JP2005280069A - Method for fitting continuous veneer skein - Google Patents
Method for fitting continuous veneer skein Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005280069A JP2005280069A JP2004096644A JP2004096644A JP2005280069A JP 2005280069 A JP2005280069 A JP 2005280069A JP 2004096644 A JP2004096644 A JP 2004096644A JP 2004096644 A JP2004096644 A JP 2004096644A JP 2005280069 A JP2005280069 A JP 2005280069A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- veneer
- ball
- wound
- reel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 171
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 9
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 3
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 22
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001391944 Commicarpus scandens Species 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Manufacture Of Wood Veneers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ベニヤレースによって切削された湿潤状態のベニヤ単板、あるいはこの湿潤状態のベニヤ単板をベニヤドライヤによって乾燥した乾燥後のいずれも連続状のベニヤ単板を一旦巻取りリールに巻取って巻玉とし、この巻玉を巻き戻し場所まで移送するに際して巻取った最終端のベニヤ単板から巻き戻らないようにする係止方法に関するものである。 The present invention relates to a wet veneer veneer cut by a veneer lace, or a wet veneer veneer that has been dried by a veneer dryer, and then the continuous veneer veneer is once wound on a take-up reel. The present invention relates to a locking method in which a wound ball is not unwound from a veneer veneer at the final end when the wound ball is transferred to a rewinding place.
従来より、ベニヤレースで切削された連続状のベニヤ単板は、通常、ベニヤ単板巻取り位置まで搬送コンベヤによって搬送される。このベニヤ単板巻取り位置において、前記搬送コンベヤとその搬送面を同一としたサイドドライブロールと、その直上位置に回転可能に支持された巻取りリールとは、相互に押し付けた状態として維持されている。前記搬送コンベヤとほぼ同一の速度でサイドドライブロールを回転させると、この回転力を線接触状態で巻取りリールが受動することによって、搬送コンベヤ上を搬送されるベニヤ単板を巻取りリールに巻取っている。 Conventionally, a continuous veneer veneer cut by a veneer lace is usually conveyed by a conveyor to a veneer veneer winding position. At the veneer single plate winding position, the transport conveyor and the side drive roll having the same transport surface, and the winding reel rotatably supported at the position immediately above are maintained as pressed against each other. Yes. When the side drive roll is rotated at almost the same speed as the conveyor, the winding reel is passively driven by this rotational force in a line contact state, so that the veneer single plate conveyed on the conveyor is wound around the take-up reel. taking it.
通常、巻取られるベニヤ単板幅は6尺〜8尺(1800〜2400mm)であり、これら長尺のベニヤ単板を巻取るために前記巻取りリール及びサイドドライブロールはそれ以上の長さが必要となっている。上述したように、サイドドライブロール上に載置された巻取りリールに連続状のベニヤ単板が巻き付けられて両者の圧接回転によって巻玉状態に巻取られる。 Usually, the width of the veneer single plate to be wound is 6 to 8 mm (1800 to 2400 mm), and the take-up reel and the side drive roll have a longer length in order to wind up these long veneer single plates. It is necessary. As described above, a continuous veneer single plate is wound around a take-up reel placed on a side drive roll, and is wound into a wound ball state by press-contact rotation of both.
巻取りを完了した巻玉は、巻取り位置の始端部に設置されたリーリングデッキに一時貯留される。すなわち、ベニヤ単板の巻取りはリーリングデッキの始端部を構成する支柱で完了される。そして、巻取りを完了した巻玉は、支柱に設けられた昇降装置を介して支柱内を上昇し、巻玉ストックエリヤの移送レールへ移送される。次いで、リールストックエリヤの返送レールから次位の巻取りリールをサイドドライブロール上まで下降させて新たな巻取りを開始している。 The wound ball that has been wound up is temporarily stored in a reeling deck installed at the start end of the winding position. That is, the winding of the veneer veneer is completed by the struts constituting the starting end of the reeling deck. Then, the wound ball that has been wound up moves up in the column via an elevating device provided on the column, and is transferred to the transfer rail of the wound ball stock area. Next, the next take-up reel is lowered onto the side drive roll from the return rail of the reel stock area and a new take-up is started.
通常、この移送レールは前方に位置する巻き戻し場所に向かって若干の下り勾配を有している。このため、巻玉は巻玉ストックエリヤに一旦貯蔵されながら、またはそのまま巻取りリールの両端部のベアリングの転動に伴い、回転しながら前方へ移送される。したがって、一旦巻取りリールに巻取られ、巻玉となったベニヤ単板も巻き戻し場所に至る途上においてその終端部から巻き戻され、所期の目的を達成できない結果となる。 Usually this transfer rail has a slight downward slope towards the unwinding location located in front. For this reason, the wound balls are transferred forward while rotating while being stored in the wound ball stock area or as they are rolled by bearings at both ends of the take-up reel. Therefore, the veneer veneer once wound on the take-up reel is also unwound from its end portion on the way to the rewind location, and the intended purpose cannot be achieved.
従来より、上記巻戻り現象を防止するために巻取りリールに巻取られた巻玉の概ね中央部を縄で縛ったり、或いはテープまたはホッチキス等で連続状のベニヤ単板の終端部を複数個所に亘って止着していた。しかしながら、これらの従来手段はいずれも作業者の手作業で行われ、しかも作業環境が悪いので、極めて非能率であるばかりか、危険を伴うものである。 Conventionally, in order to prevent the above-mentioned rewinding phenomenon, the central part of the wound ball wound on the take-up reel is tied with a rope, or a plurality of terminal portions of a continuous veneer single plate are provided with tape or staples. For a long time. However, all of these conventional means are performed manually by the operator, and the working environment is poor. Therefore, the conventional means is not only extremely inefficient but also dangerous.
