JP2005230450A - Guidewire-type capsule endoscope - Google Patents
Guidewire-type capsule endoscope Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005230450A JP2005230450A JP2004046512A JP2004046512A JP2005230450A JP 2005230450 A JP2005230450 A JP 2005230450A JP 2004046512 A JP2004046512 A JP 2004046512A JP 2004046512 A JP2004046512 A JP 2004046512A JP 2005230450 A JP2005230450 A JP 2005230450A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- guide wire
- capsule endoscope
- introducing member
- large intestine
- guidewire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000002775 capsule Substances 0.000 title claims abstract description 120
- 210000001072 colon Anatomy 0.000 abstract 1
- 210000002429 large intestine Anatomy 0.000 description 74
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 53
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 43
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 23
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 23
- 210000000436 anus Anatomy 0.000 description 10
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 9
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000000968 intestinal effect Effects 0.000 description 4
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 210000004534 cecum Anatomy 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 239000002872 contrast media Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 210000000813 small intestine Anatomy 0.000 description 2
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- 230000026683 transduction Effects 0.000 description 2
- 238000010361 transduction Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 208000000151 Colon Diverticulum Diseases 0.000 description 1
- 241000167880 Hirundinidae Species 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 208000031481 Pathologic Constriction Diseases 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000000560 biocompatible material Substances 0.000 description 1
- 238000002052 colonoscopy Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000001839 endoscopy Methods 0.000 description 1
- 210000003238 esophagus Anatomy 0.000 description 1
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 1
- 230000002262 irrigation Effects 0.000 description 1
- 238000003973 irrigation Methods 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000012487 rinsing solution Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000036262 stenosis Effects 0.000 description 1
- 208000037804 stenosis Diseases 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 230000002463 transducing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Abstract
Description
この発明は、肛門から大腸等の管腔に挿入し、管腔内を観察するガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置に関する。 The present invention relates to a guide wire type capsule endoscope apparatus that is inserted into a lumen such as a large intestine from the anus and observes the inside of the lumen.
人体の胃や腸(大腸、小腸等)に挿入して観察する内視鏡は、内視鏡本体に可撓性を有する挿入部が設けられ、この挿入部の先端部に照明光学系、観察光学系等を備えた先端構成部が設けられている。そして、内視鏡の挿入部を経口的あるいは経肛門的に体腔内に挿入して体腔内を観察できるようになっている。 Endoscopes that are inserted into the human stomach or intestine (large intestine, small intestine, etc.) for observation are provided with a flexible insertion part in the endoscope body, and an illumination optical system and observation are provided at the distal end of the insertion part. A tip configuration portion including an optical system or the like is provided. Then, the insertion portion of the endoscope can be inserted into a body cavity orally or transanally and the inside of the body cavity can be observed.
また、最近では、内視鏡の挿入部を必要としないカプセル内視鏡が開発されている(例えば、特許文献1参照。)。このカプセル内視鏡は、照明光学系、観察光学系、バッテリー及び送信回路等が内蔵されており、口からカプセル内視鏡を飲み込み、カプセル内視鏡が食道、胃、小腸の順に体腔内を通過する過程で体腔内を観察できるようになっている。 Recently, a capsule endoscope that does not require an endoscope insertion portion has been developed (see, for example, Patent Document 1). This capsule endoscope incorporates an illumination optical system, an observation optical system, a battery, a transmission circuit, and the like. The body cavity can be observed in the process of passing.
また、観察光学系によって撮像された画像信号は送信回路によって体外の受信回路に送信され、受信回路からモニターに送信され、モニターに観察画像が映し出されるようになっている。
しかしながら、特許文献1は、口からカプセル内視鏡を飲み込み、カプセル内視鏡が自然と食道、胃、小腸の順に体腔内を通過する過程で体腔内を観察するものであり、カプセル内視鏡の進行が遅いとともに、カプセル内視鏡を体腔内の目的部位にアプローチすることはできない。すなわち、体腔内を観察中に病変部を発見しても、カプセル内視鏡をその病変部に近付けて至近距離で観察したり、カプセル内視鏡を病変部の近くで一時的に停止して観察することはできない。
However,
また、特許文献1のものは、口から飲み込む物であって、カプセル内視鏡を単独で経肛門的に大腸に挿入して大腸の管腔を観察することはできない。従って、大腸の観察においては、大腸内視鏡が用いられ、内視鏡の挿入部を経肛門的に大腸内に挿入して観察・処置しているのが現状である。大腸内視鏡は挿入性が難しく、検査に時間がかかり、医師及び患者の負担が大きいという問題がある。
The thing of
この発明は、前記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、肛門から大腸等の管腔に挿入し、管腔内を観察する体腔内を進退しながら観察することができ、しかもカプセル内視鏡を体腔内の目的部位にアプローチできるガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置を提供することにある。 The present invention has been made by paying attention to the above circumstances, and the object of the present invention is to insert into the lumen of the large intestine etc. from the anus and observe the inside of the body cavity while moving forward and backward. And it is providing the guide wire type capsule endoscope apparatus which can approach a capsule endoscope to the target site | part in a body cavity.
この発明は、前記目的を達成するために、可撓性を有するガイドワイヤを案内としてカプセル内視鏡を管腔に挿入し、前記管腔内を観察するガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置であって、前記ガイドワイヤの先端部に、該ガイドワイヤの外径より大径で、前記管腔より小径の外径を有するガイドワイヤ導入部材を設けたことを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention provides a guide wire type capsule endoscope apparatus in which a capsule endoscope is inserted into a lumen using a flexible guide wire as a guide and the inside of the lumen is observed. A guide wire introducing member having an outer diameter larger than the outer diameter of the guide wire and smaller than the lumen is provided at the distal end portion of the guide wire.
この発明によれば、ガイドワイヤを大腸の深部まで容易に挿入することができ、このガイドワイヤを案内としてカプセル内視鏡を目的部位まで短時間に挿入でき、医師及び患者の負担を大幅に軽減できる。 According to the present invention, the guide wire can be easily inserted deep into the large intestine, and the capsule endoscope can be inserted into the target site in a short time using the guide wire as a guide, greatly reducing the burden on doctors and patients. it can.
