JP2005257834A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005257834A JP2005257834A JP2004066677A JP2004066677A JP2005257834A JP 2005257834 A JP2005257834 A JP 2005257834A JP 2004066677 A JP2004066677 A JP 2004066677A JP 2004066677 A JP2004066677 A JP 2004066677A JP 2005257834 A JP2005257834 A JP 2005257834A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image data
- sheet
- density
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 45
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 22
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
Description
本発明は,画像形成部にて片面印字済みのシートの未印字の面に,読み取られた原稿の画像を印字する画像形成装置にかかり,特に,上記画像形成部に供給される上記シート上の画像の画像データの濃度に基づいて上記原稿の画像データの印字濃度を補正すると共に,その補正後の画像データを上記シートに印字する画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus that prints an image of a read original on an unprinted surface of a sheet that has been printed on one side in an image forming unit, and in particular, on the sheet supplied to the image forming unit The present invention relates to an image forming apparatus that corrects the print density of image data of the original based on the density of image data of the image and prints the corrected image data on the sheet.
最近,企業などにおいて,複写機,プリンタ,ファクシミリ,或いはその複合機として構成される画像形成装置を用いて,例えば,社内向けに配布する資料をコピーする時には,環境問題対策やコスト削減等の理由から,一般に片面が既に印字されているシート(以下,裏紙という)の未印字の面が用いられることが多い。ところが,給紙カセットに上記裏紙を補給する際に上記裏紙の印字済みの面の収容方向を間違えると,上記裏紙の既に印字済みの面に新しい画像が更に印字される,即ち上書き印字といった無駄な印字処理が行われる問題があった。かかる問題を解消するために,例えば特許文献1に示される印刷装置(画像形成装置の一例)では画像データ読み取り手段によって,また特許文献2に示される画像形成装置ではセンサによって,上記裏紙における既に印字された面が夫々検知されており,また,これらの検知結果に基づいて上記裏紙の未印字の面に新たな画像が印字されるように制御されている。このことにより,上記印刷装置或いは上記画像形成装置では,利用者が上記裏紙の印字済みの面の収容方向を間違って給紙カセットに収容した場合でも,上記した上書き印字が行われない構成になっている。
しかしながら,上記裏紙を用いて印字を行う場合,上記裏紙の画像が印字されている面とは反対側の面,即ち上記裏紙における画像が未印字の面に,上記裏紙に既に印字されている画像が透けて見えてしまうという問題がある。この問題については,特に上記裏紙が薄手のシートの場合に顕著であり,該裏紙における印字されている画像と上記未印字の面に新たに印字した画像とが重なる領域では,同領域の画像が濃くなるため,新たな画像にムラが生じて見難くなってしまう可能性があった。
従って,本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり,その目的とするところは,原稿の画像データを印字するための画像形成部に供給される,片面印字済みのシート上の画像の画像データの濃度に基づいて上記原稿の画像データの印字濃度を補正すると共に,その補正後の画像データを上記シートに印字する画像形成装置を提供することにある。
However, when printing is performed using the backing paper, the surface of the backing paper opposite to the surface on which the image is printed, that is, the image on the backing paper is already printed on the backing paper. There is a problem that the displayed image can be seen through. This problem is particularly noticeable when the backing paper is a thin sheet. In the region where the printed image on the backing paper and the newly printed image overlap the unprinted surface, Since the image becomes dark, the new image may be uneven and difficult to see.
Accordingly, the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an image of an image on a single-side printed sheet supplied to an image forming unit for printing image data of a document. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that corrects the print density of image data of the original document based on the density of the data and prints the corrected image data on the sheet.
上記目的を達成するために,本発明は,原稿の画像を読み取る原稿画像読取手段と,該原稿画像読取手段により読み取られた上記原稿の画像データを生成する原稿画像データ生成手段と,上記原稿画像データ生成手段によって生成された上記画像データを印字するための画像形成部とを具備してなる画像形成装置において,上記画像形成部に供給される片面印字済みのシート上の画像を読み取るシート画像読取手段と,該シート画像読取手段により読み取られた上記シート上の画像の画像データの濃度に基づいて上記シートの未印字の面に印字される原稿の画像データの印字濃度を補正し,該補正された画像データに基づいて上記画像形成部において上記シートの未印字の面に画像を印字する補正画像印字手段とを具備してなることを特徴とする画像形成装置として構成される。 To achieve the above object, the present invention provides a document image reading means for reading an image of a document, a document image data generating means for generating image data of the document read by the document image reading means, and the document image. A sheet image reading device for reading an image on a single-side printed sheet supplied to the image forming unit in an image forming apparatus comprising an image forming unit for printing the image data generated by the data generating unit And the print density of the image data of the original printed on the unprinted surface of the sheet based on the density of the image data of the image on the sheet read by the sheet image reading means, and the corrected And a corrected image printing means for printing an image on an unprinted surface of the sheet in the image forming unit based on the image data. That it is configured as an image forming apparatus.
上記画像形成装置において,例えば,上記シート画像読取手段が,上記シート上の画像を該画像が印字されている面とは反対の面から読み取るものであると共に,上記補正画像印字手段が,上記シート画像読取手段によって画像が読み取られた領域から検出された画像データに基づいて上記原稿画像データ生成手段により生成された原稿の画像データにおける同領域に対応する画像データの印字濃度を補正するものであることが考えられる。 In the image forming apparatus, for example, the sheet image reading unit reads an image on the sheet from a surface opposite to a surface on which the image is printed, and the corrected image printing unit includes the sheet. Based on the image data detected from the area where the image is read by the image reading means, the print density of the image data corresponding to the area in the original image data generated by the original image data generating means is corrected. It is possible.
また上記画像形成装置が上記シート上の画像の画像データの濃度の閾値を記憶する濃度閾値記憶手段を具備することによって,上記画像形成装置において,例えば,上記シート画像読取手段が,上記シート上の画像を該画像が印字されている面から読み取るものであると共に,上記補正画像印字手段が,上記シート上の画像の画像データにおける上記濃度閾値記憶手段に記憶されている閾値の濃度よりも高い濃度の領域の画像データの濃度と上記閾値の濃度との差分濃度の分布データに基づいて上記原稿画像データ生成手段により生成された原稿の画像データにおける同領域に対応する画像データの印字濃度を補正するものであってもよい。
この場合,上記濃度の閾値は,上記濃度閾値記憶手段に上記シートの厚みと対応して段階的に記憶されるものであることが望ましい。
Further, since the image forming apparatus includes a density threshold value storage unit that stores a density threshold value of the image data of the image on the sheet, in the image forming apparatus, for example, the sheet image reading unit is arranged on the sheet. The image is read from the surface on which the image is printed, and the corrected image printing means has a density higher than the threshold density stored in the density threshold storage means in the image data of the image on the sheet. Based on the distribution data of the difference density between the density of the image data in the area and the threshold density, the print density of the image data corresponding to the area in the original image data generated by the original image data generation means is corrected. It may be a thing.
In this case, it is desirable that the density threshold value is stored in a stepwise manner in the density threshold value storage unit corresponding to the thickness of the sheet.
以上説明したように,本発明にかかる上記画像形成装置では,上記シート画像読取手段によって画像が印字されている面とは反対の面から上記シート上の画像が読み取られた場合に,上記補正画像印字手段が,上記シート上の画像が読み取られた領域から検出された画像データに基づいて,上記原稿の画像データにおける同領域に対応する画像データの印字濃度を補正している。このことにより,上記シートにおける画像が未印字の面に,該シートに既に印字されている画像が透けて見えてしまった場合でも,上記補正画像印字手段が,上記領域に対応する画像データの印字濃度を,例えば薄くするように補正することによって,同領域(上記シートに既に印字されている画像と上記未印字の面に新たに印字した上記原稿の画像とが重なる領域)における画像のムラを防止することができる。その結果,上記シートが薄手の場合でも見やすい画像を提供することができる。
また本発明では,上記シート画像読取手段によって画像が印字されている面から上記シート上の画像が読み取られた場合に,上記補正画像印字手段が,上記差分濃度の分布データに基づいて上記原稿画像データ生成手段により生成された原稿の画像データにおける同領域に対応する画像データの印字濃度を補正する画像形成装置も提供している。そのため,同様に,上記シートにおける画像が未印字の面に,該シートに既に印字されている画像が透けて見えてしまった場合でも,上記補正画像印字手段が,上記領域に対応する画像データの印字濃度を,例えば薄くするように補正することによって,同領域(上記シートに既に印字されている画像と上記未印字の面に新たに印字した上記原稿の画像とが重なる領域)における画像のムラを防止することができる。その結果,上記シートが薄手の場合でも見やすい画像を提供することができる。
尚,上記補正画像印字手段が画像濃度を薄くするように補正した場合,上記画像形成装置における上記原稿の画像の印字に用いられるトナー量を節約することもできる。
As described above, in the image forming apparatus according to the present invention, when the image on the sheet is read from the surface opposite to the surface on which the image is printed by the sheet image reading unit, the corrected image is displayed. The printing means corrects the print density of the image data corresponding to the same area in the image data of the original based on the image data detected from the area where the image on the sheet is read. As a result, even if the image already printed on the sheet can be seen through the unprinted surface of the sheet, the corrected image printing means prints the image data corresponding to the area. By correcting the density so as to reduce the density, for example, the unevenness of the image in the same area (the area where the image already printed on the sheet overlaps the image of the original newly printed on the unprinted surface) is corrected. Can be prevented. As a result, an easy-to-see image can be provided even when the sheet is thin.
According to the present invention, when the image on the sheet is read from the surface on which the image is printed by the sheet image reading means, the corrected image printing means is configured to make the original image based on the difference density distribution data. There is also provided an image forming apparatus that corrects the print density of image data corresponding to the same area in the original image data generated by the data generation means. Therefore, similarly, even when an image already printed on the sheet is seen through the unprinted side of the image on the sheet, the corrected image printing means does not display the image data corresponding to the area. By correcting the print density so as to be light, for example, unevenness of the image in the same area (the area where the image already printed on the sheet overlaps the image of the original newly printed on the unprinted surface). Can be prevented. As a result, an easy-to-see image can be provided even when the sheet is thin.
When the corrected image printing unit corrects the image density to be thin, it is possible to save the amount of toner used for printing the original image in the image forming apparatus.