そこで、本発明はベニヤレースによって切削された湿潤状態のベニヤ単板、あるいはこの湿潤状態のベニヤ単板をベニヤドライヤによって乾燥した乾燥後のいずれも連続状のベニヤ単板を一旦巻取りリールに巻取って巻玉とし、この巻玉を巻き戻し場所まで移送するに際して巻取った最後端のベニヤ単板から巻き戻らないようにする係止方法を提供するものである。 In view of this, the present invention provides a wet veneer veneer cut by a veneer lace, or a wet veneer veneer that has been dried by a veneer dryer, and then a continuous veneer veneer is temporarily wound around a take-up reel. The present invention provides a locking method in which a wound ball is taken up, and the wound ball is not unwound from the last veneer veneer wound when the wound ball is transferred to a rewinding place.
上記課題を解決するために、本発明の連続状のベニヤ単板巻玉の係止の第1の方法は、
ベニヤ単板巻取り位置に回転可能に支持された巻取りリールに連続状のベニヤ単板を巻取って巻玉化して、所望の巻玉となる巻取り終了間際に、前記巻取りリールの軸芯方向へ任意間隔を置いた複数個所から糸部材を複数列繰り出してその先端を巻玉に巻き込ませながら巻玉を複数回だけ回転させて巻玉の外周面に糸部材を巻き付け、その後、糸部材を分離させて巻玉を係止させる。
In order to solve the above-described problem, the first method of locking the continuous veneer veneer wound ball of the present invention is as follows.
A continuous veneer single plate is wound on a take-up reel that is rotatably supported at a veneer single plate take-up position, and is wound into a ball. A plurality of yarn members are fed out from a plurality of locations spaced at an arbitrary interval in the core direction, and the winding member is rotated a plurality of times while the tip is wound around the winding ball to wind the yarn member around the outer surface of the winding ball, and then the yarn The member is separated and the wound ball is locked.
上記課題を解決するために、本発明の連続状のベニヤ単板巻玉の係止の第2の方法は、
ベニヤ単板巻取り位置に回転可能に支持された巻取りリールの軸芯方向には任意間隔を置いて巻取り案内部材が複数列対向して配置され、搬送コンベヤ上を連続状のベニヤ単板が搬送されるとき、ベニヤ単板が搬送される反対側に位置する巻取りリールの外周の一部に、搬送コンベヤとほぼ同速度で回転する巻取り案内部材をその曲率に沿わせて巻取りリールにベニヤ単板を巻取り、所望の巻玉となる巻取り終了間際に、前記巻取りリールの軸芯方向へ任意間隔を置いた複数個所から糸部材を複数列繰り出してその先端を巻玉に巻き込ませながら巻玉を複数回だけ回転させて巻玉の外周面に糸部材を巻き付け、その後、糸部材を分離させて巻玉を係止させる。
In order to solve the above problem, the second method of locking the continuous veneer veneer wound ball of the present invention is as follows.
A plurality of winding guide members are arranged opposite to each other at an arbitrary interval in the axial direction of the take-up reel that is rotatably supported at the winding position of the veneer single plate, and a continuous veneer single plate on the conveyor. Is wound along the curvature of a winding guide member that rotates at the same speed as the conveyor, on a part of the outer periphery of the winding reel located on the opposite side of the veneer veneer. A veneer single plate is wound on a reel, and at the end of winding to become a desired winding ball, a plurality of yarn members are fed out from a plurality of locations at arbitrary intervals in the axial center direction of the winding reel, and the tip is wound around The winding ball is rotated only a plurality of times while being wound around, and the thread member is wound around the outer peripheral surface of the winding ball, and then the thread member is separated to lock the winding ball.
ベニヤレースによって切削された湿潤状態のベニヤ単板、あるいはベニヤドライヤによって乾燥した乾燥後の連続状のベニヤ単板は、搬送コンベヤ上をベニヤ単板巻取り位置まで搬送される。そして、ベニヤ単板巻取り位置には、巻取りリールの軸芯方向に亘って任意間隔を置いて巻取り案内部材が複数列設置されている。この巻取り案内部材は、ベニヤ単板の巻取り時、巻取りリールの下方位置からベニヤ単板が搬入される側の反対側にかけて、巻取りリールの外周の一部に面状に密着状態とされる。 The wet veneer veneer cut by the veneer lace or the dried continuous veneer veneer dried by the veneer drier is conveyed to the veneer veneer winding position on the conveyor. In the veneer single plate winding position, a plurality of winding guide members are installed at arbitrary intervals in the axial direction of the winding reel. When the veneer single plate is wound, the winding guide member is in close contact with a part of the outer periphery of the take-up reel from the lower position of the take-up reel to the side opposite to the side where the veneer single plate is carried. Is done.
また、ベニヤ単板巻取り時にこの巻取り案内部材は搬送コンベヤの搬送速度とほぼ同一に制御され、搬送コンベヤから巻取り案内部材上へ乗り移ったベニヤ単板を、巻取りリールの曲率に倣って面状態で巻き込むことができる。また、巻取られるべきベニヤ単板が乾燥後であり、湿潤状態のベニヤ単板に比してその繊維の剛性が強くなっていても、巻取り案内部材によって巻取りリールの外周面に面状に倣わせて巻き付けることが可能となる。 Also, when winding the veneer single plate, this winding guide member is controlled to be almost the same as the transfer speed of the transfer conveyor, and the veneer single plate transferred from the transfer conveyor onto the take-up guide member follows the curvature of the take-up reel. It can be rolled in a surface state. In addition, even if the veneer veneer to be wound is after drying and the fiber has a higher rigidity than the wet veneer veneer, the winding guide member has a planar shape on the outer peripheral surface of the take-up reel. It is possible to wrap it following the above.
連続状のベニヤ単板においても、割れ目、切れ目等によってベニヤ単板が裂断し易くなっていたり(乾燥後のベニヤ単板に多く発生する傾向にある)、巻取途上の巻玉の中央部が緩んでいる場合には、上記のように巻取り案内部材上へ乗り移ったベニヤ単板を、巻取りリールの曲率に倣って面状態で巻き込むことにより、安定した巻取りを行うことができる。 Even in a continuous veneer veneer, the veneer veneer is likely to break due to cracks, cuts, etc. (it tends to occur more often in the dried veneer veneer), When the belt is loose, stable winding can be performed by winding the veneer single plate transferred onto the winding guide member as described above in a surface state following the curvature of the winding reel.
また、巻取り案内部材は巻取りリールの軸芯方向に対して複数列設置されているが、各列の巻取り案内部材を別個独立に一定の圧力の下で押し付けたり、あるいは引っ張ったりして緊張状態としている。したがって、例えば巻取りリールの自重撓みが発生していたり、ベニヤ単板に厚みの相違があったとしても、各列の巻取り案内部材は同一の緊張状態に維持されることになる。このため、巻取り案内部材はベニヤ単板に対してほぼ同一の摩擦力を付与して巻取りリールの曲率に沿わせることが可能となり、安定した巻取り作業が遂行できる。 In addition, the winding guide members are arranged in a plurality of rows with respect to the axis direction of the take-up reel. However, the winding guide members in each row are individually pressed under a certain pressure or pulled. I am nervous. Therefore, for example, even if the take-up reel is bent by its own weight or the veneer single plate has a difference in thickness, the take-up guide members in each row are maintained in the same tension state. For this reason, the winding guide member can apply substantially the same frictional force to the veneer single plate so as to follow the curvature of the winding reel, so that a stable winding operation can be performed.
そして、ベニヤ単板巻取り位置に回転可能に支持された巻取りリールに連続状のベニヤ単板を巻取って巻玉化して、所望の巻玉となる巻取り終了間際に、前記糸部材を繰り出す。糸部材は前記巻取りリールの軸芯方向へ任意間隔を置いた複数個所の糸巻車から繰り出される。これら糸巻車は前記巻取りリールの軸芯方向と直交する方向、すなわち巻玉の外周面の延長線上に位置しており、糸部材はこれら糸巻車から繰り出される。一方、糸部材はその先端が前記糸巻車と巻玉との間に設置されたノズルを通過して巻取り終了間際の巻玉に巻き込まれ、巻玉の外周面に複数回巻き付かせることとなる。 Then, a continuous veneer single plate is wound on a take-up reel that is rotatably supported at a veneer single plate winding position to form a ball, and the yarn member is placed at the end of winding to become a desired winding ball. Pull out. The thread member is fed out from a plurality of thread winding wheels at arbitrary intervals in the axial direction of the take-up reel. These spools are located in a direction orthogonal to the axial center direction of the take-up reel, that is, on an extension line of the outer peripheral surface of the wound ball, and the thread member is fed out from these spools. On the other hand, the thread member has its tip passed through a nozzle installed between the bobbin winder and the wound ball and is wound around the wound ball just before the end of winding, and is wound around the outer circumferential surface of the wound ball a plurality of times. Become.
また、好適には前記ノズル内に導通孔を穿設するものとする。この導通孔は糸部材の先端を前記巻玉外周方向へ案内させるものであり、この導通孔内へ圧縮空気を送風させることによって糸部材が繰り出され、巻取り終了間際の巻玉に巻き込まれることになる。そして、糸部材は巻取り終了間際の巻玉の外周面に複数回巻き付けられた後、ノズル内に設けられた糸部材分離器によって分離切断されて巻玉を係止することになる。 Preferably, a conduction hole is formed in the nozzle. This conduction hole guides the tip of the yarn member toward the outer circumference of the winding ball, and the compressed air is blown into the conduction hole so that the yarn member is fed out and is wound around the winding ball just before the end of winding. become. Then, after the yarn member is wound around the outer peripheral surface of the wound ball just before the end of winding a plurality of times, the yarn member is separated and cut by a yarn member separator provided in the nozzle to lock the wound ball.
そして、糸部材を繰り出すために前記ノズルが設置される位置は巻取りリールに対して前位側、或いは後位側のいずれの位置でも可能である。すなわち、前記ノズルがベニヤ単板搬送方向の前位側に設置される場合には、糸部材は巻玉として巻き込まれる連続状のベニヤ単板上に繰り出され、ベニヤ単板上に繰り出された糸部材はそのまま巻玉に巻き込まれることになる。一方、前記ノズルがベニヤ単板搬送方向の後位側に設置される場合には、糸部材は巻玉の外表面上に繰り出されて巻取りリールの回転に伴ってその先端がベニヤ単板の巻き込み位置にいたり、糸部材はそのまま巻玉に巻き込まれることになる。 And the position where the said nozzle is installed in order to let out a thread | yarn member can be any position on the front side or the rear side with respect to the take-up reel. That is, when the nozzle is installed on the front side in the veneer veneer conveying direction, the yarn member is drawn out on a continuous veneer veneer wound as a wound ball, and the yarn fed out on the veneer veneer A member will be wound in a wound ball as it is. On the other hand, when the nozzle is installed on the rear side in the veneer veneer conveying direction, the yarn member is drawn out on the outer surface of the winding ball, and the tip of the yarn member is moved along with the rotation of the take-up reel. At the winding position, the thread member is directly wound on the winding ball.
巻玉に巻き込まれた糸部材は複数回巻き付けられた後、ノズル内に設置された糸部材分離器によって分離切断される。また、糸部材の終端部分は自由端として巻玉から垂れ下がった状態として、或いは巻玉に巻き込まれた状態で係止することになる。 The thread member wound around the winding ball is wound a plurality of times, and then separated and cut by a thread member separator installed in the nozzle. Moreover, the termination | terminus part of a thread | yarn member will be latched in the state which hung down from the wound ball as a free end, or the state wound in the wound ball.
前記ノズル内には、ニクロム線、加熱コテ等の加熱体よりなる糸部材分離器が設置されており、この加熱体によって溶断分離されてその終端部分を自由端としたまま巻玉を係止することが可能となる。特に、糸部材は通常細かな単一の糸を複数本撚り合わせて構成されており、加熱体による溶断部位は焼き焦げた状態で結束され、単一の糸に解繊されて終端部分が巻玉から垂れ下がった状態に維持し易く、後工程における糸部材の回収作業が容易となる。 A thread member separator made of a heating element such as a nichrome wire or a heating iron is installed in the nozzle, and is fused and separated by the heating element to lock the winding ball with its end portion as a free end. It becomes possible. In particular, the yarn member is usually constructed by twisting a plurality of fine single yarns, the fusing part by the heating element is bundled in a burned state, defibrated into a single yarn, and the end portion is wound. It is easy to maintain the hung-down state from the ball, and the collection work of the thread member in the subsequent process becomes easy.
また、前記糸部材分離器は上述の態様の他に、その分離切断部位において糸部材の繰り出し方向と交差する方向へ鋭利な刃先や鋸歯状の刃先を持った切断刃を配置して構成することも可能である。そして、繰り出される糸部材面に対してその切断刃を摺接することによって糸部材を切断して巻玉を係止する。 Further, in addition to the above-described aspect, the yarn member separator is configured by arranging a cutting blade having a sharp blade edge or a serrated blade edge in a direction intersecting the feeding direction of the yarn member at the separation cutting portion. Is also possible. And the thread member is cut | disconnected by sliding-contacting the cutting blade with respect to the thread | yarn member surface paid out, and a wound ball is latched.
以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
図3に示す搬送コンベヤ1は始端部プーリ2と先端部プーリ3間にベルト4を複数列掛け渡して、モータ(図示せず)の駆動によって回転自在に構成され、架台5上に設置されている。この搬送コンベヤ1の終端部近傍には、搬送方向と直交する外方に一対のリール支柱6が設置されている。このリール支柱6には、巻取りリール7を回転自在に支持するリール受8と、この巻取りリール7によってベニヤ単板9を巻取る時、この巻取りリール7を上方から押さえるリール押さえ10とがそれぞれ内方に向き合って設置され、ベニヤ単板巻取り位置11を構成している。また、一対のリール支柱6の上方の側部には吊持用の流体シリンダ12がそれぞれ下向きに設置され、そのピストンロッド13の先端に前記架台5の支持部14に巻掛けられたチエン、ベルト等の支持部材15の一端を接続し、その他端をリール支柱6の支持具16に取り付けている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
The
前記巻取りリール7の下方位置からベニヤ単板9が搬入される側の反対側にかけて、搬送コンベヤ1から搬送されてくるベニヤ単板9を巻取りリール7に巻き付かせる巻取り案内部材17が、巻取りリール7の外周面に対向して配置されている。この巻取り案内部材17は、図1に示すようにベルトを無端状に巻掛けした無端帯18が巻取りリール7の軸芯方向に任意間隔を置いて複数列配置されており、図3に示すように、巻取りリール7の下面に続いてベニヤ単板9の搬入側の反対側の外周側面にかけて対向して配置されている。
A take-
前記巻取り案内部材17は、図3に示すようにそれぞれ基端部と中間部と上方部と先端部とに位置するプーリに巻掛けされた複数列の無端帯18によって構成されている。すなわち、前記搬送コンベヤ1の先端部プーリ3の軸20に、その軸芯方向に任意間隔を置いて先端部プーリ3が複数個取り付けられ、前記基端部のプーリ19はこの先端部プーリ3の間隔内にそれぞれ配置して取り付けている。また、前記架台5の先端の近傍部分に中間軸21が軸受されており、前記中間部のプーリ22は前記基端部のプーリ19の位相と合致するようにこの中間軸21の軸芯方向に配置してそれぞれ取り付けている。また、前記架台5の先端に搬送方向に直交して設置された複数個の支持体23の上部間には図2に示すように上部軸24が回転可能に支持されており、前記上方部のプーリ25は前記基端部、中間部の各プーリ19、22の位相と合致するようにこの上部軸24の軸芯方向にそれぞれ配置して取り付けている。また、図2に示すように、先端部のプーリ26は一対の支持腕27の先端間隔内に回転可能に支持され、各一対の支持腕27の後端は複数対毎に連結梁28によって連結されている。そして、各一対の支持腕27はその中間域に前記中間軸21に軸支する支持部32が形成され、この支持部32に取り付けられたベアリング面が前記中間軸21との間で摺動する構成となっている。
As shown in FIG. 3, the winding
また、図3に示すように前記架台5の先端近傍には下部へ向けて突出するブラケット29を設け、このブラケット29の端と前記連結梁28との間には、流体シリンダ30とピストンロッド31とを介在し、前記連結梁28で連動する複数対の支持腕27はベニヤ単板9が巻き取られる巻取りリール7の外形に追従するようになっている。
また、図6に示す実施例では、各支持腕27の端部から補助腕27aを伸ばしており、この各一対の支持腕27に設けた補助腕27aの端には前記連結梁28の働きをする連結シャフト28aを備えている。この連結シャフト28aと前記架台5との間に流体シリンダ30とピストンロッド31が介在し、前記連結シャフト28a及び補助腕27aで連動する複数対の支持腕27はベニヤ単板9が巻き取られる巻取りリールの外形に追従するようになっている。
Further, as shown in FIG. 3, a
In the embodiment shown in FIG. 6, the
前記各無端帯18は基端部のプーリ19、中間部のプーリ22、上方部のプーリ25、先端部のプーリ26順にそれぞれ巻掛けされて無端状に構成されており、前記中間軸21の一端に設置されたモータ33の回転を受動して搬送コンベヤ1と巻取り案内部材17をほぼ同速度で回転制御している。また、前記追従用の流体シリンダ30によって巻取りリール7方向へ各一対の支持腕27が、ベアリング面を介して中間軸21に載置される支持部32を支点として旋回されると、各一対の支持腕27の先端に位置する先端部のプーリ26が巻取りリール7の外周に接し、巻取り案内部材17は巻取りリール7の外周の一部に、その曲率に倣って面状に押し付け状態とされる。
Each of the
また、巻取り案内部材17には、巻取り案内部材17の回転力を許容しながら、この巻取り案内部材17を構成する無端帯18にある圧力下で押し付け、又は引っ張られる回転プーリ37を備えており、前記巻取り案内部材17の無端帯18に対して一定の張力を与えて緊張状態に維持している。すなわち、図3〜6、図8に示すように、前記架台5上には軸受けされた軸38の軸芯方向に、巻取り案内部材17を構成する無端帯18に対応させてL型状のレバー39を取り付け、このレバー39の突出した中間位置に前記回転プーリ37を回転可能に支持させている。また、前記架台5の先端近傍から下部へ向けて突出するブラケット29の端に緊張用の流体シリンダ40を枢支し、この緊張用の流体シリンダ40のピストンロッド41を前記レバー39の他端に取り付けている。このため、回転プーリ37は巻取り案内部材17を構成する無端帯18をある圧力下で押し付けることにより、また、他の実施例である図7に示す回転プーリ37は無端帯18をある圧力で引っ張ることにより、巻取り案内部材17を緊張状態としている。
Further, the winding
尚、前記L型状のレバー39が回転プーリ37を回転可能に支持する軸としてL型状のレバー39毎に軸を設けるのではなく、両端に位置する回転レバー39の中間位置に挿通された一本の軸(図示せず)で構成し、その軸芯方向に巻取り案内部材17を構成する無端帯18の列数に応じた回転プーリ37を回転可能に支持し、前記回転レバー39の他端を緊張用の流体シリンダ40のピストンロッド41に取り付けることも可能である。これによれば、巻取り案内部材17に対して各回転プーリ37が一体的に作用して緊張状態とすることができ、巻取り案内部材17を巻取りリール7の曲率に沿った状態とすることができる。また、巻取りリール7の自重撓みが発生していたり、ベニヤ単板9に厚みの相違がある時には、巻取り案内部材17を構成する個々の無端帯18毎にL型状のレバー39を取り付け、個々の無端帯18に対して個別にある圧力を付与する緊張用の流体シリンダ40を設置すれば、各列の巻取り案内部材17を同一の緊張状態に維持して、巻取りリール7の軸芯方向のいずれの部位におけるベニヤ単板9にもほぼ同一の摩擦力を付与することが可能となる。
Note that the L-shaped
ベニヤ単板9の巻取りに際しては、まず、固定されたリール支柱6に取り付けられた吊持用の流体シリンダ12の前部ポートに流体を供給し、架台5をベニヤ単板9の搬入側に位置する搬送コンベヤ1の始端部プーリ2の軸を支点として、その架台5の先端部分を上方向へ旋回させる。したがって、架台5の先端は搬送コンベヤ1、巻取り案内部材17とともに旋回し、巻取り案内部材17がリール受8に回転可能に支持された巻取りリール7の下面に接した状態となる。次いで、追従用の流体シリンダ30、緊張用の流体シリンダ40を作動させて、巻取り案内部材17を構成する各無端帯18を巻取りリール7の下面に続いてベニヤ単板9の搬入側の反対側の外周側面に、それぞれ面状に密着するように移動させ、緊張状態に維持する。(図3参照)
When winding the
このような状態になれば、前段工程から搬送されるベニヤ単板9は搬送コンベヤ1上を移動して巻取りリール7の下面外周と、搬送コンベヤ1とほぼ同一速度に制御されて回動する巻取り案内部材17の無端帯18との間へ至らせることができる。なお、連続状態で供給されるベニヤ単板9は、ベニヤレース(図示せず)によって切削された湿潤状態であっても、あるいはベニヤドライヤ(図示せず)によって乾燥した乾燥状態でもよい。
If it will be in this state, the
巻取り案内部材17の無端帯18は、巻取りリール7の下方位置からベニヤ単板9が搬入される側の反対側にかけて、巻取りリール7の外周の一部に面状に密着状態とされているので、ベニヤ単板9は巻取り案内部材17の駆動に伴って発生する摩擦力によって、巻取りリール7の曲率に倣って面状態で巻き込まれることになる。また、巻取られるべきベニヤ単板9が乾燥後であり、湿潤状態のベニヤ単板9に比してその繊維の剛性が強くなっていても、巻取り案内部材17によって巻取りリール7の外周面に面状に倣わせて巻き付けることが可能となる。
The
なお、巻取られるベニヤ単板9が割れ目、切れ目等によって裂断し易くなっていたり(乾燥後のベニヤ単板9に多く発生する傾向にある)、巻取途上の巻玉の中央部が緩んでいても、上記のように複数列の巻取り案内部材17がベニヤ単板9に対して面状に密着しているので、安定した巻取りを行うことができる。すなわち、ベニヤ単板9の巻取り途上において、巻取り案内部材17を構成する個々の無端帯18が、個別に配置されたレバー39・回転プーリ37・流体シリンダ40によって、無端帯18毎にほぼ同一の圧力が付与されて緊張状態に維持されているときには、例えば巻取りリール7の自重撓みが発生していたり、ベニヤ単板9に厚みの相違があったとしても、各列の巻取り案内部材17を同一の緊張状態に維持して、巻取りリール7の軸芯方向のいずれの部位におけるベニヤ単板9にもほぼ同一の摩擦力を付与することが可能となる。
