JP2005134373A - Connection device using spiral contactor - Google Patents
Connection device using spiral contactor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005134373A JP2005134373A JP2004232009A JP2004232009A JP2005134373A JP 2005134373 A JP2005134373 A JP 2005134373A JP 2004232009 A JP2004232009 A JP 2004232009A JP 2004232009 A JP2004232009 A JP 2004232009A JP 2005134373 A JP2005134373 A JP 2005134373A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spiral
- spiral contact
- electronic component
- external connection
- protective sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Connecting Device With Holders (AREA)
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Pinball Game Machines (AREA)
- Measuring Leads Or Probes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、BGAやLGAなどと電気的に接続を行うスパイラル接触子を用いた接続装置に係わり、特にスパイラル接触子の変形と塵埃の侵入を防止できるようにしたスパイラル接触子を用いた接続装置に関する。 The present invention relates to a connection device using a spiral contactor that is electrically connected to a BGA, an LGA, or the like, and more particularly, a connection device using a spiral contactor that can prevent deformation of the spiral contactor and entry of dust. About.
従来より、パッケージの上面または下面に、例えばBGA(Ball Grid Array:球状接触子)やLGA(Land Grid Array:平面状接触子)等の複数の接触子を備えた半導体などの電子部品が開発されている。このような電子部品の性能を検査するためには、前記接触子を外部の回路基板に設けられた接触パッドに接続するための専用の冶具が必要であり、例えば以下の特許文献1などが先行技術文献として存在している。 Conventionally, an electronic component such as a semiconductor having a plurality of contacts such as BGA (Ball Grid Array) and LGA (Land Grid Array) on the upper or lower surface of a package has been developed. ing. In order to test the performance of such an electronic component, a dedicated jig for connecting the contact to a contact pad provided on an external circuit board is required. It exists as technical literature.
特許文献1には半導体検査装置が記載されており、前記半導体検査装置は被検査部品である半導体を外部の回路基板などに電気的に接続するものである。前記半導体検査装置は半導体を保持するソケットを有しており、半導体はソケットに対して着脱自在となっている。半導体の背面側には格子状またはマトリックス状に配置された多数の球状接触子が設けられている。前記ソケットの底面には絶縁基板が設けられており、この絶縁基板には前記球状接触子に対向する多数の凹部を有しており、前記凹部内には前記球状接触子に向く方向に凸状に突出するスパイラル接触子が配置されている。
前記半導体検査装置では、ソケット側に設けられたカバーを閉じると、前記カバーの内面が前記半導体を前記絶縁基板に近づく方向に押し付けるため、前記スパイラル接触子が前記球状接触子の外表面によって凹部内に押し込められる。このとき、前記スパイラル接触子が前記球状接触子の外表面に螺旋状に巻き付きながら接触するため、個々の球状接触子と個々の接触パッドとが前記各スパイラル接触子を介して電気的に接続されるようになっている。また前記カバーを開放することにより、前記半導体が前記スパイラル接触子の弾性によって押し戻されるとともにソケット内から前記半導体を取り出すことができる。
しかし、上記特許文献1に示される半導体検査装置ではカバーを開放したままにすると、前記ソケット内の絶縁基板上に設けられたスパイラル接触子が外部に対して露出される状態が保持される。
However, in the semiconductor inspection apparatus disclosed in
このとき、何らかの物体が不用意に前記ソケット内に落下したりすると、無理な力が作用して前記スパイラル接触子が変形し、スパイラル接触子とBGAまたはLGAとの間に接触不良を生じさせるという問題がある。 At this time, if any object is inadvertently dropped into the socket, an unreasonable force acts to deform the spiral contact, causing a contact failure between the spiral contact and the BGA or LGA. There's a problem.
また前記カバーが開放された状態では、ソケット内部に塵埃が侵入しやすく、塵埃がスパイラル接触子に絡まると、容易に排除することが困難になるという問題がある。そして、前記塵埃を例えばピンセットなどの工具を用いて強制的に取り除こうとすると、上記同様に無理な力によって前記スパイラル接触子に変形を生じさせる可能性がある。 In addition, when the cover is opened, dust is likely to enter the socket, and it is difficult to easily remove dust when it is entangled with the spiral contact. If the dust is forcibly removed using a tool such as tweezers, for example, there is a possibility that the spiral contact may be deformed by an unreasonable force as described above.
本発明は上記従来の課題を解決するためのものであり、スパイラル接触子の変形と塵埃の侵入を防止して接触不良などの不具合の発生を低減できるようにしたスパイラル接触子を用いた接続装置を提供することを目的としている。 The present invention is for solving the above-described conventional problems, and a connection device using a spiral contact that can prevent the deformation of the spiral contact and the entry of dust and reduce the occurrence of defects such as contact failure. The purpose is to provide.
本発明は、複数のスルーホールが設けられた基板と、個々のスルーホールに設けられたスパイラル接触子とを有し、電子部品に設けられた複数の外部接続部が前記複数のスパイラル接触子を介して接続されるスパイラル接触子を用いた接続装置において、
前記電子部品と基板との間には保護シートが、前記基板に対向して設けられており、この保護シートには個々のスパイラル接触子と個々の外部接続部とを直接的にまたは間接的に接続する中継手段が設けられていることを特徴とするものである。
The present invention includes a substrate provided with a plurality of through-holes and spiral contacts provided in the individual through-holes, and a plurality of external connection portions provided in an electronic component include the plurality of spiral contacts. In a connection device using a spiral contactor connected via
A protective sheet is provided between the electronic component and the substrate so as to oppose the substrate, and each spiral contact and each external connection portion are directly or indirectly provided on the protective sheet. A relay means for connection is provided.
本発明では、保護シートが、前記基板を保護することができるため、基板に設けられたスパイラル接触子の変形と塵埃の侵入を防止することができる。 In the present invention, since the protective sheet can protect the substrate, deformation of the spiral contact provided on the substrate and entry of dust can be prevented.
例えば、前記中継手段は、前記保護シートに形成された孔である請求項1記載のスパイラル接触子を用いることができる。
For example, the spiral contact according to
あるいは、前記中継手段は、保護シートの一方の面側に前記スパイラル接触子に対向して設けられた平坦面と、他方の面側に前記外部接続部に対向して設けられた凸状体とが一体で形成された連結部材である。 Alternatively, the relay means includes a flat surface provided on one surface side of the protective sheet so as to face the spiral contact, and a convex body provided on the other surface side so as to face the external connection portion. Is a connecting member formed integrally.