以下添付図面を参照しながら,本発明の実施の形態及び実施例について説明し,本発明の理解に供する。尚,以下の実施の形態及び実施例は,本発明を具体化した一例であって,本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
ここに,図1は本発明の実施形態に係る画像形成装置X1(X2)の概略断面図,図2は第1の実施形態に係る画像形成装置X1の制御系統における主要部の構成ブロック図,図3は上記画像形成装置X1が備える制御部31aが実施する裏紙の未印字の面に新たな画像を印字する際の画像濃度補正処理を表すフローチャート,図4は第2の実施形態に係る画像形成装置X2の制御系統における主要部の構成ブロック図,図5は上記画像形成装置X2が備える制御部31bが実施する裏紙の未印字の面に新たな画像を印字する際の画像濃度補正処理を表すフローチャートである。
尚,本発明の一例として挙げられる画像形成装置X1及びX2は,モノクロ現像の画像形成装置であるが,カラー現像の画像形成装置であっても本発明は適用し得る。また,画像形成装置X1及びX2における現像方式については,乾式或いは湿式トナーを用いたものでもよいし,インクジェット方式でもよい。更に,画像形成装置X1及びX2については,単独で印刷処理が実施される画像形成装置でもよいし,ネットワークを介して外部端末などからのデータ信号を受信することによって印刷処理が実施される画像形成装置でもよい。
Hereinafter, embodiments and examples of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings so that the present invention can be understood. It should be noted that the following embodiments and examples are examples embodying the present invention, and do not limit the technical scope of the present invention.
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of the image forming apparatus X1 (X2) according to the embodiment of the present invention. FIG. 2 is a block diagram of the main part of the control system of the image forming apparatus X1 according to the first embodiment. FIG. 3 is a flowchart showing image density correction processing when a new image is printed on the unprinted side of the backing paper, which is executed by the
Note that the image forming apparatuses X1 and X2 cited as examples of the present invention are monochrome development image forming apparatuses, but the present invention can also be applied to color development image forming apparatuses. The developing method in the image forming apparatuses X1 and X2 may be a dry or wet toner type, or an ink jet type. Further, the image forming apparatuses X1 and X2 may be image forming apparatuses that perform printing processing independently, or image formation that performs printing processing by receiving data signals from an external terminal or the like via a network. It may be a device.
<第1の実施形態>
まず図1〜図3を用いて,本発明の第1の実施形態にかかる画像形成装置X1の構成について説明する。
画像形成装置X1には,画像を印字するシートを収容した複数の給紙カセット5が着脱可能に設けられている。この給紙カセット5には夫々別の形態のシートが収容されている。この夫々別の形態のシートとは,例えば,サイズが異なるシートや,普通紙や前記裏紙といった紙質や方向の異なるシートのことを指している。また,給紙カセット5の上方には,両面ユニット6が配置され,その上方には読み取られた原稿の画像データを印字するための画像形成部7が設けられている。この画像形成部7の側部には,転写紙などのシートにトナーを定着させる定着装置20が設けられ,その上部には画像を読み取るスキャナ8(本発明における原稿画像読取手段の一例),自動原稿搬送装置(以下,ADFという)9が取り付けられている。尚,上記画像形成部7及び上記定着装置20が本発明における画像形成部の一例である。
ここで,給紙カセット5と画像形成部7との間に設けられるシートの垂直方向の搬送路には,シート面の画像の濃度を読み取るための光学的感光素子を配置した密着型センサ30a(contact image sensor:本発明におけるシート画像読取手段の一例)が設けられている。この実施形態では,密着型センサ30aを用いて,シートの一例である上記裏紙における印字済みの画像が未印字の面まで透けて見える画像を,該画像が印字されている面とは反対の面,即ち画像が未印字の面から読み取っている。尚,密着型センサ30aの設置位置については,図1は一例であって,これに限らない。
<First Embodiment>
First, the configuration of the image forming apparatus X1 according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
The image forming apparatus X1 is detachably provided with a plurality of
Here, a contact-
画像形成装置X1の本体上面には,液晶タッチパネル等の表示操作部3が配置されており,この表示操作部3には複数のボタンやスイッチ等が設けられている。これらのボタンやスイッチ等を利用者が操作することによって,画質設定,変倍率設定,印字に用いられるシートの選択(即ち給紙カセット5の選択),或いは後述するスキャナ8によって読み込まれた原稿画像の濃度を補正するか否かの設定(以下,画像濃度補正モードの設定という)といった画像形成装置X1が備える諸機能への設定がなされる。後述する図3に示す,上記裏紙における上記画像濃度補正モードの設定についても,表示操作部3において行われる。
