JP2005295359A - Image reader - Google Patents
Image reader Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005295359A JP2005295359A JP2004109742A JP2004109742A JP2005295359A JP 2005295359 A JP2005295359 A JP 2005295359A JP 2004109742 A JP2004109742 A JP 2004109742A JP 2004109742 A JP2004109742 A JP 2004109742A JP 2005295359 A JP2005295359 A JP 2005295359A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- reading
- document
- scanning
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、原稿の表面、裏面とを平行して読み取り可能な画像読取装置に関するものである。 The present invention relates to an image reading apparatus capable of reading a front surface and a back surface of a document in parallel.
以下の特許文献には、1枚の原稿の表面と裏面とを同時に読み取る画像読取装置が提案されている。この画像読取装置は、1枚の原稿を操作してその両面を読み取るときに、表面の画像データの符号化に要する時間と、裏面の画像データの符号化に要する時間とが異なる場合には、原稿の走査を符号化に時間がかかる方に合わせて行うものである。
しかしながら近年では、高速に符号化を行うハードウェアが開発され、廉価に市販されるようになってきていることから、1枚の原稿の両面を異なる読取モードで読み取ることができる装置が要望されている。異なる読取モードで読み取るとは、1枚の原稿において、その表面が写真、裏面が文字、あるいは両面とも文字であるが、裏面の文字が非常に細かいといった場合に、それら画像に合わせた読取モードを表面と裏面とに設定して、画像を読み取ることをいう。
本発明は、そのように画像に合わせた読取モードを表面と裏面とに個別に設定して、画像を読み取ることができる画像読取装置を提供することを課題としている。
However, in recent years, hardware that performs high-speed encoding has been developed and is commercially available at a low price. Therefore, an apparatus that can read both sides of a single document in different reading modes is desired. Yes. Reading in different reading modes means that if a single document has a photo on its front side, text on the back side, or text on both sides, but the text on the back side is very fine, the scanning mode that matches these images is used. It means that the image is read by setting the front side and the back side.
An object of the present invention is to provide an image reading apparatus capable of reading an image by individually setting the reading mode according to the image on the front surface and the back surface.
上記課題を解決するために、本発明の請求項1では、同一の原稿の表面、裏面のそれぞれを、第1、第2の走査手段によって読取走査する画像読取装置において、原稿の表面、裏面のそれぞれに対して個別に読取モードを設定する読取モード設定手段と、この読取モード設定手段によって設定された読取モードに応じて、原稿の表面、裏面の画像のそれぞれを読取走査して画像処理を行う画像処理手段とを備えている画像読取装置を提案している。
請求項2では、上記画像処理手段は、原稿の表面、裏面のそれぞれに対して設定された上記読取モードの読取走査速度が互いに異なるときには、読取走査速度がより速い読取モードの読取走査速度を遅くして、読取走査速度がより遅い読取モードに合わせ、表面の画像と裏面の画像のそれぞれを読取走査する構成とされる画像読取装置を提案している。従って、原稿の表面にファインモードの読取モードを設定し、裏面には高解像度のスーパーファインモードの読取モードを設定しているときには、表面側よりも裏面側の読取走査速度が遅いので、裏面側の読取走査速度に合わせられる。
請求項3では、更に原稿を搬送する搬送手段を備え、上記第1、第2の走査手段のそれぞれは、この搬送手段の原稿搬送路の2カ所に配置されている画像読取装置を提案している。
請求項4では、第1、第2の走査手段のそれぞれは原稿を読み取るイメージセンサで構成されており、そのイメージセンサは互いに異なる種類とされている画像読取装置を提案している。
In order to solve the above-mentioned problems, according to claim 1 of the present invention, in an image reading apparatus that reads and scans the front and back surfaces of the same document by the first and second scanning means, Reading mode setting means for individually setting the reading mode for each of them, and image processing is performed by reading and scanning each of the front and back images of the document according to the reading mode set by the reading mode setting means. An image reading apparatus including an image processing unit is proposed.