上記手段では、基板の上部に保護シートを有していても、電子部品に設けられた外部接続部と基板に設けられたスパイラル接触子との電気的な接続を可能とすることができる。 In the above means, even if the protective sheet is provided on the upper part of the substrate, it is possible to electrically connect the external connection portion provided on the electronic component and the spiral contact provided on the substrate.
また、前記スパイラル接触子は、前記外部接続部に対向する位置に形成された第1のスパイラル接触子と、前記電子部品の外部接続部を有しない位置に対向して形成された第2のスパイラル接触子とを有しており、前記第2のスパイラル接触子が前記保護シートを支持しているものが好ましい。 In addition, the spiral contactor includes a first spiral contactor formed at a position facing the external connection part, and a second spiral formed facing a position not having the external connection part of the electronic component. It is preferable that the contact member has a contact and the second spiral contact supports the protective sheet.
この場合、前記第2のスパイラル接触子の高さ寸法が、前記第1のスパイラル接触子の高さ寸法よりも高く成形されていることが好ましい。 In this case, it is preferable that the height dimension of the second spiral contactor is formed higher than the height dimension of the first spiral contactor.
さらには、前記保護シートが、前記基板と交差する鉛直方向に移動自在に支持されているものが好ましい。 Furthermore, it is preferable that the protective sheet is supported so as to be movable in a vertical direction intersecting the substrate.
上記構成では、第2のスパイラル接触子が保護シートを弾性的に支持することができ、電子部品が装着されたときには、保護シートが移動して第1のスパイラル接触子と電子部品に設けられた外部接続部とを適正な接点圧で接触させることが可能となる。よって、前記第1のスパイラル接触子と外部接続部との間の接触状態を良好なものとすることができる。 In the above configuration, the second spiral contactor can elastically support the protective sheet, and when the electronic component is mounted, the protective sheet is moved and provided on the first spiral contactor and the electronic component. It is possible to contact the external connection portion with an appropriate contact pressure. Therefore, the contact state between the first spiral contact and the external connection portion can be made favorable.
また本発明は、複数の外部接続部を有する電子部品が装着される装填部が設けられたソケットと、前記装填部内に設けられ且つ前記外部接続部に接触して電気的な接続が行われるスパイラル接触子が複数設けられた基板と、を備えたスパイラル接触子を用いた接続装置であって、
前記基板の上部側で且つ前記複数のスパイラル接触子と対向する位置には、複数の半円状の半小孔を備え且つ前記装填部内を相対的に移動する一対の移動部材が設けられており、
前記電子部品が装填部に装着される前の初期状態においては、一方の移動部材の半小孔と他方の移動部材の半小孔とが互い違いに配列されて、前記スパイラル接触子の完全なる露出が防止されており、
前記電子部品が装填部に装着された装着状態に至ると、前記移動部材が互いに相対する方向に移動させられることにより、前記一方の移動部材の半小孔と前記他方の移動部材の半小孔とが一体的に組み合わされて複数の小孔を形成することにより、前記スパイラル接触子と前記外部接続部とが前記小孔を介して接続できるようになることを特徴とするものである。
The present invention also provides a socket provided with a loading portion on which an electronic component having a plurality of external connection portions is mounted, and a spiral provided in the loading portion and in electrical contact with the external connection portion. A connection device using a spiral contactor provided with a substrate provided with a plurality of contacts,
A pair of moving members are provided on the upper side of the substrate and facing the plurality of spiral contacts, each having a plurality of semicircular semi-small holes and relatively moving in the loading portion. ,
In an initial state before the electronic component is mounted on the loading unit, the semi-small holes of one moving member and the semi-small holes of the other moving member are alternately arranged to completely expose the spiral contactor. Is prevented,
When the electronic component is mounted on the loading portion, the moving member is moved in a direction opposite to each other, so that the semi-small hole of the one moving member and the semi-small hole of the other moving member Are integrally combined to form a plurality of small holes, so that the spiral contactor and the external connection portion can be connected through the small holes.
上記の発明では、電子部品を装着前の初期状態では小孔が形成されておらず、電子部品を装着すると同時に小孔が形成されるようになる。このため、スパイラル接触子の保護と、接続時の接続動作とを確実に行わせることが可能となる。また初期状態ではスパイラル接触子の露出度を低下させることができるため、スパイラル接触子に対する塵埃の付着を有効に防止することがきる。 In the above invention, the small hole is not formed in the initial state before mounting the electronic component, and the small hole is formed at the same time when the electronic component is mounted. For this reason, it is possible to reliably perform the protection of the spiral contact and the connection operation at the time of connection. Further, since the exposure degree of the spiral contact can be lowered in the initial state, it is possible to effectively prevent the dust from adhering to the spiral contact.
前記移動部材としては、例えば前記移動部材には、前記移動部材の移動方向とは直交する方向に所定のスペースを開けて並ぶ複数の短冊状の保護部と、前記保護部の縁部に前記移動方向に沿って所定のピッチで並ぶ半小孔とを有しており、前記一方の移動部材の保護部が、前記他方の移動部材のスペース内に移動自在に配置されているものとして構成できる。 As the moving member, for example, the moving member includes a plurality of strip-shaped protective portions arranged with a predetermined space in a direction orthogonal to the moving direction of the moving member, and the movement to the edge of the protective portion. And a semi-small hole arranged at a predetermined pitch along the direction, and the protection portion of the one moving member can be configured to be movably disposed in the space of the other moving member.
また前記ソケットには、前記電子部品を前記基板に接近する方向に押圧するカバーが回動自在に支持されており、前記装填部に電子部品が装着された装着状態から前記カバーを閉じたときに、前記電子部材が前記基板に接近する方向に移動させられ、前記スパイラル接触子が前記小孔を介して前記外部接続部に接続されるものとすることもできる。 Further, a cover for pressing the electronic component in a direction approaching the substrate is rotatably supported on the socket, and the cover is closed when the electronic component is mounted on the loading portion. The electronic member may be moved in a direction approaching the substrate, and the spiral contactor may be connected to the external connection portion through the small hole.
上記手段では、スパイラル接触子と電子部品の外部接続部との電気的な接続を確実に行わせることができる。 In the above means, the electrical connection between the spiral contact and the external connection portion of the electronic component can be reliably performed.
前記一対の移動部材を互いに接近する移動方向に付勢する第1の付勢部材が設けられているものが好ましい。 It is preferable that a first urging member for urging the pair of moving members in a moving direction approaching each other is provided.
上記手段では、電子部品が装着されていない初期状態においても、スパイラル接触子を保護することができる。 With the above means, the spiral contact can be protected even in the initial state in which no electronic component is mounted.
さらに前記一対の移動部材を移動自在に支持する第2の付勢部材が設けられているものが好ましい。 Furthermore, it is preferable that a second urging member for supporting the pair of moving members movably is provided.
上記手段では、電子部品の外部接続部をスパイラル接触子から確実に離間させ、且つ移動部材を持ち上げることができるため、接続装置を初期状態や装着状態に確実に戻すことができる。 In the above means, the external connection portion of the electronic component can be reliably separated from the spiral contact and the moving member can be lifted, so that the connection device can be reliably returned to the initial state or the mounted state.
本発明では、スパイラル接触子が外部に積極的に露出されなくなるため、無理な外力がスパイラル接触子に作用しにくい。よって、スパイラル接触子の変形を防止することができる。 In the present invention, since the spiral contact is not actively exposed to the outside, an excessive external force is unlikely to act on the spiral contact. Therefore, deformation of the spiral contact can be prevented.
また保護シートが塵埃の侵入を防止することができる。しかも保護シート上に溜まった塵埃は、容易に除去することが可能である。 Further, the protective sheet can prevent dust from entering. Moreover, dust accumulated on the protective sheet can be easily removed.
図1は本発明のスパイラル接触子を用いた接続装置の外観を示す斜視図である。
図1に示すスパイラル接触子を用いた接続装置(検査装置)10は、BAGやLGAなどからなる複数の外部接続部1aが接続面に設けられた半導体などの電子部品1を検査対象とするものである。
FIG. 1 is a perspective view showing an appearance of a connection device using a spiral contact according to the present invention.
A connection device (inspection device) 10 using a spiral contact shown in FIG. 1 is intended for inspection of an
図1に示すように、接続装置10はソケット11と、このソケット11の一方の縁部に設けられたひんじ部13を介して回動自在に支持されたカバー12とで構成されている。前記ソケット11およびカバー12は絶縁性の樹脂材料などで形成されている。前記ソケット11の他方の縁部には被ロック部14が形成され、カバー12の縁部にはロック部15が形成されている。
As shown in FIG. 1, the
前記ソケット11の中心には、図示Z2方向に凹状に形成された装填部11Aが設けられており、この装填部11A内に半導体などの電子部品1が装着されるようになっている。
At the center of the
図2は保護シートの全体を示す平面図、図3は保護シートの一部(図2のA部)を拡大して示すの平面図、図4Aおよび図4Bは本発明の接続装置の第1の実施の形態として図3のB−B線断面図を示し、図4Aは電子部品を装着する前の断面図、図4Bは電子部品を装着した後の断面図である。 2 is a plan view showing the entire protective sheet, FIG. 3 is an enlarged plan view showing a part of the protective sheet (part A in FIG. 2), and FIGS. 4A and 4B are first views of the connection device of the present invention. FIG. 4A is a cross-sectional view before mounting the electronic component, and FIG. 4B is a cross-sectional view after mounting the electronic component.
図2に示すように、前記装填部11Aの最上部に現れる保護シート20を示している。前記保護シート20は、例えばポリイミドやPETなど薄手の絶縁フィルム、または基板などで形成されている。前記保護シート20には、電子部品1の接続面に配列された前記複数の外部接続部1aに対向する複数の小孔(中継手段)21が穿設されている。図2に示すものでは、保護シート20の内側に2列に並んだ小孔21が四角形を形成しており、その他2列に並ぶ小孔21が前記四角形の外側に各辺に沿って平行に並んでいる。
As shown in FIG. 2, the
前記小孔21の配列は、電子部品1の接続面(下面)に設けられた外部接続部1aの配列に一致している。すなわち、この場合の電子部品1は、接続面の内側に2列に並ぶ外部接続部1aが四角形状に配列され、且つその外側に2列に並ぶ外部接続部1aが前記四角形の各辺に沿って平行に並ぶように配列されているものである。
The arrangement of the
ただし、小孔21の配列は前記電子部品1の接続面に形成された外部接続部1aの配置に応じて種々変更されるものであり、図3に示すような配置に限られるものではない。
However, the arrangement of the
図3に示すように、前記小孔21の一部を拡大してみると、前記小孔21からは保護シート20の下部に設けられたスパイラル接触子40を視認することができる。
As shown in FIG. 3, when a part of the
図4に示すように、前記保護シート20は前記装填部11Aの最上部に設けられている。前記装填部11Aの最下部には、複数のランド接続部51が設けられた接続基板50が設けられており、前記保護シート20と接続基板50との間に中継基板30が設けられている。
As shown in FIG. 4, the
前記スパイラル接触子40は前記中継基板30に設けられている。前記中継基板30はガラスエポキシやPWBなどで形成されており、その内部には前記中継基板30を板厚方向に貫通する複数のスルーホール31が、規則正しくマトリックス状に形成されている。前記スルーホール31の縦横方向(X、Y方向)のピッチ寸法は、前記電子部品1の外部接続部1aの縦横方向のピッチ寸法と同じである。また前記スルーホール31の径寸法は、前記電子部品1の外部接続部1aの径寸法よりも大きな径寸法で形成されている。
The
図4Aに示すように、個々のスルーホール31の上下の開口縁部には、リング状の上部接続部32aと下部接続部32bとが形成されており、また前記スルーホール31の内面には円筒形状の連結部32cが形成されている。前記上部接続部32a、下部接続部32bおよび前記連結部32cは例えば銅メッキで形成されており、上部接続部32aと下部接続部32bとは前記連結部32cを介して電気的に導通している。
As shown in FIG. 4A, ring-shaped
前記個々のスルーホール31の上部接続部32aには、スパイラル接触子40がそれぞれ設けられている。図3に示すように、前記スパイラル接触子40は、外周側にリング状の基部41を有しており、前記基部41からスルーホール31の中心方向に螺旋状に延びる接触部42を有している。そして、前記接触部42は、先端部43が立体的に基部41から凸状に突出して成形されている。
前記スルーホール31の上部接続部32aに設けられたスパイラル接触子40のうち、前記小孔21に対向し且つ図示Z1方向の高さ寸法(自然長)がH1のものが第1のスパイラル接触子40Aであり、前記小孔21以外の部分(電子部品1の接続面)に対向し且つ図示Z1方向の高さ寸法(自然長)がH2のものが第2のスパイラル接触子40Bである。第1のスパイラル接触子40Aの方が、前記第2のスパイラル接触子40Bよりも高さ寸法が低くなるように形成されている(H1<H2)。そして、保護シート20は前記中継基板30の上部側に設けられた高さ寸法H2の第2のスパイラル接触子40Bによって弾性的に支持されている。
Of the
図3に示すように、前記小孔21を有する部分では、前記保護シート20の外部から前記小孔21を通じて第1のスパイラル接触子40Aを視認することが可能である。一方、図4Aに示すように前記小孔21を有しない部分では、保護シート20がその下部に設けられた第2のスパイラル接触子40Bを覆っているため、外部から前記スパイラル接触子40を視認することは不能である。よって。塵埃は前記小孔21を通さなければ内部に侵入することができず、塵埃が前記第1,第2のスパイラル接触子40A,40Bへ付着し難くすることが可能である。
As shown in FIG. 3, in the portion having the
また保護シート20が、その他の物体の侵入を防止することができる。よって、例えばピンセット等を装填部11A内に侵入させた場合であっても、前記ピンセット等の先端が第1,第2のスパイラル接触子40A,40Bに当接して変形させてしまうような事故の発生を防止できる。
Further, the
なお、前記下部接続部32bにも上記同様に図示Z2方向に凸状に突出するスパイラル接触子40が設けられている。
The
前記接続基板50には、複数のランド接続部51が前記の縦横のピッチ寸法に沿って規則正しくマトリックス状に形成され、個々のランド接続部51には外部に延びるパターン線(図示せず)がそれぞれ形成されている。図4A,図4Bに示すように、前記ランド接続部51は、保護シート20に形成された小孔21および前記電子部品1に形成された個々の外部接続部1aの双方に対向する位置に形成されている。
In the
図4Aに示すものでは、前記中継基板30は接続基板50の上に搭載されており、中継基板30の下部側に設けられた個々のスパイラル接触子40が前記接続基板50の個々のランド接続部51に導通状態で接触している。そして、前記中継基板30は下部側に設けられた複数のスパイラル接触子40の付勢力fよって接続基板50の上に弾性的に支持されている。
4A, the
図4Bに示すように、前記電子部品1がソケット11の装填部11A内に装着してカバー12を閉じると、先ず前記電子部品1の下面である接触面が前記保護シート20を図示Z2方向に押圧する。このとき保護シート20は、前記保護シート20を弾性的に支持する上部側の高さ寸法H2の第2のスパイラル接触子40Bの付勢力によって前記電子部品1の接続面に押し付けられながら接続基板50に近づく図示Z2方向に移動させられる。
As shown in FIG. 4B, when the
そして、ロック部15を被ロック部14に係止させると、前記保護シート20と中継基板30との対向間隔が、前記高さ寸法H1以下になり、前記高さ寸法H1の第1のスパイラル接触子40Aの先端部43が前記外部接続部1aに接触するため、外部接続部1aとランド接続部51とを前記中継基板30を介して接続させることができる。
When the
すなわち、保護シート20に設けられた複数の小孔21は、電子部品1側の外部接続部1aと中継基板30側の第1のスパイラル接触子40Aとの接触を許容し、前記外部接続部1aとランド接続部51とが直接的に接続されるようにする中継手段として機能している。
That is, the plurality of
よって、接続基板50に設けられたパターン線(図示せず)を介して装填部11Aに装填された前記電子部品1の複数の外部接続部1aに信号を入力し、または前記外部接続部1aから信号を出力させることができる。
Therefore, signals are input to the plurality of external connection portions 1a of the
図5A、図5Bは本発明の第2の実施の形態として図4A,B同様の断面図を示し、図5Aは電子部品を装着する前の断面図、図5Bは電子部品を装着した後の断面図である。 FIGS. 5A and 5B are sectional views similar to FIGS. 4A and 4B as a second embodiment of the present invention, FIG. 5A is a sectional view before mounting an electronic component, and FIG. 5B is a state after mounting the electronic component. It is sectional drawing.
第2の実施の形態に示す接続装置は、上記第1の実施の形態に示す接続装置とほぼ同じ構成である。ただし、第2の実施の形態に示す接続装置では、中継手段が保護シート20に設けられた連結部材で構成されている点で相違している。
The connection device shown in the second embodiment has substantially the same configuration as the connection device shown in the first embodiment. However, the connecting device shown in the second embodiment is different in that the relay means is constituted by a connecting member provided on the
すなわち、接続基板50には複数のランド接続部51がマトリックス状に配列されている。また前記接続基板50上には上下両面に第1,第2のスパイラル接触子40A,40Bがマトリックス状態に配置された中継基板30が設けられており、前記中継基板30はその下部側に設けられられたスパイラル接触子40によって弾性的に支持されている。そして、前記下部側に設けられられたスパイラル接触子40が前記ランド接続部51に接触することにより、両者は電気的に接続されている。また中継基板30の上部側に設けられた第1のスパイラル接触子40Aは、前記保護シート20に設けられた中継手段に対向しており、他の第2のスパイラル接触子40Bは保護シート20を弾性的に支持している。
That is, a plurality of
図5A、図5Bに示すように、前記中継手段は保護シート20の一方の面である下面側に前記スパイラル接触子40に対向して設けられた平坦面22aと、前記保護シート20の他方の面である上面側から前記外部接続部1aに対向して設けられた凸状体22bとが一体に形成された連結部材22で構成されている。
As shown in FIGS. 5A and 5B, the relay means has a
なお、前記連結部材22は、前記第1の実施の形態において保護シート20に設けられた小孔21と同じ位置に形成されている。ただし、連結部材22の配列は前記電子部品1の接続面に形成された外部接続部1aの配置に応じて種々変更されるものであり、図3に示すような配置に限られるものではない。
In addition, the said
第2の実施の形態に示す接続装置では、複数の連結部材22が設けられた保護シート20が前記第1,第2のスパイラル接触子40A,40Bを有する中継基板30の表面をほぼ完全に覆う構成である。よって、装填部11Aに何らかの物体が侵入しても、前記物体が前記第1,第2のスパイラル接触子40A,40Bに直接当たることがない。よって、前記第1,第2のスパイラル接触子40A,40Bの変形を防止できる。
In the connection device shown in the second embodiment, the
また保護シート20に小孔21を有する構成ではないため、上記第1の実施の形態よりも塵埃が保護シート20の内部に侵入することを有効に防止することができる、よって、塵埃が前記第1,第2のスパイラル接触子40A,40Bに絡み付くような不具合をより効果的に防止できる。しかも、装填部11Aに侵入した塵埃は、前記保護シート20上に留めておくことができ、エアー等を軽く吹き付けるなどの簡単な清掃作業により、前記塵埃を容易に排除することが可能である。よって。清掃の際にピンセット等を侵入させる必要がなく、前記第1,第2のスパイラル接触子40A,40Bに無理な力が作用することもないので、前記第1,第2のスパイラル接触子40A,40Bの変形を防止できる。よって、前記第1のスパイラル接触子40Aと外部接続部1aとの接触不良無くすこと、または低減することができる。
Further, since the
しかも個々の第2のスパイラル接触子40Bが、保護シート20を均等な付勢力で支持することができるため、前記第1のスパイラル接触子40Aが外部接続部1aに接触する際の接点圧を適正なものとするができる。この点においても、前記第1のスパイラル接触子40Aと外部接続部1aとの間の接触状態を良好なものとすることができる。
In addition, since the individual
図5Bに示すように、前記電子部品1がソケット11の装填部11A内に装着されると、前記電子部品1の下面の接触面に設けられた各外部接続部1aが、前記保護シート20に設けられている各連結部材22の先端に当接し、且つ保護シート20を図示Z2方向に押し込む。このとき保護シート20は、前記保護シート20を弾性的に支持する中継基板30の上部側に設けられた高さ寸法H2の第2のスパイラル接触子40Bに抗して前記接続基板50に近づく図示Z2方向に移動させられる。
As shown in FIG. 5B, when the
そして、前記保護シート20と中継基板30との対向間隔が、前記高さ寸法H1になるまで狭められると、連結部材22の平坦面22aが前記高さ寸法H1の第1のスパイラル接触子40Aの先端部43に接触する。このとき、外部接続部1aとランド接続部51とが前記中継基板30の連結部材22を介して接続させられる。
When the facing distance between the
すなわち、保護シート20に設けられた複数の連結部材22は、電子部品1側の外部接続部1aと中継基板30側の第1のスパイラル接触子40Aとを接触させ、前記各外部接続部1aと各ランド接続部51とを前記中継基板30を介して間接的に接続する中継手段として機能している。
That is, the plurality of connecting
上記第1および第2の実施の形態では、装填部11A内における保護シート20および中継基板30の位置決めについては特に示していないが、例えば前記接続基板50の任意の位置に図示Z1方向に突出する位置決めピンを複数設けておき、中継基板30および保護シート20上には前記位置決めピンに対応する位置決め孔をそれぞれ形成しておくことにより、ランド接続部51と中継基板30の下部側のスパイラル接触子40との位置決め、および中継基板30の上部側の第1のスパイラル接触子40Aと保護シート20の中継手段(小孔21または連結部材22)との位置決めを容易に行うことが可能となる。
In the first and second embodiments, the positioning of the
また各部材の位置決めが、このような位置決めピンと位置決め孔によりが行われる場合には、保護シート20を中継基板30と垂直に交差する図示鉛直方向(Z方向)に自在に移動させることができるとともに容易に交換することが可能となる。よって、電子部品1の外部接続部1aの配列に応じた保護シート20を前記装填部11Aに設置することにより、様々な電子部品1の接続が可能な接続装置を提供することができる。
Further, when the positioning of each member is performed by such positioning pins and positioning holes, the
図6および図7は本発明の第3の実施の形態としてのスパイラル接触子の接続装置を示し、図6Aは電子部品を装着する前の初期状態を示す平面図、図6Bは電子部品を装着した後の装着状態を示す平面図、図7Aは図6AのA−A線における断面図、図7Bは図6BのB−B線における断面図、図7Cは電子部品の外部接続部とスパイラル接触子とが接触した接続状態を示す図6B同様の断面図である。 6 and 7 show a spiral contact connecting device according to a third embodiment of the present invention, FIG. 6A is a plan view showing an initial state before mounting an electronic component, and FIG. 6B is a mounting state of the electronic component. 7A is a cross-sectional view taken along the line AA in FIG. 6A, FIG. 7B is a cross-sectional view taken along the line BB in FIG. 6B, and FIG. 7C is a spiral contact with the external connection portion of the electronic component. It is sectional drawing similar to FIG. 6B which shows the connection state which the child contacted.
図6および図7に示すように、第3の実施の形態の接続装置10はソケット11と、このソケット11の一方(図示左端)の縁部に設けられたひんじ部13を介して回動自在に支持されたカバー12とを有している。前記ソケット11およびカバー12は絶縁性の樹脂材料などで形成されている。前記ソケット11の他方(図示右端)の縁部には被ロック部14が形成され、カバー12の縁部にはロック部15が形成されている。またカバー12の内面には、押圧凸部12aが突出形成されている。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
前記ソケット11には四方を囲む4つの壁面により、図示Z2方向に凹状に陥没形成された装填部11Aが設けられており、この装填部11A内に半導体などの電子部品1を装着することができるようになっている。前記ソケット11の装填部11AのZ2側の底部には中継基板30が設けられている。前記中継基板30は上記第1および第2の実施の形態に示したものと同じ構成とすることができる。すなわち、図7Aに示すように、中継基板30には複数のスルーホール31がマトリックス状に配置され、且つ個々のスルーホール31の上側にはスパイラル接触子40が設けられている。また個々のスルーホール31の下側には、前記同様のスパイラル接触子が設けられた構成であってもよいし、図7Aに示すように前記スパイラル接触子の代わりに図示Z2方向に突出する凸状バンプ34が形成された構成であってもよい。
The
なお、前記スパイラル接触子40は、上記同様にリング状の基部を外周側有し、かつ前記基部からスルーホール31の中心方向に延びる螺旋状の接触部42を有している。そして、前記スパイラル接触子40の接触部42は、前記基部から先端部に向かうにしたがって凸状に突出する立体的な形状で形成されている。
The
図7Aに示すように、前記中継基板30の下部には接続基板50が設けられている。なお、図7B,図7Cではスルーホール31および前記接続基板50の構成等を省略して示している。
As shown in FIG. 7A, a
前記接続基板50の表面には、ランド接続部51が前記中継基板30の下面に設けられた前記スパイラル接触子または凸状バンプ34と対向するマトリックス状に配置されている。
On the surface of the
前記中継基板30の下面に設けられたものがスパイラル接触子である場合には、スパイラル接触子が前記ランド接続部51に弾圧されることにより接続されている。一方、図7Aに示すような凸状バンプ34である場合には、ランド接続部51に対し、半田付けまたは導電性接着剤などを介して接続されている。
When what is provided on the lower surface of the
図6および図7に示すように、前記装填部11Aを形成する4つの壁面のうちY方向に対峙する両壁には、図示X方向を長辺として長方形状に開口する開口部11a、11bが形成されている。そして、この開口部11aおよび11bには図示Y方向に相対的に移動する一対の移動部材61,62が設けられている。
As shown in FIGS. 6 and 7,
図7Aないし図7Cに示すように、前記移動部材61,62は前記開口部11a,11bから突出するとともに凸状の湾曲面で形成された被押圧部61A,62Aと、被押圧部61Aおよび62AからY方向に延びる複数の保護部61a,61b,61cおよび保護部62a,62b,62cとを有している。
As shown in FIGS. 7A to 7C, the moving
前記移動部材61側の前記保護部61a,61b,61cは、図示Y方向を長辺およびX方向を短辺とする短冊状(または長方形状ともいう)に形成され、且つ各保護部61a,61bおよび61cは移動方向(Y方向)とは直交するX方向に所定のスペースを開けて並ぶように設けられている。同様に前記移動部材62側の前記保護部62a,62b,62cも図示Y方向を長辺およびX方向を短辺とする短冊状(または長方形状ともいう)に形成され、且つ各保護部62a,62bおよび62cはX方向に所定のスペースを開けて並ぶように設けられている。
The
前記移動部材61で、且つX方向の両端に設けられた保護部61a,61cの内側の縁部、および中央に設けられた保護部61bの両縁部(Y方向に延びる両縁部)には半円形状からなる複数の半小孔63aが長手方向(図示Y方向)に所定のピッチ寸法で形成されている。同様に、前記移動部材62で、且つ前記保護部62a,62cの内側の縁部、前記保護部62bの両縁部(Y方向に延びる両縁部)にも複数の半小孔63bが長手方向(図示Y方向)に所定のピッチ寸法で形成されている。なお、前記所定のピッチ寸法は、電子部品1の下面にマトリックス状に設けられる複数の外部接続部1aの縦方向および横方向のピッチ寸法に設定されている。
In the moving
そして、図7A,Bに示すように、前記保護部61a,61b,61cと前記保護部62a,62b,62cとはX方向に交互に配置されている。すなわち、一方の移動部材61側の保護部61aと保護部61bの間のスペース内に他方の移動部材62側の保護部62bが配置され、一方の移動部材61側の保護部61bと保護部61cの間のスペース内に他方の移動部材62側の保護部62cが配置されている。また同時に、前記他方の移動部材62側の保護部62aと保護部62bの間のスペースに前記一方の移動部材61側の保護部61aが配置され、前記他方の移動部材62側の保護部62bと保護部62cの間のスペース内に前記一方の移動部材62側の保護部62bが配置されている。
7A and 7B, the
図7Aに示すように、前記ソケット11のY方向の内壁には、板バネなどで形成された第1の付勢部材S1,S1が設けられており、前記移動部材61と移動部材62は互いに接近する方向へ付勢させられている。
As shown in FIG. 7A, the inner wall in the Y direction of the
前記保護部61a,61b,61cおよび保護部62a,62b,62cの下方の位置には前記中継基板30が設けられている。前記中継基板30の側方の位置で、かつ前記ソケット11の底部には第2の付勢部材S2,S2が設けられている。前記第2の付勢部材S2,S2により、前記移動部材61,62が図示Z1方向に移動自在に且つ弾性的に支持されている。
The
前記第3の実施の形態に示すスパイラル接触子を用いた接続装置の動作について説明する。 The operation of the connecting device using the spiral contact shown in the third embodiment will be described.
図6Aおよび図7Aに示すように、前記装填部11Aに電子部品1が装着されていない初期状態では、前記第1の付勢部材S1,S1の付勢力により、前記移動部材61と移動部材62とが互いに最も接近し合う状態に設定されている。なお、この状態では前記被押圧部61A,62Aが前記開口部11a,11bから装填部11A側に突出させられており、前記被押圧部61Aと前記被押圧部62Aとの対向距離は、電子部品1のY方向の幅寸法以下に設定されている。
As shown in FIGS. 6A and 7A, in the initial state where the
また初期状態では、一方の保護部61a,61b,61cに形成された複数の半小孔63aと、他方の保護部62a,62b,62cに形成された複数の半小孔63bとが、互い違いに配列されるように半周期分のピッチで図示Y方向に位置ずれしている。このため、中継基板30上にマトリックス状に配置された前記複数のスパイラル接触子40の全体が、前記保護部61a,61b,61cおよび保護部62a,62b,62cに形成された半小孔63a,63bを介して直接的に露出されるのを防止できようになっている。
In the initial state, the plurality of
次に、図7Bに示すように、電子部品1を前記装填部11Aに装着すると、電子部品1のY方向の両側部が前記被押圧部61A,62Aを両側方向に押圧するため、前記移動部材61,62は前記第1の付勢部材S1,S1の付勢力に抗しながら互いに離間し合う方向へ相対的に移動させられる。なお、前記移動部材61,62は、前記被押圧部61Aと前記被押圧部62Aとの間の対向距離が前記電子部品1のY方向の幅寸法に一致するまで移動させられる。
Next, as shown in FIG. 7B, when the
図6Bに示すように、前記被押圧部61Aと前記被押圧部62Aとの間の対向距離が前記電子部品1のY方向の幅寸法に一致すると、前記半周期分のピッチの位置ずれが解消されるようになっている。よって、前記一方の前記保護部61a,61b,61cと前記他方の保護部62a,62b,62cとが相対的に移動させられ、前記一方の前記保護部61a,61b,61cに形成された半小孔63aと前記他方の保護部62a,62b,62cに形成された半小孔63bとが一体的に組み合わされて複数の小孔63をマトリックス状に形成する。このとき、図6Bおよび図7Bに示すように、前記マトリックス状に形成された複数の小孔63は、前記中継基板30の表面にマトリックス状に配置されている複数のスパイラル接触子40に対向するように設定される。
As shown in FIG. 6B, when the facing distance between the pressed
ここで、前記カバー12を閉じる方向に回動させ、カバー12側のロック部15を前記ソケット11の被ロック部14にロックさせると、前記カバー12の押圧凸部12aが前記電子部品1の上面を図示Z1方向に押圧する。前記電子部品1は図示Z1方向に移動させられるが、このとき電子部品1の底面が前記移動部材61,62を図示Z1方向に押圧するため、前記電子部品1と前記移動部材61,62とが、前記第2の付勢部材S2,S2の付勢力に抗しながら図示Z1方向に一緒に下降させられる。
Here, when the
このとき、図7Cに示すように前記中継基板30上に配置されているスパイラル接触子40が、前記移動部材61,62によって形成された小孔63内に入り込む。よって、個々のスパイラル接触子40を形成する接触部42の先端部が、電子部品1の底面に形成されている個々の外部接続部1aに接触させられる。これにより、個々の外部接続部1aと接続基板50に形成されている個々のランド接続部51とを電気的に接続することが可能となる。
At this time, as shown in FIG. 7C, the
なお、前記ロック部15と被ロック部14とのロックを解除し、カバー12を開放させると、電子部品1および前記移動部材61,62が前記第2の付勢部材S2,S2の付勢力によりZ1方向に持ち上げられる。よって、電子部品1の外部接続部1aと前記中継基板30上のスパイラル接触子40との電気的な接続が解除された図7Bに示す装着状態に戻される。
When the lock between the
さらに前記電子部品1を装填部11Aから取り外すと、前記第1の付勢部材S1,S1の付勢力によって前記移動部材61と移動部材62とが互いに接近する方向に相対的に移動させられるため、図7Aに示す初期状態に復帰させられる。
When the
このように、本願発明の第3の実施の形態に示すものは、図6Aおよび図7Aに示す初期状態においては、前記移動部材61側の保護部61a,61b,61cに設けられた半小孔63aと前記移動部材62側の保護部62a,62b,62cに設けられた半小孔63bとが互いにY方向に位置ずれすることにより、中継基板30上のスパイラル接触子40が完全に露出されるのを防止する保護カバーとして機能する。よって、中継基板30上のスパイラル接触子40を保護することができる。
As described above, in the third embodiment of the present invention, in the initial state shown in FIGS. 6A and 7A, the semi-small holes provided in the
そして、図6Bおよび図7Bに示す装着状態に至った場合には、前記半小孔63aと半小孔63bとが中継手段として機能する小孔63を形成することができる。よって、前記小孔63を介して、スパイラル接触子40と電子部品1側の外部接続部1aとが直接的に接続することが可能となる。
When the mounting state shown in FIGS. 6B and 7B is reached, the
なお、上記第3の実施の形態では、移動部材61,62は、初期状態において互いに接近する方向に付勢されており、装着状態で互いに離間するようになる態様を示したが、本発明はこれに限られるものではなく、初期状態において互いに離間する方向に付勢されており、装着状態で互いに接近するようになる態様であってもよい。
In the third embodiment, the moving
1 電子部品
1a 外部接続部
10 電子部品の接続装置(検査装置)
11 ソケット
11A 装填部
11a,11b 開口部
20 保護シート
21 孔(中継手段)
22 連結部材(中継手段)
22a 平坦面
22b 凸状体
30 中継基板
31 スルーホール
34 凸状バンプ
40 スパイラル接触子
40A 第1のスパイラル接触子
40B 第2のスパイラル接触子
50 接続基板
51 ランド接続部
61,62 移動部材
61a,61b,61c,62a,62b,62c 保護部
63 小孔(中継手段)
63a,63b 半小孔
S1 第1の付勢部材
S2 第2の付勢部材
1 Electronic Component 1a
11
22 Connecting member (relay means)
22a
63a, 63b Semi small hole S1 1st urging member S2 2nd urging member
Claims (11)
前記電子部品と基板との間には保護シートが設けられており、この保護シートには個々のスパイラル接触子と個々の外部接続部とを直接的にまたは間接的に接続する中継手段が設けられていることを特徴とするスパイラル接触子を用いた接続装置。 A substrate having a plurality of through holes and a spiral contact provided in each through hole, and a plurality of external connection portions provided in the electronic component are connected via the plurality of spiral contacts. In a connecting device using a spiral contact
A protective sheet is provided between the electronic component and the substrate, and this protective sheet is provided with a relay means for directly or indirectly connecting individual spiral contacts and individual external connection portions. A connecting device using a spiral contact, characterized in that
前記基板の上部側で且つ前記複数のスパイラル接触子と対向する位置には、複数の半円状の半小孔を備え且つ前記装填部内を相対的に移動する一対の移動部材が設けられており、
前記電子部品が装填部に装着される前の初期状態においては、一方の移動部材の半小孔と他方の移動部材の半小孔とが互い違いに配列されて、前記スパイラル接触子の完全なる露出が防止されており、
前記電子部品が装填部に装着された装着状態に至ると、前記移動部材が互いに相対する方向に移動させられることにより、前記一方の移動部材の半小孔と前記他方の移動部材の半小孔とが一体的に組み合わされて複数の小孔を形成することにより、前記スパイラル接触子と前記外部接続部とが前記小孔を介して接続できるようになることを特徴とするスパイラル接触子を用いた接続装置。 There are provided a plurality of sockets provided with a loading unit on which electronic components having a plurality of external connection units are mounted, and a plurality of spiral contacts provided in the loading unit and in contact with the external connection unit for electrical connection. A connecting device using a spiral contactor provided with a substrate,
A pair of moving members are provided on the upper side of the substrate and facing the plurality of spiral contacts, each having a plurality of semicircular semi-small holes and relatively moving in the loading portion. ,
In an initial state before the electronic component is mounted on the loading unit, the semi-small holes of one moving member and the semi-small holes of the other moving member are alternately arranged to completely expose the spiral contactor. Is prevented,
When the electronic component is mounted on the loading portion, the moving member is moved in a direction opposite to each other, so that the semi-small hole of the one moving member and the semi-small hole of the other moving member Are combined together to form a plurality of small holes, whereby the spiral contact and the external connection portion can be connected via the small holes. The connected device that was.
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004232009A JP2005134373A (en) | 2003-10-09 | 2004-08-09 | Connection device using spiral contactor |
| TW093130585A TWI249826B (en) | 2003-10-09 | 2004-10-08 | Connecting device using spiral contact |
| CNB2004100849630A CN1326291C (en) | 2003-10-09 | 2004-10-08 | Connecting device using spiral contact |
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003351059 | 2003-10-09 | ||
| JP2004232009A JP2005134373A (en) | 2003-10-09 | 2004-08-09 | Connection device using spiral contactor |
Related Child Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2009099259A Division JP2009158497A (en) | 2003-10-09 | 2009-04-15 | Connecting device using spiral contactor |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005134373A true JP2005134373A (en) | 2005-05-26 |
Family
ID=34656063
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004232009A Pending JP2005134373A (en) | 2003-10-09 | 2004-08-09 | Connection device using spiral contactor |
Country Status (3)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005134373A (en) |
| CN (1) | CN1326291C (en) |
| TW (1) | TWI249826B (en) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2007086549A1 (en) * | 2006-01-30 | 2007-08-02 | Alps Electric Co., Ltd. | Guide member, connection board having guide member, and guide member manufacturing method |
| JP2008004555A (en) * | 2006-01-30 | 2008-01-10 | Alps Electric Co Ltd | Connection board |
| WO2008111394A1 (en) * | 2007-03-13 | 2008-09-18 | Alps Electric Co., Ltd. | Contact sheet and connection device having same |
| JP2009158329A (en) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | IC socket |
| TWI503557B (en) * | 2012-10-26 | 2015-10-11 | Techwing Co Ltd | Insert for test handler |
| JP2018087790A (en) * | 2016-11-30 | 2018-06-07 | 三菱電機株式会社 | Positioning pressurization mechanism of semiconductor device |
Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS63134567U (en) * | 1987-02-23 | 1988-09-02 | ||
| JPH0392988U (en) * | 1990-01-12 | 1991-09-20 | ||
| JPH11108989A (en) * | 1997-10-03 | 1999-04-23 | Sony Corp | Measuring method of semiconductor device and socket for measurement |
| JP2001015236A (en) * | 1999-06-25 | 2001-01-19 | Enplas Corp | Ic socket and spring means for it |
| JP2001116795A (en) * | 1999-10-18 | 2001-04-27 | Mitsubishi Electric Corp | Test socket and connection sheet used for test socket |
| JP2001167831A (en) * | 1999-10-29 | 2001-06-22 | Aries Electronics Inc | Crimped grid array connector |
Family Cites Families (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US5944542A (en) * | 1997-06-27 | 1999-08-31 | Han Y. Lee | Plug safety adapter for anti-electric shock |
| JP3694165B2 (en) * | 1998-02-25 | 2005-09-14 | 株式会社エンプラス | IC socket |
| JP3440243B2 (en) * | 2000-09-26 | 2003-08-25 | 株式会社アドバンストシステムズジャパン | Spiral contactor |
-
2004
- 2004-08-09 JP JP2004232009A patent/JP2005134373A/en active Pending
- 2004-10-08 CN CNB2004100849630A patent/CN1326291C/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-10-08 TW TW093130585A patent/TWI249826B/en not_active IP Right Cessation
Patent Citations (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS63134567U (en) * | 1987-02-23 | 1988-09-02 | ||
| JPH0392988U (en) * | 1990-01-12 | 1991-09-20 | ||
| JPH11108989A (en) * | 1997-10-03 | 1999-04-23 | Sony Corp | Measuring method of semiconductor device and socket for measurement |
| JP2001015236A (en) * | 1999-06-25 | 2001-01-19 | Enplas Corp | Ic socket and spring means for it |
| JP2001116795A (en) * | 1999-10-18 | 2001-04-27 | Mitsubishi Electric Corp | Test socket and connection sheet used for test socket |
| JP2001167831A (en) * | 1999-10-29 | 2001-06-22 | Aries Electronics Inc | Crimped grid array connector |
Cited By (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2007086549A1 (en) * | 2006-01-30 | 2007-08-02 | Alps Electric Co., Ltd. | Guide member, connection board having guide member, and guide member manufacturing method |
| JP2008004555A (en) * | 2006-01-30 | 2008-01-10 | Alps Electric Co Ltd | Connection board |
| WO2008111394A1 (en) * | 2007-03-13 | 2008-09-18 | Alps Electric Co., Ltd. | Contact sheet and connection device having same |
| JPWO2008111394A1 (en) * | 2007-03-13 | 2010-06-24 | アルプス電気株式会社 | Contact sheet and connection device provided with the same |
| US7775808B2 (en) | 2007-03-13 | 2010-08-17 | Alps Electric Co., Ltd. | Contact sheet with spiral contactors serving as elastic contactors and connecting device including the same |
| JP2009158329A (en) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | IC socket |
| TWI503557B (en) * | 2012-10-26 | 2015-10-11 | Techwing Co Ltd | Insert for test handler |
| JP2018087790A (en) * | 2016-11-30 | 2018-06-07 | 三菱電機株式会社 | Positioning pressurization mechanism of semiconductor device |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| TWI249826B (en) | 2006-02-21 |
| CN1326291C (en) | 2007-07-11 |
| CN1606196A (en) | 2005-04-13 |
| TW200524109A (en) | 2005-07-16 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2002141151A (en) | socket | |
| JP4963085B2 (en) | BGA socket | |
| US20170162991A1 (en) | Socket pin and semiconductor package test system | |
| JP4464250B2 (en) | Socket for electrical parts | |
| JP4472748B2 (en) | IC carrier, IC socket and IC device testing method | |
| JP2005134373A (en) | Connection device using spiral contactor | |
| US5407361A (en) | Socket | |
| KR20030004126A (en) | Socket for Electronic Element | |
| JP3293370B2 (en) | IC socket | |
| US6793512B2 (en) | Socket for semiconductor device | |
| JP4098231B2 (en) | Socket for semiconductor device | |
| JPH10199646A (en) | Socket for electric part | |
| US7397669B2 (en) | Semiconductor device mounting socket | |
| JP4068610B2 (en) | Carrier unit for semiconductor device and socket for semiconductor device including the same | |
| JP2009158497A (en) | Connecting device using spiral contactor | |
| US6544044B2 (en) | Socket for BGA package | |
| JP5276430B2 (en) | Socket for electrical parts | |
| JPH11242977A (en) | Ic socket | |
| JP5168671B2 (en) | Socket for semiconductor device provided with contact block | |
| JP2006127937A (en) | Socket for electric component | |
| JP4646863B2 (en) | socket | |
| JP4974710B2 (en) | socket | |
| JPH11271392A (en) | Carrier socket structural body | |
| KR20030043633A (en) | Electronic parts assembly, and intermediate eletric connector and unit for the assebmly | |
| JP4475986B2 (en) | Intermediate connector for electrical component socket and electrical component socket |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070115 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090206 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090217 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090415 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100129 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100615 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100811 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110105 |