また,上記した画像形成部7には,像担持体である感光体ドラム11の周囲に帯電装置12,現像装置13,及びクリーニング装置14が配置された作像ユニット15が設けられており,下方には感光体ドラム11に対向して転写装置16が配置されている。感光体ドラム11は,例えば直径84mmのアルミ円筒の表面に感光層が形成されており,図1において時計方向に回転駆動される。帯電装置12は回転する感光体ドラム11の表面をコロナ放電により数百Vに帯電させる。感光体ドラム11表面の帯電装置12よりも回転方向下流側では,LEDアレイヘッドとセルフォックレンズ等から構成される露光装置18により,感光体ドラム11の表面が露光されて静電潜像が形成される。この露光装置18の発光出力の制御に用いられる画像データは画像処理部4から出力されている。
A
Further, the
以下,画像形成装置X1における上記裏紙に画像を印字する際の印字処理時の動作について,主として図1を参照して説明する。
まず,画像形成装置X1の原稿台に載置された原稿を光源であるスキャナ8が走査すると,その原稿の反射光はミラーを介してCCD10(Charge−Coupled Device;画像信号を電気信号に変換するデバイス)へ入射され,ここでA/D変換されてデジタル画像データ(原稿画像データ)として画像処理部4に入力される。次に,この入力された上記原稿画像データは,画像処理部4で適宜の画像処理が施される。その後,画像処理後の上記原稿画像データは露光装置制御手段19に入力されると,入力された上記原稿画像データに従った露光が行われるように,露光装置制御手段19が露光装置18を制御する。
一方,上記裏紙の未印字の面に上記原稿画像データに基づく画像を印字する際には,まず,複数の給紙カセット5のうちの上記裏紙を収容する給紙カセットから,ピックアップローラ及び該ピックアップローラと同じ方向に回転する搬送ローラにより,給紙カセット5から上記画像形成部7の方向に,上記裏紙が搬送される。尚,この実施形態では,上記裏紙の未印字の面に新たな画像を印字する際に,密着型センサ30aによって,上記裏紙に既に印字されている画像を上記裏紙の未印字の面から読み取った場合に,該読み取られた画像の領域から検出された画像データに基づいて,上記裏紙の未印字の面に印字する原稿の画像データにおける同領域に対応する画像データの印字濃度を補正している。詳しくは後述する。
Hereinafter, the operation during the printing process when printing an image on the backing paper in the image forming apparatus X1 will be described mainly with reference to FIG.
First, when a
On the other hand, when an image based on the original image data is printed on the non-printed side of the backing paper, first, a pickup roller and a pick-up roller and The backing paper is conveyed from the
また,現像装置13では現像ローラ(不図示)が回転して,該現像ローラ表面に形成された磁気ブラシが感光体ドラム11表面に接触し,静電潜像に対して帯電したトナーを付着させてトナー画像が形成される。このトナー画像は,転写装置16において,給紙カセット5から搬送ローラにより搬送された上記裏紙が,感光体ドラム11と該感光体ドラム11の周速と同じ速度で移動する転写ベルト17との間に扶持された状態で搬送されながら帯電されることによって,トナー画像が上記裏紙の未印字の面に転写される。
更に,転写装置16の下流側にはクリーニング装置14が配置されており,感光体ドラム11の表面上に残留したトナーや他の付着物が除去される。転写装置16によってトナー像が転写された上記裏紙は,その搬送方向下流側に設けられた定着装置20に運ばれる。尚,画像形成装置X1が備える転写装置16は,転写ベルトを用いたものが採用されているが,これを転写ローラに置き換えることも可能である。
また,定着装置20は,定着ローラ1及びこれに対向する加圧機構を備えた加圧ローラ2から構成されている。転写ベルト或いは転写ローラによって転写装置16から搬送された上記裏紙の未印字の面に付着しているトナー画像は,上記裏紙が定着ローラ1と加圧ローラ2との間を通過する間に,定着ローラ1の熱によってトナー画像が溶融定着されると共に,加圧ローラ2によりシートが定着ローラ1に押し付けられることで,上記裏紙の未印字の面に定着される。定着装置20でトナー画像が定着された上記裏紙は,その後,シート処理装置B側へ送出され,所定の処理が施された後,所定のシート排出口から排出される。
Further, in the developing device 13, a developing roller (not shown) rotates so that the magnetic brush formed on the surface of the developing roller comes into contact with the surface of the photosensitive drum 11 and attaches charged toner to the electrostatic latent image. Thus, a toner image is formed. This toner image is transferred between the photosensitive drum 11 and the transfer belt 17 in which the backing paper conveyed by the conveying roller from the
Further, a cleaning device 14 is disposed on the downstream side of the transfer device 16, and toner and other deposits remaining on the surface of the photosensitive drum 11 are removed. The backing paper onto which the toner image has been transferred by the transfer device 16 is conveyed to a fixing
The fixing
ここで,図2を用いて,画像形成装置X1の制御系統における主要部の構成について説明する。
画像形成装置X1全体は,各種演算処理を行うCPUや,半導体メモリであるROM,RAM等から構成される制御部31aによって制御される。この制御部31aは,画像処理部4,給紙カセット5,画像形成部7,スキャナ8,及び密着型センサ30a等とバスで夫々接続されている。また,制御部31aにて,上記ROM等の記憶部に格納されたプログラム(原稿画像データ生成機能32,補正画像印字機能33a等)が実行されることにより,画像形成装置X1における各種制御及び演算処理が行われるが,詳細については後述する。
Here, the configuration of the main part of the control system of the image forming apparatus X1 will be described with reference to FIG.
