[go: up one dir, main page]

JP2005295332A - COMMUNICATION SYSTEM, USER MANAGEMENT DEVICE, AND MOBILE TERMINAL DEVICE - Google Patents

COMMUNICATION SYSTEM, USER MANAGEMENT DEVICE, AND MOBILE TERMINAL DEVICE Download PDF

Info

Publication number
JP2005295332A
JP2005295332A JP2004109258A JP2004109258A JP2005295332A JP 2005295332 A JP2005295332 A JP 2005295332A JP 2004109258 A JP2004109258 A JP 2004109258A JP 2004109258 A JP2004109258 A JP 2004109258A JP 2005295332 A JP2005295332 A JP 2005295332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
user management
terminal devices
communication
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004109258A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takahiko Hori
貴彦 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004109258A priority Critical patent/JP2005295332A/en
Publication of JP2005295332A publication Critical patent/JP2005295332A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】モバイルIPの通信システムにおいて、移動端末装置の性能に応じたQoSを保証する通信システムを得ること。
【解決手段】移動端末装置30−1,30−2が自装置の端末性能情報をユーザ管理装置10に通知し、ユーザ管理装置10が移動端末装置30−1,30−2から通知されたそれぞれの端末性能情報を管理するとともに、端末性能情報をルーティング設定としてパケット転送装置20に設定し、パケット転送装置20がユーザ管理装置10から設定されたルーティング設定に基づいて移動端末装置30−1,30−2宛てのパケットを転送する。
【選択図】 図1

In a mobile IP communication system, a communication system that guarantees QoS according to the performance of a mobile terminal device is obtained.
Mobile terminal devices 30-1 and 30-2 notify the user management device 10 of terminal performance information of the own device, and the user management device 10 is notified from the mobile terminal devices 30-1 and 30-2, respectively. Terminal performance information is set in the packet transfer device 20 as a routing setting, and the packet transfer device 20 is based on the routing settings set by the user management device 10 and the mobile terminal devices 30-1 and 30 -2 Forward the packet addressed to -2.
[Selection] Figure 1

Description

本発明は、モバイルIP(Internet Protocol)による通信システムに関するものであり、特に、モバイルIPv6による通信システム、ユーザ管理装置および移動端末装置に関するものである。   The present invention relates to a communication system using mobile IP (Internet Protocol), and more particularly to a communication system using mobile IPv6, a user management apparatus, and a mobile terminal apparatus.

移動体(モバイル)のために開発されたモバイルIPは、IPレイヤで移動端末装置の移動管理を行い、移動端末装置が接続ポイント間を移動して接続するサブネットプレフィックスが変更された場合でも、ホームリンク上の移動端末装置に割り当てられたIPアドレスであるホームアドレス(HoA)を変更することなく通信を継続することができる技術である。IPv4(Internet Protocol version 4)からIPv6(Internet Protocol version 6)への変更にともない、モバイルIPにおいてもモバイルIPv6の標準化が議論されており、Internet Draft(draft-ietf-mobileip-ipv6-24.txt)が提案されている。   Mobile IP developed for a mobile unit (mobile) manages the movement of a mobile terminal device at the IP layer, and even if the subnet prefix to which the mobile terminal device moves and connects between connection points is changed. This is a technique capable of continuing communication without changing a home address (HoA) that is an IP address assigned to a mobile terminal device on a link. With the change from IPv4 (Internet Protocol version 4) to IPv6 (Internet Protocol version 6), standardization of mobile IPv6 is also being discussed in mobile IP. Internet Draft (draft-ietf-mobileip-ipv6-24.txt) Has been proposed.

Internet Draft(第1の従来技術)では、移動端末装置(MN:Mobile Node)がホームリンク以外の外部のネットワーク(FN:Foreign Network)に移動した場合、移動端末装置は外部ネットワークのネットワークプレフィックスをネットワーク識別子とする気付けアドレス(CoA:Care-of Address)によって管理される。   In Internet Draft (first prior art), when a mobile terminal device (MN: Mobile Node) moves to an external network (FN) other than the home link, the mobile terminal device uses the network prefix of the external network as a network. It is managed by a care-of address (CoA) as an identifier.

具体的には、外部ネットワークに接続すると移動端末装置は、接続した外部ネットワークにおけるIPアドレスとなる気付けアドレスを取得し、取得した気付けアドレスとホームアドレスとの対応付け情報であるBinding Updete(BU)メッセージをホームリンク内でユーザ管理を行うホームエージェント(HA:Home Agent)に送信する。ホームエージェントは、BUメッセージによって通知されたホームアドレスと気付けアドレスとの対応付けを記憶する。ホームエージェントは、以後、記憶したホームアドレスと気付けアドレスとの対応付けに基づいて移動端末装置宛てのパケットを送信する。これにより、移動端末装置に割り付けられたホームアドレスを変更することなく、移動端末装置の通信を継続することができる。   Specifically, when connected to an external network, the mobile terminal apparatus acquires a care-of address that is an IP address in the connected external network, and a Binding Update (BU) message that is association information between the acquired care-of address and the home address. Is transmitted to a home agent (HA) that performs user management within the home link. The home agent stores the association between the home address and the care-of address notified by the BU message. Thereafter, the home agent transmits a packet addressed to the mobile terminal device based on the association between the stored home address and care-of address. Thereby, communication of a mobile terminal device can be continued, without changing the home address allocated to the mobile terminal device.

Internet Draftのように、移動端末装置が複数のネットワーク間を移動してもIPアドレスを変更することなく通信を継続する通信システムに関する技術が種々考えられている。   Various technologies related to a communication system that continues communication without changing an IP address even when a mobile terminal device moves between a plurality of networks, such as Internet Draft, have been considered.

たとえば、特許文献1に記載の従来技術(第2の従来技術)には、複数の無線アクセスシステムが存在する環境下において、それらの複数の無線アクセスシステムに対応した通信インターフェースを有する移動端末装置のハンドオーバに関する技術が開示されている。具体的には、移動端末装置は、自装置が有する複数の通信インターフェースをすべて起動して接続可能な無線アクセスシステムを検索して、検索した無線アクセスシステムの中から接続する無線アクセスシステムを選択するようにしている。   For example, in the related art (second related art) described in Patent Document 1, in an environment where a plurality of wireless access systems exist, a mobile terminal device having a communication interface corresponding to the plurality of wireless access systems. A technique related to handover is disclosed. Specifically, the mobile terminal device activates all of the plurality of communication interfaces of its own device, searches for connectable wireless access systems, and selects a connected wireless access system from the searched wireless access systems. I am doing so.

また、特許文献2に記載の従来技術(第3の従来技術)には、ホームエージェントが管理するホームアドレスと気付けアドレスとの対応付けを管理する際に、ホームアドレスと気付けアドレスとに加えて、移動端末装置のMACアドレスも対応付けて管理することで、レイヤ2による高速なハンドオーバに関する技術が開示されている。   In addition, in the prior art (third prior art) described in Patent Document 2, when managing the association between the home address and the care-of address managed by the home agent, in addition to the home address and the care-of address, A technique related to high-speed handover by layer 2 is disclosed by managing the MAC address of a mobile terminal device in association with each other.

特開2003−163679号公報JP 2003-163679 A 特開2002−344479号公報JP 2002-344479 A Internet Draft(draft-ietf-mobileip-ipv6-24.txt)Internet Draft (draft-ietf-mobileip-ipv6-24.txt)

しかしながら、上記第1〜第3の従来技術は、IPアドレスに基づいてBestEffort型のルーティングを行うIPレイヤによって移動端末装置が複数のネットワーク間を移動してもIPアドレスを変更することなく通信を継続するモバイルIPの通信システムであるため、QoS(Quality Of Service)の保証が困難であるという問題があった。   However, the first to third prior arts continue communication without changing the IP address even if the mobile terminal device moves between multiple networks by the IP layer that performs BestEffort type routing based on the IP address. Therefore, there is a problem that it is difficult to guarantee QoS (Quality Of Service).

また、上記第1の従来技術では、移動端末装置毎にホームアドレスと気付けアドレスとを対応付けることで移動端末装置の移動(Terminal Mobility)をサポートするようにしているが、ホームアドレスと気付けアドレスとの対応付けは移動端末装置毎に独立して管理されているため、移動端末装置から他の移動端末装置へのセッションの移動(Device Mobility)や、ネットワークドメイン自身の移動(Groupe Mobility)への対応が困難であるという問題があった。この問題は、ユビキタスネットワークなどではDevice MobilityやGroupe Mobilityの検討が行われているが、解決には至っていない。   Further, in the first conventional technique, the home address and the care-of address are associated with each mobile terminal device to support the movement of the mobile terminal device (Terminal Mobility). Since the association is managed independently for each mobile terminal device, it is possible to cope with the movement of a session from one mobile terminal device to another mobile terminal device (Device Mobility) and the movement of the network domain itself (Group Mobility). There was a problem that it was difficult. This problem has not been solved, although ubiquitous networks and the like have been studied for Device Mobility and Group Mobility.

また、上記第2の従来技術では、ハンドオーバを行う接続可能な無線アクセスシステムを検索するために、常にすべての通信インターフェースを起動しなければならないので、消費電力が大きくなってしまうという問題があった。この問題は、電池で動作する移動端末装置の場合には電池の消費が早くなってしまうし、充電式の移動端末装置の場合には、頻繁に充電しなければならず、移動端末装置の所有者にはわずらわしいことである。   Further, in the second prior art, since all the communication interfaces must always be activated in order to search for connectable radio access systems for performing handover, there is a problem that power consumption increases. . In the case of a mobile terminal device that operates on a battery, the problem is that the battery is consumed quickly, and in the case of a rechargeable mobile terminal device, the battery must be charged frequently. It is annoying to the person.

この発明は上記に鑑みてなされたもので、モバイルIPの通信システムにおいて、移動端末装置の性能に応じたQoSを保証する通信システム、ユーザ管理装置、および移動端末装置を得ることを第1の目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and in a mobile IP communication system, a first object is to obtain a communication system, a user management apparatus, and a mobile terminal apparatus that guarantee QoS according to the performance of the mobile terminal apparatus. And

第2の目的は、モバイルIPの通信システムにおいて、Device Mobilityや、Groupe Mobilityに対応する通信システム、ユーザ管理装置、および移動端末装置を得ることである。   The second object is to obtain a communication system, a user management apparatus, and a mobile terminal apparatus corresponding to Device Mobility and Group Mobility in a mobile IP communication system.

第3の目的は、モバイルIPの通信システムにおいて、移動端末装置のハンドオーバに関する消費電力を抑制することができる通信システム、ユーザ管理装置、および移動端末装置を得ることである。   A third object is to provide a communication system, a user management device, and a mobile terminal device that can suppress power consumption related to handover of a mobile terminal device in a mobile IP communication system.

上記目的を達成するため、この発明にかかる通信システムは、複数の移動端末装置が異なる無線アクセスシステムを移動する場合に、ユーザ管理装置が前記複数の移動端末装置毎にホームアドレスと移動先の無線アクセスシステムで取得した気付けアドレスとを対応付けて管理し、パケット転送装置が前記ユーザ管理装置の指示に基づいて前記複数の移動端末装置宛てのパケットを転送することによって、前記複数の移動端末装置がIPアドレスを変更することなく通信を継続するモバイルIPの通信システムにおいて、前記複数の移動端末装置は、自装置の端末性能情報を前記ユーザ管理装置に通知し、前記ユーザ管理装置は、前記複数の移動端末装置から通知されたそれぞれの端末性能情報を管理するとともに、前記端末性能情報をルーティング設定として前記パケット転送装置に設定し、前記パケット転送装置は、前記ユーザ管理装置から設定されたルーティング設定に基づいて前記複数の移動端末装置宛てのパケットを転送することを特徴とする。   To achieve the above object, according to the communication system of the present invention, when a plurality of mobile terminal apparatuses move in different radio access systems, a user management apparatus uses a home address and a destination radio for each of the plurality of mobile terminal apparatuses. The care-of addresses acquired by the access system are associated and managed, and the packet transfer device transfers packets addressed to the plurality of mobile terminal devices based on instructions from the user management device. In a mobile IP communication system in which communication is continued without changing an IP address, the plurality of mobile terminal devices notify terminal performance information of the own device to the user management device, and the user management device Each terminal performance information notified from the mobile terminal device is managed and the terminal performance information is routed. Set the packet transfer apparatus as Ingu set, the packet transfer apparatus, and wherein the transfer of packets of the plurality of mobile terminals addressed based on the routing setting set from the user management device.

この発明によれば、移動端末装置が自装置の端末性能情報をユーザ管理装置に通知し、ユーザ管理装置が複数の移動端末装置から通知されたそれぞれの端末性能情報を管理するとともに、端末性能情報をルーティング設定としてパケット転送装置に設定し、パケット転送装置がユーザ管理装置から設定されたルーティング設定に基づいて複数の移動端末装置宛てのパケットを転送するようにしている。   According to the present invention, the mobile terminal device notifies the user management device of the terminal performance information of its own device, and the user management device manages the terminal performance information notified from the plurality of mobile terminal devices, and the terminal performance information. Is set in the packet transfer apparatus as a routing setting, and the packet transfer apparatus transfers packets addressed to a plurality of mobile terminal apparatuses based on the routing settings set from the user management apparatus.

この発明にかかる通信システムによれば、移動端末装置が自装置の端末性能情報を前記ユーザ管理装置に通知し、ユーザ管理装置が複数の移動端末装置から通知されたそれぞれの端末性能情報を管理するとともに、端末性能情報をルーティング設定としてパケット転送装置に設定し、パケット転送装置がユーザ管理装置から設定されたルーティング設定に基づいて複数の移動端末装置宛てのパケットを転送するようにしているので、移動端末装置の性能に応じたQoSを保証することができる。   According to the communication system according to the present invention, the mobile terminal apparatus notifies the user management apparatus of the terminal performance information of the own apparatus, and the user management apparatus manages the terminal performance information notified from the plurality of mobile terminal apparatuses. At the same time, the terminal performance information is set in the packet transfer device as a routing setting, and the packet transfer device transfers packets addressed to a plurality of mobile terminal devices based on the routing setting set by the user management device. QoS according to the performance of the terminal device can be guaranteed.

以下に、この発明にかかる通信システム、ユーザ管理装置、および移動端末装置の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。   Hereinafter, embodiments of a communication system, a user management device, and a mobile terminal device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.

実施の形態1.
図1〜図4を用いてこの発明の実施の形態1を説明する。図1は、この発明における実施の形態1の通信システムの構成の一例を示す概略図である。この発明における実施の形態1の通信システムは、ユーザ管理装置10と、パケット転送装置20と、複数(この場合は2台)の移動端末装置30−1,30−2とを備えている。ユーザ管理装置10とパケット転送装置20とは、たとえば、LAN(Local Area Network)ケーブルや無線通信などで接続されTCP(Transmission Control Protocol)による相互通信が可能となっている。移動端末装置30−1,30−2は、3GPP(3rd Generation Partnership Project)によって規定される無線通信エリア40および無線LAN50のインターフェースを備え、無線通信エリア40または無線LAN50を介してインターネット60に接続し、パケット転送装置20との相互通信が可能となっている。なお、無線通信エリア40および無線LAN50が、請求の範囲で言うところの異なる無線アクセスシステムである。
Embodiment 1 FIG.
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 is a schematic diagram showing an example of the configuration of a communication system according to Embodiment 1 of the present invention. The communication system according to Embodiment 1 of the present invention includes a user management device 10, a packet transfer device 20, and a plurality (in this case, two) of mobile terminal devices 30-1 and 30-2. The user management apparatus 10 and the packet transfer apparatus 20 are connected by, for example, a LAN (Local Area Network) cable or wireless communication, and can perform mutual communication by TCP (Transmission Control Protocol). The mobile terminal devices 30-1 and 30-2 have interfaces of a wireless communication area 40 and a wireless LAN 50 defined by 3GPP (3rd Generation Partnership Project), and are connected to the Internet 60 via the wireless communication area 40 or the wireless LAN 50. Mutual communication with the packet transfer apparatus 20 is possible. Note that the wireless communication area 40 and the wireless LAN 50 are different wireless access systems referred to in the claims.

ユーザ管理装置10は、モバイルIPv6のBinding Cacheの機能に加え、移動端末装置30−1,30−2の端末性能情報を管理する機能を備えている。図2は、図1に示したユーザ管理装置10の構成を示すブロック図である。ユーザ管理装置10は、管理制御部11と、PNインターフェース部12と、記憶部13とを備えている。   The user management apparatus 10 has a function of managing terminal performance information of the mobile terminal apparatuses 30-1 and 30-2 in addition to the function of Binding Cache of Mobile IPv6. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of the user management apparatus 10 shown in FIG. The user management apparatus 10 includes a management control unit 11, a PN interface unit 12, and a storage unit 13.

記憶部13には、ユーザ管理装置10が管理する移動端末装置30の端末情報が登録される。端末情報とは、移動端末装置30−1,30−2のホームアドレスと気付けアドレスとの対応付け、および移動端末装置30−1,30−2の端末性能情報である。端末情報は、移動端末装置30−1,30−2に対応付けて登録される。また、端末性能情報とは、たとえば、移動端末装置30−1,30−2が有する通信インターフェース、通信インターフェースごとの送受信可能な伝送速度、再生可能なコンテンツタイプなどである。   In the storage unit 13, terminal information of the mobile terminal device 30 managed by the user management device 10 is registered. The terminal information is the association between the home address and care-of address of the mobile terminal devices 30-1 and 30-2 and the terminal performance information of the mobile terminal devices 30-1 and 30-2. The terminal information is registered in association with the mobile terminal devices 30-1 and 30-2. The terminal performance information is, for example, a communication interface included in the mobile terminal devices 30-1 and 30-2, a transmission rate that can be transmitted / received for each communication interface, and a reproducible content type.

PNインターフェース部12は、パケット転送装置20と相互通信を行うためのインターフェース機能を備えている。管理制御部11は、ユーザ管理装置10の各構成部分を統括的に制御するとともに、記憶部13に記憶されている端末情報に基づいてパケット転送装置20に対して移動端末装置30−1,30−2の性能に応じたルーティング設定を行う。   The PN interface unit 12 has an interface function for performing mutual communication with the packet transfer apparatus 20. The management control unit 11 comprehensively controls each component of the user management device 10, and controls the mobile terminal devices 30-1 and 30 with respect to the packet transfer device 20 based on the terminal information stored in the storage unit 13. -2 performs routing settings according to the performance of -2.

パケット転送装置20は、ユーザ管理装置10からのルーティング設定に基づいてパケットを移動端末装置30−1,30−2に転送する。図3は、図1に示したパケット転送装置20の構成を示すブロック図である。パケット転送装置20は、ルーティング設定記憶部21と、通信制御部22と、UEインターフェース部23と、UEMインターフェース部24とを備えている。   The packet transfer device 20 transfers the packet to the mobile terminal devices 30-1 and 30-2 based on the routing setting from the user management device 10. FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the packet transfer apparatus 20 shown in FIG. The packet transfer apparatus 20 includes a routing setting storage unit 21, a communication control unit 22, a UE interface unit 23, and a UEM interface unit 24.

UEインターフェース部23は、移動端末装置30−1,30−2と相互通信を行うためのインターフェース機能を備えている。UEMインターフェース部24は、ユーザ管理装置10と相互通信を行うためのインターフェース機能を備えている。   The UE interface unit 23 has an interface function for performing mutual communication with the mobile terminal devices 30-1 and 30-2. The UEM interface unit 24 has an interface function for performing mutual communication with the user management apparatus 10.

ルーティング設定記憶部21は、ユーザ管理装置10から通知されたルーティング設定を記憶する。通信制御部22は、パケット転送装置20の各構成部分を統括的に制御するとともに、ルーティング設定記憶部21に記憶されているルーティング設定に基づいてパケットを転送する。   The routing setting storage unit 21 stores the routing setting notified from the user management apparatus 10. The communication control unit 22 comprehensively controls each component of the packet transfer apparatus 20 and transfers a packet based on the routing setting stored in the routing setting storage unit 21.

図1に示した移動端末装置30−1,30−2は同じ機能を備えている。図4に示した移動端末装置30−1の構成を示すブロック図を参照して、移動端末装置の機能を説明する。移動端末装置30−1は、無線インターフェース部32,33と、制御部31とを備えている。   The mobile terminal devices 30-1 and 30-2 shown in FIG. 1 have the same function. The function of the mobile terminal device will be described with reference to the block diagram showing the configuration of the mobile terminal device 30-1 shown in FIG. The mobile terminal device 30-1 includes wireless interface units 32 and 33 and a control unit 31.

無線インターフェース部32は、図1に示した3GPPによって規定される無線通信エリア40を介して通信を行うインターフェース機能を備えている。無線インターフェース部33は、図1に示した無線LAN50を介して通信を行うインターフェース機能を備えている。すなわち、無線インターフェース部32,33は、通信システム内の異なる無線アクセスシステム(この場合は、3GPPに規定される無線アクセスシステムと、無線LANによる無線アクセスシステム)に対応した通信インターフェースである。   The wireless interface unit 32 has an interface function for performing communication via the wireless communication area 40 defined by 3GPP shown in FIG. The wireless interface unit 33 has an interface function for performing communication via the wireless LAN 50 shown in FIG. That is, the wireless interface units 32 and 33 are communication interfaces corresponding to different wireless access systems in this communication system (in this case, a wireless access system defined by 3GPP and a wireless access system using a wireless LAN).

制御部31は、移動端末装置30−1の各構成部分を統括的に制御するとともに、モバイルIPv6における通信処理を行う。また、制御部31は、自装置の端末性能情報を有しており、Binding Updateメッセージ(BUメッセージ)に端末性能情報を付加して、端末性能情報を付加したBUメッセージをユーザ管理装置10に送信する。   The control unit 31 performs overall control of each component of the mobile terminal device 30-1, and performs communication processing in Mobile IPv6. Further, the control unit 31 has terminal performance information of its own device, adds the terminal performance information to the Binding Update message (BU message), and transmits the BU message with the terminal performance information added thereto to the user management device 10. To do.

つぎに、この発明における実施の形態1の通信システムの動作を説明する。移動端末装置30−1が、ホームリンク以外の外部のネットワークである無線通信エリア40に移動したとする。移動端末装置30−1は、無線通信エリア40における気付けアドレスとホームアドレスとの対応付けと、自装置の端末性能情報とを通知するBUメッセージをユーザ管理装置10に送信する。具体的には、制御部31は、無線通信エリア40の気付けアドレスを取得する。制御部31は、取得したアドレスとホームアドレスとの対応付け、自装置の端末性能情報を含んだBUメッセージを生成する。制御部31は、生成したBUメッセージを無線インターフェース部32を介してユーザ管理装置10に送信する。   Next, the operation of the communication system according to the first embodiment of the present invention will be described. It is assumed that the mobile terminal device 30-1 has moved to the wireless communication area 40 that is an external network other than the home link. The mobile terminal device 30-1 transmits a BU message that notifies the association between the care-of address and the home address in the wireless communication area 40 and the terminal performance information of the own device to the user management device 10. Specifically, the control unit 31 acquires a care-of address of the wireless communication area 40. The control unit 31 generates a BU message including the correspondence between the acquired address and the home address and the terminal performance information of the own device. The control unit 31 transmits the generated BU message to the user management apparatus 10 via the wireless interface unit 32.

移動端末装置30−1から送信されたBUメッセージを受信すると、パケット転送装置20の通信制御部22は、UEMインターフェース部24を介して受信したBUメッセージをユーザ管理装置10に送信する。   When receiving the BU message transmitted from the mobile terminal device 30-1, the communication control unit 22 of the packet transfer device 20 transmits the BU message received via the UEM interface unit 24 to the user management device 10.

ユーザ管理装置10の管理制御部11は、PNインターフェース部12を介してBUメッセージを受信すると、気付けアドレスとホームアドレスとの対応付け、および端末性能情報を移動端末装置30−1に対応付けて記憶部13に記憶させる。管理制御部11は、移動端末装置30−1の端末性能情報をパケット転送装置20に通知する。なお、端末性能情報をパケット転送装置20に通知するタイミングは、BUメッセージを受信した時ではなく、他のシグナリングを受信したときでもよい。   When the management control unit 11 of the user management device 10 receives the BU message via the PN interface unit 12, the management control unit 11 stores the association between the care-of address and the home address and the terminal performance information in association with the mobile terminal device 30-1. Store in the unit 13. The management control unit 11 notifies the packet transfer device 20 of the terminal performance information of the mobile terminal device 30-1. Note that the timing for notifying the packet transfer apparatus 20 of the terminal performance information may be not when the BU message is received but when other signaling is received.

端末性能情報を受信するとパケット転送装置20の通信制御部22は、受信した端末性能情報をルーティング設定記憶部21に記憶させる。以後、移動端末装置30−1宛てのパケットを受信すると、ルーティング設定記憶部21に記憶されている端末性能情報に基づいて、伝送速度を変更するか否か、コンテンツタイプによってパケットを転送するか否か、データ変換を行うか否かなどを判定する。通信制御部22は、判定の結果に基づいてパケットを転送する。   When the terminal performance information is received, the communication control unit 22 of the packet transfer apparatus 20 stores the received terminal performance information in the routing setting storage unit 21. Thereafter, when a packet addressed to the mobile terminal device 30-1 is received, whether or not to change the transmission rate based on the terminal performance information stored in the routing setting storage unit 21, or whether to transfer the packet depending on the content type Or whether or not to perform data conversion. The communication control unit 22 transfers the packet based on the determination result.

たとえば、通信制御部22は、移動端末装置30−1宛てのパケットの受信において伝送速度を監視して、監視した伝送速度が移動端末装置30−1の伝送速度よりも早い場合には、パケットの転送を制御して移動端末装置30−1の伝送速度にあわせてパケットを送信する。   For example, the communication control unit 22 monitors the transmission rate in reception of a packet addressed to the mobile terminal device 30-1, and if the monitored transmission rate is faster than the transmission rate of the mobile terminal device 30-1, The packet is transmitted according to the transmission rate of the mobile terminal device 30-1 by controlling the transfer.

また、通信制御部22は、移動端末装置30−1宛てのパケットのコンテンツタイプを識別して、移動端末装置30−1が再生可能なコンテンツタイプのパケットであれば移動端末装置30にパケットを転送し、再生不可能なコンテンツタイプ(移動端末装置30−1が再生をサポートしていないコンテンツタイプ)のパケットであればパケットを破棄したり、データ変換してパケットを転送する。具体的には、移動端末装置30−1が、映像を再生することができず、音声のみ再生する機能を有していることがルーティング設定記憶部21に記憶されているとする。通信制御部22は、受信した移動端末装置30−1宛てのパケットが音声と映像とのデータであることを識別すると、ルーティング設定記憶部21の移動端末装置30−1の端末性能情報を読み出す。通信制御部22は、読み出した端末性能情報の再生可能なコンテンツタイプから、移動端末装置30−1は、映像は再生不可能であり、音声のみ再生することができることを認識する。通信制御部22は、映像と音声のデータを音声のみのデータに変換して、変換した音声のみのデータのパケットを移動端末装置30−1に送信する。   Further, the communication control unit 22 identifies the content type of the packet addressed to the mobile terminal device 30-1, and forwards the packet to the mobile terminal device 30 if the content type packet is reproducible by the mobile terminal device 30-1. If the packet is of a content type that cannot be played back (a content type that the mobile terminal device 30-1 does not support playback), the packet is discarded or the data is converted and transferred. Specifically, it is assumed that the routing setting storage unit 21 stores that the mobile terminal device 30-1 cannot play back video and has a function of playing back only audio. When the communication control unit 22 identifies that the received packet addressed to the mobile terminal device 30-1 is voice and video data, the communication control unit 22 reads the terminal performance information of the mobile terminal device 30-1 in the routing setting storage unit 21. The communication control unit 22 recognizes from the reproducible content type of the read terminal performance information that the mobile terminal device 30-1 cannot reproduce video and can only reproduce audio. The communication control unit 22 converts the video and audio data into audio-only data, and transmits the converted audio-only data packet to the mobile terminal device 30-1.

なお、移動端末装置30−2の場合は、移動した外部ネットワークが無線通信エリア40ではなく無線LAN50であるので、無線インターフェース部33を用いて通信を行う以外は、上述した移動端末装置30−1と同じ動作となるのでここではその説明を省略する。   In the case of the mobile terminal device 30-2, since the moved external network is not the wireless communication area 40 but the wireless LAN 50, the mobile terminal device 30-1 described above except that communication is performed using the wireless interface unit 33. Therefore, the description thereof is omitted here.

このようにこの実施の形態1では、ユーザ管理装置10が管理する移動端末装置30−1,30−2の端末性能情報を記憶部13に登録して管理するとともに、記憶部13に登録した端末性能情報をパケット転送装置20にルーティング設定として通知するようにしているので、移動端末装置に対応した性能に応じたQoSを保証することができる。   As described above, in the first embodiment, the terminal performance information of the mobile terminal devices 30-1 and 30-2 managed by the user management device 10 is registered and managed in the storage unit 13, and the terminals registered in the storage unit 13 are registered. Since the performance information is notified to the packet transfer apparatus 20 as a routing setting, QoS corresponding to the performance corresponding to the mobile terminal apparatus can be guaranteed.

実施の形態2.
図5および図6を用いてこの発明における実施の形態2を説明する。この発明における実施の形態2の通信システムは、図1に示した実施の形態1の通信システムの移動端末装置30−1,30−2の変わりに移動端末装置30a−1,30a−2を備えている。
Embodiment 2. FIG.
A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The communication system according to the second embodiment of the present invention includes mobile terminal devices 30a-1 and 30a-2 instead of the mobile terminal devices 30-1 and 30-2 of the communication system according to the first embodiment shown in FIG. ing.

移動端末装置30a−1,30a−2は、実施の形態1の移動端末装置30−1,30−2の機能に加えて、自装置の位置情報を測定して、測定した位置情報をユーザ管理装置10に通知する機能を備えている。移動端末装置30a−1,30a−2は同じ機能を備えている。図5に示した移動端末装置30a−1の構成を示すブロック図を参照して、移動端末装置の機能を説明する。移動端末装置30a−1は、図3に示した実施の形態1の移動端末装置30−1に、位置測定部34が追加されている。図3に示した実施の携帯1の移動端末装置30−1と同じ機能を持つ構成部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。   In addition to the functions of the mobile terminal devices 30-1 and 30-2 of the first embodiment, the mobile terminal devices 30a-1 and 30a-2 measure the location information of the own device and manage the measured location information by user management A function of notifying the apparatus 10 is provided. The mobile terminal devices 30a-1 and 30a-2 have the same function. The function of the mobile terminal device will be described with reference to the block diagram showing the configuration of the mobile terminal device 30a-1 shown in FIG. In the mobile terminal device 30a-1, a position measuring unit 34 is added to the mobile terminal device 30-1 of the first embodiment shown in FIG. Components having the same functions as those of the mobile terminal device 30-1 of the mobile 1 shown in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

位置測定部34は、たとえば、GPS(Global Positioning System:全地球無線測位システム)などの位置測定システムの受信機で構成され、自装置が所在する緯度、経度などの位置情報を測定する。   The position measurement unit 34 is configured by a receiver of a position measurement system such as GPS (Global Positioning System) and measures position information such as latitude and longitude where the device is located.

ユーザ管理装置10の記憶部13には、気付けアドレスとホームアドレスとの対応付け、および端末性能情報に加えて、図6に示すように、ユーザ管理装置10が管理するネットワーク(この場合は無線通信エリア40と無線LAN50)の通信エリアの位置を示すアクセスエリアマップが登録される。   In the storage unit 13 of the user management device 10, in addition to the association between the care-of address and the home address and the terminal performance information, as shown in FIG. An access area map indicating the position of the communication area of the area 40 and the wireless LAN 50) is registered.

つぎに、移動端末装置30a−1が3GPPに規定される無線通信エリア40に接続して、無線通信エリア40のインターフェース機能を有する無線インターフェース部32を起動して通信を行っている場合を例に挙げて、この発明における実施の形態2の通信システムの動作を説明する。なお、移動端末装置30a−1は、通信を行っている無線通信エリア40のインターフェースを有する無線インターフェース部32のみを起動しており、無線LAN50のインターフェースを有する無線インターフェース部33は停止しているものとする。   Next, as an example, the mobile terminal device 30a-1 is connected to the wireless communication area 40 defined by 3GPP, and the wireless interface unit 32 having the interface function of the wireless communication area 40 is activated to perform communication. The operation of the communication system according to the second embodiment of the present invention will be described. Note that the mobile terminal device 30a-1 activates only the wireless interface unit 32 having the interface of the wireless communication area 40 that performs communication, and the wireless interface unit 33 having the interface of the wireless LAN 50 has stopped. And

移動端末装置30a−1の位置測定部34は、自装置の位置を予め定められた時間間隔ごとに測定する。制御部31は、位置測定部34によって測定された位置情報をユーザ管理装置10に通知する。   The position measuring unit 34 of the mobile terminal device 30a-1 measures the position of the own device at predetermined time intervals. The control unit 31 notifies the user management device 10 of the position information measured by the position measurement unit 34.

ユーザ管理装置10の管理制御部11は、移動端末装置30a−1から通知された位置情報および記憶部13に記憶されているアクセスエリアマップに基づいて、移動端末装置30a−1が管理するネットワークのどこに位置しているかを認識する。たとえば、管理制御部11は、移動端末装置30a−1から通知された位置情報から、移動端末装置30a−1がアクセスエリアマップの無線通信エリア40の位置x0に位置していることを認識する。   Based on the location information notified from the mobile terminal device 30a-1 and the access area map stored in the storage unit 13, the management control unit 11 of the user management device 10 is located anywhere on the network managed by the mobile terminal device 30a-1. Recognize if it is located. For example, the management control unit 11 recognizes that the mobile terminal device 30a-1 is located at the position x0 of the wireless communication area 40 in the access area map from the position information notified from the mobile terminal device 30a-1.

ここで、移動端末装置30a−1が無線通信エリア40内を移動したとする。移動端末装置30a−1の制御部31は、位置測定部34によって測定された位置情報を定期的にユーザ管理装置10に通知している。ユーザ管理装置10の管理制御部11は、移動端末装置30a−1から通知された位置情報から、移動端末装置30a−1がアクセスエリアマップの無線通信エリア40の位置x1に移動したことを認識する。移動端末装置30a−1が位置する位置x1は、無線LAN50の通信エリアでもある。管理制御部11は、移動端末装置30a−1が現在位置する位置x1が無線通信エリア40の通信エリアであり、かつ無線LAN50の通信エリアであることを認識して、無線通信エリア40から無線LAN50へのハンドオーバが可能であると判定する。管理制御部11は、移動端末装置30a−1に無線LAN50へのハンドオーバが可能であることを通知する。   Here, it is assumed that the mobile terminal device 30 a-1 has moved in the wireless communication area 40. The control unit 31 of the mobile terminal device 30a-1 periodically notifies the user management device 10 of the position information measured by the position measurement unit 34. The management control unit 11 of the user management apparatus 10 recognizes that the mobile terminal apparatus 30a-1 has moved to the position x1 of the wireless communication area 40 in the access area map from the position information notified from the mobile terminal apparatus 30a-1. The position x1 where the mobile terminal device 30a-1 is located is also a communication area of the wireless LAN 50. The management control unit 11 recognizes that the position x1 where the mobile terminal device 30a-1 is currently located is the communication area of the wireless communication area 40 and the communication area of the wireless LAN 50, and the wireless LAN 50 from the wireless communication area 40 It is determined that a handover to is possible. The management control unit 11 notifies the mobile terminal device 30a-1 that a handover to the wireless LAN 50 is possible.

移動端末装置30a−1の制御部31は、ユーザ管理装置10からハンドオーバが可能である通知を受けると、ハンドオーバを行うか否かを決定する。ハンドオーバを行う場合、制御部31は、停止していた無線インターフェース部33を起動して無線LAN50のアクセスポイントを検索して、無線LAN50に接続する。無線LAN50への接続が完了すると、制御部31は、無線インターフェース部32を停止して、無線インターフェース部33を用いて無線LAN50での通信を開始する。   When the control unit 31 of the mobile terminal device 30a-1 receives a notification from the user management device 10 that the handover is possible, the control unit 31 determines whether to perform the handover. When performing a handover, the control unit 31 activates the stopped wireless interface unit 33 to search for an access point of the wireless LAN 50 and connects to the wireless LAN 50. When the connection to the wireless LAN 50 is completed, the control unit 31 stops the wireless interface unit 32 and starts communication on the wireless LAN 50 using the wireless interface unit 33.

ハンドオーバを行わない場合には、移動端末装置30a−1の制御部31は、現在起動している無線インターフェース部32を用いて無線通信エリア40での通信を継続する。   When handover is not performed, the control unit 31 of the mobile terminal device 30a-1 continues communication in the wireless communication area 40 using the currently activated wireless interface unit 32.

このようにこの実施の形態2では、ユーザ管理装置10が、自装置が管理するネットワークの通信エリアの位置情報を示すアクセスエリアマップを記憶しておき、アクセスエリアマップと移動端末装置30a−1から通知される位置情報とに基づいてハンドオーバが可能であるか否かを判断して、ハンドオーバが可能な場合にはハンドオーバが可能であることを移動端末装置30a−1に通知するようにしている。これにより、移動端末装置は、ハンドオーバを行うために自装置が備える複数の無線インターフェース部32,33を常に起動してアクセスポイントを検索することなくハンドオーバを行うことが可能となり、ハンドオーバのための移動端末装置の消費電力を抑制することができる。   As described above, in the second embodiment, the user management device 10 stores the access area map indicating the location information of the communication area of the network managed by the own device, and is notified from the access area map and the mobile terminal device 30a-1. It is determined whether or not the handover is possible based on the location information, and if the handover is possible, the mobile terminal device 30a-1 is notified that the handover is possible. As a result, the mobile terminal apparatus can always perform the handover without searching for an access point by always activating a plurality of radio interface units 32 and 33 included in the mobile terminal apparatus to perform the handover. The power consumption of the terminal device can be suppressed.

なお、この実施の形態2では、移動端末装置30a−1の位置情報とアクセスマップに基づいて、ユーザ管理装置10の制御部31が、移動端末装置30a−1のハンドオーバが可能であるか否かを判断するようにしたが、端末性能情報として移動端末装置30a−1が有する通信インターフェースを記憶している場合には、通信インターフェースを含めて、ハンドオーバが可能か否かを判定するようにしてもよい。すなわち、図6に示したアクセスエリアマップの位置x1に移動端末装置30a−1が位置していることを認識すると、制御部31は、記憶部13から移動端末装置30a−1の通信インターフェースとして無線LAN50のインターフェースが備えられているかを検索して、無線LAN50のインターフェースが備えられている場合のみ、ハンドオーバが可能であることを移動端末装置30a−1に通知するようにしてもよい。   In the second embodiment, based on the location information and access map of the mobile terminal device 30a-1, the control unit 31 of the user management device 10 determines whether or not the mobile terminal device 30a-1 can be handed over. However, when the communication interface of the mobile terminal device 30a-1 is stored as the terminal performance information, it may be determined whether the handover is possible including the communication interface. Good. That is, when recognizing that the mobile terminal device 30a-1 is located at the position x1 of the access area map shown in FIG. 6, the control unit 31 uses the wireless LAN 50 as a communication interface of the mobile terminal device 30a-1 from the storage unit 13. The mobile terminal apparatus 30a-1 may be notified that the handover is possible only when the wireless LAN 50 interface is provided.

実施の形態3.
図7および図8(図8−1,図8−2)を用いてこの発明における実施の形態3を説明する。この発明における実施の形態3の通信システムは、図1に示した実施の形態1の通信システムの移動端末装置30−1,30−2の変わりに移動端末装置30b−1,30b−2を備えている。
Embodiment 3 FIG.
A third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 7 and 8 (FIGS. 8-1 and 8-2). The communication system according to Embodiment 3 of the present invention includes mobile terminal devices 30b-1 and 30b-2 instead of the mobile terminal devices 30-1 and 30-2 of the communication system according to Embodiment 1 shown in FIG. ing.

移動端末装置30b−1,30−2は、実施の形態2の移動端末装置30a−1,移動端末装置30a−2の機能に加えて、近距離無線通信によってネットワークを介することなく移動端末装置30b−1と移動端末装置30b−2との間で相互通信を行う機能を備えている。   In addition to the functions of the mobile terminal device 30a-1 and the mobile terminal device 30a-2 according to the second embodiment, the mobile terminal devices 30b-1 and 30-2 include the mobile terminal device 30b without using a network by short-range wireless communication. -1 and the mobile terminal device 30b-2.

移動端末装置30b−1,30b−2は同じ機能を備えている。図7に示した移動端末装置30b−1の構成を示すブロック図を参照して、移動端末装置の機能を説明する。移動端末装置30b−1は、図5に示した移動端末装置30a−1に、近距離無線インターフェース部35が追加されている。図5に示した移動端末装置30a−1と同じ機能を持つ構成部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。   The mobile terminal devices 30b-1 and 30b-2 have the same function. The function of the mobile terminal device will be described with reference to the block diagram showing the configuration of the mobile terminal device 30b-1 shown in FIG. In the mobile terminal device 30b-1, a short-distance wireless interface unit 35 is added to the mobile terminal device 30a-1 illustrated in FIG. Components having the same functions as those of the mobile terminal device 30a-1 shown in FIG.

近距離無線インターフェース部35は、たとえば、Bleutoothなどで構成され、無線通信エリア40や無線LAN50を使用することなく移動端末装置間で相互通信を行うためのインターフェース機能である。   The short-range wireless interface unit 35 is configured by, for example, Bluetooth, and is an interface function for performing mutual communication between mobile terminal devices without using the wireless communication area 40 or the wireless LAN 50.

ユーザ管理装置10は、たとえば、無線通信エリア40に位置している移動端末装置を1つのグループとし、無線LAN50に位置している移動端末装置を1つのグループとするなど、ユーザ管理装置10が管理する複数の移動端末装置をいくつかのグループに分けて管理することができる。記憶部13には、気付けアドレスとホームアドレスの対応付け、端末性能情報、アクセスエリアマップに加え、移動端末装置が属するグループのグループ情報も登録される。   For example, the user management device 10 manages the mobile terminal devices located in the wireless communication area 40 as one group and the mobile terminal devices located in the wireless LAN 50 as one group. It is possible to manage a plurality of mobile terminal devices divided into several groups. In the storage unit 13, in addition to the association between the care-of address and the home address, the terminal performance information, and the access area map, group information of the group to which the mobile terminal device belongs is also registered.

つぎに、図8を参照してこの発明における実施の形態3の通信システムの動作を説明する。なお、この発明における実施の形態3の通信システムは、複数のネットワーク(無線アクセスシステム)を有しているが、図8では、移動端末装置30b−1,30b−2が位置する無線通信エリア40のみを図示している。また、ユーザ管理装置10の記憶部13には、移動端末装置30b−1と移動端末装置30b−2とが同じグループに属することが予め登録されているものとする。   Next, the operation of the communication system according to the third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The communication system according to the third embodiment of the present invention has a plurality of networks (wireless access systems). In FIG. 8, the wireless communication area 40 in which the mobile terminal devices 30b-1 and 30b-2 are located. Only shown. In addition, it is assumed that the mobile terminal device 30b-1 and the mobile terminal device 30b-2 are registered in advance in the storage unit 13 of the user management device 10 as belonging to the same group.

図8−1に示すように、移動端末装置30b−1と移動端末装置30b−2は、無線通信エリア40に位置している。移動端末装置30b−1,30b−2の制御部31は、それぞれの位置測定部34によって測定した自装置の位置情報をユーザ管理装置10に通知する。   As illustrated in FIG. 8A, the mobile terminal device 30b-1 and the mobile terminal device 30b-2 are located in the wireless communication area 40. The control units 31 of the mobile terminal devices 30b-1 and 30b-2 notify the user management device 10 of the location information of the own device measured by the respective position measurement units 34.

ユーザ管理装置10の管理制御部11は、移動端末装置30b−1,30b−2から通知される位置情報と記憶部13に記憶しているアクセスエリアマップに基づいて、移動端末装置30b−1,30b−2が無線通信エリア40のどの位置に位置しているかを認識している。   The management control unit 11 of the user management device 10 is based on the location information notified from the mobile terminal devices 30b-1 and 30b-2 and the access area map stored in the storage unit 13, and the mobile terminal devices 30b-1 and 30b. -2 is in which position in the wireless communication area 40 is recognized.

移動端末装置30b−1は、音声通話を行いながら移動して、図8−1に示した移動端末装置30b−1の位置から図8−2に示した移動端末装置30b−1の位置に移動する。ユーザ管理装置10の管理制御部11は、移動端末装置30b−1,30−2から通知される位置情報とアクセスエリアマップに基づいて移動端末装置30b−1,30b−2の位置を認識し、2台の移動端末装置30b−1,30b−2が接近したことを認識する。   The mobile terminal device 30b-1 moves while performing a voice call, and moves from the position of the mobile terminal device 30b-1 shown in FIG. 8-1 to the position of the mobile terminal device 30b-1 shown in FIG. To do. The management control unit 11 of the user management device 10 recognizes the positions of the mobile terminal devices 30b-1 and 30b-2 based on the location information and the access area map notified from the mobile terminal devices 30b-1 and 30-2, and 2 Recognizing that the mobile terminal devices 30b-1 and 30b-2 of the bases are approaching.

ユーザ管理装置10の管理制御部11は、記憶部13に登録されているグループ情報から、移動端末装置30b−1と移動端末装置30b−2とが同じグループに属していると判断すると、移動端末装置30b−1,30b−2に同一グループの移動端末装置が接近したことを通知する同一グループメンバー接近通知を移動端末装置30b−1と移動端末装置30b−2とに通知する。   If the management control unit 11 of the user management device 10 determines from the group information registered in the storage unit 13 that the mobile terminal device 30b-1 and the mobile terminal device 30b-2 belong to the same group, the mobile terminal The same group member approach notification for notifying that the mobile terminal device of the same group has approached the devices 30b-1 and 30b-2 is notified to the mobile terminal device 30b-1 and the mobile terminal device 30b-2.

同一グループメンバー接近通知を受信すると、移動端末装置30b−1の制御部31と移動端末装置30b−2の制御部31は、それぞれの近距離無線インターフェース部35を起動して通信を行う。移動端末装置30b−1の制御部31は、移動端末装置30b−2に対して通信相手、コンテンツタイプなどの情報を通知して、セッションを移動する。セッションの移動が完了すると、移動端末装置30b−1制御部31は、セッションを移動端末装置30b−2に移動したことを通知するセッション移動完了通知をユーザ管理装置10に送信する。   When the same group member approach notification is received, the control unit 31 of the mobile terminal device 30b-1 and the control unit 31 of the mobile terminal device 30b-2 activate the respective short-range wireless interface units 35 to perform communication. The control unit 31 of the mobile terminal device 30b-1 notifies the mobile terminal device 30b-2 of information such as a communication partner and a content type, and moves the session. When the movement of the session is completed, the mobile terminal device 30b-1 control unit 31 transmits a session movement completion notification notifying that the session has been moved to the mobile terminal device 30b-2 to the user management device 10.

セッション移動通知を受信すると、ユーザ管理装置10の管理制御部11は、セッションの移動があったこと(この場合は、移動端末装置30b−1から移動端末装置30b−2にセッションが移動したこと)をパケット転送装置20に通知する。   When the session movement notification is received, the management control unit 11 of the user management apparatus 10 has moved the session (in this case, the session has moved from the mobile terminal apparatus 30b-1 to the mobile terminal apparatus 30b-2). Is notified to the packet transfer apparatus 20.

セッションの移動の通知を受けるとパケット転送装置20の通信制御部22は、移動端末装置30b−1に転送していたパケットを移動端末装置30b−2宛てに転送する。通信制御部22は、移動端末装置30b−1に転送していたパケットを移動端末装置30b−2に転送する処理を開始する際に、ルーティング設定記憶部21に登録されている移動端末装置30b−2の端末性能情報に基づいて、伝送速度を変更するか否か、コンテンツタイプによってパケットを転送するか否か、データ変換を行うか否かなどを判定する。通信制御部22は、判定の結果に基づいてパケットを転送する。   Upon receiving the notification of session movement, the communication control unit 22 of the packet transfer device 20 transfers the packet transferred to the mobile terminal device 30b-1 to the mobile terminal device 30b-2. When the communication control unit 22 starts the process of transferring the packet transferred to the mobile terminal device 30b-1 to the mobile terminal device 30b-2, the communication terminal unit 30b- registered in the routing setting storage unit 21 Based on the terminal performance information of No. 2, it is determined whether or not to change the transmission rate, whether or not to transfer a packet depending on the content type, whether or not to perform data conversion, and the like. The communication control unit 22 transfers the packet based on the determination result.

たとえば、移動端末装置30b−1は映像のコンテンツを再生できないために、パケット転送装置20の通信制御部22は、移動端末装置30b−1への音声と映像のパケットから音声パケットを生成して転送していたとする。移動端末装置30b−2は、たとえば、テレビ電話などの音声と映像のコンテンツを再生できる移動端末装置であれば、パケット転送装置20のルーティング設定記憶部21には、移動端末装置30b−2の端末性能情報として再生可能なコンテンツとして音声と映像が登録されている。したがって、通信制御部22は、移動端末装置30b−2にパケットを転送する際には、データの変換を行わずに、受信したパケットをそのまま転送する。すなわち、移動端末装置30b−2には、音声と映像のパケットを転送する。   For example, since the mobile terminal device 30b-1 cannot reproduce the video content, the communication control unit 22 of the packet transfer device 20 generates and transfers an audio packet from the audio and video packets to the mobile terminal device 30b-1. Suppose you were. If the mobile terminal device 30b-2 is a mobile terminal device capable of reproducing audio and video content such as a videophone, for example, the routing setting storage unit 21 of the packet transfer device 20 stores the terminal of the mobile terminal device 30b-2. Audio and video are registered as reproducible content as performance information. Therefore, when the packet is transferred to the mobile terminal device 30b-2, the communication control unit 22 transfers the received packet as it is without converting the data. That is, voice and video packets are transferred to the mobile terminal device 30b-2.

このようにこの実施の形態3では、移動端末装置30b−1,30b−2がそれぞれ自装置の現在の位置をユーザ管理装置10に通知し、ユーザ管理装置10が通知された位置情報とグループ情報とに基づいて同一グループとして登録されている移動端末装置30b−1,30b−2が接近した場合、移動端末装置30b−1,30b−2に同一グループメンバー接近通知を送信するようにしているので、モバイルIPの通信システムにおいてDevice Mobilityを実現することができる。   As described above, in the third embodiment, the mobile terminal devices 30b-1 and 30b-2 each notify the user management device 10 of the current location of the own device, and the location information and group information notified by the user management device 10 When the mobile terminal devices 30b-1 and 30b-2 registered as the same group approach based on the above, the same group member approach notification is transmitted to the mobile terminal devices 30b-1 and 30b-2. In addition, Device Mobility can be realized in a mobile IP communication system.

また、パケット転送装置20の通信制御部22は、移動端末装置30b−1宛てのパケットを移動端末装置30b−2に転送するのではなく、移動端末装置30b−1と移動端末装置30b−2にも送信して、同報配信を行うことも可能である。   Further, the communication control unit 22 of the packet transfer device 20 does not transfer the packet addressed to the mobile terminal device 30b-1 to the mobile terminal device 30b-2, but sends it to the mobile terminal device 30b-1 and the mobile terminal device 30b-2. Can also be sent for broadcast distribution.

実施の形態4.
図9を参照してこの発明における実施の形態4を説明する。この実施の形態4では、図9に示すように、図1に示した通信システムに新たなアクセスポイント71(接続ポイント)を有する無線アクセスエリア70が追加される場合を説明する。
Embodiment 4 FIG.
A fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In the fourth embodiment, as shown in FIG. 9, a case where a radio access area 70 having a new access point 71 (connection point) is added to the communication system shown in FIG. 1 will be described.

アクセスポイント71は、現在の位置および無線アクセスシステムをユーザ管理装置10に通知する機能を備えており、無線アクセスエリア70を通信エリアとする。   The access point 71 has a function of notifying the user management apparatus 10 of the current position and the wireless access system, and uses the wireless access area 70 as a communication area.

ユーザ管理装置10の記憶部13には、実施の形態2で説明したように、気付けアドレスとホームアドレスとの対応付け、および端末性能情報に加えて、ユーザ管理装置10が管理するネットワークの通信エリアの位置を示すアクセスエリアマップが登録される。   As described in the second embodiment, the storage unit 13 of the user management apparatus 10 includes a network communication area managed by the user management apparatus 10 in addition to the association between the care-of address and the home address and the terminal performance information. An access area map indicating the position of is registered.

つぎに、無線アクセスエリア70をユーザ管理装置10のアクセスエリアマップに登録する動作を説明する。アクセスポイント71は、たとえば、モバイルIPv6のBUメッセージなどのシグナリングメッセージを拡張して、現在の位置と無線アクセスシステムとをユーザ管理装置10に通知する。   Next, an operation for registering the wireless access area 70 in the access area map of the user management apparatus 10 will be described. For example, the access point 71 extends a signaling message such as a BU message of Mobile IPv6 and notifies the user management apparatus 10 of the current location and the radio access system.

ユーザ管理装置10の管理制御部11は、アクセスポイント71から現在の位置と無線アクセスシステムの通知を受けると、この通知に基づいて記憶部13に記憶されているアクセスエリアマップを更新する。具体的には、管理制御部11は、アクセスポイント71の位置から無線アクセスエリア70の位置、すなわち通信エリアを推測する。管理制御部11は、推測した無線アクセスエリア70の位置を記憶部13に登録されているアクセスエリアマップに追加する。   When the management control unit 11 of the user management apparatus 10 receives a notification of the current position and the wireless access system from the access point 71, the management control unit 11 updates the access area map stored in the storage unit 13 based on the notification. Specifically, the management control unit 11 estimates the position of the wireless access area 70 from the position of the access point 71, that is, the communication area. The management control unit 11 adds the estimated position of the wireless access area 70 to the access area map registered in the storage unit 13.

このようにこの実施の形態4では、ユーザ管理装置10の管理制御部11が、アクセスポイント71から通知される位置の情報と無線アクセスシステムとに基づいてアクセスポイント71の無線アクセスエリア70の位置を推測して、アクセスエリアマップを更新するようにしているので、ユーザ管理装置10が管理するネットワーク構成が変更された場合にも対応することができ、動的にネットワークを管理することができる。   As described above, in the fourth embodiment, the management control unit 11 of the user management apparatus 10 determines the position of the wireless access area 70 of the access point 71 based on the position information notified from the access point 71 and the wireless access system. Since the access area map is updated by estimation, it is possible to cope with a change in the network configuration managed by the user management apparatus 10 and to dynamically manage the network.

なお、この実施の形態4では、アクセスポイント71が現在の位置を通知するようにしたが、現在の位置を通知するのはアクセスポイント71に限るものではない。たとえば、センサのような端末を含めた移動端末装置が、自装置現在の位置と無線アクセスシステムと無線アクセスシステムの受信強度とをユーザ管理装置10に通知する。たとえば、モバイルIPv6の場合には、現在の位置と無線アクセスシステムとをBUメッセージを拡張してユーザ管理装置10に通知する。通知を受けると、ユーザ管理装置10の制御部31が、通知された位置の情報と受信強度から無線アクセスシステムの通信エリアを推測してアクセスエリアマップを更新するようにしてもよい。これにより、アクセスポイント71からの現在の位置から推測する通信エリアと比較して、より詳細なアクセスエリアマップを作成することができる。   In the fourth embodiment, the access point 71 notifies the current position. However, the notification of the current position is not limited to the access point 71. For example, a mobile terminal device including a terminal such as a sensor notifies the user management device 10 of the current position of the own device, the wireless access system, and the reception strength of the wireless access system. For example, in the case of Mobile IPv6, the BU message is extended to notify the user management apparatus 10 of the current location and the radio access system. Upon receiving the notification, the control unit 31 of the user management apparatus 10 may update the access area map by estimating the communication area of the wireless access system from the notified location information and the received intensity. This makes it possible to create a more detailed access area map than the communication area estimated from the current position from the access point 71.

実施の形態5.
図10(図10−1,図10−2)を用いてこの発明における実施の形態5を説明する。図10−1は、この発明における実施の形態5の通信システムの構成の一例を示す概略図である。なお、この発明における実施の形態5の通信システムは、複数の無線アクセスシステムを有しているが、図10−1では、無線通信エリア40のみを図示している。この発明における実施の形態5の通信システムは、図8−1に示した実施の形態3の通信システムと同様のものであり、ユーザ管理装置10は、電車や劇場などの同一の公衆グループ80(この場合は、電車80)内に位置する移動端末装置30b−1,30b−2を同一グループとして管理する。
Embodiment 5 FIG.
A fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. 10 (FIGS. 10-1 and 10-2). FIG. 10-1 is a schematic diagram illustrating an example of a configuration of a communication system according to a fifth embodiment of the present invention. Note that the communication system according to the fifth embodiment of the present invention has a plurality of wireless access systems, but only the wireless communication area 40 is shown in FIG. The communication system according to the fifth embodiment of the present invention is the same as the communication system according to the third embodiment shown in FIG. 8A, and the user management apparatus 10 uses the same public group 80 ( In this case, the mobile terminal devices 30b-1 and 30b-2 located in the train 80) are managed as the same group.

移動端末装置30b−1〜30b−3は、先の図7に示した移動端末装置30b−1と同じ機能を備えている。また、移動端末装置30b−1の制御部31は、マルチキャストグループのような同一コンテンツを受信するグループのメンバーに参加、脱退するシグナリングをサポートする。   The mobile terminal devices 30b-1 to 30b-3 have the same functions as the mobile terminal device 30b-1 shown in FIG. In addition, the control unit 31 of the mobile terminal device 30b-1 supports signaling for joining and leaving a member of a group that receives the same content such as a multicast group.

ユーザ管理装置10の管理制御部11は、移動端末装置30b−1〜30b−3からグループメンバー参加要請、またはグループメンバー脱退要請を受けると記憶部13に登録されているグループ情報を更新する。   When the management control unit 11 of the user management device 10 receives a group member participation request or a group member withdrawal request from the mobile terminal devices 30b-1 to 30b-3, it updates the group information registered in the storage unit 13.

つぎに、図10を参照してこの発明における実施の形態5の通信システムの動作を説明する。まず、図10−1を参照して、移動端末装置30b−3が、電車80の移動端末装置30b−1,30b−2と同一コンテンツを受信するグループのメンバーに参加する動作を説明する。なお、ユーザ管理装置10の記憶部13と、パケット転送装置20のルーティング設定記憶部21には、電車80内に位置している移動端末装置30b−1,30b−2が同一グループとするグループ情報が登録されており、移動端末装置30b−1,30b−2は車内広告などのコンテンツを受信しているものとする。   Next, the operation of the communication system according to the fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. First, an operation in which the mobile terminal device 30b-3 participates in a group member who receives the same content as the mobile terminal devices 30b-1 and 30b-2 of the train 80 will be described with reference to FIG. In the storage unit 13 of the user management device 10 and the routing setting storage unit 21 of the packet transfer device 20, group information in which the mobile terminal devices 30b-1 and 30b-2 located in the train 80 are in the same group. Are registered, and the mobile terminal devices 30b-1 and 30b-2 receive content such as in-car advertisements.

図10−1に示すように、移動端末装置30b−3の所有者が、移動端末装置30b−3を有して電車80に乗り込んできたとする。移動端末装置30b−3の制御部31は、位置測定部34によって測定した自装置の位置情報をユーザ管理装置10に通知する。   As illustrated in FIG. 10A, it is assumed that the owner of the mobile terminal device 30b-3 has entered the train 80 with the mobile terminal device 30b-3. The control unit 31 of the mobile terminal device 30b-3 notifies the user management device 10 of the location information of the own device measured by the location measurement unit 34.

ユーザ管理装置10の管理制御部11は、記憶部13に登録されているアクセスエリアマップと移動端末装置30b−1〜30b−3の位置情報とに基づいて、移動端末装置30b−3が移動端末装置30b−1,30b−2と接近したことを認識する。管理制御部11は、移動端末装置30b−1,30b−2と接近したことを通知する端末接近通知を移動端末装置30b−3に送信する。   Based on the access area map registered in the storage unit 13 and the location information of the mobile terminal devices 30b-1 to 30b-3, the management control unit 11 of the user management device 10 causes the mobile terminal device 30b-3 to It recognizes that it approached 30b-1 and 30b-2. The management control unit 11 transmits to the mobile terminal device 30b-3 a terminal approach notification that notifies that the mobile terminal devices 30b-1 and 30b-2 have approached.

端末接近通知を受信すると、移動端末装置30b−3の制御部31は、近距離無線インターフェース部35を起動して、移動端末装置30b−1または移動端末装置30b−2と通信を行い、電車80内に公衆グループが形成されていることを認識する。公衆グループに参加する場合、制御部31は、公衆グループに参加するグループメンバー参加要請をユーザ管理装置10に送信する。   When receiving the terminal approach notification, the control unit 31 of the mobile terminal device 30b-3 activates the short-range wireless interface unit 35, communicates with the mobile terminal device 30b-1 or the mobile terminal device 30b-2, and train 80 Recognize that a public group is formed within When participating in a public group, the control unit 31 transmits a group member participation request to participate in the public group to the user management apparatus 10.

グループメンバー参加要請を受信すると、ユーザ管理装置10の管理制御部11は、記憶部13に登録されているグループ情報に、グループメンバー参加要請を送信した移動端末装置30b−3を追加してグループ情報を変更する。管理制御部11は、グループ情報を変更した後、移動端末装置30b−3が移動端末装置30b−1,30b−2と同じグループに追加されたことをパケット転送装置20に通知する。   When the group member participation request is received, the management control unit 11 of the user management apparatus 10 adds the mobile terminal device 30b-3 that has transmitted the group member participation request to the group information registered in the storage unit 13 to obtain the group information. To change. After changing the group information, the management control unit 11 notifies the packet transfer device 20 that the mobile terminal device 30b-3 has been added to the same group as the mobile terminal devices 30b-1 and 30b-2.

移動端末装置30b−3が移動端末装置30b−1,30b−2と同じグループに追加された通知を受けると、パケット転送装置20の通信制御部22は、ルーティング設定記憶部21に登録されているグループ情報に移動端末装置30b−3を追加する。以後、通信制御部22は、移動端末装置30b−3にも移動端末装置30b−1,30b−2に送信しているパケットを送信する。これにより、移動端末装置30b−3は、移動端末装置30b−1,30b−2と同じコンテンツを受信することが可能となり、移動端末装置30b−3の所有者は、たとえば、車内広告などを自分の移動端末装置30b−3で視聴することができる。   When the notification that the mobile terminal device 30b-3 is added to the same group as the mobile terminal devices 30b-1 and 30b-2 is received, the communication control unit 22 of the packet transfer device 20 is registered in the routing setting storage unit 21. The mobile terminal device 30b-3 is added to the group information. Thereafter, the communication control unit 22 transmits the packet transmitted to the mobile terminal devices 30b-1 and 30b-2 to the mobile terminal device 30b-3. Accordingly, the mobile terminal device 30b-3 can receive the same content as the mobile terminal devices 30b-1 and 30b-2, and the owner of the mobile terminal device 30b-3 can, for example, Can be viewed on the mobile terminal device 30b-3.

つぎに、図10−2を参照して、移動端末装置30b−3が、電車80の移動端末装置30b−1,30b−2と同一コンテンツを受信するグループのメンバーから脱退する動作を説明する。   Next, with reference to FIG. 10-2, an operation of the mobile terminal device 30b-3 withdrawing from a member of the group that receives the same content as the mobile terminal devices 30b-1 and 30b-2 of the train 80 will be described.

移動端末装置30b−3の所有者が電車80から下車するなどで参加していた電車80の公衆グループから脱退する場合、移動端末装置30b−3の制御部31は、公衆グループから脱退するグループメンバー脱退要請をユーザ管理装置10に送信する。   When the owner of the mobile terminal device 30b-3 withdraws from the public group of the train 80 that participated by getting off the train 80, the control unit 31 of the mobile terminal device 30b-3 is a group member who withdraws from the public group. A withdrawal request is transmitted to the user management apparatus 10.

グループメンバー脱退要請を受信すると、ユーザ管理装置10の管理制御部11は、記憶部13に登録されているグループ情報から、グループメンバー脱退要請を送信した移動端末装置30b−3を削除してグループ情報を変更する。管理制御部11は、グループ情報を変更した後、移動端末装置30b−3が移動端末装置30b−1,30−2のグループから削除されたことをパケット転送装置20に通知する。   When the group member withdrawal request is received, the management control unit 11 of the user management device 10 deletes the mobile terminal device 30b-3 that has transmitted the group member withdrawal request from the group information registered in the storage unit 13 to obtain the group information. To change. After changing the group information, the management control unit 11 notifies the packet transfer device 20 that the mobile terminal device 30b-3 has been deleted from the group of the mobile terminal devices 30b-1 and 30-2.

移動端末装置30b−3が移動端末装置30b−1,30b−2と同じグループから削除された通知を受けると、パケット転送装置20の通信制御部22は、ルーティング設定記憶部21に登録されているグループ情報から移動端末装置30b−3を削除する。以後、通信制御部22は、移動端末装置30b−1,30b−2へ送信しているパケットを移動端末装置30b−3へは送信しない。   When the mobile terminal device 30b-3 receives a notification that it has been deleted from the same group as the mobile terminal devices 30b-1 and 30b-2, the communication control unit 22 of the packet transfer device 20 is registered in the routing setting storage unit 21. The mobile terminal device 30b-3 is deleted from the group information. Thereafter, the communication control unit 22 does not transmit the packet transmitted to the mobile terminal devices 30b-1 and 30b-2 to the mobile terminal device 30b-3.

このようにこの実施の形態5では、ユーザ管理装置10は移動端末装置30b−1〜30b−3からグループメンバー参加要請、またはグループメンバー脱退要請を受けると、同一グループとして管理し、同一グループの移動端末装置30b−1〜30b−3の端末性能情報とグループ情報とをパケット転送装置20に通知し、パケット転送装置20は端末性能情報とグループ情報とに基づいてパケットを転送するようにしているので、モバイルIPの通信システムにおいてGroupe Mobilityを実現することができる。   As described above, in the fifth embodiment, when the user management device 10 receives a group member participation request or a group member withdrawal request from the mobile terminal devices 30b-1 to 30b-3, the user management device 10 manages the same group and moves the same group. Since the terminal performance information and group information of the terminal devices 30b-1 to 30b-3 are notified to the packet transfer device 20, the packet transfer device 20 transfers packets based on the terminal performance information and group information. In addition, Group Mobility can be realized in a mobile IP communication system.

なお、この実施の形態5では、ユーザ管理装置10の管理制御部11が、移動端末装置30b−1〜30b−3の位置情報とアクセスエリアマップから移動端末装置30b−3が移動端末装置30b−1,30b−2と接近したことを認識して、移動端末装置30b−3に端末接近通知を送信し、移動端末装置30b−3の制御部31が、近距離無線インターフェース部35を起動して公衆グループが形成されていることを認識し、グループメンバー参加要請を送信することで公衆グループに参加するようにした。しかし、公衆グループへの参加は、グループメンバー参加要請を送信することで実現することが可能であるので、この実施の形態5で説明した手順に限るものではない。   In the fifth embodiment, the management control unit 11 of the user management device 10 determines that the mobile terminal device 30b-3 is the mobile terminal device 30b-1 from the location information and the access area map of the mobile terminal devices 30b-1 to 30b-3. , 30b-2, the terminal approach notification is transmitted to the mobile terminal device 30b-3, and the control unit 31 of the mobile terminal device 30b-3 activates the short-range wireless interface unit 35 to Recognized that a group was formed, and joined the public group by sending a group member participation request. However, participation in the public group can be realized by transmitting a group member participation request, and is not limited to the procedure described in the fifth embodiment.

たとえば、電車80の壁などに取り付けられた表示装置に公衆グループに送信している車内広告などを表示し、表示装置の車内広告を視聴した視聴者が、自分が携帯する移動端末装置からグループメンバー参加要請をユーザ管理装置10に送信するようにしてもよい。   For example, in-vehicle advertisements transmitted to the public group are displayed on a display device attached to the wall of the train 80, etc., and a viewer who views the in-vehicle advertisement on the display device is a group member from a mobile terminal device carried by himself / herself. The participation request may be transmitted to the user management apparatus 10.

また、公衆グループは、移動端末装置30b−1〜30b−3の位置、すなわち、移動端末装置30b−1〜30b−3が接近しているか否かに影響されるものではない。たとえば、電車80の壁などに取り付けられた表示装置に公衆グループに送信している車内広告などを表示し、表示装置の車内広告を視聴していた視聴者が、電車80から下車する際に、継続して車内広告を視聴するために、移動端末装置30b−3からグループメンバー参加要請をユーザ管理装置10に送信するようにしてもよい。これにより、電車80を下車しても、移動端末装置30b−3の所有者は、移動端末装置30b−3で車内広告を視聴することができる。   The public group is not affected by the position of the mobile terminal devices 30b-1 to 30b-3, that is, whether or not the mobile terminal devices 30b-1 to 30b-3 are approaching. For example, when an in-vehicle advertisement transmitted to a public group is displayed on a display device attached to a wall of the train 80 and the viewer who has viewed the in-vehicle advertisement on the display device gets off the train 80, In order to continuously view the in-vehicle advertisement, a group member participation request may be transmitted from the mobile terminal device 30b-3 to the user management device 10. Thereby, even if the train 80 gets off, the owner of the mobile terminal device 30b-3 can view the advertisement in the vehicle with the mobile terminal device 30b-3.

また、実施の形態1で説明したように、ユーザ管理装置10の記憶部13に端末性能情報を登録しておき、ユーザ管理装置10によってパケット転送装置20のルーティング設定記憶部21に端末性能情報が登録することで、グループ情報に登録されている移動端末装置30b−1〜30b−3のそれぞれの端末性能に応じたコンテンツの配信を行うこともできる。   Further, as described in the first embodiment, the terminal performance information is registered in the storage unit 13 of the user management apparatus 10, and the terminal performance information is stored in the routing setting storage unit 21 of the packet transfer apparatus 20 by the user management apparatus 10. By registering, it is also possible to distribute contents according to the terminal performance of each of the mobile terminal devices 30b-1 to 30b-3 registered in the group information.

実施の形態6.
図11を用いてこの発明における実施の形態6を説明する。図11は、この発明における実施の形態6の通信システムの構成の一例を示す概略図である。この発明における実施の形態6の通信システムは、図1に示した通信システムに無線LAN51が追加され、移動端末装置30−1,30−2の代わりに移動端末装置30b−1,30b−2を備えている。図1に示した通信システムと同じ機能を持つ構成部分には同一符号を付し、重複する説明は省略する。また、移動端末装置30b−1は、先の図7に示したものと同じものであるのでここではその説明を省略する。
Embodiment 6 FIG.
Embodiment 6 of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 11 is a schematic diagram showing an example of the configuration of the communication system according to the sixth embodiment of the present invention. In the communication system according to the sixth embodiment of the present invention, a wireless LAN 51 is added to the communication system shown in FIG. 1, and the mobile terminal devices 30b-1 and 30b-2 are used instead of the mobile terminal devices 30-1 and 30-2. I have. Components having the same functions as those of the communication system shown in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted. Further, since the mobile terminal device 30b-1 is the same as that shown in FIG. 7, the description thereof is omitted here.

つぎに、この発明における実施の形態6の通信システムの動作を説明する。なお、移動端末装置30b−1は音声のみを再生可能であり、移動端末装置30b−2は音声と映像を再生することが可能とする。また、図11においては、移動端末装置30b−1は無線LAN50,51の通信インターフェースを有する無線インターフェース部33は停止(無線LAN50,51のアクセスポイントは検索を行わない状態)して、無線通信エリア40の通信インターフェースを有する無線インターフェース部32のみを起動して音声通話を行いながら移動しているものとする。さらに、パケット転送装置20のルーティング設定記憶部21には、ユーザ管理装置10から設定されたルーティング設定(移動端末装置30b−1の端末性能情報として音声のみの再生が可能であること、移動端末装置30b−2の端末性能情報として音声と映像の再生が可能であること)されており、パケット転送装置20の通信制御部22は、音声と映像のパケットから音声のパケットを生成して移動端末装置30b−1に送信しているものとする。   Next, the operation of the communication system according to the sixth embodiment of the present invention will be described. The mobile terminal device 30b-1 can reproduce only audio, and the mobile terminal device 30b-2 can reproduce audio and video. In FIG. 11, the mobile terminal device 30b-1 stops the wireless interface unit 33 having the communication interfaces of the wireless LANs 50 and 51 (the access points of the wireless LANs 50 and 51 are not searched), and the wireless communication area Assume that only the wireless interface unit 32 having 40 communication interfaces is activated to move while making a voice call. Further, the routing setting storage unit 21 of the packet transfer apparatus 20 has a routing setting set by the user management apparatus 10 (only the voice can be reproduced as the terminal performance information of the mobile terminal apparatus 30b-1, the mobile terminal apparatus The communication control unit 22 of the packet transfer apparatus 20 generates an audio packet from the audio and video packets to reproduce the mobile terminal apparatus. Assume that the message is transmitted to 30b-1.

移動端末装置30b−1が、無線通信エリア40の位置x2から無線通信エリア40と無線LAN50とで通信可能な位置x3に移動した場合、実施の形態2で説明したように、移動端末装置30b−1の位置測定部34によって測定された位置情報を制御部31がユーザ管理装置10に通知し、ユーザ管理装置10の管理制御部11が、通知された位置情報とアクセスマップとに基づいて無線LAN50へのハンドオーバが可能であると判断し、移動端末装置30b−1にハンドオーバが可能であることを通知する。   When the mobile terminal device 30b-1 moves from the position x2 of the wireless communication area 40 to the position x3 that can communicate with the wireless communication area 40 and the wireless LAN 50, as described in the second embodiment, the mobile terminal device 30b- The control unit 31 notifies the user management device 10 of the location information measured by the one location measurement unit 34, and the management control unit 11 of the user management device 10 determines the wireless LAN 50 based on the notified location information and access map. The mobile terminal device 30b-1 is notified that the handover is possible.

移動端末装置30b−1の制御部31は、ハンドオーバを行うことを決定して、停止していた無線インターフェース部33を起動して無線LAN50のアクセスポイントを検索する。制御部31は、位置測定部34によって測定した自装置の位置情報や使用インターフェースなどをユーザ管理装置10に通知する。通知は、たとえば、モバイルIPv6の場合には、BUメッセージを拡張してオプションとして位置情報や使用インターフェースなどを付加する。   The control unit 31 of the mobile terminal device 30b-1 decides to perform handover, activates the stopped wireless interface unit 33, and searches for an access point of the wireless LAN 50. The control unit 31 notifies the user management device 10 of the position information of the own device measured by the position measuring unit 34 and the interface used. In the case of mobile IPv6, for example, the BU message is extended to add location information, a used interface, and the like as options.

移動端末装置30b−1からの通知を受けると、ユーザ管理装置10の管理制御部11は、移動端末装置30b−1の位置を登録する。なお、ネットワークがレイヤ2のMobilityである場合には、ユーザ管理装置10の管理制御部11にMACアドレスを管理する機能を備えておき、MACアドレス、現在の位置、および接続している無線アクセスシステム(この場合は、移動端末装置30b−1のMACアドレスと、位置x3と、無線LAN50)を通知することで、ユーザ管理装置10に位置登録をすることができる。   Upon receiving the notification from the mobile terminal device 30b-1, the management control unit 11 of the user management device 10 registers the position of the mobile terminal device 30b-1. If the network is Layer 2 Mobility, the management control unit 11 of the user management apparatus 10 has a function of managing the MAC address, and the MAC address, the current location, and the connected wireless access system (In this case, the location registration can be performed in the user management device 10 by notifying the MAC address of the mobile terminal device 30b-1, the location x3, and the wireless LAN 50).

ユーザ管理装置10の管理制御部11は、移動端末装置30b−1の位置登録を行った後に、移動端末装置30b−1が無線通信エリア40から無線LAN50に無線アクセスシステムを移動したこと、すなわちハンドオーバが行われたことをパケット転送装置20に通知する。   The management control unit 11 of the user management device 10 performs the location registration of the mobile terminal device 30b-1, and then the mobile terminal device 30b-1 moves from the wireless communication area 40 to the wireless LAN 50, that is, the handover. Is notified to the packet transfer apparatus 20.

ハンドオーバが行われた通知を受けると、パケット転送装置20の通信制御部22は、無線通信エリア40に転送していた移動端末装置30b−1宛てのパケットを無線LAN50に転送するように切り替える。   Upon receiving the notification that the handover has been performed, the communication control unit 22 of the packet transfer device 20 switches so that the packet addressed to the mobile terminal device 30 b-1 that has been transferred to the wireless communication area 40 is transferred to the wireless LAN 50.

さらに、移動端末装置30b−1が移動して、無線LAN50の通信エリア内の位置x4に移動したとする。ユーザ管理装置10の管理制御部11は、移動端末装置30b−1,30b−2から通知される位置情報によって、移動端末装置30b−1と移動端末装置30b−2とが接近したことを認識する。管理制御部11は、記憶部13に記憶されているグループ情報に基づいて、移動端末装置30b−1と移動端末装置30b−2とが同一グループであるか否かを判定する。   Furthermore, it is assumed that the mobile terminal device 30b-1 moves and moves to a position x4 in the communication area of the wireless LAN 50. The management control unit 11 of the user management device 10 recognizes that the mobile terminal device 30b-1 and the mobile terminal device 30b-2 are approaching based on the position information notified from the mobile terminal devices 30b-1 and 30b-2. . Based on the group information stored in the storage unit 13, the management control unit 11 determines whether the mobile terminal device 30b-1 and the mobile terminal device 30b-2 are in the same group.

移動端末装置30b−1と移動端末装置30b−2とが同一グループであると判定した場合、ユーザ管理装置10の管理制御部11は、同一グループメンバー接近通知を移動端末装置30b−1,30b−2に送信する。   When it is determined that the mobile terminal device 30b-1 and the mobile terminal device 30b-2 are in the same group, the management control unit 11 of the user management device 10 sends the same group member approach notification to the mobile terminal devices 30b-1, 30b-. 2 to send.

同一グループメンバー接近通知を受信すると、移動端末装置30b−1,30b−2は、それぞれ近距離無線インターフェース部35を起動して通信を行う。移動端末装置30b−1の制御部31は、移動端末装置30b−2に対して通信相手、コンテンツタイプなどの情報を通知して、セッションを移動する。セッションの移動が完了すると、移動端末装置30b−1制御部31は、セッションを移動端末装置30b−2に移動したことをユーザ管理装置10に通知する。   When receiving the same group member approach notification, the mobile terminal devices 30b-1 and 30b-2 each activate the short-range wireless interface unit 35 to perform communication. The control unit 31 of the mobile terminal device 30b-1 notifies the mobile terminal device 30b-2 of information such as a communication partner and a content type, and moves the session. When the movement of the session is completed, the mobile terminal device 30b-1 control unit 31 notifies the user management device 10 that the session has been moved to the mobile terminal device 30b-2.

セッションの移動の通知を受けると、ユーザ管理装置10の管理制御部11は、セッションの移動があったことをパケット転送装置20に通知する。   Upon receiving the notification of session movement, the management control unit 11 of the user management apparatus 10 notifies the packet transfer apparatus 20 that the session has been moved.

セッションの移動の通知を受けるとパケット転送装置20の通信制御部22は、移動端末装置30b−1に転送していたパケットを移動端末装置30b−2宛てに転送する。通信制御部22は、移動端末装置30b−1に転送していたパケットを移動端末装置30b−2に転送する処理を開始する際に、ルーティング設定記憶部21に登録されている移動端末装置30b−2の端末性能情報に基づいて、伝送速度を変更するか否か、コンテンツタイプによってパケットを転送するか否か、データ変換を行うか否かなどを判定する。通信制御部22は、判定の結果に基づいてパケットを転送する。   Upon receiving the notification of session movement, the communication control unit 22 of the packet transfer device 20 transfers the packet transferred to the mobile terminal device 30b-1 to the mobile terminal device 30b-2. When the communication control unit 22 starts the process of transferring the packet transferred to the mobile terminal device 30b-1 to the mobile terminal device 30b-2, the communication terminal unit 30b- registered in the routing setting storage unit 21 Based on the terminal performance information of No. 2, it is determined whether or not to change the transmission rate, whether or not to transfer a packet depending on the content type, whether or not to perform data conversion, and the like. The communication control unit 22 transfers the packet based on the determination result.

ここでは、移動端末装置30b−1は音声のみの再生することが可能であり、移動端末装置30b−2は音声と映像とを再生することが可能であることが端末性能情報として登録されている。また、移動端末装置30b−1宛てのパケットは、音声と映像とのパケットであり、パケット転送装置20の通信制御部22が、音声と映像とのパケットから音声のパケットを生成して移動端末装置30b−1に転送していた。セッションが音声と映像とを再生可能な移動端末装置30b−2に移動したので、パケット転送装置20の通信制御部22は、音声と映像のパケットをそのまま移動端末装置30b−2に送信する。これにより、移動端末装置30b−1で行われていた音声通話が、移動端末装置30b−2に引き継がれて、たとえば、テレビ電話のような音声と映像との通信となる。   Here, it is registered as terminal performance information that the mobile terminal device 30b-1 can reproduce only audio, and the mobile terminal device 30b-2 can reproduce audio and video. . Further, the packet addressed to the mobile terminal device 30b-1 is a voice and video packet, and the communication control unit 22 of the packet transfer device 20 generates a voice packet from the voice and video packets, and the mobile terminal device. 30b-1. Since the session has moved to the mobile terminal device 30b-2 capable of reproducing audio and video, the communication control unit 22 of the packet transfer device 20 transmits the audio and video packets as they are to the mobile terminal device 30b-2. As a result, the voice call that has been performed in the mobile terminal device 30b-1 is taken over by the mobile terminal device 30b-2, and, for example, communication between audio and video like a videophone is performed.

一方、移動端末装置30b−1と移動端末装置30b−2とが同一グループではないと判定した場合、ユーザ管理装置10の管理制御部11は、処理を行わない。しかし、実施の形態5で説明したように、移動端末装置30b−2がグループメンバー参加要請をユーザ管理装置10に送信することで、移動端末装置30b−2は、移動端末装置30b−1が受信しているパケットと同じパケットを受信することができる。   On the other hand, when it is determined that the mobile terminal device 30b-1 and the mobile terminal device 30b-2 are not in the same group, the management control unit 11 of the user management device 10 does not perform processing. However, as described in the fifth embodiment, when the mobile terminal device 30b-2 transmits a group member participation request to the user management device 10, the mobile terminal device 30b-2 receives the mobile terminal device 30b-1. Can receive the same packet.

このようにこの実施の形態6では、移動端末装置30b−1,30b−2がそれぞれ時装置の現在の位置をユーザ管理装置10に通知し、ユーザ管理装置10が通知された位置情報とグループ情報とに基づいて同一グループとして登録されている移動端末装置30b−1,30b−2が接近した場合、移動端末装置30b−1,30b−2に同一グループメンバー接近通知を送信する。移動端末装置30b−1,30b−2は近距離無線インターフェース部35を介して相互通信を行ってセッションの移動を行った後に、セッション移動完了通知をユーザ管理装置10に送信する。セッション移動完了通知を受信するとユーザ管理装置10は、セッションが移動されたことをパケット転送装置20に通知して、移動端末装置30b−1宛てのパケットを移動端末装置30b−2に転送する。これにより、モバイルIPv6に基づいたネットワークでユビキタスネットワークを実現し、移動端末装置の通信機能を向上することができる。   As described above, in the sixth embodiment, the mobile terminal devices 30b-1 and 30b-2 respectively notify the current position of the time device to the user management device 10, and the location information and group information notified by the user management device 10 When the mobile terminal devices 30b-1 and 30b-2 registered as the same group approach based on the above, the same group member approach notification is transmitted to the mobile terminal devices 30b-1 and 30b-2. The mobile terminal devices 30 b-1 and 30 b-2 communicate with each other via the short-range wireless interface unit 35 to move the session, and then transmit a session move completion notification to the user management device 10. When receiving the session movement completion notification, the user management apparatus 10 notifies the packet transfer apparatus 20 that the session has been moved, and transfers the packet addressed to the mobile terminal apparatus 30b-1 to the mobile terminal apparatus 30b-2. Thereby, a ubiquitous network can be realized by a network based on Mobile IPv6, and the communication function of the mobile terminal apparatus can be improved.

なお、実施の形態1〜6では、ユーザ管理装置10とパケット転送装置20とはLANケーブルや無線通信などで接続されているものとしたが、ユーザ管理装置10とパケット転送装置20とはインターネット60で接続してもかまわない。また、パケット転送装置20は、移動端末装置のパケット転送の経路上であれば、ネットワークのどこに配置されてもかまわない。   In the first to sixth embodiments, the user management apparatus 10 and the packet transfer apparatus 20 are connected by a LAN cable or wireless communication, but the user management apparatus 10 and the packet transfer apparatus 20 are connected to the Internet 60. You can connect with. Further, the packet transfer device 20 may be arranged anywhere on the network as long as it is on the packet transfer route of the mobile terminal device.

また、実施の形態1〜6では、インターネット60を介してパケット転送装置と移動端末装置とが接続するようにしたが、パケット転送装置20が異なる無線アクセスシステムに対応するインターフェース機能を備え、無線アクセスシステムに直接接続するようにしてもよい。   In the first to sixth embodiments, the packet transfer device and the mobile terminal device are connected via the Internet 60. However, the packet transfer device 20 has an interface function corresponding to a different wireless access system, and has wireless access. You may make it connect directly to a system.

また、実施の形態1〜6では、移動端末装置は通信システム内の無線アクセスシステムに対応する無線インターフェース部を備えるようにしたが、通信システムが有する異なる無線アクセスシステムの少なくとも2つに対応する無線インターフェース部を備えればよく、通信システム内の移動端末装置は、すべて同じ機能を有する必要はない。   In the first to sixth embodiments, the mobile terminal device includes the wireless interface unit corresponding to the wireless access system in the communication system. However, the wireless terminal device corresponds to at least two different wireless access systems included in the communication system. The mobile terminal apparatus in the communication system need not have the same function as long as the interface unit is provided.

以上のように、この発明にかかる通信システムは、モバイルIPに有用であり、特に、QoSの保証が要求される場合に適している。   As described above, the communication system according to the present invention is useful for mobile IP, and is particularly suitable when QoS guarantee is required.

この発明における実施の形態1の通信システムの構成の一例を示す概略図である。It is the schematic which shows an example of a structure of the communication system of Embodiment 1 in this invention. 図1に示したユーザ管理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the user management apparatus shown in FIG. 図1に示したパケット転送装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the packet transfer apparatus shown in FIG. 図1に示した移動端末装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the mobile terminal apparatus shown in FIG. この発明における実施の形態2の通信システムに適用される移動端末装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the mobile terminal apparatus applied to the communication system of Embodiment 2 in this invention. アクセスエリアマップを説明するための図である。It is a figure for demonstrating an access area map. この発明における実施の形態3の通信システムに適用される移動端末装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the mobile terminal apparatus applied to the communication system of Embodiment 3 in this invention. この発明における実施の形態3の通信システムの動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the communication system of Embodiment 3 in this invention. この発明における実施の形態3の通信システムの動作を説明するための図である。It is a figure for demonstrating operation | movement of the communication system of Embodiment 3 in this invention. この発明における実施の形態4の通信システムの構成の一例を示す概略図である。It is the schematic which shows an example of a structure of the communication system of Embodiment 4 in this invention. この発明における実施の形態4の通信システムの動作を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating operation | movement of the communication system of Embodiment 4 in this invention. この発明における実施の形態4の通信システムの動作を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating operation | movement of the communication system of Embodiment 4 in this invention. この発明における実施の形態6の通信システムの構成の一例を示す概略図である。It is the schematic which shows an example of a structure of the communication system of Embodiment 6 in this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10 ユーザ管理装置
11 管理制御部
12 PNインターフェース部
13 記憶部
20 パケット転送装置
21 ルーティング設定記憶部
22 通信制御部
23 UEインターフェース部
24 UEMインターフェース部
30−1,30−2,30a−1,30a−2,30b−1,30b−2,30b−3 移動端末装置
31 制御部
32,33 無線インターフェース部
34 位置測定部
35 近距離無線インターフェース部
40 無線通信エリア
50,51 無線LAN
60 インターネット
70 無線アクセスエリア
71 アクセスポイント
80 電車
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 User management apparatus 11 Management control part 12 PN interface part 13 Storage part 20 Packet transfer apparatus 21 Routing setting storage part 22 Communication control part 23 UE interface part 24 UEM interface part 30-1,30-2,30a-1,30a- 2, 30b-1, 30b-2, 30b-3 Mobile terminal device 31 Control unit 32, 33 Wireless interface unit 34 Position measurement unit 35 Short-range wireless interface unit 40 Wireless communication area 50, 51 Wireless LAN
60 Internet 70 Wireless access area 71 Access point 80 Train

Claims (22)

複数の移動端末装置が異なる無線アクセスシステムを移動する場合に、ユーザ管理装置が前記複数の移動端末装置毎にホームアドレスと移動先の無線アクセスシステムで取得した気付けアドレスとを対応付けて管理し、パケット転送装置が前記ユーザ管理装置の指示に基づいて前記複数の移動端末装置宛てのパケットを転送することによって、前記複数の移動端末装置がIPアドレスを変更することなく通信を継続するモバイルIPの通信システムにおいて、
前記複数の移動端末装置は、
自装置の端末性能情報を前記ユーザ管理装置に通知し、
前記ユーザ管理装置は、
前記複数の移動端末装置から通知されたそれぞれの端末性能情報を管理するとともに、前記端末性能情報をルーティング設定として前記パケット転送装置に設定し、
前記パケット転送装置は、
前記ユーザ管理装置から設定されたルーティング設定に基づいて前記複数の移動端末装置宛てのパケットを転送することを特徴とする通信システム。
When a plurality of mobile terminal devices move in different wireless access systems, the user management device manages the home address and the care-of address acquired by the destination wireless access system in association with each of the plurality of mobile terminal devices, Mobile IP communication in which a plurality of mobile terminal devices continue communication without changing their IP addresses by transferring a packet addressed to the plurality of mobile terminal devices based on an instruction from the user management device. In the system,
The plurality of mobile terminal devices are:
Notifying the user management device of terminal performance information of its own device,
The user management device includes:
Managing each terminal performance information notified from the plurality of mobile terminal devices, and setting the terminal performance information in the packet transfer device as a routing setting,
The packet transfer device includes:
A communication system, wherein packets addressed to the plurality of mobile terminal apparatuses are transferred based on a routing setting set from the user management apparatus.
前記端末性能情報は、
前記移動端末装置が有する送受信可能なコンテンツタイプまたは伝送速度とし、
前記パケット転送装置は、
前記ルーティング設定として送受信可能なコンテンツタイプが設定された場合には、転送するパケットを前記送受信可能なコンテンツタイプのパケットに変換して、変換したパケットを転送し、前記ルーティング設定として伝送速度が設定された場合には、前記設定された伝送速度に応じた伝送速度で前記複数の移動端末装置宛てのパケットを転送することを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
The terminal performance information is
The mobile terminal device has a transceivable content type or transmission speed,
The packet transfer device includes:
When a content type that can be transmitted / received is set as the routing setting, a packet to be transferred is converted into a packet of the content type that can be transmitted / received, the converted packet is transferred, and a transmission speed is set as the routing setting. 2. The communication system according to claim 1, wherein, in a case where the packet is transmitted, packets addressed to the plurality of mobile terminal apparatuses are transferred at a transmission rate corresponding to the set transmission rate.
前記複数の移動端末装置は、
自装置の位置を測定する位置測定部、
を備え、
前記位置測定部によって測定した位置情報を前記ユーザ管理装置に通知し、
前記ユーザ管理装置は、
前記異なる無線アクセスシステムの通信エリアの位置情報を示すアクセスエリアマップ、
を備え、
前記複数の移動端末装置から通知されるそれぞれの位置情報と前記アクセスエリアマップとに基づいて、前記複数の移動端末装置が前記異なる無線アクセスシステムのどの位置に位置しているかを管理すること、
を特徴とする請求項1または2に記載の通信システム。
The plurality of mobile terminal devices are:
A position measurement unit that measures the position of the device itself,
With
Notifying the user management device of the position information measured by the position measurement unit,
The user management device includes:
An access area map showing position information of communication areas of the different radio access systems;
With
Managing where the plurality of mobile terminal devices are located in the different radio access systems based on the respective location information notified from the plurality of mobile terminal devices and the access area map;
The communication system according to claim 1 or 2.
前記異なる無線アクセスシステムに配置される接続ポイントは、自位置をユーザ管理装置に通知する機能を有し、
前記ユーザ管理装置は、
前記接続ポイントから通知される位置の情報に基づいて無線アクセスシステムの通信エリアを推測して前記アクセスポイントマップを作成すること、
を特徴とする請求項3に記載の通信システム。
The connection point arranged in the different wireless access system has a function of notifying the user management device of its own position,
The user management device includes:
Creating an access point map by inferring a communication area of a wireless access system based on position information notified from the connection point;
The communication system according to claim 3.
前記複数の移動端末装置は、
前記位置測定部によって測定した位置情報と、接続している無線アクセスシステムと、当該無線アクセスシステムの受信強度とを前記ユーザ管理装置に通知し、
前記ユーザ管理装置は、
前記複数の移動端末装置から通知された位置情報と、接続している無線アクセスシステムと、当該無線アクセスシステムの受信強度とに基づいて無線アクセスシステムの通信エリアを推定して前記アクセスポイントマップを作成すること、
を特徴とする請求項3に記載の通信システム。
The plurality of mobile terminal devices are:
Notifying the user management device of the location information measured by the location measurement unit, the connected wireless access system, and the reception strength of the wireless access system,
The user management device includes:
Create the access point map by estimating the communication area of the radio access system based on the location information notified from the plurality of mobile terminal devices, the connected radio access system, and the reception strength of the radio access system To do,
The communication system according to claim 3.
前記ユーザ管理装置は、
前記複数の移動端末装置から通知されるそれぞれの位置情報と前記アクセスエリアマップとに基づいて前記複数の移動端末装置がハンドオーバが可能であるか否かを判定し、ハンドオーバが可能であると判定した場合には、前記移動端末装置にハンドオーバが可能であることを通知し、
前記複数の移動端末装置は、
前記ユーザ管理装置からハンドオーバが可能である通知を受けると、ハンドオーバが可能な無線アクセスシステムに対応する通信インターフェースを起動して接続ポイントに接続した後、ハンドオーバ以前の無線アクセスシステムに対応する通信インターフェースを停止すること、
を特徴とする請求項3〜5の何れか一つに記載の通信システム。
The user management device includes:
When determining whether or not the plurality of mobile terminal devices can be handed over based on the respective location information notified from the plurality of mobile terminal devices and the access area map, and determining that the handover is possible Informing the mobile terminal device that handover is possible,
The plurality of mobile terminal devices are:
Upon receiving notification that the handover is possible from the user management device, the communication interface corresponding to the radio access system capable of handover is activated and connected to the connection point, and then the communication interface corresponding to the radio access system before the handover is established. To stop,
The communication system according to any one of claims 3 to 5.
前記複数の移動端末装置は、
同一グループ接近通知を受信すると、前記異なる無線アクセスシステムを介さずに移動端末装置間で通信を行い、自装置の通信相手およびコンテンツタイプを通知してセッションの移動を行った後に、セッション移動完了通知を前記ユーザ管理装置に送信し、
前記ユーザ管理装置は、
前記複数の移動端末装置をグループ分けして管理し、前記複数の移動端末装置から通知される位置情報に基づいて同一グループの移動端末装置が接近した場合には、接近した移動端末装置に前記同一グループ接近通知を送信するとともに、前記セッション移動完了通知を受けると、前記パケット転送装置にセッションの移動を通知し、
前記パケット転送装置は、
セッションの移動の通知を受けると、セッション移動前の移動端末装置に転送していたパケットを、セッション移動後の移動端末装置宛てに送信すること、
を特徴とする請求項1〜6の何れか一つに記載の通信システム。
The plurality of mobile terminal devices are:
When the same group approach notification is received, communication is performed between mobile terminal devices without going through the different wireless access systems, and the communication partner and content type of the own device are notified to move the session. To the user management device,
The user management device includes:
The plurality of mobile terminal devices are managed in groups, and when the mobile terminal devices in the same group approach based on the location information notified from the plurality of mobile terminal devices, Sending a group approach notification and receiving the session movement completion notification, notifies the packet transfer device of the movement of the session,
The packet transfer device includes:
Upon receiving notification of session movement, sending the packet transferred to the mobile terminal device before the session movement to the mobile terminal device after the session movement,
The communication system according to any one of claims 1 to 6.
前記複数の移動端末装置は、
グループメンバー参加要請、またはグループメンバー脱退要請をユーザ管理装置に送信し、
前記ユーザ管理装置は、
前記複数の移動端末装置をグループ分けして管理し、前記グループメンバー参加要請を受信した場合には、前記グループメンバー参加要請を送信した移動端末装置をグループに追加するとともに、前記パケット転送装置にグループへの追加を通知し、前記グループ脱退要請を受信した場合には、前記グループメンバー脱退要請を送信した移動端末装置をグループから削除するとともに、前記パケット転送装置にグループからの削除を通知し、
前記パケット転送装置は、
前記ユーザ管理装置からの追加または削除の通知に基づいて前記複数の移動端末装置宛てのパケットを転送すること、
を特徴とする請求項1〜6の何れか一つに記載の通信システム。
The plurality of mobile terminal devices are:
Send a group member participation request or group member withdrawal request to the user management device,
The user management device includes:
When the plurality of mobile terminal devices are managed by grouping and the group member participation request is received, the mobile terminal device that has transmitted the group member participation request is added to the group, and the packet transfer device is grouped with the group. When the group withdrawal request is received, the mobile terminal device that has transmitted the group member withdrawal request is deleted from the group, and the packet transfer device is notified of the deletion from the group,
The packet transfer device includes:
Forwarding packets addressed to the plurality of mobile terminal devices based on notification of addition or deletion from the user management device;
The communication system according to any one of claims 1 to 6.
複数の移動端末装置が異なる無線アクセスシステムを移動する場合に、ホームアドレスと移動先の無線アクセスシステムで取得した気付けアドレスとを対応付けて管理するとともに、ルーティング設定を行うことでパケット転送装置に前記複数の移動端末装置宛てのパケットを転送させるユーザ管理装置において、
前記複数の移動端末装置に対応して前記ホームアドレスと気付けアドレスとの対応付け、および前記移動端末装置の端末性能情報を記憶する記憶部と、
この記憶部に記憶されている前記ホームアドレスと気付けアドレスとの対応付け、および前記複数の移動端末装置の端末性能情報を前記ルーティング設定として前記パケット転送装置に設定する管理制御部と、
を備えることを特徴とするユーザ管理装置。
When a plurality of mobile terminal devices move between different wireless access systems, the home address and the care-of address acquired by the destination wireless access system are managed in association with each other, and the packet transfer device is configured to perform the routing setting. In a user management device that transfers packets addressed to a plurality of mobile terminal devices,
Correspondence between the home address and care-of address corresponding to the plurality of mobile terminal devices, and a storage unit that stores terminal performance information of the mobile terminal device,
An association between the home address and care-of address stored in the storage unit, and a management control unit that sets terminal performance information of the plurality of mobile terminal devices in the packet transfer device as the routing setting;
A user management apparatus comprising:
前記端末性能情報は、
前記移動端末装置が有する送受信可能なコンテンツタイプまたは伝送速度とすることを特徴とする請求項9に記載のユーザ管理装置。
The terminal performance information is
The user management apparatus according to claim 9, wherein the mobile terminal apparatus has a content type or a transmission rate that can be transmitted and received.
前記記憶部は、
前記異なる無線アクセスシステムの通信エリアの位置情報を示すアクセスエリアマップを記憶し、
前記管理制御部は、
前記複数の移動端末装置から通知されるそれぞれの位置情報と、前記記憶部に記憶されているアクセスエリアマップに基づいて、前記複数の移動端末装置を管理すること、
を特徴とする請求項9または10に記載のユーザ管理装置。
The storage unit
Storing an access area map indicating position information of communication areas of the different wireless access systems;
The management control unit
Managing the plurality of mobile terminal devices based on respective location information notified from the plurality of mobile terminal devices and an access area map stored in the storage unit;
The user management device according to claim 9 or 10.
前記管理制御部は、
前記異なる無線アクセスシステムに配置される接続ポイントから通知される位置情報に基づいて前記異なる無線アクセスシステムの通信エリアを推測して前記アクセスエリアマップを作成することを特徴とする請求項11に記載のユーザ管理装置。
The management control unit
12. The user according to claim 11, wherein the access area map is created by estimating a communication area of the different radio access system based on position information notified from a connection point arranged in the different radio access system. Management device.
前記管理制御部は、
前記複数の移動端末装置から通知される前記移動端末装置の位置情報、接続している無線アクセスシステム、および当該無線アクセスシステムの受信強度に基づいて当該無線アクセスシステムの通信エリアを推測して前記アクセスエリアマップを作成することを特徴とする請求項11に記載のユーザ管理装置。
The management control unit
The access by estimating the communication area of the radio access system based on the location information of the mobile terminal device notified from the plurality of mobile terminal devices, the connected radio access system, and the reception strength of the radio access system The user management apparatus according to claim 11, wherein an area map is created.
前記管理制御部は、
前記複数の移動端末装置から通知されるそれぞれの位置情報と前記アクセスエリアマップとに基づいて前記複数の移動端末装置のハンドオーバが可能であるか否かを判定し、ハンドオーバが可能であると判定した場合には、前記移動端末装置にハンドオーバが可能であることを通知することを特徴とする請求項11〜13の何れか一つに記載のユーザ管理装置。
The management control unit
When determining whether or not handover of the plurality of mobile terminal devices is possible based on respective location information notified from the plurality of mobile terminal devices and the access area map, and determining that handover is possible The user management apparatus according to claim 11, wherein the mobile terminal apparatus is notified that a handover is possible.
前記記憶部は、
前記複数の移動端末装置をグループ分けしたグループ情報を記憶し、
前記管理制御部は、
前記グループ情報と前記複数の移動端末装置から通知される位置情報に基づいて同一グループの移動端末装置が接近したか否かを判定し、同一グループの移動端末装置が接近したと判定した場合には、前記接近した移動端末装置に同一グループ接近通知を送信し、前記移動端末装置からセッション移動完了通知を受けると、前記パケット転送装置にセッションの移動を通知することを特徴とする請求項9〜14の何れか一つに記載のユーザ管理装置。
The storage unit
Storing group information obtained by grouping the plurality of mobile terminal devices;
The management control unit
If it is determined whether the mobile terminal device of the same group has approached based on the group information and the position information notified from the plurality of mobile terminal devices, and if it is determined that the mobile terminal device of the same group has approached 15. The same group approach notification is transmitted to the approaching mobile terminal device, and when the session movement completion notification is received from the mobile terminal device, the packet transfer device is notified of the session movement. The user management device according to any one of the above.
前記記憶部は、
前記複数の移動端末装置をグループ分けしたグループ情報を記憶し、
前記管理制御部は、
前記複数の移動端末装置からグループメンバー参加要請を受信した場合には、前記グループメンバー参加要請を送信した移動端末装置をグループ情報に追加するとともに、前記パケット転送装置にグループへの追加を通知し、前記複数の移動端末装置からグループ脱退要請を受信した場合には、前記グループメンバー脱退要請を送信した移動端末装置をグループ情報から削除するとともに、前記パケット転送装置にグループからの削除を通知することを特徴とする請求項9〜14の何れか一つに記載のユーザ管理装置。
The storage unit
Storing group information obtained by grouping the plurality of mobile terminal devices;
The management control unit
When a group member participation request is received from the plurality of mobile terminal devices, the mobile terminal device that transmitted the group member participation request is added to group information, and the packet transfer device is notified of addition to the group, When receiving a group withdrawal request from the plurality of mobile terminal devices, the mobile terminal device that has transmitted the group member withdrawal request is deleted from group information, and the packet transfer device is notified of the deletion from the group. 15. The user management apparatus according to claim 9, wherein the user management apparatus is any one of claims 9 to 14.
ホームアドレスと気付けアドレスとを対応付けて管理するユーザ管理装置と、このユーザ管理装置によって設定されるルーティング設定によってパケットのIPアドレスを変更することなく異なる無線アクセスシステムにパケットを転送するパケット転送装置とを備える通信システムに適用される移動端末装置において、
前記異なる無線アクセスシステムに対応する無線インターフェース部と、
自装置の端末性能情報を前記ユーザ管理装置に送信する制御部と、
を備えることを特徴とする移動端末装置。
A user management device that manages a home address and a care-of address in association with each other, and a packet transfer device that transfers a packet to a different radio access system without changing the IP address of the packet by a routing setting set by the user management device In a mobile terminal device applied to a communication system comprising:
A wireless interface unit corresponding to the different wireless access system;
A control unit for transmitting terminal performance information of the own device to the user management device;
A mobile terminal device comprising:
前記端末性能情報は、
自装置が有する送受信可能なコンテンツタイプまたは伝送速度とすることを特徴とする請求項17に記載の移動端末装置。
The terminal performance information is
18. The mobile terminal apparatus according to claim 17, wherein the mobile terminal apparatus has a content type or transmission speed that can be transmitted / received by the own apparatus.
自装置の位置を測定する位置測定部、
をさらに備え、
前記制御部は、
前記位置測定部によって測定した自装置の位置情報を前記ユーザ管理装置に送信すること、
を特徴とする請求項17または18に記載の移動端末装置。
A position measurement unit that measures the position of the device itself,
Further comprising
The controller is
Transmitting the position information of the own apparatus measured by the position measuring unit to the user management apparatus;
The mobile terminal apparatus according to claim 17 or 18, characterized in that:
前記制御部は、
前記無線インターフェース部のうち接続している無線アクセスシステムに対応する無線インターフェース部のみを起動し、前記ユーザ管理装置からハンドオーバが可能であることを通知された場合、前記ハンドオーバが可能な無線アクセスシステムに対応する通信インターフェース部を起動して前記ハンドオーバが可能な無線アクセスシステムの接続ポイントに接続した後に、前記ハンドオーバが可能な無線アクセスシステムに接続する前に通信を行っていた無線アクセスシステムに対応する通信インターフェース部を停止することを特徴とする請求項17〜19の何れか一つに記載の移動端末装置。
The controller is
When only the radio interface unit corresponding to the connected radio access system among the radio interface units is activated and the user management device is notified that the handover is possible, the radio access system capable of the handover Communication corresponding to a radio access system that performs communication after activating a corresponding communication interface unit and connecting to a connection point of the radio access system capable of handover and before connecting to the radio access system capable of handover 20. The mobile terminal apparatus according to claim 17, wherein the interface unit is stopped.
前記制御部は、
前記ユーザ管理装置から同一グループ接近通知を受信すると、前記異なる無線アクセスシステムを介さずに移動端末装置間で通信を行い、自装置の通信相手およびコンテンツタイプを通知してセッションの移動を行った後に、セッション移動完了通知を前記ユーザ管理装置に送信することを特徴とする請求項17〜20の何れか一つに記載の移動端末装置。
The controller is
When the same group approach notification is received from the user management device, communication is performed between the mobile terminal devices without going through the different wireless access systems, and the communication partner and content type of the own device are notified and the session is moved. The mobile terminal apparatus according to claim 17, wherein a session movement completion notification is transmitted to the user management apparatus.
前記制御部は、
前記ユーザ管理装置によって管理される前記通信システム内の複数の移動端末装置のグループに参加する場合には、グループメンバー参加要請を前記ユーザ管理装置に送信し、自装置が属するグループから脱退する場合には、グループメンバー脱退要請をユーザ管理装置に送信することを特徴とする請求項17〜20の何れか一つに記載の移動端末装置。

The controller is
When joining a group of a plurality of mobile terminal devices in the communication system managed by the user management device, when sending a group member participation request to the user management device and leaving the group to which the device belongs. The mobile terminal apparatus according to claim 17, wherein the mobile terminal apparatus transmits a group member withdrawal request to the user management apparatus.

JP2004109258A 2004-04-01 2004-04-01 COMMUNICATION SYSTEM, USER MANAGEMENT DEVICE, AND MOBILE TERMINAL DEVICE Pending JP2005295332A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004109258A JP2005295332A (en) 2004-04-01 2004-04-01 COMMUNICATION SYSTEM, USER MANAGEMENT DEVICE, AND MOBILE TERMINAL DEVICE

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004109258A JP2005295332A (en) 2004-04-01 2004-04-01 COMMUNICATION SYSTEM, USER MANAGEMENT DEVICE, AND MOBILE TERMINAL DEVICE

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005295332A true JP2005295332A (en) 2005-10-20

Family

ID=35327757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004109258A Pending JP2005295332A (en) 2004-04-01 2004-04-01 COMMUNICATION SYSTEM, USER MANAGEMENT DEVICE, AND MOBILE TERMINAL DEVICE

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005295332A (en)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009514346A (en) * 2005-10-25 2009-04-02 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー Method and device for adjusting the acquisition of electronic content according to the capabilities of a wireless communication device
JP2009531972A (en) * 2006-03-24 2009-09-03 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション Method and apparatus for performing a handover procedure between a 3GPP LTE network and an alternative radio network
JP2010028721A (en) * 2008-07-24 2010-02-04 Kyocera Corp Wireless communication terminal
JP2010087541A (en) * 2008-09-29 2010-04-15 Toshiba Corp Communication device
JP2010514297A (en) * 2006-12-28 2010-04-30 ノキア コーポレイション Mobile connection
JP2011097653A (en) * 2011-02-14 2011-05-12 Kyocera Corp Wireless communication terminal
JP2012004877A (en) * 2010-06-17 2012-01-05 Nec Corp Master station device, disaster prevention multiple address radio system, and broadcasting method for disaster prevention multiple address radio system
US8140112B2 (en) 2002-07-02 2012-03-20 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for handoff between a wireless local area network (WLAN) and a universal mobile telecommunication system (UMTS)
JP2013038739A (en) * 2011-08-11 2013-02-21 Pioneer Electronic Corp Communication control system, method, computer program, and recording medium
US8548478B2 (en) 2003-11-13 2013-10-01 Interdigital Technology Corporation Method and system for facilitating handover from a third generation (3G) cellular communication system to a wireless local area network (WLAN)
WO2013157159A1 (en) * 2012-04-18 2013-10-24 三菱電機株式会社 Digital broadcasting reception apparatus and digital broadcasting reception method
JP2013240074A (en) * 2008-10-29 2013-11-28 Qualcomm Inc Methods and systems for selective data communications for multi-mode devices
JP2016086445A (en) * 2016-02-04 2016-05-19 パイオニア株式会社 Communication control system and method, and computer program and recording medium
US9380501B2 (en) 2004-03-12 2016-06-28 InterDigital Technology Corporation, Inc. Method and system for switching a radio access technology between wireless communication systems with a multi-mode wireless transmit/receive unit

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9237503B2 (en) 2002-07-02 2016-01-12 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for handoff between a wireless local area network (WLAN) and a universal mobile telecommunication system (UMTS)
US8140112B2 (en) 2002-07-02 2012-03-20 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for handoff between a wireless local area network (WLAN) and a universal mobile telecommunication system (UMTS)
US8548478B2 (en) 2003-11-13 2013-10-01 Interdigital Technology Corporation Method and system for facilitating handover from a third generation (3G) cellular communication system to a wireless local area network (WLAN)
US10045271B2 (en) 2003-11-13 2018-08-07 Interdigital Technology Corporation Method and system for facilitating inter-system handover for wireless communication
US9380501B2 (en) 2004-03-12 2016-06-28 InterDigital Technology Corporation, Inc. Method and system for switching a radio access technology between wireless communication systems with a multi-mode wireless transmit/receive unit
US10165478B2 (en) 2004-03-12 2018-12-25 Interdigital Technology Corporation Method and system for switching a radio access technology between wireless communication systems with a multi-mode wireless transmit/receive unit
US9060260B2 (en) 2005-10-25 2015-06-16 Sony Corporation Method and apparatus for tailoring electronic content retrieval according to wireless communication device capabilities
JP2009514346A (en) * 2005-10-25 2009-04-02 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー Method and device for adjusting the acquisition of electronic content according to the capabilities of a wireless communication device
JP2009531972A (en) * 2006-03-24 2009-09-03 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション Method and apparatus for performing a handover procedure between a 3GPP LTE network and an alternative radio network
JP2012010352A (en) * 2006-03-24 2012-01-12 Interdigital Technol Corp Method and apparatus for execution of handover procedures between 3gpplte network and alternative wireless network
JP2010514297A (en) * 2006-12-28 2010-04-30 ノキア コーポレイション Mobile connection
US9426841B2 (en) 2006-12-28 2016-08-23 Nokia Technoloiges Oy Communication device session support between multiple access systems
JP2010028721A (en) * 2008-07-24 2010-02-04 Kyocera Corp Wireless communication terminal
US9226212B2 (en) 2008-07-24 2015-12-29 Kyocera Corporation Wireless communication device and method for handover in wireless communication networks
JP2010087541A (en) * 2008-09-29 2010-04-15 Toshiba Corp Communication device
JP2013240074A (en) * 2008-10-29 2013-11-28 Qualcomm Inc Methods and systems for selective data communications for multi-mode devices
JP2012004877A (en) * 2010-06-17 2012-01-05 Nec Corp Master station device, disaster prevention multiple address radio system, and broadcasting method for disaster prevention multiple address radio system
JP2011097653A (en) * 2011-02-14 2011-05-12 Kyocera Corp Wireless communication terminal
JP2013038739A (en) * 2011-08-11 2013-02-21 Pioneer Electronic Corp Communication control system, method, computer program, and recording medium
JPWO2013157159A1 (en) * 2012-04-18 2015-12-21 三菱電機株式会社 Digital broadcast receiving apparatus and digital broadcast receiving method
US9015770B2 (en) 2012-04-18 2015-04-21 Mitsubishi Electric Corporation Digital broadcasting reception apparatus and digital broadcasting reception method
WO2013157159A1 (en) * 2012-04-18 2013-10-24 三菱電機株式会社 Digital broadcasting reception apparatus and digital broadcasting reception method
JP2016086445A (en) * 2016-02-04 2016-05-19 パイオニア株式会社 Communication control system and method, and computer program and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3833450B2 (en) Communication control method and router
CN1711781B (en) Systems and methods for discovering network interface capabilities
CN101040463B (en) Handover system and method for dual-mode mobile terminal connecting mobile communication network and wireless network
JP4971468B2 (en) Interface selection in mobile networks
CN102668461B (en) Mobile multicast system and method for supporting network-based mobility
JP2008289110A (en) System, access gateway, home agent, and program for optimizing communication path in network-driven mobility management protocol
JP2005295332A (en) COMMUNICATION SYSTEM, USER MANAGEMENT DEVICE, AND MOBILE TERMINAL DEVICE
JP5059181B2 (en) Communication system and communication method of communication system
WO2010000174A1 (en) Registration, communication and handover methods for mobile node and the devices thereof
JP2010537528A (en) How to perform a handover
US8320315B2 (en) Mobile node, access gateway, location management device, and mobile packet communication system
JP2014504095A (en) Method and system for efficient homeless MPLS micromobility
JP2005311616A (en) Mobile node, mobile control node, packet communication system, and mobile detection method
KR20150074220A (en) System and protocols for inter-mobility access gateway tunneling for fast handoff transition
CN101600193B (en) Stream switching method, system and network device
KR100810213B1 (en) Bridge-based wireless base station backbone network system and signal processing method
JP2013172273A (en) Handover processing system and gateway router
JP2006217382A (en) Mobile router, radio base station, location management apparatus, and mobile router handover method
WO2010051697A1 (en) REGISTRATION METHOD, SYSTEM AND LOCAL MOBILE ANCHOR FOR INTERFACE PREFIX IN PMIPv6
JP2007281721A (en) Mobile communication control method, mobile communication system, and router
KR101037531B1 (en) Soft Handover Method Using Communication Status Information in Wireless Internet System
JP2003037626A (en) Mobile communication method and mobile communication system using IP network
KR20150123678A (en) A CDN Service System through Distributed Mobility Management and Method Thereof
KR20120071924A (en) Method for supproting node mobility in wireless mesh network
WO2010000090A1 (en) Inter-domain handover mechanisms between network-based localized network mobility domains