JP2005273896A - Auto tensioner - Google Patents
Auto tensioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005273896A JP2005273896A JP2004238845A JP2004238845A JP2005273896A JP 2005273896 A JP2005273896 A JP 2005273896A JP 2004238845 A JP2004238845 A JP 2004238845A JP 2004238845 A JP2004238845 A JP 2004238845A JP 2005273896 A JP2005273896 A JP 2005273896A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movable member
- fixed
- viscous fluid
- fixed member
- auto tensioner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 80
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 11
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 claims description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 9
- 238000010008 shearing Methods 0.000 abstract description 2
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 6
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 5
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 5
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 229920003189 Nylon 4,6 Polymers 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- -1 polydimethylsiloxane Polymers 0.000 description 2
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920000305 Nylon 6,10 Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920001921 poly-methyl-phenyl-siloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H7/00—Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
- F16H7/08—Means for varying tension of belts, ropes or chains
- F16H2007/0802—Actuators for final output members
- F16H2007/081—Torsion springs
Landscapes
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ベルトの張力を自動的に適度に保つためのオートテンショナーに関する。 The present invention relates to an auto tensioner for automatically maintaining a belt tension appropriately.
自動車用エンジンの補機駆動用ベルトの張力を適度に保つ装置としてオートテンショナーが使用されている。一般に、このオートテンショナーは、バネの力を利用してベルトの張力を自動的に制御するものであるが、オートテンショナーの揺動を減衰・収束させる方式としては、油圧ダンパー方式と摩擦ダンパー方式に大別される。このうち、後者の摩擦方式では一般にプーリが取り付けられた可動部材と車体に固定する固定部材からなり、両者は捻りバネによってベルト張力をなるべく一定にすべく軸部を介して相対運動をする。 An auto tensioner is used as a device for maintaining an appropriate tension of a belt for driving an auxiliary machine of an automobile engine. In general, this auto tensioner automatically controls the belt tension using the force of the spring, but as a method of damping and converging the swing of the auto tensioner, there are a hydraulic damper method and a friction damper method. Broadly divided. Of these, the latter friction method generally comprises a movable member to which a pulley is attached and a fixed member that is fixed to the vehicle body, and both move relative to each other via a shaft portion so as to make the belt tension as constant as possible by a torsion spring.
この場合、可動部材と固定部材の間の軸部には、所定の摩擦係数を有する摺動部材を配置しておき、適度な面圧を与えることによって、摺動時に発生する摩擦エネルギーにより可動部材の揺動を短時間に減衰・収束させ、ベルトの張力を可能な限り一定に保持するものである。 In this case, a sliding member having a predetermined coefficient of friction is arranged on the shaft portion between the movable member and the fixed member, and by applying an appropriate surface pressure, the movable member is caused by frictional energy generated during sliding. Is damped and converged in a short time to keep the belt tension as constant as possible.
一般的には、可動部材及び固定部材はアルミニウム合金からなり、そのアルミニウム合金と摺動部材が摺動することにより、ベルトの張力を一定に保ち、且つ両者間に摩擦エネルギーを発生させることにより、可動部材の揺動を短時間に減衰する機構になっている。このような構造のオートテンショナーでは、摺動部材はアルミニウム合金と摩擦するために、可動部の揺動を減衰するのに必要な摩擦力すなわち適度の摩擦係数が必要であり、且つアルミニウム合金による摩耗が少ないことが必要であった。 In general, the movable member and the fixed member are made of an aluminum alloy, and by sliding the aluminum alloy and the sliding member, the belt tension is kept constant, and friction energy is generated between them. It is a mechanism that attenuates the swing of the movable member in a short time. In the auto tensioner having such a structure, since the sliding member rubs against the aluminum alloy, a frictional force necessary to attenuate the swing of the movable part, that is, an appropriate coefficient of friction is necessary, and wear due to the aluminum alloy is required. There was a need for less.
そのため、摺動部材としては、一般に摩擦係数が比較的小さい合成樹脂が使用されている。中でも、ナイロン66、ナイロン46またはポリアセタールを使用する例が多い。また、他の例としてはポリエーテルサルフォン樹脂にポリテロラフルオロエチレン樹脂やアラミド繊維を配合したものも、特許文献1に提案されている。 Therefore, a synthetic resin having a relatively small friction coefficient is generally used as the sliding member. Among them, there are many examples using nylon 66, nylon 46 or polyacetal. As another example, Patent Document 1 proposes a polyether sulfone resin blended with a polyterolafluoroethylene resin or an aramid fiber.
また、他のオートテンショナーでは、固定軸と揺動スリーブに設けた空室に多板式粘性吸振手段(ダンパー)を設けている。この多板式粘性吸振手段は空室内に環状の板部材を重ね合わせて接触面積を大きくし、隙間にシリコーンオイル等の粘性流体を充填させたものであり、特許文献2に開示されている。
In another auto tensioner, a multi-plate type viscous vibration absorbing means (damper) is provided in a space provided in the fixed shaft and the swing sleeve. This multi-plate type viscous vibration absorbing means has an annular plate member stacked in an empty chamber to increase the contact area, and a gap is filled with a viscous fluid such as silicone oil, and is disclosed in
しかしながら、このナイロン66は、ガラス転位温度が低く、荷重たわみ温度が低いために摩擦熱等により摩擦材の温度が上昇した場合に変形しやすく、且つ相手材(アルミニウム合金)と凝着しやすいという問題があり、また一般的なナイロンは吸湿して膨張するために摩擦熱によって一層高温になり、摺動面の摩耗が大きくなって寿命が短くなる可能性があった。一方、ポリアセタールはナイロン66等に比較して多少荷重たわみ温度が高いが、決定的な差があるものではなく、高温環境で作動し、摩擦面の面圧の大きいオートテンショナーでは摩耗が大きくなる問題があった。 However, this nylon 66 has a low glass transition temperature and a low deflection temperature under load, so that it easily deforms when the temperature of the friction material rises due to frictional heat or the like, and easily adheres to the counterpart material (aluminum alloy). There is a problem, and since general nylon absorbs moisture and expands, it becomes higher temperature due to frictional heat, and wear of the sliding surface is increased, which may shorten the life. Polyacetal, on the other hand, has a slightly higher deflection temperature than nylon 66 and the like, but there is no decisive difference, and auto-tensioners that operate in a high temperature environment and have a large surface pressure on the friction surface have increased wear. was there.
オートテンショナーは、車のエンジンルーム内で比較的高温環境下で作動する機器であり、さらに摺動部材自体が摩擦力によってオートテンショナーの可動部の揺動を減衰させる機構であるから、その発熱によって高温になりやすい。一般的なナイロン66あるいはポリアセタールは、特定の温度では、良好な摺動性、耐摩耗性を有しているとはいえ、前述したオートテンショナーの使用環境下では、その耐変形性、耐摩耗性が必ずしも十分ではなく、また摺動部材自体の面粗さや可動部材及び固定部材の真円度によって摩擦力の影響を受けやすく、減衰性能がバラツキやすいという問題があった。 The auto tensioner is a device that operates in a relatively high temperature environment in the engine room of a car, and the sliding member itself is a mechanism that attenuates the swing of the movable part of the auto tensioner by frictional force. It tends to be hot. Although general nylon 66 or polyacetal has good slidability and wear resistance at a specific temperature, its deformation resistance and wear resistance in the use environment of the auto tensioner described above. However, it is not always sufficient, and there is a problem that the damping performance is likely to vary due to the influence of the frictional force depending on the surface roughness of the sliding member itself and the roundness of the movable member and the fixed member.
一方、多板式粘性吸振手段を用いた場合には、ベルトの張力を安定に維持できるが、板部材を重ね合わせた複雑な構造になるために部品数が多くなってコスト高になり、しかも大きな減衰力を出すためには多板式粘性吸振手段を収容する環状空室は軸センタからの距離が遠くなってその容積が大きくなり、オートテンショナーが構造的に大きくなるという決定的な問題があった。 On the other hand, when the multi-plate type viscous vibration absorbing means is used, the belt tension can be stably maintained. However, since the plate member is a complicated structure, the number of parts is increased and the cost is increased. In order to produce a damping force, the annular vacant chamber that accommodates the multi-plate viscous vibration absorbing means has a decisive problem that the distance from the shaft center increases and its volume increases and the auto tensioner becomes structurally large. .
本発明は、従来の問題点を改善するものであり、固定部材と可動部材との間のダンパー効果を一段と改良したオートテンショナーを提供することを目的とする。 The present invention is intended to improve the conventional problems, and an object of the present invention is to provide an auto tensioner in which the damper effect between the fixed member and the movable member is further improved.
本願請求項1記載の発明では、車体等に固定される固定部材と、固定部材に回動自在に支持されるアーム状構造体の可動部材と、可動部材のアーム状先端部に設けられベルトに係合するプーリと、可動部材を固定部材に対し所定方向に付勢するコイルバネと、可動部材と固定部材との間に介在させ、可動部材の揺動を減衰・収束させるダンパー部材とを、備えたベルトの張力を適度に保つためのオートテンショナーであって、上記ダンパー部材として膜状の粘性流体を可動部材と固定部材との間隙に介在し、可動部材の回動に抗する粘性流体のせん断粘性抵抗力を付与したもので、大きな減衰力を発揮させ、コンパクトで部品点数の少ないオートテンショナーになる。 In the first aspect of the present invention, the fixing member fixed to the vehicle body, the movable member of the arm-like structure that is rotatably supported by the fixing member, and the belt provided at the arm-like tip of the movable member. An engaging pulley; a coil spring that biases the movable member in a predetermined direction relative to the fixed member; and a damper member that is interposed between the movable member and the fixed member to attenuate and converge the swing of the movable member. An auto-tensioner for maintaining a moderate belt tension, wherein the viscous fluid shears against the rotation of the movable member by interposing a film-like viscous fluid as the damper member in the gap between the movable member and the fixed member. A viscous resistance force is applied, and a large damping force is exerted. The auto tensioner is compact and has a small number of parts.
本願請求項2記載の発明では、固定部材と可動部材の間隙によって形成される環状空室に粘性流体を封入して可動部材の回動に抗する粘性流体のせん断粘性抵抗力を付与したオートテンショナーにある。環状空室に封入する粘性流体の厚みを変えることにより可動部材の回動に抗するせん断粘性抵抗力を調節することができる。
In the invention according to
本願請求項3記載の発明では、粘性流体の溜め溝を、環状空室とシール材との境界部に設けたオートテンショナーにあり、粘性流体が一旦溜め溝に収容されることにより、シール材からの粘性流体の漏れも軽減し、ダンパー効果を長時間維持することができる。
In the invention according to
本願請求項4記載の発明では、粘性流体の連通溝を、環状空室を形成する固定部材と可動部材の少なくとも一方の内壁面に設けたオートテンショナーにあり、粘性流体の流れを規制して乱流の発生を食い止めることができ、可動部材と固定部材との界面における空気溜まりの残留を阻止して、環状空室の円周面と粘性流体との間で均一な粘性抵抗を発生させることができる。
In the invention according to
本願請求項5記載の発明では、環状空室がコイルバネの位置より外方向側に配置されているオートテンショナーにあり、環状空室の位置を旋回軸から遠ざけた配置にすることで、大きなトルクにより大きな減衰力が発生する。
In the invention according to
本願請求項6記載の発明では、固定部材と可動部材の間隙に形成される環状空室が、円錐状に形成されているオートテンショナーであり、固定部材と可動部材の移動調整により両者の間隙を調節することができる。
In the invention described in
本願請求項7記載の発明では、車体等に固定される固定部材と、固定部材に回動自在に支持されるアーム状構造体の可動部材と、可動部材のアーム状先端部に設けられベルトに係合するプーリと、可動部材を固定部材に対し所定方向に付勢するコイルバネと、可動部材と固定部材との間に介在させ、可動部材の揺動を減衰・収束させるダンパー部材とを、備えたベルトの張力を適度に保つためのオートテンショナーであって、上記ダンパー部材として、固定部材と可動部材とで形成された環状空室に摺動部材を充填し、更に摺動部材と可動部材との間に形成された間隙に粘性流体を封入したもので、摺動部材が軸受けになり、また粘性流体が可動部材の回動に抗するせん断粘性抵抗力を有して大きな減衰力を発揮する。 According to the seventh aspect of the present invention, the fixing member fixed to the vehicle body, the movable member of the arm-like structure that is rotatably supported by the fixing member, and the belt provided at the arm-like tip of the movable member. An engaging pulley; a coil spring that biases the movable member in a predetermined direction relative to the fixed member; and a damper member that is interposed between the movable member and the fixed member to attenuate and converge the swing of the movable member. An automatic tensioner for maintaining the belt tension moderately, and as the damper member, an annular space formed by a fixed member and a movable member is filled with a sliding member, and further, the sliding member and the movable member are Viscous fluid is sealed in the gap formed between the sliding member, the sliding member becomes a bearing, and the viscous fluid has a shear viscous resistance force that resists the rotation of the movable member and exhibits a large damping force. .
本願請求項8記載の発明では、環状空室の少なくとも一方の端部領域に、粘性流体を封入した流体溜め部を設けたオートテンショナーであり、これにより摺動部材と可動部材との界面を充満させた粘性流体が他の領域へ流れにくくなってその位置に滞留し、ダンパー効果を長時間維持することができる。
The invention according to
本願請求項9記載の発明では、車体等に固定される固定部材と、固定部材に回動自在に支持されるアーム状構造体の可動部材と、可動部材のアーム状先端部に設けられベルトに係合するプーリと、可動部材を固定部材に対し所定方向に付勢するコイルバネと、可動部材と固定部材との間に介在させ、可動部材の揺動を減衰・収束させるダンパー部材とを、備えたベルトの張力を適度に保つためのオートテンショナーであって、可動部材の旋回軸を中心軸にした複数の筒状壁と筒状溝を固定部材及び可動部材に形成し、固定部材の筒状壁を可動部材の筒状溝に嵌め込んでこの間に形成された連通した間隙に粘性流体を封入するとともに、固定部材と可動部材との間に形成されたテーパー状間隙部に摺動部材を介在させたものであり、粘性流体を封入する面積を大きくして可動部材の回動に抗するより大きなせん断粘性抵抗力を付与して効率よく減衰力を発揮させることができる。
In the invention according to
本願請求項10記載の発明では、粘性流体としてシリコーンオイルを用いたもので、大きなせん断粘性抵抗力を発揮するオートテンショナーになる。
In the invention of
本願請求項11記載の発明では、シリコーンオイルの粘度が25℃において50万〜120万センチストークスであるオートテンショナーにある。
In the invention according to
本発明のオートテンショナーでは、可動部材と固定部材との間隙に介在させた膜状の粘性流体が優れたせん断粘性抵抗力を発揮して大きな減衰力を有し、部品点数も少なくなる。また、環状空室に封入する粘性流体の厚みを変えることにより可動部材の回動に抗するせん断粘性抵抗力を調節することができる。しかも、環状空室とシール材との境界部にある連通した粘性流体の溜め溝が、粘性流体を一旦収容するために、シール材からの粘性流体の漏れをなくし、ダンパー効果を長時間維持することができる。 In the autotensioner of the present invention, the film-like viscous fluid interposed in the gap between the movable member and the fixed member exhibits an excellent shear viscosity resistance force and has a large damping force, and the number of parts is reduced. Further, by changing the thickness of the viscous fluid sealed in the annular vacancy, the shear viscous resistance force that resists the rotation of the movable member can be adjusted. In addition, the viscous fluid reservoir groove at the boundary between the annular vacant chamber and the sealing material temporarily stores the viscous fluid, thereby eliminating the leakage of the viscous fluid from the sealing material and maintaining the damper effect for a long time. be able to.
粘性流体の連通溝が環状空室を形成する固定部材と可動部材の少なくとも一方の内壁面に存在しているために、粘性流体の流れを規制して乱流の発生を食い止めることができ、そして可動部材と固定部材との間隙における空気溜まりの残留を阻止して、環状空室の円周面と粘性流体との間で均一な粘性抵抗を発生させることができる。また、環状空室をコイルバネの位置より外方向側に配置すると、大きな減衰力を発生させることができる。 Since the communicating groove of the viscous fluid exists on the inner wall surface of at least one of the fixed member and the movable member forming the annular vacant space, the flow of the viscous fluid can be regulated to prevent the generation of turbulence, and It is possible to prevent air from remaining in the gap between the movable member and the fixed member, and to generate a uniform viscous resistance between the circumferential surface of the annular cavity and the viscous fluid. Further, when the annular vacancy is arranged on the outer side from the position of the coil spring, a large damping force can be generated.
ダンパー部材として、固定部材と可動部材とによって形成された環状空室に摺動部材を充填し、更に摺動部材と可動部材との間に部分的に形成された間隙に粘性流体を封入した構成にすることで、摺動部材が軸受けになって可動部材を安定して固定部材に設置し、しかも粘性流体が可動部材の回動に抗するせん断粘性抵抗力を有して効率よく減衰力を発揮する。 A configuration in which a sliding member is filled in an annular space formed by a fixed member and a movable member as a damper member, and a viscous fluid is sealed in a gap partially formed between the sliding member and the movable member Thus, the sliding member becomes a bearing, the movable member is stably installed on the fixed member, and the viscous fluid has a shear viscous resistance force that resists the rotation of the movable member, and effectively provides a damping force. Demonstrate.
また、粘性流体を封入した流体溜め部を設けることで、摺動部材と可動部材との間隙に充満させた粘性流体が他の領域へ流れにくくなってその位置に滞留して、ダンパー効果を長時間維持することができる。特に、粘性流体として粘度が25℃において50万〜120万センチストークスであるシリコーンオイルを使用すれば、大きなせん断粘性抵抗力を発揮する。更には、粘性流体を封入する面積を大きくすれば、可動部材の回動に抗する大きなせん断粘性抵抗力を有し、効率よく減衰力を発揮する。 In addition, by providing a fluid reservoir that encloses the viscous fluid, the viscous fluid filled in the gap between the sliding member and the movable member is less likely to flow to other areas and stays at that position, thereby prolonging the damper effect. Can be maintained for hours. In particular, when a silicone oil having a viscosity of 500,000 to 1,200,000 centistokes at 25 ° C. is used as the viscous fluid, a large shear viscosity resistance is exhibited. Furthermore, if the area in which the viscous fluid is enclosed is increased, a large shear viscous resistance force against the rotation of the movable member is provided, and the damping force is efficiently exhibited.
実施例1
図1は本発明に係るオートテンショナーの一例の概略説明図である。オートテンショナー1は自動車等の固定体(図示しない)に固定されるブラケットである固定部材3と、この固定部材3に回動自在に支持されたアームである可動部材2と、可動部材2を固定部材3側に付勢するコイルバネ4と、そして可動部材2と固定部材3との間に介装され、可動部材2の揺動を減衰・収束させるダンパー部材5とを備えている。
Example 1
FIG. 1 is a schematic explanatory view of an example of an auto tensioner according to the present invention. The auto tensioner 1 fixes a fixed
可動部材2ではベルトに係合されるプーリ7が軸受9を介して回動支持する軸部8に固定している。可動部材2はコイルバネ4によって一側に回動付勢されており、これにより前記プーリ7の外周面は、エンジンのクランクシャフトの回転をオルタネータに伝達するためのVリブドベルトのような伝動ベルト25に当接し、該ベルト25に適宜の張力を付与するように構成されている。
In the
上記可動部材2や固定部材3は、アルミニウムまたはアルミニウム合金の鋳造(ダイキャスト)からなり、オートテンショナーの構造的な強度を高めて、軽量化を図っている。
The
上記ダンパー部材5はコイルバネ4の外方向側、即ち旋回軸11から遠ざかった箇所に配置され、大きなトルクにより減衰力を発生させるようになっている。また、コイルバネ4は固定部材3に形成される環状のバネ収容部10に収容され、一端を固定部材3の内壁に、他端を可動部材2の内壁に係止し、可動部材2と固定部材3とを互いに引き寄せる引張りコイルバネになっている。
The
そして、上記ダンパー部材5は可動部材2と固定部材3との間隙に形成された環状空室13に粘性流体14を封入している。粘性流体14の膜厚は0.05〜2mm、好ましくは0.1〜1mm程度であり、更に該環状空室13の両端部にはOリングのようなシール材15と固体潤滑剤からなる軸受16を配して環状空間13を密閉している。この軸受16は可動部材2を固定部材3に安定して設置している。可動部材2が旋回した場合、粘性流体14が可動部材2の回動に抗するせん断粘性抵抗力を与え、優れた減衰力を発生させることができる。粘性流体14の厚みが0.05mm未満になると、粘性流体の特性がなくなりせん断粘性抵抗力が得られなくなり、一方2mmを越えると、せん断粘性抵抗力が減少し減衰力も小さくなる。
無論、本実施例では、環状空室13を複数に分離し、この中に粘性流体14を封入することもできる。
The
Of course, in the present embodiment, the annular
上記粘性流体14としては、例えばシリコーンオイルであり、25℃における粘度が50万〜120万センチストークスの高粘度のもので、しかも熱変化に対して安定した粘度を有し、大きなせん断粘性抵抗力が得られる。具体的にはポリジメチルシロキサン、ポリメチルフェニルシロキサン、オレフィン変性シリコーン、アミノ変性シリコーン、カルボキシル変性シリコーン、αメチルスチレン変性シリコーン、ポリエリレングリコールやポリプロピレングリコールで変性したポリエーテル変性シリコーン等で変性されたシロキサン結合を含有するものである。
The
上記オートテンショナー1では、プーリ7がコイルバネ4のスプリング力F0(図2中矢印)によってベルト25を張力Fで引っ張るが、スプリング力F0とベルト張力Fが均衡を保った状態で維持される。ベルト伸張してその張力Fが低下すると、可動部材2は回動するが、このとき粘性流体14が可動部材2の回動に抗するせん断粘性抵抗力を与えるために、ベルトの張力を自動的に制御し、また可動部材2の揺動をスムーズに減衰・収束させる。
In the auto tensioner 1, the
実施例2
上記固定部材3では、例えば図3に示すように環状空室13を構成する内壁面17には、全面に粘性流体14の連通溝18が設けられている。粘性流体14は乱流を起こすことなく所定方向へ流れることになり、これにより空気溜まりの発生が阻止され、環状空室13の円壁面17と粘性流体14との間で均一な粘性抵抗が発生する。また、円壁面17の両端部とシール材15との境界付近には、粘性流体の溜め溝19が連通して設けられており、粘性流体14は一旦溜め溝19に収容させた後にシール材15を押圧するために、直接にシール材15に大きな流体圧がかからなくなり、シール材15から粘性流体14の漏れもなくなり、またダンパー効果も長時間維持することができる。
Example 2
In the fixing
実施例3
図4に示すオートテンショナー1では、図1に示すものと同様に固定部材3と、可動部材2と、可動部材2を固定部材3に対し所定方向に付勢するコイルバネ4と、固定部材3と可動部材2との間隙に形成され、コイルバネ4の外側方向に配置されたダンパー部材5を備え、可動部材2ではベルトに係合されるプーリ7が軸受9を介して回動支持する軸部8に固定している。
Example 3
In the auto tensioner 1 shown in FIG. 4, the fixed
上記ダンパー部材5は固定部材3と可動部材2との間に形成された環状空室13に粘性流体14を封入し、両端部にシール材15を設けて環状空間13を密閉しているが、固定部材3の外壁面21と可動部材2の内壁面22が一端部から他端部にかけて僅かに小径となる0.5〜10度のテーパー角を有する円錐面を形成しているため、オートテンショナー1の組立て時に固定部材3と可動部材2の移動調整により両者の間隙を調節することができる。そして、軸受16を設けることによって、可動部材2を固定部材3に安定的に装着している。
The
実施例4
図5に示すオートテンショナー1では、図1に示すオートテンショナーの構造と基本的に同じであるが、ダンパー部材5がコイルバネ4の内側方向に配置されている。可動部材2と固定部材3との間隙に形成された環状空室13には、粘性流体14が封入され、両端部にシール材15を設けて環状空間13を密閉している。軸受16は可動部材2を固定部材3に安定して設置している。そして、コイルバネ4が固定部材3と可動部材2で形成された環状のバネ収容部10に収容され、一端を固定部材3の内壁に、他端を可動部材2の外壁に係止し、可動部材2とハウジング材2とを互いに引き寄せる引張りコイルバネになっている。
Example 4
The auto tensioner 1 shown in FIG. 5 is basically the same as the structure of the auto tensioner shown in FIG. 1, but the
実施例5
図6に示すオートテンショナー1は、図1に示すものと同様に固定部材3と、可動部材2と、可動部材2を固定部材3に対し所定方向に付勢するコイルバネ4と、固定部材3と可動部材2との間隙に形成され、コイルバネ4の内側方向に配置されたダンパー部材5を備え、可動部材2にはベルトに係合されるプーリ7が回動可能に固定している。そして、コイルバネ4が固定部材3と可動部材2で形成された環状のバネ収容部10に収容され、一端を固定部材3の内壁に、他端を可動部材2の外壁に係止し、可動部材2とハウジング材2とを互いに引き寄せる引張りコイルバネになっている。
Example 5
The auto tensioner 1 shown in FIG. 6 includes a fixed
上記ダンパー部材5は、摺動部材24と粘性流体14から構成されている。摺動部材24は固定部材3と可動部材2との間隙に形成された環状空室13に充填され、固定部材3と可動部材2の内壁面に接触して軸受けの機能を有している。他方、粘性流体14は該摺動部材24の表面に部分的に設けた輪状溝26に充満して可動部材2に接触し、可動部材2の回動に抗するせん断粘性抵抗力が働き大きな減衰力を発揮することができる。
The
また、摺動部材24と可動部材2との界面の端部領域、即ち環状空室13の少なくとも一方の端部領域には、シール材15によって閉鎖空間を形成してこの中に粘性流体14を封入した流体溜め部25を設けている。これによって、摺動部材24と可動部材2との界面に充満した粘性流体14は他の領域へ侵入しにくくなってその位置に滞留し、ダンパー効果を長時間維持する。そして、軸受16を設けることによって、可動部材2を固定部材3に安定的に装着している。
Further, a closed space is formed by a sealing
ここで使用する摺動部材24としては、一般に摩擦係数が比較的小さい合成樹脂であって、中でもナイロン66、ナイロン46、ナイロン610などのポリアミド、ポリアセタール、ポリエーテルサルフォン、ポリテロラフルオロエチレン等が使用される。
The sliding
尚、本実施態様では、粘性流体14を充満させる領域に制限はないが、好ましくは摺動部材24の表面積に対して50〜80%程度がよい。また、粘性流体14を摺動部材24の表面に設けた輪状溝26に充満する必要はなく、可動部材2の外表面に設けた輪状溝26に入れるように変更することもできる。
In the present embodiment, there is no restriction on the region where the
実施例6
図7に示すオートテンショナー1は、固定部材3とこの固定部材3に対し揺動自在に支持される可動部材2とを備えている。可動部材2の先端には、プーリ7が回転自在に支持される。また可動部材2はコイルバネ4によって一側に回動付勢されており、これにより前記プーリ7の外周面は、エンジンのクランクシャフトの回転をオルタネータに伝達するための図略のVリブドベルト(回転体駆動用ベルト)に当接し、当該ベルトに適宜の張力を付与するように構成されている。
Example 6
The auto tensioner 1 shown in FIG. 7 includes a fixed
固定部材3は可動部材2側へ突出する複数の輪状の筒状壁30a(図では2つ)と筒状溝31a(図では2つ)を交互に可動部材2の旋回軸11を中心軸にして同心円状に設けられ、他方可動部材2も固定部材3側へ突出する複数の筒状壁30bと筒状溝31bを有し、固定部材3の筒状壁30aを可動部材2の筒状溝31bに嵌合させるように組み合わせ、この間に形成された隙間32には上述の粘性流体14が連通状態で封入され、シール材33によって粘性流体14が漏れるのを食い止めている。また、粘性流体の逃がし口34には栓部材35が設置されて、該逃がし口34を閉鎖している。粘性流体14を封入する面積は大きくなり可動部材2の回動に抗する大きなせん断粘性抵抗力を有する。
The fixed
また、可動部材2は固定部材3側に突出する環状壁35を備える一方、固定部材3は可動部材2側に突出する第1環状壁37と第2環状壁38とを備えている。環状壁36の外周面と前記第2環状壁38の内周面との間には、テーパー筒状の摺動部材39が介在されている。この摺動部材39はナイロン66、ナイロン46、ポリアセタール等の摩擦係数の比較的小さい合成樹脂で形成されており、この摺動部材39を介して可動部材2が固定部材3に対して回動自在に支持されている。
The
前記第2環状壁38の外側において、可動部材2と固定部材3にはそれぞれ、互いに対向する環状のバネ収容部40,41が形成される。このバネ収容部40,41の内部には、コイルバネ4が設置される。コイルバネ4のバネ線の一端は固定部材3に、他端は可動部材2に、それぞれ固定される。このコイルバネ4は、可動部材2を固定部材3に対して一側に回動付勢する付勢力を作用させると同時に、固定部材3と可動部材2とを相互に近接させる方向の軸方向の引張り力を作用させている。この結果、環状壁36のテーパー外周面と摺動部材39との間、及び第2環状壁38のテーパー内周面と摺動部材39との間を、適度に圧接させ、所定の面圧を発生させている。従って、固定部材3に対し可動部材2が相対回動した場合は、摺動部材39と各テーパー面との間で生じる摩擦抵抗がそれに抗するようになっている。
Outside the second
以上の構成で、前記プーリ7から可動部材2に伝達される振動あるいは衝撃により、可動部材2が固定部材3に対して相対回動するときは、それに対し、前記の面積が広くなった隙間32に封入される粘性流体14のせん断粘性抵抗、及び前記摺動部材39の摩擦抵抗が抗するので、大きなダンパー効果を発揮し、そのような振動や衝撃を適切に減衰・吸収することができる。
With the above configuration, when the
本発明に係るオートテンショナーは、自動車用エンジンなどの多軸駆動装置に装着した補機駆動用ベルトの張力を自動的に適度に保つものとして広く使用することができる。 The auto tensioner according to the present invention can be widely used as a device that automatically keeps the tension of an auxiliary machine driving belt mounted on a multi-axis drive device such as an automobile engine automatically and appropriately.
1 オートテンショナー
2 可動部材
3 固定部材
4 コイルバネ
5 ダンパー部材
6 摺動部
7 プーリ
10 空間部
11 旋回軸
13 環状空室
14 粘性流体
15 シール材
24 摺動部材
25 流体溜め部
30a 筒状壁
30b 筒状壁
31a 筒状溝
31b 筒状溝
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (11)
The autotensioner according to claim 10, wherein the viscosity of the silicone oil is 500,000 to 1,200,000 centistokes at 25 ° C.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004238845A JP2005273896A (en) | 2003-11-26 | 2004-08-18 | Auto tensioner |
Applications Claiming Priority (3)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2003394832 | 2003-11-26 | ||
| JP2004050412 | 2004-02-25 | ||
| JP2004238845A JP2005273896A (en) | 2003-11-26 | 2004-08-18 | Auto tensioner |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005273896A true JP2005273896A (en) | 2005-10-06 |
Family
ID=35173779
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004238845A Pending JP2005273896A (en) | 2003-11-26 | 2004-08-18 | Auto tensioner |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005273896A (en) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2016121755A (en) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | 帝国通信工業株式会社 | Heavy torque type rotary electronic component |
| JP2016121756A (en) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | 帝国通信工業株式会社 | Rotary torque output unit |
| US20180363742A1 (en) | 2017-06-16 | 2018-12-20 | Gates Corporation | Tensioner |
| JP2019537688A (en) * | 2018-12-03 | 2019-12-26 | ゲイツ コーポレイション | Tensioner |
| US10989280B2 (en) | 2017-06-16 | 2021-04-27 | Gates Corporation | Tensioner |
| US10995829B2 (en) | 2017-06-16 | 2021-05-04 | Gates Corporation | Tensioner |
-
2004
- 2004-08-18 JP JP2004238845A patent/JP2005273896A/en active Pending
Cited By (12)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2016121755A (en) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | 帝国通信工業株式会社 | Heavy torque type rotary electronic component |
| JP2016121756A (en) * | 2014-12-25 | 2016-07-07 | 帝国通信工業株式会社 | Rotary torque output unit |
| US20180363742A1 (en) | 2017-06-16 | 2018-12-20 | Gates Corporation | Tensioner |
| KR20190032582A (en) * | 2017-06-16 | 2019-03-27 | 게이츠 코포레이션 | Tensioner |
| KR102201916B1 (en) * | 2017-06-16 | 2021-01-11 | 게이츠 코포레이션 | Tensioner |
| US10968988B2 (en) | 2017-06-16 | 2021-04-06 | Gates Corporation | Tensioner |
| US10989280B2 (en) | 2017-06-16 | 2021-04-27 | Gates Corporation | Tensioner |
| US10995829B2 (en) | 2017-06-16 | 2021-05-04 | Gates Corporation | Tensioner |
| JP2019537688A (en) * | 2018-12-03 | 2019-12-26 | ゲイツ コーポレイション | Tensioner |
| CN111527329A (en) * | 2018-12-03 | 2020-08-11 | 盖茨公司 | Tensioner |
| KR20210002136A (en) * | 2018-12-03 | 2021-01-07 | 게이츠 코포레이션 | Tensioner |
| KR102385252B1 (en) * | 2018-12-03 | 2022-04-08 | 게이츠 코포레이션 | tensioner |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US5605208A (en) | Rotary damper | |
| US9341243B2 (en) | Tensioner and endless drive arrangement | |
| JP2010529380A (en) | Pulley tensioner for oil lubrication belt drive | |
| JP4948968B2 (en) | Planetary roller type transmission | |
| US8267821B2 (en) | Mechanical tensioner with damping mechanism | |
| JP2005273896A (en) | Auto tensioner | |
| WO2017022808A1 (en) | Viscous damper | |
| JP2019044941A (en) | Tensioner unit for auxiliary machinery belt | |
| JPH0333533A (en) | Equipment for changing temporal flow rate of fluid-like shock absorbing medium in rotary vibration shock absorber | |
| JP5800131B2 (en) | Torque fluctuation absorbing damper | |
| CN103080585B (en) | Torsional oscillation damping device | |
| JP2006022884A (en) | Pulley with damper | |
| JP3956032B2 (en) | Auto tensioner | |
| JP6250343B2 (en) | Hydraulic auto tensioner | |
| JP5820626B2 (en) | Hydraulic auto tensioner | |
| JPH0530595U (en) | Auto tensioner | |
| JP2008202739A (en) | Pulley structure | |
| WO2015115555A1 (en) | Hydraulic automatic tensioner | |
| JP6069556B2 (en) | Hydraulic auto tensioner | |
| JP6800823B2 (en) | Hydraulic auto tensioner | |
| WO2018168745A1 (en) | Hydraulic auto-tensioner | |
| JP7495304B2 (en) | Auxiliary belt tensioner unit | |
| JP2006037986A (en) | Auto tensioner and its manufacturing method | |
| JP7407448B2 (en) | Rotary damper and automotive brake pedal | |
| JP5948110B2 (en) | Auto tensioner |