JP2005231854A - Sheet conveyance device - Google Patents
Sheet conveyance device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005231854A JP2005231854A JP2004045090A JP2004045090A JP2005231854A JP 2005231854 A JP2005231854 A JP 2005231854A JP 2004045090 A JP2004045090 A JP 2004045090A JP 2004045090 A JP2004045090 A JP 2004045090A JP 2005231854 A JP2005231854 A JP 2005231854A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- suction
- conveyance
- sheet conveying
- tray
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 20
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 13
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 12
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 claims 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 9
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
Description
本発明は、孔版印刷装置、オフセット印刷装置、電子写真複写機、プリンタ等の画像形成装置に適用可能な吸着搬送機構を有するシート搬送装置に関する。 The present invention relates to a sheet conveying apparatus having a suction conveying mechanism applicable to an image forming apparatus such as a stencil printing apparatus, an offset printing apparatus, an electrophotographic copying machine, and a printer.
多数のシートを積載するトレイの上方に配置された一対のローラと、各ローラ間に掛け渡された複数の空気吸引孔を有するベルトと、各ローラ及びベルトによって形成される空間内に設けられた下面に空気吸引孔を有する筐体と、筐体の下面であってベルトの両側縁の外側にベルトの搬送面よりも下方に突出してベルト走行方向と同方向に設けられた凸形状を呈する一対の突出ガイドと、筐体に連通され筐体の内部を負圧にする吸引装置と、シート搬送方向下流側端部よりもその搬送方向下流側であって各突出ガイドの内側に設けられた凹形状を呈する用紙ストッパとを備え、各ローラを回転させてベルトを移動させると共に吸引装置を作動させてベルトにトレイ上のシートを吸引させ、ベルトに複数枚のシートが突出ガイドによって凸形状で吸引された際に、吸引力の働かない2枚目以降のシートを用紙ストッパによって停止させ、重送を防止しつつ搬送を行う吸着搬送機構を有するシート搬送装置が、例えば「特許文献1」に開示されている。 A pair of rollers disposed above a tray for stacking a large number of sheets, a belt having a plurality of air suction holes spanned between the rollers, and a space formed by the rollers and the belt. A housing having an air suction hole on the lower surface, and a pair of convex surfaces provided on the lower surface of the housing on the outer sides of both side edges of the belt and projecting downward from the belt conveying surface in the same direction as the belt running direction Projecting guides, a suction device that communicates with the casing and creates a negative pressure inside the casing, and a recess provided downstream of the downstream end of the sheet conveying direction in the conveying direction and inside each protruding guide. And a paper stopper that has a shape. The belt is moved by rotating each roller and the suction device is operated to suck the sheet on the tray to the belt. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228867 discloses a sheet conveying apparatus having a suction conveying mechanism that stops a second and subsequent sheets that do not have a suction force when they are sucked by a paper stopper and conveys them while preventing double feeding. It is disclosed.
上述の技術では、ベルトに複数枚のシートが吸引されたとき、吸引力の働かない2枚目以降のシートがそれ自体が有する剛性により突出ガイドの形状に沿いにくいことで発生する1枚目のシートとの隙間を利用し、1枚目のシートと2枚目以降のシートとを分離しているが、突出ガイドの突出量を小さくすると1枚目のシートと2枚目以降のシートとの間に十分な隙間ができず、2枚目以降のシートが用紙ストッパを乗り越えて重送されてしまう。また、シートに上向きのカールが付与されていてこの度合いが強い場合には、やはり2枚目以降のシートが用紙ストッパを乗り越えて重送されてしまう。 In the above-described technique, when a plurality of sheets are sucked onto the belt, the second and subsequent sheets that do not have a suction force are difficult to follow the shape of the protruding guide due to the rigidity of the first sheet. The first sheet and the second and subsequent sheets are separated using a gap with the sheet, but if the protruding amount of the protruding guide is reduced, the first sheet and the second and subsequent sheets are separated. A sufficient gap cannot be formed between them, and the second and subsequent sheets are fed over the sheet stopper. In addition, when the upward curl is applied to the sheet and this degree is strong, the second and subsequent sheets are also fed over the sheet stopper.
このため、突出ガイドの突出量を大きくすると、1枚目のシートと2枚目以降のシートとの間の隙間が大きくなって重送はなくなるが、シートがベルトに吸着された際にシートに対して大きなウェーブが発生し易く、このウェーブに起因して下流側に搬送されたシートが搬送ローラ対等の搬送部材に進入する際に無理な力が発生し、搬送ジャムあるいはしわを発生してしまう。 For this reason, if the protrusion amount of the protrusion guide is increased, the gap between the first sheet and the second and subsequent sheets is increased, and double feeding is eliminated. However, when the sheet is adsorbed to the belt, On the other hand, a large wave is likely to occur, and an unreasonable force is generated when the sheet conveyed downstream due to this wave enters a conveying member such as a conveying roller pair, which causes a conveyance jam or a wrinkle. .
