、前記記録管理情報、前記DDSの順番で配置されること
を特徴とする、請求項7または請求項8または請求項9または請求項10記載の追記型情報記録媒体。 The record management work area is allocated in order from the beginning to the end of the record management area,
Record management information indicating a recording state of the user data area;
A DDS including recording management information position information which is position information of the recording management information;
The write-once information recording medium according to claim 7, wherein the record management information is arranged in the order of the record management information and the DDS from the top of the record management work area. .
前記記録管理領域の末尾から先頭へ向かって順に割り付けられ、
前記ユーザデータ領域の記録状態を示す記録管理情報と、
前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報を含むDDSとから構成され、
前記記録管理作業領域の先頭から、前記DDS、前記記録管理情報の順番で配置されること
を特徴とする、請求項7または請求項8または請求項9または請求項10記載の追記型情記録媒体。 The record management work area is allocated in order from the end to the top of the record management area,
Record management information indicating a recording state of the user data area;
A DDS including recording management information position information which is position information of the recording management information;
The write-once information recording medium according to claim 7, wherein the recording management information area is arranged in the order of the DDS and the recording management information from the top of the recording management work area. .
前記追記型情報記録媒体は、
記録再生の単位であるブロック単位に記録再生が行われ、
ユーザデータを記録するユーザデータ領域と、
前記ユーザデータ領域への記録状態を示す管理情報の記録を行う記録管理作業領域を少なくとも1つ割り付けることが出来る記録管理領域と、
前記記録管理領域の記録進行度合いを表す使用度合い情報を含む使用進捗管理領域とを備え、
前記検索方法は、
(a)前記使用進捗管理領域から、前記使用度合い情報を取得するステップ
(b)前記ステップ(a)で取得した前記使用度合い情報をもとに前記記録管理領域における検索開始位置を算出するステップ
(c)前記ステップ(b)で算出した前記検索開始位置を基準として、記録済み領域と未記録領域の境界探索を行うステップ
を備えることを特徴とする検索方法。 A search method for obtaining a boundary position between a recorded area and an unrecorded area of a write-once information recording medium,
The write-once information recording medium is
Recording / playback is performed in block units, which is the unit of recording / playback,
A user data area for recording user data; and
A recording management area capable of assigning at least one recording management work area for recording management information indicating a recording state in the user data area;
A use progress management area including use degree information indicating a recording progress degree of the record management area,
The search method is:
(A) A step of acquiring the usage degree information from the usage progress management area (b) A step of calculating a search start position in the recording management area based on the usage degree information acquired in the step (a). c) A search method comprising: performing a boundary search between a recorded area and an unrecorded area based on the search start position calculated in the step (b).
前記使用進捗管理領域における記録済み領域の割合と、前記記録管理領域における記録済み領域の割合と相関が取れるように記録済み領域が存在し、
前記ステップ(a)は、
(a1)前記使用進捗管理領域における記録済みブロック数を求めるステップ
(a2)前記ステップ(a)で求めたブロック数と前記使用進捗管理領域の総ブロック数から、前記使用進捗管理領域における記録済み領域の割合を求めるステップ
をさらに備え、
前記ステップ(b)は、
前記ステップ(a2)で求めた前記使用進捗管理領域の記録済み領域の割合から、前記記録管理領域の記録済み領域と未記録領域の境界が存在する位置を近似的に算出し、検索開始位置とするステップであること
を特徴とする請求項13の検索方法。 In the use progress management area, as the use degree information,
The recorded area exists so that the ratio of the recorded area in the use progress management area and the ratio of the recorded area in the recording management area can be correlated,
The step (a)
(A1) Step of obtaining the number of recorded blocks in the use progress management area (a2) A recorded area in the use progress management area based on the number of blocks obtained in step (a) and the total number of blocks in the use progress management area Further comprising the step of determining the proportion of
The step (b)
From the ratio of the recorded area of the use progress management area obtained in the step (a2), the position where the boundary between the recorded area and the unrecorded area of the recording management area is approximately calculated, and the search start position 14. The search method according to claim 13, wherein
前記記録管理領域中の記録済み領域の割合を示す記録済み領域割合情報を含み、
前記ステップ(a)は、
(a1)前記使用進捗管理領域に配置される最新の前記記録済み領域割合情報を取得するステップ
であり、
前記ステップ(b)は、
前記ステップ(a1)で取得した前記記録済み領域割合情報から、前記記録管理領域の記録済み領域と未記録領域の境界が存在する位置を近似的に算出し、検索開始位置とするステップであること
を特徴とする請求項13の検索方法。 The use progress management area is
Including recorded area ratio information indicating the ratio of the recorded area in the recording management area;
The step (a)
(A1) obtaining the latest recorded area ratio information arranged in the use progress management area;
The step (b)
A step of approximately calculating a position where a boundary between the recorded area and the unrecorded area of the recording management area exists from the recorded area ratio information acquired in step (a1), and setting it as a search start position. The search method according to claim 13.
前記記録管理領域中の記録済み領域と未記録領域の境界に関する情報である境界位置情報を含み、
前記ステップ(a)は、
前記使用進捗管理領域に配置される最新の前記境界位置情報を取得するステップであること
を特徴とする請求項13の検索方法。 The use progress management area is
Including boundary position information that is information about a boundary between a recorded area and an unrecorded area in the recording management area;
The step (a)
The search method according to claim 13, comprising obtaining the latest boundary position information arranged in the use progress management area.
前記追記型情報記録媒体は、
記録再生の単位であるブロック単位に記録再生が行われ、
ユーザデータを記録するユーザデータ領域と、
前記ユーザデータ領域への記録状態を示す管理情報の記録を行う記録管理作業領域を少なくとも1つ割り付けることが出来る記録管理領域と、
前記記録管理領域の記録進行度合いを表す使用度合い情報を含む使用進捗管理領域とを備え、
前記情報再生方法は、
(a)前記使用進捗管理領域から、前記使用度合い情報を取得するステップ
(b)前記ステップ(a)で取得した前記使用度合い情報をもとに前記記録管理領域における検索開始位置を算出するステップ
(c)前記ステップ(b)で算出した検索開始位置を基準として、記録済み領域と未記録領域の境界探索を行い、記録済み境界位置情報を取得するステップ
(d)前記ステップ(c)によって取得した前記記録済み境界位置情報の示す位置を基準に最新の前記管理情報を読み出すステップ
を備えることを特徴とする情報再生方法。 An information reproducing method for reading information from a write-once information recording medium,
The write-once information recording medium is
Recording / playback is performed in block units, which is the unit of recording / playback,
A user data area for recording user data; and
A recording management area capable of assigning at least one recording management work area for recording management information indicating a recording state in the user data area;
A use progress management area including use degree information indicating a recording progress degree of the record management area,
The information reproduction method includes:
(A) A step of acquiring the usage degree information from the usage progress management area (b) A step of calculating a search start position in the recording management area based on the usage degree information acquired in the step (a). c) A step of searching for a boundary between a recorded area and an unrecorded area using the search start position calculated in step (b) as a reference, and acquiring recorded boundary position information (d) acquired by step (c) An information reproducing method comprising: reading the latest management information based on a position indicated by the recorded boundary position information.
前記使用進捗管理領域における記録済み領域の割合と、前記記録管理領域における記録済み領域の割合と相関が取れるように記録済み領域が存在し、
前記ステップ(a)は、
(a1)前記使用進捗管理領域における記録済みブロック数を求めるステップ
(a2)前記ステップ(a)で求めたブロック数と前記使用進捗管理領域の総ブロック数から、前記使用進捗管理領域における記録済み領域の割合を求めるステップ
をさらに備え、
前記ステップ(b)は、
前記ステップ(a2)で求めた前記使用進捗管理領域の記録済み領域の割合から、前記記録管理領域の記録済み領域と未記録領域の境界が存在する位置を近似的に算出し、検索開始位置とするステップであること
を特徴とする請求項17の情報再生方法。 In the use progress management area, as the use degree information,
The recorded area exists so that the ratio of the recorded area in the use progress management area and the ratio of the recorded area in the recording management area can be correlated,
The step (a)
(A1) Step of obtaining the number of recorded blocks in the use progress management area (a2) A recorded area in the use progress management area based on the number of blocks obtained in step (a) and the total number of blocks in the use progress management area Further comprising the step of determining the proportion of
The step (b)
From the ratio of the recorded area of the use progress management area obtained in the step (a2), the position where the boundary between the recorded area and the unrecorded area of the recording management area is approximately calculated, and the search start position The information reproducing method according to claim 17, wherein the information reproducing method comprises:
前記記録管理領域中の記録済み領域の割合を示す記録済み領域割合情報を含み、
前記ステップ(a)は、
(a1)前記使用進捗管理領域に配置される最新の前記記録済み領域割合情報を取得するステップ
であり、
前記ステップ(b)は、
前記ステップ(a1)で取得した前記記録済み領域割合情報から、前記記録管理領域の記録済み領域と未記録領域の境界が存在する位置を近似的に算出し、検索開始位置とするステップであること
を特徴とする請求項17の情報再生方法。 The use progress management area is
Including recorded area ratio information indicating the ratio of the recorded area in the recording management area;
The step (a)
(A1) obtaining the latest recorded area ratio information arranged in the use progress management area;
The step (b)
A step of approximately calculating a position where a boundary between the recorded area and the unrecorded area of the recording management area exists from the recorded area ratio information acquired in step (a1), and setting it as a search start position. The information reproduction method according to claim 17.
前記記録管理領域中の記録済み領域と未記録領域の境界に関する情報である境界位置情報を含み、
前記ステップ(a)は、
前記使用進捗管理領域に配置される最新の前記境界位置情報を取得するステップであること
を特徴とする請求項17の情報再生方法。 The use progress management area is
Including boundary position information that is information about a boundary between a recorded area and an unrecorded area in the recording management area;
The step (a)
The information reproducing method according to claim 17, wherein the information is the step of acquiring the latest boundary position information arranged in the use progress management area.
前記記録管理領域の先頭から末尾へ向かって順に割り付けられ、
前記ユーザデータ領域における記録状態を示す記録管理情報と、
前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報を含むDDSとから構成され、
前記記録管理作業領域の先頭から、前記記録管理情報、前記DDSの順番で配置され、
前記ステップ(d)は、
(d1)前記ステップ(c)によって取得した前記記録済み境界位置情報である記録済み終端位置情報の示す位置を基準に最新の前記DDSを読み出すステップ
(d2)前記ステップ(d1)によって読み出した前記DDSから前記記録管理情報位置情報を取得するステップ
(d3)前記ステップ(d2)によって取得した前記記録管理情報位置情報の示す位置から最新の前記記録管理情報を読み出すステップ
をさらに備えることを特徴とする請求項17または請求項18または請求項19または請求項20記載の情報再生方法。 The record management work area is allocated in order from the beginning to the end of the record management area,
Record management information indicating a recording state in the user data area;
A DDS including recording management information position information which is position information of the recording management information;
Arranged in the order of the record management information and the DDS from the top of the record management work area,
The step (d)
(D1) A step of reading the latest DDS with reference to the position indicated by the recorded end position information, which is the recorded boundary position information acquired in step (c). (D2) The DDS read out in step (d1) (D3) The step of reading the latest recording management information from the position indicated by the recording management information position information acquired in step (d2) is further provided. The information reproducing method according to claim 17 or claim 18 or claim 19 or claim 20.
前記記録管理領域の末尾から先頭へ向かって順に割り付けられ、
前記ユーザデータ領域における記録状態を示す記録管理情報と、
前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報を含むDDSとから構成され、
前記記録管理作業領域の先頭から、前記DDS、前記記録管理情報の順番で配置され、
前記ステップ(d)は、
(d1)前記ステップ(c)によって取得した前記記録済み境界位置情報である記録済み先頭位置情報の示す位置を基準に最新の前記DDSを読み出すステップ
(d2)前記ステップ(d1)によって読み出した前記DDSから前記記録管理情報位置情報を取得するステップ
(d3)前記ステップ(d2)によって取得した前記記録管理情報位置情報の示す位置から最新の前記記録管理情報を読み出すステップ
をさらに備えることを特徴とする請求項17または請求項18または請求項19または請求項20記載の情報再生方法。 The record management work area is allocated in order from the end to the top of the record management area,
Record management information indicating a recording state in the user data area;
A DDS including recording management information position information which is position information of the recording management information;
Arranged in the order of the DDS and the record management information from the top of the record management work area,
The step (d)
(D1) A step of reading the latest DDS with reference to a position indicated by the recorded head position information which is the recorded boundary position information acquired in step (c). (D2) The DDS read out in step (d1) (D3) The step of reading the latest recording management information from the position indicated by the recording management information position information acquired in step (d2) is further provided. The information reproducing method according to claim 17 or claim 18 or claim 19 or claim 20.
前記追記型情報記録媒体は、
記録再生の単位であるブロック単位に記録再生が行われ、
ユーザデータを記録するユーザデータ領域と、
前記ユーザデータ領域への記録状態を示す管理情報の記録を行う記録管理作業領域を少なくとも1つ割り付けることが出来る記録管理領域と、
前記記録管理領域の記録進行度合いを表す使用度合い情報を含む使用進捗管理領域とを備え、
前記情報再生装置は、
(a)前記使用進捗管理領域から、前記使用度合い情報を取得する手段
(b)前記手段(a)で取得した前記使用度合い情報をもとに前記記録管理領域における検索開始位置を算出する手段
(c)前記手段(b)で算出した検索開始位置を基準として、記録済み領域と未記録領域の境界探索を行い、記録済み境界位置情報を取得する手段
(d)前記手段(c)によって取得した前記記録済み境界位置情報の示す位置を基準に最新の前記管理情報を読み出す手段
を備えることを特徴とする情報再生装置。 An information reproducing apparatus for reading information from a write-once information recording medium,
The write-once information recording medium is
Recording / playback is performed in block units, which is the unit of recording / playback,
A user data area for recording user data; and
A recording management area capable of assigning at least one recording management work area for recording management information indicating a recording state in the user data area;
A use progress management area including use degree information indicating a recording progress degree of the record management area,
The information reproducing apparatus includes:
(A) Means for obtaining the use degree information from the use progress management area (b) Means for calculating a search start position in the record management area based on the use degree information obtained by the means (a) c) Means for performing a boundary search between the recorded area and the unrecorded area on the basis of the search start position calculated by the means (b), and obtaining recorded boundary position information. (d) Obtained by the means (c) An information reproducing apparatus comprising: means for reading out the latest management information based on a position indicated by the recorded boundary position information.
前記使用進捗管理領域における記録済み領域の割合と、前記記録管理領域における記録済み領域の割合と相関が取れるように記録済み領域が存在し、
前記手段(a)は、
(a1)前記使用進捗管理領域における記録済みブロック数を求める手段
(a2)前記手段(a)で求めたブロック数と前記使用進捗管理領域の総ブロック数から、前記使用進捗管理領域における記録済み領域の割合を求める手段
をさらに備え、
前記手段(b)は、
前記手段(a2)で求めた前記使用進捗管理領域の記録済み領域の割合から、前記記録管理領域の記録済み領域と未記録領域の境界が存在する位置を近似的に算出し、検索開始位置とする手段であること
を特徴とする請求項23の情報再生装置。 In the use progress management area, as the use degree information,
The recorded area exists so that the ratio of the recorded area in the use progress management area and the ratio of the recorded area in the recording management area can be correlated,
Said means (a) comprises:
(A1) Means for obtaining the number of recorded blocks in the use progress management area (a2) A recorded area in the use progress management area from the number of blocks obtained in the means (a) and the total number of blocks in the use progress management area Further comprising means for determining the ratio of
The means (b)
From the ratio of the recorded area of the use progress management area obtained by the means (a2), the position where the boundary between the recorded area and the unrecorded area of the recording management area is approximately calculated, and the search start position 24. The information reproducing apparatus according to claim 23, wherein the information reproducing apparatus comprises:
前記記録管理領域中の記録済み領域の割合を示す記録済み領域割合情報を含み、
前記手段(a)は、
(a1)前記使用進捗管理領域に配置される最新の前記記録済み領域割合情報を取得する手段
であり、
前記手段(b)は、
前記手段(a1)で取得した前記記録済み領域割合情報から、前記記録管理領域の記録済み領域と未記録領域の境界が存在する位置を近似的に算出し、検索開始位置とする手段であること
を特徴とする請求項23の情報再生装置。 The use progress management area is
Including recorded area ratio information indicating the ratio of the recorded area in the recording management area;
Said means (a) comprises:
(A1) means for acquiring the latest recorded area ratio information arranged in the use progress management area;
The means (b)
A means for approximately calculating a position where a boundary between the recorded area and the unrecorded area of the recording management area exists from the recorded area ratio information acquired by the means (a1) and setting it as a search start position; 24. The information reproducing apparatus according to claim 23.
前記記録管理領域中の記録済み領域と未記録領域の境界に関する情報である境界位置情報を含み、
前記手段(a)は、
前記使用進捗管理領域に配置される最新の前記境界位置情報を取得する手段であること
を特徴とする請求項23の情報再生装置。 The use progress management area is
Including boundary position information that is information about a boundary between a recorded area and an unrecorded area in the recording management area;
Said means (a) comprises:
24. The information reproducing apparatus according to claim 23, which is means for acquiring the latest boundary position information arranged in the use progress management area.
前記記録管理領域の先頭から末尾へ向かって順に割り付けられ、
前記ユーザデータ領域における記録状態を示す記録管理情報と、
前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報を含むDDSとから構成され、
前記記録管理作業領域の先頭から、前記記録管理情報、前記DDSの順番で配置され、
前記手段(d)は、
(d1)前記手段(c)によって取得した前記記録済み境界位置情報である記録済み終端位置情報の示す位置を基準に最新の前記DDSを読み出す手段
(d2)前記手段(d1)によって読み出した前記DDSから前記記録管理情報位置情報を取得する手段
(d3)前記手段(d2)によって取得した前記記録管理情報位置情報の示す位置から最新の前記記録管理情報を読み出す手段
をさらに備えることを特徴とする請求項23または請求項24または請求項25または請求項26記載の情報再生装置。 The record management work area is allocated in order from the beginning to the end of the record management area,
Record management information indicating a recording state in the user data area;
A DDS including recording management information position information which is position information of the recording management information;
Arranged in the order of the record management information and the DDS from the top of the record management work area,
Said means (d) comprises:
(D1) Means for reading the latest DDS with reference to the position indicated by the recorded end position information which is the recorded boundary position information acquired by the means (c). (D2) The DDS read by the means (d1). (D3) further comprising: means for reading the latest recording management information from the position indicated by the recording management information position information acquired by the means (d2). 27. An information reproducing apparatus according to claim 23, claim 24, claim 25 or claim 26.
前記記録管理領域の末尾から先頭へ向かって順に割り付けられ、
前記ユーザデータ領域における記録状態を示す記録管理情報と、
前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報を含むDDSとから構成され、
前記記録管理作業領域の先頭から、前記DDS、前記記録管理情報の順番で配置され、
前記手段(d)は、
(d1)前記手段(c)によって取得した前記記録済み境界位置情報である記録済み先頭位置情報の示す位置を基準に最新の前記DDSを読み出す手段
(d2)前記手段(d1)によって読み出した前記DDSから前記記録管理情報位置情報を取得する手段
(d3)前記手段(d2)によって取得した前記記録管理情報位置情報の示す位置から最新の前記記録管理情報を読み出す手段
をさらに備えることを特徴とする請求項23または請求項24または請求項25または請求項26記載の情報再生装置。 The record management work area is allocated in order from the end to the top of the record management area,
Record management information indicating a recording state in the user data area;
A DDS including recording management information position information which is position information of the recording management information;
Arranged in the order of the DDS and the record management information from the top of the record management work area,
Said means (d) comprises:
(D1) Means for reading the latest DDS with reference to the position indicated by the recorded head position information, which is the recorded boundary position information acquired by the means (c). (D2) The DDS read by the means (d1). (D3) further comprising: means for reading the latest recording management information from the position indicated by the recording management information position information acquired by the means (d2). 27. An information reproducing apparatus according to claim 23, claim 24, claim 25 or claim 26.
前記追記型情報記録媒体は、
記録再生の単位であるブロック単位に記録再生が行われ、
ユーザデータを記録するユーザデータ領域と、
前記ユーザデータ領域への記録状態を示す管理情報の記録を行う記録管理作業領域を少なくとも1つ割り付けることが出来る記録管理領域と、
前記記録管理領域の記録進行度合いを表す使用度合い情報を含む使用進捗管理領域とを備え、
前記情報記録方法は、
(a)前記記録管理領域の中で未記録である領域を記録管理作業領域として選択するステップ
(b)前記ステップ(a)で選択した前記記録管理作業領域へ、前記管理情報を記録するステップ
(c)前記記録管理領域の記録進行度合いをもとに前記使用度合い情報を算出するステップ
(d)前記ステップ(c)で求めた前記使用度合い情報に基づいて、前記使用進捗管理領域における未記録領域の先頭から記録を行うステップ
を備えることを特徴とする情報記録方法。 An information recording method for writing information to a write-once information recording medium,
The write-once information recording medium is
Recording / playback is performed in block units, which is the unit of recording / playback,
A user data area for recording user data; and
A recording management area capable of assigning at least one recording management work area for recording management information indicating a recording state in the user data area;
A use progress management area including use degree information indicating a recording progress degree of the record management area,
The information recording method includes:
(A) a step of selecting an unrecorded area in the record management area as a record management work area; (b) a step of recording the management information in the record management work area selected in step (a). c) a step of calculating the usage level information based on a recording progress level of the recording management area; (d) an unrecorded area in the usage progress management area based on the usage level information obtained in step (c); An information recording method comprising: a step of recording from the top of
(c1)前記記録管理領域における記録済み領域の割合を算出するステップ
(c2)前記ステップ(c1)で求めた割合と前記使用管理進捗管理領域における記録済み領域の割合が相関が取れるように、前記使用進捗管理領域へ記録するブロック数を算出するステップ
とを備え、
前記ステップ(d)は、
前記使用度合い情報として前記使用進捗管理領域における未記録領域の先頭から、前記ステップ(c2)で求めたブロック数分の記録を行うステップであること
を特徴とする請求項29記載の情報記録方法。 The step (c)
(C1) calculating the ratio of the recorded area in the recording management area (c2) so that the ratio obtained in the step (c1) and the ratio of the recorded area in the use management progress management area can be correlated A step of calculating the number of blocks to be recorded in the use progress management area,
The step (d)
30. The information recording method according to claim 29, wherein recording is performed for the number of blocks obtained in step (c2) from the beginning of an unrecorded area in the use progress management area as the usage degree information.
(c1)前記記録管理領域における記録済み領域の割合である記録済み領域割合情報を算出するステップ
であり、
前記ステップ(d)は、
前記使用度合い情報として前記使用進捗管理領域における未記録領域の先頭から、前記ステップ(c1)で求めた前記記録済み領域割合情報を記録するステップであること
を特徴とする請求項29記載の情報記録方法。 The step (c)
(C1) calculating recorded area ratio information which is a ratio of the recorded area in the recording management area;
The step (d)
30. The information recording according to claim 29, wherein the recorded information is the recorded area ratio information obtained in step (c1) from the beginning of the unrecorded area in the usage progress management area as the usage degree information. Method.
(c1)前記記録管理領域における記録済み領域と未記録領域の境界に関する境界位置情報を算出するステップ
であり、
前記ステップ(d)は、
前記使用度合い情報として前記使用進捗管理領域における未記録領域の先頭から、前記ステップ(c1)で求めた前記境界位置情報を記録するステップであること
を特徴とする請求項29記載の情報記録方法。 The step (c)
(C1) calculating boundary position information relating to a boundary between a recorded area and an unrecorded area in the recording management area;
The step (d)
30. The information recording method according to claim 29, wherein the boundary position information obtained in step (c1) is recorded from the beginning of an unrecorded area in the use progress management area as the use degree information.
(a1)前記記録管理領域の中で未記録である領域の先頭を前記記録管理作業領域として選択するステップ
であり、
前記ステップ(b)は、
(b1)前記ステップ(a)で選択した前記記録管理作業領域を基準とした位置情報を、
前記ユーザデータ領域の記録状態を示す記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報とするステップ
(b2)前記ステップ(a)で選択した前記記録管理作業領域の先頭側から、前記記録管理情報の次に前記記録管理情報位置情報を含むDDSを配置する形で記録するステップ
をさらに備えることを特徴とする請求項29または請求項30または請求項31または請求項32記載の情報記録方法。 The step (a)
(A1) selecting a head of an unrecorded area in the record management area as the record management work area;
The step (b)
(B1) Position information with reference to the record management work area selected in step (a),
Step (b2) of recording management information position information which is position information of recording management information indicating a recording state of the user data area. (B2) From the head side of the recording management work area selected in step (a), the recording management information. The information recording method according to claim 29, 30, 31, or 32, further comprising: a step of recording the DDS including the recording management information position information after the recording.
(a1)前記記録管理領域の中で未記録である領域の先頭を前記記録管理作業領域として選択するステップ
であり、
前記ステップ(b)は、
(b1)前記ステップ(a1)で選択した前記記録管理作業領域を基準とした位置情報を、前記ユーザデータ領域の記録状態を示す記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報とするステップ
(b2)前記記録管理情報を前記記録管理情報位置情報の示す位置へ記録するステップ
(b3)前記ステップ(b2)で正常に記録できたかどうかを判断するステップ
(b4)前記ステップ(b3)で正常に記録できていないと判断された場合に、前記ステップ(a1)に戻るステップ
(b5)前記ステップ(b3)で正常に記録できたと判断された場合に、直前に記録した領域の次の領域に、前記記録管理情報位置情報を含むDDSを記録するステップ
(b6)前記ステップ(b5)で正常に記録できたかどうかを判断するステップ
(b7)前記ステップ(b6)で正常に記録できていないと判断された場合に、前記ステップ(b5)に戻るステップ
をさらに備えることを特徴とする請求項29または請求項30または請求項31または請求項32記載の情報記録方法。 The step (a)
(A1) selecting a head of an unrecorded area in the record management area as the record management work area;
The step (b)
(B1) The position information based on the record management work area selected in step (a1) is set as the record management information position information which is the position information of the record management information indicating the recording state of the user data area. b2) A step of recording the recording management information at a position indicated by the recording management information position information. (b3) A step of determining whether or not the recording management information has been normally recorded in the step (b2). (b4) A normal operation in the step (b3). When it is determined that recording is not possible, the step returns to the step (a1). (B5) When it is determined that the recording has been normally performed in the step (b3), the next area to the area recorded immediately before is recorded. A step of recording the DDS including the recording management information position information (b6) a step of determining whether or not the recording was successfully performed in the step (b5) 7) The method further comprises the step of returning to the step (b5) when it is determined in the step (b6) that the recording is not normally performed. Item 33. The information recording method according to Item 32.
(a1)前記記録管理領域の中で未記録である領域の末尾を前記記録管理作業領域として選択するステップ
であり、
前記ステップ(b)は、
(b1)前記ステップ(a1)で選択した前記記録管理作業領域を基準とした位置情報を、前記ユーザデータ領域の記録状態を示す記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報とするステップ
(b2)前記ステップ(a1)で選択した前記記録管理作業領域の先頭側から、前記記録管理情報位置情報を含むDDSの次に前記記録管理情報を配置する形で記録するステップ
をさらに備えることを特徴とする請求項29または請求項30または請求項31または請求項32記載の情報記録方法。 The step (a)
(A1) selecting the end of an unrecorded area in the record management area as the record management work area;
The step (b)
(B1) The position information based on the record management work area selected in step (a1) is set as the record management information position information which is the position information of the record management information indicating the recording state of the user data area. b2) further comprising the step of recording from the head of the recording management work area selected in step (a1) in such a manner that the recording management information is arranged next to the DDS including the recording management information position information. An information recording method according to claim 29, claim 30, or claim 31 or claim 32.
(a1)前記記録管理領域の中で未記録である領域の末尾を前記記録管理作業領域として選択するステップ
であり、
前記ステップ(b)は、
(b1)前記ステップ(a1)で選択した前記記録管理作業領域を基準とした位置情報を、前記ユーザデータ領域の記録状態を示す記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報とするステップ
(b2)前記記録管理情報を前記記録管理情報位置情報の示す位置へ記録するステップ
(b3)前記ステップ(b2)で正常に記録できたかどうかを判断するステップ
(b4)前記ステップ(b3)で正常に記録できていないと判断された場合に、前記ステップ(a1)に戻るステップ
(b5)前記ステップ(b3)で正常に記録できたと判断された場合に、直前に記録した領域の前の領域に、前記記録管理情報位置情報を含むDDSを記録するステップ
(b6)前記ステップ(b5)で正常に記録できたかどうかを判断するステップ
(b7)前記ステップ(b6)で正常に記録できていないと判断された場合に、前記ステップ(b5)に戻るステップ
をさらに備えることを特徴とする請求項29または請求項30または請求項31または請求項32記載の情報記録方法。 The step (a)
(A1) selecting the end of an unrecorded area in the record management area as the record management work area;
The step (b)
(B1) The position information based on the record management work area selected in step (a1) is set as the record management information position information which is the position information of the record management information indicating the recording state of the user data area. b2) A step of recording the recording management information at a position indicated by the recording management information position information. (b3) A step of determining whether or not the recording management information has been normally recorded in the step (b2). (b4) A normal operation in the step (b3). A step of returning to step (a1) when it is determined that recording is not possible (b5) When it is determined that recording was successful in step (b3), an area before the area recorded immediately before is recorded; A step of recording the DDS including the recording management information position information (b6) a step of determining whether or not the recording was successfully performed in the step (b5) 7) The method further comprises the step of returning to the step (b5) when it is determined in the step (b6) that the recording is not normally performed. Item 33. The information recording method according to Item 32.
前記追記型情報記録媒体は、
記録再生の単位であるブロック単位に記録再生が行われ、
ユーザデータを記録するユーザデータ領域と、
前記ユーザデータ領域への記録状態を示す管理情報の記録を行う記録管理作業領域を少なくとも1つ割り付けることが出来る記録管理領域と、
前記記録管理領域の記録進行度合いを表す使用度合い情報を含む使用進捗管理領域とを備え、
前記情報記録装置は、
(a)前記記録管理領域の中で未記録である領域を記録管理作業領域として選択する手段
(b)前記手段(a)で選択した前記記録管理作業領域へ、前記管理情報を記録する手段
(c)前記記録管理領域の記録進行度合いをもとに前記使用度合い情報を算出する手段
(d)前記手段(c)で求めた前記使用度合い情報に基づいて、前記使用進捗管理領域における未記録領域の先頭から記録を行う手段
を備えることを特徴とする情報記録装置。 An information recording apparatus for writing information to a write-once information recording medium,
The write-once information recording medium is
Recording / playback is performed in block units, which is the unit of recording / playback,
A user data area for recording user data; and
A recording management area capable of assigning at least one recording management work area for recording management information indicating a recording state in the user data area;
A use progress management area including use degree information indicating a recording progress degree of the record management area,
The information recording device includes:
(A) means for selecting an unrecorded area in the record management area as a record management work area; (b) means for recording the management information in the record management work area selected by the means (a); c) Means for calculating the usage level information based on the recording progress level of the recording management area. (d) Based on the usage level information obtained by the means (c), an unrecorded area in the usage progress management area. An information recording apparatus comprising: means for recording from the top of the head.
(c1)前記記録管理領域における記録済み領域の割合を算出する手段
(c2)前記手段(c1)で求めた割合と前記使用管理進捗管理領域における記録済み領域の割合が相関が取れるように、前記使用進捗管理領域へ記録するブロック数を算出する手段
とを備え、
前記手段(d)は、
前記使用度合い情報として前記使用進捗管理領域における未記録領域の先頭から、前記手段(c2)で求めたブロック数分の記録を行う手段であること
を特徴とする請求項37記載の情報記録装置。 Said means (c) comprises:
(C1) Means for calculating the ratio of the recorded area in the recording management area (c2) The ratio calculated in the means (c1) and the ratio of the recorded area in the use management progress management area are correlated. Means for calculating the number of blocks to be recorded in the use progress management area,
Said means (d) comprises:
38. The information recording apparatus according to claim 37, wherein said usage degree information is means for recording the number of blocks obtained by said means (c2) from the beginning of an unrecorded area in said usage progress management area.
(c1)前記記録管理領域における記録済み領域の割合である記録済み領域割合情報を算出する手段
であり、
前記手段(d)は、
前記使用度合い情報として前記使用進捗管理領域における未記録領域の先頭から、前記手段(c1)で求めた前記記録済み領域割合情報を記録する手段であること
を特徴とする請求項37記載の情報記録装置。 Said means (c) comprises:
(C1) means for calculating recorded area ratio information which is a ratio of the recorded area in the recording management area;
Said means (d) comprises:
38. The information recording according to claim 37, characterized in that said recorded area ratio information obtained by said means (c1) is recorded as said usage degree information from the beginning of an unrecorded area in said usage progress management area. apparatus.
(c1)前記記録管理領域における記録済み領域と未記録領域の境界に関する境界位置情報を算出する手段
であり、
前記手段(d)は、
前記使用度合い情報として前記使用進捗管理領域における未記録領域の先頭から、前記手段(c1)で求めた前記境界位置情報を記録する手段であること
を特徴とする請求項37記載の情報記録装置。 Said means (c) comprises:
(C1) means for calculating boundary position information relating to a boundary between a recorded area and an unrecorded area in the recording management area;
Said means (d) comprises:
38. The information recording apparatus according to claim 37, wherein said use degree information is means for recording said boundary position information obtained by said means (c1) from the beginning of an unrecorded area in said use progress management area.
(a1)前記記録管理領域の中で未記録である領域の先頭を前記記録管理作業領域として選択する手段
であり、
前記手段(b)は、
(b1)前記手段(a)で選択した前記記録管理作業領域を基準とした位置情報を、前記ユーザデータ領域の記録状態を示す記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報とする手段
(b2)前記手段(a)で選択した前記記録管理作業領域の先頭側から、前記記録管理情報の次に前記記録管理情報位置情報を含むDDSを配置する形で記録する手段
をさらに備えることを特徴とする請求項37または請求項38または請求項39または請求項40記載の情報記録装置。 Said means (a) comprises:
(A1) means for selecting, as the record management work area, the head of an unrecorded area in the record management area;
The means (b)
(B1) Means for using the position information on the basis of the record management work area selected in the means (a) as the record management information position information which is the position information of the record management information indicating the recording state of the user data area. b2) further comprising means for recording in a form in which a DDS including the recording management information position information is arranged next to the recording management information from the head side of the recording management work area selected in the means (a). 41. The information recording apparatus according to claim 37, claim 38, claim 39, or claim 40.
(a1)前記記録管理領域の中で未記録である領域の先頭を前記記録管理作業領域として選択する手段
であり、
前記手段(b)は、
(b1)前記手段(a1)で選択した前記記録管理作業領域を基準とした位置情報を、前記ユーザデータ領域の記録状態を示す記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報とする手段
(b2)前記記録管理情報を前記記録管理情報位置情報の示す位置へ記録する手段
(b3)前記手段(b2)で正常に記録できたかどうかを判断する手段
(b4)前記手段(b3)で正常に記録できていないと判断された場合に、前記手段(a1)に戻る手段
(b5)前記手段(b3)で正常に記録できたと判断された場合に、直前に記録した領域の次の領域に、前記記録管理情報位置情報を含むDDSを記録する手段
(b6)前記手段(b5)で正常に記録できたかどうかを判断する手段
(b7)前記手段(b6)で正常に記録できていないと判断された場合に、前記手段(b5)に戻る手段
をさらに備えることを特徴とする請求項37または請求項38または請求項39または請求項40記載の情報記録装置。 Said means (a) comprises:
(A1) means for selecting, as the record management work area, the head of an unrecorded area in the record management area;
The means (b)
(B1) Means for using the position information on the basis of the record management work area selected in the means (a1) as record management information position information which is position information of the record management information indicating the recording state of the user data area. b2) Means for recording the record management information at the position indicated by the record management information position information (b3) Means for judging whether or not the means (b2) has been recorded normally (b4) Normal for the means (b3) Means for returning to the means (a1) when it is judged that recording is not possible (b5) When it is judged that the means (b3) was able to record normally, the area next to the area recorded immediately before, Means for recording the DDS including the record management information position information (b6) Means for judging whether or not the means (b5) was able to record normally (b7) If the means (b6) is not able to record normally When it is cross-sectional, it said means (b5) further comprises means for returning to said claim 37 or claim 38 or claim 39 or claim 40 the information recording apparatus according.
(a1)前記記録管理領域の中で未記録である領域の末尾を前記記録管理作業領域として選択する手段
であり、
前記手段(b)は、
(b1)前記手段(a1)で選択した前記記録管理作業領域を基準とした位置情報を、前記ユーザデータ領域の記録状態を示す記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報とする手段
(b2)前記手段(a1)で選択した前記記録管理作業領域の先頭側から、前記記録管理情報位置情報を含むDDSの次に前記記録管理情報を配置する形で記録する手段
をさらに備えることを特徴とする請求項37または請求項38または請求項39または請求項40記載の情報記録装置。 Said means (a) comprises:
(A1) means for selecting the end of an unrecorded area in the record management area as the record management work area;
The means (b)
(B1) Means for using the position information on the basis of the record management work area selected in the means (a1) as the record management information position information which is the position information of the record management information indicating the recording state of the user data area. b2) further comprising means for recording in a form in which the recording management information is arranged next to the DDS including the recording management information position information from the head of the recording management work area selected in the means (a1). 41. The information recording apparatus according to claim 37, claim 38, claim 39, or claim 40.
(a1)前記記録管理領域の中で未記録である領域の末尾を前記記録管理作業領域として選択する手段
であり、
前記手段(b)は、
(b1)前記手段(a1)で選択した前記記録管理作業領域を基準とした位置情報を、前記ユーザデータ領域の記録状態を示す記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報とする手段
(b2)前記記録管理情報を前記記録管理情報位置情報の示す位置へ記録する手段
(b3)前記手段(b2)で正常に記録できたかどうかを判断する手段
(b4)前記手段(b3)で正常に記録できていないと判断された場合に、前記手段(a1)に戻る手段
(b5)前記手段(b3)で正常に記録できたと判断された場合に、直前に記録した領域の前の領域に、前記記録管理情報位置情報を含むDDSを記録する手段
(b6)前記手段(b5)で正常に記録できたかどうかを判断する手段
(b7)前記手段(b6)で正常に記録できていないと判断された場合に、前記手段(b5)に戻る手段
をさらに備えることを特徴とする請求項37または請求項38または請求項39または請求項40記載の情報記録装置。 Said means (a) comprises:
(A1) means for selecting the end of an unrecorded area in the record management area as the record management work area;
The means (b)
(B1) Means for using the position information on the basis of the record management work area selected in the means (a1) as record management information position information which is position information of the record management information indicating the recording state of the user data area. b2) Means for recording the record management information at the position indicated by the record management information position information (b3) Means for judging whether or not the means (b2) has been recorded normally (b4) Normal for the means (b3) Means for returning to the means (a1) when it is judged that recording is not possible (b5) When it is judged that the means (b3) has been successfully recorded, the area before the area recorded immediately before is recorded, Means for recording the DDS including the record management information position information (b6) Means for judging whether or not the means (b5) was able to record normally (b7) If the means (b6) is not able to record normally When it is cross-sectional, it said means (b5) further comprises means for returning to said claim 37 or claim 38 or claim 39 or claim 40 the information recording apparatus according.
前記追記型情報記録媒体は、
ユーザデータを記録するユーザデータ領域と、
前記ユーザデータ領域への記録状態を示す管理情報の記録を行う記録管理作業領域を少なくとも1つ割り付けることが出来る少なくとも2つのゾーンからなる記録管理領域と
を備え、
少なくとも2つの前記ゾーンの中には、所定の位置に配置される基準となる1つの基準ゾーンを備え、
前記基準ゾーンには、1番目の前記記録管理作業領域、(P+1)番目の前記記録管理領域、(Q+1)番目の前記記録管理領域、(R+1)番目の前記記録管理領域・・・が配置され、
2番目の前記ゾーンには、2番目の前記記録管理作業領域、・・・、P番目の前記記録管理作業領域が配置され、
3番目の前記ゾーンには、(P+2)番目の前記記録管理作業領域、・・・、Q番目の前記記録管理作業領域が配置され、
4番目の前記ゾーンには、(Q+2)番目の前記記録管理作業領域、・・・、R番目の前記記録管理作業領域が配置され、・・・
(P、Q、RはそれぞれP≦(Q−2)、Q≦(R−2)を満たす2以上の整数)
という上記関係を満たすように前記ゾーンに前記記録管理作業領域が配置されること
を特徴とする追記型情報記録媒体。 A write-once information recording medium that performs recording and reproduction in units of blocks that are units of recording and reproduction,
The write-once information recording medium is
A user data area for recording user data; and
A recording management area comprising at least two zones to which at least one recording management work area for recording management information indicating a recording state in the user data area can be allocated;
Among the at least two zones, one reference zone serving as a reference disposed at a predetermined position is provided.
In the reference zone, the first recording management work area, the (P + 1) th recording management area, the (Q + 1) th recording management area, the (R + 1) th recording management area,... ,
In the second zone, the second record management work area, ..., the Pth record management work area are arranged,
In the third zone, the (P + 2) th record management work area, ..., the Qth record management work area are arranged,
In the fourth zone, the (Q + 2) th record management work area,..., The Rth record management work area are arranged.
(P, Q and R are integers of 2 or more satisfying P ≦ (Q−2) and Q ≦ (R−2), respectively)
The write-once information recording medium, wherein the recording management work area is arranged in the zone so as to satisfy the above relationship.
を備えることを特徴とする請求項45記載の追記型情報記録媒体。 The record management area includes a DDS including a next record management information position which is position information for recording the management information next time.
46. The write-once information recording medium according to claim 45, comprising:
前記記録管理領域における前記記録管理情報の更新回数を示す更新カウンタ情報を含み、
(P−2)と(Q−(P+2))と(R−(Q+2))がそれぞれ等しいこと
を特徴とする、請求項45または請求項46記載の追記型情報記録媒体。 The DDS is further
Update counter information indicating the number of updates of the record management information in the record management area,
The write-once information recording medium according to claim 45 or 46, wherein (P-2), (Q- (P + 2)), and (R- (Q + 2)) are equal to each other.
を特徴とする、請求項45または請求項46記載の追記型情報記録媒体。 The write-once information recording medium according to claim 45 or 46, wherein each of the zones has a fixed size.
前記ゾーンの先頭から末尾へ向かって順に割り付けられ、
前記ユーザデータ領域の記録状態を示す記録管理情報とDDSとから構成され、
前記DDSは、
前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報を含み、
前記記録管理作業領域の先頭から、前記記録管理情報、前記DDSの順番で配置されること
を特徴とする、請求項45または請求項46または請求項47または請求項48記載の追記型情報記録媒体。 The record management work area is allocated in order from the beginning to the end of the zone,
Consists of recording management information indicating the recording state of the user data area and DDS,
The DDS is
Including record management information position information which is position information of the record management information,
The write-once information recording medium according to claim 45, 46, 47, or 48, wherein the recording management information and the DDS are arranged in this order from the top of the recording management work area. .
