JP2005310237A - Objective lens drive - Google Patents
Objective lens drive Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005310237A JP2005310237A JP2004123938A JP2004123938A JP2005310237A JP 2005310237 A JP2005310237 A JP 2005310237A JP 2004123938 A JP2004123938 A JP 2004123938A JP 2004123938 A JP2004123938 A JP 2004123938A JP 2005310237 A JP2005310237 A JP 2005310237A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- objective lens
- coil
- tracking
- focusing
- magnet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
Description
本発明は、円盤状記録媒体に光学的に情報を記録又は再生する光ディスク装置に搭載される光ヘッドの対物レンズ駆動装置であって、フォーカシング方向およびトラッキング方向への駆動時の不要共振が起こらない対物レンズ駆動装置に関するものである。 The present invention is an objective lens driving device for an optical head mounted on an optical disk device that optically records or reproduces information on a disk-shaped recording medium, and does not cause unnecessary resonance when driven in the focusing direction and the tracking direction. The present invention relates to an objective lens driving device.
対物レンズ駆動装置は、コンパクトディスクなどの円盤状記録媒体(以下、ディスクという)に光学的に情報を記録又は再生する装置に、ディスクの所定の半径方向に前記ディスクに平行に移動可能に組み込まれ、ディスクの面振れによるフォーカシングずれや偏心などによるトラッキングずれを補正するために、対物レンズを前記対物レンズの光軸方向であるディスクに対して垂直な方向(以下、フォーカシング方向という)、及びディスクの前記所定の半径方向(以下トラッキング方向という)の2方向に駆動するものである。 The objective lens driving device is incorporated in a device for optically recording or reproducing information on a disc-shaped recording medium such as a compact disc (hereinafter referred to as a disc) so as to be movable in a predetermined radial direction of the disc in parallel with the disc. In order to correct focusing deviation due to disc surface deflection and tracking deviation due to decentration, the objective lens is in a direction perpendicular to the disc that is the optical axis direction of the objective lens (hereinafter referred to as focusing direction), and the disc Driving is performed in two directions of the predetermined radial direction (hereinafter referred to as tracking direction).
近年、光ディスク装置の高密度化および高転送レート化が進展しており、従って、対物レンズの高精度な位置決め制御と光ディスクを高速回転して情報の記録再生を高転送レート化する必要性が増している。このような対物レンズ駆動装置を含む光学的情報記録再生装置において、対物レンズ駆動装置で不要共振が生じていると、光学ベースとドッキングし光ヘッドとなったとき不要共振が増大してしまいドライブ状態になったとき発振の原因となる。 In recent years, optical disk devices have increased in density and transfer rate. Therefore, the need for high-precision positioning control of the objective lens and high-speed rotation of the optical disk to record and reproduce information has increased. ing. In an optical information recording / reproducing apparatus including such an objective lens driving device, if unnecessary resonance occurs in the objective lens driving device, the unnecessary resonance increases when docked with the optical base to form an optical head. Causes oscillation.
加えて装置の小型化、特に薄型化も同時に要求されており、限られたスペースの中で不要共振がおこらない対物レンズ駆動装置を構成することがより困難となっている。 In addition, downsizing of the apparatus, particularly reduction in thickness, is also required at the same time, and it is more difficult to construct an objective lens driving apparatus that does not cause unnecessary resonance in a limited space.
以下、図面を参照しながら、上記した薄型構成における従来の対物レンズ駆動装置の一例について説明する。 Hereinafter, an example of a conventional objective lens driving device in the above-described thin configuration will be described with reference to the drawings.
図5は従来の対物レンズ駆動装置の構成を示す分解斜視図、図6は従来の対物レンズ駆動装置の構成を示す平面図、図7(b)は従来の対物レンズ駆動装置の第1の多極マグネット4、第2の多極マグネット5とプリントコイル3の位置関係を説明するための模式的な平面図であり、図7(a)は図7(b)を矢印Uの方向から見た場合の第2の多極マグネット5とトラッキングコイル部3b、3cの位置関係を透視的に表した模式的な側面図、図7(c)は図7(b)を矢印Vの方向から見た場合の第1の多極マグネット4とフォーカシングコイル部3aの位置関係を透視的に表した模式的な側面図である。また、図8は従来の対物レンズ駆動装置を駆動したときのシミュレーションの結果を示す模式図である。
FIG. 5 is an exploded perspective view showing the configuration of the conventional objective lens driving device, FIG. 6 is a plan view showing the configuration of the conventional objective lens driving device, and FIG. 7B is a first diagram of the conventional objective lens driving device. FIG. 7A is a schematic plan view for explaining the positional relationship among the pole magnet 4, the
図5、図6および図3(a)、図7(b)、図7(c)において、Fはフォーカシング方向、Tはトラッキング方向、Kはフォーカシング方向Fおよびトラッキング方向Tに垂直な方向Kを示しており、これらフォーカシング方向F,トラッキング方向T,及び方向Kはそれぞれ、3次元の直交座標における各座標軸の方向に相当する方向を有している。 5, 6, 3 (a), 7 (b), and 7 (c), F is the focusing direction, T is the tracking direction, K is the focusing direction F and the direction K perpendicular to the tracking direction T. The focusing direction F, the tracking direction T, and the direction K have directions corresponding to the directions of the coordinate axes in the three-dimensional orthogonal coordinates.
図5および図6において、2は成形された樹脂からなるレンズホルダであり、レンズホルダ2には対物レンズ1が搭載されており、かつ対物レンズ1を避けた位置にフォーカシング方向Fに沿って略長方形状の貫通穴があけられている。また、レンズホルダ2の略中央部にフォーカシング方向Fおよびトラッキング方向Tを含む平面に平行にプリントコイル3が取り付けられている。
5 and 6,
プリントコイル3は基板上に方向Kと平行な軸の周りに導電性材料を渦巻き状に付着させてコイル構造を形成しており、フォーカシングコイル部3aを構成する層とトラッキングコイル部3b、3cを構成する層の2種類の層からなる。また、フォーカシングコイル部3aは対物レンズ1に近い側に、トラッキングコイル部3b、3cは対物レンズ1から遠い側に配置されており、トラッキングコイル部3bと3cは直列に配線されている。
The printed
さらに、レンズホルダ2のトラッキング方向Tに垂直な2つの側面には各々中継端子板9が固定されておりプリントコイル3上に形成されたフォーカシングコイル3aの両端端子およびトラッキングコイル部3b、3cの両端端子が半田付けによって接続されている。
Further, the
従って、対物レンズ1、レンズホルダ2、プリントコイル3、中継端子板9によって可動体が構成されている。また、可動体は対物レンズ1の光軸を含みトラッキング方向Tに垂直な平面に対して対称な形状となっており、可動体の重心は前記の平面上でプリントコイル3の面と交わる線上に位置するように設定されている。
Therefore, the objective lens 1, the
4は同一面に複数の磁極領域を有する第1の多極マグネットであり、トラッキング方向Tと平行な1つの磁界境界線で区切られた磁極領域4aと磁極領域4bの2つ磁極領域によって構成されている。
Reference numeral 4 denotes a first multipole magnet having a plurality of magnetic pole regions on the same surface, and is composed of two magnetic pole regions, a
5は同一面に複数の磁極領域を有する第2の多極マグネットであり、フォーカシング方向Fと略平行な2つの磁界境界線とトラッキング方向Tと平行な1つの磁界境界線を組み合わせてできるコの字の磁界境界線で区切られた四角形状の磁極領域5aと凹の字形状の磁極領域5bの2つ磁極領域によって構成されている。
第1の多極マグネット4および第2の多極マグネット5はプリントコイル3を空隙を有して挟み込む位置でかつ対物レンズ1に近い側に第1の多極マグネット4は取り付部6aに配置され、遠い側に第2の多極マグネット5は取り付部6bに配置され、ベース6に固定されている。
The first multi-pole magnet 4 and the second
第1の多極マグネット4の磁極領域4aと第2の多極マグネット5の磁極領域5aの対向する磁極面は、各々S極とN極となっており、互いに異極が対向するようになっている。同様に第1の多極マグネット4の磁極領域4bと第2の多極マグネット5の磁極領域5bの一部対向する磁極面は各々N極とS極となっており、異極が対向するように配置されている。
The opposing magnetic pole surfaces of the
フォーカシングコイル部3aのうちフォーカシング駆動に寄与する有効コイル領域3a1は第1の多極マグネット4の磁極領域4aと、有効コイル領域3a2は第1の多極マグネット4の磁極領域4bと各々対向している。
In the focusing
トラッキングコイル部3bのうちトラッキング駆動に寄与する有効コイル領域3b1は第2の多極マグネット5の磁極領域5aと、有効コイル領域3b2は第2の多極マグネット5の磁極領域5bと各々対向しており、同様にトラッキングコイル部3cのうちのトラッキング駆動に寄与する有効コイル領域3c1は第2の多極マグネット5の磁極領域5aと、有効コイル領域3c2は第2の多極マグネット5の磁極領域5bと各々対向している。
In the
そして、第1の多極マグネット4のトラッキング方向Tの幅寸法Mと、第2の多極マグネット5のトラッキング方向Tの幅寸法Nおよび第1の多極マグネット4の取り付部6aのトラッキング方向の幅寸法Lの関係は、L<M<N、となっている。
And the width dimension M of the tracking direction T of the 1st multipole magnet 4, the width dimension N of the tracking direction T of the
フォーカシングコイル部3aの両端子、トラッキングコイル部3b、3cの両端子が接続された2つの中継端子板9には各々2本合計4本のワイヤー7a〜7dが半田付けにより接続され、ワイヤー7a〜7dはベース6に固定されたサスホルダ8に取り付けられた固定基板10に半田付けされている。
A total of four
ワイヤー7a〜7dはベリリウム銅やリン青銅等の弾性金属材料からなり、円形,略多角形,又は楕円形等の断面形状を有する線材,又は棒材が用いられる。また、ワイヤー7a〜7dの支持中心は、可動体の重心に略一致するように設定されている。
The
次に、以上のように構成された対物レンズ駆動装置の動作を図7(a)、図7(b)、図7(c)を用いて説明する。 Next, the operation of the objective lens driving device configured as described above will be described with reference to FIGS. 7 (a), 7 (b), and 7 (c).
まず、可動体のフォーカシング方向Fへの駆動動作を説明する。 First, the driving operation of the movable body in the focusing direction F will be described.
図7(c)においてフォーカシングコイル部3aに図示の矢印方向Ifに電流を流すと、有効コイル領域3a1に対向する磁極領域4aはS極、有効コイル領域3a2に対向する磁極領域4bはN極であるので、フォーカシングコイル部3aの有効コイル領域3a1、3a2にはいずれも矢印方向Pfの駆動力が発生する。すなわち、フォーカシングコイル部3aに発生した駆動力Pfによってレンズホルダ2はフォーカシング方向Fに駆動されることとなる。
In FIG. 7C, when a current is passed through the focusing
つぎに、可動体のトラッキング方向Tへの駆動動作を説明する。 Next, the driving operation of the movable body in the tracking direction T will be described.
図3(a)においてトラッキングコイル部3b、3cに図示の矢印方向Itに電流を流すと、有効コイル領域3b1および有効コイル領域3c1に対向する磁極領域5aはN極、有効コイル領域3b2および有効コイル領域3c2に対向する磁極領域5bはS極であるので、トラッキングコイル部3b、3cの有効コイル領域3b1、3b2、3c1、3c2にはいずれも矢印方向Ptの駆動力が発生する。すなわち、トラッキングコイル部3b、3cに発生した駆動力Ptによってレンズホルダ2はトラッキング方向Tに駆動されることとなる。
In FIG. 3A, when a current is passed through the
以上、説明した対物レンズ駆動装置をフォーカシング方向およびトラッキング方向に駆動すると、不要共振がベース6の一帯に発生する。これは、シミュレーションにより確かめることができる。図8に示すシミュレーション結果の通り、全体的に白っぽく見える所が、不要共振の発生を示す場所であり、全体的に広がっているのが分かる。
As described above, when the objective lens driving device described above is driven in the focusing direction and the tracking direction, unnecessary resonance occurs in one zone of the
なお、上記説明そのものではないが、不要共振について考慮した従来の技術を示すものとしては、特許文献1などが知られている。
しかしながら、前記の従来例では不要共振の低減を要求される場合に以下のような課題を有する。 However, the conventional example has the following problems when it is required to reduce unnecessary resonance.
前記の従来例における駆動については、フォーシング方向及びトラッキング方向に駆動するときに発生する反発力によりベース6が微量に振動し不要共振が発生してしまう。
In the driving in the conventional example, the
本発明はかかる問題点を解決するためになされたもので、不要共振を低減することができ、光ディスクを高速回転した場合でも良好な追従性能を確保して記録再生信号の劣化を抑制することのできる対物レンズ駆動装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made to solve such a problem, and can reduce unnecessary resonance, ensure good tracking performance even when the optical disk is rotated at high speed, and suppress deterioration of the recording / reproducing signal. An object of the present invention is to provide an objective lens driving device.
本発明に係る対物レンズ駆動装置は、ディスクに垂直な方向であるフォーカシング方向に光軸を有する対物レンズ、対物レンズを保持するレンズホルダを有する可動体と、ベースと、可動体をベースに対してフォーカシング方向およびディスクの半径方向であるトラッキング方向に移動可能に弾性支持する支持手段と、レンズホルダの略中央に取り付けられたフォーカシングコイルおよびトラッキングコイル、ベースに固定された第1の多極マグネットおよび第2の多極マグネットからなる駆動手段とを備えており、対物レンズを可動体中央からずれた位置に配置する構成の対物レンズ駆動装置において、フォーカシングコイルおよびトラッキングコイルはフォーカシング方向およびトラッキング方向に垂直な方向に各々巻回軸を有する扁平なコイルであって、第1の多極マグネットと第2の多極マグネットは前記巻回軸方向に沿ってフォーカシングコイルおよびトラッキングコイルを空隙を有して挟み込むように対物レンズに近い側に第1の多極マグネット、遠い側に第2の多極マグネットが配置されており、第1の多極マグネットおよび第2の多極マグネットを取り付けているベース部分の強度を弱くしている。 An objective lens driving device according to the present invention includes an objective lens having an optical axis in a focusing direction that is a direction perpendicular to the disc, a movable body having a lens holder for holding the objective lens, a base, and the movable body with respect to the base. A support means that elastically supports the lens in a focusing direction and a tracking direction that is a radial direction of the disk, a focusing coil and a tracking coil that are attached to the approximate center of the lens holder, a first multipole magnet fixed to the base, and a first In the objective lens driving device having a configuration in which the objective lens is arranged at a position shifted from the center of the movable body, the focusing coil and the tracking coil are perpendicular to the focusing direction and the tracking direction. Flat with each winding axis in the direction The first multipole magnet and the second multipole magnet are arranged on the side closer to the objective lens so as to sandwich the focusing coil and the tracking coil with a gap along the winding axis direction. A multipolar magnet, a second multipolar magnet is arranged on the far side, and the strength of the base portion to which the first multipolar magnet and the second multipolar magnet are attached is weakened.
本発明によれば、第1の多極マグネットおよび第2の多極マグネットを取り付けるベース部分の強度を弱くする事によりフォーカシング方向およびトラッキング方向への駆動時に発生するベースの振動を分散することができ、不要共振を低減することができる。 According to the present invention, it is possible to disperse the vibration of the base generated when driving in the focusing direction and the tracking direction by reducing the strength of the base portion to which the first multipolar magnet and the second multipolar magnet are attached. Unnecessary resonance can be reduced.
以下本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1による対物レンズ駆動装置の構成を示す分解斜視図、図2は本発明の実施の形態1による対物レンズ駆動装置の構成を示す平面図、図3(b)は実施の形態1による対物レンズ駆動装置の第1の多極マグネット4、第2の多極マグネット5とプリントコイル3の位置関係を説明するための模式的な平面図であり、図3(a)は図3(b)を矢印Uの方向から見た場合の第2の多極マグネット5とトラッキングコイル部3b、3cの位置関係を透視的に表した模式的な側面図、図3(c)は図3(b)を矢印Vの方向から見た場合の第1の多極マグネット4とフォーカシングコイル部3aの位置関係を透視的に表した模式的な側面図である。また、また、図4は本実施の形態による対物レンズ駆動装置を駆動したときのシミュレーションの結果を示す模式図である。
(Embodiment 1)
1 is an exploded perspective view showing the configuration of an objective lens driving device according to Embodiment 1 of the present invention, FIG. 2 is a plan view showing the configuration of the objective lens driving device according to Embodiment 1 of the present invention, and FIG. These are the typical top views for demonstrating the positional relationship of the 1st multipole magnet 4, the
図1、図2および図3(a)、図3(b)、図3(c)において、Fはフォーカシング方向、Tはトラッキング方向、Kはフォーカシング方向Fおよびトラッキング方向Tに垂直な方向Kを示しており、これらフォーカシング方向F,トラッキング方向T,及び方向Kはそれぞれ、3次元の直交座標における各座標軸の方向に相当する方向を有している。 1, 2, 3 (a), 3 (b), and 3 (c), F is a focusing direction, T is a tracking direction, K is a focusing direction F and a direction K perpendicular to the tracking direction T. The focusing direction F, the tracking direction T, and the direction K have directions corresponding to the directions of the coordinate axes in the three-dimensional orthogonal coordinates.
図1および図2において、2は成形された樹脂からなるレンズホルダであり、レンズホルダ2には対物レンズ1が搭載されており、かつ対物レンズ1を避けた位置にフォーカシング方向Fに沿って略長方形状の貫通穴があけられている。また、レンズホルダ2の略中央部にフォーカシング方向Fおよびトラッキング方向Tを含む平面に平行にプリントコイル3が取り付けられている。
1 and 2,
プリントコイル3は基板上に方向Kと平行な軸の周りに導電性材料を渦巻き状に付着させてコイル構造を形成しており、フォーカシングコイル部3aを構成する層とトラッキングコイル部3b、3cを構成する層の2種類の層からなる。また、フォーカシングコイル部3aは対物レンズ1に近い側に、トラッキングコイル部3b、3cは対物レンズ1から遠い側に配置されており、トラッキングコイル部3bと3cは直列に配線されている。
The printed
さらに、レンズホルダ2のトラッキング方向Tに垂直な2つの側面には各々中継端子板9が固定されておりプリントコイル3上に形成されたフォーカシングコイル3aの両端端子およびトラッキングコイル部3b、3cの両端端子が半田付けによって接続されている。
Further, the
従って、対物レンズ1、レンズホルダ2、プリントコイル3、中継端子板9によって可動体が構成されている。また、可動体は対物レンズ1の光軸を含みトラッキング方向Tに垂直な平面に対して対称な形状となっており、可動体の重心は前記の平面上でプリントコイル3の面と交わる線上に位置するように設定されている。
Therefore, the objective lens 1, the
4は同一面に複数の磁極領域を有する第1の多極マグネットであり、トラッキング方向Tと平行な1つの磁界境界線で区切られた磁極領域4aと磁極領域4bの2つ磁極領域によって構成されている。
Reference numeral 4 denotes a first multipole magnet having a plurality of magnetic pole regions on the same surface, and is composed of two magnetic pole regions, a
5は同一面に複数の磁極領域を有する第2の多極マグネットであり、フォーカシング方向Fと略平行な2つの磁界境界線とトラッキング方向Tと平行な1つの磁界境界線を組み合わせてできるコの字の磁界境界線で区切られた四角形状の磁極領域5aと凹の字形状の磁極領域5bの2つ磁極領域によって構成されている。
6はベースであり、形状の相違は図1に示した通りであり、図5に示した従来のものに比べ、側部の穴を長く形成したり、切り込みを設けたりすることで、強度を弱めている。
第1の多極マグネット4および第2の多極マグネット5はプリントコイル3を空隙を有して挟み込む位置でかつ対物レンズ1に近い側に第1の多極マグネット4は取り付部6aに配置され、遠い側に第2の多極マグネット5は取り付部6bに配置され、ベース6に固定されている。
The first multi-pole magnet 4 and the second
第1の多極マグネット4の磁極領域4aと第2の多極マグネット5の磁極領域5aの対向する磁極面は各々S極とN極となっており、互いに異極が対向するようになっている。同様に第1の多極マグネット4の磁極領域4bと第2の多極マグネット5の磁極領域5bの一部対向する磁極面は各々N極とS極となっており、異極が対向するように配置されている。
The opposing magnetic pole surfaces of the
フォーカシングコイル部3aのうちフォーカシング駆動に寄与する有効コイル領域3a1は第1の多極マグネット4の磁極領域4aと、有効コイル領域3a2は第1の多極マグネット4の磁極領域4bと各々対向している。
In the focusing
トラッキングコイル部3bのうちトラッキング駆動に寄与する有効コイル領域3b1は第2の多極マグネット5の磁極領域5aと、有効コイル領域3b2は第2の多極マグネット5の磁極領域5bと各々対向しており、同様にトラッキングコイル部3cのうちのトラッキング駆動に寄与する有効コイル領域3c1は第2の多極マグネット5の磁極領域5aと、有効コイル領域3c2は第2の多極マグネット5の磁極領域5bと各々対向している。
In the
そして、第1の多極マグネット4のトラッキング方向Tの幅寸法Mと第2の多極マグネット5のトラッキング方向Tの幅寸法Nおよび第1の多極マグネット4の取り付部6aのトラッキング方向の幅寸法Lの関係は、L<M<N、となっている。
The width dimension M in the tracking direction T of the first multipole magnet 4, the width dimension N in the tracking direction T of the
フォーカシングコイル部3aの両端子、トラッキングコイル部3b、3cの両端子が接続された2つの中継端子板9には各々2本合計4本のワイヤー7a〜7dが半田付けにより接続され、ワイヤー7a〜7dはベース6に固定されたサスホルダ8に取り付けられた固定基板10に半田付けされている。
A total of four
ワイヤー7a〜7dはベリリウム銅やリン青銅等の弾性金属材料からなり、円形,略多角形,又は楕円形等の断面形状を有する線材,又は棒材が用いられる。また、ワイヤー7a〜7dの支持中心は、可動体の重心に略一致するように設定されている。
The
次に、以上のように構成された対物レンズ駆動装置の動作を図3(a)、図3(b)、図3(c)を用いて説明する。 Next, the operation of the objective lens driving apparatus configured as described above will be described with reference to FIGS. 3 (a), 3 (b), and 3 (c).
まず、可動体のフォーカシング方向Fへの駆動動作を説明する。 First, the driving operation of the movable body in the focusing direction F will be described.
図3(c)においてフォーカシングコイル部3aに図示の矢印方向Ifに電流を流すと、有効コイル領域3a1に対向する磁極領域4aはS極、有効コイル領域3a2に対向する磁極領域4bはN極であるので、フォーカシングコイル部3aの有効コイル領域3a1、3a2にはいずれも矢印方向Pfの駆動力が発生する。すなわち、フォーカシングコイル部3aに発生した駆動力Pfによってレンズホルダ2はフォーカシング方向Fに駆動されることとなる。
In FIG. 3C, when a current is passed through the focusing
つぎに、可動体のトラッキング方向Tへの駆動動作を説明する。 Next, the driving operation of the movable body in the tracking direction T will be described.
図3(a)においてトラッキングコイル部3b、3cに図示の矢印方向Itに電流を流すと、有効コイル領域3b1および有効コイル領域3c1に対向する磁極領域5aはN極、有効コイル領域3b2および有効コイル領域3c2に対向する磁極領域5bはS極であるので、トラッキングコイル部3b、3cの有効コイル領域3b1、3b2、3c1、3c2にはいずれも矢印方向Ptの駆動力が発生する。すなわち、トラッキングコイル部3b、3cに発生した駆動力Ptによってレンズホルダ2はトラッキング方向Tに駆動されることとなる。
In FIG. 3A, when a current is passed through the tracking
本実施の形態による対物レンズ駆動装置をフォーカシング方向およびトラッキング方向へ駆動したときのベースに発生している不要共振を、シミュレーションにより求めると、図4に示す通り、ベースに発生している不要共振が分散されていることがわかる。即ち、不要共振が全体に広がらず、図中の第1,第2の多極マグネット4,5が取り付けられる付近だけが白っぽくなっており、ベース6の強度を下げたので、不要共振が抑えられているのが分かる。
When the unnecessary resonance generated in the base when the objective lens driving device according to the present embodiment is driven in the focusing direction and the tracking direction is obtained by simulation, the unnecessary resonance generated in the base is obtained as shown in FIG. It can be seen that they are distributed. That is, unnecessary resonance does not spread to the whole, and only the vicinity where the first and second
以上の駆動動作より、第1の多極マグネット4および第2の多極マグネットを取り付けている部分のベース6の強度を弱くすることにより不要共振を分散することができ不要共振を低減することかできる。
From the above driving operation, is it possible to disperse unnecessary resonance by reducing the strength of the
また、フォーカシングコイルおよびトラッキングコイルを構成する構成要素としてフォーカシングコイル部3aとトラッキングコイル部3b、3cが一体的に構成されたプリントコイル3を用いているが、フォーカシングコイルおよびトラッキングコイルが各々独立に構成された、例えば巻き線コイルを用いた場合でも同様の効果が得られることは言うまでもない。
Further, although the printed
本実施の形態1では、支持手段を構成する構成要素をワイヤー7a〜7dとしたが、支持手段には関わりなく、同様の効果を得ることができる。
In the first embodiment, the constituent elements constituting the supporting means are the
また、マグネット構成について多極マグネットを用いているが、多極着磁されていないマグネットを用いた場合でも同様の効果が得られることは言うまでもない。 Further, although a multipolar magnet is used for the magnet configuration, it goes without saying that the same effect can be obtained even when a magnet that is not multipolarly magnetized is used.
フォーカシング方向およびトラッキング方向への駆動時に発生するベースの振動を分散することができ、不要共振を低減することができる。 It is possible to disperse the vibration of the base that occurs during driving in the focusing direction and the tracking direction, and to reduce unnecessary resonance.
従って、対物レンズ駆動装置において安定した特性を得ることができる。 Therefore, stable characteristics can be obtained in the objective lens driving device.
本発明にかかる対物レンズ駆動装置は、第1の多極マグネットおよび第2の多極マグネットを取り付けるベース部分の強度を弱くする事によりフォーカシング方向およびトラッキング方向への駆動時に発生するベースの振動を分散することができ、不要共振を低減することができ、円盤状記録媒体に光学的に情報を記録又は再生する光ディスク装置に搭載される光ヘッドの対物レンズ駆動装置、フォーカシング方向およびトラッキング方向への駆動時の不要共振がおこらない対物レンズ駆動装置等として有用である。 The objective lens driving device according to the present invention disperses vibrations of the base generated during driving in the focusing direction and the tracking direction by weakening the strength of the base portion to which the first multipole magnet and the second multipole magnet are attached. Can reduce unnecessary resonance, and drives an objective lens driving device of an optical head mounted on an optical disk device for optically recording or reproducing information on a disc-shaped recording medium, driving in a focusing direction and a tracking direction This is useful as an objective lens driving device in which unnecessary resonance does not occur.
1 対物レンズ
2 レンズホルダ
3 プリントコイル
3a フォーカシングコイル部
3b、3c トラッキングコイル部
4 第1の多極マグネット
5 第2の多極マグネット
6 ベース
7a〜7b ワイヤー
8 サスホルダ
9 中継端子板
10 固定基板
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (1)
前記フォーカシングコイルおよび前記トラッキングコイルは、前記フォーカシング方向および前記トラッキング方向に垂直な方向に各々巻回軸を有する扁平なコイルであり、
前記ベースは、前記巻回軸方向に沿って前記フォーカシングコイルおよび前記トラッキングコイルを、空隙を有して挟み込むように前記対物レンズに近い側に前記第1のマグネットを、遠い側に前記第2のマグネットを配置し、前記第1のマグネットおよび前記第2のマグネット取り付け部のベース部分の強度を弱めたことを特徴とする対物レンズ駆動装置。 A movable body having an objective lens having an optical axis in a focusing direction that is perpendicular to the disk and a lens holder that holds the objective lens, a base, and the movable body with respect to the base in the focusing direction and the disk It comprises a supporting means that elastically supports it so as to be movable in the tracking direction, which is a radial direction, a focusing coil and a tracking coil that are attached to substantially the center of the lens holder, and a first magnet and a second magnet fixed to the base. An objective lens driving device configured to dispose the objective lens at a position shifted from the center of the movable body,
The focusing coil and the tracking coil are flat coils each having a winding axis in a direction perpendicular to the focusing direction and the tracking direction,
The base includes the first magnet on the side closer to the objective lens and the second side on the far side so as to sandwich the focusing coil and the tracking coil with a gap along the winding axis direction. An objective lens driving device characterized in that a magnet is arranged to weaken the strength of the base portion of the first magnet and the second magnet mounting portion.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004123938A JP2005310237A (en) | 2004-04-20 | 2004-04-20 | Objective lens drive |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004123938A JP2005310237A (en) | 2004-04-20 | 2004-04-20 | Objective lens drive |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005310237A true JP2005310237A (en) | 2005-11-04 |
Family
ID=35438828
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004123938A Pending JP2005310237A (en) | 2004-04-20 | 2004-04-20 | Objective lens drive |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005310237A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8046785B2 (en) | 2008-09-16 | 2011-10-25 | Hitachi Media Electronics Co., Ltd. | Objective lens actuator and a disc apparatus applying the same therein |
-
2004
- 2004-04-20 JP JP2004123938A patent/JP2005310237A/en active Pending
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8046785B2 (en) | 2008-09-16 | 2011-10-25 | Hitachi Media Electronics Co., Ltd. | Objective lens actuator and a disc apparatus applying the same therein |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2002183998A (en) | Objective lens drive | |
| JP2004005813A (en) | Optical head device and optical reproducing device using the same | |
| KR20030080801A (en) | Optical pick up actuator having triaxial driving function | |
| JP2000242944A (en) | Optical disk pickup device | |
| JP2010073225A (en) | Objective lens drive unit and disk device using the same | |
| JP2004326885A (en) | Objective lens driving device of optical head | |
| JP3872237B2 (en) | Lens drive device | |
| JP2005251358A (en) | Objective lens driving device, and optical head device provided therewith | |
| JP2005310237A (en) | Objective lens drive | |
| US7616532B2 (en) | Optical disc drive | |
| JP2856078B2 (en) | Objective lens actuator | |
| JP2002245647A (en) | Objective lens drive | |
| JP3712563B2 (en) | Objective lens drive device for optical disk drive | |
| JP4070498B2 (en) | Objective lens drive | |
| JP4118174B2 (en) | Objective lens driving device, optical head, and optical disk device | |
| JP4111879B2 (en) | Objective lens drive | |
| JP2000353329A (en) | Actuator device | |
| JP3872239B2 (en) | Lens drive device | |
| KR100488005B1 (en) | Optical Pick-up actuator | |
| JP2000163773A5 (en) | ||
| JP2897090B2 (en) | Objective lens drive | |
| JP2006031784A (en) | Objective lens drive | |
| JP2007102837A (en) | Optical pickup device | |
| JP2009146461A (en) | Objective lens drive | |
| KR100639810B1 (en) | 3-Axis slim symmetry type optical pick up actuator |