以下、この発明の各実施の形態を図面に基づいて説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1〜図5は第1の実施形態を示し、図1は、ガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置1を示し、ガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置1は、ガイドワイヤ2と、このガイドワイヤ2を案内として体腔内の管腔、例えば大腸に挿入して管腔内を観察するカプセル内視鏡3とから構成されている。
1 to 5 show a first embodiment. FIG. 1 shows a guide wire type
ガイドワイヤ2は、例えば、可撓性を有する長尺の金属ワイヤ、例えばステンレスワイヤによって形成され、このガイドワイヤ2の先端部には球状のガイドワイヤ導入部材4が設けられている。ガイドワイヤ2は、図2(a)に示す、ステンレスワイヤの単線、同図(b)に示す、複数本のステンレスワイヤ素線の撚り線、同図(c)に示す、ステンレスワイヤの密巻きコイル、同図(d)に示す、金属の薄板をスパイラル状に密着して巻回したフレックスでもよい。また、ガイドワイヤ2の潤滑性を向上させるために、これらの外周面に、(b)で示すように、樹脂コーティングあるいは樹脂チューブを施して樹脂層2aを設けてもよい。また、外表面に親水性潤滑コーティングを施してもよく、ガイドワイヤ2は潤滑性に優れたテフロン(登録商標)でもよい。
The
前記ガイドワイヤ導入部材4は、金属または合成樹脂材料によって球状に形成されている。そして、このガイドワイヤ導入部材4は、ガイドワイヤ2の先端部に接着、圧着、半田付け、溶着等の固定手段によって固定されている。
The guide
前記ガイドワイヤ2、カプセル内視鏡3及びガイドワイヤ導入部材4の寸法的な関係について述べると、ガイドワイヤ2は、外径が1〜3mmφであるのに対してガイドワイヤ導入部材4の外径は、大腸等の管腔の内径(一般的に25〜35mmφ)より小さい7〜30mmφである。また、カプセル内視鏡3は、後述するように、ガイドワイヤ2が挿通する挿通部としての挿通孔5が前後方向に貫通して設けられている。そして、ガイドワイヤ2にカプセル内視鏡3の挿通孔5が挿通されるように、ガイドワイヤ2の外径はカプセル内視鏡3の挿通孔5の内径より小径に形成されている。また、ガイドワイヤ導入部材4の外径は、カプセル内視鏡3の挿通孔5の内径より大きく、ガイドワイヤ導入部材4がカプセル内視鏡3の挿通孔5を通過して脱落しないように構成されている。
The dimensional relationship among the
さらに、ガイドワイヤ導入部材4の表面には親水潤滑コーティング6が施され、管腔の内面との潤滑性を向上させている。なお、親水潤滑コーティング6は、カプセル内視鏡3の表面にも施すことにより、カプセル内視鏡3と管腔の内面との潤滑性を向上させることができる。
Further, a
次に、カプセル内視鏡3について説明すると、図3(a)(b)に示すように構成されている。すなわち、カプセル本体7は、略円筒状で、その前部及び後部に半球部が一体に設けられている。このカプセル本体7の軸心Oに対して偏心した位置には前記挿通孔5が前後方向に貫通して設けられている。
Next, the
カプセル本体7の前部で、挿通孔5を避けた位置には観察窓8、照明窓9が設けられている。カプセル本体7の内部には観察窓8と対向して管腔内を観察する観察光学系としての固体撮像素子(以下、CCDという)10が設けられ、照明窓9と対向して管腔内を照明する照明光学系としてのLED11が設けられている。さらに、カプセル本体7の内部にはバッテリー12、CCD10で得られた映像信号を外部に送信する送信回路13等が設けられている。
An
なお、カプセル本体7の軸心Oに対して偏心した位置に設けられる挿通孔5は、(c)で示すように、カプセル本体7の側面に開口するガイドワイヤ2の外径より狭く、弾性変形によって開口する切れ目5aを設けると、ガイドワイヤ2の中途部からカプセル内視鏡3を装着可能となる。
The
図4及び図5(a)はガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置1の使用状態を示し、患者の肛門15から管腔としての大腸16にガイドワイヤ2を挿入し、このガイドワイヤ2を案内としてカプセル内視鏡3を大腸16に挿入した状態を示す。肛門15にはガイド管としてのスライディングチューブ17が装着されている。
4 and 5 (a) show the use state of the guide wire type
スライディングチューブ17は、例えば、合成樹脂、ゴム等の材料からなり、ガイドワイヤ2が挿通されるガイド孔18を有する筒体19の基端部には筒体19が大腸16内に入り込まないようにストップさせるフランジ状のストッパ20が一体に設けられている。さらに、筒体19には汚物回収袋21が設けられ、ガイド孔18から外部に排出される汚物を回収して周囲が汚染されるのを防止するようになっている。
The
次に、ガイドワイヤ2を案内としてカプセル内視鏡3を大腸16に挿入する手順について説明する。
Next, a procedure for inserting the
まず、体腔の外部で、ガイドワイヤ2の末端側から、ガイドワイヤ2にカプセル内視鏡3の挿通孔5を挿通する。次に、ガイドワイヤ2の末端側から、ガイドワイヤ2にスライディングチューブ17のガイド孔18を挿通する。
First, the
この状態で、肛門15からガイドワイヤ2の先端部のガイドワイヤ導入部材4を大腸16に挿入し、続いてガイドワイヤ2を案内としてカプセル内視鏡3を大腸16に挿入する。最後に、スライディングチューブ17の筒体19を肛門15に装着する。次に、スライディングチューブ17のガイド孔18を案内としてガイドワイヤ2を大腸16の深部に向かって押し進めると、ガイドワイヤ2の先端部のガイドワイヤ導入部材4が大腸16の内面を滑動しながら前進し、ガイドワイヤ2が可撓性を有するとともに、表面に樹脂層が設けられているため、大腸16の湾曲形状に倣って湾曲しながらスムーズに押し進められる。
In this state, the guide
このとき、ガイドワイヤ導入部材4は、球状であるとともに、表面には親水潤滑コーティング6が施されているため、大腸16の内面の大腸憩室、凹凸や襞を滑らかに乗り越えて前進し、ガイドワイヤ導入部材4が終点の盲腸に到達したところでガイドワイヤ2を押し進めるのを停止する。
At this time, since the guide
次に、大腸16に挿入されたガイドワイヤ2を案内としてカプセル内視鏡3を別部材によって押し進めあるいは自走させることにより、カプセル内視鏡3が大腸16の深部に向かって前進する。このとき、カプセル内視鏡3に設けられたLED11によって大腸16内を照明するとともに、CCD10によって大腸16内を観察しながら前進する。CCD10によって得られた映像信号は送信回路13によって外部の受信回路22に送信され、モニター23に映し出すことができる。
Next, the
従って、カプセル内視鏡3が大腸16内を前進しながらその内面を観察して病変部等を外部のモニター23に映し出すことができ、また大腸16内を後退しながらその内面を観察して病変部等を外部のモニター23に映し出すことができる。
Accordingly, the
また、大腸16内の観察中、大腸6から汚物が排出されても汚物回収袋21によって回収できる。またスライディングチューブ17の筒体19を肛門15に装着することにより、ガイドワイヤ2が肛門15の内面に直接接触することが無いため、肛門15に傷をつける虞はなく、患者においても、苦痛及び違和感が軽減される。
Further, even if filth is discharged from the
なお、第1の実施形態においては、カプセル内視鏡3に設けられたLED11によって照明するとともに、CCD10によって観察し、CCD10によって得られた映像信号を送信回路13によって外部の受信回路22に送信するようにしたが、外部の制御回路からカプセル内視鏡3の内部のLED11やCCD10を制御することも可能である。また、CCD10の代りに、超音波振動子や核磁気共鳴用コイルとして断層像を得るようにしてもよく、CCD10との組合せでもよい。断層像を得るようにすることにより、深部の病変部位を発見することができる。
In the first embodiment, illumination is performed by the
なお、第1の実施形態においては、スライディングチューブ17に汚物回収袋21を設け、大腸16内の観察中に大腸6から排出される汚物を回収するようにしたが、ガイド孔18にガイドワイヤ2を通過するが、図5(b)に示すように、汚物の排出は阻止する弁24を設けてもよい。
In the first embodiment, the
図6は第2の実施形態を示し、第1の実施形態と同一構成部分は同一番号を付して説明を省略する。本実施形態のガイドワイヤ導入部材31は、合成樹脂材料等によって形成された略球状硬質部材である。そして、ガイドワイヤ導入部材31の先端部側31aの半球部の外径が小径aで、基端部側31bの半球部の外径が大径bに形成され、先端部側31aと基端部側31bとの間は連続したテーパ面31cに形成されている。さらに、ガイドワイヤ導入部材31の基端側31bの外径bは、大腸等の管腔の内径より小さく、カプセル内視鏡3の挿通孔5の内径より大きく形成されている。
FIG. 6 shows a second embodiment, and the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. The guide
前述のように構成されたガイドワイヤ導入部材31は、先端部側31aから基端部側31bに向かって徐々に拡径するテーパ面31cに形成されているため、ガイドワイヤ2を大腸16の深部に向かって押し進めると、ガイドワイヤ導入部材31が大腸16の内面を滑動しながらスムーズに前進するという効果がある。
Since the guide
図7は第3の実施形態を示し、第1,2の実施形態と同一構成部分は同一番号を付して説明を省略する。本実施形態のガイドワイヤ導入部材32は、シリコンゴム等によって形成されたバルーン部材であり、流体によって膨張したときに略球状の形状を保つようになっている。そして、ガイドワイヤ導入部材32の先端部側32aの半球部の外径が小径で、基端部側32bの半球部の外径が大径に形成され、先端部側32aと基端部側32bとの間は連続したテーパ面32cに形成されている。
FIG. 7 shows a third embodiment, and the same components as those in the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. The guide
ガイドワイヤ33は流体通路34を有するチューブ状で、先端部がバルーンからなるガイドワイヤ導入部材32に連通し、基端部にはシリンジ等の流体供給器35が着脱可能に装着できる逆止弁付き口金36が設けられている。従って、流体供給器35から流体通路34に流体を供給すると、バルーンからなるガイドワイヤ導入部材32が膨張して略球状となり、第2の実施形態と同様に、ガイドワイヤ導入部材32が大腸16の内面を滑動しながらスムーズに前進しやすい形状となる。
The
また、流体供給器35から流体通路34に流体をさらに供給すると、ガイドワイヤ導入部材32がさらに膨張して大腸16の内壁に圧接するため、ガイドワイヤ導入部材32を大腸16の内壁に密着・固定させることができる。さらに、ガイドワイヤ導入部材32を大腸16の内壁に密着・固定させた状態で、ガイドワイヤ33を手元側に引張ると、湾曲した大腸16が略真直ぐになり、カプセル内視鏡3を容易に押し進めることができる。
Further, when the fluid is further supplied from the
なお、ガイドワイヤ33には逆止弁付き口金36が設けられているため、流体供給器35を取り外したときに、逆止弁が閉弁状態となり、ガイドワイヤ導入部材32の流体が漏れることは無く、原形を保つ。さらに、流体供給器35によってガイドワイヤ導入部材32の流体を抜き取ると収縮するため、大腸16の内壁とガイドワイヤ導入部材32との間に隙間ができ、ガイドワイヤ導入部材32を大腸16からスムーズに抜取ることができる。バルーンに供給する流体は、O2 、CO2 といった気体、生理食塩水といった液体などがある。
Since the
図8は第4の実施形態を示し、第1〜3の実施形態と同一構成部分は同一番号を付して説明を省略する。本実施形態のガイドワイヤ導入部材37は、シリコンゴム等によって形成されたバルーンであり、流体によって膨張したときに球状の形状を保つようになっている。そして、ガイドワイヤ導入部材37の基端部には接続口38が設けられている。
FIG. 8 shows a fourth embodiment, and the same components as those in the first to third embodiments are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. The guide
流体通路34を有するチューブ状のガイドワイヤ33の先端部にはガイドワイヤ導入部材37の接続口38が嵌合されている。接続口38には合成繊維糸39が巻き付けられ、さらに接着剤40によって接着され、ガイドワイヤ33に対してガイドワイヤ導入部材37が固定されている。なお、ガイドワイヤ導入部材37の接続口38をガイドワイヤ33に対して溶着してもよい。
A
従って、流体供給器35から流体通路34に流体を供給すると、バルーンからなるガイドワイヤ導入部材37が膨張して球状となり、第3の実施形態と同様に、ガイドワイヤ導入部材32が大腸16の内面を滑動しながらスムーズに前進しやすい形状となる。また、流体供給器35から流体通路34に流体をさらに供給すると、ガイドワイヤ導入部材37がさらに膨張して大腸16の内壁に圧接するため、ガイドワイヤ導入部材37を大腸16の内壁に密着・固定させることができる。
Accordingly, when a fluid is supplied from the
図9は、第4の実施形態の変形例を示し、流体通路34を有するチューブ状のガイドワイヤ33の先端部における周壁には流体通路34と連通する連通孔34aが穿設されている。ガイドワイヤ33の先端部における周壁には連通孔34aを覆うように円筒状のバルーンからなるガイドワイヤ導入部材37aが嵌合されている。ガイドワイヤ導入部材37aの両端開口部には合成繊維糸39が巻き付けられ、さらに接着剤40によって接着され、ガイドワイヤ33に対してガイドワイヤ導入部材37aが固定されている。従って、流体通路34から流体を送気すると、連通孔34aを介してガイドワイヤ導入部材37の内部に流体が供給され、ガイドワイヤ導入部材37aが膨張して大腸16の内壁に圧接することができる。
FIG. 9 shows a modification of the fourth embodiment, and a
図10は第5の実施形態を示し、第1の実施形態と同一構成部分は同一番号を付して説明を省略する。本実施形態のガイドワイヤ導入部材41は、弾性を有する軟質のフッ素樹脂等によって略球状に形成されている。ガイドワイヤ導入部材41は、(a)で示すように、外力が加わっていないときは略球状であるが、大腸16に挿入したとき、その管腔の形状に倣って、(b)に示すように、形状が変化(弾性変形)するようになっている。従って、ガイドワイヤ2を大腸16に挿入する際、ガイドワイヤ導入部材41がその管腔の形状に倣って形状が変化するため、挿入抵抗が小さく、また狭窄部においてもスムーズに通過できるという効果がある。
FIG. 10 shows a fifth embodiment, and the same components as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. The guide
図11は第6の実施形態を示し、第1の実施形態と同一構成部分は同一番号を付して説明を省略する。本実施形態は、ガイドワイヤ2にはその軸方向に移動自在なブジー部材42が設けられている。このブジー部材42は、ガイドワイヤ2の先端部のガイドワイヤ導入部材4とカプセル内視鏡3との間に配置されている。このブジー部材42は、例えば合成樹脂材料によって形成され、先端部42aと末端部42bが先細のテーパ形状で、最大外径部42cが大腸16の内径により小径に形成されている。
FIG. 11 shows a sixth embodiment, and the same components as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. In the present embodiment, the
前記ブジー部材42をガイドワイヤ2の軸方向に移動自在に設けることにより、カプセル内視鏡3を大腸16の深部に押し進める前に、ブジー部材42によって狭窄部を押し広げることができる。そして、カプセル内視鏡3が通過できない管腔を事前に認識でき、カプセル内視鏡3をスムーズに押し進めることができる。
By providing the
また、観察後、ガイドワイヤ2を大腸16から抜取る際には、ブジー部材42がガイドワイヤ導入部材4と係合し、カプセル内視鏡3とともに一緒に体外に取り出される。
Further, after the observation, when the
なお、ブジー部材42は、1個に限らず、カプセル内視鏡3の前後に1個ずつ配置してもよく、またブジー部材42の材料は、体内に一定時間留置されると溶解する材料で製作してもよい。
Note that the number of
図12は第7の実施形態を示し、第5の実施形態と同一構成部分は同一番号を付して説明を省略する。本実施形態のガイドワイヤ導入部材43は、合成樹脂材料によって中空球状に形成されている。このガイドワイヤ導入部材43の前部には前方に向かって開口する1個もしくは複数個の液体噴出部44が設けられている。
FIG. 12 shows a seventh embodiment, and the same components as those of the fifth embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. The guide
ガイドワイヤ45は液体通路46を有するチューブ状で、先端部がガイドワイヤ導入部材43の中空部に連通し、基端部にはシリンジ等の液体供給器47が着脱可能に装着できる逆止弁付き口金48が設けられている。従って、液体供給器47から液体通路46に液体を供給すると、ガイドワイヤ導入部材43の液体噴出部44から大腸16内に液体を噴出することができる。
The
従って、ガイドワイヤ45を大腸16の深部に向かって押し進める過程で、液体供給器47から液体通路46に生理食塩水等の潤滑液を供給すると、ガイドワイヤ導入部材43の液体噴出部44から大腸16内に潤滑液を噴出することができる。潤滑液を大腸16に噴出することにより、大腸16の内壁とガイドワイヤ導入部材43の表面との摩擦抵抗が減少し、ガイドワイヤ導入部材43が大腸16の内面を滑動しながらスムーズに前進するという効果がある。なお、ガイドワイヤ導入部材43の液体噴出部44から大腸16内に噴出する潤滑液に代って液体噴出部44から腸管洗滌液を噴出することも可能である。
Accordingly, in the process of pushing the
図13はガイドワイヤ45の変形例を示し、(a)は第1の実施形態のガイドワイヤ2に液体通路49を構成するチューブ50を添設したものである。(b)は液体通路51を構成するチューブ52の外周に密巻きコイル53を巻装したガイドワイヤ54である。(c)は液体通路51を構成するチューブ52の外周にフレックス55を巻装したガイドワイヤ56である。
FIG. 13 shows a modification of the
図14は第8の実施形態を示し、本実施形態のガイドワイヤ導入部材57は、(a)で示すように、流体によって膨張・収縮するバルーンとしての内袋58と、この内袋58の外側に被嵌され、周壁に前方に向かって開口する1個もしくは複数個の流体噴出部59を有した外袋60との二重袋構造に構成されている。
FIG. 14 shows an eighth embodiment. As shown in FIG. 14A, the guide
内袋58は、(b)で示すように、ガイドワイヤ61の軸方向に沿って設けられた流体通路62と連通し、外袋60は流体通路62と平行する液体通路63と連通している。従って、流体通路62から内袋58に流体を供給してバルーンからなる内袋58を膨張させることができる。また、液体通路63から外袋60に液体を送液して流体噴出部59から大腸16内に液体を噴出することができ、第7の実施形態と同様の効果がある。
The
なお、図15は第8の実施形態の変形例であり、ガイドワイヤ64をマルチルーメンチューブによって構成したものであり、中央流体通路65はバルーンからなる内袋58に連通し、周囲液体通路66は外袋60に連通している。
FIG. 15 shows a modification of the eighth embodiment, in which the
図16は第9の実施形態を示し、第7の実施形態と同一構成部分は同一番号を付して説明を省略する。本実施形態のガイドワイヤ導入部材67は、合成樹脂材料によって砲弾型に形成されている。このガイドワイヤ導入部材67の前部には前方に向かって開口する1個の液体噴出部68が設けられている。
FIG. 16 shows a ninth embodiment, and the same components as those of the seventh embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. The guide
ガイドワイヤ45は液体通路46を有するチューブ状で、先端部がガイドワイヤ導入部材67の液体噴出部68に連通し、基端部はコネクタ69を介してローラポンプ等の液体ポンプ70に接続されている。この液体ポンプ70はスイッチ71によってオン・オフされ、液体タンク72内の薬液を供給できるようになっている。薬液は、例えば、ポリエチレングリコール等張水溶液といった腸管洗滌液、色素、造影剤等である。
The
従って、ガイドワイヤ45を大腸16の深部に向かって押し進める過程で、スイッチ71をオンして液体ポンプ70から液体通路46に薬液を供給すると、ガイドワイヤ導入部材67の液体噴出部68から大腸16内に薬液を噴出することができる。すなわち、大腸16の内壁のカプセル内視鏡観察の場合には、腸管洗滌液を、カプセル内視鏡3による色素観察の場合には色素を、X線撮影と組合せて観察する場合には造影剤を供給して観察することができる。
Accordingly, in the process of pushing the
図17は第10の実施形態を示し、第9の実施形態と同一構成部分は同一番号を付して説明を省略する。本実施形態のガイドワイヤ導入部材67は、合成樹脂材料によって砲弾型に形成されている。このガイドワイヤ導入部材67の後部には後方に向かって開口する複数個の液体噴出部73が設けられている。
FIG. 17 shows the tenth embodiment, and the same components as those of the ninth embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. The guide
ガイドワイヤ45は液体通路46を有するチューブ状で、先端部がガイドワイヤ導入部材67の液体噴出部73に連通している。ガイドワイヤ45の基端部はコネクタ69を介してローラポンプ等の液体ポンプ70に接続されている。この液体ポンプ70はスイッチ71によってオン・オフされ、液体タンク72内の液体を供給できるようになっている。
The
従って、ガイドワイヤ45を大腸16の深部に向かって押し進める過程で、スイッチ71をオンして液体ポンプ70から液体通路46に液体を供給すると、ガイドワイヤ導入部材67の液体噴出部73から後方に向かって液体を噴出することにより、推進力を得ることができ、ガイドワイヤ導入部材67を大腸16の深部に向かって推進させることができる。この場合、ガイドワイヤ導入部材67の表面に親水性潤滑コーティングを施すことにより、より一層スムーズに大腸16の深部に向かって進行させることができる。
Therefore, in the process of pushing the
図18は第11の実施形態を示し、ガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置の全体構成図である。本実施形態のガイドワイヤ導入部材75は、ゴムまたは合成樹脂材料によって中空砲弾型に形成されている。このガイドワイヤ導入部材75の内部には小型モータ76と、この小型モータ76の回転軸77に偏心して固定した偏心ウエイト78とからなる振動発生部79が設けられている。
FIG. 18 shows an eleventh embodiment and is an overall configuration diagram of a guide wire type capsule endoscope apparatus. The guide
ガイドワイヤ80は、コイルシースまたは超弾性パイプによって形成され、内部には電気供給ライン81が挿通されている。電気供給ライン81は一端部がガイドワイヤ導入部材75内の小型モータ76に接続され、他端部は電気コネクタ82を介して外部の電源83に接続されている。電源83にはスイッチ84が設けられ、小型モータ76をオン・オフできるようになっている。
The
ガイドワイヤ80には第1の実施形態と同様のカプセル内視鏡3の挿通孔5が進退自在に挿通されている。カプセル内視鏡3より手元側にはガイドワイヤ80に対してスライド自在なグリップ85が設けられている。
The
従って、ガイドワイヤ導入部材75を案内としてガイドワイヤ80を大腸16の深部に向かって押し進める過程で、スイッチ84をオンすると、小型モータ76が駆動して偏心ウエイト78が旋回する。偏心ウエイト78が旋回することにより、ガイドワイヤ導入部材75が振動するため、ガイドワイヤ導入部材75が大腸16の内壁に密着せず、剥離作用が発生するため、ガイドワイヤ導入部材75を大腸16の深部に向かって押し進める際の摩擦抵抗が軽減され、スムーズに進行させることができる。この場合、ガイドワイヤ導入部材75の表面に親水性潤滑コーティングを施すことにより、より一層スムーズに大腸16の深部に向かって進行させることができる。
Accordingly, when the
図19は第12の実施形態を示し、第11の実施形態と同一構成部分は同一番号を付して説明を省略する。本実施形態のガイドワイヤ導入部材75の内部には振動部材86が設けられている。ガイドワイヤ80の内部には可撓性を有する棒状体からなる振動伝達部材87が挿通されている。振動伝達部材87は一端部がガイドワイヤ導入部材75内の振動部材86に接続され、他端部は振動伝達コネクタ88を介して外部の振動発生源89に接続されている。振動発生源89にはスイッチ90が設けられ、振動発生源89をオン・オフできるようになっている。
FIG. 19 shows a twelfth embodiment, and the same components as those of the eleventh embodiment are given the same reference numerals and the description thereof is omitted. A
従って、ガイドワイヤ導入部材75を案内としてガイドワイヤ80を大腸16の深部に向かって押し進める過程で、スイッチ90をオンすると、振動発生源89が駆動して振動が発生する。振動発生源89の振動は振動伝達部材87を介して振動部材86に伝達されるため、ガイドワイヤ導入部材75が振動する。ガイドワイヤ導入部材75が振動すると、大腸16の内壁に密着せず、剥離作用が発生するため、ガイドワイヤ導入部材75を大腸16の深部に向かって押し進める際の摩擦抵抗が軽減され、スムーズに進行させることができる。
Therefore, when the
図20は第13の実施形態を示し、第12の実施形態と同一構成部分は同一番号を付して説明を省略する。本実施形態のガイドワイヤ導入部材75の内部には硬質部材91が設けられている。ガイドワイヤ80の内部には可撓性を有する棒状体からなるプッシュロッド92が進退自在に挿通されている。プッシュロッド92は一端部がガイドワイヤ導入部材75内の硬質部材91に接近され、他端部はコネクタ93を介して外部の振動発生源89に接続されている。振動発生源89にはスイッチ90が設けられ、振動発生源89をオン・オフできるようになっている。
FIG. 20 shows a thirteenth embodiment, and the same components as those in the twelfth embodiment are given the same reference numerals and explanations thereof are omitted. A hard member 91 is provided inside the guide
従って、ガイドワイヤ導入部材75を案内としてガイドワイヤ80を大腸16の深部に向かって押し進める過程で、スイッチ90をオンすると、振動発生源89が駆動して振動が発生する。振動発生源89の振動はプッシュロッド92に伝達され、プッシュロッド92が軸方向に進退振動して硬質部材91を叩打する。硬質部材91が叩打されることにより、ガイドワイヤ導入部材75が前後方向に振動する。ガイドワイヤ導入部材75が前後方向に振動すると、推進力が発生するため、ガイドワイヤ導入部材75を大腸16の深部に向かって押し進める際の摩擦抵抗が軽減され、スムーズに進行させることができる。
Therefore, when the
図21は第14の実施形態を示し、第1の実施形態と同一構成部分は同一番号を付して説明を省略する。本実施形態のガイドワイヤ94は、可撓性を有する例えば金属製ワイヤからなる内側ガイドワイヤ95と、可撓性を有する例えば合成樹脂製チューブからなる外側ガイドワイヤ96とから構成され、内側ガイドワイヤ95には外側ガイドワイヤ96が軸方向に進退自在に嵌合されている。内側ガイドワイヤ95の先端部には外側ガイドワイヤ96の内径より大径の球状のガイドワイヤ導入部材4が設けられている。
FIG. 21 shows a fourteenth embodiment, and the same components as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted. The
前述のように構成されたガイドワイヤ94によれば、ガイドワイヤ94を肛門15から大腸16に挿入する際には、ガイドワイヤ導入部材4を外側ガイドワイヤ96の先端部に位置する。この状態で、ガイドワイヤ94を大腸16の深部に向かって押し進めるが、ガイドワイヤ94が前方に進まなくなった場合は、内側ガイドワイヤ95のみを手元側から押し進めると、内側ガイドワイヤ95の先端部のガイドワイヤ導入部材4が外側ガイドワイヤ96の先端部から離れ、内側ガイドワイヤ95が前進する。次に、外側ガイドワイヤ96を手元側から押し進めると、内側ガイドワイヤ95を案内として外側ガイドワイヤ96が前進する。この操作を繰り返すことにより、ガイドワイヤ94を大腸16の深部に向かって容易に押し進めることができる。
According to the
ガイドワイヤ94の先端部が目的の部位である、例えば盲腸に到達したら、外側ガイドワイヤ96にカプセル内視鏡3の挿通孔5を挿通し、外側ガイドワイヤ96を案内としてカプセル内視鏡3を別部材によって押し進めあるいは自走させることができる。この場合、ガイドワイヤ94が二重構造であるため、腰が強く、カプセル内視鏡3をスムーズに深部へ案内することができる。
When the distal end of the
前記各実施の形態によれば、次のように構成が得られる。 According to each of the embodiments, the configuration is obtained as follows.
(付記1)可撓性を有するガイドワイヤを案内としてカプセル内視鏡を管腔に挿入し、前記管腔内を観察するガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置において、前記ガイドワイヤの先端部に、該ガイドワイヤの外径より大径で、前記管腔より小径の外径を有するガイドワイヤ導入部材を設けたことを特徴とするガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置。 (Supplementary note 1) In a guide wire type capsule endoscope apparatus in which a capsule endoscope is inserted into a lumen using a flexible guide wire as a guide, and the inside of the lumen is observed, A guide wire type capsule endoscope apparatus provided with a guide wire introducing member having an outer diameter larger than the outer diameter of the guide wire and smaller than the lumen.
(付記2)前記カプセル内視鏡は、前記ガイドワイヤが挿通される挿通部を有していることを特徴とする付記1記載のガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置。
(Supplementary note 2) The guide wire capsule endoscope apparatus according to
(付記3)前記挿通部は、前記カプセル内視鏡の前後方向に貫通する挿通孔であることを特徴とする付記2記載のガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置。
(Additional remark 3) The guide wire type capsule endoscope apparatus according to
(付記4)前記挿通部は、前記ガイドワイヤの中途部からカプセル内視鏡を挿通できる切れ目を有する挿通孔であることを特徴とする付記2記載のガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置。
(Additional remark 4) The said insertion part is a penetration hole which has a cut | interruption which can penetrate a capsule endoscope from the middle part of the said guide wire, The guide wire type | mold capsule endoscope apparatus of
(付記5)前記ガイドワイヤは、可撓性を有する金属ワイヤであることを特徴とする付記1記載のガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置。
(Additional remark 5) The guide wire type capsule endoscope apparatus according to
(付記6)前記ガイドワイヤは、可撓性を有する金属ワイヤの表面に樹脂層が施されていることを特徴とする付記5記載のガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置。
(Additional remark 6) The guide wire type capsule endoscope apparatus according to
(付記7)前記ガイドワイヤは、非磁性体であることを特徴とする付記1記載のガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置。
(Additional remark 7) The guide wire type capsule endoscope apparatus according to
(付記8)前記樹脂層は、生体適合材料であることを特徴とする付記6記載のガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置。
(Supplementary note 8) The guide wire capsule endoscope apparatus according to
(付記9)前記ガイドワイヤ導入部材は、前記ガイドワイヤの先端部に接着、圧着、溶着等の固定手段によって固定されていることを特徴とする付記1記載のガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置。
(Supplementary note 9) The guidewire capsule endoscope apparatus according to
(付記10)前記ガイドワイヤ、前記ガイドワイヤ導入部材の少なくとも一方の表面には、親水性潤滑コーティングが施されていることを特徴とする付記1記載のガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置。
(Supplementary note 10) The guidewire capsule endoscope apparatus according to
(付記11)前記ガイドワイヤ導入部材は、球状で、その外径はカプセル内視鏡の挿通部の内径より大径であることを特徴とする付記1記載のガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置。
(Additional remark 11) The guide wire introduction | transduction capsule apparatus of
(付記12)前記ガイドワイヤ導入部材は、略球状で、その先端部側の外径が小径で、基端側の外径が大径であることを特徴とする付記1記載のガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置。
(Supplementary note 12) The guidewire-type capsule according to
(付記13)前記ガイドワイヤ導入部材は、略球状硬質部材で、その先端部側の外径が小径で、基端側の外径が大径であることを特徴とする付記1記載のガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置。
(Supplementary note 13) The guidewire according to
(付記14)前記ガイドワイヤ導入部材は、流体を充填して膨張したときの形状が略球状で、その先端部側の外径が小径で、基端側の外径が大径であることを特徴とする付記1記載のガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置。
(Supplementary Note 14) The guide wire introducing member has a substantially spherical shape when filled with a fluid and expands, and has a small outer diameter on the distal end side and a large outer diameter on the proximal end side. The guide wire type capsule endoscope apparatus according to
(付記15)前記ガイドワイヤ導入部材は、略球状の弾性部材からなり、管腔の形状に倣って形状が変化することを特徴とする付記1記載のガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置。
(Supplementary note 15) The guidewire capsule endoscope apparatus according to
(付記16)前記ガイドワイヤには、先端部と末端部が先細のテーパ形状で、最大外径部がカプセル内視鏡の外径より大径のブジー部材が進退自在に挿通されていることを特徴とする付記1記載のガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置。
(Supplementary Note 16) A bougie member having a taper shape with a tapered tip and a distal end and a maximum outer diameter larger than the outer diameter of the capsule endoscope is inserted into the guide wire so as to freely advance and retract. The guide wire type capsule endoscope apparatus according to
(付記17)前記ガイドワイヤ導入部材は、先端部に前方に向かって開口する流体噴出部を有し、管腔に挿入時に前記流体噴出部から腸管洗滌液を噴出可能であることを特徴とする付記1記載のガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置。
(Supplementary Note 17) The guide wire introduction member has a fluid ejection portion that opens forward at a distal end portion, and can inject intestinal lavage fluid from the fluid ejection portion when inserted into a lumen. The guide wire capsule endoscope apparatus according to
(付記18)前記ガイドワイヤ導入部材は、基端部に後方に向かって開口する流体噴出部を有し、管腔に挿入時に前記流体噴出部から流体を噴出して推進力を得ることを特徴とする付記1記載のガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置。
(Supplementary Note 18) The guide wire introduction member has a fluid ejection portion that opens rearward at a proximal end portion, and obtains propulsive force by ejecting fluid from the fluid ejection portion when inserted into a lumen. The guide wire type capsule endoscope apparatus according to
(付記19)前記ガイドワイヤ導入部材は、内部に振動発生部を有していることを特徴とする付記1記載のガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置。
(Supplementary note 19) The guidewire-type capsule endoscope apparatus according to
(付記20)前記ガイドワイヤ導入部材は、内部に振動部を有し、この振動部は、体外の振動発生源と振動伝達部材によって連動していることを特徴とする付記1記載のガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置。
(Supplementary note 20) The guide wire introduction member according to
(付記21)前記ガイドワイヤ導入部材は、気体によって膨張・収縮する内袋と、この内袋の外側に被嵌され、周壁に少なくとも一つの孔を有した外袋との二重袋構造で、前記内袋は気体通路と連通し、前記外袋は液体通路と連通していることを特徴とする付記1記載のガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置。
(Supplementary note 21) The guide wire introducing member has a double bag structure of an inner bag that expands and contracts by gas and an outer bag that is fitted on the outer side of the inner bag and has at least one hole in the peripheral wall. The guide wire capsule endoscope apparatus according to
(付記22)前記気体通路及び液体通路は、前記ガイドワイヤに設けられていることを特徴とする付記1記載のガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置。
(Supplementary note 22) The guide wire capsule endoscope apparatus according to
(付記23)前記気体通路及び液体通路は、前記ガイドワイヤに沿って設けられたチューブであることを特徴とする付記1記載のガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置。
(Supplementary note 23) The guide wire capsule endoscope apparatus according to
(付記24)前記ガイドワイヤは、前記気体通路及び液体通路を形成するマルチルーメンチューブからなることを特徴とする付記1記載のガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置。
(Additional remark 24) The guide wire type capsule endoscope apparatus according to
(付記25)前記ガイドワイヤは、先端部にガイドワイヤ導入部材を有する内側ガイドワイヤと、この内側ガイドワイヤに嵌合され相対的に軸方向に進退自在な外側ガイドワイヤとからなる二重構造であることを特徴とする付記1記載のガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置。
(Supplementary Note 25) The guide wire has a double structure including an inner guide wire having a guide wire introducing member at a distal end portion and an outer guide wire which is fitted to the inner guide wire and is relatively movable in the axial direction. The guide wire type capsule endoscope apparatus according to
(付記26)前記ガイドワイヤ導入部材を有する内側ガイドワイヤは、管腔内に先行して挿入され、この内側ガイドワイヤを案内として外側ガイドワイヤを管腔内に挿入することを特徴とする付記25記載のガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置。 (Additional remark 26) The inner guide wire having the guide wire introducing member is inserted into the lumen in advance, and the outer guide wire is inserted into the lumen using the inner guide wire as a guide. The guidewire type capsule endoscope apparatus as described.
なお、この発明は、前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組合わせてもよい。 Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Moreover, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, you may combine suitably the component covering different embodiment.
1…カプセル内視鏡装置、2…ワイヤガイド、3…カプセル内視鏡、4…ガイドワイヤ導入部材
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記ガイドワイヤの先端部に、該ガイドワイヤの外径より大径で、前記管腔より小径の外径を有するガイドワイヤ導入部材を設けたことを特徴とするガイドワイヤ式カプセル内視鏡装置。 A guide wire-type capsule endoscope apparatus that inserts a capsule endoscope into a lumen using a flexible guide wire as a guide, and observes the inside of the lumen,
A guide wire type capsule endoscope apparatus, wherein a guide wire introducing member having an outer diameter larger than an outer diameter of the guide wire and smaller than an outer diameter of the guide wire is provided at a distal end portion of the guide wire.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004046512A JP2005230450A (en) | 2004-02-23 | 2004-02-23 | Guidewire-type capsule endoscope |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004046512A JP2005230450A (en) | 2004-02-23 | 2004-02-23 | Guidewire-type capsule endoscope |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005230450A true JP2005230450A (en) | 2005-09-02 |
Family
ID=35013985
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004046512A Withdrawn JP2005230450A (en) | 2004-02-23 | 2004-02-23 | Guidewire-type capsule endoscope |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005230450A (en) |
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007260277A (en) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Olympus Medical Systems Corp | Endoscope system and endoscope insertion aid |
| JP2008188207A (en) * | 2007-02-05 | 2008-08-21 | Olympus Corp | Endoscope apparatus |
| JPWO2007032055A1 (en) * | 2005-09-12 | 2009-03-19 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | Propulsive force generating means, insertion assisting tool, and endoscope system |
| JPWO2007032085A1 (en) * | 2005-09-16 | 2009-03-19 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | Insertion aid |
| US8267854B2 (en) | 2007-06-14 | 2012-09-18 | Olympus Medical Systems Corp. | Endoscope system |
| CN103222844A (en) * | 2013-04-25 | 2013-07-31 | 中国人民解放军成都军区总医院 | Controllable capsule endoscopy |
| CN109770826A (en) * | 2019-03-06 | 2019-05-21 | 南充市中医医院 | A colonoscopy-assisted endoscopy device |
-
2004
- 2004-02-23 JP JP2004046512A patent/JP2005230450A/en not_active Withdrawn
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPWO2007032055A1 (en) * | 2005-09-12 | 2009-03-19 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | Propulsive force generating means, insertion assisting tool, and endoscope system |
| JPWO2007032085A1 (en) * | 2005-09-16 | 2009-03-19 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | Insertion aid |
| JP2007260277A (en) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Olympus Medical Systems Corp | Endoscope system and endoscope insertion aid |
| JP2008188207A (en) * | 2007-02-05 | 2008-08-21 | Olympus Corp | Endoscope apparatus |
| US8267854B2 (en) | 2007-06-14 | 2012-09-18 | Olympus Medical Systems Corp. | Endoscope system |
| CN103222844A (en) * | 2013-04-25 | 2013-07-31 | 中国人民解放军成都军区总医院 | Controllable capsule endoscopy |
| CN109770826A (en) * | 2019-03-06 | 2019-05-21 | 南充市中医医院 | A colonoscopy-assisted endoscopy device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US7056283B2 (en) | Double sleeve endoscope | |
| US10080481B2 (en) | Advancement techniques for gastrointestinal tool with guiding element | |
| US6485409B1 (en) | Propulsion of a probe in the colon using a flexible sleeve | |
| EP1835847B1 (en) | Gastrointestinal tool over guiding element | |
| CN101795617B (en) | Systems for Advancement in Body Cavities | |
| US8430809B2 (en) | Capsule for use in small intestine | |
| JP2005508710A (en) | Self-propelled intraluminal device with cylindrical hollow head and method of use thereof | |
| US8622957B2 (en) | Adjustable variable stiffness transluminal device | |
| JPWO2007097393A1 (en) | Capsule endoscope system | |
| JP2009112530A (en) | Medical instruments | |
| US20090182197A1 (en) | Tools for use in small intestine | |
| US7833176B2 (en) | Pressure-propelled system for body lumen | |
| JPWO2011030632A1 (en) | In-tube insertion tool | |
| JP2005230450A (en) | Guidewire-type capsule endoscope | |
| JP4601943B2 (en) | Endoscope | |
| JP2011010950A (en) | Insertion aid for endoscope | |
| JP4578824B2 (en) | Guidewire capsule endoscope device | |
| JP4578823B2 (en) | Guidewire capsule endoscope device | |
| JP2022188751A (en) | Endoscope system, operating device for capsule endoscope and capsule endoscope system | |
| JP2005230444A (en) | Guidewire-type capsule endoscope | |
| JP2007105172A (en) | Capsule-type medical apparatus | |
| JP2005230446A (en) | Guidewire-type capsule endoscope |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070501 |