The entire image forming apparatus X1 is controlled by a
次に,図3のフローチャートを用いて,画像形成装置X1が備える制御部31aが実施する,上記裏紙(片面印字済みのシート)の未印字の面に新たな画像を印字する際の画像濃度の補正処理について説明する。
本処理は,上記裏紙の未印字の面に新たな画像を印字する際に,密着型センサ30aによって,上記裏紙に既に印字されている画像を上記裏紙の未印字の面から読み取った場合に,該読み取られた画像の領域から検出された画像データに基づいて,上記裏紙の未印字の面に印字する原稿の画像データにおける同領域に対応する画像データの印字濃度の補正を行うものである。
ここで本処理の前提として,利用者が,前記した表示操作部3から上記画像濃度補正モードの設定を予め行っているものとする。また本処理では,後述するステップS3,S7,及びS8の処理にて画像データが夫々記憶される記憶部については,画像形成装置X1が備える適宜の記憶部であれば問題ない。
尚,本処理は,例えば,表示操作部3に設けられた不図示のスタートボタンが押下されると起動される。
以下の説明中に記載されるS1,S2,…は処理手順(ステップ)の番号を表している。
Next, referring to the flowchart of FIG. 3, the image density when a new image is printed on the unprinted side of the backing paper (one-side printed sheet), which is implemented by the
In this process, when a new image is printed on the unprinted surface of the backing paper, the
Here, it is assumed that the user has previously set the image density correction mode from the
This process is started when, for example, a start button (not shown) provided in the
S1, S2,... Described in the following description represent processing procedure (step) numbers.
表示操作部3に設けられたスタートボタンが利用者によって押下されたことを入力される信号から検知すると(S1のYes側),制御部31aは,先ずスキャナ8を用いて不図示の原稿台に載置された原稿の画像を読み取る(S2)。そして,読み取った原稿の画像をCCD10にてA/D変換し,画像データ(以下,原稿の画像データという)を生成した後,適宜の記憶部に一時的に記憶させる(S3)。
また制御部31aは,不図示のモータを駆動して前記のようにピックアップローラと搬送ローラとを回転させることで,上記裏紙を給紙カセット5から前記画像形成部7の方向へと搬送する(S4)。ここで,利用者により表示操作部3から上記画像濃度補正モードの設定が行われていない場合には(S5のNo側),制御部31aは,通常の印字処理(即ち,原稿の画像濃度を補正する処理を実施しない印字処理)を行った後,本処理を終了させる(S9)。尚,本処理では,表示操作部3から利用者が上記画像濃度補正モードの設定を行っていることを前提にしているので,制御部31aはステップS6の処理を行う(S5のYes側)。
続くステップS6の処理では,制御部31aが,給紙カセット5の近傍に設けられた密着型センサ30aを用いて,上記裏紙の未印字の面から,該裏紙に既に印字されている画像を読み取る。即ち,上記裏紙の既に印字されている画像の内の,特に高濃度であるために画像が上記裏紙の未印字の面に透けてしまった画像を読み取る。この時,適宜の閾値を予め設定しておき,その適宜の閾値の濃度よりも濃い画像,即ち,特に濃いために上記裏紙の未印字の面に透けてしまった領域の画像のみを読み取っても良い。また,読み取られた画像がA/D変換されることにより生成された画像データ(以下,裏紙の画像データという)については,適宜の記憶部に一時記憶される(S7)。
次に,制御部31aは,上記ステップS7の処理で記憶された上記裏紙の画像データが検出された領域に対応した,上記ステップS3の処理で記憶された上記原稿の画像データに対して,濃度の補正を行う処理を実施した後に,該補正された後の画像データを適宜の記憶部に記憶させる(S8)。尚,この濃度の補正を行う処理については,例えば,上記裏紙の画像データが検出された領域の画像データの濃度を30,及び上記原稿の画像データにおける同領域の画像データの濃度を70とした場合に,上記原稿の画像データにおける同領域の画像データの濃度を,濃度70から差分濃度としての濃度40に低下させるといった処理である。
その後,制御部31aは,上記ステップS8の処理で記憶された補正後の画像データに基づいた画像を上記裏紙の未印字の面に印字し,本処理を終了させる(S9)。この時,上記ステップS3,S7,及びS8の処理にて夫々記憶された画像データについては,記憶部から消去される。
尚,本処理における上記ステップS3の処理については原稿画像データ生成機能32(本発明における原稿画像データ生成手段の一例),また,上記ステップS6〜S9の処理については補正画像印字機能33a(本発明における補正画像印字手段の一例)を,制御部31aが夫々用いることにより実施される。
When it is detected from the input signal that the start button provided on the
Further, the
In the subsequent step S6, the
Next, the
Thereafter, the
Note that the original image data generation function 32 (an example of the original image data generation means in the present invention) is used for the process in step S3 in the present process, and the corrected
<第2の実施形態>
次に,図1,図4,及び図5を用いて,本発明の第2の実施形態にかかる画像形成装置X2の構成について説明する。尚,画像形成装置X2と,上記した本発明の第1の実施形態にかかる画像形成装置X1とが共通する部材や機能等については,同一番号を付して説明を省略する。
図1に示されるように,画像形成装置X2が備える給紙カセット5と画像形成部7との間に設けられる垂直方向のシートの搬送路には,シート面の画像の濃度を読み取るための光学的感光素子を配置した密着型センサ30b(contact image sensor:本発明におけるシート画像読取手段の一例)が設けられている。この実施形態では,密着型センサ30bを用いて,上記裏紙における印字済みの画像を,該画像が印字されている面から読み取っている。尚,密着型センサ30bの設置位置については,図1は一例であって,これに限らない。
