JP2005266668A - Image forming apparatus and method for loading/unloading process cartridge - Google Patents
Image forming apparatus and method for loading/unloading process cartridge Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005266668A JP2005266668A JP2004082478A JP2004082478A JP2005266668A JP 2005266668 A JP2005266668 A JP 2005266668A JP 2004082478 A JP2004082478 A JP 2004082478A JP 2004082478 A JP2004082478 A JP 2004082478A JP 2005266668 A JP2005266668 A JP 2005266668A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- process cartridge
- image forming
- forming apparatus
- tray
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 126
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 6
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 6
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 5
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
Description
本発明は、プロセスカートリッジ等の交換ユニットが着脱自在に設けられた画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image forming apparatus in which an exchange unit such as a process cartridge is detachably provided.
例えば、特許文献1及び特許文献2は、給紙トレイの上部に、プロセスカートリッジの着脱を行う着脱経路を有する画像形成装置を開示する。また、特許文献3は、プロセスカートリッジと給紙トレイとの間に空間が設けられた画像形成装置を開示する。
本発明は、上述した背景からなされたものであり、トレイの操作性を確保しつつ小型化された画像形成装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made from the above-described background, and an object thereof is to provide a downsized image forming apparatus while ensuring the operability of a tray.
[画像形成装置]
上記目的を達成するために、本発明にかかる画像形成装置は、画像形成装置本体と、この画像形成装置本体に対して着脱自在に設けられたプロセスカートリッジと、前記画像形成装置本体に設けられ、記録媒体を積載するトレイと、前記画像形成装置本体に装着された状態のプロセスカートリッジと前記トレイとの間に設けられ、画像形成装置本体の開口を開閉自在に覆う開閉カバーとを有する。
[Image forming apparatus]
In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to the present invention is provided in an image forming apparatus main body, a process cartridge provided detachably with respect to the image forming apparatus main body, and the image forming apparatus main body. A tray on which the recording medium is loaded; and an open / close cover provided between the tray and the process cartridge mounted on the image forming apparatus main body so as to open and close the opening of the image forming apparatus main body.
好適には、前記トレイは、給紙トレイであり、この給紙トレイは、画像形成装置本体に装着されたプロセスカートリッジの下方に配置され、前記開閉カバーは、少なくとも閉じられた状態において、この開閉カバーの下端が上端よりも前記給紙トレイの記録媒体挿入方向に位置するように傾斜して設けられている。 Preferably, the tray is a paper feed tray, and the paper feed tray is disposed below a process cartridge mounted on the main body of the image forming apparatus, and the open / close cover is at least opened and closed. The lower end of the cover is inclined so as to be positioned in the recording medium insertion direction of the paper feed tray from the upper end.
好適には、前記開閉カバーは、下端に設けられたヒンジにより、前記画像形成装置本体に対して回動自在に設けられている。 Preferably, the opening / closing cover is rotatably provided with respect to the image forming apparatus main body by a hinge provided at a lower end.
好適には、前記プロセスカートリッジは、前記トレイと対向する位置に傾斜面を有し、前記開閉カバーは、少なくとも閉じられた状態において、プロセスカートリッジの傾斜面に対して略平行に設けられている。 Preferably, the process cartridge has an inclined surface at a position facing the tray, and the opening / closing cover is provided substantially parallel to the inclined surface of the process cartridge at least in a closed state.
好適には、前記開閉カバーは、開閉動作により、装着された状態の前記プロセスカートリッジと前記トレイとの間の空間の少なくとも一部を、このプロセスカートリッジの操作用の空間と、前記トレイの操作用の空間とに切り換えてなる。 Preferably, the opening / closing cover opens and closes at least a part of a space between the process cartridge and the tray in a mounted state by operating the process cartridge and the tray. It is switched to the space.
好適には、前記開閉カバーは、開かれた状態において、前記プロセスカートリッジの着脱動作をガイドするように設けられている。 Preferably, the opening / closing cover is provided so as to guide the attaching / detaching operation of the process cartridge in the opened state.
[プロセスカートリッジの着脱方法]
また、本発明にかかるプロセスカートリッジの着脱方法は、画像形成装置本体と、この画像形成装置本体に対して着脱自在に設けられたプロセスカートリッジと、このプロセスカートリッジの下方に設けられた給紙トレイと、装着された状態の前記プロセスカートリッジと前記給紙トレイとの間に設けられ、画像形成装置本体の開口を開閉自在に覆う開閉カバーとを有する画像形成装置において、前記開閉カバーを開き、開かれた開閉カバー上をスライドさせながら、前記プロセスカートリッジを前記画像形成装置本体に挿入し又は前記画像形成装置本体から取り出す。
[How to install and remove process cartridges]
A process cartridge attaching / detaching method according to the present invention includes an image forming apparatus main body, a process cartridge provided detachably with respect to the image forming apparatus main body, and a paper feed tray provided below the process cartridge. In the image forming apparatus having an open / close cover provided between the process cartridge in the mounted state and the paper feed tray and covering the opening of the image forming apparatus main body, the open / close cover is opened and opened. The process cartridge is inserted into or removed from the image forming apparatus main body while sliding on the openable cover.
本発明の画像形成装置によれば、トレイの操作性を確保しつつ装置を小型化することができる。 According to the image forming apparatus of the present invention, the apparatus can be downsized while ensuring the operability of the tray.
[背景と概略]
記録用紙を供給する給紙トレイ又は記録用紙が排出される排紙トレイ等は、記録用紙の挿入又は取出しなどの操作を行う必要があるため、近傍に操作するための空間(以下、操作エリア)を要する。特に、画像形成装置が小さくなるとそのトレイは利用者の視点よりも下方に位置することが多く、また、トレイから記録用紙が落下することを防止する必要があるため、トレイの操作エリアは、トレイの上方に確保されることが望ましい。また、記録用紙を手差しして用いる給紙トレイでは、頻繁に記録用紙が交換される上に、記録用紙が正確に1枚ずつ画像形成装置に搬送されていく必要があるため、記録用紙の積載位置についてある程度の精度が要求される。そのため、手差しの給紙トレイなどでは、操作するための空間と共に、記録用紙が正確にセットされたか否かを視認するための空間も必要になる。さらに、記録用紙の搬送動作でトラブルが発生することもあり、用紙搬送路の上流部分につまった記録用紙を取り除くために、給紙トレイの近傍に広い操作エリアが確保されていることが望ましい。
[Background and outline]
Since a paper feed tray for supplying recording paper or a paper discharge tray from which recording paper is discharged needs to perform operations such as insertion or removal of recording paper, a space for operation in the vicinity (hereinafter referred to as an operation area) Cost. In particular, as the image forming apparatus becomes smaller, the tray is often positioned below the user's viewpoint, and it is necessary to prevent the recording paper from falling from the tray. It is desirable to secure above. In addition, in a paper feed tray that manually feeds recording paper, the recording paper is frequently exchanged and the recording paper needs to be conveyed to the image forming apparatus one by one. A certain degree of accuracy is required for the position. For this reason, a manual paper feed tray or the like requires a space for visually confirming whether or not the recording paper is correctly set, in addition to a space for operation. Furthermore, troubles may occur in the recording paper conveyance operation, and it is desirable that a wide operation area be secured in the vicinity of the paper feed tray in order to remove the recording paper jammed in the upstream portion of the paper conveyance path.
また、画像形成装置は、トナーなどの消耗品が含まれるプロセスカートリッジを交換するために、プロセスカートリッジの操作エリアを必要とする。
しかしながら、トナーカートリッジ又はプロセスカートリッジ等が一旦画像形成装置に装着されてしまうと、プロセスカートリッジを交換するための操作エリアは、特に使用目的を有さず、デッドスペースとなってしまう。
In addition, the image forming apparatus requires an operation area of the process cartridge in order to replace the process cartridge including consumables such as toner.
However, once a toner cartridge or a process cartridge is attached to the image forming apparatus, the operation area for exchanging the process cartridge has no particular purpose of use and becomes a dead space.
そこで、本実施形態における画像形成装置10は、トレイの操作エリアと、プロセスカートリッジの操作エリアとを少なくとも一部で共用させる構成とする。より具体的には、画像形成装置10は、トレイとプロセスカートリッジとの間に、プロセスカートリッジを交換するための開閉ドアーを設ける。これにより、トレイとプロセスカートリッジとの間の空間は、プロセスカートリッジの交換時には、プロセスカートリッジの操作エリアの一部として機能し、これ以外の時には、記録用紙を積載するトレイの操作エリアとして機能することとなる。すなわち、本画像形成装置10は、1つの空間を複数の目的に使用することにより、装置の小型化を実現する。
Therefore, the
[実施形態]
次に、本発明が適用される画像形成装置10を説明する。
図1において、本発明の実施形態に係る画像形成装置10の外観が示されている。本実施形態の画像形成装置10は、画像形成装置本体12を有し、この画像形成装置本体12の前面に給紙トレイ20を有する。また、画像形成装置10は、画像形成装置本体12の上面と一体に形成された排紙トレイ90を有する。給紙トレイ20は、下端に設けられたトレイ開閉ヒンジ202(後述)を中心に回動自在の第1のトレイ板200aを有する。また、画像形成装置本体12の前面を覆う大カバー130は、下端に設けられたヒンジを中心に回動自在に構成されている。
[Embodiment]
Next, the
FIG. 1 shows an appearance of an
図2において、画像形成装置10の断面が示されている。画像形成装置10には、画像形成装置本体12の下部に例えば手差し用の給紙トレイ20が配置されている。
なお、本実施形態における画像形成装置10の各構成について、図2における左側の面を「前面」、右側の面を「裏面」、上側の面を「上面」、下側の面を「底面」、紙面手前方向の面を「右側面」、紙面奥方向の面を「左側面」と呼ぶ。
In FIG. 2, a cross section of the
2, the left side surface in FIG. 2 is “front surface”, the right side surface is “back surface”, the upper surface is “top surface”, and the lower surface is “bottom surface”. The front side surface of the paper is called the “right side”, and the back side of the paper is called the “left side”.
給紙トレイ20は、画像形成装置本体12に固定されているトレイ開閉ヒンジ202と、積載される記録用紙の量に応じて移動するトレイ調整ヒンジ204とにより支持されている。給紙トレイ20の奥端近傍上部には、給紙トレイ20から記録用紙を供給するフィードロール24、及び、供給される用紙を1枚ずつ捌くリタードロール26が配置されている。
The
用紙搬送路40は、フィードロール24から排出ロール46までの用紙通路であり、この用紙搬送路40は、画像形成装置本体12の裏面(図2の右側面)近傍にあって、給紙トレイ20から後述する加熱ロール82及び加圧ロール84まで略垂直に形成されている。この用紙搬送路40の加熱ロール82及び加圧ロール84の上流側に後述する転写ロール44が配置され、転写ロール44の上流側にレジストロール42が配置されている。
The
したがって、給紙トレイ20からフィードロール24により送り出された記録用紙は、リタードロール26により捌かれて最上部の記録用紙のみ用紙搬送路40に導かれ、レジストロール42により一時停止され、タイミングをとって後述する感光体52と転写ロール44との間を通ってトナー像が転写され、この転写されたトナー像が加熱ロール82及び加圧ロール84により定着され、排出ロール46により排出口から画像形成装置本体12の上部に設けられた排紙トレイ90へ排出される。この排紙トレイ90は、排出口部分(排出ロール46の近傍)が低く、前面方向(図2の左方向)に向けて徐々に高くなるよう傾斜している。
Accordingly, the recording paper fed from the
画像形成装置本体12には、例えば略中央部にプロセスカートリッジ50が着脱自在に設けられている。プロセスカートリッジ50は、プロセスカートリッジ本体500内にトナーを収容すると共に、感光体52、感光体52を一様に帯電させる帯電器54、及び、感光体52に形成された静電潜像をトナーで現像する現像ロール56を有し一体化したものである。また、プロセスカートリッジ50には、感光体52の回転方向の帯電ロール54よりも上流側に、感光体52に残留するトナーを掻き取るクリーニングブレード(不図示)及び掻き取ったトナーを回収するトナー回収ボトル(不図示)が配設されてもよい。
プロセスカートリッジ本体500は、略水平な上面及び底面を有し、さらに、前面方向(図2の左方向)に向けて徐々に高くなるよう傾斜している傾斜面500aを有する。この傾斜面500aは、給紙トレイ20よりも大きな傾斜角を有することが好ましい。
In the image forming apparatus
The process cartridge
プロセスカートリッジ50の上方には、帯電された感光体52に、レーザ光(LB)により潜像を書き込む露光装置70が配置されている。露光装置70には、入力される画像データに応じてレーザ光を点滅させるレーザ発光器72と、レーザ発光器72から照射されたレーザ光を感光体52の方向に導く折返しミラー74とが配設されている。
Above the
また、プロセスカートリッジ50の前方には、下端の小カバーヒンジ124を中心に回動自在な小カバー122(開閉カバー)が配設されている。この小カバー122は、閉じられた状態おいて、プロセスカートリッジ本体500の傾斜面500aと略平行に設けられている。すなわち、小カバー122は、小カバーヒンジ124の部分が低く、前面方向(図4及び図5の左方向)に向けて徐々に高くなるよう傾斜している。小カバー122の傾斜角は、給紙トレイ20の傾斜角よりも大きく、これにより、給紙トレイ20と小カバー122との間に、前面上方に向けて徐々に広がる空間Aができる。この空間Aは、小カバー122が本図のように閉じられた状態では、給紙トレイ20の操作エリアとして利用される。
Further, a small cover 122 (open / close cover) that is rotatable around a
プロセスカートリッジ50の感光体52には、用紙搬送路40を挟んで転写ロール44が対峙している。つまり、転写ロール44と感光体52との間がトナー像の転写位置となっており、転写ロール44は、感光体52に形成されたトナー像をこの転写位置で記録用紙に転写する。
A
転写位置の上方には、加熱ロール82及び加圧ロール84からなる定着手段が配置されている。加熱ロール82及び加圧ロール84は、転写ロール44により記録用紙に転写されたトナー像を定着させ、排出ロール46に向けて搬送する。
Above the transfer position, a fixing unit including a
次に、画像形成装置10による画像形成動作を説明する。
画像形成信号が送られると、感光体52が帯電ロール54により一様に帯電され、この帯電された感光体52には、画像信号に基づいて露光装置70から光線が出射される。露光装置70からの光線は、感光体52の表面を露光し、潜像が形成される。露光装置70により形成された感光体52の潜像は、現像ロール56によって黒のトナーで現像される。
Next, an image forming operation by the
When the image forming signal is sent, the
一方、給紙信号等により、給紙トレイ20に収納された記録用紙は、フィードロール24により送り出され、リタードロール26により捌かれて用紙搬送路40に導かれ、レジストロール42により一次停止され、タイミングをとって感光体52と転写ロール44との間に導かれる。記録用紙が感光体52と転写ロール44との間に導かれると、感光体52表面に形成されたトナー像が転写ロール44によって記録用紙に転写される。転写後に、感光体52に残留する残留トナーは、クリーニングブレード等によって掻き取られ、回収される。
On the other hand, the recording paper stored in the
トナー像を転写された記録用紙は、加熱ロール82と加圧ロール84との間に導かれ、熱圧力によってトナー像を定着される。トナー像が定着した記録用紙は、排出ロール46により排出口から排紙トレイ90へ排出される。
The recording paper to which the toner image has been transferred is guided between the
次に、プロセスカートリッジ50の着脱機構及び着脱動作について説明する。
図3において、プロセスカートリッジ50を着脱する場合の画像形成装置10が示されている。小カバー122は、小カバーヒンジ124を中心に前方に回動して、プロセスカートリッジ50の前方(図3の左方向)を開放する。また、給紙トレイ20とプロセスカートリッジ50との間の空間A(図2)は、小カバー122が開くことにより、給紙トレイ20の操作エリアから、プロセスカートリッジ50の操作エリアA’に切り換わる。また、小カバー122の上面は、プロセスカートリッジ50が摺動可能に構成されており、利用者は、小カバー122上をスライドさせながら、プロセスカートリッジ50を挿入し又は取り出すことができる。このように、プロセスカートリッジ50を小カバー122上をスライドさせることにより、プロセスカートリッジ50を支持するための負荷を軽減すると共に、プロセスカートリッジ50の上下方向の位置がプロセスカートリッジの装着に適したものに規制され、プロセスカートリッジ50の装着が容易になる。これは、プロセスカートリッジ50の装着位置が画像形成装置本体12内部の奥深くに位置する場合に好適である。
Next, the attaching / detaching mechanism and attaching / detaching operation of the
In FIG. 3, the
図4において、プロセスカートリッジ50及びその挿入位置の外観が示されている。プロセスカートリッジ50は、プロセスカートリッジ本体500の裏面(図4の右側の面)の近傍にドラム形状の感光体52を有し、感光体52の両側面から感光体回転軸522が突出している。また、プロセスカートリッジ本体500の右側面及び左側面には、それぞれ被押圧片502が突出して設けられている。さらに、プロセスカートリッジ本体500の底面500bには、底部突起504が設けられている。
画像形成装置10の小カバー122は、上面から上方に突出したカートリッジ押圧片128を有する。このカートリッジ押圧片128は、画像形成装置本体12に挿入されるプロセスカートリッジ50の被押圧片502と当接する位置に設けられており、小カバー122と連動して回動し被押圧片502を前面方向に押圧する。
また、画像形成装置本体12内部の右側面及び左側面には、それぞれ側部ガイド部129が設けられている。側部ガイド部129は、挿入されるプロセスカートリッジ50の感光体回転軸522を案内する案内溝を有し、プロセスカートリッジ50を装着位置まで案内する。したがって、小カバー122の奥側端部に載せられたプロセスカートリッジ50の感光体回転軸522の高さが側部ガイド部129の案内溝の高さと略同一となるように小カバー122が設けられている。
また、小カバー122の上面には、積載されるプロセスカートリッジ50の左右方向の位置を規制する底部ガイド部126が設けられている。本例の底部ガイド部126は、積載されるプロセスカートリッジ50の底部突起504に対応して窪んだ溝であり、この溝にプロセスカートリッジ50の底部突起504が嵌まることにより、プロセスカートリッジ50の左右方向の位置を決める。なお、底部ガイド部126及び底部突起504は、プロセスカートリッジ50の前面方向及び裏面方向の位置を規制するものではなく、プロセスカートリッジ50は、小カバー122に載せたままで前面方向及び裏面方向に自由にスライドさせることができる。
FIG. 4 shows the appearance of the
The
In addition,
Further, a
図5において、プロセスカートリッジ50の取出し動作が示されている。図5(a)に示すように、小カバー122が閉じられた状態では、プロセスカートリッジ50は、板バネ等で構成された固定手段により装着位置に固定されている。利用者は、プロセスカートリッジ50を取り出す場合に、まず小カバー122を回動させる。小カバー122が回動すると、小カバー122に設けられたカートリッジ押圧片128も回動し、プロセスカートリッジ50の被押圧片502に当接して前面斜め上方に押圧する。
被押圧片502を介して前面斜め上方に押圧されたプロセスカートリッジ50は、固定手段による固定状態から解除されて、図5(b)に示すように、装着位置から前面方向(図5の左側)に搬送される。また、小カバー122が開かれると、図5(a)における給紙トレイ20とプロセスカートリッジ50との間の空間(給紙トレイ20の操作エリア)は、プロセスカートリッジ50を取り出すための操作エリアになる。
利用者が手動によりプロセスカートリッジ50をさらに引き出すと、図5(c)に示すように、プロセスカートリッジ50は、小カバー122の上面を摺動して画像形成装置10の外部に取り出される。また、この場合に、小カバー122は、取り出されるプロセスカートリッジ50と給紙トレイ20とを隔てる隔壁として機能し、操作中のプロセスカートリッジ50から落下するトナーが給紙トレイ20に積載された記録用紙に付着することを防止する。
FIG. 5 shows an operation for taking out the
The
When the user further pulls out the
また、プロセスカートリッジ50を画像形成装置本体12に装着する場合には、上記と逆の順序によりなされる。
具体的には、図5(c)に示すように、利用者は、小カバー122を開けて、プロセスカートリッジ50をこの小カバー122の上面に載せ、プロセスカートリッジ50の底部突起504(図4)と小カバー122の底部ガイド部126(図4)とを嵌合させる。そして、利用者は、プロセスカートリッジ50を奥方向(裏面方向)に押圧する。押圧されたプロセスカートリッジ50は、底部ガイド部126に案内されて小カバー122の上面を摺動し、プロセスカートリッジ50の感光体回転軸522(図4)が画像形成装置本体12の側部ガイド部129(図4)に案内される位置まで搬送される。プロセスカートリッジ50は、利用者によりさらに画像形成装置本体の奥方向に押圧されると、側部ガイド部129により案内されて、図5(b)に示すように、プロセスカートリッジ50の被押圧片502が小カバー122のカートリッジ押圧片128に当接する位置に搬送される。
その後、例えば、利用者が小カバー122を閉じると、プロセスカートリッジ50の傾斜面500aが、回動する小カバー122に押圧されて、プロセスカートリッジ50は、感光体回転軸522と側部ガイド部129の端部とが当接する位置、すなわち、プロセスカートリッジ50の装着位置まで搬送される。
Further, when the
Specifically, as shown in FIG. 5C, the user opens the
Thereafter, for example, when the user closes the
以上説明したように、本実施形態における画像形成装置10は、給紙トレイ20とプロセスカートリッジ50との間の空間を、小カバー122の開閉動作により、給紙トレイ20の操作エリア、及び、プロセスカートリッジ50の操作エリアとして切り換えて利用させる。これにより、プロセスカートリッジ50を交換するための空間を別途設ける必要がなくなり、画像形成装置10の小型化が可能になる。
また、画像形成装置10は、この小カバー122をプロセスカートリッジ50のガイド部材として機能させることにより、プロセスカートリッジ50の着脱を容易にする。特に、本実施形態のように、プロセスカートリッジ50の装着位置が画像形成装置本体12の内部に奥まっている場合に好適である。すなわち、本例の画像形成装置10の場合に、利用者は、かがむなどして覗き込まない限りはプロセスカートリッジ50の装着位置を視認できないが、プロセスカートリッジの装着動作の初期段階で小カバー122がガイドすることにより、装着位置を視認することなくプロセスカートリッジ50を押し込むだけで装着できる。
また、小カバー122は、取り外されるプロセスカートリッジ50と給紙トレイ20とを隔てる隔壁として機能するため、給紙トレイ20に積載された記録用紙がトナーで汚れることを防止できる。
As described above, in the
Further, the
Further, since the
なお、上記実施形態では、小カバー122を介して着脱される交換ユニットの一例として、プロセスカートリッジ50を説明したが、これに限定されるものではなく、本発明は、例えば、トナーを収容するトナーカートリッジ等に適用されてもよい。
また、上記画像形成装置10は、単色のトナーで画像形成を行うプリンタ装置であったが、例えば、C色、M色、Y色及びK色の4色トナーで画像形成を行うフルカラー複写機であってもよい。
また、上記実施形態では、手差し用の給紙トレイ20をトレイの一例として説明したが、カセットタイプの給紙トレイであってもよいし、排紙トレイであってもよい。
また、上記実施形態では、プロセスカートリッジ50の底面に突起(底部突起504)を設け、これに対応する溝(底部ガイド部126)を小カバー126の上面に設けた形態を説明したが、これに限定されるものではなく、小カバー126がプロセスカートリッジ50の少なくとも左右方向の位置を規制する位置規制手段を有すればよく、例えば、プロセスカートリッジ50の底面及び小カバー122の上面における凹凸関係が上記実施形態と逆でもよいし、プロセスカートリッジ50の底面500bに凹凸等を設けずに、この底面500b全体と嵌合する溝を小カバー122の上面に設けてもよい。
In the above-described embodiment, the
The
In the above embodiment, the manual
In the above embodiment, the
10・・・画像形成装置
12・・・画像形成装置本体
122・・・小カバー
124・・・小カバーヒンジ
126・・・底部ガイド部
128・・・カートリッジ押圧片
129・・・側部ガイド部
20・・・給紙トレイ
202・・・トレイ開閉ヒンジ
204・・・トレイ調整ヒンジ
40・・・用紙搬送路
50・・・プロセスカートリッジ
500・・・プロセスカートリッジ本体
502・・・被押圧片
504・・・底部突起
52・・・感光体
522・・・感光体回転軸
54・・・帯電ロール
56・・・現像ロール
70・・・露光装置
90・・・排紙トレイ
DESCRIPTION OF
Claims (7)
この画像形成装置本体に対して着脱自在に設けられたプロセスカートリッジと、
前記画像形成装置本体に設けられ、記録媒体を積載するトレイと、
前記画像形成装置本体に装着された状態のプロセスカートリッジと前記トレイとの間に設けられ、画像形成装置本体の開口を開閉自在に覆う開閉カバーと
を有する画像形成装置。 An image forming apparatus main body;
A process cartridge that is detachably attached to the image forming apparatus main body;
A tray provided in the image forming apparatus main body, on which a recording medium is stacked;
An image forming apparatus comprising: an opening / closing cover provided between the process cartridge in a state of being mounted on the image forming apparatus body and the tray and covering the opening of the image forming apparatus body so as to be freely opened and closed.
この給紙トレイは、画像形成装置本体に装着されたプロセスカートリッジの下方に配置され、
前記開閉カバーは、少なくとも閉じられた状態において、この開閉カバーの下端が上端よりも前記給紙トレイの記録媒体挿入方向に位置するように傾斜して設けられている
請求項1に記載の画像形成装置。 The tray is a paper feed tray,
The paper feed tray is disposed below the process cartridge mounted on the image forming apparatus main body,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the opening / closing cover is provided so as to be inclined at least in a closed state so that a lower end of the opening / closing cover is positioned in a recording medium insertion direction of the paper feed tray from an upper end. apparatus.
請求項2に記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 2, wherein the opening / closing cover is rotatably provided to the image forming apparatus main body by a hinge provided at a lower end.
前記開閉カバーは、少なくとも閉じられた状態において、プロセスカートリッジの傾斜面に対して略平行に設けられている
請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。 The process cartridge has an inclined surface at a position facing the tray,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the opening / closing cover is provided substantially parallel to an inclined surface of the process cartridge at least in a closed state.
請求項1〜4のいずれかに記載の画像形成装置。 The open / close cover opens and closes at least a part of the space between the process cartridge and the tray in a mounted state into an operation space for the process cartridge and an operation space for the tray. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is switched.
請求項1〜5のいずれかに記載の画像形成装置。 The image forming apparatus according to claim 1, wherein the opening / closing cover is provided so as to guide an attaching / detaching operation of the process cartridge in an opened state.
前記開閉カバーを開き、
開かれた開閉カバー上をスライドさせながら、前記プロセスカートリッジを前記画像形成装置本体に挿入し又は前記画像形成装置本体から取り出す
プロセスカートリッジの着脱方法。 Image forming apparatus main body, process cartridge provided detachably with respect to the image forming apparatus main body, a paper feed tray provided below the process cartridge, the process cartridge in the mounted state, and the paper feed In an image forming apparatus having an opening / closing cover provided between the tray and covering the opening of the image forming apparatus main body so as to be freely opened and closed,
Open the opening / closing cover,
A process cartridge attaching / detaching method, wherein the process cartridge is inserted into or removed from the image forming apparatus main body while sliding on an opened opening / closing cover.
Priority Applications (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004082478A JP2005266668A (en) | 2004-03-22 | 2004-03-22 | Image forming apparatus and method for loading/unloading process cartridge |
| US10/943,014 US7139507B2 (en) | 2004-03-22 | 2004-09-17 | Image forming apparatus and method of mounting and demounting process cartridge |
| CNB2004100867925A CN100474140C (en) | 2004-03-22 | 2004-10-29 | Image forming apparatus and method for mounting and demounting process cartridge |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004082478A JP2005266668A (en) | 2004-03-22 | 2004-03-22 | Image forming apparatus and method for loading/unloading process cartridge |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005266668A true JP2005266668A (en) | 2005-09-29 |
Family
ID=35091235
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004082478A Pending JP2005266668A (en) | 2004-03-22 | 2004-03-22 | Image forming apparatus and method for loading/unloading process cartridge |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005266668A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2016114895A (en) * | 2014-12-17 | 2016-06-23 | 株式会社リコー | Opening/closing device and image forming apparatus |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS59106140U (en) * | 1982-12-30 | 1984-07-17 | 株式会社リコー | Copy machine |
| JPH04147272A (en) * | 1990-10-11 | 1992-05-20 | Konica Corp | Image forming device |
| JPH07199568A (en) * | 1993-12-27 | 1995-08-04 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
| JP2001188437A (en) * | 1999-10-20 | 2001-07-10 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
| JP2004271636A (en) * | 2003-03-05 | 2004-09-30 | Minolta Co Ltd | Image forming apparatus |
-
2004
- 2004-03-22 JP JP2004082478A patent/JP2005266668A/en active Pending
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS59106140U (en) * | 1982-12-30 | 1984-07-17 | 株式会社リコー | Copy machine |
| JPH04147272A (en) * | 1990-10-11 | 1992-05-20 | Konica Corp | Image forming device |
| JPH07199568A (en) * | 1993-12-27 | 1995-08-04 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
| JP2001188437A (en) * | 1999-10-20 | 2001-07-10 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
| JP2004271636A (en) * | 2003-03-05 | 2004-09-30 | Minolta Co Ltd | Image forming apparatus |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2016114895A (en) * | 2014-12-17 | 2016-06-23 | 株式会社リコー | Opening/closing device and image forming apparatus |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7715752B2 (en) | Electrophotographic image forming apparatus with image bearing member contacting and being spaced from transfer member transferring a toner image from the member thereonto | |
| JP4818461B2 (en) | Electrophotographic image forming apparatus | |
| US9383709B2 (en) | Electrophotographic image forming apparatus and supporting member | |
| US9921543B2 (en) | Image-forming apparatus provided with support parts for supporting cartridge detached from housing | |
| JP5241138B2 (en) | Electrophotographic image forming apparatus | |
| JP4769699B2 (en) | Electrophotographic image forming apparatus | |
| JP4317313B2 (en) | Automatic camming mechanism of developing module, developing unit having the same, and printing machine | |
| EP2945023B1 (en) | Image forming apparatus | |
| CN106200335A (en) | Image forming apparatus | |
| JP2010122661A (en) | Image forming apparatus | |
| CN100474140C (en) | Image forming apparatus and method for mounting and demounting process cartridge | |
| JP4582508B2 (en) | Image forming apparatus and process cartridge attaching / detaching method | |
| US8706003B2 (en) | Image forming device including process unit provided with handle | |
| JP2005266672A (en) | Image forming apparatus and method for loading/unloading process cartridge | |
| CN104508571B (en) | Image forming apparatus with a toner supply device | |
| JP3578012B2 (en) | Image forming device | |
| JP5737576B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP4836294B2 (en) | Electrophotographic image forming apparatus | |
| JP2010055126A (en) | Image forming apparatus and method for loading/unloading process cartridge | |
| US7706719B2 (en) | Image forming apparatus with an openable section at an upper face side or a front face side | |
| JP2009075609A (en) | Waste toner collection container and image forming apparatus | |
| JP4652384B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP2005266670A (en) | Image forming apparatus and method for loading/unloading process cartridge | |
| JP2010066777A (en) | Image forming apparatus | |
| JP2005266668A (en) | Image forming apparatus and method for loading/unloading process cartridge |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070221 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091008 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091013 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091211 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100129 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100325 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100524 |