本発明は上述した問題点を解決し、1枚目のシートと2枚目以降のシートとの間に大きな隙間を形成させてもシートの搬送時にシートに対して無理な力が働くことなく搬送可能であると共に、厚紙や封筒といった1枚目のシートと2枚目以降のシートとの間に隙間を形成しにくい場合であっても重送の発生を防止して良好な搬送を行うことが可能な吸着搬送機構を有するシート搬送装置の提供を目的とする。 The present invention solves the above-described problems, and even if a large gap is formed between the first sheet and the second and subsequent sheets, the sheet is conveyed without excessive force acting on the sheet. This is possible, and even when it is difficult to form a gap between the first sheet and the second and subsequent sheets such as cardboard and envelopes, it is possible to prevent occurrence of double feeding and perform good conveyance. An object of the present invention is to provide a sheet conveying apparatus having a possible suction conveying mechanism.
請求項1記載の発明は、多数のシートを積載するトレイと、前記トレイの上方に設けられ前記トレイ上のシート群より1枚のシートを吸着搬送する吸着搬送ユニットと、前記シート群の搬送方向下流側端面に空気を噴出して最上位シートとその下位のシートとの間に隙間を形成する隙間形成手段と、前記吸着搬送ユニットにより前記最上位シート以外のシートが搬送されることを阻止する搬送阻止部材とを有するシート搬送装置において、前記吸着搬送ユニットは、回転自在な一対のローラと、前記各ローラ間に所定の間隔をおいて掛け渡された複数の無端ベルトと、前記各ローラ及び前記各無端ベルトによって形成される空間内に設けられ前記トレイ上のシートに対向する対向面であって前記各無端ベルトの移動経路と対応する部位が前記各無端ベルトとほぼ平行な平面状をなしこの平面部に複数の吸引孔を有する吸着箱と、前記吸着箱の内部を負圧にする負圧発生手段とを有し、前記吸着箱の前記対向面における前記各無端ベルト間に対応する部位が前記各平面部よりも前記トレイ上のシートより遠ざかる向きに凹状とされ、この段差部に複数の吸引孔を有することを特徴とする。 The invention according to claim 1 is a tray on which a large number of sheets are stacked, a suction conveyance unit that is provided above the tray and sucks and conveys one sheet from the sheet group on the tray, and a conveyance direction of the sheet group A gap forming means for forming a gap between the uppermost sheet and its lower sheet by blowing air to the downstream end surface, and the suction conveyance unit prevents the sheets other than the uppermost sheet from being conveyed. In the sheet conveying apparatus having a conveying blocking member, the suction conveying unit includes a pair of rotatable rollers, a plurality of endless belts spanned between the rollers at a predetermined interval, the rollers, A portion corresponding to a moving path of each of the endless belts is a facing surface provided in a space formed by each of the endless belts and facing a sheet on the tray. A suction box having a planar shape substantially parallel to the endless belt and having a plurality of suction holes in the flat portion, and negative pressure generating means for making the inside of the suction box negative, the facing surface of the suction box A portion corresponding to between the endless belts is formed in a concave shape so as to be farther from the sheet on the tray than the flat portions, and a plurality of suction holes are provided in the stepped portion.
請求項2記載の発明は、請求項1記載のシート搬送装置において、さらに前記段差部はシート搬送方向上流側から下流側に向かうに連れて前記トレイ上のシートより遠ざかる向きに傾斜して形成されていることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the sheet conveying apparatus according to the first aspect, the stepped portion is formed so as to be inclined in a direction away from the sheet on the tray as it goes from the upstream side to the downstream side in the sheet conveying direction. It is characterized by.
請求項3記載の発明は、請求項1または請求項2記載のシート搬送装置において、さらに前記段差部に設けられた複数の吸引孔は、シート搬送方向上流側から下流側に向かうに連れてその開孔面積が減少するように形成されていることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the sheet conveying apparatus according to the first or second aspect, the plurality of suction holes provided in the stepped portion further increase from the upstream side to the downstream side in the sheet conveying direction. It is characterized in that the opening area is reduced.
請求項4記載の発明は、請求項1ないし請求項3のうちの何れか1つに記載のシート搬送装置において、さらに前記隙間形成手段は前記最上位シートとその下位のシートとの間に隙間を形成すべく空気を噴出しつつ下方から上方へ向けて移動することを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the sheet conveying apparatus according to any one of the first to third aspects, the gap forming means further includes a gap between the uppermost sheet and a lower sheet. It is characterized by moving from the lower side to the upper side while blowing out air to form.
請求項5記載の発明は、請求項1ないし請求項4のうちの何れか1つに記載のシート搬送装置において、さらに前記搬送阻止部材は前記シート群の搬送方向下流側端面に対して接離自在であり、前記端面に当接した際に前記最上位シートとその下位のシートとを分離させることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the sheet conveying apparatus according to any one of the first to fourth aspects, the conveyance blocking member is further in contact with and separated from the downstream end surface in the conveyance direction of the sheet group. The uppermost sheet and the lower sheet are separated when contacting the end face.
請求項6記載の発明は、請求項5記載のシート搬送装置において、さらに前記搬送阻止部材は前記端面に接触する接触部と前記最上位シートとその下位のシートとの間の隙間に入り込む分離部とを有することを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the sheet conveying apparatus according to the fifth aspect, the conveyance preventing member further includes a contact portion that contacts the end face, and a separation portion that enters a gap between the uppermost sheet and a lower sheet thereof. It is characterized by having.
請求項7記載の発明は、請求項6記載のシート搬送装置において、さらに前記分離部は前記接触部からシート搬送方向上流側に向けて90度以上傾いて設けられていることを特徴とする。 A seventh aspect of the present invention is the sheet conveying apparatus according to the sixth aspect, wherein the separating portion is further inclined by 90 degrees or more from the contact portion toward the upstream side in the sheet conveying direction.
請求項8記載の発明は、請求項1ないし請求項7のうちの何れか1つに記載のシート搬送装置において、さらに前記段差部はその吸引孔の周辺にシート搬送方向とほぼ平行な複数の突条を有することを特徴とする。 According to an eighth aspect of the present invention, in the sheet conveying apparatus according to any one of the first to seventh aspects, the stepped portion further includes a plurality of steps substantially parallel to the sheet conveying direction around the suction hole. It has a ridge.
本発明によれば、隙間形成手段が最上位シートとその下位のシートとの間に確実に隙間を形成し、形成された隙間に搬送阻止部材が挿入されるのでトレイ上からの最上位シートの分離が確実に行われる。また、段差部が設けられていることにより吸着箱に吸着された最上位シートが自然な波形状を呈し、最上位シートとその下位のシートとの間に大きな隙間を形成することができる。 According to the present invention, the gap forming means reliably forms a gap between the uppermost sheet and its lower sheet, and the conveyance blocking member is inserted into the formed gap, so that the uppermost sheet from the tray is Separation is ensured. Further, since the step portion is provided, the uppermost sheet adsorbed in the adsorption box has a natural wave shape, and a large gap can be formed between the uppermost sheet and the lower sheet.
図1は、本発明の一実施形態を採用したシート搬送装置を示している。このシート搬送装置は、孔版印刷装置あるいはオフセット印刷装置等の印刷装置、電子写真複写機あるいはプリンタ等の画像形成装置に適用可能である。 FIG. 1 shows a sheet conveying apparatus employing an embodiment of the present invention. This sheet conveying apparatus can be applied to a printing apparatus such as a stencil printing apparatus or an offset printing apparatus, and an image forming apparatus such as an electrophotographic copying machine or a printer.
図1においてシート搬送装置1は、トレイ2、吸着搬送ユニット3、隙間形成手段4、搬送阻止部材5等を有している。シート搬送装置1のシート搬送方向下流側には、シート搬送装置1によって給送されたシート6の搬送をガイドする一対のガイド板7,8と、シート6を所定のタイミングで印刷部あるいは画像形成部に給送するレジストローラ対9とが配設されている。符号10は、シート6が正常に搬送されたか否かを検知するジャム検知センサである。
In FIG. 1, a sheet conveying apparatus 1 includes a
その上面に多数のシート6を積載するトレイ2は図示しない装置本体に昇降自在に支持されており、図示しない昇降手段によって昇降される。トレイ2上に積載されたシート6の上方には、トレイ2上の最上位に位置する最上位シート6aが所定位置まで上昇したか否かを検知するシート位置検出センサ11が配設されており、シート位置検出センサ11が最上位シート6aを検出して信号が出力されると、図示しない昇降手段の作動が停止してトレイ2の上昇が停止する。なお、画像形成動作中にシート6が減少して最上位シート6aの位置が下降した場合にも、トレイ2が所定量上昇される。
A
トレイ2の上方であって、トレイ2上に積載されたシート6の搬送方向下流側には、トレイ2上より最上位シート6aを1枚だけ吸着しつつレジストローラ対9へ向けて搬送させる吸着搬送ユニット3が配設されている。吸着搬送ユニット3は、図2及び図3にも示すように、駆動ローラ12、従動ローラ13、各ローラ12,13間に巻き掛けられた複数(本実施形態では2本)の無端ベルト14、各ローラ12,13と各無端ベルト14とで形成される空間内に設けられた吸着箱15、吸着箱15の上方に設けられた負圧発生手段としての吸引ファン16等を有している。
At the upper side of the
駆動ローラ12は吸着箱15に設けられたブラケット17に回転自在に支持された駆動軸12aに2個取り付けられており、図示しない駆動手段によって駆動軸12aが回転駆動されることにより、図1において時計回り方向に回転駆動される。駆動軸12aと各駆動ローラ12との間には図示しないワンウェイクラッチが組み込まれており、図示しない駆動手段からの回転力は各駆動ローラ12に伝達され、各駆動ローラ12からの回転力は駆動軸12aには伝達されないように構成されている。
Two
従動ローラ13は吸着箱15に設けられたブラケット18に回転自在に支持された従動軸13aに2個取り付けられている。各ローラ12,13間には、複数の孔部14aを有する無端ベルト14がそれぞれ巻き掛けられており、この構成により駆動軸12aが回転駆動されることにより各ローラ12,13がそれぞれ図1において時計回り方向に回転され、各無端ベルト14が図1に矢印で示す方向に移動される。
Two driven
筐体状をなす吸着箱15は装置本体に取り付けられており、その上部には吸引ファン16が取り付けられている。吸着箱15の底面、すなわちトレイ2上のシート6と対向する対向面であって各無端ベルト14の移動経路と対応する部位には、張設された各無端ベルト14とほぼ平行な平面をなす平面部15aが2箇所形成されており、各平面部15aにはそれぞれ複数の吸引孔15bが形成されている。
A
吸着箱15の底面であって各無端ベルト14間に対応する部位には、各平面部15aよりもトレイ2上のシート6より遠ざかる向き、すなわち上方に向けて凹状とされた段差部15cが設けられている。段差部15cは、図3によく示すように、シート搬送方向下流側に向かうに連れてトレイ2上のシート6より遠ざかる向きである上方に向けて傾斜して形成されている。
A
段差部15cには複数の吸引孔15dが形成されており、各吸引孔15dはシート搬送方向上流側から下流側に向かうに連れてその開孔面積が減少するように形成されている。この構成により、シート搬送方向上流側部分においては、図4に示すように吸引孔15dがシート6の幅方向の広範囲にわたって形成されているため、段差部15cに対する最上位シート6aの密着度が高くなり、シート搬送方向下流側部分においては、図5に示すように吸引孔15dが疎らにしか形成されていないため、最上位シート6aの吸引孔15dに吸引されない部分は緩やかで自然な波形状を呈し、シート搬送方向下流側において少ない吸引力で最上位シート6aとその下位のシート6との間に大きな隙間を形成することができ、しかも吸引力が少ないために吸着搬送ユニット3からの最上位シート6aの分離を容易に行うことができる。
A plurality of
吸着搬送ユニット3の下方であって、トレイ2上に積載されたシート6群の搬送方向下流側端部近傍には、シート6群の搬送方向下流側端部に向けて送風を行い、最上位シート6aとその下位に位置するシート6との間に隙間を形成させる隙間形成手段4が配設されている。隙間形成手段4は、図6及び図7に示すように、送風ファン19、エルボ部材20、揺動ノズル21を有している。
Beneath the
送風ファン19は装置本体に設けられた取付ブラケット22に取付ねじ23によって取り付けられており、その送風口19aにはエルボ部材20が取り付けられている。エルボ部材20は、送風口19aからの送風を若干量下方に向けるようにほぼ扇形状を呈しており、その円弧状を呈する上面には係止片20aが一体的に形成され、その両外側面には突起20bがそれぞれ設けられている。
The
各突起20bには揺動ノズル21が揺動可能に取り付けられている。筒状を呈する揺動ノズル21は、その下部に円弧状面を有する係合部21aを一体的に有しており、その上部には一端をガイド板7に取り付けられた引張ばね24(図9参照)の他端が取り付けられている。
A
隙間形成手段4は、本実施形態では図8に示すように、揺動ノズル21の送風口21bが各無端ベルト14の間及び各無端ベルト14の外側にそれぞれ位置するように3箇所に設けられている。なお、各無端ベルト14の両外側に位置する隙間形成手段は、使用されるシート6の幅方向の大きさに応じて、図8において左右方向に調整可能に設けられていてもよい。各隙間形成手段4において、各揺動ノズル21は図示しないブラケットによって一体的に連結されており、一体的に揺動可能に構成されている。
In this embodiment, as shown in FIG. 8, the gap forming means 4 is provided at three locations so that the
トレイ2上に積載されたシート6群の搬送方向下流側端部と隙間形成手段4との間であってシート6の幅方向ほぼ中央部には搬送阻止部材5が配設されている。一端が鈎型に曲折されて2箇所の分離部5a(図8参照)を形成された搬送阻止部材5は、図9に示すように、そのほぼ中程よりやや他端寄りをトレイ2の端板2aに揺動自在に支持されている。搬送阻止部材5の一端寄りには、一端を装置本体に固着された引張ばね25の他端が取り付けられており、搬送阻止部材5にはその他端を端板2aに当接させる向きの回動付勢力が付与されている。分離部5aの曲折角度θは90〜110度程度に設定されており、分離部5aよりも他端寄りにはシート6群の搬送方向下流側端面に対して接触する接触部5bが分離部5aと連続して形成されている。
A
隙間形成手段4と搬送阻止部材5との間の下方には揺動アーム26が配設されている。一端26aが曲折された棒状あるいは板状の揺動アーム26は、そのほぼ中程を端板2aに取り付けられたブラケット27によって揺動自在に支持されており、その他端にはカムフォロア26bが回転自在に取り付けられている。カムフォロア26bの近傍には、図示しない駆動手段により給紙動作と同期して回転駆動される、大径部28aと小径部28bとを有するカム28が配設されている。また、揺動アーム26の他端近傍には一端を装置本体に固着された引張ばね29の他端が取り付けられており、揺動アーム26にはカムフォロア26bをカム28に当接させる向きの回動付勢力が付与されている。
A
揺動アーム26はシート6の幅方向ほぼ中央部に配設されており、一端26aの先端が搬送阻止部材5の背面に接触可能であると共に、その曲折部には、中央に配置された揺動ノズル21にのみ設けられた係合部21aに対して係合可能な円柱状あるいはローラ状の係合部材26cが設けられている。
The
上述の構成に基づき、以下にこのシート搬送装置1の動作について説明する。図示しないスタートスイッチが押下されると、図示しない昇降手段が作動してトレイ2が上昇を開始する。そして、吸着搬送ユニット3と最上位シート6aとの隙間が所定間隔となった時点でシート位置検出センサ11が最上位シート6aを検知し、図示しない昇降手段の作動が停止してトレイ2の上昇が停止する。トレイ2の上昇が停止すると、所定のタイミングで吸引ファン16及び送風ファン19が作動すると共に、図示しない駆動手段が作動してカム28が図9において時計回り方向に回転駆動される。
Based on the above-described configuration, the operation of the sheet conveying apparatus 1 will be described below. When a start switch (not shown) is pressed, the raising / lowering means (not shown) is activated and the
搬送阻止部材5が、図9に示すようにその接触部5bをトレイ2上のシート6群の搬送方向下流側端面から離間させた離間状態において、送風ファン19から送られた空気はエルボ部材20及び揺動ノズル21を介してシート6群の搬送方向下流側端面に吹き付けられ、図9に示すように最上位シート6aとその下位のシート6との間に徐々に空気が入り込む。
In the separated state in which the
カム28の回転に伴い、カムフォロア26bのカム28との接触位置が大径部28aから小径部28bへと移動するに連れ、引張ばね29の付勢力により揺動アーム26が図9において時計回り方向に揺動を開始する。この揺動前の状態において係合部材26cと係合部21aとが係合状態を保っており、揺動ノズル21は引張ばね24の付勢力に抗してその送風口21bを最上位シート6a付近に位置させている。
As the
揺動アーム26が揺動すると、係合部材26cに係合部21aを係合させた揺動ノズル21が引張ばね24の付勢力によって図9において突起20bを中心に反時計回り方向に揺動し、送風口21bの位置が下方から上方へと移動する。この送風口21bの移動により送風口21bより吹き出される空気流も移動し、シート6群の端面に吹き付けられる空気流の中心線に対してその上方に残るシート6の枚数が徐々に減少するため、吸着搬送ユニット3に対して遠い部分(下方)から近い部分(上方)にかけて空気流によって形成される隙間が徐々に大きくなり、最上位シート6aを下位のシート6から良好に分離することができる。また、空気流の中心線を挟み、下側(トレイ2側)に位置するシート6は順次トレイ2側へと戻されていくので、空気流によるシート6の分離が促進される。
When the
揺動アーム26の揺動が進み、図10に示すように係合部材26cが係合部21aから離間すると、揺動ノズル21はその端部を係止片20aに接触させることでその揺動を停止する。揺動ノズル21の揺動停止位置は、シート6の分離を良好に行うことができる位置に定められており、揺動ノズル21の揺動角度は例えば5〜10度程度に設定されている。
When the swinging of the swinging
分離された最上位シート6aは、孔部14aと吸引孔15bとが重なったときに吸引ファン16の作用を受け、各無端ベルト14に吸着される。また、段差部15cにおいてもシート6は吸引孔15dを介して吸引ファン16の作用を受け、上方に引き付けられる。このとき、シート搬送方向上流側では図4に示すように、シート搬送方向下流側では図5に示すように最上位シート6aが段差部15cに吸着され、上述したような良好な作用を及ぼす。
The separated
さらに揺動アーム26の揺動が進み、図11に示すように一端26aによって搬送阻止部材5が押されることにより搬送阻止部材5が揺動されると、その分離部5aが最上位シート6aとその下位のシート6との間に入り込むと共に、接触部5bがシート6群の端面に接触する。このとき、分離部5aと接触部5bとの境界部において、上方に浮き上がったシート6が下方へと戻され、さらに接触部5bがシート6の端面に接触するのでシート6を整然と分離することができる。
When the swinging
分離された最上位シート6aは吸着搬送ユニット3によってレジストローラ対9へと搬送され、レジストローラ対9が所定のタイミングで作動することにより画像形成に供されることとなる。
The separated
上述の構成により、隙間形成手段4が最上位シート6aとその下位のシート6との間に確実に隙間を形成し、搬送阻止部材5が分離部5aを形成された隙間に挿入するので、トレイ2上からの最上位シート6aの分離が確実に行われる。また、段差部15cが設けられていることにより吸着箱15に吸着された最上位シート6aが自然な波形状を呈し、最上位シート6aとその下位のシート6との間に大きな隙間を形成することができる。
With the above-described configuration, the gap forming unit 4 reliably forms a gap between the
上記実施形態の変形例として、搬送阻止部材5に代えて図12に示す搬送阻止部材30を用いてもよい。この搬送阻止部材30は、接触部30bが形成された第1部材30Aと、2箇所の分離部30a及び2箇所の接触部30cが形成された第2部材30Bとから構成されている。第1部材30Aには2箇所に長穴30dが形成されており、各長穴30cに係合する止めねじ31によって第2部材30Bが上下方向に位置調整可能に取り付けられている。
As a modification of the above embodiment, a
この搬送阻止部材30を用いることにより、最上位シート6aとその下位のシート6との間に形成される隙間が小さい場合に、第1部材30Aと第2部材30Bとの相対位置を調整することにより分離部30aを前記隙間に対応させることが可能となる。なお、第1部材30Aと第2部材30Bとの相対位置を調整する際に、各接触部30b,30cはその高さ方向の位置が確実にラップするように設けられている。これにより、シート6の先端を確実に何れかの接触部30b,30cに接触させることができ、シート6の整合性を保持することができる。
By using this
上記実施形態及び変形例では、段差部15cに円形の吸引孔15dを複数設け、各吸引孔15dをシート搬送方向上流側から下流側に向かうに連れてその開孔面積が減少するように配置したが、各吸引孔15dに代えて図13に示すように、開孔面積がそれぞれ異なる複数の長穴状の吸引孔15eを形成し、シート搬送方向上流側から下流側に向かうに連れてその開孔面積が減少するように配置した構成としてもよい。この構成によっても上記実施形態と同様の作用効果を得ることができる。
In the embodiment and the modification, a plurality of
上記実施形態及び変形例の他の変形例として、図14及び図15に示すように、各吸引孔15d,15eの近傍にシート搬送方向と同方向に形成された複数の突条32を設ける構成としてもよい。この構成により、搬送時におけるシート6の段差部15cに対する摩擦抵抗を軽減でき、良好なシート搬送を行うことができる。各突条32の高さは、吸引ファン16により発生する負圧の大きさと各無端ベルト14が有するシート搬送に関する物性値(例えば摩擦係数)とから実験した結果、本実施形態においては0.2〜0.7mm程度であれば、吸引のロスを最小限に抑えながら各無端ベルト14とシート6とのスリップがほとんどない状態でシート搬送が可能であった。もちろん、前記負圧の大きさと前記物性値により各突条32の高さは異なることになる。
As another modification of the above embodiment and modification, as shown in FIGS. 14 and 15, a plurality of
また、図1からもわかるように、駆動ローラ12、トレイ2、レジストローラ対9等の位置を従来の給紙ローラ及び分離パッドを有するタイプのシート搬送装置と同様に構成できるので、給紙ローラの駆動部を流用することも可能となり、従来機に対して最小限の設計変更で比較的容易に吸着搬送タイプのシート搬送装置に改造することも可能である。
Further, as can be seen from FIG. 1, the positions of the driving
1 シート搬送装置
2 トレイ
3 吸着搬送ユニット
4 隙間形成手段
5,30 搬送阻止部材
5a,30a 分離部
5b,30b,30c 接触部
6 シート
6a 最上位シート
12 駆動ローラ
13 従動ローラ
14 無端ベルト
15 吸着箱
15a 平面部
15b 吸引孔
15c 段差部
15d 吸引孔
16 負圧発生手段(吸引ファン)
32 突条
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
32 ridges
Claims (8)
前記吸着搬送ユニットは、回転自在な一対のローラと、前記各ローラ間に所定の間隔をおいて掛け渡された複数の無端ベルトと、前記各ローラ及び前記各無端ベルトによって形成される空間内に設けられ前記トレイ上のシートに対向する対向面であって前記各無端ベルトの移動経路と対応する部位が前記各無端ベルトとほぼ平行な平面状をなしこの平面部に複数の吸引孔を有する吸着箱と、前記吸着箱の内部を負圧にする負圧発生手段とを有し、
前記吸着箱の前記対向面における前記各無端ベルト間に対応する部位が前記各平面部よりも前記トレイ上のシートより遠ざかる向きに凹状とされ、この段差部に複数の吸引孔を有することを特徴とするシート搬送装置。 A tray on which a large number of sheets are stacked, a suction conveyance unit that is provided above the tray and sucks and conveys one sheet from the sheet group on the tray, and air is blown to the downstream end surface in the conveyance direction of the sheet group Sheet conveying means having a gap forming means for forming a gap between the uppermost sheet and its lower sheet, and a conveyance blocking member for inhibiting conveyance of a sheet other than the uppermost sheet by the suction conveyance unit. In the device
The suction conveyance unit includes a pair of rotatable rollers, a plurality of endless belts spanned between the rollers at a predetermined interval, and a space formed by the rollers and the endless belts. A suction surface that is provided and faces the sheet on the tray and that corresponds to the moving path of each endless belt is substantially parallel to each endless belt and has a plurality of suction holes in the flat portion. A negative pressure generating means for making a negative pressure inside the box and the suction box,
A portion corresponding to the endless belts on the facing surface of the suction box is recessed in a direction away from the sheet on the tray rather than the flat portions, and a plurality of suction holes are provided in the stepped portion. A sheet conveying apparatus.
前記段差部はシート搬送方向上流側から下流側に向かうに連れて前記トレイ上のシートより遠ざかる向きに傾斜して形成されていることを特徴とするシート搬送装置。 The sheet conveying apparatus according to claim 1,
The sheet conveying apparatus, wherein the stepped portion is formed to be inclined in a direction away from the sheet on the tray as it goes from the upstream side to the downstream side in the sheet conveying direction.
前記段差部に設けられた複数の吸引孔は、シート搬送方向上流側から下流側に向かうに連れてその開孔面積が減少するように形成されていることを特徴とするシート搬送装置。 In the sheet conveying apparatus according to claim 1 or 2,
The plurality of suction holes provided in the stepped portion are formed so that the aperture area decreases from the upstream side to the downstream side in the sheet conveying direction.
前記隙間形成手段は前記最上位シートとその下位のシートとの間に隙間を形成すべく空気を噴出しつつ下方から上方へ向けて移動することを特徴とするシート搬送装置。 In the sheet conveying apparatus according to any one of claims 1 to 3,
The sheet conveying device, wherein the gap forming means moves from below to above while blowing air to form a gap between the uppermost sheet and a lower sheet.
前記搬送阻止部材は前記シート群の搬送方向下流側端面に対して接離自在であり、前記端面に当接した際に前記最上位シートとその下位のシートとを分離させることを特徴とするシート搬送装置。 In the sheet conveying apparatus according to any one of claims 1 to 4,
The sheet is characterized in that the conveyance blocking member is freely contactable and separable with respect to the downstream end surface in the conveyance direction of the sheet group, and separates the uppermost sheet and its lower sheet when abutting against the end surface. Conveying device.
前記搬送阻止部材は前記端面に接触する接触部と前記最上位シートとその下位のシートとの間の隙間に入り込む分離部とを有することを特徴とするシート搬送装置。 In the sheet conveying apparatus according to claim 5,
The sheet conveyance device, wherein the conveyance blocking member includes a contact portion that contacts the end surface and a separation portion that enters a gap between the uppermost sheet and a lower sheet.
前記分離部は前記接触部からシート搬送方向上流側に向けて90度以上傾いて設けられていることを特徴とするシート搬送装置。 The sheet conveying apparatus according to claim 6,
The sheet conveying apparatus, wherein the separation unit is inclined by 90 degrees or more from the contact portion toward the upstream side in the sheet conveying direction.
前記段差部はその吸引孔の周辺にシート搬送方向とほぼ平行な複数の突条を有することを特徴とするシート搬送装置。
In the sheet conveying apparatus according to any one of claims 1 to 7,
The sheet conveying apparatus according to claim 1, wherein the step portion has a plurality of protrusions substantially parallel to the sheet conveying direction around the suction hole.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004045090A JP4317054B2 (en) | 2004-02-20 | 2004-02-20 | Sheet transport device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004045090A JP4317054B2 (en) | 2004-02-20 | 2004-02-20 | Sheet transport device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005231854A true JP2005231854A (en) | 2005-09-02 |
| JP4317054B2 JP4317054B2 (en) | 2009-08-19 |
Family
ID=35015210
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004045090A Expired - Fee Related JP4317054B2 (en) | 2004-02-20 | 2004-02-20 | Sheet transport device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4317054B2 (en) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007302406A (en) * | 2006-05-11 | 2007-11-22 | Konica Minolta Holdings Inc | Suction belt conveying apparatus, and image forming device |
| JP2008120569A (en) * | 2006-11-15 | 2008-05-29 | Canon Inc | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus |
| JP2008308303A (en) * | 2007-06-15 | 2008-12-25 | Ricoh Printing Systems Ltd | Paper feeder |
| JP2009190840A (en) * | 2008-02-14 | 2009-08-27 | Tohoku Ricoh Co Ltd | Sheet feeder and printer |
| JP2013166641A (en) * | 2012-02-16 | 2013-08-29 | Sharp Corp | Paper feeding device and image forming device with the same |
| JP2018111571A (en) * | 2017-01-12 | 2018-07-19 | コニカミノルタ株式会社 | Paper feeding device and image forming apparatus |
-
2004
- 2004-02-20 JP JP2004045090A patent/JP4317054B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007302406A (en) * | 2006-05-11 | 2007-11-22 | Konica Minolta Holdings Inc | Suction belt conveying apparatus, and image forming device |
| JP2008120569A (en) * | 2006-11-15 | 2008-05-29 | Canon Inc | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus |
| JP2008308303A (en) * | 2007-06-15 | 2008-12-25 | Ricoh Printing Systems Ltd | Paper feeder |
| JP2009190840A (en) * | 2008-02-14 | 2009-08-27 | Tohoku Ricoh Co Ltd | Sheet feeder and printer |
| JP2013166641A (en) * | 2012-02-16 | 2013-08-29 | Sharp Corp | Paper feeding device and image forming device with the same |
| JP2018111571A (en) * | 2017-01-12 | 2018-07-19 | コニカミノルタ株式会社 | Paper feeding device and image forming apparatus |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4317054B2 (en) | 2009-08-19 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4909160B2 (en) | Paper thickness detection device, paper transport device, image forming device | |
| JP7559899B2 (en) | Media feeding device and image reading device | |
| US8167297B2 (en) | Sheet separating device and method for separating stacked sheets | |
| WO1996011111A1 (en) | Paper feed method and apparatus for printers | |
| JPH0281845A (en) | Paper feeding apparatus | |
| JP2010269857A (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus provided with the apparatus | |
| JP4317054B2 (en) | Sheet transport device | |
| JP2007197097A (en) | Sheet feeding apparatus and image forming apparatus provided with the same | |
| JP2000103535A (en) | Sheet feeding device | |
| JP4386984B2 (en) | Paper holding device in printing apparatus | |
| CA1059541A (en) | Floating gate sheet separator | |
| JP2001354331A (en) | Sheet separation device and sheet feeding device | |
| JP2014148379A (en) | Recording medium supply device and image formation device | |
| JPH11349188A (en) | Passbook handling equipment | |
| JP3573224B2 (en) | Paper feeder | |
| JP2009084036A (en) | Conveying mechanism and image forming apparatus provided with the same | |
| JPH0789623A (en) | Sheet feeding device and sheet physical property detection device | |
| JPH06144617A (en) | Paper feeding device | |
| US3936046A (en) | Front and side sheet registering apparatus | |
| JP2774750B2 (en) | Paper feed guide mechanism in paper feeder | |
| JP4500386B2 (en) | Sheet size detection apparatus and image forming apparatus provided with the apparatus | |
| JP2008074499A (en) | Method for controlling sheet material supply apparatus and sheet material supply apparatus | |
| JP2014169154A (en) | Paper feeder and image forming apparatus | |
| JP4248371B2 (en) | Paper feeder | |
| JP3387636B2 (en) | Sheet material feeding device and recording device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070201 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090122 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090127 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090327 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090519 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090521 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4317054 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150529 Year of fee payment: 6 |
|
| R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150529 Year of fee payment: 6 |
|
| S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |