JP2005222589A - Wiring apparatus for head device - Google Patents
Wiring apparatus for head device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005222589A JP2005222589A JP2004027847A JP2004027847A JP2005222589A JP 2005222589 A JP2005222589 A JP 2005222589A JP 2004027847 A JP2004027847 A JP 2004027847A JP 2004027847 A JP2004027847 A JP 2004027847A JP 2005222589 A JP2005222589 A JP 2005222589A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- board
- head device
- flexible wiring
- wiring board
- sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 30
- 239000002356 single layer Substances 0.000 abstract description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 23
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 10
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 4
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 3
- 239000013039 cover film Substances 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Head (AREA)
Abstract
Description
本発明は、信号記録媒体の信号読み取り、及びあるいは信号書き込みに用いられるヘッド装置と該ヘッド装置が搭載される機器本体に設置される回路基板とをフレキシブル配線基板を用いて接続するヘッド装置の配線装置に関する。 The present invention relates to a wiring for a head device that uses a flexible wiring board to connect a head device used for signal reading and / or signal writing on a signal recording medium and a circuit board installed in a device main body on which the head device is mounted. Relates to the device.
光学ピックアップ等のヘッド装置によりディスク等の信号記録媒体に対して信号読み取り、及びあるいは信号書き込みを行う情報記録再生機器が知られている。 2. Description of the Related Art Information recording / reproducing apparatuses that perform signal reading and / or signal writing on a signal recording medium such as a disk by a head device such as an optical pickup are known.
このような情報記録再生機器においては、一般に、ヘッド装置が信号記録媒体の信号トラックを横切る方向に移動可能に支持されており、そのヘッド装置と該ヘッド装置が搭載される機器本体に設置される回路基板とをフレキシブル配線基板を用いて接続し、このフレキシブル配線基板を用いて前記ヘッド装置と前記回路基板との間で電気信号の授受を行っている。 In such an information recording / reproducing apparatus, generally, a head device is supported so as to be movable in a direction crossing a signal track of a signal recording medium, and is installed in the head device and a device main body on which the head device is mounted. A circuit board is connected using a flexible wiring board, and electrical signals are exchanged between the head device and the circuit board using the flexible wiring board.
このようにヘッド装置と機器本体の回路基板との接続にフレキシブル配線基板を用いるヘッド装置の配線装置は、例えば特許文献1に示されている。
A wiring device of a head device that uses a flexible wiring board for connection between the head device and the circuit board of the apparatus main body is disclosed in, for example,
ところで、機器本体の回路基板でなくヘッド装置に搭載する電気部品が存在する場合、フレキシブル配線基板のヘッド装置に接続する側の所定位置に、各電気部品を設置する回路パターン、あるいはヘッド装置に組み込まれる電気部品に接続する回路パターンが形成されており、これらの各回路パターンにそれぞれ対応する電気部品の各端子がそれぞれハンダ付けにより接続される各ランド部が設けられている。 By the way, when there is an electrical component to be mounted on the head device instead of the circuit board of the device main body, it is incorporated in a circuit pattern for installing each electrical component at a predetermined position on the side connected to the head device of the flexible wiring board or the head device. Circuit patterns to be connected to the electrical components are formed, and land portions are provided to which terminals of the electrical components corresponding to the respective circuit patterns are connected by soldering.
ヘッド装置がレーザー光を用いて光学的に信号読み取り、及びあるいは信号書き込みを行う光学ヘッド装置の場合、光源となる半導体レーザー、信号記録媒体により反射されたレーザー光を受光する光検出器、前記半導体レーザーを駆動するレーザー駆動用半導体集積回路(レーザー駆動IC)、及び回路定数を設定するコイル、コンデンサ、抵抗、あるいは半導体レーザーの出射光量を所定強度に保持するために該半導体レーザーから出射されるレーザー光を受光するフロントモニタダイオードがヘッド装置に搭載され、これらの電気部品がフレキシブル配線基板に接続される。(特許文献2参照)
このようにヘッド装置と機器本体の回路基板との接続に用いられるフレキシブル配線基板は、ヘッド装置側の端部付近に各種電気部品が設置、あるいはヘッド装置に組み込まれる電気部品が接続される。そして、これらの各種電気部品はフレキシブル配線基板を折り曲げるなどしてヘッド装置の所定部位に配置されることからフレキシブル配線基板の各電気部品を設置する各設置部が四方八方に枝状に分岐して複雑な形状になっている。 As described above, in the flexible wiring board used for connection between the head device and the circuit board of the apparatus main body, various electrical components are installed near the end on the head device side, or electrical components incorporated in the head device are connected. And since these various electrical components are arranged at a predetermined part of the head device by bending the flexible wiring board, etc., each installation part for installing each electrical component of the flexible wiring board branches into four branches in all directions. It has a complicated shape.
ところで、DVDやCDにおいて信号記録を行う場合、高周波を重畳した駆動電流により半導体レーザーを駆動する。 By the way, when signal recording is performed on a DVD or CD, the semiconductor laser is driven by a driving current superimposed with a high frequency.
その為、DVDやCDの信号記録に対応する光学ヘッド装置の場合、ヘッド装置に搭載されるレーザー駆動ICに高周波重畳回路が備えられ、この高周波重畳回路により発振される高周波を設定するためにレーザー駆動ICの外付け部品としてコイル、コンデンサ、抵抗を必要とし、また、DVDに対応する光学ヘッド装置においてはCDにも対応させることからDVD及びCDのそれぞれに専用の半導体レーザーを設ける場合が多い。 Therefore, in the case of an optical head device compatible with DVD or CD signal recording, a laser drive IC mounted on the head device is equipped with a high frequency superimposing circuit, and a laser is used to set the high frequency oscillated by this high frequency superimposing circuit. Since a coil, a capacitor, and a resistor are required as external components of the drive IC, and an optical head device compatible with DVD is also compatible with CD, a dedicated semiconductor laser is often provided for each of DVD and CD.
したがって、このようにフレキシブル配線基板にヘッド装置に必要な電気部品を複数搭載する場合、ヘッド装置に搭載する関係からフレキシブル配線基板の面積をむやみに拡大することが出来ないことにも起因してフレキシブル配線基板として両面等の多層基板を使用する必要がある。 Therefore, when mounting a plurality of electrical components necessary for the head device on the flexible wiring board in this way, the flexible wiring board cannot be enlarged unnecessarily due to the mounting on the head device. It is necessary to use a multilayer substrate such as double-sided as a wiring substrate.
また、単一のレーザー駆動ICをDVD用半導体レーザー及びCD用半導体レーザーのいずれにも対応させるように前記レーザー駆動ICに各半導体レーザーをそれぞれ駆動する各駆動回路を組み込む場合、レーザー駆動ICの入出力ピン端子が多くなり、また、光学ヘッド装置に搭載する必要上からレーザー駆動ICは小型化されているので、レーザー駆動ICはパッケージが側辺の4辺いずれからもピン端子が突出される構成(クオードインラインパッケージ)となっており、DVD用半導体レーザー及びCD用半導体レーザー、フロントモニタダイオードや回路定数を設定するコイル、コンデンサ、抵抗と有機的に接続される関係から、特にレーザー駆動IC周りの導電パターンは多いと共に縦横に配線されて複雑になっている。 In addition, when each drive circuit for driving each semiconductor laser is incorporated in the laser drive IC so that a single laser drive IC can be used for both the semiconductor laser for DVD and the semiconductor laser for CD, the laser drive IC is inserted. Since the number of output pin terminals is increased and the laser drive IC is downsized because it is necessary to be mounted on the optical head device, the laser drive IC has a configuration in which the pin terminal protrudes from any of the four sides of the package. (Quad in-line package), especially from the relationship between the laser diode for DVD and the semiconductor laser for CD, the front monitor diode and the coil, capacitor, and resistor for setting circuit constants. There are many conductive patterns and they are complicated by being wired vertically and horizontally.
このような理由からもヘッド装置に必要な電気部品を搭載するフレキシブル配線基板は多層基板を使用する必要がある。 For this reason as well, it is necessary to use a multilayer substrate as a flexible wiring board on which electrical components necessary for the head device are mounted.
ヘッド装置の配線装置としてフレキシブル配線基板を使用する場合、そのフレキシブル配線基板の外形形状の関係に起因して金型からフレキシブル配線基板を取り出す際の配置デザインに余白が多くなり、同時に取り出せるフレキシブル配線基板の枚数が効率的でなく、多層のフレキシブル配線基板は単層のものに比べ大幅にコスト高であるので、ヘッド装置の配線装置として多層のフレキシブル配線基板を使用すると、フレキシブル配線基板のコスト高が問題となる。 When using a flexible wiring board as the wiring device of the head device, there is a lot of space in the layout design when taking out the flexible wiring board from the mold due to the relationship of the outer shape of the flexible wiring board, and the flexible wiring board can be taken out at the same time The number of printed wiring boards is not efficient, and the cost of a multilayer flexible wiring board is significantly higher than that of a single layer. Therefore, if a multilayer flexible wiring board is used as a wiring device for a head device, the cost of the flexible wiring board is increased. It becomes a problem.
また、フレキシブル配線基板の各種電気部品が設置される裏面にはそれぞれ補強板が接着されており、これらの補強板によりフレキシブル配線基板を折り曲げてヘッド装置の所定部位に配置する際にフレキシブル配線基板の電気部品の設置面が湾曲しないようにしてその設置面の安定を図ると共に、電気部品の外れを防止するようにしているが、これらの補強板をフレキシブル配線基板に接着することによるコストアップも生じた。 Reinforcing plates are bonded to the back surfaces of the flexible wiring board on which various electrical components are installed. When the flexible wiring board is bent by these reinforcing plates and placed at a predetermined portion of the head device, The installation surface of the electrical parts is not curved so that the installation surface is stabilized and the electrical components are prevented from coming off. However, the cost is increased by bonding these reinforcing plates to the flexible wiring board. It was.
本発明は、フレキシブル配線基板にヘッド装置に設置される電気部品を取り付けたサブ基板を載置し、該サブ基板を両面基板により構成し、サブ基板のフレキシブル配線基板に対向する裏面にフレキシブル配線基板上に形成される配線パターンに接続する接続パターンを形成している。これにより金型で効率良く取り出せない形状となるフレキシブル配線基板を単層基板により事足りるようにすると共に、サブ基板として使用する多層基板の範囲を小さくしている。また、電気部品を取り付けたサブ基板をフレキシブル配線基板に載置することにより別に補強板なしにその部分の補強が行われるようにしている。 The present invention places a sub-board on which an electrical component installed in a head device is mounted on a flexible wiring board, the sub-board is constituted by a double-sided board, and the flexible wiring board is placed on the back surface of the sub-board facing the flexible wiring board. A connection pattern is formed to connect to the wiring pattern formed above. As a result, the flexible wiring board having a shape that cannot be efficiently taken out by the mold is sufficient by the single-layer board, and the range of the multilayer board used as the sub-board is reduced. Further, by placing the sub-board on which the electrical component is mounted on the flexible wiring board, the portion is reinforced without a reinforcing plate.
本発明に係るヘッド装置の配線装置は、フレキシブル配線基板にヘッド装置に設置される電気部品を両面基板により構成したサブ基板に取り付けるようにしているので、フレキシブル配線基板を単層基板にすることが出来、フレキシブル配線基板とサブ基板とで単層
基板と多層基板とに分けて形成することが出来、多層基板を用いる領域が小面積となり、コスト的に有利である。
In the wiring device of the head device according to the present invention, the electric component installed in the head device is attached to the flexible wiring board to the sub-board configured by the double-sided board, so that the flexible wiring board can be a single layer board. In addition, the flexible wiring board and the sub board can be separately formed into a single layer board and a multilayer board, and the area using the multilayer board is small, which is advantageous in terms of cost.
また、電気部品をサブ基板に設置してフレキシブル配線基板に取り付けるようにしているので、サブ基板の裏面に形成する導電パターンによりフレキシブル配線基板の幅を拡大せずに電気部品と交差する配線が行え、特に、レーザー駆動回路用半導体集積回路の場合、レーザー駆動回路用半導体集積回路と交差する配線が多くなるので、このレーザー駆動回路用半導体集積回路をサブ基板に設置してフレキシブル配線基板に取り付けることは有効となる。 In addition, since the electrical components are installed on the sub-board and attached to the flexible wiring board, wiring crossing the electrical parts can be performed without increasing the width of the flexible wiring board by the conductive pattern formed on the back surface of the sub-board. In particular, in the case of a semiconductor integrated circuit for a laser driving circuit, since there are many wirings that intersect the semiconductor integrated circuit for a laser driving circuit, the semiconductor integrated circuit for a laser driving circuit is installed on a sub-board and attached to a flexible wiring board. Is valid.
また、電気部品を取り付けたサブ基板をフレキシブル配線基板に載置するようにしているので、フレキシブル配線基板の前記電気部品が設置される裏面に補強板を接着しなくてもフレキシブル配線基板の前記電気部品の設置面にこの設置面の安定が保たれる必要な強度が得られる。 In addition, since the sub-board to which the electric component is attached is placed on the flexible wiring board, the electric power of the flexible wiring board can be obtained without attaching a reinforcing plate to the back surface of the flexible wiring board on which the electric component is installed. A necessary strength for maintaining the stability of the installation surface can be obtained on the component installation surface.
図1は本発明に係るヘッド装置の配線装置の一実施例を示す展開斜視図、図2は図1に示すヘッド装置の配線装置を光学ディスク装置に適用した一例を示す斜視図である。 FIG. 1 is a developed perspective view showing an embodiment of a wiring device for a head device according to the present invention, and FIG. 2 is a perspective view showing an example in which the wiring device for the head device shown in FIG. 1 is applied to an optical disk device.
光学ヘッド装置1は、ターンテーブル2に載置されるディスク(図示せず)の信号トラックを横切る方向にスクリューシャフト3及びガイドシャフト4により移動可能に支持されている。
The
光学ヘッド装置1には上面からフレキシブル配線基板5が光学ヘッド装置1の移動方向に引き出され、フレキシブル配線基板5は光学ヘッド装置1を厚み方向で挟むように折り返され、フレキシブル配線基板5の電気的な接点となる接栓部6は機器本体に設置される回路基板7に接続され、この回路基板7と光学ヘッド装置1とを結ぶ伝送路を形成している。
A
前記フレキシブル配線基板5には光学ヘッド装置1に組み込まれたり、搭載される各種電気部品が接続、あるいは設置され、これらの電気部品としては、所定のディスクに適合する波長のレーザー光源となる半導体レーザー11、ディスクにより反射されたレーザー光を受光する光検出器12、前記半導体レーザーを駆動するレーザー駆動用半導体集積回路(レーザー駆動IC)13、及び回路定数を設定するコイル、コンデンサ、抵抗(図示せず)、あるいは半導体レーザーの出射光量を所定強度に保持するために該半導体レーザー11から出射されるレーザー光を受光するフロントモニタダイオード14がある。
Various electrical components incorporated in or mounted on the
前記レーザー駆動IC13をフレキシブル配線基板5に設置する場合、図3に示す如く、レーザー駆動IC13をサブ基板15にあらかじめハンダにより取り付けておき、レーザー駆動IC13が取り付けられたサブ基板15をフレキシブル配線基板5の所定位置に重ねて配置してハンダ付けにより固定して行われる。
When the laser driving IC 13 is installed on the
尚、フレキシブル配線基板5には、所定電気部品、この実施例の場合、半導体レーザー11及びこの半導体レーザー11とは相違する位置で相違するディスクに適合する第2の半導体レーザー(図示せず)の光学ヘッド装置1上の配置位置の関係からサブ基板15の他に第2のサブ基板16が所定箇所に設置され、この第2のサブ基板16は半導体レーザー11及び第2の半導体レーザーの各端子に接続されるが、この場合において、第2のサブ基板16は単層基板で事足りるので、配線パターンが形成されるオモテ面にカバーフィルムが被覆されない接続ランドが前記配線パターンに対応させて形成され、前記第2のサブ基板16はこれら各接続ランドをフレキシブル配線基板5上の対応する接続ランドに接
続するべくハンダ付けしてフレキシブル配線基板5に設置される。
The
このように構成されるフレキシブル配線基板5は、外形形状が図3に示すとおりであり、実線部分が山折りされ、破線部分が谷折りされて光学ヘッド装置1の外形に応じて折り曲げられ、各種電気部品が接続、あるいは設置される部位が光学ヘッド装置1の所定位置に設定される。
The
このようにして光学ヘッド装置1の所定位置に各種電気部品、すなわち光検出器12やフロントモニタダイオード14が設置され、あるいは光学ヘッド装置1の所定位置に組み込まれた半導体レーザー11がフレキシブル配線基板5に接続され、また、レーザー駆動IC13は、図4に示す光学ヘッド装置1の所定部位の裏面を示す部分斜視図の如く、光学ヘッド装置1の裏面の所定の角に設置される。
In this way, various electrical components, that is, the
この場合、フレキシブル配線基板5にサブ基板15を重ねて載置する構成であると共に、サブ基板15は両面基板であり、かつサブ基板1には前記グランドパターンが形成されるので、フレキシブル配線基板5のレーザー駆動IC13が設置される部分の強度が高まり、レーザー駆動IC13は補強板を必要としないで光学ヘッド装置1の所定箇所に安定して設置されることになる。
In this case, the
図5は、サブ基板15をフレキシブル配線基板5に重ねて配置して状態において各基板の断面を説明する断面図であり、前記フレキシブル配線基板5はポリイミド等の樹脂フィルムから成るベースフィルム5aに銅箔の導電パターン5bを形成し、該導電パターン5bをポリイミド等の樹脂フィルムから成るカバーフィルム5cを被覆して構成される。
FIG. 5 is a cross-sectional view for explaining a cross section of each substrate in a state in which the
一方、サブ基板15は両面に配線パターンが形成される多層基板により構成され、ポリイミド等の樹脂フィルムから成るベースフィルム15aの両面に銅箔の導電パターン15b及び15cがそれぞれ形成され、該導電パターン15b及び15cの必要個所を液状レジストを塗布することにより絶縁処理されたレジスト面15d及び15eが形成され、表裏の導電パターン15b及び15cとは電気的な接続が必要な配線パターン同士がスルーホール構造によって電気的に接続されている。
On the other hand, the
サブ基板15が設置されるフレキシブル配線基板5の設置面、及びサブ基板15のフレキシブル配線基板5に設置される被設置面には、それぞれ電気的に接続するための接続パターンが形成されている。そして、フレキシブル配線基板5の設置面の前記接続パターンが形成されている部位はカバーフィルム5cが被覆されておらず露出されており、また、サブ基板15の被設置面の接続パターンが形成されている部位はレジスト処理が施されておらず露出されており、サブ基板15をフレキシブル配線基板5に設置することによりサブ基板15の接続パターンがフレキシブル配線基板5の接続パターンに接続される。
Connection patterns for electrical connection are formed on the installation surface of the
このようにサブ基板15をフレキシブル配線基板5に設置することによりフレキシブル配線基板5の幅を拡大することなく、レーザー駆動IC13の下を通してフレキシブル配線基板5及びサブ基板15により配線パターンが形成される。
By placing the sub-board 15 on the
この場合、レーザー駆動IC13を多層基板のサブ基板15に設置し、サブ基板15の裏面の配線パターンを有効に使用するようにしているので、フレキシブル配線基板5の方に複雑な配線パターンを必要とせず、フレキシブル配線基板5は幅を拡大させずに単層基板で事足りる。
In this case, since the
また、サブ基板15のレーザー駆動IC13が設置される設置面にレーザー駆動IC13の端子にハンダ付け接続される配線パターンを避けた位置でレーザー駆動IC13の投
影面上に電磁シールド用のグランドパターンが形成されており、レーザー駆動IC13により発生される駆動パルスに起因する不要輻射がフレキシブル配線基板5の配線パターンに与える影響が抑制されている。
In addition, a ground pattern for electromagnetic shielding is formed on the projection surface of the
1 光学ヘッド装置
5 フレキシブル配線基板
13 レーザー駆動用半導体集積回路
15 サブ基板
DESCRIPTION OF
Claims (3)
The head device includes a semiconductor laser as a light source for emitting a laser beam used for signal reading and / or signal writing on a signal recording medium, and an electrical component installed in the head device is a semiconductor integrated semiconductor for driving the semiconductor laser. 2. The wiring device for a head device according to claim 1, wherein the wiring device is a circuit component.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004027847A JP2005222589A (en) | 2004-02-04 | 2004-02-04 | Wiring apparatus for head device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004027847A JP2005222589A (en) | 2004-02-04 | 2004-02-04 | Wiring apparatus for head device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005222589A true JP2005222589A (en) | 2005-08-18 |
Family
ID=34998109
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004027847A Pending JP2005222589A (en) | 2004-02-04 | 2004-02-04 | Wiring apparatus for head device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005222589A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8427408B2 (en) | 2005-08-02 | 2013-04-23 | Lg Display Co., Ltd. | Method of providing data, liquid crystal display device and driving method thereof |
-
2004
- 2004-02-04 JP JP2004027847A patent/JP2005222589A/en active Pending
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8427408B2 (en) | 2005-08-02 | 2013-04-23 | Lg Display Co., Ltd. | Method of providing data, liquid crystal display device and driving method thereof |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6693870B2 (en) | Optical pickup device with high-frequency superposition circuit | |
| JP2003234550A (en) | Flexible printed circuit | |
| US6931650B2 (en) | Pickup device and disk drive | |
| JP2005044963A (en) | Laser diode module | |
| JP7027276B2 (en) | Optical waveguide and optical circuit board | |
| US7428192B2 (en) | Optical pickup device and optical disk device using it | |
| CN100391064C (en) | semiconductor laser device | |
| JP2005222589A (en) | Wiring apparatus for head device | |
| JP2006080227A (en) | Circuit board and optical pickup including the same | |
| KR100593821B1 (en) | Wiring member of the optical head device | |
| JP4183631B2 (en) | Wiring device for head device | |
| JP2004214678A (en) | Drive chip integrated laser diode module and optical pickup device employing the same | |
| KR100572656B1 (en) | Wiring Boards and Wiring Methods | |
| JP3690480B2 (en) | Component fixing structure and optical pickup device | |
| JP4029008B2 (en) | Optical head device | |
| JP2005175339A (en) | Flexible printed board and optical head device | |
| US20050232095A1 (en) | Optical pickup device | |
| JP2005011867A (en) | Circuit board and optical pickup device | |
| JP4353855B2 (en) | Optical head device wiring device | |
| JP2010287876A (en) | Wiring structure and optical disk apparatus | |
| JP2009218308A (en) | Integrated circuit | |
| EP1079379A2 (en) | Optical pickup having circuit pattern formed by mid technique on main insulative base | |
| JP2005018831A (en) | Optical pickup device | |
| KR100694195B1 (en) | Optical pickup with EMI shielding means | |
| JP2004005828A (en) | Optical head device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20051226 |