前記ゾーンの末尾から先頭へ向かって順に割り付けられ、
前記ユーザデータ領域の記録状態を示す記録管理情報とDDSとから構成され、
前記DDSは、
前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報を含み、
前記記録管理作業領域の先頭から、前記DDS、前記記録管理情報の順番で配置されること
を特徴とする、請求項45または請求項46または請求項47または請求項48記載の追記型情報記録媒体。 The record management work area is allocated in order from the end of the zone to the beginning,
Consists of recording management information indicating the recording state of the user data area and DDS,
The DDS is
Including record management information position information which is position information of the record management information,
The write-once information recording medium according to claim 45, 46, 47, or 48, wherein the DDS and the record management information are arranged in this order from the top of the record management work area. .
前記追記型情報記録媒体は、
記録再生の単位であるブロック単位に記録再生が行われ、
ユーザデータを記録するユーザデータ領域と、
前記ユーザデータ領域への記録状態を示す管理情報の記録を行う記録管理作業領域を少なくとも1つ割り付けることが出来る少なくとも2つのゾーンからなる記録管理領域と
を備え、
少なくとも2つの前記ゾーンの中には、所定の位置に配置される基準となる1つの基準ゾーンを備え、
前記基準ゾーンには、1番目の前記記録管理作業領域、(P+1)番目の前記記録管理領域、(Q+1)番目の前記記録管理領域、(R+1)番目の前記記録管理領域・・・が配置され、
2番目の前記ゾーンには、2番目の前記記録管理作業領域、・・・、P番目の前記記録管理作業領域が配置され、
3番目の前記ゾーンには、(P+2)番目の前記記録管理作業領域、・・・、Q番目の前記記録管理作業領域が配置され、
4番目の前記ゾーンには、(Q+2)番目の前記記録管理作業領域、・・・、R番目の前記記録管理作業領域が配置され、・・・
(P、Q、RはそれぞれP≦(Q−2)、Q≦(R−2)を満たす2以上の整数)
という上記関係を満たすように前記ゾーンに前記記録管理作業領域が配置され、
前記記録管理作業領域は、
次に前記管理情報の記録を行う前記記録管理作業領域の位置情報である次の記録管理情報位置情報を含むDDSを備え、
前記DDSは前記記録管理作業領域の所定の位置に配置され、
前記検索方法は、
(a)前記基準ゾーンの記録済み領域と未記録領域の境界を検索し、その位置情報を取得するステップ
(b)前記ステップ(a)で取得した前記位置情報の示す位置を基準に前記DDSを読み出すステップ
(c)前記ステップ(b)で読み出した前記DDSから、前記次の記録管理情報位置情報を取得するステップ
(d)前記ステップ(c)で取得した前記次の記録管理情報位置情報をもとに、検索対象ゾーンの検索開始位置を算出するステップ
(e)前記ステップ(d)で算出した前記検索開始位置を基準として、前記検索対象ゾーンにおける記録済み領域と未記録領域の境界探索を行うステップ
を備えることを特徴とする検索方法。 A search method for obtaining a boundary position between a recorded area and an unrecorded area of a write-once information recording medium,
The write-once information recording medium is
Recording / playback is performed in block units, which is the unit of recording / playback,
A user data area for recording user data; and
A recording management area comprising at least two zones to which at least one recording management work area for recording management information indicating a recording state in the user data area can be allocated;
Among the at least two zones, one reference zone serving as a reference disposed at a predetermined position is provided.
In the reference zone, the first recording management work area, the (P + 1) th recording management area, the (Q + 1) th recording management area, the (R + 1) th recording management area,... ,
In the second zone, the second record management work area, ..., the Pth record management work area are arranged,
In the third zone, the (P + 2) th record management work area, ..., the Qth record management work area are arranged,
In the fourth zone, the (Q + 2) th record management work area,..., The Rth record management work area are arranged.
(P, Q and R are integers of 2 or more satisfying P ≦ (Q−2) and Q ≦ (R−2), respectively)
The record management work area is arranged in the zone so as to satisfy the above relationship,
The record management work area includes:
Next, a DDS including the next recording management information position information, which is the position information of the recording management work area for recording the management information,
The DDS is arranged at a predetermined position in the record management work area,
The search method is:
(A) A step of retrieving a boundary between a recorded area and an unrecorded area of the reference zone and acquiring the position information (b) The DDS is determined based on the position indicated by the position information acquired in the step (a). A step of reading (c) a step of acquiring the next recording management information position information from the DDS read in step (b); and (d) a step of acquiring the next recording management information position information acquired in step (c). (E) A boundary search between the recorded area and the unrecorded area in the search target zone is performed using the search start position calculated in step (d) as a reference. A search method comprising the steps of:
前記追記型情報記録媒体は、
記録再生の単位であるブロック単位に記録再生が行われ、
ユーザデータを記録するユーザデータ領域と、
前記ユーザデータ領域への記録状態を示す管理情報の記録を行う記録管理作業領域を少なくとも1つ割り付けることが出来る少なくとも2つのゾーンからなる記録管理領域と、
を備え、
少なくとも2つの前記ゾーンの中には、所定の位置に配置される基準となる1つの基準ゾーンを備え、
前記基準ゾーンには、1番目の前記記録管理作業領域、(P+1)番目の前記記録管理領域、(Q+1)番目の前記記録管理領域、(R+1)番目の前記記録管理領域・・・が配置され、
2番目の前記ゾーンには、2番目の前記記録管理作業領域、・・・、P番目の前記記録管理作業領域が配置され、
3番目の前記ゾーンには、(P+2)番目の前記記録管理作業領域、・・・、Q番目の前記記録管理作業領域が配置され、
4番目の前記ゾーンには、(Q+2)番目の前記記録管理作業領域、・・・、R番目の前記記録管理作業領域が配置され、・・・
(P、Q、RはそれぞれP≦(Q−2)、Q≦(R−2)を満たす2以上の整数)
という上記関係を満たすように前記ゾーンに前記記録管理作業領域が配置され、
前記記録管理作業領域は、
前記ユーザデータ領域への記録状態を示す記録管理情報とDDSとから構成され、
前記DDSは、
前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報と、
次に前記前記管理情報の記録を行う前記記録管理作業領域の位置情報である次の記録管理情報位置情報と
を備え、
前記DDSは前記記録管理作業領域の所定の位置に配置され、
前記検索方法は、
(a)前記基準ゾーンの記録済み領域と未記録領域の境界を検索し、その位置情報を取得するステップ
(b)前記ステップ(a)で取得した前記位置情報の示す位置を基準に前記DDSを読み出すステップ
(c)前記ステップ(b)で読み出した前記DDSから、前記次の記録管理情報位置情報を取得するステップ
(d)前記ステップ(c)で取得した前記次の記録管理情報位置情報をもとに、検索対象ゾーンの検索開始位置を算出するステップ
(e)前記ステップ(d)で算出した前記検索開始位置を基準として、前記検索対象ゾーンにおける記録済み領域と未記録領域の境界探索を行い、記録済み境界位置情報を取得するステップ
(f)前記ステップ(e)で検索した前記検索対象ゾーンが未記録状態であった場合に、前記ステップ(a)で求めた前記位置情報を前記記録済み境界位置情報とするステップ
(g)前記ステップ(e)または前記ステップ(f)で求めた前記記録済み境界位置情報の示す位置を基準に前記DDSを読み出すステップ
(h)前記ステップ(g)で読み出した前記DDSから、前記記録管理情報位置情報を取得するステップ
(i)前記ステップ(h)で取得した前記記録管理情報位置情報の示す位置から最新の前記記録管理情報を読み出すステップ
を備えることを特徴とする情報再生方法。 An information reproducing method for reading information from a write-once information recording medium,
The write-once information recording medium is
Recording / playback is performed in block units, which is the unit of recording / playback,
A user data area for recording user data; and
A recording management area comprising at least two zones to which at least one recording management work area for recording management information indicating a recording state in the user data area can be allocated;
With
Among the at least two zones, one reference zone serving as a reference disposed at a predetermined position is provided.
In the reference zone, the first recording management work area, the (P + 1) th recording management area, the (Q + 1) th recording management area, the (R + 1) th recording management area,... ,
In the second zone, the second record management work area, ..., the Pth record management work area are arranged,
In the third zone, the (P + 2) th record management work area, ..., the Qth record management work area are arranged,
In the fourth zone, the (Q + 2) th record management work area,..., The Rth record management work area are arranged.
(P, Q and R are integers of 2 or more satisfying P ≦ (Q−2) and Q ≦ (R−2), respectively)
The record management work area is arranged in the zone so as to satisfy the above relationship,
The record management work area includes:
Consists of recording management information indicating a recording state in the user data area and DDS,
The DDS is
Record management information position information which is position information of the record management information;
Next, the next recording management information position information which is position information of the recording management work area for recording the management information,
The DDS is arranged at a predetermined position in the record management work area,
The search method is:
(A) A step of retrieving a boundary between a recorded area and an unrecorded area of the reference zone and acquiring the position information (b) The DDS is determined based on the position indicated by the position information acquired in the step (a). A step of reading (c) a step of acquiring the next recording management information position information from the DDS read in step (b); and (d) a step of acquiring the next recording management information position information acquired in step (c). (E) A boundary search between the recorded area and the unrecorded area in the search target zone is performed using the search start position calculated in step (d) as a reference. A step of acquiring recorded boundary position information. (F) When the search target zone searched in the step (e) is in an unrecorded state, the step The step of setting the position information obtained in a) as the recorded boundary position information (g) The DDS based on the position indicated by the recorded boundary position information obtained in the step (e) or the step (f) A step of reading (h) a step of acquiring the recording management information position information from the DDS read in step (g); (i) a latest information from the position indicated by the recording management information position information acquired in step (h); An information reproducing method comprising: reading out the recording management information.
前記ゾーンの先頭から末尾へ向かって順に割り付けられ、
前記記録管理領域の先頭から、前記記録管理情報、前記DDSの順番で配置され、
前記ステップ(a)は、前記基準ゾーンの記録済み領域終端位置を検索し、その位置情報を取得するステップであり、
前記ステップ(e)は、前記ステップ(d)で算出した前記検索開始位置を基準として、前記検索対象ゾーンにおける記録済み領域終端位置を探索し、記録済み境界位置情報を取得するステップである
ことを特徴とする、請求項52記載の情報再生方法。 The record management work area includes:
Assigned in order from the beginning to the end of the zone,
Arranged in the order of the recording management information and the DDS from the top of the recording management area,
The step (a) is a step of searching for a recorded region end position of the reference zone and obtaining the position information thereof,
The step (e) is a step of searching for a recorded region end position in the search target zone based on the search start position calculated in the step (d) and acquiring recorded boundary position information. 53. The information reproducing method according to claim 52, wherein the information reproducing method is characterized in that:
前記ゾーンの末尾から先頭へ向かって順に割り付けられ、
前記記録管理領域の先頭から、前記DDS、前記記録管理情報の順番で配置され、
前記ステップ(a)は、前記基準ゾーンの記録済み領域先頭位置を検索し、その位置情報を取得するステップであり、
前記ステップ(e)は、前記ステップ(d)で算出した前記検索開始位置を基準として、前記検索対象ゾーンにおける記録済み領域先頭位置を探索し、記録済み境界位置情報を取得するステップである
ことを特徴とする、請求項52記載の情報再生方法。 The record management work area includes:
Assigned in order from the end of the zone to the beginning,
Arranged in the order of the DDS and the recording management information from the top of the recording management area,
The step (a) is a step of searching for the recorded region start position of the reference zone and acquiring the position information.
The step (e) is a step of searching for a recorded region start position in the search target zone with reference to the search start position calculated in the step (d) and acquiring recorded boundary position information. 53. The information reproducing method according to claim 52, wherein the information reproducing method is characterized in that:
前記追記型情報記録媒体は、
記録再生の単位であるブロック単位に記録再生が行われ、
ユーザデータを記録するユーザデータ領域と、
前記ユーザデータ領域への記録状態を示す管理情報の記録を行う記録管理作業領域を少なくとも1つ割り付けることが出来る少なくとも2つのゾーンからなる記録管理領域と
を備え、
少なくとも2つの前記ゾーンの中には、所定の位置に配置される基準となる1つの基準ゾーンを備え、
前記基準ゾーンには、1番目の前記記録管理作業領域、(P+1)番目の前記記録管理領域、(Q+1)番目の前記記録管理領域、(R+1)番目の前記記録管理領域・・・が配置され、
2番目の前記ゾーンには、2番目の前記記録管理作業領域、・・・、P番目の前記記録管理作業領域が配置され、
3番目の前記ゾーンには、(P+2)番目の前記記録管理作業領域、・・・、Q番目の前記記録管理作業領域が配置され、
4番目の前記ゾーンには、(Q+2)番目の前記記録管理作業領域、・・・、R番目の前記記録管理作業領域が配置され、・・・
(P、Q、RはそれぞれP≦(Q−2)、Q≦(R−2)を満たす2以上の整数)
という上記関係を満たすように前記ゾーンに前記記録管理作業領域が配置され、
前記記録管理作業領域は、
前記ユーザデータ領域への記録状態を示す記録管理情報とDDSとから構成され、
前記DDSは、
前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報と、
次に前記前記管理情報の記録を行う前記記録管理作業領域の位置情報である次の記録管理情報位置情報と
を備え、
前記DDSは前記記録管理作業領域の所定の位置に配置され、
前記検索装置は、
(a)前記基準ゾーンの記録済み領域と未記録領域の境界を検索し、その位置情報を取得する手段
(b)前記手段(a)で取得した前記位置情報の示す位置を基準に前記DDSを読み出す手段
(c)前記手段(b)で読み出した前記DDSから、前記次の記録管理情報位置情報を取得する手段
(d)前記手段(c)で取得した前記次の記録管理情報位置情報をもとに、検索対象ゾーンの検索開始位置を算出する手段
(e)前記手段(d)で算出した前記検索開始位置を基準として、前記検索対象ゾーンにおける記録済み領域と未記録領域の境界探索を行い、記録済み境界位置情報を取得する手段
(f)前記手段(e)で検索した前記検索対象ゾーンが未記録状態であった場合に、前記手段(a)で求めた前記位置情報を前記記録済み境界位置情報とする手段
(g)前記手段(e)または前記手段(f)で求めた前記記録済み境界位置情報の示す位置を基準に前記DDSを読み出す手段
(h)前記手段(g)で読み出した前記DDSから、前記記録管理情報位置情報を取得する手段
(i)前記手段(h)で取得した前記記録管理情報位置情報の示す位置から最新の前記記録管理情報を読み出す手段
を備えることを特徴とする情報再生装置。 An information reproducing apparatus for reading information from a write-once information recording medium,
The write-once information recording medium is
Recording / playback is performed in block units, which is the unit of recording / playback,
A user data area for recording user data; and
A recording management area comprising at least two zones to which at least one recording management work area for recording management information indicating a recording state in the user data area can be allocated;
Among the at least two zones, one reference zone serving as a reference disposed at a predetermined position is provided.
In the reference zone, the first recording management work area, the (P + 1) th recording management area, the (Q + 1) th recording management area, the (R + 1) th recording management area,... ,
In the second zone, the second record management work area, ..., the Pth record management work area are arranged,
In the third zone, the (P + 2) th record management work area, ..., the Qth record management work area are arranged,
In the fourth zone, the (Q + 2) th record management work area,..., The Rth record management work area are arranged.
(P, Q and R are integers of 2 or more satisfying P ≦ (Q−2) and Q ≦ (R−2), respectively)
The record management work area is arranged in the zone so as to satisfy the above relationship,
The record management work area includes:
Consists of recording management information indicating a recording state in the user data area and DDS,
The DDS is
Record management information position information which is position information of the record management information;
Next, the next recording management information position information which is position information of the recording management work area for recording the management information,
The DDS is arranged at a predetermined position in the record management work area,
The search device includes:
(A) means for searching for a boundary between a recorded area and an unrecorded area in the reference zone and acquiring the position information; (b) the DDS based on the position indicated by the position information acquired by the means (a); Means for reading (c) means for acquiring the next recording management information position information from the DDS read by the means (b); (d) including the next recording management information position information acquired by the means (c); And (e) performing a boundary search between the recorded area and the unrecorded area in the search target zone based on the search start position calculated by the means (d). , Means for acquiring recorded boundary position information (f) When the search target zone searched by the means (e) is in an unrecorded state, the position information obtained by the means (a) is recorded boundary (G) means for reading out the DDS with reference to the position indicated by the recorded boundary position information obtained by the means (e) or the means (f) (h) read by the means (g) Means for acquiring the recording management information position information from the DDS; (i) means for reading the latest recording management information from the position indicated by the recording management information position information acquired by the means (h). Information reproducing apparatus.
前記ゾーンの先頭から末尾へ向かって順に割り付けられ、
前記記録管理領域の先頭から、前記記録管理情報、前記DDSの順番で配置され、
前記手段(a)は、前記基準ゾーンの記録済み領域終端位置を検索し、その位置情報を取得する手段であり、
前記手段(e)は、前記手段(d)で算出した前記検索開始位置を基準として、前記検索対象ゾーンにおける記録済み領域終端位置を探索し、記録済み境界位置情報を取得する手段である
ことを特徴とする、請求項55記載の情報再生装置。 The record management work area includes:
Assigned in order from the beginning to the end of the zone,
Arranged in the order of the recording management information and the DDS from the top of the recording management area,
The means (a) is a means for searching for a recorded area end position of the reference zone and acquiring the position information.
The means (e) is means for searching for a recorded region end position in the search target zone with reference to the search start position calculated by the means (d), and acquiring recorded boundary position information. 56. An information reproducing apparatus according to claim 55, characterized in that it is characterized in that:
前記ゾーンの末尾から先頭へ向かって順に割り付けられ、
前記記録管理領域の先頭から、前記DDS、前記記録管理情報の順番で配置され、
前記手段(a)は、前記基準ゾーンの記録済み領域先頭位置を検索し、その位置情報を取得する手段であり、
前記手段(e)は、前記手段(d)で算出した前記検索開始位置を基準として、前記検索対象ゾーンにおける記録済み領域先頭位置を探索し、記録済み境界位置情報を取得する手段である
ことを特徴とする、請求項55記載の情報再生装置。 The record management work area includes:
Assigned in order from the end of the zone to the beginning,
Arranged in the order of the DDS and the recording management information from the top of the recording management area,
The means (a) is a means for searching for the recorded area start position of the reference zone and acquiring the position information thereof.
The means (e) is a means for searching for a recorded region start position in the search target zone with reference to the search start position calculated by the means (d) and acquiring recorded boundary position information. 56. An information reproducing apparatus according to claim 55, characterized in that it is characterized in that:
前記追記型情報記録媒体は、
記録再生の単位であるブロック単位に記録再生が行われ、
ユーザデータを記録するユーザデータ領域と、
前記ユーザデータ領域への記録状態を示す管理情報の記録を行う記録管理作業領域を少なくとも1つ割り付けることが出来る少なくとも2つのゾーンからなる記録管理領域と、
を備え、
少なくとも2つの前記ゾーンの中には、所定の位置に配置される基準となる1つの基準ゾーンを備え、
前記基準ゾーンには、1番目の前記記録管理作業領域、(P+1)番目の前記記録管理領域、(Q+1)番目の前記記録管理領域、(R+1)番目の前記記録管理領域・・・が配置され、
2番目の前記ゾーンには、2番目の前記記録管理作業領域、・・・、P番目の前記記録管理作業領域が配置され、
3番目の前記ゾーンには、(P+2)番目の前記記録管理作業領域、・・・、Q番目の前記記録管理作業領域が配置され、
4番目の前記ゾーンには、(Q+2)番目の前記記録管理作業領域、・・・、R番目の前記記録管理作業領域が配置され、・・・
(P、Q、RはそれぞれP≦(Q−2)、Q≦(R−2)を満たす2以上の整数)
という上記関係を満たすように前記ゾーンに前記記録管理作業領域が配置され、
前記情報記録方法は、
(a)前記管理情報の記録を行う記録対象ゾーンを算出するステップ
(b)前記記録対象ゾーンの中で、未記録である領域を記録管理作業領域として選択するステップ
(c)前記ステップ(b)で選択した前記記録管理作業領域を基準とした位置情報を、
前記ユーザデータ領域への記録状態を示す記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報とするステップ
(d)前記ステップ(b)で選択した前期記録管理作業領域の次に記録を行う前記記録管理作業領域の位置情報を次の記録管理情報位置情報とするステップ
(e)前記ステップ(b)で選択した前記記録管理作業領域に、前記記録管理情報と、前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報と前記次の記録管理情報位置情報とを含むDDSとを、前記記録管理作業領域の所定の位置に前記DDSを配置するように記録するステップ
を備えることを特徴とした情報記録方法。 An information recording method for writing information to a write-once information recording medium,
The write-once information recording medium is
Recording / playback is performed in block units, which is the unit of recording / playback,
A user data area for recording user data; and
A recording management area comprising at least two zones to which at least one recording management work area for recording management information indicating a recording state in the user data area can be allocated;
With
Among the at least two zones, one reference zone serving as a reference disposed at a predetermined position is provided.
In the reference zone, the first recording management work area, the (P + 1) th recording management area, the (Q + 1) th recording management area, the (R + 1) th recording management area,... ,
In the second zone, the second record management work area, ..., the Pth record management work area are arranged,
In the third zone, the (P + 2) th record management work area, ..., the Qth record management work area are arranged,
In the fourth zone, the (Q + 2) th record management work area,..., The Rth record management work area are arranged.
(P, Q and R are integers of 2 or more satisfying P ≦ (Q−2) and Q ≦ (R−2), respectively)
The record management work area is arranged in the zone so as to satisfy the above relationship,
The information recording method includes:
(A) calculating a recording target zone for recording the management information (b) selecting an unrecorded area as a recording management work area in the recording target zone (c) the step (b) Position information based on the record management work area selected in
(D) The recording management information position information which is the position information of the recording management information indicating the recording state in the user data area. (D) The recording to be recorded next to the previous recording management work area selected in the step (b). (E) The recording management work area selected in step (b) includes the recording management information and the positional information of the recording management information. And recording the DDS including the record management information position information and the next record management information position information so as to arrange the DDS at a predetermined position in the record management work area. Method.
前記ゾーンの先頭から末尾へ向かって順に割り付けられ、
前記ステップ(e)は、
前記ステップ(b)で選択した前記記録管理作業領域の先頭側から、前記記録管理情報の次に、前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報と前記次の記録管理情報位置情報とを含むDDSを配置するように記録するステップであること
を特徴とする、請求項58記載の情報記録方法。 The record management work area includes:
Assigned in order from the beginning to the end of the zone,
The step (e)
From the head of the recording management work area selected in step (b), next to the recording management information, recording management information position information that is position information of the recording management information, and the next recording management information position information, 59. The information recording method according to claim 58, wherein the information recording step is a step of recording so as to arrange a DDS including
前記ゾーンの末尾から先頭へ向かって順に割り付けられ、
前記ステップ(e)は、
前記ステップ(b)で選択した前記記録管理作業領域の先頭側から、前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報と前記次の記録管理情報位置情報とを含むDDSの次に、前記記録管理情報を配置するように記録するステップであること
を特徴とする、請求項58記載の情報記録方法。 The record management work area includes:
Assigned in order from the end of the zone to the beginning,
The step (e)
Next to the DDS including the record management information position information, which is the position information of the record management information, and the next record management information position information, from the beginning of the record management work area selected in the step (b). 59. The information recording method according to claim 58, wherein the information recording method is a step of recording so as to arrange the recording management information.
前記追記型情報記録媒体は、
記録再生の単位であるブロック単位に記録再生が行われ、
ユーザデータを記録するユーザデータ領域と、
前記ユーザデータ領域への記録状態を示す管理情報の記録を行う記録管理作業領域を少なくとも1つ割り付けることが出来る少なくとも2つのゾーンからなる記録管理領域と、
を備え、
少なくとも2つの前記ゾーンの中には、所定の位置に配置される基準となる1つの基準ゾーンを備え、
前記基準ゾーンには、1番目の前記記録管理作業領域、(P+1)番目の前記記録管理領域、(Q+1)番目の前記記録管理領域、(R+1)番目の前記記録管理領域・・・が配置され、
2番目の前記ゾーンには、2番目の前記記録管理作業領域、・・・、P番目の前記記録管理作業領域が配置され、
3番目の前記ゾーンには、(P+2)番目の前記記録管理作業領域、・・・、Q番目の前記記録管理作業領域が配置され、
4番目の前記ゾーンには、(Q+2)番目の前記記録管理作業領域、・・・、R番目の前記記録管理作業領域が配置され、・・・
(P、Q、RはそれぞれP≦(Q−2)、Q≦(R−2)を満たす2以上の整数)
という上記関係を満たすように前記ゾーンに前記記録管理作業領域が配置され、
前記情報記録方法は、
(a)前記管理情報の記録を行う記録対象ゾーンを算出するステップ
(b)前記記録対象ゾーンの中で、未記録である領域を記録管理作業領域として選択するステップ
(c)前記ステップ(b)で選択した前記記録管理作業領域を基準とした位置情報を、
前記ユーザデータ領域への記録状態を示す記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報とするステップ
(d)前記ステップ(b)で選択した前期記録管理作業領域に前記記録管理情報を記録するステップ
(e)前記ステップ(d)で正常に記録できたかどうかを判断するステップ
(f)前記ステップ(e)で正常に記録できていないと判断された場合に、前記ステップ(c)に戻るステップ
(g)前記ステップ(e)で正常に記録できたと判断された場合に、前記ステップ(b)で選択した前期記録管理作業領域の次に記録を行う記録管理作業領域の位置情報を次の記録管理情報位置情報とするステップ
(h)前記ステップ(b)で選択した前期記録管理作業領域に、前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報と前記次の記録管理情報位置情報とを含むDDSを、前記記録管理作業領域の所定の位置に配置するように記録するステップ
(i)前記ステップ(h)で正常に記録できたかどうかを判断するステップ
(j)前記ステップ(i)で正常に記録できていないと判断された場合に、前記ステップ(g)に戻るステップ
を備えることを特徴とした情報記録方法。 An information recording method for writing information to a write-once information recording medium,
The write-once information recording medium is
Recording / playback is performed in block units, which is the unit of recording / playback,
A user data area for recording user data; and
A recording management area comprising at least two zones to which at least one recording management work area for recording management information indicating a recording state in the user data area can be allocated;
With
Among the at least two zones, one reference zone serving as a reference disposed at a predetermined position is provided.
In the reference zone, the first recording management work area, the (P + 1) th recording management area, the (Q + 1) th recording management area, the (R + 1) th recording management area,... ,
In the second zone, the second record management work area, ..., the Pth record management work area are arranged,
In the third zone, the (P + 2) th record management work area, ..., the Qth record management work area are arranged,
In the fourth zone, the (Q + 2) th record management work area,..., The Rth record management work area are arranged.
(P, Q and R are integers of 2 or more satisfying P ≦ (Q−2) and Q ≦ (R−2), respectively)
The record management work area is arranged in the zone so as to satisfy the above relationship,
The information recording method includes:
(A) calculating a recording target zone for recording the management information (b) selecting an unrecorded area as a recording management work area in the recording target zone (c) the step (b) Position information based on the record management work area selected in
(D) recording management information position information which is position information of recording management information indicating a recording state in the user data area; (d) recording the recording management information in the previous recording management work area selected in step (b); Step (e) A step of determining whether or not the recording is normally performed in the step (d) (f) A step of returning to the step (c) when it is determined that the recording is not normally performed in the step (e) (G) If it is determined in step (e) that the recording was successful, the position information of the recording management work area to be recorded next to the previous recording management work area selected in step (b) is recorded next. Step for setting management information position information (h) In the previous period record management work area selected in step (b), record management information position information which is position information of the record management information A step of recording the DDS including the next recording management information position information so as to be arranged at a predetermined position in the recording management work area; (i) a step of determining whether or not the recording can be normally performed in the step (h); (J) An information recording method comprising a step of returning to step (g) when it is determined in step (i) that recording has not been normally performed.
前記ゾーンの先頭から末尾へ向かって順に割り付けられ、
前記ステップ(d)は、
前記ステップ(b)で選択した前期記録管理作業領域の先頭側に前記記録管理情報を配置するように記録するステップであり、
前記ステップ(h)は、前記ステップ(b)で選択した前期記録管理作業領域に、前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報と前記次の記録管理情報位置情報とを含むDDSを、前記記録管理作業領域において前記ステップ(d)で記録した前記記録管理情報よりも末尾側の所定の位置に配置するように記録するステップであること
を特徴とする、請求項61記載の情報記録方法。 The record management work area includes:
Assigned in order from the beginning to the end of the zone,
The step (d)
Recording so as to arrange the record management information on the top side of the previous period record management work area selected in step (b);
In the step (h), a DDS including recording management information position information, which is position information of the recording management information, and the next recording management information position information is added to the previous recording management work area selected in the step (b). 62. The information recording according to claim 61, wherein said information recording is a step of recording in the recording management work area so as to be arranged at a predetermined position on the end side of said recording management information recorded in said step (d). Method.
前記ゾーンの末尾から先頭へ向かって順に割り付けられ、
前記手段(d)は、
前記手段(b)で選択した前期記録管理作業領域の末尾側に前記記録管理情報を配置するように記録する手段であり、
前記手段(h)は、前記手段(b)で選択した前期記録管理作業領域に、前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報と前記次の記録管理情報位置情報とを含むDDSを、前記記録管理作業領域において前記手段(d)で記録した前記記録管理情報よりも先頭側の所定の位置に配置するように記録する手段であること
を特徴とする、請求項61記載の情報記録方法。 The record management work area includes:
Assigned in order from the end of the zone to the beginning,
Said means (d) comprises:
Means for recording so as to arrange the record management information on the tail side of the previous record management work area selected in the means (b);
The means (h) includes a DDS including record management information position information, which is position information of the record management information, and the next record management information position information in the previous record management work area selected by the means (b). 62. Information recording according to claim 61, characterized in that said information recording means is means for recording so as to be arranged at a predetermined position on the front side of said recording management information recorded by said means (d) in said recording management work area. Method.
前記追記型情報記録媒体は、
記録再生の単位であるブロック単位に記録再生が行われ、
ユーザデータを記録するユーザデータ領域と、
前記ユーザデータ領域への記録状態を示す管理情報の記録を行う記録管理作業領域を少なくとも1つ割り付けることが出来る少なくとも2つのゾーンからなる記録管理領域と、
を備え、
少なくとも2つの前記ゾーンの中には、所定の位置に配置される基準となる1つの基準ゾーンを備え、
前記基準ゾーンには、1番目の前記記録管理作業領域、(P+1)番目の前記記録管理領域、(Q+1)番目の前記記録管理領域、(R+1)番目の前記記録管理領域・・・が配置され、
2番目の前記ゾーンには、2番目の前記記録管理作業領域、・・・、P番目の前記記録管理作業領域が配置され、
3番目の前記ゾーンには、(P+2)番目の前記記録管理作業領域、・・・、Q番目の前記記録管理作業領域が配置され、
4番目の前記ゾーンには、(Q+2)番目の前記記録管理作業領域、・・・、R番目の前記記録管理作業領域が配置され、・・・
(P、Q、RはそれぞれP≦(Q−2)、Q≦(R−2)を満たす2以上の整数)
という上記関係を満たすように前記ゾーンに前記記録管理作業領域が配置され、
前記情報記録装置は、
(a)前記管理情報の記録を行う記録対象ゾーンを算出する手段
(b)前記記録対象ゾーンの中で、未記録である領域を記録管理作業領域として選択する手段
(c)前記手段(b)で選択した前記記録管理作業領域を基準とした位置情報を、
前記ユーザデータ領域への記録状態を示す記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報とする手段
(d)前記手段(b)で選択した前期記録管理作業領域の次に記録を行う前記記録管理作業領域の位置情報を次の記録管理情報位置情報とする手段
(e)前記手段(b)で選択した前記記録管理作業領域に、前記記録管理情報と、前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報と前記次の記録管理情報位置情報とを含むDDSとを、前記記録管理作業領域の所定の位置に前記DDSを配置するように記録する手段
を備えることを特徴とした情報記録装置。 An information recording apparatus for writing information to a write-once information recording medium,
The write-once information recording medium is
Recording / playback is performed in block units, which is the unit of recording / playback,
A user data area for recording user data; and
A recording management area comprising at least two zones to which at least one recording management work area for recording management information indicating a recording state in the user data area can be allocated;
With
Among the at least two zones, one reference zone serving as a reference disposed at a predetermined position is provided.
In the reference zone, the first recording management work area, the (P + 1) th recording management area, the (Q + 1) th recording management area, the (R + 1) th recording management area,... ,
In the second zone, the second record management work area, ..., the Pth record management work area are arranged,
In the third zone, the (P + 2) th record management work area, ..., the Qth record management work area are arranged,
In the fourth zone, the (Q + 2) th record management work area,..., The Rth record management work area are arranged.
(P, Q and R are integers of 2 or more satisfying P ≦ (Q−2) and Q ≦ (R−2), respectively)
The record management work area is arranged in the zone so as to satisfy the above relationship,
The information recording device includes:
(A) Means for calculating a recording target zone for recording the management information (b) Means for selecting an unrecorded area as a recording management work area in the recording target zone (c) The means (b) Position information based on the record management work area selected in
(D) recording management information position information which is position information of recording management information indicating a recording state in the user data area; (d) the recording for recording next to the previous recording management work area selected by the means (b); (E) The record management work area selected by the means (b) includes the record management information and the position information of the record management information. An information record comprising: means for recording the DDS including the record management information position information and the next record management information position information so as to arrange the DDS at a predetermined position in the record management work area. apparatus.
前記ゾーンの先頭から末尾へ向かって順に割り付けられ、
前記手段(e)は、
前記手段(b)で選択した前記記録管理作業領域の先頭側から、前記記録管理情報の次に、前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報と前記次の記録管理情報位置情報とを含むDDSを配置するように記録する手段であること
を特徴とする、請求項64記載の情報記録装置。 The record management work area includes:
Assigned in order from the beginning to the end of the zone,
Said means (e) comprises:
From the head of the recording management work area selected in the means (b), the recording management information position information, which is the position information of the recording management information, and the next recording management information position information, next to the recording management information, 65. An information recording apparatus according to claim 64, wherein the information recording apparatus records the DDS including the DDS.
前記ゾーンの末尾から先頭へ向かって順に割り付けられ、
前記手段(e)は、
前記手段(b)で選択した前記記録管理作業領域の先頭側から、前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報と前記次の記録管理情報位置情報とを含むDDSの次に、前記記録管理情報を配置するように記録する手段であること
を特徴とする、請求項64記載の情報記録装置。 The record management work area includes:
Assigned in order from the end of the zone to the beginning,
Said means (e) comprises:
Next to the DDS including the record management information position information which is the position information of the record management information and the next record management information position information from the head side of the record management work area selected by the means (b), The information recording apparatus according to claim 64, wherein the information recording apparatus is a means for recording so as to arrange the recording management information.
前記追記型情報記録媒体は、
記録再生の単位であるブロック単位に記録再生が行われ、
ユーザデータを記録するユーザデータ領域と、
前記ユーザデータ領域への記録状態を示す管理情報の記録を行う記録管理作業領域を少なくとも1つ割り付けることが出来る少なくとも2つのゾーンからなる記録管理領域と、
を備え、
少なくとも2つの前記ゾーンの中には、所定の位置に配置される基準となる1つの基準ゾーンを備え、
前記基準ゾーンには、1番目の前記記録管理作業領域、(P+1)番目の前記記録管理領域、(Q+1)番目の前記記録管理領域、(R+1)番目の前記記録管理領域・・・が配置され、
2番目の前記ゾーンには、2番目の前記記録管理作業領域、・・・、P番目の前記記録管理作業領域が配置され、
3番目の前記ゾーンには、(P+2)番目の前記記録管理作業領域、・・・、Q番目の前記記録管理作業領域が配置され、
4番目の前記ゾーンには、(Q+2)番目の前記記録管理作業領域、・・・、R番目の前記記録管理作業領域が配置され、・・・
(P、Q、RはそれぞれP≦(Q−2)、Q≦(R−2)を満たす2以上の整数)
という上記関係を満たすように前記ゾーンに前記記録管理作業領域が配置され、
前記情報記録装置は、
(a)前記管理情報の記録を行う記録対象ゾーンを算出する手段
(b)前記記録対象ゾーンの中で、未記録である領域を記録管理作業領域として選択する手段
(c)前記手段(b)で選択した前記記録管理作業領域を基準とした位置情報を、
前記ユーザデータ領域への記録状態を示す記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報とする手段
(d)前記手段(b)で選択した前期記録管理作業領域に前記記録管理情報を記録する手段
(e)前記手段(d)で正常に記録できたかどうかを判断する手段
(f)前記手段(e)で正常に記録できていないと判断された場合に、前記手段(c)に戻る手段
(g)前記手段(e)で正常に記録できたと判断された場合に、前記手段(b)で選択した前期記録管理作業領域の次に記録を行う記録管理作業領域の位置情報を次の記録管理情報位置情報とする手段
(h)前記手段(b)で選択した前期記録管理作業領域に、前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報と前記次の記録管理情報位置情報とを含むDDSを、前記記録管理作業領域の所定の位置に配置するように記録する手段
(i)前記手段(h)で正常に記録できたかどうかを判断する手段
(j)前記手段(i)で正常に記録できていないと判断された場合に、前記手段(g)に戻る手段
を備えることを特徴とした情報記録装置。 An information recording apparatus for writing information to a write-once information recording medium,
The write-once information recording medium is
Recording / playback is performed in block units, which is the unit of recording / playback,
A user data area for recording user data; and
A recording management area comprising at least two zones to which at least one recording management work area for recording management information indicating a recording state in the user data area can be allocated;
With
Among the at least two zones, one reference zone serving as a reference disposed at a predetermined position is provided.
In the reference zone, the first recording management work area, the (P + 1) th recording management area, the (Q + 1) th recording management area, the (R + 1) th recording management area,... ,
In the second zone, the second record management work area, ..., the Pth record management work area are arranged,
In the third zone, the (P + 2) th record management work area, ..., the Qth record management work area are arranged,
In the fourth zone, the (Q + 2) th record management work area,..., The Rth record management work area are arranged.
(P, Q and R are integers of 2 or more satisfying P ≦ (Q−2) and Q ≦ (R−2), respectively)
The record management work area is arranged in the zone so as to satisfy the above relationship,
The information recording device includes:
(A) Means for calculating a recording target zone for recording the management information (b) Means for selecting an unrecorded area as a recording management work area in the recording target zone (c) The means (b) Position information based on the record management work area selected in
(D) recording management information position information which is position information of recording management information indicating a recording state in the user data area. (D) record the recording management information in the previous recording management work area selected by the means (b). Means (e) Means for determining whether or not the recording was normally performed by the means (d) (f) Means for returning to the means (c) when it is determined that the recording could not be normally performed by the means (e) (G) When it is determined that the recording can be normally performed by the means (e), the position information of the recording management work area to be recorded next to the previous recording management work area selected by the means (b) is recorded next. Means for setting management information position information (h) In the previous period record management work area selected by means (b), the record management information position information as the position information of the record management information and the next record management information position information are Including DDS, before Means for recording so as to be arranged at a predetermined position in the recording management work area (i) Means for determining whether or not recording was normally performed by means (h) (j) Recording was not normally performed by means (i) An information recording apparatus comprising: means for returning to the means (g) when it is determined.
前記ゾーンの先頭から末尾へ向かって順に割り付けられ、
前記手段(d)は、
前記手段(b)で選択した前期記録管理作業領域の先頭側に前記記録管理情報を配置するように記録する手段であり、
前記手段(h)は、前記手段(b)で選択した前期記録管理作業領域に、前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報と前記次の記録管理情報位置情報とを含むDDSを、前記記録管理作業領域において前記手段(d)で記録した前記記録管理情報よりも末尾側の所定の位置に配置するように記録する手段であること
を特徴とする、請求項67記載の情報記録装置。 The record management work area includes:
Assigned in order from the beginning to the end of the zone,
Said means (d) comprises:
Means for recording the recording management information so as to be arranged at the head of the previous-term recording management work area selected by the means (b);
The means (h) includes a DDS including record management information position information, which is position information of the record management information, and the next record management information position information in the previous record management work area selected by the means (b). 68. Information recording according to claim 67, characterized in that said information recording means is a means for recording so as to be arranged at a predetermined position on the end side of said recording management information recorded by said means (d) in said recording management work area. apparatus.
前記ゾーンの末尾から先頭へ向かって順に割り付けられ、
前記手段(d)は、
前記手段(b)で選択した前期記録管理作業領域の末尾側に前記記録管理情報を配置するように記録する手段であり、
前記手段(h)は、前記手段(b)で選択した前期記録管理作業領域に、前記記録管理情報の位置情報である記録管理情報位置情報と前記次の記録管理情報位置情報とを含むDDSを、前記記録管理作業領域において前記手段(d)で記録した前記記録管理情報よりも先頭側の所定の位置に配置するように記録する手段であること
を特徴とする、請求項67記載の情報記録装置。 The record management work area includes:
Assigned in order from the end of the zone to the beginning,
Said means (d) comprises:
Means for recording so as to arrange the record management information on the tail side of the previous record management work area selected in the means (b);
The means (h) includes a DDS including record management information position information, which is position information of the record management information, and the next record management information position information in the previous record management work area selected by the means (b). 68. Information recording according to claim 67, characterized in that said information recording means is a means for recording so as to be arranged at a predetermined position on the head side of said recording management information recorded by said means (d) in said recording management work area. apparatus.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003361682A JP2005129116A (en) | 2003-10-22 | 2003-10-22 | Write-once information recording medium, information recording method and information reproducing method, information recording apparatus and information reproducing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003361682A JP2005129116A (en) | 2003-10-22 | 2003-10-22 | Write-once information recording medium, information recording method and information reproducing method, information recording apparatus and information reproducing apparatus |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005129116A true JP2005129116A (en) | 2005-05-19 |
Family
ID=34641548
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003361682A Pending JP2005129116A (en) | 2003-10-22 | 2003-10-22 | Write-once information recording medium, information recording method and information reproducing method, information recording apparatus and information reproducing apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005129116A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7913111B2 (en) | 2004-08-16 | 2011-03-22 | Sony Corporation | Recording medium, recording apparatus, reproduction apparatus, recording method and reproduction method |
-
2003
- 2003-10-22 JP JP2003361682A patent/JP2005129116A/en active Pending
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7913111B2 (en) | 2004-08-16 | 2011-03-22 | Sony Corporation | Recording medium, recording apparatus, reproduction apparatus, recording method and reproduction method |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7551534B2 (en) | Write-once read-many information recording medium, information recording method, information reproduction method, information recording apparatus, and information reproduction apparatus | |
| JP4870554B2 (en) | Write-once disc capable of data area management, data area management method of write-once disc, data recording apparatus, data reproduction method and apparatus thereof | |
| US7916587B2 (en) | Method of and apparatus for recording data on write-once disc, method of and apparatus for reproducing data from write-once disc, and write-once disc therefor | |
| JP2008112569A (en) | Write-once disc capable of data area management, data area management method of write-once disc, data recording apparatus, data reproduction method and apparatus thereof | |
| JP4224391B2 (en) | Write-once information recording medium, information recording method, information reproducing method, information recording apparatus, and information reproducing apparatus | |
| US8437241B2 (en) | Method of and apparatus for recording data on write-once disc that has a temporary disc management area including a space bit map representing a data recording status of the disc, and write-once disc therefor | |
| US8509043B2 (en) | Method of and apparatus for recording data on write-once disc, method of and apparatus for reproducing data from write-once disc, and write-once disc therefor | |
| JP2005129116A (en) | Write-once information recording medium, information recording method and information reproducing method, information recording apparatus and information reproducing apparatus | |
| JP2008181647A (en) | Data recording apparatus for write-once disc, method thereof, and write-once disc |