In addition, the
ベニヤ単板9が巻取りリール7に巻取られ、その巻玉35径が増大するにつれ、架台5の先端部分は搬送コンベヤ1の始端部プーリ2の軸を支点として、巻玉35径の増加分だけ下方向へ旋回されることになる。(図4参照)
すなわち、巻取りリール7を軸受けしているリール受8の位置が固定されているので、巻玉35はその径の増加分だけ吊持用流体シリンダ12の流体圧に打ち勝つ、巻取り案内部材17を介して架台5を押し下げることになる。また、巻玉35径の増加に伴い、巻取り案内部材17の先端部のプーリ26の位置も、図3から図4に示す位置に向けて時計方向へ移動しながら、追従用の流体シリンダ30の流体圧に打ち勝って徐々に起き上がることになる。さらに、この巻玉35の直径の増加に伴い、巻取り案内部材17を個別に押し付けて緊張させている回転プーリ37の位置も、緊張用の流体シリンダ40の流体圧に打ち勝ってそれぞれ個別に変位することになる。これらは、図3に示すベニヤ単板9の巻取り開始位置と図4に示す巻取り進行位置との対比からも明らかである。
As the
That is, since the position of the
なお、前記巻取り案内部材17は、上記の形態の他、図7に示すようなベニヤ単板9の巻取り位置の下方位置を基端とし先端を自由端とし、この両端部に位置するプーリに各々巻掛けされる複数列の無端帯18によって構成することも可能である。すなわち、ベニヤ単板9巻取り位置の下方位置において、前記搬送コンベヤ1の先端部プーリ3の軸20の前方に基端軸46を回転可能に支持し、この基端軸46の軸芯方向の前記先端部プーリ3と位相が合致する位置に連係プーリ(図示せず)を取り付け、連係コンベヤ47を巻掛けしている。一方、この基端軸46にその軸芯方向へ任意間隔を置いて基端部プーリ48を複数個取り付け、この各基端部プーリ48の基端軸46上の両側には、中間域から先端に向かって上方に屈曲している一対の支持腕49が各々回転可能に支持している。そして、この一対の支持腕49の先端の間隔内に軸を設け、この軸に小径の先端部プーリ50を各々回転可能に支持し、前記基端部プーリ48と小径の先端部プーリ50間にベルト等の無端帯18を掛け渡すと共に、各支持腕49の任意位置を連結梁51によって一体的に連結し、この連結梁51の両端を前記架台5に枢支された追従用の流体シリンダ30のピストンロッド31に取り付けている。
In addition to the above-described form, the winding
各無端帯18は基端部プーリ48と先端部プーリ50間に無端状に掛け渡されたベルト状のものであるが、等径のプーリ間に掛け渡されたものでなく、基端部プーリ48を先端部のプーリ50に比して大径としている。したがって、各プーリ48・50の半径差分だけ、無端帯18を巻取りリール7の外周下部に押し付けたときに余裕が生じ、巻取りリール7の外周下部に無端帯18を或長さ寸法の円弧状の面で押し付けることができる。この面状に押し付けることにより、無端帯18と巻取りリール7の下部との面状の接触面積が増大してより多くの摩擦力を発生させることができ、巻取りリール7へベニヤ単板9を安定的に巻取ることが可能となる。さらに、基端部プーリ48と先端部プーリ50を支持する支持腕49は中間域から先端に向かって上方へ屈曲状に形成されているので、巻取りの進行に伴って巻玉35径が増加するにつれ、各無端帯18の上部軌道の下端と支持腕49の上端が干渉して当接したり、無端帯18が回動停止する等の不都合は回避され、巻取りリール7へのベニヤ単板9の巻取りを確実としている。
Each
なお、図3〜4に示す実施例においては、前記架台5は吊持用の流体シリンダ12によって旋回自在としているが、図5に示す実施例のように、リール受け8の位置を昇降自在とすることも可能である。具体的には架台5や回転可能に支持する巻取り案内部材17を固定しておき、リール支柱6と一緒にリール受8を昇降させる機構とすることができる。その他の実施例として、図5に示すように巻取りリール7を支持している両端のリール受8を歩送り軸52に連結し、この歩送り軸52に接続されたモータ53によって歩送り軸52を回転可能とすることで、リール受8をリール支柱6に対して昇降自在としてもよい。また、リール支柱6には巻玉35径を検知する帯状のラインセンサ54を設置しており、巻取られるベニヤ単板9厚みをラインセンサ54が検知して、巻取りリール7が1回転する毎にこの検知した厚み分だけ前記歩送り軸52をモータ53によって歩送りして両端のリール受8を上昇させることができる。
In the embodiment shown in FIGS. 3 to 4, the
さらに、図8に示すようにリール支柱6に対して架台5などを旋回自在とする実施例として、図3の流体シリンダ12に代えてバランスウエイト55によって架台5を一定の圧力で支持することも可能である。このバランスウエイト55は一対のリール支柱6に沿って上下動可能となっており、バランスウエイト55に取り付けられたチェン、ベルト等の支持部材15はリール支柱6の上部のバランスプーリ56と、前記架台5に取り付けたプーリで構成するの支持部14に巻掛けられ、その端はリール支柱6の支持具16に固定している。このため、重力を受けたバランスウエイト55によって下方に引っ張られる支持部材15が方向を変えて架台5の支持部14を持ち上げており、架台5は一定の圧力で巻取り案内部材17を巻取りリール7に押し付けることができる。
Further, as an embodiment in which the
また、図3・4、図6・7に示すように、前記巻取りリール7の軸芯方向に向けて糸部材60を繰り入れるための糸部材繰り入れ機構61が、任意間隔を置いて複数個設置されており、この糸部材繰り入れ機構61は図2に示すように、前記巻取り案内部材17の支持腕27のほぼ中間域の間隔内に、前記糸部材60を巻玉35に繰り入れるためのノズル62が取り付けられている。
Further, as shown in FIGS. 3 and 4 and FIGS. 6 and 7, a plurality of thread
これらいずれの実施例の形態による巻取りにおいても、連続状のベニヤ単板9が巻取りリール7に巻取られて巻玉35径が増大し、その巻取り終了間際に糸部材60を糸部材繰り入れ機構61によって複数列繰り出してその先端を巻玉35に巻き込ませており、一旦巻き込まれた糸部材60は巻玉35を複数回だけ回転させることによりその外周面に巻き付られる。
In the winding according to any of these embodiments, the continuous veneer
この糸部材繰り入れ機構61は上述したように任意間隔を置いて巻取りリール7の軸芯方向に複数個設置されており、この糸部材繰り入れ機構61の取り付け位置は前記巻取りリール7に対して前位側、或いは後位側のいずれの位置でも可能である。たとえば、前記糸部材繰り入れ機構61がベニヤ単板9の搬送方向の前位側に設置される場合には、糸部材60は巻玉35として巻き込まれる連続状のベニヤ単板9上に繰り出され、ベニヤ単板9上に繰り出された糸部材60はそのまま巻玉35に巻き込まれることになる。一方、前記糸部材繰り入れ機構61がベニヤ単板9の搬送方向の後位側に設置される場合には、糸部材60は巻玉35の外表面上に繰り出されて巻取りリール7の回転に伴ってその先端がベニヤ単板9の巻き込み位置に至り、糸部材60はそのまま巻玉35に巻き込まれることになる。
As described above, a plurality of the thread
この糸部材繰り入れ機構61を前記巻取りリール7に対して後位側に設置する実施例において、図2に示すように糸部材60を繰り出すノズル62は巻取りリール7の横方向で任意間隔を置いて複数個が配置されており、このノズル62は前記各支持腕27のほぼ中間位置に掛け渡された横枠63に取り付けられている。このようにノズル62が横枠63を介して取り付けられる支持腕27は、流体シリンダ30によって複数組みごとに可動できるようになっているから、横枠63に取り付けられたノズル62は流体シリンダ30によって可動することができる。このため、糸部材60を繰り出すノズル62は巻玉35の大きさに合わせて支持腕27と一緒に移動することができ、固定されたノズル62と違って巻取りリール7との距離が変化するから、巻玉35の仕上がり寸法に関係なく、繰り出された糸部材60は確実に巻玉35に巻き込ませることができるようになった。
In the embodiment in which the thread
また、糸部材繰り入れ機構61の詳細構造を示す図6の実施例のように、ノズル62から繰り出す糸部材60は糸巻車64に格納されており、この糸巻車64は前記リール支柱6から支持枠65を突出させて、この支持枠65に取り付けられたケース66に格納されている。このケース66の糸巻車64からから繰り出された糸部材60は糸切れ検知部67を介してノズル62に導かれ、このノズル62から巻取り終了間際の巻玉35に繰り出されて巻き込まれる。
Further, as in the embodiment of FIG. 6 showing the detailed structure of the thread
この糸部材60を繰り出すノズル62には、図9に示すように管状の導通孔70が設けられており、この導通孔70の基部には糸部材60の挿入部71が配置され、また、この糸部材60の挿入部71には導通孔70に向けて吹き出す圧縮空気の噴出口72が設置されている。また、ノズル62の途中には糸部材60を切断するための糸部材分離器73が配置してある。また、前記圧縮空気の噴出口72には、図示せざる圧縮機による高圧力の空気を送るようにしたり、また、図9の実施例のように圧縮空気の噴出口72に連続して送風機74を設置しても良い。特に糸部材分離器73として電力を使う時には、同じ電力で制御できる送風機74の方が取扱い易くなる。
The
図9(a)で示す実施例の糸部材分離器73は、中央に糸部材60が挿通できる孔を備えた加熱ヒータ75を備えており、熱可塑性の素材の糸部材60は導通孔70を貫通する時に加熱ヒータ75の孔も貫通しており、糸部材60を切断する時に加熱ヒータ75に通電すると、この熱によって糸部材60が切断できる。また、図9(b)で示す実施例の糸部材分離器73は糸部材60の導通孔70と交差する方向に切断刃76が配置されており、この切断刃76はソレノイド77によって駆動されるようになっている。この切断刃76は鋭利な刃先や鋸歯状の刃先を持っており、糸部材60を切断する時には、ソレノイド77に通電すると切断刃76が糸部材60に向かって摺接することによって切断することができる。
The
この糸部材繰り入れ機構61は、巻玉35の巻取り終了間際に搬送コンベヤ1上において連続状に送られるベニヤ単板9の不存在を確認した時や、或いはベニヤレースからベニヤ単板9の終了の指令によって、連続状のベニヤ単板9の終端を検出した時に駆動されるようになっており、この検出指令に基づき前記送風機74に通電して前記ノズル62の導通孔64内へ圧縮空気を送風させる。前記糸部材60は先端が予め挿入部71から導通孔70に誘導されているから、この風の力で糸部材60は糸巻車64から繰り出され、前記ノズル62内に設けられた導通孔70を通って前記巻玉35の外周方向へ案内され、巻取り終了間際の巻玉35に巻き込まれることになる。そして、糸部材60は巻取り終了間際の巻玉35の外周面に複数回巻き付けられた後、ノズル62内に設けられた糸部材分離器73によって分離切断される。この時、糸部材60の終端部分は自由端として巻玉35から垂れ下がった状態(図10参照)として、或いは巻玉35に巻き込まれた状態(図10参照)で係止することになる。
The yarn
前記糸部材分離器73の加熱ヒータ75としてはニクロム線、加熱コテ等の加熱体より構成することが可能である。そして、前記加熱ヒータ75は前記導通孔70の糸部材搬送経路面に設置され、糸部材60の分離指令、すなわち、巻玉35の外周面に糸部材60が複数回巻き付けられた時点に、通電されて糸部材60を溶断分離する。溶断分離された糸部材60の終端部分は自由端となり、巻玉を係止したまま垂れ下がった状態となる。特に、糸部材60は通常細かな単一の糸を複数本撚り合わせて構成されており、加熱体65による溶断部位は焼き焦げた状態で結束され、単一の糸に解繊されて終端部分が巻玉35から垂れ下がった状態に維持し易く、後工程における糸部材60の回収作業が容易となる。
The
また、前記糸部材分離器73は上述の態様の他に、その分離切断部位が糸部材60の繰り出し方向と交差する方向へ配置された切断刃76で構成し、繰り出される糸部材60面に対してソレノイド77を駆動して切断刃76の刃先を摺接することによって糸部材60を切断し、その終端部分を自由端としたまま巻玉35を係止する。
In addition to the above-described aspect, the
1 搬送コンベヤ
7 巻取りリール
9 ベニヤ単板
11 ベニヤ単板巻取り位置
17 巻取り案内部材
35 巻玉
60 糸部材
61 糸部材繰り入れ機構
62 ノズル
74 送風機
75 加熱ヒータ
DESCRIPTION OF
Claims (12)
The winding guide members are individually tensioned under a certain pressure in each row, and apply substantially the same frictional force to the continuous veneer single plate to obtain the curvature of the winding reel. The method for locking a continuous veneer veneer wound ball according to claim 2, wherein
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004096644A JP2005280069A (en) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | Method for fitting continuous veneer skein |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004096644A JP2005280069A (en) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | Method for fitting continuous veneer skein |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005280069A true JP2005280069A (en) | 2005-10-13 |
Family
ID=35178966
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004096644A Pending JP2005280069A (en) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | Method for fitting continuous veneer skein |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005280069A (en) |
-
2004
- 2004-03-29 JP JP2004096644A patent/JP2005280069A/en active Pending
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2016047764A (en) | Yarn winding device and yarn winding machine | |
| JPS63310435A (en) | Method and device for winding web | |
| JPWO2018230494A1 (en) | Tape feeding device and tape feeding method | |
| EP1457447B1 (en) | Tension control and slack eliminating device for a yarn winder | |
| JP2009155757A (en) | Spinning machine | |
| JP5365697B2 (en) | Yarn winding device | |
| CN112672965A (en) | Yarn winding machine | |
| JP2020125554A (en) | Japanese paper yarn production apparatus, and japanese paper yarn production method | |
| JP2719536B2 (en) | Veneer veneer rewinding device | |
| JP3810230B2 (en) | Veneer veneer roll unwinding device | |
| JP2001072340A (en) | Thread connecting device for spinning and weaving machine of producing cross winding bobbin | |
| CN101065524B (en) | Method and device for winding a strip of yarn onto a winding body rotating about an axis of rotation | |
| JP7493925B2 (en) | Method for operating a winding device | |
| JP3927498B2 (en) | Apparatus and method for splicing yarns by yarn twisting entanglement with knots | |
| US3011733A (en) | Loose paper web handling apparatus for paper machines | |
| JP4037019B2 (en) | Veneer single plate winding device | |
| JP2005280069A (en) | Method for fitting continuous veneer skein | |
| WO2015029292A1 (en) | Thread take-up device | |
| JPS623249B2 (en) | ||
| WO2012056624A1 (en) | Yarn storage drawer device and yarn winder | |
| JP3664601B2 (en) | Posture corrector for yarn member in veneer veneer unwinding | |
| JP2005154103A (en) | Constant-length take-up device and take-up package | |
| JP4584279B2 (en) | Veneer single plate winding device | |
| EP1561717A1 (en) | Method for winding a thread reserve on an empty bobbin and spinning machine comprising a device for carrying out said method | |
| JP2017077949A (en) | Thread winding device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20080115 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080221 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20080424 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |