JP2005348027A - Complex communication terminal device - Google Patents
Complex communication terminal device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005348027A JP2005348027A JP2004164514A JP2004164514A JP2005348027A JP 2005348027 A JP2005348027 A JP 2005348027A JP 2004164514 A JP2004164514 A JP 2004164514A JP 2004164514 A JP2004164514 A JP 2004164514A JP 2005348027 A JP2005348027 A JP 2005348027A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- facsimile
- read
- telephone number
- communication terminal
- reading
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 49
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 56
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 43
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 37
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
Images
Landscapes
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本発明は複合通信端末装置に係り、特に電話機能とファクシミリ送信機能とを備えた複合通信端末装置に関する。 The present invention relates to a composite communication terminal apparatus, and more particularly to a composite communication terminal apparatus having a telephone function and a facsimile transmission function.
たとえば、過去に名刺交換を行った人物と電話で連絡をとる場合、その名刺に記載された電話番号を見て電話をかけるのが一般的である。 For example, when communicating with a person who has exchanged business cards in the past by telephone, it is common to make a call by looking at the telephone number written on the business card.
しかしながら、このような方法で電話をかけると、番号の見間違えやダイヤルの誤操作などにより、間違った相手に電話をかけてしまうおそれがある。 However, if a call is made in this way, there is a risk that the wrong party will be called due to a mistake in the number or an erroneous dial operation.
そこで、特許文献1では、名刺に電話番号やファクシミリ番号などの名刺情報を記録した磁気テープを貼り付け、相手と通信する場合は、この名刺に貼り付けられた磁気テープから名刺情報を読み取って発信することが提案されている。 Therefore, in Patent Document 1, a magnetic tape on which business card information such as a telephone number or a facsimile number is pasted is attached to a business card, and when communicating with the other party, the business card information is read from the magnetic tape attached to the business card and transmitted. It has been proposed to do.
また、特許文献2では、名刺に電話番号やファクシミリ番号などが記録された非接触ICタグを取り付け、相手と通信する場合は、この名刺に取り付けられた非接触ICタグから電話番号又はファクシミリ番号を読み取って発信することが提案されている。
ところで、電話とファクシミリの双方の機能を備えた複合通信端末装置では、その電話機能とファクシミリ機能の切り替えをユーザが手動で行う必要がある。このため、上記のように名刺から電話番号又はファクシミリ番号を自動で読み取った場合であっても、端末装置の機能設定が誤っていると、電話番号とファクシミリ番号を誤って発信してしまったり、まったく発信できなかったりする不具合がある。 By the way, in a composite communication terminal device having both telephone and facsimile functions, it is necessary for the user to manually switch between the telephone function and the facsimile function. For this reason, even if the phone number or facsimile number is automatically read from the business card as described above, if the function setting of the terminal device is incorrect, the telephone number and the facsimile number may be sent by mistake, There is a problem that cannot be transmitted at all.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、簡単かつ正確に電話又はファクシミリの発信を行うことができる複合通信端末装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a composite communication terminal apparatus capable of making a telephone or facsimile transmission easily and accurately.
請求項1に係る発明は、前記目的を達成するために、回線を通じて接続された相手と受話器を介して通話する電話機能と、原稿トレイにセットされた原稿の内容を読み取り、回線を通じて指定された送信先に送信するファクシミリ機能とを備えた複合通信端末装置において、電話番号及び/又はファクシミリ番号が記憶された無線ICタグから電話番号及び/又はFAX番号を読み取る読取手段と、オフフックを検出するオフフック検出手段と、前記原稿トレイにセットされた原稿を検出する原稿検出手段と、前記オフフック検出手段及び前記原稿検出手段の検出結果に基づき前記読取手段で読み取った電話番号又はファクシミリ番号に発信する発信手段であって、前記読取手段で電話番号又は電話番号とファクシミリ番号が読み取られ、前記オフフック検出手段でオフフックが検出されると、前記読取手段で読み取った電話番号に発信し、前記読取手段でファクシミリ番号又はファクシミリ番号と電話番号が読み取られ、前記原稿検出手段で原稿が検出されると、前記読取手段で読み取ったファクシミリ番号に発信する発信手段と、を備えたことを特徴とする複合通信端末装置を提供する。 In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is a telephone function for making a call via a handset with a partner connected through a line, and reading the contents of a document set on a document tray, and is designated through the line. In a composite communication terminal apparatus having a facsimile function for transmitting to a transmission destination, reading means for reading a telephone number and / or FAX number from a wireless IC tag storing the telephone number and / or facsimile number, and off-hook detecting an off-hook Detection means, original detection means for detecting an original set on the original tray, and transmission means for transmitting to the telephone number or facsimile number read by the reading means based on the detection results of the off-hook detection means and the original detection means And the reading means reads the telephone number or the telephone number and the facsimile number, When an off-hook is detected by the off-hook detection means, a call is made to the telephone number read by the reading means, a facsimile number or a facsimile number and a telephone number are read by the reading means, and an original is detected by the original detection means And a transmission means for making a call to the facsimile number read by the reading means.
本発明によれば、読取手段で無線ICタグに記憶された電話番号又は電話番号とファクシミリ番号が読み取られ、オフフック検出手段でオフフックが検出されると、読取手段で読み取った電話番号に発信し、読取手段で無線ICタグに記憶されたファクシミリ番号又はファクシミリ番号と電話番号が読み取られ、原稿検出手段で原稿が検出されると、読取手段で読み取ったファクシミリ番号に発信する。これにより、ユーザの使用目的に応じた通信先に簡単かつ正確に発信することができる。 According to the present invention, the reading means reads the telephone number or the telephone number and the facsimile number stored in the wireless IC tag, and when the off-hook detecting means detects the off-hook, it calls the telephone number read by the reading means, The facsimile number or facsimile number and telephone number stored in the wireless IC tag is read by the reading means, and when the original is detected by the original detecting means, the facsimile number read by the reading means is transmitted. Thereby, it can transmit simply and correctly to the communication destination according to the user's purpose of use.
また、請求項2に係る発明は、前記目的を達成するために、前記読取手段で読み取った電話番号及び/又はファクシミリ番号を表示する表示手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の複合通信端末装置を提供する。
The invention according to
本発明によれば、読取手段で無線ICタグから読み取った電話番号及び/又はファクシミリ番号が表示手段に表示される。 According to the present invention, the telephone number and / or facsimile number read from the wireless IC tag by the reading means is displayed on the display means.
また、請求項3に係る発明は、前記目的を達成するために、前記読取手段で電話番号を読み取った後、一定時間内に前記オフフック検出手段によるオフフックの検出がない場合、前記読取手段でファクシミリ番号を読み取った後、一定時間内に前記原稿検出手段による原稿の検出がない場合、又は、前記読取手段で電話番号とファクシミリ番号を読み取った後、一定時間内に前記オフフック検出手段によるオフフックの検出、又は、前記原稿検出手段による原稿の検出がない場合に警告を発する警告手段を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の複合通信端末装置を提供する。 According to a third aspect of the present invention, in order to achieve the above object, if no off-hook detection is detected by the off-hook detection means within a predetermined time after reading the telephone number by the reading means, When the original detection means does not detect the original document within a predetermined time after reading the number, or after the telephone number and the facsimile number are read by the reading means, the off-hook detection means detects the off-hook within the predetermined time. 3. The composite communication terminal apparatus according to claim 1, further comprising warning means for issuing a warning when no original is detected by the original detection means.
本発明によれば、読取手段で無線ICタグから電話番号を読み取った後、一定時間内にオフフック検出手段によるオフフックの検出がない場合、読取手段で無線ICタグからファクシミリ番号を読み取った後、一定時間内に原稿検出手段による原稿の検出がない場合、又は、読取手段で無線ICタグから電話番号とファクシミリ番号を読み取った後、一定時間内にオフフック検出手段によるオフフックの検出、又は、原稿検出手段による原稿の検出がない場合、警告手段によって警告が発せられる。 According to the present invention, after the telephone number is read from the wireless IC tag by the reading means, if no off-hook detection is detected by the off-hook detecting means within a predetermined time, the facsimile number is read from the wireless IC tag by the reading means, When the document detection means does not detect the document within the time, or after reading the telephone number and the facsimile number from the wireless IC tag by the reading means, the off-hook detection by the off-hook detection means within a certain time, or the document detection means When the document is not detected by the warning, a warning is issued by the warning means.
また、請求項4に係る発明は、前記目的を達成するために、通話を行った通話日時及びファクシミリを送信したファクシミリ送信日時を計時する計時手段と、前記計時手段で計時された通話日時又はファクシミリ送信日時を前記無線ICタグに書き込む書込手段と、を備え、前記読取手段は、前記無線ICタグに記憶された電話番号及び/又はファクシミリ番号を読み取るとともに、前記無線ICタグに記憶された前回の通話日時及び/又はファクシミリ送信日時を読み取り、前記表示手段は、前記読取手段で読み取った電話番号及び/又はファクシミリ番号を表示するとともに、前記読取手段で読み取った前回の通話日時及び/又はファクシミリ送信日時を表示することを特徴とする請求項2又は3に記載の複合通信端末装置を提供する。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 4 is characterized in that the time and date for making a call and the time and date for sending a facsimile for sending a facsimile are counted, and the call date and time or the facsimile timed by the time measuring means. Writing means for writing the transmission date and time to the wireless IC tag, and the reading means reads the telephone number and / or facsimile number stored in the wireless IC tag and stores the previous time stored in the wireless IC tag. The display means displays the telephone number and / or facsimile number read by the reading means, and the previous call date and / or facsimile transmission read by the reading means. The composite communication terminal apparatus according to
本発明によれば、通話を行った通話日時及びファクシミリを送信したファクシミリ送信日時が計時手段によって計時される。計時手段で計時された通話日時又はファクシミリ送信日時は、書込手段によって無線ICタグに書き込まれる。次回通話時又はファクシミリ送信時、無線ICタグに記憶された通話日時、ファクシミリ送信日時が読取手段によって読み取られ、前回の通話日時、ファクシミリ送信日時として表示手段に表示される。 According to the present invention, the call date and time when the call was made and the facsimile transmission date and time when the facsimile was transmitted are timed by the time measuring means. The call date and time or facsimile transmission date and time counted by the time measuring means is written to the wireless IC tag by the writing means. At the time of the next call or facsimile transmission, the call date and facsimile transmission date and time stored in the wireless IC tag are read by the reading means and displayed on the display means as the previous call date and facsimile transmission date and time.
本発明に係る複合通信端末装置によれば、簡単かつ正確に電話又はファクシミリの発信を行うことができる。 According to the composite communication terminal device of the present invention, it is possible to easily and accurately make a call or a facsimile.
以下、添付図面に従って本発明に係る複合通信端末装置を実施するための最良の形態について説明する。 The best mode for carrying out the composite communication terminal device according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
図1は本発明に係る複合通信端末装置の一実施形態を示すブロック図である。本実施の形態の複合通信端末装置10は、電話機能とファクシミリ機能とを備えた複合通信端末装置であり、主としてユーザが各種操作を行う操作部12、動作状態などを表示する表示部14、原稿を読み取るスキャナ部16、外部から受信したファクシミリデータを記録紙に印字出力するプリンタ部18、画像データを符号化・復号化する画像CODEC20、通信回線Lへのダイヤル信号の送出等の網制御を行う通信制御部22、通信するデータを変調・復調するモデム部24、電話機を構成する通話用のハンドセット26、音声データをアナログ/デジタル・デジタル/アナログ変換するA/D・D/A変換部28、デジタル音声データを複合化・符号化する音声CODEC30、ハンドセット26のオフフックを検出するオフフック検出部32、RFID(Radio Frequency Identification)タグへのデータの読み書きを行うRFIDリーダ/ライタ部34、送信原稿の有無を検出する原稿検出部36、現在時刻や所定の動作を行ってからの経過時間を計時する計時部38、警告ブザーを発生するブザー発生部40、全体の動作を統括制御する主制御部42で構成され、各部はバス44で接続されている。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a composite communication terminal apparatus according to the present invention. A composite
主制御部(制御手段)42は、CPU(Central Processing Unit )、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備え、ROMには、CPUが実行するプログラムや制御に必要な各種データ等が記憶されている。CPUは、ROMに記憶されたプログラムに基づいてRAMをワークメモリとして使用しつつ、複合通信端末装置10の各部を統括制御する。
The main control unit (control means) 42 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like. The ROM executes programs executed by the CPU and various data necessary for control. Etc. are stored. The CPU performs overall control of each unit of the composite
ハンドセット26は、スピーカとマイクを備えており、所定のハンドセットホルダから持ち上げるとオフフックとなり、置くとオンフックとなる。オフフック検出部32は、このハンドセット26のオフフックを検出し、主制御部42に出力する。オフフックの検出方法としては、たとえば、ハンドセットホルダにハンドセット26の重さでON又はOFFするスイッチを設け、そのスイッチのON又はOFFによって、ハンドセット26のオフフックを検出する。また、たとえば、ハンドセット26がワイヤレスで構成されている場合には、そのハンドセット26の通話スイッチに連動して、オフフックを検出する。
The
スキャナ部16は、自動原稿送り機構を備えており、原稿トレイにセットされた送信原稿を自動で読取部に送り、原稿排出トレイに排出する。原稿検出部36は、このスキャナ部に設けられた原稿トレイにセットされる送信原稿の有無を検出し、主制御部42に出力する。送信原稿の検出方法としては、たとえば、原稿トレイに原稿の重さでON又はOFFするスイッチを設け、そのスイッチのON又はOFFによって、送信原稿の有無を検出する。あるいは、原稿トレイに赤外線センサなどのセンサを設けて、原稿トレイに送信原稿が置かれたことを検出する。
The
RFIDリーダ/ライタ部34は、主制御部42による制御の下、複合通信端末装置10に近づけられたRFIDタグに無線でデータを読み書きする。なお、本例では、図2に示すように、名刺1に付されたRFIDタグ2に無線でデータを読み書きするものとし、電話番号やファクシミリ番号、前回の通話日時、ファクシミリ送信日時等の情報を読み書きするものとする。
The RFID reader /
図3はRFIDタグ2の電気的構成を示すブロック図である。同図に示すように、RFIDタグ2は、アンテナ用コイル3、共振コンデンサ4、整流・平滑回路5、変復調回路6、CPU7、ROM8及びEEPROM9で構成されている。
FIG. 3 is a block diagram showing an electrical configuration of the
アンテナ用コイル3は、共振コンデンサ4と並列に接続されて共振回路を構成し、RFIDリーダ/ライタから送信される所定の高周波数の電力用電波信号を受信して整流・平滑回路5に供給する。
The antenna coil 3 is connected in parallel with the resonance capacitor 4 to form a resonance circuit, receives a predetermined high frequency power radio signal transmitted from the RFID reader / writer, and supplies it to the rectifying /
整流・平滑回路5は、動作用電源回路を構成するもので、共振回路から送信されてきた電力用電波信号を整流し、平滑化して一定電圧の直流電力(動作用電力)にしてCPU7などに供給する。
The rectifying /
RFIDリーダ/ライタ部34から送信されてくる信号は、電力用電波信号に重畳して送信され、その信号は変復調回路6により復調されてCPU7に与えられる。
The signal transmitted from the RFID reader /
CPU7は、ROM8に記憶された動作プログラムに従って動作し、変復調回路6から入力される信号に応じた処理を実行し、受信したデータをEEPROM9に書き込んだり、EEPROM9からデータを読み出して変復調回路6により変調し、アンテナ用コイル3から電波信号として送信したりする。
The
上記構成のRFIDタグ2において、整流・平滑回路5、変復調回路6、CPU7、ROM8、EEPROM9はICチップとされ、アンテナ用コイル3とともにフィルムに実装されて、名刺1に貼付される。
In the
図4は、RFIDリーダ/ライタ部の電気的構成を示すブロック図である。同図に示すように、RFIDリーダ/ライタ部34は、送信アンテナ用コイル50を備えた送信部52と、受信アンテナ用コイル54を備えた受信部56と、全体を制御するリーダ/ライタ制御部58とで構成されている。
FIG. 4 is a block diagram showing an electrical configuration of the RFID reader / writer unit. As shown in the figure, the RFID reader /
RFIDタグ2と通信する場合は、キャリア信号を送信部52で変調して電力用電波信号として送信アンテナ用コイル50から送信し、その後、送信すべきデータ信号を電力用電波信号に重畳するように送信部52で変調して送信アンテナ用コイル50から送信する。RFIDタグ2から送信された電波信号については、これを受信アンテナ用コイル54で受信し、受信部56で復調してデータとして弁別する。
When communicating with the
以上のように構成された本実施の形態の複合通信端末装置10の作用は、次のとおりである。
The operation of the composite
本実施の形態の複合通信端末装置10では、ハンドセット26を持ち上げた状態(オフフックの状態)で有効なRFIDタグ2が付された名刺1を複合通信端末装置10にかざすと、あるいは、有効なRFIDタグ2が付された名刺1を複合通信端末装置10にかざして、ハンドセット26を持ち上げると、名刺1に付されたRFIDタグ2から電話番号の情報が読み取られ、自動発信される。また、原稿トレイに送信原稿をセットした状態で有効なRFIDタグ2が付された名刺1を複合通信端末装置10にかざすと、あるいは、原稿トレイに送信原稿をセットした状態で有効なRFIDタグ2が付された名刺1を複合通信端末装置10にかざして、原稿トレイに送信原稿をセットすると、名刺1に付されたRFIDタグ2からファクシミリ番号の情報が読み取られ、自動発信される。
In the composite
図5は、本実施の形態の複合通信端末装置10の動作の処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure of the operation of composite
RFIDタグ2が付された名刺1が複合通信端末装置10に近づけると、そのRFIDタグ2に記録されている情報がRFIDリーダ/ライタ部34に読み取られる(ステップS10)。読み取られた情報は、主制御部42に出力される。
When the business card 1 with the
主制御部42は、RFIDリーダ/ライタ部34で読み取った情報が、有効なRFID情報か否か判定する(ステップS11)。すなわち、読み取った情報に電話番号又はファクシミリ番号が含まれているか否か判定する。
The
この判定の結果、有効なRFID情報でない場合、主制御部42は、表示部14に警告メッセージ(たとえば「電話番号、ファクシミリ番号を読み取れませんでした。」)を表示させるとともに、ブザー発生部40に警告ブザーを発生させる(ステップS12)。
If the result of this determination is that the RFID information is not valid, the
一方、有効なRFID情報と判定した場合は、次に、その読み取った情報に電話番号が含まれているか否かを判定する(ステップS13)。 On the other hand, if it is determined that the RFID information is valid, it is next determined whether or not the read information includes a telephone number (step S13).
読み取った情報に電話番号が含まれていない場合、主制御部42は、複合通信端末装置10のモードをファクシミリモードに移行させ(ステップS14)、ファクシミリの発信処理を実行する。
If the read information does not include a telephone number, the
一方、読み取った情報に電話番号が含まれていると判定した場合は、次に、読み取った情報にファクシミリ番号が含まれているか判定する(ステップS15)。 On the other hand, if it is determined that the read information includes a telephone number, it is then determined whether the read information includes a facsimile number (step S15).
読み取った情報にファクシミリ番号が含まれていない場合、主制御部42は、複合通信端末装置10のモードを電話モードへと移行させ(ステップS16)、電話の発信処理を実行する。
When the read information does not include the facsimile number, the
一方、読み取った情報にファクシミリ番号が含まれている場合、主制御部42は、複合通信端末装置10のモードを電話・ファクシミリモードへと移行させ(ステップS17)、電話又はファクシミリの発信処理を実行する。
On the other hand, if the read information includes a facsimile number, the
まず、ファクシミリモードにおけるファクシミリの発信処理の手順を図6に示すフローチャートに従って説明する。 First, the procedure of facsimile transmission processing in the facsimile mode will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
ファクシミリモードに移行すると、主制御部42は、読み取ったファクシミリ番号を表示部14に表示する(ステップS20)。
After shifting to the facsimile mode, the
そして、原稿検出部36からの出力に基づき原稿トレイに送信原稿がセットされているか否か判定する(ステップS21)。
Based on the output from the
この判定の結果、原稿トレイに送信原稿がセットされていると判定すると、読み取ったファクシミリ番号に発信し(ステップS22)、ファクシミリの送信処理を実行する。 As a result of this determination, if it is determined that a transmission document is set on the document tray, a call is sent to the read facsimile number (step S22), and facsimile transmission processing is executed.
一方、原稿トレイに送信原稿がセットされていないと判定すると、主制御部42は、RFIDタグ2の読み取りを行ってから一定時間(規定の待ち時間)が経過したか否か判定する(ステップS23)。
On the other hand, if it is determined that the transmission document is not set on the document tray, the
ここで、この経過時間の計測は計時部38で行われ、計時部38は、主制御部42の制御の下、RFIDタグ2が読み取られてからの経過時間を計測する。
Here, the elapsed time is measured by the
主制御部42は、この計時部38で計時される経過時間と、あらかじめROMに記録された規定の待ち時間とを比較し、RFIDリーダ/ライタ部34がRFIDタグ2を読み取ってから一定時間(規定の待ち時間)を経過したか否か判定する。
The
この判定の結果、RFIDタグ2の読み取りから一定時間が経過したと判定すると、主制御部42は、表示部14に警告メッセージ(たとえば「原稿トレイに送信原稿をセットしてください」)を表示させるとともに、ブザー発生部40に警告ブザーを発生させる(ステップS24)。
As a result of the determination, if it is determined that a certain time has elapsed since reading of the
次に、電話モードにおける電話の発信処理の手順を図7に示すフローチャートに従って説明する。 Next, the procedure of the telephone call processing in the telephone mode will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
電話モードに移行すると、主制御部42は、読み取った電話番号を表示部14に表示する(ステップS30)。
When shifting to the telephone mode, the
そして、オフフック検出部32からの出力に基づきハンドセット26が上げられているか否かを判定する(ステップS31)。
Then, it is determined whether the
この判定の結果、ハンドセット26が上げられている(オフセット状態)と判定すると、読み取った電話番号に発信し(ステップS32)、通信処理を実行する。
If it is determined that the
一方、ハンドセット26が上がっていない(オンフック状態)と判定すると、主制御部42は、RFIDタグ2の読み取りを行ってから一定時間(規定の待ち時間)が経過したか否か判定する(ステップS33)。そして、一定時間が経過していると判定すると、主制御部42は、表示部14に警告メッセージ(たとえば「ハンドセットを上げてください」)を表示させるとともに、ブザー発生部40に警告ブザーを発生させる(ステップS34)。
On the other hand, if it is determined that the
次に、電話・ファクシミリモードにおける電話又はファクシミリの発信処理の手順を図8に示すフローチャートに従って説明する。 Next, the procedure of telephone or facsimile transmission processing in the telephone / facsimile mode will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
電話モードに移行すると、主制御部42は、読み取った電話番号とファクシミリ番号を表示部14に表示する(ステップS40)。
When shifting to the telephone mode, the
次に、オフフック検出部32からの出力に基づきハンドセット26が上げられているか否かを判定する(ステップS41)。ハンドセット26が上げられていると判定した場合は、読み取った電話番号に発信し(ステップS42)、通信処理を実行する。
Next, it is determined whether or not the
一方、ハンドセット26が上がっていないと判定した場合、次に、主制御部42は、原稿検出部36からの出力に基づき原稿トレイに送信原稿がセットされているか否か判定する(ステップS43)。そして、原稿トレイに送信原稿がセットされていると判定すると、読み取ったファクシミリ番号に発信し(ステップS44)、ファクシミリの送信処理を実行する。
On the other hand, if it is determined that the
一方、原稿トレイに送信原稿がセットされていないと判定すると、主制御部42は、RFIDタグ2の読み取りを行ってから一定時間(規定の待ち時間)が経過したか否か判定する(ステップS45)。そして、一定時間が経過していると判定すると、表示部14に警告メッセージ(たとえば「原稿トレイに送信原稿をセットしてください、または、ハンドセットを上げてください」)を表示させるとともに、ブザー発生部40に警告ブザーを発生させる(ステップS46)。
On the other hand, if it is determined that the transmission document is not set on the document tray, the
以上説明したように、本実施の形態の複合通信端末10によれば、ハンドセットを持ち上げ、または、原稿トレイに送信原稿をセットして、有効なRFIDタグ2が付された名刺1を複合通信端末装置10に近づけるだけで、使用目的に応じた発信先に自動発信される。これにより、電話機能とファクシミリ機能の切り替えを行うことなく、簡単かつ正確に電話又はファクシミリの発信を行うことができる。
As described above, according to the
なお、本実施の形態のようにRFIDタグから電話番号又はファクシミリ番号を読み取って、電話又はファクシミリの送信を行った場合、その電話の通話日時、ファクシミリの送信日時をRFIDタグに書き込むことが好ましい。そして、そのRFIDタグに書き込んだファクシミリの送信日時、電話の通話日時は、次回ファクシミリの送信時又は電話時に電話番号等と共に読み取って、表示部14に表示することが好ましい(図3参照)。 When the telephone number or facsimile number is read from the RFID tag and the telephone or facsimile is transmitted as in this embodiment, it is preferable to write the telephone call date and time and facsimile transmission date and time on the RFID tag. The facsimile transmission date / time and telephone call date / time written on the RFID tag are preferably read together with the telephone number or the like at the next facsimile transmission or telephone call and displayed on the display unit 14 (see FIG. 3).
また、本実施の形態では、RFIDタグ2を名刺1に付しているが、RFIDタグを付すものは、これに限定されるものではない。
In the present embodiment, the
また、本実施の形態では、無線ICタグとして、RFIDタグを用いているが、内蔵するメモリに非接触でデータを読み書きできる形態のものであれば、これに限定されるものではない。 In this embodiment, an RFID tag is used as a wireless IC tag. However, the present invention is not limited to this as long as data can be read from and written to a built-in memory without contact.
1…名刺、2…RFIDタグ、3…アンテナ用コイル、4…共振コンデンサ、5…整流・平滑回路、6…変復調回路、7…CPU、8…ROM、9…EEPROM、10…複合通信端末装置、12…操作部、14…表示部、16…スキャナ部、18…プリンタ部、20…画像CODEC、22…通信制御部、24…モデム部、26…ハンドセット、28…A/D・D/A変換部、30…音声CODEC、32…オフフック検出部、34…RFIDリーダ/ライタ部、36…原稿検出部、38…計時部、40…ブザー発生部、42…主制御部、44…バス、50…送信アンテナ用コイル、52…送信部、54…受信アンテナ用コイル、56…受信部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Business card, 2 ... RFID tag, 3 ... Antenna coil, 4 ... Resonance capacitor, 5 ... Rectification / smoothing circuit, 6 ... Modulation / demodulation circuit, 7 ... CPU, 8 ... ROM, 9 ... EEPROM, 10 ... Composite communication terminal device , 12 ... operation section, 14 ... display section, 16 ... scanner section, 18 ... printer section, 20 ... image CODEC, 22 ... communication control section, 24 ... modem section, 26 ... handset, 28 ... A / D / D /
Claims (4)
電話番号及び/又はファクシミリ番号が記憶された無線ICタグから電話番号及び/又はFAX番号を読み取る読取手段と、
オフフックを検出するオフフック検出手段と、
前記原稿トレイにセットされた原稿を検出する原稿検出手段と、
前記オフフック検出手段及び前記原稿検出手段の検出結果に基づき前記読取手段で読み取った電話番号又はファクシミリ番号に発信する発信手段であって、前記読取手段で電話番号又は電話番号とファクシミリ番号が読み取られ、前記オフフック検出手段でオフフックが検出されると、前記読取手段で読み取った電話番号に発信し、前記読取手段でファクシミリ番号又はファクシミリ番号と電話番号が読み取られ、前記原稿検出手段で原稿が検出されると、前記読取手段で読み取ったファクシミリ番号に発信する発信手段と、
を備えたことを特徴とする複合通信端末装置。 In a composite communication terminal device having a telephone function for making a call via a handset with a partner connected via a line, and a facsimile function for reading the contents of a document set on a document tray and transmitting it to a specified destination via the line ,
Reading means for reading the telephone number and / or FAX number from the wireless IC tag storing the telephone number and / or facsimile number;
Off-hook detection means for detecting off-hook;
Document detection means for detecting a document set on the document tray;
A transmission means for calling the telephone number or facsimile number read by the reading means based on the detection results of the off-hook detection means and the document detection means, wherein the reading means reads the telephone number or the telephone number and the facsimile number; When off-hook is detected by the off-hook detection means, a call is made to the telephone number read by the reading means, the facsimile number or the facsimile number and the telephone number are read by the reading means, and the original is detected by the original detection means. Sending means for calling the facsimile number read by the reading means;
A composite communication terminal device comprising:
前記計時手段で計時された通話日時又はファクシミリ送信日時を前記無線ICタグに書き込む書込手段と、
を備え、前記読取手段は、前記無線ICタグに記憶された電話番号及び/又はファクシミリ番号を読み取るとともに、前記無線ICタグに記憶された前回の通話日時及び/又はファクシミリ送信日時を読み取り、前記表示手段は、前記読取手段で読み取った電話番号及び/又はファクシミリ番号を表示するとともに、前記読取手段で読み取った前回の通話日時及び/又はファクシミリ送信日時を表示することを特徴とする請求項2又は3に記載の複合通信端末装置。 A timekeeping means for timing the call date and time of the call and the facsimile transmission date and time of transmitting the facsimile;
Writing means for writing the date and time of telephone call or facsimile transmission date and time measured by the time measuring means to the wireless IC tag;
The reading means reads the telephone number and / or facsimile number stored in the wireless IC tag, reads the previous call date and / or facsimile transmission date stored in the wireless IC tag, and displays the display. The means displays the telephone number and / or facsimile number read by the reading means, and displays the previous call date and / or facsimile transmission date and time read by the reading means. The composite communication terminal device according to 1.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004164514A JP2005348027A (en) | 2004-06-02 | 2004-06-02 | Complex communication terminal device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004164514A JP2005348027A (en) | 2004-06-02 | 2004-06-02 | Complex communication terminal device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005348027A true JP2005348027A (en) | 2005-12-15 |
Family
ID=35500001
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004164514A Pending JP2005348027A (en) | 2004-06-02 | 2004-06-02 | Complex communication terminal device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005348027A (en) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP1965584A1 (en) | 2007-02-28 | 2008-09-03 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication device for scanning, transferring and outputting image data and wireless tag data |
| JP2009182766A (en) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Brother Ind Ltd | Communication device |
| JP2009182767A (en) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Brother Ind Ltd | Communication device |
| JP2010288090A (en) * | 2009-06-11 | 2010-12-24 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
| US8031355B2 (en) | 2007-02-28 | 2011-10-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication device |
| US8405849B2 (en) | 2007-03-30 | 2013-03-26 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication apparatus |
-
2004
- 2004-06-02 JP JP2004164514A patent/JP2005348027A/en active Pending
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| EP1965584A1 (en) | 2007-02-28 | 2008-09-03 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication device for scanning, transferring and outputting image data and wireless tag data |
| US8031355B2 (en) | 2007-02-28 | 2011-10-04 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication device |
| US8115955B2 (en) | 2007-02-28 | 2012-02-14 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication device |
| US8405849B2 (en) | 2007-03-30 | 2013-03-26 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication apparatus |
| JP2009182766A (en) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Brother Ind Ltd | Communication device |
| JP2009182767A (en) * | 2008-01-31 | 2009-08-13 | Brother Ind Ltd | Communication device |
| US8237963B2 (en) | 2008-01-31 | 2012-08-07 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication apparatus |
| US8248644B2 (en) | 2008-01-31 | 2012-08-21 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Communication apparatus |
| JP2010288090A (en) * | 2009-06-11 | 2010-12-24 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP5100966B2 (en) | Non-contact short-range wireless communication device, mobile phone terminal | |
| KR920009871B1 (en) | Cordless Telephone Device | |
| CN101257548B (en) | communication device | |
| JP2005348027A (en) | Complex communication terminal device | |
| US8155286B2 (en) | Communication apparatus | |
| JP4349429B2 (en) | Communication device | |
| JP4800664B2 (en) | Telephone equipment | |
| KR20060036862A (en) | Data transmission device and method thereof in facsimile | |
| JP4193180B2 (en) | Facsimile apparatus and method for transmitting document | |
| JP2008219075A (en) | Communication device | |
| JP4400642B2 (en) | Communication device | |
| JP6937662B2 (en) | Image forming device, control program and control method | |
| KR100734209B1 (en) | Memo service method of wireless terminal using RDF tag | |
| JP3991951B2 (en) | Facsimile device | |
| JP4410638B2 (en) | Button telephone device with transfer telephone mode | |
| JP4924473B2 (en) | Communications system | |
| JPH08274910A (en) | Portable communication device | |
| KR100452679B1 (en) | Method for notifying image information reception in facsimile having voice mail function capable of confirming image information reception | |
| JP2008147716A (en) | COMMUNICATION DEVICE AND ITS CONTROL METHOD | |
| JP2000151799A (en) | Communication device | |
| JP2005231210A (en) | Image processor | |
| JP2009044580A (en) | Communication device | |
| JPH01119174A (en) | Facsimile equipment | |
| JP4892395B2 (en) | Communication device, communication system, and one-touch dial sheet | |
| JP2009278669A (en) | Telephone apparatus |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061222 |