JP2005215733A - Card fixing structure and portable terminal device using the same - Google Patents
Card fixing structure and portable terminal device using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005215733A JP2005215733A JP2004018066A JP2004018066A JP2005215733A JP 2005215733 A JP2005215733 A JP 2005215733A JP 2004018066 A JP2004018066 A JP 2004018066A JP 2004018066 A JP2004018066 A JP 2004018066A JP 2005215733 A JP2005215733 A JP 2005215733A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- rib
- recess
- protrusion
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
Abstract
【課題】簡略な構造で新規部品を必要とせずにカードを確実に保持できるようにし、且つ省スペースを実現できるようにする。
【解決手段】機器本体のバッテリ収容空間6を形成するリブ9の近傍に、バッテリ収容空間6の底面を陥没形成したカード収容窪み15と、カード収容窪み15の底部のバネ接点17にカード14を押付けた状態で保持するカード支持構造とを有し、カード支持構造が、窪み15におけるリブ9と離反した側の面15aより突出して収容したカード14の一端14aの飛び出しを係止する係止突部19と、係止突部19と対向してリブ9に形成した突起20を有し、窪み15にカード14を収容する際には突起20が押されリブ9が変形してカード14の挿入を許容し、窪み15にカード14が収容された際は突起20がカード14の他端14b上に突出してカード14の飛び出しを係止する可撓ロック部21とを備える。
【選択図】図3A card having a simple structure and capable of securely holding a card without requiring a new part, and realizing space saving.
A card housing recess 15 in which a bottom surface of the battery housing space 6 is formed in a recess in the vicinity of a rib 9 forming a battery housing space 6 of the apparatus body, and a card contact 14 on a spring contact 17 at the bottom of the card housing recess 15 is provided. A card support structure that holds the card 14 in a pressed state, and the card support structure protrudes from the surface 15a on the side away from the rib 9 in the recess 15 and locks the protrusion of the one end 14a of the card 14 accommodated. The projection 19 is formed on the rib 9 so as to face the locking projection 19, and when the card 14 is received in the recess 15, the projection 20 is pushed and the rib 9 is deformed to insert the card 14. When the card 14 is received in the recess 15, the protrusion 20 protrudes onto the other end 14 b of the card 14 and includes a flexible lock portion 21 that locks out the card 14.
[Selection] Figure 3
Description
本発明は、携帯端末装置等に対してメモリカード、特にSIM(Sabscriber Identity Module)カードを装着し、また、取り出すための構造を著しく簡略化して製作コストを低減し且つカードの交換作業を容易に行えるようにしたカード固定構造及びこれを用いた携帯端末装置に関するものである。 The present invention attaches a memory card, particularly a SIM (Sabscriber Identity Module) card, to a portable terminal device or the like, and remarkably simplifies the structure for removing the card, thereby reducing the manufacturing cost and facilitating the card exchange operation. The present invention relates to a card fixing structure that can be used and a portable terminal device using the same.
近年、携帯型電話機、PDA等の種々の携帯端末装置に、固体メモリを内蔵した小型情報記録媒体であるメモリカードを用いることが広く一般に行われるようになってきている。 In recent years, the use of a memory card, which is a small information recording medium with a built-in solid-state memory, is widely used in various portable terminal devices such as mobile phones and PDAs.
特に、SIMカードは、携帯電話会社等が発行する契約者情報を記録したものであり、このSIMカードは携帯端末装置機等に差込んで利用者の識別に使用するものである。一方、近年では、SIMカードから発展して契約者情報以外に、電話帳等のプライベートな情報やクレジット返済用の個人識別情報等を暗号化して登録できるようにしたものがあり、これらはSIMカードをベースにしていることからUSIM(Universal SIM)カードと呼ばれている。 In particular, a SIM card records contractor information issued by a mobile phone company or the like, and this SIM card is inserted into a mobile terminal device or the like and used for user identification. On the other hand, in recent years, there has been developed from a SIM card so that private information such as a telephone directory and personal identification information for credit repayment can be encrypted and registered in addition to the contractor information. It is called USIM (Universal SIM) card.
前記したSIMカードは、殆どの場合は携帯端末装置に挿入されたまま使用され、SIMカードを交換する必要性は殆ど生じない。 In most cases, the above-mentioned SIM card is used while being inserted into the mobile terminal device, and there is almost no need to replace the SIM card.
従って、携帯端末装置にSIMカードを固定するための構造は、SIMカードを確実に固定でき且つSIMカードの交換が比較的容易であれば、構成はできるだけ簡単で且つ占有スペースができるだけ小さいことが望まれる。 Therefore, it is desirable that the structure for fixing the SIM card to the portable terminal device should be as simple as possible and have as little space as possible if the SIM card can be securely fixed and the SIM card can be replaced relatively easily. It is.
携帯端末装置内で前記SIMカードを保持する構造としては、カード保持構造をもつコネクタを使用する方法、或いはカード保持を目的とした新規部品を追加する方法等の種々の方法がある。例えば、特許文献1の如く、バッテリパック取り外し用のスライドレバーの操作でバッテリパックを取り外す際に容易にカードを取り外せる構造が提案されている。
As a structure for holding the SIM card in the portable terminal device, there are various methods such as a method of using a connector having a card holding structure or a method of adding a new part for the purpose of holding the card. For example, as in
その他には、カード保持構造をもつコネクタには、仮保持する機能しか有していないものがあるが、その場合には別に本保持するための機構を備える必要がある。 In addition, some connectors having a card holding structure have only a temporary holding function. In that case, it is necessary to provide a separate mechanism for holding the book.
また、スライドを利用しない保持方法としては、カード自体を撓ませながらカード固定用の溝に対して取り付け、取り外しを行うようにしたものがある。
しかし、カード保持部をケース側に別個に備えた構造は、カード保持部をもたない構造に比べて高価であり、更にカード保持のような新規部品を追加することはコスト、組み込み工数が増加するために問題がある。 However, a structure with a card holder separately on the case side is more expensive than a structure without a card holder, and adding new parts such as a card holder increases the cost and assembly man-hours. There is a problem to do.
また、スライドによってカードを保持する構造では、スライド分のスペースを保持する必要がある。例えば、携帯電話機のように小型、薄型が厳しく求められる製品にとっては、上記スペース増加による基板内実装面積の減少が基板サイズを大きくさせ、それに追随してトータルセットサイズの大型化を招く問題がある。 Further, in the structure in which the card is held by the slide, it is necessary to hold a space for the slide. For example, a product such as a cellular phone that is required to be small and thin has a problem that a reduction in the mounting area in the substrate due to the increase in the space increases the substrate size, and accordingly increases the total set size. .
また、カード自体を撓ませて取り付け保持する構造では、カードを取り外す時にカードを撓ませなければならず、更に取り外す際にカードを押えようとする押え部からの力がカードに働くために、その応力によってカードの信頼性の低下を招く問題がある。 In addition, in the structure in which the card itself is bent and held, the card must be bent when removing the card, and the force from the presser that presses the card when removing the card acts on the card. There is a problem that the reliability of the card is lowered due to the stress.
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなしたもので、簡略な構造で新規部品を必要とせずにカードを確実に保持することができ、しかも省スペースを実現することができ、更にカードの着脱時にカードに機械的応力を作用させることなく容易に着脱できるカード固定構造及びこれを用いた携帯端末装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and can hold a card securely without requiring a new part with a simple structure, and can realize space saving. It is an object of the present invention to provide a card fixing structure that can be easily attached / detached without applying mechanical stress to the card when the card is attached / detached, and a portable terminal device using the same.
以上の目的を達成するために、本発明は、機器本体に備えられるバッテリ収容空間の底面にカードを収容して該カードをバネ接点に押付固定、取出可能に支持するためのカード固定構造であって、
前記バッテリ収容空間の周囲に形成されるリブ近傍のバッテリ収容空間底面に陥没形成されてカードを収容可能な有底のカード収容窪みと、該カード収容窪みの底部に形成した接続用開口を介して前記バネ接点にカードを押付けた状態で保持するカード支持構造とを有し、
前記カード支持構造が、
前記カード収容窪みにおける前記リブと離反した側の面より突出してカード収容窪みに収容したカードの一端の飛び出しを係止する係止突部と、
前記リブの前記係止突部と対向する位置に突起を備え、カード収容窪みにカードを収容する際にはカードの他端が前記突起を押してリブが変形することによりカードの挿入を許容し、カード収容窪みにカードが収容された際は前記突起がカードの他端上に突出してカードの飛び出しを係止する可撓ロック部と、
を備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention is a card fixing structure for storing a card in the bottom surface of a battery storage space provided in the device body and supporting the card so that the card can be pressed and fixed to a spring contact. And
Via a bottomed card housing recess that can be recessed and formed in the bottom surface of the battery housing space near the rib formed around the battery housing space, and a connection opening formed at the bottom of the card housing recess A card support structure for holding the card in a state of pressing the card against the spring contact;
The card support structure is
A locking protrusion that protrudes from the surface of the card receiving recess that is away from the rib and that locks out the card at one end of the card stored in the card storing recess;
A protrusion is provided at a position facing the locking protrusion of the rib, and when the card is received in the card receiving recess, the other end of the card allows the card to be inserted by pushing the protrusion and deforming the rib, When the card is received in the card receiving recess, the protrusion protrudes on the other end of the card and locks the card protruding;
It is provided with.
また、本発明は、前記可撓ロック部は、前記リブの突起設置部下部に前記カード収容窪みと連通するように形成した切欠部によって変形可能であることが好ましい。 In the present invention, it is preferable that the flexible lock portion can be deformed by a notch portion formed so as to communicate with the card receiving recess at a lower portion of the rib protrusion installation portion.
また、本発明は、前記リブは、バッテリ位置決め用リブであることが好ましい。 In the present invention, it is preferable that the rib is a battery positioning rib.
また、本発明は、前記バッテリ収容空間に隣接してロッドアンテナの収容されるロッドアンテナ収容空間が形成され、前記リブは、前記バッテリ収容空間と前記ロッドアンテナ収容空間との間を仕切るとともに、前記ロッドアンテナの位置決め用リブであることが好ましい。 In the present invention, a rod antenna accommodating space for accommodating a rod antenna is formed adjacent to the battery accommodating space, and the rib partitions the battery accommodating space and the rod antenna accommodating space, and A positioning rib for the rod antenna is preferable.
また、本発明は、前記カードは、SIMカードであることが好ましい。 In the present invention, it is preferable that the card is a SIM card.
更に、上記目的を達成するために、第2の観点に基づく本発明は、機器本体に備えられるバッテリ収容空間の底面に、バネ接点に押付固定、取出可能にカードを収容して、該カードに記載された情報を前記機器本体との間でやりとりするようにした携帯端末装置であって、
前記バッテリ収容空間の周囲に形成されるリブ近傍のバッテリ収容空間底面に陥没形成されてカードを収容可能な有底のカード収容窪みと、該カード収容窪みの底部に形成した接続用開口を介して前記バネ接点にカードを押付けた状態で保持するカード支持構造とを有し、
前記カード支持構造が、
前記カード収容窪みにおける前記リブと離反した側の面より突出してカード収容窪みに収容したカードの一端の飛び出しを係止する係止突部と、
前記リブの前記係止突部と対向する位置に突起を備え、カード収容窪みにカードを収容する際にはカードの他端が突起を押してリブが変形することによりカードの挿入を許容し、カード収容窪みにカードが収容された際は前記突起がカードの他端上に突出してカードの飛び出しを係止する可撓ロック部と、
を備えたことを特徴とする。
Furthermore, in order to achieve the above-mentioned object, the present invention based on the second aspect is configured such that a card is accommodated in a bottom surface of a battery accommodating space provided in a device main body so that the card can be pressed and fixed to a spring contact and can be removed. A portable terminal device that exchanges the described information with the device body,
Via a bottomed card housing recess that can be recessed and formed in the bottom surface of the battery housing space near the rib formed around the battery housing space, and a connection opening formed at the bottom of the card housing recess A card support structure for holding the card in a state of pressing the card against the spring contact;
The card support structure is
A locking protrusion that protrudes from the surface of the card receiving recess that is away from the rib and that locks out the card at one end of the card stored in the card storing recess;
The rib is provided with a protrusion at a position facing the locking protrusion, and when the card is received in the card receiving recess, the other end of the card pushes the protrusion and the rib is deformed to allow insertion of the card. When the card is received in the receiving recess, the protrusion protrudes on the other end of the card and locks the card protruding,
It is provided with.
上述したように本発明のカード固定構造では、バッテリ及びカードを収容する機器本体の筺体の形状のみにてカードの着脱と保持が可能になり、よって極めて簡略な構造にてカードを保持できると共に、省スペースを実現でき、更にカードの着脱時にカードに機械的応力を作用させることがないという優れた効果を有する。 As described above, in the card fixing structure of the present invention, it is possible to attach and detach and hold the card only with the shape of the casing of the device main body that accommodates the battery and the card. Space saving can be realized, and further, there is an excellent effect that no mechanical stress is applied to the card when the card is attached or detached.
以下、本発明の好適な実施の形態を図面に基づいて説明する。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described with reference to the drawings.
図1は携帯端末装置の一例である折り畳み形携帯電話機の平面斜視図、図2は図1の折り畳み形携帯電話機の裏面のバッテリ蓋(図示せず)を取り外してバッテリを取り出した状態を示す背面斜視図、図3はバッテリ収容空間底面に陥没形成したカード収容窪みにカードを収容する状態を示す斜視図、図4はカード収容窪みにカードを収容した状態を示す斜視図、図5は図4をV−V方向から見たカード支持構造の説明図、図6は図5をVI−VI方向から見た説明図である。 FIG. 1 is a plan perspective view of a foldable mobile phone as an example of a mobile terminal device, and FIG. 2 is a back view showing a state in which a battery cover (not shown) on the back surface of the foldable mobile phone in FIG. FIG. 3 is a perspective view showing a state in which the card is received in a card receiving recess formed in the bottom of the battery receiving space, FIG. 4 is a perspective view showing a state in which the card is received in the card receiving recess, and FIG. FIG. 6 is an explanatory view of the card support structure viewed from the V-V direction, and FIG. 6 is an explanatory view of FIG. 5 viewed from the VI-VI direction.
図1、図2に示す携帯電話機1は、機器本体を構成する樹脂製の筺体2,3がジョイント部4で折り畳み可能に連結されており、表側の筺体2の表面には表示部5が設けられている。
A
裏側の筺体3の裏面には、図2に示す如くバッテリ収容空間6が形成されており、このバッテリ収容空間6にバッテリ7を収容して図示しないバッテリ蓋により裏面を閉塞するようになっている。前記バッテリ収容空間6は、バッテリ7を位置決めするための左右のリブ8,9及び前後に設けられるリブ10と壁部11とによって形成されており、前記リブ9は筺体3に取り付けられるアンテナ12のロッドアンテナ13を位置決めするためのリブとして兼用している。尚、図2においてロッドアンテナ13の示される場所に、ロッドアンテナ13の滑動性向上のために筒状に樹脂形成されたスリーブを設ける場合もあるが、この場合は前記リブ9はこのスリーブを取り付ける位置決め用リブとして働く。前部のリブ10の前方には、前記バッテリ7のコネクタ7aが接続される接続部7bが設けられている。
A
前記リブ9の近傍位置におけるバッテリ収容空間6の底面には、カード14、例えばSIMカード14’を収容するための有底のカード収容窪み15を陥没形成しており、更にこのカード収容窪み15にカード14を収容して保持するようにしたカード固定構造24を構成している。前記カード収容窪み15は、前記リブ8又はリブ10の近傍に設けるようにしてもよい。
A bottomed card accommodation recess 15 for accommodating a
前記カード収容窪み15の底部には接続用開口16が形成してあり、図5に示す如く前記接続用開口16に備えたバネ接点17を介して前記カード14を基板18に接続することにより、カード14に記憶した情報を携帯電話機1との間でやりとりできるようになっている。
A
前記カード14を収容するカード収容窪み15を形成している筺体3には、次に示すカード支持構造が形成されている。
A card support structure shown below is formed on the
カード支持構造は、前記カード収容窪み15における前記リブ9と離反した側の面15aに、カード収容窪み15側に突出する係止突部19を形成しており、該係止突部19によりカード収容窪み15に収容したカード14の一端14aの飛び出しを係止するようになっている。
In the card support structure, a locking
一方、前記リブ9の前記係止突部19と対向する位置には突起20が形成してある。この突起20は、上面がカード収容窪み15に向けて滑らかに下降するようにした湾曲面を有している。更に、リブ9には、カード収容窪み15にカード14を収容する際にカード14の他端14bが突起20を押してリブ9を変形させることによりカード14の挿入を許容し、カード収容窪み15にカード14が収容された際は前記突起20がカード14の他端14b上に突出してカード14の飛び出しを係止するようにした可撓ロック部21を形成している。
On the other hand, a
前記可撓ロック部21は、前記リブ9における突起20が設置された位置の下部に、前記カード収容窪み15に連通するように切欠部22を形成して、突起20を備えた部分のリブ9が変形し易いようになっている。更に、前記リブ9の上辺にも切込部23を設けて突起20が形成された部分のリブ9が更に変形し易いようにしている。また、突起20のリブ9からの突出量は、リブ9の撓む量よりも小さく構成されている。つまり、リブ9の可撓性が大きくとれるリブ9の厚み、材質であれば、突起20の突出量は大きくとれる。
The
以下に、上記形態例の作用を説明する。 The operation of the above embodiment will be described below.
前記バッテリ収容空間6の底面に陥没形成したカード収容窪み15にカード14(SIMカード)を収容する際には、図3に示す如くカード14の一端14aが係止突部19の下側に位置するようにカード14をカード収容窪み15に差し込み、続いてカード14の他端14b側を矢印Aで示すようにカード収容窪み15に押し込むように押圧する。すると、カード14の他端14bは突起20に当接するが、突起20は上面がカード収容窪み15に向けて滑らかに下降するように湾曲面を有しているために、カード14の他端14bを押し込むと突起20を有するリブ9は、変形し易くされた可撓ロック部21により図4、図5に矢印Bで示す如くリブ9の可撓性の範囲内で外方に変形して逃げ、これによりカード14はバネ接点17の弾撥力に抗してカード収容窪み15内に収容される。
When the card 14 (SIM card) is received in the
カード14の他端14bがカード収容窪み15に収容されると、図5の矢印B’に示す如く、前記突起20は可撓ロック部21の弾性によってカード14の他端14b上に突出するように復帰し、従ってカード14は前記係止突部19と突起20とによってカード収容窪み15から飛び出すことなく確実に保持される。このとき、カード14はバネ接点17を介して基板18に接続される。
When the
上記カード14をカード収容窪み15に収容保持した状態で、図2に示す如くバッテリ収容空間6にバッテリ7を収容してコネクタ7aを接続部7bに接続し、更に図示しないバッテリ7の裏面を図示しないバッテリ蓋で包囲した状態とし、この状態で携帯電話機1は使用される。
In a state where the
例えば、上記カード14がSIMカードであれば、このカード14から取得した使用者に関する情報(電話番号やメールアドレス)を、基板18上に実装された制御部(図示せず)で認証した上で、アンテナ12を用いて通信を行う。また、上記カード14が記録メディアならば、アンテナ12を用いて通信し得た情報等を、制御部はカード14に記録する。
For example, if the
前記カード14を取り外す際は、図2に示すようにバッテリ7を取り外した後、図4、図5に示す如く、前記突起20が備えられたリブ9における可撓ロック部21を、矢印Bに示す如く外方に押して変形させる。すると、突起20がカード14の他端14b上から退避するので、カード14の他端14b側はバネ接点17の弾撥力によって突起20の上側に跳ね上がる。
When removing the
従って、この状態でカード14の他端14b側を指で摘まんで一端14aを係止突部19の下方から抜出すように上方に取り出せば、カード14を取り出すことができる。新たな、カード14をカード収容窪み15に収容する時は、前記した手順によって収容することができる。
Accordingly, in this state, the
上述したカード固定構造24では、バッテリ収容空間6の周囲に形成されるリブ9の近傍のバッテリ収容空間6の底面にカード収容窪み15を陥没形成し、該カード収容窪み15におけるリブ9と離反した側の面15aより突出してカード収容窪み15に収容するカード14の一端14aの飛び出しを係止する係止突部19を設け、リブ9の前記係止突部19と対向する位置に突起20を設けると共に、カード収容窪み15にカード14を収容する際にはカード14の他端14bが突起20を押してリブ9が変形することによりカード14の挿入を許容し、カード収容窪み15にカード14が収容された際は前記突起20がカード14の他端14b上に突出してカード14の飛び出しを係止する可撓ロック部21を構成したので、バッテリ7及びカード14を収容する機器本体の筺体3の形状のみによってカード14の着脱と保持が可能になり、よって新規部品を必要としない極めて簡略な構造にてカード14を保持できると共に、省スペースが実現できる。更に、カード14の着脱時にカード14に機械的応力が作用することがない。また、カード14を片手で容易に着脱することができる。
In the
更に、可撓ロック部21が、リブ9の突起20を設置した位置の下部にカード収容窪み15と連通するように形成した切欠部22により構成されているので、簡略な構成にてリブ9の変形を容易に行わせることができる。
Further, since the
また、カード14がSIMカード14’であることにより、該SIMカード14’はバッテリ7裏のカード収容窪み15に収容されるために、SIMカード14’を取り出す際にはバッテリ7が取り外された電源OFFの状態にあるため、個人情報なしで通信が行われることを防止できる。
Further, since the
また、前記した如く簡略な構成のカード固定構造24を備えた携帯電話機1によれば、携帯電話機1の小型、薄型化が達成できると共に、携帯電話機1を安価に製作することができる。
In addition, according to the
尚、本発明は上記形態例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。 It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
1 携帯電話機(携帯端末装置)
2,3 筺体(機器本体)
6 バッテリ収容空間
8 リブ
9 リブ
10 リブ
12 アンテナ
13 ロッドアンテナ
14 カード
14’ SIMカード
14a 一端
14b 他端
15 カード収容窪み
15a 面
16 接続用開口
17 バネ接点
19 係止突部
20 突起
21 可撓ロック部
22 切欠部
24 カード固定構造
1 Mobile phone (mobile terminal device)
2, 3 housing (equipment main unit)
6 Battery accommodating space 8
Claims (6)
前記バッテリ収容空間の周囲に形成されるリブ近傍のバッテリ収容空間底面に陥没形成されてカードを収容可能な有底のカード収容窪みと、該カード収容窪みの底部に形成した接続用開口を介して前記バネ接点にカードを押付けた状態で保持するカード支持構造とを有し、
前記カード支持構造が、
前記カード収容窪みにおける前記リブと離反した側の面より突出してカード収容窪みに収容したカードの一端の飛び出しを係止する係止突部と、
前記リブの前記係止突部と対向する位置に突起を備え、カード収容窪みにカードを収容する際にはカードの他端が前記突起を押してリブが変形することによりカードの挿入を許容し、カード収容窪みにカードが収容された際は前記突起がカードの他端上に突出してカードの飛び出しを係止する可撓ロック部と、
を備えたことを特徴とするカード固定構造。 A card fixing structure for storing a card in a bottom surface of a battery storage space provided in the apparatus main body and supporting the card so that the card is pressed and fixed to a spring contact so as to be removable.
Via a bottomed card housing recess that can be recessed and formed in the bottom surface of the battery housing space near the rib formed around the battery housing space, and a connection opening formed at the bottom of the card housing recess A card support structure for holding the card in a state of pressing the card against the spring contact;
The card support structure is
A locking protrusion that protrudes from the surface of the card receiving recess that is away from the rib and that locks out the card at one end of the card stored in the card storing recess;
A protrusion is provided at a position facing the locking protrusion of the rib, and when the card is received in the card receiving recess, the other end of the card allows the card to be inserted by pushing the protrusion and deforming the rib, When the card is received in the card receiving recess, the protrusion protrudes on the other end of the card and locks the card protruding;
A card fixing structure characterized by comprising:
前記バッテリ収容空間の周囲に形成されるリブ近傍のバッテリ収容空間底面に陥没形成されてカードを収容可能な有底のカード収容窪みと、該カード収容窪みの底部に形成した接続用開口を介して前記バネ接点にカードを押付けた状態で保持するカード支持構造とを有し、
前記カード支持構造が、
前記カード収容窪みにおける前記リブと離反した側の面より突出してカード収容窪みに収容したカードの一端の飛び出しを係止する係止突部と、
前記リブの前記係止突部と対向する位置に突起を備え、カード収容窪みにカードを収容する際にはカードの他端が突起を押してリブが変形することによりカードの挿入を許容し、カード収容窪みにカードが収容された際は前記突起がカードの他端上に突出してカードの飛び出しを係止する可撓ロック部と、
を備えたことを特徴とする携帯端末装置。 A portable terminal device in which a card is accommodated in a bottom surface of a battery housing space provided in the device main body so as to be pressed and fixed to a spring contact and can be taken out, and information described on the card is exchanged with the device main body. Because
Via a bottomed card housing recess that can be recessed and formed in the bottom surface of the battery housing space near the rib formed around the battery housing space, and a connection opening formed at the bottom of the card housing recess A card support structure for holding the card in a state of pressing the card against the spring contact;
The card support structure is
A locking protrusion that protrudes from the surface of the card receiving recess that is away from the rib and that locks out the card at one end of the card stored in the card storing recess;
The rib is provided with a protrusion at a position facing the locking protrusion, and when the card is received in the card receiving recess, the other end of the card pushes the protrusion and the rib is deformed to allow insertion of the card. When the card is received in the receiving recess, the protrusion protrudes on the other end of the card and locks the card protruding,
A portable terminal device comprising:
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004018066A JP2005215733A (en) | 2004-01-27 | 2004-01-27 | Card fixing structure and portable terminal device using the same |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004018066A JP2005215733A (en) | 2004-01-27 | 2004-01-27 | Card fixing structure and portable terminal device using the same |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005215733A true JP2005215733A (en) | 2005-08-11 |
Family
ID=34902686
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004018066A Pending JP2005215733A (en) | 2004-01-27 | 2004-01-27 | Card fixing structure and portable terminal device using the same |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005215733A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009043104A (en) * | 2007-08-09 | 2009-02-26 | Fujitsu Ltd | Electronic apparatus |
-
2004
- 2004-01-27 JP JP2004018066A patent/JP2005215733A/en active Pending
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009043104A (en) * | 2007-08-09 | 2009-02-26 | Fujitsu Ltd | Electronic apparatus |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6766952B2 (en) | SIM card carrier | |
| US7442086B1 (en) | Chip card retaining mechanism | |
| EP1916776B1 (en) | Apparatus for detachably installing a smart card in a portable terminal | |
| US7445510B2 (en) | Surface contact card holder | |
| US20060286847A1 (en) | Sim card holder | |
| WO2006093294A1 (en) | Card connector and electronic apparatus | |
| US8184443B2 (en) | SIM card retention assembly | |
| US7494360B2 (en) | Surface contact card holder | |
| JP4306143B2 (en) | Mobile phone | |
| US7238038B2 (en) | Card holding structure for portable electronic device | |
| US7833040B2 (en) | Card socket assembly | |
| JP2004126877A (en) | Card holding structure | |
| CN108615992A (en) | Card holder components and electronic devices | |
| JP4555747B2 (en) | Card mounting socket of mobile communication terminal and mobile communication terminal using the same | |
| CN108615991A (en) | Card seat assembly and electronic device | |
| CN109546385B (en) | Card holder assembly and mobile terminal | |
| JP2005135141A (en) | Function expansion card | |
| JP2005215733A (en) | Card fixing structure and portable terminal device using the same | |
| KR100608832B1 (en) | Multi socket of portable terminal | |
| JP2001111664A (en) | Mounting structure of IC card in electronic device and battery pack | |
| KR100587305B1 (en) | Card connection device of mobile communication terminal | |
| JP2002111832A (en) | Portable information devices | |
| JP2002057767A (en) | Telephone set | |
| CN102136655A (en) | Chip card locking structure | |
| KR100497402B1 (en) | Cellular phone for having uim card |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070119 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090817 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090825 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091222 |