また,画像形成装置X2にて,前記原稿画像データに基づく画像を上記裏紙の未印字の面に印字する際には,まず,複数の給紙カセット5のうち上記裏紙を収容する給紙カセットから,ピックアップローラ及び該ピックアップローラと同じ方向に回転する搬送ローラにより,給紙カセット5から上記画像形成部7の方向に,上記裏紙が搬送される。尚,この実施形態では,搬送中の上記裏紙における印字済みの面の画像を密着型センサ30bが読み取ることで,該画像の画像データにおける,後述する内部記憶部34に記憶されている閾値の濃度よりも高い濃度の領域の画像データの濃度と上記閾値の濃度との差分濃度の分布データに基づいて,上記原稿画像データの同領域に対応する画像データの印字濃度が補正されている。詳しくは後述する。
<Second Embodiment>
Next, the configuration of the image forming apparatus X2 according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 1, FIG. 4, and FIG. Note that members, functions, and the like common to the image forming apparatus X2 and the image forming apparatus X1 according to the first embodiment of the present invention are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
As shown in FIG. 1, an optical for reading the image density on the sheet surface is provided in the vertical sheet conveyance path provided between the
When the image forming apparatus X2 prints an image based on the original image data on the unprinted side of the backing paper, first, the paper feeding that accommodates the backing paper among the plurality of
続いて,図4を用いて,画像形成装置X2の制御系統における主要部の構成について説明する。
画像形成装置X2全体は,各種演算処理を行うCPUや,半導体メモリであるROM,RAM等から構成される制御部31bによって制御される。この制御部31bは,画像処理部4,給紙カセット5,画像形成部7,スキャナ8,密着型センサ30a,上記裏紙における印字済みの画像の画像データの濃度の閾値(以下,閾値濃度という)を始めとする画像形成装置X2の動作に関する諸情報を記憶する内部記憶部34(本発明における濃度閾値記憶手段の一例)等とバスで夫々接続されている。ここで,内部記憶部34に記憶される上記閾値濃度については,シートの裏(非印字面)まで透けてしまうような高濃度の印字領域を抽出するためのものであり,このような画像が透けるかどうかは,印字面における画像の濃度だけでなくシートの厚さ(透けにくさ)にも関係するので,上記閾値濃度は上記裏紙の厚みと対応して段階的に記憶されている。即ち,厚手の上記裏紙が印字される際に用いられる上記閾値濃度については高めの濃度,また,薄手の上記裏紙が印字される際に用いられる上記閾値濃度については低めの濃度といったように,予め対応付けられた状態で内部記憶部34に記憶されている。尚,画像形成装置X2では,利用者が前記表示操作部3から印字に用いる上記裏紙の種類を選択した際に, 制御部31bが自動的に上記閾値濃度を設定する構成になっている。
また制御部31bにて,上記ROM等の記憶部に格納されたプログラム(原稿画像データ生成機能32,補正画像印字機能33b等)が実行されることにより,画像形成装置X2における各種制御及び演算処理が行われるが,詳細については後述する。
尚,内部記憶部34に記憶されている全情報,或いは一部の情報については,制御部31bが備えるRAMや,画像形成装置X2が備える適宜の記憶部に記憶されてもよい。
Next, the configuration of the main part in the control system of the image forming apparatus X2 will be described with reference to FIG.
The entire image forming apparatus X2 is controlled by a control unit 31b including a CPU that performs various arithmetic processes, a ROM, a RAM, and the like, which are semiconductor memories. The control unit 31b includes an
Further, the control unit 31b executes programs (document image
Note that all or some of the information stored in the
次に,図5のフローチャートを用いて,画像形成装置X2が備える制御部31bが実施する,上記裏紙の未印字の面に新たな画像を印字する際の画像濃度の補正処理について説明する。
本処理は,上記裏紙の未印字の面に新たな画像を印字する際に,密着型センサ30bによって,上記裏紙における印字済みの画像を,該画像が印字されている面から読み取った場合に,読み取った画像の画像データにおける,内部記憶部34に記憶されている上記閾値濃度よりも高い濃度の領域の画像データの濃度と上記閾値濃度との差分濃度の分布データに基づいて,上記原稿の画像データの同領域に対応する画像データの印字濃度の補正を行うものである。
ここで本処理の前提として,利用者が,前記した表示操作部3から上記画像濃度補正モードの設定を予め行っているものとする。また本処理では,後述するステップS22,S26,S30,及びS31の処理にて画像データが夫々記憶される記憶部については,画像形成装置X2が備える適宜の記憶部であれば問題ない。
尚,本処理は,例えば,表示操作部3に設けられた不図示のスタートボタンが押下されると起動される。
以下の説明中に記載されるS20,S21,…は処理手順(ステップ)の番号を表している。
Next, an image density correction process when a new image is printed on the unprinted surface of the backing paper, which is performed by the control unit 31b included in the image forming apparatus X2, will be described with reference to the flowchart of FIG.
In this process, when a new image is printed on the unprinted surface of the backing paper, the printed image on the backing paper is read from the surface on which the image is printed by the
Here, it is assumed that the user has previously set the image density correction mode from the
This process is started when, for example, a start button (not shown) provided in the
S20, S21,... Described in the following description represent processing procedure (step) numbers.
表示操作部3に設けられたスタートボタンが利用者によって押下されたことを入力される信号から検知すると(S20のYes側),制御部31bは,まず,上述した画像形成装置X1にて実施されるステップS2〜S5と同様の処理を行う。次に本処理では,表示操作部3から利用者が上記画像濃度補正モードの設定を行っていることを前提にしているので,制御部31bはステップS25の処理を行う(S24のYes側)。
続くステップS25の処理では,制御部31bが,給紙カセット5の近傍に設けられた密着型センサ30bを用いて,上記裏紙の既に画像が印字されている面から該画像を読み取る。読み取られた画像がA/D変換されることで得られた画像データ(以下,裏紙の画像データという)については,適宜の記憶部に一時記憶される(S26)。次に制御部31bは,内部記憶部34から上記閾値濃度を取得すると共に(S27),該閾値濃度と上記裏紙の画像データの濃度との比較を行う(S28)。ここで,上記裏紙の画像データにおける全領域の画像データの濃度が,取得された上記閾値濃度よりも低い場合には(S29のNo側),制御部31bは,上記ステップS22の処理にて生成された画像データに基づいた画像を上記裏紙の未印字の面に印字した後,本処理を終了させる(S32)。
また,上記ステップS29の処理において,上記裏紙の画像データから取得された上記閾値濃度よりも高い濃度を有する画像データを検出した場合には(S29のYes側),制御部31bは,上記閾値濃度よりも高い濃度を有する画像データの濃度と上記閾値濃度との差分濃度を記した分布データ(ビットマップデータ)を生成すると共に,該分布データを適宜の記憶部に記憶させる(S30)。この場合,上記裏紙に既に印字されている画像と修正されるべき原稿の画像とは軸対称の関係にあるので,分布データは座標変換した後の座標位置で適宜の記憶部に記憶される。その後,記憶された分布データと,上記ステップS22の処理で記憶された上記原稿の画像データとに基づいて,上記したステップS8と同様の処理を行う(S31)。
その後,制御部31bは,上記ステップS31の処理で記憶された補正後の画像データに基づいた画像を上記裏紙の未印字の面に印字し,本処理を終了させる(S32)。この時,上記ステップS22,S26,S30,及びS31の処理にて夫々記憶された画像データについては,記憶部から消去される。
尚,本処理における上記ステップS22の処理については原稿画像データ生成機能32(本発明における原稿画像データ生成手段の一例),また,上記ステップS25〜S32の処理については補正画像印字機能33b(本発明における補正画像印字手段の一例)を,制御部31bが夫々用いることにより実施される。
When it is detected from the input signal that the start button provided on the
In the subsequent process of step S25, the control unit 31b reads the image from the surface of the backing paper on which the image has already been printed, using the
In the process of step S29, when image data having a density higher than the threshold density acquired from the image data of the backing paper is detected (Yes side of S29), the control unit 31b Distribution data (bitmap data) describing the difference density between the density of the image data having a density higher than the density and the threshold density is generated, and the distribution data is stored in an appropriate storage unit (S30). In this case, since the image already printed on the backing paper and the image of the original to be corrected are in an axisymmetric relationship, the distribution data is stored in an appropriate storage unit at the coordinate position after coordinate conversion. . Thereafter, based on the stored distribution data and the image data of the original stored in step S22, the same process as in step S8 is performed (S31).
Thereafter, the controller 31b prints an image based on the corrected image data stored in the process of step S31 on the unprinted side of the backing paper, and ends this process (S32). At this time, the image data stored in the processes of steps S22, S26, S30, and S31 are erased from the storage unit.
Note that the original image data generation function 32 (an example of the original image data generation means in the present invention) is used for the process in step S22 in the present process, and the corrected
1…定着ローラ
2…加圧ローラ
3…表示操作部
4…画像処理部
5…給紙カセット
6…両面ユニット
7…画像形成部
8…スキャナ
9…自動原稿搬送装置(ADF)
10…CCD
11…感光体ドラム
12…帯電装置
13…現像装置
14…クリーニング装置
15…作像ユニット
16…転写装置
17…転写ベルト
18…露光装置
19…露光装置制御手段
20…定着装置
30a,30b…密着型センサ
31a,31b…制御部
32…原稿画像データ生成機能
33a,33b…補正画像印字機能
34…内部記憶部
DESCRIPTION OF
10 ... CCD
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Photoconductor drum 12 ... Charging device 13 ... Developing device 14 ... Cleaning device 15 ... Image forming unit 16 ... Transfer device 17 ... Transfer belt 18 ...
Claims (4)
該原稿画像読取手段により読み取られた上記原稿の画像データを生成する原稿画像データ生成手段と,
上記原稿画像データ生成手段によって生成された上記画像データを印字するための画像形成部とを具備してなる画像形成装置において,
上記画像形成部に供給される片面印字済みのシート上の画像を読み取るシート画像読取手段と,
該シート画像読取手段により読み取られた上記シート上の画像の画像データの濃度に基づいて上記シートの未印字の面に印字される原稿の画像データの印字濃度を補正し,該補正された画像データに基づいて上記画像形成部において上記シートの未印字の面に画像を印字する補正画像印字手段とを具備してなることを特徴とする画像形成装置。 A document image reading means for reading a document image;
Document image data generating means for generating image data of the document read by the document image reading means;
An image forming apparatus comprising: an image forming unit for printing the image data generated by the document image data generating unit;
Sheet image reading means for reading an image on a single-side printed sheet supplied to the image forming unit;
Based on the density of the image data of the image on the sheet read by the sheet image reading means, the print density of the image data of the document printed on the unprinted surface of the sheet is corrected, and the corrected image data An image forming apparatus comprising: a correction image printing unit that prints an image on an unprinted surface of the sheet in the image forming unit.
上記シート上の画像を該画像が印字されている面とは反対の面から読み取るものであると共に,
上記補正画像印字手段が,
上記シート画像読取手段によって画像が読み取られた領域から検出された画像データに基づいて上記原稿画像データ生成手段により生成された原稿の画像データにおける同領域に対応する画像データの印字濃度を補正するものである請求項1に記載の画像形成装置。 The sheet image reading means is
The image on the sheet is read from the surface opposite to the surface on which the image is printed,
The corrected image printing means is
Correcting the print density of image data corresponding to the same area in the original image data generated by the original image data generation means based on the image data detected from the area where the image was read by the sheet image reading means The image forming apparatus according to claim 1, wherein
上記シート画像読取手段が,
上記シート上の画像を該画像が印字されている面から読み取るものであると共に,
上記補正画像印字手段が,
上記シート上の画像の画像データにおける上記濃度閾値記憶手段に記憶されている閾値の濃度よりも高い濃度の領域の画像データの濃度と上記閾値の濃度との差分濃度の分布データに基づいて上記原稿画像データ生成手段により生成された原稿の画像データにおける同領域に対応する画像データの印字濃度を補正するものである請求項1に記載の画像形成装置。 A density threshold value storage means for storing a density threshold value of the image data of the image on the sheet;
The sheet image reading means is
The image on the sheet is read from the surface on which the image is printed,
The corrected image printing means is
The original based on the distribution data of the difference density between the density of the image data in the region having a density higher than the threshold density stored in the density threshold storage means in the image data of the image on the sheet and the threshold density 2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the print density of the image data corresponding to the same area in the image data of the document generated by the image data generating means is corrected.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004066677A JP2005257834A (en) | 2004-03-10 | 2004-03-10 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004066677A JP2005257834A (en) | 2004-03-10 | 2004-03-10 | Image forming apparatus |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005257834A true JP2005257834A (en) | 2005-09-22 |
Family
ID=35083642
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004066677A Pending JP2005257834A (en) | 2004-03-10 | 2004-03-10 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005257834A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN102001222A (en) * | 2009-09-01 | 2011-04-06 | 株式会社东芝 | Image processing apparatus and image processing method |
| JP2012220336A (en) * | 2011-04-08 | 2012-11-12 | Mitsubishi Electric Corp | Knock sensor for internal combustion engine |
| JP2017185653A (en) * | 2016-04-04 | 2017-10-12 | 三菱電機株式会社 | Printing system and printing image processing method |
-
2004
- 2004-03-10 JP JP2004066677A patent/JP2005257834A/en active Pending
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CN102001222A (en) * | 2009-09-01 | 2011-04-06 | 株式会社东芝 | Image processing apparatus and image processing method |
| JP2012220336A (en) * | 2011-04-08 | 2012-11-12 | Mitsubishi Electric Corp | Knock sensor for internal combustion engine |
| JP2017185653A (en) * | 2016-04-04 | 2017-10-12 | 三菱電機株式会社 | Printing system and printing image processing method |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5100174B2 (en) | Image forming apparatus | |
| CN101582976B (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
| JP2009145692A (en) | Image forming apparatus and image quality adjusting method | |
| JP2008292614A (en) | Image density correction method and image forming device using the same | |
| JP2004005559A (en) | Image processing system and image recording method | |
| JP4558022B2 (en) | Image processing apparatus and image forming apparatus | |
| JP2005257834A (en) | Image forming apparatus | |
| JP2004226492A (en) | Image forming apparatus and copying apparatus | |
| JP2010151862A (en) | Image forming apparatus | |
| JP2007286513A (en) | Image forming apparatus | |
| JP5790111B2 (en) | Image forming apparatus, control method, and control program | |
| JP5109503B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2005167875A (en) | Image forming apparatus, and method of printing image forming apparatus | |
| JP2010102098A (en) | Image forming apparatus | |
| JP5477086B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP5078449B2 (en) | Image forming apparatus | |
| US20020145761A1 (en) | Method and image forming apparatus producing toner pattern without adhesion of toner to separation pick | |
| JP7395956B2 (en) | Image forming device, image forming method and program | |
| US20070201889A1 (en) | Image forming apparatus | |
| JP5259306B2 (en) | Image forming apparatus and image forming apparatus control method | |
| JP2012018278A (en) | Image forming device | |
| JP6882925B2 (en) | Image forming device, control program and control method | |
| JP2009282257A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
| JP2005055624A (en) | Image forming apparatus | |
| JP2007193361A (en) | Image forming apparatus |