JP2005345069A - Air conditioner and its operation control method - Google Patents
Air conditioner and its operation control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005345069A JP2005345069A JP2004168582A JP2004168582A JP2005345069A JP 2005345069 A JP2005345069 A JP 2005345069A JP 2004168582 A JP2004168582 A JP 2004168582A JP 2004168582 A JP2004168582 A JP 2004168582A JP 2005345069 A JP2005345069 A JP 2005345069A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- heat exchanger
- outdoor
- compressor
- supercooling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 7
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims abstract description 100
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 claims description 52
- 238000001816 cooling Methods 0.000 abstract description 8
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 17
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 7
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2400/00—General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
- F25B2400/13—Economisers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B2600/00—Control issues
- F25B2600/25—Control of valves
- F25B2600/2509—Economiser valves
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Abstract
Description
本発明は、空気調和装置及びその運転制御方法に関し、特に過冷却度制御を伴う空気調和装置及びその運転制御方法に関する。 The present invention relates to an air conditioner and an operation control method thereof, and more particularly, to an air conditioner with supercooling control and an operation control method thereof.
図2には、下記特許文献1に示された従来の空気調和装置の冷媒回路図が示されている。空気調和装置は、室外ユニット22と室内ユニット23とにより構成されている。
室外ユニット22は、冷媒を圧縮する圧縮機1、冷媒流路を冷房運転時と暖房運転時とで切り換える四方弁2、室外空気と冷媒とを熱交換する室外熱交換器20、気相の冷媒を圧縮機1に送るアキュムレータ21とを備えている。
室内ユニット23は、冷媒と室内空気とを熱交換することにより室内の空気調和を行う室内熱交換器6と、暖房運転時に冷媒を絞る膨張機構9とを備えている。
FIG. 2 shows a refrigerant circuit diagram of a conventional air conditioner disclosed in Patent Document 1 below. The air conditioner includes an
The
The indoor unit 23 includes an
また、室外ユニット22と室外ユニット23とは、配管接合部3,5,11,13の間に、室内外接続配管4,12を接続することによって連結されている。
The
冷房運転時には、圧縮機1から吐出された高温・高圧の冷媒ガスは、四方弁2を介して室外熱交換器20に入る。ここで、放熱し凝縮して高圧の液冷媒となりサーキット毎に分配管19a,19b,19cを通り分配器18で合流し、過冷却熱交換器17に入る。高圧液冷媒は、この過冷却熱交換器17で過冷却される。つまり、過冷却熱交換器17には、流量調整管16によって減圧・冷却された冷媒が流されるようになっており、これにより高圧冷媒は過冷却される。冷媒は過冷却された後、膨張機構15に入る。膨張機構15によって減圧され低圧・低温の液ガス二相冷媒となって、配管接合部13、室内外接続配管12、配管接合部11、逆止弁10を通り分配器8に入る。冷媒は分配器8で分配され、分配管7a,7bを介して室内熱交換器6に入る。ここで吸熱蒸発して、配管接合部5、室内外接続配管4、配管接合部3、四方弁2を通りアキュムレータ21に入る。ここで、液状の未蒸発冷媒は下部にたまり、分離されたガス冷媒が吸入管28を通り圧縮機1に吸込まれ圧縮される。
During the cooling operation, the high-temperature and high-pressure refrigerant gas discharged from the compressor 1 enters the
さらに、流量調整管16に代えて、流量調整弁を用い、圧縮機の吸入側温度および吸入側圧力に基づいて過冷却度を調整する技術が開示されている(段落[0026]及び図2)。つまり、吸入側温度および吸入側圧力によって得られる過熱度が一定になるように、過冷却度を調整するようになっている。 Furthermore, a technique for adjusting the degree of supercooling based on the suction side temperature and the suction side pressure of the compressor using a flow rate adjustment valve instead of the flow rate adjustment pipe 16 is disclosed (paragraph [0026] and FIG. 2). . That is, the degree of supercooling is adjusted so that the degree of superheat obtained by the suction side temperature and the suction side pressure is constant.
このように、特許文献1に示された空気調和装置は、室外ユニット22に設けられた膨張機構15によって液ガス二相冷媒とした後に室内ユニット23に冷媒を送るため、室内外接続配管12が長くなっても、追加冷媒量が少なくなるという利点を有する。
また、吸入過熱度が一定となるように流量調整弁を用いて過冷却度を調整することとしたので、広範囲の運転が可能となるという利点を有する。
As described above, the air conditioner disclosed in Patent Document 1 uses the
Further, since the supercooling degree is adjusted using the flow rate adjusting valve so that the suction superheat degree is constant, there is an advantage that a wide range of operation is possible.
しかしながら、特許文献1に記載された空気調和装置において採用された膨張機構15を用いずに、室内ユニット23側に設けた膨張弁によって高圧冷媒を絞るシステムを採用する場合、室内外接続配管12内は液相の冷媒が流れることになる。複数の室内ユニット23が、図4に示すようにヘッド差hを有して配置されると、ヘッド差hに基づく圧力損失が生じる。この圧力損失は、10mにつき101kPa程度となる。このように、液冷媒の場合、無視できないほどの圧力損失がヘッド差hによって生じることになる。
圧力損失が生じると、図3のp−h線図に示したように、ヘッド差hにより流動の過程で図3の符号aのように減圧して室内ユニット23の膨張弁手前における必要な過冷却度がなくなり、液冷媒がフラッシュ(ガス混じりの状態となる)する。このため、膨張弁で十分な絞りができなくなり、冷房能力が低下する。また、膨張弁で急激に膨張するために騒音が発生する。
However, in the case where a system in which high-pressure refrigerant is squeezed by an expansion valve provided on the indoor unit 23 side without using the
When pressure loss occurs, as shown in the ph diagram of FIG. 3, the pressure difference is reduced as indicated by symbol a in FIG. The degree of cooling is lost, and the liquid refrigerant flashes (becomes mixed with gas). For this reason, the expansion valve cannot perform sufficient throttling, and the cooling capacity is reduced. Further, noise is generated due to rapid expansion by the expansion valve.
一方、図4に示したように、一つの室外ユニット22に対して複数の室内ユニット23が接続されたマルチ型空気調和装置の場合、ヘッド差hが大きい室外ユニット22に合わせて過冷却をつけると、ヘッド差hが小さい室内ユニット23に対しては過冷却度が大きくなりすぎる。
この場合、室内熱交換器6で冷媒が蒸発しきれず、液が圧縮機1に戻る液バック現象が起こり、圧縮機1の寿命を低下させる。
On the other hand, as shown in FIG. 4, in the case of a multi-type air conditioner in which a plurality of indoor units 23 are connected to one
In this case, the refrigerant cannot completely evaporate in the
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、ヘッド差を有する複数の室内ユニットを備えたマルチ型空気調和装置に対し、適切な過冷却度に保つことで空調能力を向上させ、また圧縮機の信頼性を向上できる空気調和装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and for a multi-type air conditioner equipped with a plurality of indoor units having head differences, the air conditioning capacity is improved by maintaining an appropriate degree of supercooling, and the compression is performed. An object of the present invention is to provide an air conditioner capable of improving the reliability of a machine.
本発明においては上記の課題を解決するために以下の手段を採用した。
請求項1に記載の発明は、冷媒を圧縮する圧縮機、および冷媒を室外空気との間で熱交換する室外熱交換器を有する室外ユニットと、冷媒を膨張させる膨張弁、および冷媒と室内空気との間で熱交換を行う室内熱交換器を有する複数の室内ユニットと、を備え、これら室外ユニットと室内ユニットとが異なる高さに配置された空気調和装置において、前記室外熱交換器から吐出した冷媒の一部を絞る電子膨張弁と、絞られた該一部の冷媒により前記室外熱交換器から吐出した冷媒を冷却する過冷却熱交換器と、前記圧縮機の入口側冷媒圧力を検出する圧力検出手段と、前記圧縮機の入口側冷媒温度を検出する温度検出手段と、前記圧力検出手段と温度検出手段の検出出力に基づいて前記電子膨張弁を制御することで前記過冷却熱交換器における過冷却度を調整する制御部とを備えたことを特徴とする。
In the present invention, the following means are adopted in order to solve the above problems.
The invention described in claim 1 includes an outdoor unit having a compressor that compresses refrigerant, an outdoor heat exchanger that exchanges heat between the refrigerant and outdoor air, an expansion valve that expands the refrigerant, and refrigerant and indoor air. A plurality of indoor units having an indoor heat exchanger for exchanging heat with each other, and in the air conditioner in which the outdoor unit and the indoor unit are arranged at different heights, discharge from the outdoor heat exchanger An electronic expansion valve that squeezes a part of the refrigerant, a supercooling heat exchanger that cools the refrigerant discharged from the outdoor heat exchanger by the squeezed refrigerant, and detects the refrigerant pressure on the inlet side of the compressor Pressure detecting means for detecting, temperature detecting means for detecting the refrigerant temperature on the inlet side of the compressor, and the supercooling heat exchange by controlling the electronic expansion valve based on detection outputs of the pressure detecting means and the temperature detecting means. In a vessel Characterized by comprising a control unit for adjusting the degree of subcooling.
冷房運転時には、室外ユニットにおいて圧縮されて室外熱交換器において凝縮液化を行った冷媒は、液相状態のまま、異なる高さの室内ユニットへと送られ、膨張弁によって膨張させられた後、室内熱交換器へと導かれる。異なる高さに室外ユニットおよび室内ユニットが設置されており、無視できないほどのヘッド差による圧力損失が液冷媒に加えられる。本発明では、この液冷媒の圧力損失を考慮して、例えば、圧縮機の入口側圧力(低圧圧力)と温度から圧縮機入口側における冷媒の過熱度を求める。この過熱度が適切となるように、過冷却熱交換器における過冷却度を調節する。 During the cooling operation, the refrigerant compressed in the outdoor unit and condensed and liquefied in the outdoor heat exchanger is sent to the indoor units of different heights in the liquid state and expanded by the expansion valve. Guided to heat exchanger. The outdoor unit and the indoor unit are installed at different heights, and a pressure loss due to a head difference that cannot be ignored is added to the liquid refrigerant. In the present invention, in consideration of the pressure loss of the liquid refrigerant, for example, the degree of superheat of the refrigerant on the compressor inlet side is obtained from the inlet side pressure (low pressure) and the temperature of the compressor. The supercooling degree in the supercooling heat exchanger is adjusted so that this superheating degree is appropriate.
請求項2に記載の発明は、冷媒を圧縮する圧縮機、および冷媒を室外空気との間で熱交換する室外熱交換器を有する室外ユニットと、冷媒を膨張させる膨張弁、および冷媒と室内空気との間で熱交換を行う室内熱交換器を有する複数の室内ユニットと、を備え、これら室外ユニットと室内ユニットとが異なる高さに配置された空気調和装置の運転制御方法において、前記圧縮機の入口側の冷媒圧力と冷媒温度を検出し、これら検出結果に基づいて前記電子膨張弁の絞り量を制御することで前記過冷却熱交換器における過冷却度を調整することを特徴とする。
The invention described in
本発明では、例えば、圧縮機の入口側圧力(低圧圧力)と温度から圧縮機入口側における冷媒の過熱度を求める。この過熱度が適切となるように、過冷却熱交換器における過冷却度を調節する。 In the present invention, for example, the degree of superheat of the refrigerant on the compressor inlet side is obtained from the inlet side pressure (low pressure) and the temperature of the compressor. The supercooling degree in the supercooling heat exchanger is adjusted so that this superheating degree is appropriate.
過冷却熱交換器における過冷却度を調整することにより、室外ユニットと室内ユニットとの間でヘッド差を有する設置環境においても適切な過冷却度に保つことができるから、空気調和装置の能率が向上し、また圧縮機の信頼性を向上させることができる。 By adjusting the degree of supercooling in the supercooling heat exchanger, it is possible to maintain an appropriate degree of supercooling even in an installation environment having a head difference between the outdoor unit and the indoor unit. And the reliability of the compressor can be improved.
次に本発明の実施形態について図面を用いて説明する。なお、従来技術である図2に示した空気調和装置と共通する構成については同一符号を付しその説明を省略する。
本実施形態の空気調和装置は、一つの室外ユニット22と、この室外ユニット22に接続された複数の室内ユニット23,23…とにより構成されている。なお、図1では、理解の容易のために、室内ユニット23は1つのみ示している。実際には、図4に示すように、複数の室内ユニット23が、室外ユニット22とは異なる高さに設置されている。各室内ユニット23は、例えばビルの各階の各部屋に設置されている。
また、室外ユニット22と各室外ユニット23とは、配管接合部3,5,11,13の間に、室内外接続配管4,12を接続することによって連結されている。
室外ユニット22の過冷却熱交換器17と室内ユニット23の室内電子膨張弁40との間に設けられた室内外接続配管12は、液冷媒が流通する配管となっている。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, about the structure which is common in the air conditioning apparatus shown in FIG. 2 which is a prior art, the same code | symbol is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.
The air conditioner according to the present embodiment includes one
The
The indoor /
室外ユニット22は、冷媒を圧縮する圧縮機1、冷媒流路を冷房運転時と暖房運転時とで切り換える四方弁2、室外空気と冷媒とを熱交換する室外熱交換器20、気相の冷媒を圧縮機1に送るアキュムレータ21とを備えている。
室内ユニット23は、冷媒と室内空気とを熱交換することにより室内の空気調和を行う室内熱交換器6と、冷媒を絞って膨張させるための室内電子膨張弁40とを備えている。
The
The indoor unit 23 includes an
室外ユニット22には、圧縮機1入口側の冷媒温度を検出するサーミスタ(温度検出手段)30と、同圧縮機1入口側の冷媒圧力を検出する圧力計31とが設けられている。
また、過冷却熱交換器17に流入する冷媒を絞る電子膨張弁33が設けられている。
さらに、これらサーミスタ30および圧力計31の出力を受け、これらの出力値に基づいて電子膨張弁33を制御する制御部35が設けられている。
The
In addition, an electronic expansion valve 33 that throttles the refrigerant flowing into the
Furthermore, a
制御部35は、運転中に圧縮機1入口側の冷媒圧力から飽和温度を計算し、該飽和温度とサーミスタ30が検出した温度とにより、過熱度SH(図3参照)を計算する。このようにして得られた過熱度SHに基づいて、過冷却熱交換器17における過冷却度が適切な値となるように電子膨張弁33を調節する。
The
詳細には、まず空気調和装置設置の前に、基準となる過冷却度を設定し、電子膨張弁33の開度を初期設定しておく。実際の設置に際しては、ヘッド差h、運転台数、配管長等により、適切な過冷却度は異なる。このため、空気調和装置の運転を行い、圧縮機1入口側の冷媒の状態により、過冷却熱交換器17における過冷却度を調整する。例えば、過冷却度が足りない場合、冷媒は過熱状態で圧縮機1に戻ってくる。また、過冷却度が大きすぎる場合、室内熱交換器6で冷媒が蒸発しきれず、液バック状態で圧縮機1に戻ってくる。制御部35は圧縮機1入口側の冷媒の状態、すなわち過熱度SHが適切な値(例えば20℃)となるように電子膨張弁33を制御し、過冷却熱交換器17における過冷却度を調整する。
Specifically, first, before installing the air conditioner, a reference supercooling degree is set, and the opening degree of the electronic expansion valve 33 is initially set. In actual installation, an appropriate degree of supercooling varies depending on the head difference h, the number of operating units, the pipe length, and the like. For this reason, the air conditioner is operated and the degree of supercooling in the
このように調整された本実施形態の空気調和装置においては、冷房運転時は圧縮機1から吐出された高温・高圧の冷媒ガスは四方弁2を介して室外熱交換器20に入る。ここで、放熱し凝縮して高圧の液冷媒となり、サーキット毎に分配管19a,19b,19cを通り分配器18で合流し、過冷却熱交換器17に入る。高圧液冷媒は、この過冷却熱交換器17で過冷却される。つまり、過冷却熱交換器17には、室外熱交換器20から一部取り出されて電子膨張弁33によって減圧・冷却された冷媒が流されるようになっており、これにより高圧冷媒は過冷却される。
In the air conditioning apparatus of the present embodiment adjusted as described above, the high-temperature and high-pressure refrigerant gas discharged from the compressor 1 enters the
過冷却熱交換器17を流れる冷媒は、各室内ユニット23のヘッド差h等の設置・運転状況に応じた適切な過冷却度を得て、配管接合部13、室内外接続配管12、配管接合部11を通過して、室内ユニット23へと導かれる。室内外接続配管12を流れる冷媒は液相の状態で室内ユニット23へとポンプアップされる。したがって、この液冷媒には、室内外接続配管12を流れる際に、ヘッド差に応じた圧力損失が与えられる。
The refrigerant flowing through the supercooling
室内ユニット23に流入した冷媒は、室内電子膨張弁40で絞られた後に、分配器8に入る。冷媒は分配器8で分配され分配管7a,7bを介して室内熱交換器6に入る。室内熱交換器6で、冷媒は、室内空気から吸熱することによって蒸発した後、配管接合部5、室内外接続配管4、配管接合部3、四方弁2を通りアキュムレータ21に入る。ここで、液状の未蒸発冷媒は下部に溜まり、分離されたガス冷媒が吸入管28を通り圧縮機1に吸込まれ圧縮される。
The refrigerant flowing into the indoor unit 23 is throttled by the indoor
このように、本実施形態に係る空気調和装置によれば、室外ユニット22と各室内ユニット23との高さが異なるためにヘッド差があり、液冷媒が流れる室内外接続配管12における圧力損失が無視できない場合であっても、圧縮機1の吸入側の温度および圧力を用いて過熱度が一定になるように過冷却度を調整することとしたので、各室内ユニット23のヘッド差等の設置状態に対して適切な過冷却度を設定でき、安定した運転が可能となる。すなわち室内機の能力が向上し、また圧縮機の信頼性が向上する。
Thus, according to the air conditioner according to the present embodiment, there is a head difference because the height of the
また、本実施形態の変形例として、制御流量を支配する膨張弁の口径を通常のものより小さめに設定し、電子膨張弁と並列に電磁弁と固定絞り(キャピラリ)とを設けた冷媒回路を配置する構成も採用し得る。
これにより、室内熱交換器出口過熱度の制御において膨張弁の制御範囲を下回る場合であっても過冷却調整が可能となる。
具体的には、室内熱交換器出口過熱度が小さく膨張弁開度が下限値近くになったら、電磁弁を閉として膨張弁のみで過熱度制御を行うことにより、過冷却が大きすぎる場合も対応可能となる。また、ヘッド差が大きく過冷却が必要な場合は、膨張弁と固定絞りを併用する構成を採用することにより過冷却の大小に対応できる装置を提供できる。
Further, as a modification of the present embodiment, a refrigerant circuit in which the diameter of the expansion valve that governs the control flow rate is set smaller than a normal one, and an electromagnetic valve and a fixed throttle (capillary) are provided in parallel with the electronic expansion valve. The arrangement to arrange can also be adopted.
Thereby, even if it is a case where it falls below the control range of an expansion valve in control of an indoor heat exchanger exit superheat degree, supercooling adjustment is attained.
Specifically, if the degree of superheat at the outlet of the indoor heat exchanger is small and the expansion valve opening is close to the lower limit value, the supercooling may be too large by closing the solenoid valve and performing superheat control only with the expansion valve. It becomes possible to respond. In addition, when the head difference is large and supercooling is required, it is possible to provide a device that can cope with the magnitude of supercooling by adopting a configuration in which an expansion valve and a fixed throttle are used together.
1 圧縮機
17 過冷却熱交換器
30 サーミスタ(温度検出手段)
31 圧力計(圧力検出手段)
33 電子膨張弁
35 制御部
1
31 Pressure gauge (pressure detection means)
33
Claims (2)
前記室外ユニットには、
前記室外熱交換器から吐出した冷媒の一部を絞る膨張弁と、絞られた該一部の冷媒により前記室外熱交換器から吐出した冷媒を冷却する過冷却熱交換器と、
前記圧縮機の入口側冷媒圧力を検出する圧力検出手段と、
前記圧縮機の入口側冷媒温度を検出する温度検出手段と、が設けられ、
前記圧力検出手段と温度検出手段の検出出力に基づいて前記膨張弁を制御することで前記過冷却熱交換器における過冷却度を調整する制御部とを備えたことを特徴とする空気調和装置。 Compressor for compressing refrigerant, outdoor unit having outdoor heat exchanger for exchanging heat between refrigerant and outdoor air, expansion valve for expanding refrigerant, and room for heat exchange between refrigerant and indoor air A plurality of indoor units having a heat exchanger, and an air conditioner in which these outdoor units and indoor units are arranged at different heights,
In the outdoor unit,
An expansion valve that squeezes a part of the refrigerant discharged from the outdoor heat exchanger, a supercooling heat exchanger that cools the refrigerant discharged from the outdoor heat exchanger by the squeezed part of the refrigerant,
Pressure detecting means for detecting an inlet side refrigerant pressure of the compressor;
Temperature detecting means for detecting the refrigerant temperature on the inlet side of the compressor is provided,
An air conditioner comprising: a control unit that adjusts the degree of supercooling in the supercooling heat exchanger by controlling the expansion valve based on the detection output of the pressure detecting means and the temperature detecting means.
前記圧縮機の入口側の冷媒圧力と冷媒温度を検出し、これら検出結果に基づいて前記電子膨張弁の絞り量を制御することで前記過冷却熱交換器における過冷却度を調整することを特徴とする空気調和装置の運転制御方法。 Compressor for compressing refrigerant, outdoor unit having outdoor heat exchanger for exchanging heat between refrigerant and outdoor air, expansion valve for expanding refrigerant, and room for heat exchange between refrigerant and indoor air A plurality of indoor units having a heat exchanger, and in an operation control method of an air conditioner in which these outdoor units and indoor units are arranged at different heights,
The refrigerant pressure and refrigerant temperature on the inlet side of the compressor are detected, and the degree of supercooling in the supercooling heat exchanger is adjusted by controlling the throttle amount of the electronic expansion valve based on the detection results. An operation control method for the air conditioner.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004168582A JP2005345069A (en) | 2004-06-07 | 2004-06-07 | Air conditioner and its operation control method |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004168582A JP2005345069A (en) | 2004-06-07 | 2004-06-07 | Air conditioner and its operation control method |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005345069A true JP2005345069A (en) | 2005-12-15 |
Family
ID=35497621
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004168582A Withdrawn JP2005345069A (en) | 2004-06-07 | 2004-06-07 | Air conditioner and its operation control method |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005345069A (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2009122512A1 (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-08 | 三菱電機株式会社 | Air conditioning apparatus |
| JP2011247443A (en) * | 2010-05-24 | 2011-12-08 | Mitsubishi Electric Corp | Air conditioning device |
-
2004
- 2004-06-07 JP JP2004168582A patent/JP2005345069A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2009122512A1 (en) * | 2008-03-31 | 2009-10-08 | 三菱電機株式会社 | Air conditioning apparatus |
| JP2011247443A (en) * | 2010-05-24 | 2011-12-08 | Mitsubishi Electric Corp | Air conditioning device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5100416B2 (en) | Reheat dehumidifier and air conditioner | |
| JP6091399B2 (en) | Air conditioner | |
| US8020395B2 (en) | Air conditioning apparatus | |
| JP6595205B2 (en) | Refrigeration cycle equipment | |
| JP6895901B2 (en) | Air conditioner | |
| US8205464B2 (en) | Refrigeration device | |
| EP2068093B1 (en) | Refrigeration device | |
| CN100504239C (en) | Freezing device and air conditioner using same | |
| JP2018054237A (en) | Air conditioner | |
| JP6223469B2 (en) | Air conditioner | |
| US20100037647A1 (en) | Refrigeration device | |
| JP2008064437A5 (en) | ||
| KR102822341B1 (en) | Gas-liquid separator and air-conditioner having the same | |
| JP4407012B2 (en) | Refrigeration equipment | |
| CN114151935A (en) | Air conditioning system | |
| JP2006284035A (en) | Air conditioner and its control method | |
| JP2008039233A (en) | Refrigeration equipment | |
| KR102313304B1 (en) | Air conditioner for carbon dioxide | |
| KR100845847B1 (en) | Control method of air conditioner | |
| JPWO2016189739A1 (en) | Air conditioner | |
| JP4462436B2 (en) | Refrigeration equipment | |
| JP2006250440A (en) | Air conditioner | |
| JP2005345069A (en) | Air conditioner and its operation control method | |
| JP6410935B2 (en) | Air conditioner | |
| JP5578914B2 (en) | Multi-type air conditioner |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070807 |