According to a second aspect of the present invention, when the reading scanning speed of the reading mode set for each of the front surface and the back surface of the document is different from each other, the image processing means slows down the reading scanning speed of the reading mode having a higher reading scanning speed. Thus, an image reading apparatus is proposed that is configured to read and scan each of the image on the front side and the image on the back side in accordance with a reading mode in which the reading scanning speed is slower. Therefore, when the fine mode reading mode is set on the front side of the document and the high resolution super fine mode reading mode is set on the back side, the reading scanning speed on the back side is slower than the front side. The scanning speed is adjusted.
According to a third aspect of the present invention, there is further provided an image reading apparatus that further includes a conveying unit that conveys a document, and each of the first and second scanning units is disposed at two positions on the document conveying path of the conveying unit Yes.
According to a fourth aspect of the present invention, each of the first and second scanning units includes an image sensor that reads an original, and the image sensor proposes an image reading device that is of a different type.
請求項1−4によれば、原稿の表面、裏面のそれぞれに対して個別に読取モードを設定できるので、表面と裏面とで画像の種類が異なる、すなわち、一方は写真画像、他方は文字画像といった場合にも、それら画像に適した読取を実行できる。
請求項2−3では特に、原稿の表面、裏面のそれぞれに対して設定された上記読取モードの読取走査速度が互いに異なるときには、読取走査速度がより速い読取モードの読取走査速度を遅くして、読取走査速度がより遅い読取モードに合わせ、この搬送手段の原稿搬送路の2カ所に配置された走査手段で原稿を読み取るので、機構と制御とを簡略化できる。
請求項4では特に、第1、第2の走査手段で、互いに異なる種類のイメージセンサを用いるので、第1のイメージセンサには大きくても安価、第2のイメージセンサには高価だが小さいものを組合せ、装置、特に自動原稿送り機構をコンパクトなものにするとともに、コストの上昇を抑えることができる。
According to the first to fourth aspects, since the reading mode can be individually set for each of the front side and the back side of the document, the types of images are different between the front side and the back side, that is, one is a photographic image and the other is a character image. In such a case, reading suitable for the images can be executed.
In particular, when the reading scanning speed of the reading mode set for each of the front surface and the back surface of the document is different from each other, the reading scanning speed of the reading mode having a higher reading scanning speed is decreased, Since the original is read by the scanning means arranged at two places on the original conveying path of the conveying means in accordance with the reading mode having a slower reading scanning speed, the mechanism and the control can be simplified.
In particular, since different types of image sensors are used for the first and second scanning means, the first image sensor is inexpensive at most, and the second image sensor is expensive but small. The combination and apparatus, particularly the automatic document feeding mechanism, can be made compact, and an increase in cost can be suppressed.
本発明は原稿の表面と裏面とを読み取る原稿読取装置に広く適用することができるものであるが、ファクシミリ装置、スキャナ装置、コピー機能を複合させた、いわゆる複合機を実施例として以下に詳細に説明する。 The present invention can be widely applied to a document reading device that reads the front and back surfaces of a document. A facsimile machine, a scanner device, and a so-called multifunction device that combines a copy function will be described in detail below as an example. explain.
図1は、本発明の画像読取装置の1実施例である複合機Mの基本構成を説明するブロック図である。
この複合機Mは、MPU等で構成され、ソフトウェア処理によって複合機Mの各部を制御する制御部11と、そのソフトウェアを構成する各プログラムを格納しているプログラムメモリ12と、各種のデータを格納しているデータメモリ13と、液晶パネル等で構成され、ユーザの操作や装置の状態に応じて情報を表示する表示部14と、ユーザが操作を行うための操作部15と、原稿表面の画像を読み取るための第1のスキャナ部16Aと、原稿裏面の画像を読み取るための第2のスキャナ部16Bと、第1のスキャナ部16Aないし第2のスキャナ部16Bが読み取った画像データを蓄積するための画像メモリ17と、画像メモリ17に蓄積された画像データを用紙に印字出力するプリンタ部18と、画像データを変調し電話回線に送出すると共に、電話回線から受信した信号を復調するモデム19と電話回線との接続を制御する網制御回路20(NCU:Network
Control Unit) とを備えている。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a basic configuration of a multi-function peripheral M that is an embodiment of an image reading apparatus according to the present invention.
The multi-function device M is configured by an MPU or the like, and stores a
Control Unit).
本発明の画像読取装置では、原稿の表面、裏面のそれぞれを、第1、第2の走査手段によって、原稿の表面、裏面のそれぞれに対して個別に設定された読取モードに応じて、読取走査して画像処理を行う点を特徴としており、このために、複合機Mは、その第1、第2の走査手段として、上記第1のスキャナ部16Aと第2のスキャナ部16Bとを備えており、操作部15には、スキャナ部16A、第2のスキャナ部16Bのそれぞれに対して、個別に読取モードを設定するための読取モード設定手段として、第1の読取モード設定キー(A)151と第2の読取モード設定キー(B)152とを備えている。
In the image reading apparatus of the present invention, each of the front side and the back side of the document is read and scanned by the first and second scanning units according to the reading mode individually set for each of the front and back sides of the document. Therefore, the multifunction machine M includes the
すなわち、第1の読取モード設定キー(A)151は複数の設定キーで構成されており、ユーザはそれらを操作して、第1のスキャナ部16Aに対して、文字だけの原稿に適した白黒モードまたは写真等の原稿に適した中間調モードを設定したり、濃度を設定したりできる。第2の読取モード設定キー(B)152も同様であって、第1のスキャナ部16Bに対して、読取モードを設定できる。また、いずれの読取モード設定キーについても、ファクシミリ通信のための読取の場合には、解像度に関する読取モードの設定、すなわち、スタンダード、ファインモード、スーパーファインモードというような読取モードの設定も可能である。
That is, the first reading mode setting key (A) 151 is composed of a plurality of setting keys, and the user operates them so that the
スキャナ部16Aは、読取画像を処理する読取画像処理回路160Aと、搬送手段169とを備えており、スキャナ部16Bは、読取画像を処理する読取画像処理回路160Bを備えている。この読取画像処理回路160Aと読取画像処理回路160Bとは、原稿の表面、裏面の画像のそれぞれを読取走査して画像処理を行う画像処理手段として機能する。
The
図2は、読取画像処理回路160Aの基本構成を説明するより詳細なブロックであり、そこでは、走査手段を構成する電荷結合素子(CCD:Charge
Coupled Device)素子161Aによって読み取られた原稿の画像の濃淡を示すアナログ信号が、アナログ/デジタル(A/D)変換器162Aによってデジタル信号に変換され、画像補整回路163Aに入力されている。画像補正回路163Aでは、γ補正を始め、図示していないがシェーディング補正や、エッジ強調等の処理が行われる。この画像補正回路163Aの出力は、上記白黒モードに対応し、画像補正回路163Aの出力に、閾値レジスタ168Aに格納されている閾値を適用して、画像信号を白、黒の2値データとする。濃淡処理回路165Aは、上記中間調モードに対応して、画像補正回路163Aから出力される信号に、ディザ法や誤差拡散法を適用して2値化データを出力する。また、コンパレータ164A及び濃淡処理回路165Aの出力のいずれかを選択するセレクタ166Aが備えられている。
FIG. 2 is a more detailed block for explaining the basic configuration of the read
An analog signal indicating the density of the image of the document read by the coupled device (161A) is converted into a digital signal by an analog / digital (A / D)
画像補整回路163Aでは、前述のようにγ補正を行っており、この補正の特性を規定するγ補正テーブル167Aは、制御部11によって書き換え可能になっている。同様に、コンパレータ164Aの白、黒を区分するレベルを規定する閾値レジスタ168Aも、制御部11によって書き換え可能になっている。これらの値は、第1の読取モード設定キー(A)151を通じての読取モードの設定に対応して書き換えられる。
読取画像処理回路160Bは、走査手段を構成するのが密着型イメージセンサ(CIS:Contact Image Sensor)であるのを除けば、読取画像処理回路160Aと同様に構成されている。そして、γ補正テーブルや白、黒を区分するレベルを規定する閾値が、第2の読取モード設定キー(B)152の操作を通じての読取モードの設定に応じて書き換えられる。
The
The read
また、スキャナ部16Aの搬送手段169は、スキャナ部16Aが原稿表面の画像を読み取る場合にも、スキャナ部16Bが原稿裏面の画像を読み取る場合にも共用して使われる搬送手段である。図3に示すように、その原稿搬送路Tの下側には、CCD素子161Aによる読取光学系が配置される。この読取光学系は、光源ランプ(例えば冷陰極管)171、集光板172、反射鏡173及びレンズ174で構成され、原稿表面(図3では原稿の下面となる)の画像をCCD素子161Aの受光部に結像させる。一方、搬送路Tの上側には、CIS161Bが配置される。CIS161Bは、図示しないが、そのケーシング内に、原稿照明用のLED、ロッドレンズアイ、ホトセンサアイを内蔵したものである。
The
図3は、搬送手段169の基本構成の概念を示す構造図であり、搬送手段169は矢印で示す原稿搬送路Tに沿ってローラR1〜R5や図示しないベルトが配置され、制御部11で回転を制御されるステッピングモータ等で駆動されて原稿を搬送するようになっている。そして、原稿搬送路Tの途中には、CCD素子161Aと、CIS161Bとが配置され、原稿の表面と裏面とを並行に読み取る構成である。
FIG. 3 is a structural diagram showing the concept of the basic configuration of the conveying means 169. The
ここで、上記のように構成された複合機Mの読取処理の制御をフローチャートに従って詳細に説明する。
図4は、複合機Mの基本的な読取処理における制御を説明するフローチャートである。制御部11は、ユーザが操作部15の第1の読取モード設定キー(A)151と第2の読取モード設定キー(B)152とで、原稿表面と裏面とに対して個別に読取モードを設定し、スタートキー(図示しない)を操作して、読取開始を指示するのを待って待機している(ステップ201−202)。そして、スタートキーの操作を受け付けると、第1のスキャナ部16Aのγ補正テーブル167Aや閾値レジスタ168Aに読取モードに応じた値を設定し、セレクタ166Aの選択を行う。第2のスキャナ部16Bについても同様である(ステップ203−204)。ついで、搬送手段169を駆動するステッピングモータ(図示しない)の回転速度を設定して、原稿の表面、裏面のそれぞれに対して設定された読取モードの読取走査速度が互いに異なるときには、読取走査速度がより速い読取モードの読取走査速度を遅くして、読取走査速度がより遅い読取モードに合わせる(ステップ205)。このような読取走査速度の違いは、原稿の表面と裏面の一方にファインモードを設定し、他方にはスーパーファインモードを設定している場合などに生じることがある。そして読取処理の動作を開始すれば、原稿表面の画像を1ライン読み取ると(ステップ206−207)、次に原稿裏面の画像を1ライン読み取る(ステップ208−209)という処理を読取終了まで繰り返し実行する(ステップ210)。
Here, the reading process control of the multi-function peripheral M configured as described above will be described in detail with reference to a flowchart.
FIG. 4 is a flowchart for explaining the control in the basic reading process of the multifunction peripheral M. The
ここで、原稿の表面、裏面のそれぞれに対して設定された読取モードの読取走査速度が互いに異なるときには、読取走査速度がより速い読取モードの読取走査速度を遅くする点は、本発明の特徴の1つとなっている。 Here, when the reading scanning speeds of the reading modes set for the front surface and the back surface of the original are different from each other, the reading scanning speed of the reading mode having a higher reading scanning speed is reduced. It is one.
なお、上記の複合機Mでは、スキャナ部16A、スキャナ部16Bのイメージセンサには、CCD素子、CISが用いられているが、これらを同じ種類のイメージセンサとすることもできる。
In the above-described multi-function device M, a CCD element and a CIS are used for the image sensors of the
15 操作部
151、152 モード設定キー(読取モード設定手段)
16A、B スキャナ部(画像処理手段)
160A、B 読取画像処理回路
169 搬送手段
161A CCD素子(走査手段)
161B CIS(操作手段)
15
16A, B Scanner unit (image processing means)
160A, B Reading
161B CIS (Operating means)
Claims (4)
原稿の表面、裏面のそれぞれに対して個別に読取モードを設定する読取モード設定手段と、この読取モード設定手段によって設定された読取モードに応じて、原稿の表面、裏面の画像のそれぞれを読取走査して画像処理を行う画像処理手段とを備えている画像読取装置。 In an image reading apparatus that reads and scans the front and back surfaces of the same document by first and second scanning means,
Reading mode setting means for individually setting a reading mode for each of the front and back sides of the document, and scanning and scanning each of the images on the front and back sides of the document according to the reading mode set by the reading mode setting means And an image processing unit that performs image processing.
上記画像処理手段は、原稿の表面、裏面のそれぞれに対して設定された上記読取モードの読取走査速度が互いに異なるときには、読取走査速度がより速い読取モードの読取走査速度を遅くして、読取走査速度がより遅い読取モードに合わせ、表面の画像と裏面の画像のそれぞれを読取走査する構成とされる画像読取装置。 In claim 1,
When the scanning speed of the scanning mode set for each of the front surface and the back surface of the document is different from each other, the image processing means slows the scanning speed of the scanning mode in which the scanning speed is higher, An image reading apparatus configured to read and scan each of an image on the front side and an image on the back side in accordance with a reading mode having a slower speed.
上記第1、第2の走査手段のそれぞれは、この搬送手段の原稿搬送路の2カ所に配置されている画像読取装置。 The method according to claim 1, further comprising conveying means for conveying the document.
Each of the first and second scanning means is an image reading apparatus disposed at two positions on the original conveying path of the conveying means.
第1、第2の走査手段のそれぞれは原稿を読み取るイメージセンサで構成されており、そのイメージセンサは互いに異なる種類とされている画像読取装置。
In any one of Claims 1-3.
Each of the first and second scanning units includes an image sensor that reads an original, and the image sensors are of different types.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004109742A JP2005295359A (en) | 2004-04-02 | 2004-04-02 | Image reader |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004109742A JP2005295359A (en) | 2004-04-02 | 2004-04-02 | Image reader |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005295359A true JP2005295359A (en) | 2005-10-20 |
Family
ID=35327777
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004109742A Pending JP2005295359A (en) | 2004-04-02 | 2004-04-02 | Image reader |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005295359A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009033723A (en) * | 2007-07-24 | 2009-02-12 | Samsung Electronics Co Ltd | Image reading apparatus and control method thereof |
| US8804216B2 (en) | 2012-03-29 | 2014-08-12 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image reading device and image forming apparatus |
-
2004
- 2004-04-02 JP JP2004109742A patent/JP2005295359A/en active Pending
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009033723A (en) * | 2007-07-24 | 2009-02-12 | Samsung Electronics Co Ltd | Image reading apparatus and control method thereof |
| US8314974B2 (en) | 2007-07-24 | 2012-11-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method of dual sided image reading |
| US8593705B2 (en) | 2007-07-24 | 2013-11-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Dual sided image reading apparatus and method to print sides using different options |
| US8804216B2 (en) | 2012-03-29 | 2014-08-12 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image reading device and image forming apparatus |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8237997B2 (en) | Image reader and image forming device | |
| JP2010056803A (en) | Image processor, image forming apparatus, image processing method, image processing program, and computer-readable recording medium | |
| KR101309369B1 (en) | Image processing apparatus and control method | |
| JP2008118565A (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
| JP2020057855A (en) | Compound machine | |
| US20110043875A1 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
| JP2005295359A (en) | Image reader | |
| US7609419B2 (en) | Image scanning apparatus and method | |
| JP2010288089A (en) | Image reading device | |
| JP2003333267A (en) | Communication terminal device and server device | |
| KR20040065642A (en) | Scanning method of document using pre-scan operation | |
| JP2010041595A (en) | Image reader, image forming apparatus, image reading method, and computer program | |
| JP5025088B2 (en) | Gradation display device, image reading device, and image forming device | |
| JP2005051304A (en) | Image reading apparatus, image reading method, and image reading and forming apparatus | |
| JP5025089B2 (en) | Gradation display device | |
| KR100640059B1 (en) | Image forming apparatus and its scanning density control method | |
| JP4467019B2 (en) | Image processing device | |
| JP4442848B2 (en) | Image forming apparatus | |
| JP5251644B2 (en) | Image reading apparatus and image reading method | |
| JP2000099304A (en) | Image forming device | |
| JP3454208B2 (en) | Image reading and recording device | |
| JP4868163B2 (en) | Image processing apparatus and image data processing method | |
| JP2023177638A (en) | Image reading device | |
| JP2001013822A (en) | Image forming apparatus, additional information output method, and storage medium | |
| JP2015041899A (en) | Image reading apparatus, image forming apparatus, and image reading system |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070220 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20090714 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20091208 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |