JP2005209083A - Service system, and communication system and communication method using the same - Google Patents
Service system, and communication system and communication method using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005209083A JP2005209083A JP2004017032A JP2004017032A JP2005209083A JP 2005209083 A JP2005209083 A JP 2005209083A JP 2004017032 A JP2004017032 A JP 2004017032A JP 2004017032 A JP2004017032 A JP 2004017032A JP 2005209083 A JP2005209083 A JP 2005209083A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mobile phone
- service
- user terminal
- session
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 24
- 238000012795 verification Methods 0.000 claims description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 4
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Abstract
Description
本発明は、例えば携帯電話機の電子メール機能を利用した認証と料金支払いを実現するサービスシステム、及びそれを用いた通信システム、通信方法に関する。 The present invention relates to a service system that realizes authentication and fee payment using an electronic mail function of a mobile phone, for example, and a communication system and communication method using the service system.
従来、インターネット上ではコンテンツの配信等、種々の有料サービスが提供されているが、かかるサービスをユーザが利用した場合にセキュリティを担保しつつ簡易に料金支払いを行うための技術が嘱望されている。例えば、このようなインターネット上の有料サービスを利用する際に、クレジットカードによる料金の支払いを行うことは予てから実施されているところであるが、小額の場合の手数料やクレジットカード番号のインターネット上の転送に不安を抱くユーザも多く、利用の障害になっている。 Conventionally, various paid services such as content distribution have been provided on the Internet. However, when a user uses such a service, a technology for easily paying a fee while ensuring security is desired. For example, when using such a paid service on the Internet, payment of a fee by credit card is already implemented, but it is necessary to transfer a fee or credit card number on the Internet for a small amount Many users have anxiety, which is an obstacle to use.
ここで、特許文献1では、携帯電話機を用いた料金支払い方法及び料金支払いシステムに関する技術が開示されている。同技術は、顧客の携帯電話機の電話番号を顧客情報として認証に用い、当該認証の結果に基づいて電話会社サーバに通知がなされ、当該電話会社サーバが顧客に対する課金処理を行う、というものである。
しかしながら、上記特許文献1に開示された技術は、複数のサービス提供会社からサービスの提供を容易に受け、顧客の支払管理を容易とすることに着目したもので、ユーザの所有しているユーザ端末と携帯電話機の連携により、セキュリティを担保しつつ、インターネット上の有料サービスの申込みや料金の支払いを行うことは想定されていない。 However, the technology disclosed in Patent Document 1 focuses on easily receiving service from a plurality of service providers and facilitating customer payment management. The user terminal owned by the user It is not envisaged to apply for paid services on the Internet and pay for fees while ensuring security by linking mobile phones with mobile phones.
本発明は、上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、ユーザの携帯電話機とユーザ端末との連携により、インターネット上の有料サービスへの申込みや料金の支払いをセキュリティを担保しつつ簡易に行うことにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and its purpose is to ensure the security of application for paid services and payment of fees on the Internet by cooperation between the user's mobile phone and the user terminal. It is to do simply.
本発明の第1の態様では、ネットワークを介してユーザ端末、携帯電話機、携帯電話会社メールシステムと通信自在であり、上記ユーザ端末とのセッションの成立後、当該ユーザ端末より携帯電話番号の情報を受信すると所定のワンタイムパスワードなどの認証パスワードを生成し、当該認証パスワードと携帯電話番号の情報とを携帯電話会社メールサーバに送信して照合を促しつつ当該ユーザ端末とのセッションを維持し、上記携帯電話機からの認証パスワードを受信すると所定の認証を行いサービス提供の可否を判断するサービスサーバを有することを特徴とするサービスシステムが提供される。 In the first aspect of the present invention, it is possible to communicate with a user terminal, a mobile phone, and a mobile phone company mail system via a network, and after the session with the user terminal is established, the mobile phone number information is obtained from the user terminal. Upon receipt, an authentication password such as a predetermined one-time password is generated, the authentication password and the mobile phone number information are transmitted to the mobile phone company mail server, and a session with the user terminal is maintained while prompting verification. A service system is provided that includes a service server that performs predetermined authentication upon receiving an authentication password from a mobile phone and determines whether or not the service can be provided.
そして、本発明の第2の態様では、ネットワークを介してユーザ端末、携帯電話機、携帯電話会社メールシステム、サービスシステムが通信自在な通信システムにおいて、上記ユーザ端末とのセッションの成立後、当該ユーザ端末より携帯電話番号の情報を受信すると所定の認証パスワードを生成し、当該認証パスワードと携帯電話番号の情報とを携帯電話会社メールサーバに送信しつつ、ユーザ端末とのセッションを維持し、当該セッションが維持されている期間内に上記携帯電話機から認証パスワードを受信すると所定の認証を行いサービス提供の可否を判断するサービスシステムと、上記携帯電話番号に基づく照合を行い、当該照合が成立した場合には上記認証パスワードを携帯電話機に送信する携帯電話会社メールサーバとを有することを特徴とする通信システムが提供される。 In the second aspect of the present invention, in a communication system in which a user terminal, a mobile phone, a mobile phone company mail system, and a service system can communicate via a network, after the session with the user terminal is established, the user terminal When the mobile phone number information is received, a predetermined authentication password is generated, and the session with the user terminal is maintained while the authentication password and the mobile phone number information are transmitted to the mobile phone company mail server. If the authentication password is received from the mobile phone within the maintained period, a predetermined authentication is performed to determine whether the service can be provided, and a check is performed based on the mobile phone number. A mobile phone company mail server that transmits the authentication password to the mobile phone Communication system is provided, wherein the door.
さらに、本発明の第3の態様では、ネットワークを介してユーザ端末、携帯電話機、携帯電話会社メールシステムと通信自在なサービスシステムによる通信方法であって、上記サービスシステムが、上記ユーザ端末とのセッションの成立後、当該ユーザ端末より携帯電話番号の情報を受信すると所定の認証パスワードを生成し、当該認証パスワードと携帯電話番号の情報とを携帯電話会社メールサーバに送信して照合を促しつつ当該ユーザ端末とのセッションを維持し、当該セッションが維持されている期間内に上記携帯電話機から認証パスワードを受信すると所定の認証を行いサービス提供の可否を判断する、ことを特徴とする通信方法が提供される。 Further, according to a third aspect of the present invention, there is provided a communication method using a service system capable of communicating with a user terminal, a mobile phone, and a mobile phone company mail system via a network, wherein the service system has a session with the user terminal. When the mobile phone number information is received from the user terminal after the establishment of the above, a predetermined authentication password is generated, and the authentication password and the mobile phone number information are transmitted to the mobile phone company mail server to promote the verification. There is provided a communication method characterized in that a session with a terminal is maintained, and when an authentication password is received from the mobile phone within a period during which the session is maintained, predetermined authentication is performed to determine whether or not to provide a service. The
本発明によれば、ユーザの携帯電話機とユーザ端末との連携により、インターネット上の有料サービスへの申込みや料金の支払いをセキュリティを担保しつつ簡易に行うサービスシステム、及びそれを用いた通信システム、通信方法を提供することができる。 According to the present invention, by cooperation between a user's mobile phone and a user terminal, a service system for simply applying for a paid service on the Internet and paying a fee while ensuring security, and a communication system using the service system, A communication method can be provided.
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
先ず、図1には、本発明の一実施の形態に係る通信システムの構成を示し説明する。 First, FIG. 1 shows and describes the configuration of a communication system according to an embodiment of the present invention.
図1に示されるように、本実施の形態に係る通信システムでは、ユーザ端末1、サービスシステム2、携帯電話会社メールシステム3、ユーザの携帯電話機4がインターネット等のネットワーク5を介して通信自在に接続され、構成されている。
As shown in FIG. 1, in the communication system according to the present embodiment, a user terminal 1, a
ここで、上記サービスシステム2の詳細な構成は図2に示される通りである。即ち、このサービスシステム2は、サービスサーバ2aとサービス情報データベース(以下、DBと略記する)2b、ユーザ情報及び料金請求情報DB2cを有している。
The detailed configuration of the
より詳細には、サービスサーバ2aは、インターネット上の有料サービス等への申込みの受付やワンタイムパスワードの発行、携帯電話会社メールサーバ3との各種通信、並びにユーザ認証等の各種処理を司るものである。そして、サービス情報DB2bは、サービス情報等を管理するためのものである。更に、ユーザ情報及び料金請求情報DB2は、ユーザ情報やサービス利用情報、料金請求情報等を管理するためのものである。
More specifically, the
以上の構成において、本通信システムは、ユーザ端末1によるインターネット上の有料サービスへの申込み、認証、更には携帯電話機4の電子メール機能を利用したセキュリティを担保した料金支払い等を可能とするものである。携帯電話会社メールサーバ3による料金回収に際しては、サービスシステム2により発行されたワンタイムパスワードが携帯電話会社メールサーバ3より電子メールでユーザの携帯電話機4に通知される。
In the above configuration, the communication system enables the user terminal 1 to apply for a paid service on the Internet, authenticate, and further to pay a fee with security using the electronic mail function of the mobile phone 4. is there. When collecting charges by the mobile phone company mail server 3, the one-time password issued by the
この過程でユーザ端末1とサービスシステム2とのセッションは維持されており、ユーザがユーザ端末1に当該ワンタイムパスワードを入力し送信することで、サービスの提供並びにそれに伴うサービス利用料金請求がなされる。即ち、本通信システムは、ユーザ端末1と携帯電話機4との連携により、更には前述したセッションの維持状態、並びにワンタイムパスワードのもっている秘匿性により、セキュリティを担保しつつ、サービス申込み〜サービス提供〜料金支払いに係る一連の処理を実現するものである。
In this process, the session between the user terminal 1 and the
以下、図3を参照して、本実施の形態に係る通信システムによる処理手順を説明する。 Hereinafter, with reference to FIG. 3, a processing procedure by the communication system according to the present embodiment will be described.
これは、本実施の形態に係る通信方法にも相当するものである。 This corresponds to the communication method according to the present embodiment.
ユーザがユーザ端末1のウェブブラウザ等を利用してインターネット上のサービスシステム2が提供している有料サービスに係るサービスページにアクセスすると(ステップS1)、当該サービスシステム2はサービス申込ページの情報をユーザ端末1に送信する(ステップS2)。ユーザ端末1では、当該サービス申込ページを画面に表示する。そして、ユーザがユーザ端末1で当該申込ページにサービス利用に所定の情報を入力すると、ユーザ端末1はサービス申込情報をサービスシステム2に送信する(ステップS3)。
When a user accesses a service page related to a paid service provided by the
サービスシステム2は、このサービス申込情報を受信すると、次いで携帯電話番号要求ページの情報をユーザ端末1に送信することになる(ステップS4)。
When the
ユーザ端末1は、当該携帯電話番号要求ページを画面に表示する。そして、ユーザがユーザ端末1で表示した当該携帯電話番号要求ページに自己の携帯電話番号を入力し、入力が正しいことを確認した後に当該ページ内の「送信」ボタンを押下すると、ユーザ端末1は当該携帯電話情報をサービスシステム2に送信する(ステップS5)。 The user terminal 1 displays the mobile phone number request page on the screen. When the user inputs his / her mobile phone number on the mobile phone number request page displayed on the user terminal 1 and confirms that the input is correct, the user terminal 1 presses the “Send” button in the page. The mobile phone information is transmitted to the service system 2 (step S5).
尚、上記携帯電話番号に加えて、携帯電話会社情報、携帯電話会社用の識別情報(ユーザ氏名、携帯電話用識別ID等を含む)等からなる携帯電話情報を入力するようにしてもよい。その場合、これら入力の少なくとも一部を、予め携帯電話情報要求ページに選択項目を表示し、該当する項目を選択するようにしてもよいことは勿論である。 In addition to the mobile phone number, mobile phone information including mobile phone company information, mobile phone company identification information (including a user name, mobile phone identification ID, and the like) may be input. In that case, as a matter of course, at least a part of these inputs may display selection items on the mobile phone information request page in advance, and the corresponding items may be selected.
サービスシステム2は、上記携帯電話番号を受信すると、認証用のワンタイムパスワード(例えば英数字等により構成される)を生成し、上記携帯電話番号と当該ワンタイムパスワードを携帯電話会社メールシステム3に送信する(ステップS6)。携帯電話会社メールシステム3は、ユーザ情報DB3aに予め保持されているユーザ情報に含まれる携帯電話番号と当該携帯電話番号との照合を行う。併せて、料金回収代行情報DB3bを参照して、料金の滞納がないか、携帯電話機による料金回収サービスに既に加入しているか(サービス利用可能状態にあるか)、についても併せて確認(照合)する。
When the
携帯電話会社メールシステム3は、このような照合に成功し、且つ該当サービス利用可能状態にある場合、依頼されたワンタイムパスワードを電子メールで指定された携帯電話機4へと送る(ステップS8)。このとき、携帯電話機4に返信するワンタイムパスワードを当該携帯電話機4のユーザ以外に見られないようにするため、携帯電話機4のプライベートメール機能を用いてワンタイムパスワードを送信するようにしてもよい。 If the mobile phone company mail system 3 has succeeded in such verification and is in the service available state, the mobile phone company mail system 3 sends the requested one-time password to the mobile phone 4 designated by the email (step S8). At this time, the one-time password may be transmitted using the private mail function of the mobile phone 4 so that the one-time password returned to the mobile phone 4 cannot be seen by anyone other than the user of the mobile phone 4. .
一方、上記照合に失敗した場合又はサービス利用可能状態にない場合には、携帯電話会社メールシステム3は、サービスシステム2に対して該当なしとの情報を返送した後、携帯電話番号とワンタイムパスワードとを破棄する(ステップS9)。
On the other hand, if the verification fails or if the service is not available, the mobile phone company mail system 3 returns information to the
上記照合の間、サービスシステム2は、ユーザ端末1にワンタイムパスワード認証入力画面を送り、一定時間でセッションを維持する(ステップS7)。この一定時間とは、例えばユーザが自己の携帯電話機4に送信されたワンタイムパスワードを当該ユーザ端末1の画面に入力するのに十分な時間であるが、これには限定されない。
During the verification, the
このようにサービスシステム2がセッションを維持している間に、ユーザはユーザ端末1で当該画面を閉じると以降の処理が不能となる。前述したワンタイムパスワードの秘匿性に加えて、かかる仕組みによってもセキュリティを担保している。尚、サービスシステム2は、送信されたユーザの携帯電話番号と送信したワンタイムパスワードとを対応付けてサービス情報としてサービス情報DB2bに保存して後の認証処理に使用する。
As described above, when the user closes the screen on the user terminal 1 while the
ユーザは、サービスシステム2から自己の携帯電話機4に送られたワンタイムパスワードをユーザ端末1に表示されている認証ID要求画面に入力し、携帯電話会社による料金決済代行をさせることを承認するとして「送信」ボタンを押して、ワンタイムパスワードをサービスシステム2に送信する(ステップS11)。サービスシステム2は、受信したワンタイムパスワードをサービス情報DB2bに保存しているワンタイムパスワードと照合して、一致していれば認証を成功として、サービスの使用を許可する(又はサービス提供の提供を開始する)(ステップS12)。そして、これと共に、サービス利用料金を携帯電話会社メールシステム3に請求する(ステップS13)。この請求に伴い、携帯電話会社メールシステム3は、当該サービス利用料金をユーザの携帯電話機4に対して請求する(ステップS14)。この場合、例えば携帯電話の通話利用料金に加算することも一手段として考えられるが、これには限定されないことは勿論である。
Assume that the user inputs the one-time password sent from the
上記セッションを維持している一定時間内に、ユーザがユーザ端末1にてワンタイムパスワードを入力し、返信しなければ、サービスシステム2がセッションを切り、サービス情報を削除する。この場合、ユーザがサービスを利用したければ、再度サービス利用申請から処理をやり直す必要がある。以上が一連の処理である。
If the user inputs a one-time password at the user terminal 1 and does not reply within a certain time during which the session is maintained, the
次に、図4のフローチャートを参照して、上記サービスシステム2による処理手順を説明する。これは、本実施の形態に係る通信方法にも相当するものである。
Next, the processing procedure by the
この処理に入り、サービスシステム2はサービス申込情報を受信すると(ステップS21)、次いで携帯電話番号をユーザ端末1に要求する(ステップS22)。
In this process, the
この要求の後に、サービスシステム2は、ユーザ端末1からの携帯電話番号を受信すると(ステップS23)、認証用のワンタイムパスワードを生成し(ステップS24)、上記携帯電話番号と当該ワンタイムパスワードを携帯電話会社メールシステム3に送信することになる(ステップS25)。ここでも、上記携帯電話番号に加えて、ユーザの携帯電話番号、携帯電話会社情報、携帯電話会社用の識別情報(ユーザ氏名、携帯電話用識別ID等を含む)等からなる携帯電話情報を要求するようにしてもよい。
After this request, when the
そして、携帯電話会社メールシステム3よりワンタイムパスワード送信依頼を行うか否かを判断する(ステップS26)。ここで、送信依頼を行うか否かは、例えばユーザ端末1より送信された携帯電話情報の正当性等に基づいて判断することになる。 Then, it is determined whether or not a one-time password transmission request is made from the cellular phone company mail system 3 (step S26). Here, whether or not to make a transmission request is determined based on, for example, the validity of the mobile phone information transmitted from the user terminal 1.
このステップS26にて依頼を行わない場合には利用不可(NG)画面の情報をユーザ端末1に送信して当該画面の表示を促し(ステップS30)、上記ステップS21に戻ることになる。一方、依頼を行う場合には、サービスシステム2は、ユーザ端末1にワンタイムパスワード入力画面を送り、一定時間でセッションを維持する(ステップS27)。
If no request is made in step S26, information on the unavailable (NG) screen is transmitted to the user terminal 1 to prompt display of the screen (step S30), and the process returns to step S21. On the other hand, when making a request, the
このようにサービスシステム2がセッションを維持している間に、ユーザ端末1よりワンタイムパスワードを受信すると(ステップS28)、サービス情報DB2bに保存しているワンタイムパスワードと照合し(ステップS29)、一致していれば認証成功としてサービスの使用を許可し(又はサービス提供の提供を開始する)、サービス利用料金を携帯電話会社メールシステム3に請求する(ステップS31,S32)。
Thus, when the one-time password is received from the user terminal 1 while the
一方、一致しなければ認証失敗として利用不可画面の情報をユーザ端末1に送信して当該画面の表示を促し(ステップS30)、上記ステップS21に戻る。 On the other hand, if they do not match, the information on the unavailable screen is transmitted to the user terminal 1 as an authentication failure to prompt the display of the screen (step S30), and the process returns to step S21.
以上で一連の処理を終了する。 Thus, a series of processing ends.
尚、不図示であるが、上記セッションを維持している一定時間内に、サービスシステム2がワンタイムパスワードを受信しない場合には、当該サービスシステム2はセッションを切り、サービス情報をサービス情報DB2bから削除する。この場合、ユーザがサービスを利用したければ、再度サービス利用申請から処理をやり直す必要がある。
Although not shown, if the
また、本発明はワンタイムパスワードに限定されるものではなく、適宜、その他の認証パスワード、認証IDを利用することも可能である。 The present invention is not limited to a one-time password, and other authentication passwords and authentication IDs can be used as appropriate.
以上説明したように、本発明の一実施の形態に係るサービスシステム、及びそれを用いた通信システム、通信方法では、サービスシステム2が、ユーザ端末1より有料サービスへの申込みがあった場合に、当該有料サービスの利用の為の認証のためのワンタイムパスワードを発行し、携帯電話会社メールシステム3での前述したような照合が成立し、ユーザがサービス利用可能状態にあると判断した場合にのみ、当該携帯電話会社メールシステム3から上記認証の為のワンタイムパスワードを電子メールでユーザの携帯電話機4に送信するようにしている。先ず、この段階で、ワンタイムパスワードの利用により秘匿性が高められている。更に、当該ワンタイムパスワードをユーザ端末に送信するのではなく、別機器である携帯電話機4に送信するようにし、情報の送受信のルートを別ルートとすることで第三者による不正利用を未然防止している。しかも、サービスシステム2は、携帯電話会社メールシステム3による照合の間、セッションを維持しており、携帯電話機4に送信されたワンタイムパスワードを一定時間内にユーザ端末に入力しなければ当該セッションが切られ、当該ワンタイムパスワードが無効(認証不能)となるようにしているので、この点でもセキュリティが担保されている。このように、本発明の一実施の形態に係るサービスシステム、及びそれを用いた通信システム、通信方法では、多重の安全策を併用することで、セキュリティの面で万全を期している。
As described above, in the service system according to one embodiment of the present invention, and the communication system and communication method using the service system, when the
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこれに限定されることなくその趣旨を逸脱しない範囲で種々の改良・変更が可能であることは勿論である。例えば上記実施の形態では、ユーザ端末と携帯電話を併用する例を示したが、これに限定されることなく、複数のユーザ端末の併用、ユーザ端末とPDA等のモバイル機器との併用等、種々の態様が考えられることは勿論である。 The embodiment of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to this, and it is needless to say that various improvements and changes can be made without departing from the spirit of the present invention. For example, in the above-described embodiment, an example in which a user terminal and a mobile phone are used together has been described. However, the present invention is not limited to this, and various combinations such as a combination of a plurality of user terminals, a combination of user terminals and mobile devices such as a PDA, and the like Of course, the following embodiments are conceivable.
1・・・ユーザ端末、2・・・サービスシステム、3・・・携帯電話会社メールシステム、4・・・情報機器、5・・・ネットワーク。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... User terminal, 2 ... Service system, 3 ... Mobile phone company mail system, 4 ... Information equipment, 5 ... Network.
Claims (3)
上記ユーザ端末とのセッションの成立後、当該ユーザ端末より携帯電話番号の情報を受信すると所定の認証パスワードを生成し、当該認証パスワードと携帯電話番号の情報とを携帯電話会社メールサーバに送信しつつ、ユーザ端末とのセッションを維持し、当該セッションが維持されている期間内に上記携帯電話機から認証パスワードを受信すると所定の認証を行いサービス提供の可否を判断するサービスシステムと、
上記携帯電話番号に基づく照合を行い、当該照合が成立した場合には上記認証パスワードを携帯電話機に送信する携帯電話会社メールサーバと、
を有することを特徴とする通信システム。 In a communication system in which user terminals, mobile phones, mobile phone company mail systems, and service systems can communicate via a network,
After establishment of a session with the user terminal, when a mobile phone number information is received from the user terminal, a predetermined authentication password is generated, and the authentication password and the mobile phone number information are transmitted to the mobile phone company mail server. A service system for maintaining a session with the user terminal and determining whether or not to provide a service by performing a predetermined authentication upon receiving an authentication password from the mobile phone within a period during which the session is maintained;
A mobile phone company mail server that performs verification based on the mobile phone number and transmits the authentication password to the mobile phone if the verification is established;
A communication system comprising:
上記サービスシステムが、
上記ユーザ端末とのセッションの成立後、当該ユーザ端末より携帯電話番号の情報を受信すると所定の認証パスワードを生成し、
当該認証パスワードと携帯電話番号の情報とを携帯電話会社メールサーバに送信して照合を促しつつ、当該ユーザ端末とのセッションを維持し、
当該セッションが維持されている期間内に上記携帯電話機から認証パスワードを受信すると所定の認証を行いサービス提供の可否を判断する、
ことを特徴とする通信方法。 A communication method using a service system that can communicate with a user terminal, a mobile phone, and a mobile phone company mail system via a network,
The service system
After the establishment of the session with the user terminal, when a mobile phone number information is received from the user terminal, a predetermined authentication password is generated,
While maintaining the session with the user terminal while sending the authentication password and the mobile phone number information to the mobile phone company mail server and prompting verification,
If the authentication password is received from the mobile phone within the period during which the session is maintained, predetermined authentication is performed to determine whether the service can be provided.
A communication method characterized by the above.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004017032A JP2005209083A (en) | 2004-01-26 | 2004-01-26 | Service system, and communication system and communication method using the same |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004017032A JP2005209083A (en) | 2004-01-26 | 2004-01-26 | Service system, and communication system and communication method using the same |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005209083A true JP2005209083A (en) | 2005-08-04 |
Family
ID=34902000
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004017032A Pending JP2005209083A (en) | 2004-01-26 | 2004-01-26 | Service system, and communication system and communication method using the same |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005209083A (en) |
Cited By (30)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007102777A (en) * | 2005-10-04 | 2007-04-19 | Forval Technology Inc | User authentication system and method therefor |
| JP2008003743A (en) * | 2006-06-21 | 2008-01-10 | Sharp Corp | Authentication system and authentication method |
| JP2009245273A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Sumitomo Mitsui Banking Corp | Individual identification system and method |
| JP2009541870A (en) * | 2006-07-05 | 2009-11-26 | ヴァレー テクノロジーズ, エルエルシー. | Method, apparatus, server and system for identification based on biometric features |
| JP2010507842A (en) * | 2006-10-19 | 2010-03-11 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | System and method for authenticating remote server access |
| JP2010262532A (en) * | 2009-05-08 | 2010-11-18 | Yahoo Japan Corp | Server, method and program for managing logins |
| JP2011198025A (en) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Hitachi Solutions Ltd | Device for issuing onetime password, and system for issuing onetime password |
| JP2012508410A (en) * | 2008-11-10 | 2012-04-05 | エスエムエス・パスコード・エ/エス | Method and system for protecting against unauthorized use using identity theft or duplication |
| US8424057B2 (en) * | 2007-12-28 | 2013-04-16 | Ebay, Inc. | Mobile anti-phishing |
| US8458774B2 (en) | 2009-11-02 | 2013-06-04 | Authentify Inc. | Method for secure site and user authentication |
| US8549601B2 (en) | 2009-11-02 | 2013-10-01 | Authentify Inc. | Method for secure user and site authentication |
| US8713325B2 (en) | 2011-04-19 | 2014-04-29 | Authentify Inc. | Key management using quasi out of band authentication architecture |
| US8719905B2 (en) | 2010-04-26 | 2014-05-06 | Authentify Inc. | Secure and efficient login and transaction authentication using IPhones™ and other smart mobile communication devices |
| US8745699B2 (en) | 2010-05-14 | 2014-06-03 | Authentify Inc. | Flexible quasi out of band authentication architecture |
| US8769784B2 (en) | 2009-11-02 | 2014-07-08 | Authentify, Inc. | Secure and efficient authentication using plug-in hardware compatible with desktops, laptops and/or smart mobile communication devices such as iPhones |
| US8789153B2 (en) | 2010-01-27 | 2014-07-22 | Authentify, Inc. | Method for secure user and transaction authentication and risk management |
| US8806592B2 (en) | 2011-01-21 | 2014-08-12 | Authentify, Inc. | Method for secure user and transaction authentication and risk management |
| JP2015179501A (en) * | 2014-02-28 | 2015-10-08 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ | Authentication support apparatus, personal authentication system, authentication support method, and program |
| US9716691B2 (en) | 2012-06-07 | 2017-07-25 | Early Warning Services, Llc | Enhanced 2CHK authentication security with query transactions |
| US9832183B2 (en) | 2011-04-19 | 2017-11-28 | Early Warning Services, Llc | Key management using quasi out of band authentication architecture |
| US10025920B2 (en) | 2012-06-07 | 2018-07-17 | Early Warning Services, Llc | Enterprise triggered 2CHK association |
| US10552823B1 (en) | 2016-03-25 | 2020-02-04 | Early Warning Services, Llc | System and method for authentication of a mobile device |
| US10581834B2 (en) | 2009-11-02 | 2020-03-03 | Early Warning Services, Llc | Enhancing transaction authentication with privacy and security enhanced internet geolocation and proximity |
| JP2023001790A (en) * | 2021-06-21 | 2023-01-06 | 合同会社LaLoka Labs | One-time password system |
| US11991175B2 (en) | 2015-09-21 | 2024-05-21 | Payfone, Inc. | User authentication based on device identifier further identifying software agent |
| US12003956B2 (en) | 2019-12-31 | 2024-06-04 | Prove Identity, Inc. | Identity verification platform |
| US12022282B2 (en) | 2015-04-15 | 2024-06-25 | Prove Identity, Inc. | Anonymous authentication and remote wireless token access |
| US12058528B2 (en) | 2020-12-31 | 2024-08-06 | Prove Identity, Inc. | Identity network representation of communications device subscriber in a digital domain |
| US12114150B2 (en) | 2020-12-23 | 2024-10-08 | Prove Identity, Inc. | Authenticated communications device to tie real-world and digital identities |
| JP7716724B1 (en) * | 2025-01-16 | 2025-08-01 | 株式会社ソルブレイン | Web system and member site login method |
-
2004
- 2004-01-26 JP JP2004017032A patent/JP2005209083A/en active Pending
Cited By (49)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007102777A (en) * | 2005-10-04 | 2007-04-19 | Forval Technology Inc | User authentication system and method therefor |
| JP2008003743A (en) * | 2006-06-21 | 2008-01-10 | Sharp Corp | Authentication system and authentication method |
| JP2009541870A (en) * | 2006-07-05 | 2009-11-26 | ヴァレー テクノロジーズ, エルエルシー. | Method, apparatus, server and system for identification based on biometric features |
| US8265600B2 (en) | 2006-10-19 | 2012-09-11 | Qualcomm Incorporated | System and method for authenticating remote server access |
| JP2010507842A (en) * | 2006-10-19 | 2010-03-11 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | System and method for authenticating remote server access |
| JP2013016184A (en) * | 2006-10-19 | 2013-01-24 | Qualcomm Inc | System and method for authenticating remote server access |
| US9860244B2 (en) | 2007-12-28 | 2018-01-02 | Paypal, Inc. | Server and/or client device authentication |
| US10313335B2 (en) | 2007-12-28 | 2019-06-04 | Paypal, Inc. | Server and/or client device authentication |
| US8424057B2 (en) * | 2007-12-28 | 2013-04-16 | Ebay, Inc. | Mobile anti-phishing |
| US9197634B2 (en) | 2007-12-28 | 2015-11-24 | Paypal, Inc. | Server and/or client device authentication |
| US8656459B2 (en) | 2007-12-28 | 2014-02-18 | Ebay Inc. | Mobile anti-phishing |
| US11240231B2 (en) | 2007-12-28 | 2022-02-01 | Paypal, Inc. | Server and/or client device authentication |
| JP2009245273A (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Sumitomo Mitsui Banking Corp | Individual identification system and method |
| JP2012508410A (en) * | 2008-11-10 | 2012-04-05 | エスエムエス・パスコード・エ/エス | Method and system for protecting against unauthorized use using identity theft or duplication |
| US8893243B2 (en) | 2008-11-10 | 2014-11-18 | Sms Passcode A/S | Method and system protecting against identity theft or replication abuse |
| JP2010262532A (en) * | 2009-05-08 | 2010-11-18 | Yahoo Japan Corp | Server, method and program for managing logins |
| US8458774B2 (en) | 2009-11-02 | 2013-06-04 | Authentify Inc. | Method for secure site and user authentication |
| US8549601B2 (en) | 2009-11-02 | 2013-10-01 | Authentify Inc. | Method for secure user and site authentication |
| US10581834B2 (en) | 2009-11-02 | 2020-03-03 | Early Warning Services, Llc | Enhancing transaction authentication with privacy and security enhanced internet geolocation and proximity |
| US8769784B2 (en) | 2009-11-02 | 2014-07-08 | Authentify, Inc. | Secure and efficient authentication using plug-in hardware compatible with desktops, laptops and/or smart mobile communication devices such as iPhones |
| US9444809B2 (en) | 2009-11-02 | 2016-09-13 | Authentify, Inc. | Secure and efficient authentication using plug-in hardware compatible with desktops, laptops and/or smart mobile communication devices such as iPhones™ |
| US9325702B2 (en) | 2010-01-27 | 2016-04-26 | Authentify, Inc. | Method for secure user and transaction authentication and risk management |
| US8789153B2 (en) | 2010-01-27 | 2014-07-22 | Authentify, Inc. | Method for secure user and transaction authentication and risk management |
| US10785215B2 (en) | 2010-01-27 | 2020-09-22 | Payfone, Inc. | Method for secure user and transaction authentication and risk management |
| US10284549B2 (en) | 2010-01-27 | 2019-05-07 | Early Warning Services, Llc | Method for secure user and transaction authentication and risk management |
| JP2011198025A (en) * | 2010-03-19 | 2011-10-06 | Hitachi Solutions Ltd | Device for issuing onetime password, and system for issuing onetime password |
| US8719905B2 (en) | 2010-04-26 | 2014-05-06 | Authentify Inc. | Secure and efficient login and transaction authentication using IPhones™ and other smart mobile communication devices |
| US8893237B2 (en) | 2010-04-26 | 2014-11-18 | Authentify, Inc. | Secure and efficient login and transaction authentication using iphones# and other smart mobile communication devices |
| US8745699B2 (en) | 2010-05-14 | 2014-06-03 | Authentify Inc. | Flexible quasi out of band authentication architecture |
| US8887247B2 (en) | 2010-05-14 | 2014-11-11 | Authentify, Inc. | Flexible quasi out of band authentication architecture |
| US9674167B2 (en) | 2010-11-02 | 2017-06-06 | Early Warning Services, Llc | Method for secure site and user authentication |
| US8806592B2 (en) | 2011-01-21 | 2014-08-12 | Authentify, Inc. | Method for secure user and transaction authentication and risk management |
| US9197406B2 (en) | 2011-04-19 | 2015-11-24 | Authentify, Inc. | Key management using quasi out of band authentication architecture |
| US9832183B2 (en) | 2011-04-19 | 2017-11-28 | Early Warning Services, Llc | Key management using quasi out of band authentication architecture |
| US8713325B2 (en) | 2011-04-19 | 2014-04-29 | Authentify Inc. | Key management using quasi out of band authentication architecture |
| US10033701B2 (en) | 2012-06-07 | 2018-07-24 | Early Warning Services, Llc | Enhanced 2CHK authentication security with information conversion based on user-selected persona |
| US10025920B2 (en) | 2012-06-07 | 2018-07-17 | Early Warning Services, Llc | Enterprise triggered 2CHK association |
| US9716691B2 (en) | 2012-06-07 | 2017-07-25 | Early Warning Services, Llc | Enhanced 2CHK authentication security with query transactions |
| JP2015179501A (en) * | 2014-02-28 | 2015-10-08 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ | Authentication support apparatus, personal authentication system, authentication support method, and program |
| US12022282B2 (en) | 2015-04-15 | 2024-06-25 | Prove Identity, Inc. | Anonymous authentication and remote wireless token access |
| US12113792B2 (en) | 2015-09-21 | 2024-10-08 | Prove Identity, Inc. | Authenticator centralization and protection including selection of authenticator type based on authentication policy |
| US11991175B2 (en) | 2015-09-21 | 2024-05-21 | Payfone, Inc. | User authentication based on device identifier further identifying software agent |
| US10552823B1 (en) | 2016-03-25 | 2020-02-04 | Early Warning Services, Llc | System and method for authentication of a mobile device |
| US12003956B2 (en) | 2019-12-31 | 2024-06-04 | Prove Identity, Inc. | Identity verification platform |
| US12114150B2 (en) | 2020-12-23 | 2024-10-08 | Prove Identity, Inc. | Authenticated communications device to tie real-world and digital identities |
| US12058528B2 (en) | 2020-12-31 | 2024-08-06 | Prove Identity, Inc. | Identity network representation of communications device subscriber in a digital domain |
| JP7216441B2 (en) | 2021-06-21 | 2023-02-01 | 合同会社LaLoka Labs | One-time password system |
| JP2023001790A (en) * | 2021-06-21 | 2023-01-06 | 合同会社LaLoka Labs | One-time password system |
| JP7716724B1 (en) * | 2025-01-16 | 2025-08-01 | 株式会社ソルブレイン | Web system and member site login method |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2005209083A (en) | Service system, and communication system and communication method using the same | |
| RU2332807C2 (en) | Method of quick registration for authentication of user and payment performance using two different communication channels and system therefor | |
| CN101919219B (en) | Method and apparatus for preventing phishing attacks | |
| EP1833219B1 (en) | Methods, apparatus and software for using a token to calculate time-limited password within cellular telephone | |
| US7979054B2 (en) | System and method for authenticating remote server access | |
| EP2124184A1 (en) | Reachability realizing server, management system, management method and realization program | |
| KR102116587B1 (en) | Method and system using a cyber id to provide secure transactions | |
| JP2009123120A (en) | Identification system and identification method | |
| TW200814703A (en) | Method and system of authenticating the identity of the client | |
| WO2007097514A1 (en) | Apparatus and method for issuing certificate with user's consent | |
| JP2005056299A (en) | User authentication method, user authentication system, computer program, and program storage medium in WWW service | |
| KR100563544B1 (en) | User Authentication Using One-Time Password | |
| CN110365646B (en) | Method and device for associating entity to first server | |
| EP2204030B1 (en) | Transmission of messages | |
| KR20010067759A (en) | One Time Identification Service | |
| JP3902602B2 (en) | Server apparatus and asynchronous electronic payment service method using the same | |
| KR20150061534A (en) | Method of generating and utilizing user account and service server and system thereof | |
| KR102693911B1 (en) | 2nd authentication method for image association. | |
| JP5590946B2 (en) | Billing management apparatus, billing management program, and billing management system | |
| KR20020089820A (en) | Payment System and Method by specific numbering on the Digital contents | |
| KR100597273B1 (en) | Internet site access method and system using mobile communication network | |
| KR101571199B1 (en) | Login processing system based on inputting telephone number and control method thereof | |
| KR101537410B1 (en) | System and method of connecting line identification for off-line subcription | |
| JP2003209888A (en) | Personal information notification server, method and program | |
| KR20120025894A (en) | The method for providing short message service using intelligent network on the public phone |