JP2005322032A - Received frame processing device - Google Patents
Received frame processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005322032A JP2005322032A JP2004139732A JP2004139732A JP2005322032A JP 2005322032 A JP2005322032 A JP 2005322032A JP 2004139732 A JP2004139732 A JP 2004139732A JP 2004139732 A JP2004139732 A JP 2004139732A JP 2005322032 A JP2005322032 A JP 2005322032A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- delay time
- allowable delay
- frame
- received
- received frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/14—Handling requests for interconnection or transfer
- G06F13/20—Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus
- G06F13/24—Handling requests for interconnection or transfer for access to input/output bus using interrupt
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING OR CALCULATING; COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F13/00—Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
- G06F13/38—Information transfer, e.g. on bus
- G06F13/382—Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter
- G06F13/385—Information transfer, e.g. on bus using universal interface adapter for adaptation of a particular data processing system to different peripheral devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
【課題】 許容遅延時間が異なるフレームに対して、遅延時間を保証し割込み回数を低減すること。
【解決手段】 受信フレーム許容遅延時間判定部20と、待ち時間計測部21と、割込み生成部22とを有し、受信フレームのヘッダ情報もしくはペイロード情報よりフレームの許容遅延時間を判定し、待ち時間が許容遅延時間に到達すると割込みを生成することにより、受信フレームの許容遅延時間がフレームにより異なる場合、フレームの許容遅延時間毎に割込み待ち時間を計測し、フレームの許容遅延時間まで割込み出力を待つこととなるので、割込み頻度が低減される。
【選択図】 図2PROBLEM TO BE SOLVED: To guarantee a delay time and reduce the number of interrupts for frames having different allowable delay times.
A reception frame allowable delay time determination unit, a wait time measurement unit, and an interrupt generation unit are provided for determining an allowable delay time of a frame from header information or payload information of the reception frame, and waiting time. If the allowable delay time of the received frame differs depending on the frame by generating an interrupt when the packet reaches the allowable delay time, the interrupt waiting time is measured for each allowable delay time of the frame, and the interrupt output is waited until the allowable delay time of the frame. As a result, the interrupt frequency is reduced.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、ローカルエリアネットワークなどのネットワークインタフェースを通じてイーサネット(登録商標)などのフレームを受信処理する装置において、フレームを受信したことをプロセッサに対して割込みを用いて通知する受信フレーム処理装置に関するものである。 The present invention relates to a reception frame processing device for receiving and processing a received frame using an interrupt in a device for receiving and processing a frame such as Ethernet (registered trademark) through a network interface such as a local area network. is there.
この種の受信フレーム処理装置においては、プロセッサに対して割込みを用いてフレーム受信を通知すると、ソフトウェア(デバイスドライバ)が割込み処理を起動し、割込み起動時点までに動作中であったプロセスの状態を待避(コンテクストスイッチング)する。このため、オーバヘッドが発生し、プロセッサの負荷が増加することになる。割込み回数を減らすため、従来の受信フレーム処理装置は、受信フレーム数または受信データ量の閾値を設定し、フレーム受信量が閾値を超過すると割込みを出力し、1回の割込みで複数のフレームをまとめてプロセッサに対して出力するものがある。この場合、フレームの受信量が閾値に到達しないといつまでたっても割込みが上がらないので、プロセッサへのフレーム出力が長時間遅れることが無いように時間の閾値を設定し、受信フレームの待ち時間が時間閾値を超過すると割込みを上げるようにしている。また、受信フレームがリアルタイム応答に対する優先度が高いかどうかを識別し、リアルタイム応答に対する優先度が高いフレームが到着すると直ちに割込みを出力し、遅延ゼロでリアルタイムフレームをプロセッサに出力することができるようにしている(例えば、特許文献1参照)。 In this type of received frame processing device, when a frame reception is notified to the processor using an interrupt, the software (device driver) activates the interrupt process, and the state of the process that was operating up to the point of interrupt activation is indicated. Save (context switching). For this reason, overhead occurs and the load on the processor increases. In order to reduce the number of interrupts, the conventional received frame processing device sets a threshold for the number of received frames or the amount of received data, outputs an interrupt when the frame received amount exceeds the threshold, and combines multiple frames in one interrupt. Output to the processor. In this case, if the frame reception amount does not reach the threshold value, an interrupt will not be raised indefinitely, so a time threshold value is set so that the frame output to the processor is not delayed for a long time, and the reception frame wait time is An interrupt is raised when the threshold is exceeded. It also identifies whether the received frame has a high priority for the real-time response, outputs an interrupt as soon as a frame with a high priority for the real-time response arrives, and allows the real-time frame to be output to the processor with zero delay. (For example, refer to Patent Document 1).
図8は特許文献1に記載された従来の受信フレーム処理装置におけるリアルタイム応答に対する優先度の高いフレームを処理する場合のフローチャートを示すものである。図8において、フレームを受信するとステップ1214においてリアルタイム応答に対する優先度の高いフレームであるかどうかを判定する。もし、リアルタイムフレームであれば、ステップ1215において直ちにプロセッサに対して割込みを通知する。もし、リアルタイムフレームでなければ、受信量が閾値を超過もしくはタイムアウトが発生すると割込みを出力していた。
しかしながら、上記従来の構成では、リアルタイム応答に対する優先度が高いフレームが高レートで到着する場合、1フレーム毎に割込みを出力するため、割込みの回数が増加し、プロセッサの処理負荷が増加するという課題を有していた。 However, in the conventional configuration, when a frame having a high priority with respect to a real-time response arrives at a high rate, an interrupt is output for each frame, so that the number of interrupts increases and the processing load of the processor increases. Had.
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、フレームの遅延品質を保証しつつ、割込み出力頻度を減らすようにした受信フレーム処理装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention solves the above-described conventional problems, and an object of the present invention is to provide a received frame processing apparatus that can reduce the interrupt output frequency while guaranteeing the frame delay quality.
上記従来の課題を解決するために、本発明の受信フレーム処理装置は、受信フレームの許容遅延時間を判定する受信フレーム許容遅延時間判定手段と、受信フレームの待ち時間を計測する待ち時間計測手段と、待ち時間が許容遅延時間に到達すると割込みを生成する割込み生成手段とを備えたものである。本構成によって、待ち時間が受信フレームの許容遅延時間を超えることなく割込みを生成することができ、プロセッサの処理負荷を低減することができる。 In order to solve the above-described conventional problems, a reception frame processing device according to the present invention includes a reception frame allowable delay time determination unit that determines an allowable delay time of a reception frame, and a wait time measurement unit that measures a wait time of the reception frame. And an interrupt generation means for generating an interrupt when the waiting time reaches an allowable delay time. With this configuration, an interrupt can be generated without the waiting time exceeding the allowable delay time of the received frame, and the processing load on the processor can be reduced.
また、本発明の受信フレーム処理装置は、待ち時間計測手段が、複数の待ち時間を計測することを特徴とする。本構成によって、複数の待ち時間を同時に計測することができ、異なる許容遅延時間を持つ受信フレームの要求遅延品質を保証しつつ割込み生成回数を減らすことができる。 The reception frame processing apparatus of the present invention is characterized in that the waiting time measuring means measures a plurality of waiting times. With this configuration, a plurality of waiting times can be measured simultaneously, and the number of interrupt generations can be reduced while guaranteeing the required delay quality of received frames having different allowable delay times.
また、本発明の受信フレーム処理装置は、待ち時間計測手段が、複数の待ち時間を受信フレームの許容遅延時間と対応付けることを特徴とする。本構成によって、受信フレームの許容遅延時間に応じて待ち時間を計測することができ、異なる許容遅延時間を持つ受信フレームの要求遅延品質を保証しつつ割込み生成回数を減らすことができる。 In the received frame processing apparatus of the present invention, the waiting time measuring means associates a plurality of waiting times with an allowable delay time of the received frame. With this configuration, the waiting time can be measured according to the allowable delay time of the received frame, and the number of interrupt generations can be reduced while guaranteeing the required delay quality of received frames having different allowable delay times.
また、本発明の受信フレーム処理装置は、割込み生成手段が、いずれかの待ち時間が許容遅延時間に到達すると割込みを生成することを特徴とする。本構成によって、各待ち時間が受信フレームの許容遅延時間を超えることなく割込みを生成することができ、異なる許容遅延時間を持つ受信フレームの要求遅延品質を保証しつつ割込み生成回数を減らすことができる。 The reception frame processing device of the present invention is characterized in that the interrupt generation means generates an interrupt when any waiting time reaches an allowable delay time. With this configuration, interrupts can be generated without each waiting time exceeding the allowable delay time of the received frame, and the number of interrupt generations can be reduced while guaranteeing the required delay quality of received frames having different allowable delay times. .
また、本発明の受信フレーム処理装置は、待ち時間計測手段が、複数のタイマーにより構成されることを特徴とする。本構成によって、複数の待ち時間を並行して計測することができ、異なる許容遅延時間を持つ受信フレームの要求遅延品質を保証しつつ割込み生成回数を減らすことができる。 The reception frame processing apparatus of the present invention is characterized in that the waiting time measuring means is constituted by a plurality of timers. With this configuration, a plurality of waiting times can be measured in parallel, and the number of interrupt generations can be reduced while guaranteeing the required delay quality of received frames having different allowable delay times.
また、本発明の受信フレーム処理装置は、受信フレーム許容遅延時間判定手段が、フレームのヘッダ情報を用いて許容遅延時間を判定することを特徴とする。本構成によって、受信フレームのヘッダ情報より許容遅延時間を判定し、割込みを生成することができ、受信フレームの一部情報のみを参照することにより、短時間で許容遅延時間を判定することができる。 The reception frame processing apparatus of the present invention is characterized in that the reception frame allowable delay time determining means determines the allowable delay time using the header information of the frame. With this configuration, the allowable delay time can be determined from the header information of the received frame, an interrupt can be generated, and the allowable delay time can be determined in a short time by referring to only part of the information of the received frame. .
また、本発明の受信フレーム処理装置は、受信フレーム許容遅延時間判定手段が、フレームのヘッダの通信品質クラス情報を用いて許容遅延時間を判定することを特徴とする。本構成によって、受信フレームのヘッダの通信品質クラス情報を用いて許容遅延時間を判定し、割込みを生成することができ、受信フレームの一部情報のみを参照することにより、短時間で許容遅延時間を判定することができる。 The reception frame processing apparatus of the present invention is characterized in that the reception frame allowable delay time determination means determines the allowable delay time using the communication quality class information in the header of the frame. With this configuration, it is possible to determine the allowable delay time using the communication quality class information in the header of the received frame and generate an interrupt. By referring to only part of the information in the received frame, the allowable delay time can be shortened in a short time. Can be determined.
また、本発明の受信フレーム処理装置は、受信フレーム許容遅延時間判定手段が、フレームのヘッダのアドレス情報を用いて許容遅延時間を判定することを特徴とする。本構成によって、受信フレームのヘッダのアドレス情報を用いて許容遅延時間を判定し、割込みを生成することができ、受信フレームの一部情報のみを参照することにより、短時間で許容遅延時間を判定することができる。 The reception frame processing apparatus of the present invention is characterized in that the reception frame allowable delay time determination means determines the allowable delay time using the address information of the header of the frame. With this configuration, it is possible to determine the allowable delay time using the address information of the header of the received frame and generate an interrupt, and to determine the allowable delay time in a short time by referring only to some information of the received frame can do.
また、本発明の受信フレーム処理装置は、受信フレーム許容遅延時間判定手段が、フレームのヘッダのポート番号情報を用いて許容遅延時間を判定することを特徴とする。本構成によって、受信フレームのヘッダのポート番号情報を用いて許容遅延時間を判定し、割込みを生成することができ、受信フレームの一部情報のみを参照することにより、短時間で許容遅延時間を判定することができる。 The reception frame processing apparatus of the present invention is characterized in that the reception frame allowable delay time determination means determines the allowable delay time using the port number information in the header of the frame. With this configuration, it is possible to determine the allowable delay time using the port number information in the header of the received frame and generate an interrupt. By referring to only part of the information in the received frame, the allowable delay time can be reduced in a short time. Can be determined.
また、本発明の受信フレーム処理装置は、受信フレーム許容遅延時間判定手段が、フレームのヘッダのサービス識別情報を用いて許容遅延時間を判定することを特徴とする。本構成によって、受信フレームのヘッダのサービス識別情報を用いて許容遅延時間を判定し、割込みを生成することができ、受信フレームの一部情報のみを参照することにより、短時間で許容遅延時間を判定することができる。 The reception frame processing apparatus of the present invention is characterized in that the reception frame allowable delay time determination means determines the allowable delay time using the service identification information in the header of the frame. With this configuration, it is possible to determine the allowable delay time using the service identification information in the header of the received frame and generate an interrupt. By referencing only a part of the information in the received frame, the allowable delay time can be reduced in a short time. Can be determined.
また、本発明の受信フレーム処理装置は、受信フレーム許容遅延時間判定手段が、フレームのヘッダ情報として、IPv4パケットヘッダのToS(Type of Service)またはIPv6パケットヘッダのTraffic Classを用いて許容遅延時間を判定することを特徴とする。本構成によって、IPv4パケットヘッダのToS(Type of Service)またはIPv6パケットヘッダのTraffic Classにより許容遅延時間を判定し、割込みを生成することができる。 Also, in the received frame processing device of the present invention, the received frame allowable delay time determining means uses the ToS (Type of Service) of the IPv4 packet header or the Traffic Class of the IPv6 packet header as the frame header information. It is characterized by determining. With this configuration, it is possible to determine the allowable delay time based on the ToS (Type of Service) of the IPv4 packet header or the Traffic Class of the IPv6 packet header and generate an interrupt.
また、本発明の受信フレーム処理装置は、受信フレーム許容遅延時間判定手段が、フレームのヘッダ情報として、IPv4またはIPv6パケットのIPアドレスを用いて許容遅延時間を判定することを特徴とする。本構成によって、IPv4またはIPv6パケットのIPアドレスにより許容遅延時間を判定し、割込みを生成することができる。 In the reception frame processing device of the present invention, the reception frame allowable delay time determination means determines the allowable delay time using the IP address of the IPv4 or IPv6 packet as the header information of the frame. With this configuration, it is possible to determine the allowable delay time based on the IP address of the IPv4 or IPv6 packet and generate an interrupt.
また、本発明の受信フレーム処理装置は、受信フレーム許容遅延時間判定手段が、フレームのヘッダ情報として、IPv4またはIPv6パケットのポート番号を用いて許容遅延時間を判定することを特徴とする。本構成によって、IPv4またはIPv6パケットのポート番号により許容遅延時間を判定し、割込みを生成することができる。 In the reception frame processing apparatus of the present invention, the reception frame allowable delay time determination means determines the allowable delay time using the port number of the IPv4 or IPv6 packet as the header information of the frame. With this configuration, it is possible to determine the allowable delay time based on the port number of the IPv4 or IPv6 packet and generate an interrupt.
また、本発明の受信フレーム処理装置は、受信フレーム許容遅延時間判定手段が、フレームのヘッダ情報として、IPv6パケットのフローラベルを用いて許容遅延時間を判定することを特徴とする。本構成によって、IPv6パケットのフローラベルにより許容遅延時間を判定し、割込みを生成することができる。 The reception frame processing apparatus of the present invention is characterized in that the reception frame allowable delay time determination means determines the allowable delay time using the flow label of the IPv6 packet as the header information of the frame. With this configuration, it is possible to determine an allowable delay time based on a flow label of an IPv6 packet and generate an interrupt.
また、本発明の受信フレーム処理装置は、受信フレーム許容遅延時間判定手段が、フレームのペイロード情報を用いて許容遅延時間を判定することを特徴とする。本構成によって、受信フレームのペイロード情報により許容遅延時間を判定し、割込みを生成することができ、受信フレームの一部情報のみを参照することにより、短時間で許容遅延時間を判定することができる。 The reception frame processing apparatus of the present invention is characterized in that the reception frame allowable delay time determination means determines the allowable delay time using the payload information of the frame. With this configuration, the allowable delay time can be determined based on the payload information of the received frame, an interrupt can be generated, and the allowable delay time can be determined in a short time by referring to only some information of the received frame. .
また、本発明の受信フレーム処理装置は、受信フレーム数または受信データ量の計測手段を備えることを特徴とする。本構成によって、受信フレーム数または受信データ量を計測することができ、受信フレーム数または受信データ量がバッファサイズを超過する前に割り込みを生成することができる。 The received frame processing apparatus of the present invention is characterized by comprising means for measuring the number of received frames or the amount of received data. With this configuration, the number of received frames or the amount of received data can be measured, and an interrupt can be generated before the number of received frames or the amount of received data exceeds the buffer size.
また、本発明の受信フレーム処理装置は、受信フレーム数または受信データ量の閾値を設定し、待ち時間が許容遅延時間に到達するかまたは受信量が閾値を超過すると割込みを生成することを特徴とする。本構成によって、受信フレーム数または受信データ量が設定した値を超過するまで割込みを待つことができる。 The reception frame processing device of the present invention is characterized in that a threshold value for the number of reception frames or reception data amount is set, and an interrupt is generated when the waiting time reaches an allowable delay time or the reception amount exceeds the threshold value. To do. With this configuration, it is possible to wait for an interrupt until the number of received frames or the amount of received data exceeds a set value.
また、本発明の受信フレーム処理装置は、割込み生成手段に代えてステータス生成手段を備え、割込みを直接生成するのではなく、割込みのタイミングで変化するステータスを出力することを特徴とする。本構成によって、別の構成の通信装置に対しても適用することができる。 The reception frame processing apparatus of the present invention is characterized by including status generation means instead of interrupt generation means and outputting a status that changes at the timing of the interrupt, instead of directly generating an interrupt. This configuration can also be applied to communication devices having other configurations.
また、本発明は、上記のいずれかに記載の受信フレーム処理装置を内蔵することを特徴とする通信処理装置であり、フレームの遅延品質を保証しつつ、割込み出力頻度を減らすことができ、プロセッサの処理負荷を低減することができる。 Further, the present invention is a communication processing device characterized by incorporating any of the above-described reception frame processing devices, and can reduce the interrupt output frequency while guaranteeing the delay quality of the frame. The processing load can be reduced.
本発明の受信フレーム処理装置によれば、受信フレームの許容遅延時間を判定する受信フレーム許容遅延時間判定手段と、受信フレームの待ち時間を計測する待ち時間計測手段と、待ち時間が許容遅延時間に到達すると割込みを生成する割込み生成手段とを備えたものであり、受信フレームの要求遅延品質を保証しつつ割込み生成回数を減らすことができ、プロセッサの処理負荷を低減することができる。 According to the received frame processing apparatus of the present invention, the received frame allowable delay time determining means for determining the allowable delay time of the received frame, the waiting time measuring means for measuring the waiting time of the received frame, and the waiting time to the allowable delay time. An interrupt generation means for generating an interrupt when it arrives can reduce the number of interrupt generations while guaranteeing the required delay quality of the received frame, thereby reducing the processing load on the processor.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1は、請求項1〜15を実施するものである。図1は、本発明の実施の形態1における受信フレーム処理装置を内蔵する通信処理装置の構成を示すブロック図である。図1において、ネットワークインタフェース101は、接続しているLAN等のネットワークよりフレームを受信する。受信フレーム格納部102は、受信したフレームを格納し、受信フレーム処理装置103は、受信フレームに関する情報に基づきプロセッサに対して割込みを生成する。プロセッサ104は、割込み処理により受信フレームを受信フレーム格納部102から読み出してメインメモリ105に転送する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(Embodiment 1)
The first embodiment of the present invention implements
図2は、本発明の実施の形態1における受信フレーム処理装置103の構成を示すブロック図である。図2において、許容遅延時間判定部20は、ヘッダ情報参照部201とテーブル202と判定部203からなり、受信フレームのヘッダ情報を参照し、ヘッダの通信品質クラス情報、アドレス情報、ポート情報、サービス識別情報等のヘッダ情報を用いて事前に登録されている許容遅延時間をテーブル202から検索し、受信フレームに対応する許容遅延時間を1つ判定する。待ち時間計測部21は、テーブル202に登録された許容遅延時間と1対1に対応するn個のタイマー211〜タイマー21nからなり、許容遅延時間別に割込み待ち時間を計測する。割込み生成部22は、いずれかの待ち時間が許容遅延時間に到達すると割込みを生成する。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of reception
図3は、本発明の実施の形態1における受信フレーム処理装置103の処理を説明するためのフローチャートである。図3における各ステップの処理内容を説明する。
ステップ1:割込み待ち時間計測用のタイマー211〜タイマー21nの計測値を“0”に初期化し、タイマーを停止状態とする。
ステップ2:受信フレームの有無を判定し、受信フレーム有りの場合はステップ3を実行し、受信フレーム無しの場合はステップ8を実行する。
ステップ3:受信フレームのヘッダ情報を参照し、許容遅延判定用のテーブル202を検索する。
ステップ4:テーブル202の検索結果から受信フレームの許容遅延時間を判定する。
ステップ5:判定された受信フレームの許容遅延時間から対応するタイマーを選択する。
ステップ61〜6n:選択されたタイマーが初期化後最初の受信フレームであるかを判定し、最初のフレームである場合、ステップ71〜7nを実行する。
ステップ71〜7n: 選択されたタイマーの計測を開始する。
ステップ8:タイマー211〜タイマー21nの計測値が、対応する許容遅延時間に到達しているかどうかを監視する。
ステップ9:ステップ8の結果、いずれかのタイマー計測値が許容遅延時間に到達しているかどうかを判定し、到達している場合はステップ10を実行し、到達していない場合はステップ2を実行する。
ステップ10:割込みを生成する。
FIG. 3 is a flowchart for explaining processing of reception
Step 1: The measurement values of the
Step 2: The presence / absence of a reception frame is determined. If there is a reception frame, step 3 is executed, and if there is no reception frame,
Step 3: Refer to the header information of the received frame, and search the allowable delay determination table 202.
Step 4: The allowable delay time of the received frame is determined from the search result of the table 202.
Step 5: Select a corresponding timer from the determined allowable delay time of the received frame.
Step 8: Monitor whether the measured values of the
Step 9: As a result of
Step 10: Generate an interrupt.
図4は、受信フレームに対する割込み出力動作を説明するためのタイミング図である。図4において、受信フレーム1は、許容遅延時間をゼロに設定した場合であり、フレーム到着後すぐに割り込みを出力している。受信フレーム2では、1番目のフレーム到着時点より許容遅延時間を待ち、許容遅延時間を待つ間にn個のフレームが到着する場合を示しており、1〜n番目の受信フレームで1回の割込みを出力している。これにより、フレーム到着毎に即時割込みを出力する従来の構成に比べて割込み回数を1/nに減らすことができている。受信フレーム3では、許容遅延時間が異なる複数種類のフレームに対して、それぞれ許容遅延時間まで待った上で割り込みを出力している。これにより、異なる各受信フレームの遅延品質を保証しつつ割込み回数を最小限に減らすことができる。
FIG. 4 is a timing diagram for explaining an interrupt output operation for a received frame. In FIG. 4, the received
図5は、許容遅延時間判定部20のテーブル202の設定内容を示す図である。図5において、参照するヘッダ情報として、IPv6パケットヘッダのTraffic Classを用いた場合について示している。あらかじめ、Traffic Classの値と対応する許容遅延時間をテーブルに設定しておく。受信フレームのヘッダ情報のTraffic Classの値を参照し、対応する遅延時間を検索する。
FIG. 5 is a diagram illustrating the setting contents of the table 202 of the allowable delay
このように、本実施形態1によれば、許容遅延時間判定部20が、受信フレームに対応する許容遅延時間を判定し、待ち時間計測部21が、許容遅延時間に対応するタイマー211〜タイマー21nにより待ち時間を計測し、割込み生成部22が、いずれかの待ち時間が許容遅延時間に到達すると割込みを生成することにより、受信フレームの遅延品質を保証しつつ割込み回数を最小限に減らすことができる。
As described above, according to the first embodiment, the allowable delay
なお、本実施の形態1において、あらかじめテーブル202に設定する許容遅延時間を固定設定としているが、運用中の状況に応じて変更するようにしても良い。また、許容遅延時間を設定変更する方法として、プロセッサから設定値を与えられてもよい。また、受信フレームの参照するヘッダ情報として、IPv6パケットヘッダのTraffic Classの場合について示したが、IPv4パケットヘッダのToS(Type of Service)、 IPv4およびIPv6パケットのIPアドレス、IPv4およびIPv6パケットのポート番号、IPv6パケットのフローラベル、フレームのペイロード情報を用いても良い。また、受信フレームの参照する情報として、ヘッダ情報以外のペイロード情報を用いても良い。
(実施の形態2)
本発明の実施の形態2は、請求項16、17を実施するものである。図6は、本発明の実施の形態2の受信フレーム処理装置103Aの構成を示すブロック図である。図6において、図2と同じ構成要素については同じ符号を用いて重複した説明を省略する。図6において、受信量計測部61は、受信フレーム格納部102における受信フレーム数または受信データ量を計測する。割込み生成部62は、受信フレーム数または受信データ量の閾値を設定し、待ち時間が許容遅延時間に到達するかまたは受信量が閾値を超過すると割込みを生成する。
In the first embodiment, the allowable delay time set in advance in the table 202 is fixed, but may be changed according to the operating status. Further, as a method of changing the setting of the allowable delay time, a setting value may be given from the processor. In addition, as the header information to be referred to in the received frame, the case of the Traffic Class of the IPv6 packet header has been shown. IPv6 packet flow label and frame payload information may be used. Also, payload information other than header information may be used as information referred to by the received frame.
(Embodiment 2)
The second embodiment of the present invention implements claims 16 and 17. FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of received frame processing apparatus 103A according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 6, the same components as those in FIG. In FIG. 6, the reception
図7は、本発明の実施の形態2における受信フレーム処理装置103Aの処理を説明するためのフローチャートである。
ステップ11:割込み待ち時間計測用のタイマー211〜タイマー21nの計測値および受信量計測値を“0”に初期化し、タイマーを停止状態とする。また、フレーム受信量の閾値を設定する。
ステップ12:受信フレームの有無を判定し、受信フレーム有りの場合はステップ13を実行し、受信フレーム無しの場合はステップ19を実行する。
ステップ13:受信したフレームの量を計測する。
ステップ14:受信フレームのヘッダ情報を参照し、許容遅延判定用のテーブル202を検索する。
ステップ15:テーブル202の検索結果から受信フレームの許容遅延時間を判定する。
ステップ16:判定された受信フレームの許容遅延時間から対応するタイマーを選択する。
ステップ71〜71n:選択されたタイマーが初期化後最初の受信フレームであるかを判定し、最初のフレームである場合、ステップ81〜81nを実行する。
ステップ81〜81n: 選択されたタイマーの計測を開始する。
ステップ19:タイマー211〜タイマー21nの計測値が、対応する許容遅延時間に到達しているかどうかを監視する。
ステップ20:ステップ19の結果、いずれかのタイマー計測値が許容遅延時間に到達しているかどうかを判定し、到達している場合はステップ23を実行し、到達していない場合はステップ21を実行する。
ステップ21:受信フレームの量が閾値に到達しているかどうかを監視する。
ステップ22:ステップ21の結果、受信フレームの量が閾値に到達しているかどうかを判定し、到達している場合はステップ23を実行し、到達していない場合はステップ22を実行する。
ステップ23:割込みを生成する。
FIG. 7 is a flowchart for explaining processing of reception frame processing apparatus 103A according to
Step 11: The measurement values of the
Step 12: It is determined whether or not there is a received frame. If there is a received frame,
Step 13: Measure the amount of received frames.
Step 14: The allowable delay determination table 202 is searched with reference to the header information of the received frame.
Step 15: The allowable delay time of the received frame is determined from the search result of the table 202.
Step 16: Select a corresponding timer from the determined allowable delay time of the received frame.
Steps 81-81n: Start measurement of the selected timer.
Step 19: Monitor whether or not the measured values of the
Step 20: As a result of
Step 21: Monitor whether the amount of received frames has reached the threshold.
Step 22: As a result of
Step 23: Generate an interrupt.
このように、本実施の形態2によれば、許容遅延時間判定部20が、受信フレームに対応する許容遅延時間を判定し、待ち時間計測部21が、許容遅延時間に対応するタイマー211〜タイマー21nにより待ち時間を計測し、受信量計測部61が、受信フレームの量を計測し、割込み生成部62が、いずれかの待ち時間が許容遅延時間に到達するかまたは受信量が閾値を超過すると割込みを生成することにより、受信フレームの遅延品質を保証しつつ割込み回数を最小限に減らすことができる。
Thus, according to the second embodiment, the allowable delay
なお、上記実施の形態1および2における割込み生成部22、62に代えて、ステータス生成手段を備え、割込みを直接生成するのではなく、割込みのタイミングで変化するステータスを出力するようにしてもよい。
In addition, instead of the interrupt
以上のように、本発明に係る受信フレーム処理装置は、受信フレームの要求遅延品質を保証しつつ割込み生成回数を減らすことができ、プロセッサの処理負荷を低減することができるという効果を有し、フレームを受信したことをプロセッサに対して割込みを用いて通知する受信フレーム処理装置および通信処理装置等として有用である。 As described above, the received frame processing device according to the present invention can reduce the number of interrupt generations while guaranteeing the required delay quality of the received frame, and has the effect that the processing load of the processor can be reduced. This is useful as a reception frame processing device, a communication processing device, or the like that notifies a processor that a frame has been received using an interrupt.
101 ネットワークインタフェース
102 受信フレーム格納部
103、103A 受信フレーム処理装置
104 プロセッサ
105 メインメモリ
20 許容遅延時間判定部
201 ヘッダ情報参照部
202 テーブル
203 判定部
21 待ち時間計測部
211〜21n タイマー
22 割込み生成部
61 受信量計測部
62 割込み生成部
DESCRIPTION OF
Claims (19)
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004139732A JP2005322032A (en) | 2004-05-10 | 2004-05-10 | Received frame processing device |
| PCT/JP2005/008281 WO2005109214A1 (en) | 2004-05-10 | 2005-05-02 | Receiving frame processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004139732A JP2005322032A (en) | 2004-05-10 | 2004-05-10 | Received frame processing device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005322032A true JP2005322032A (en) | 2005-11-17 |
Family
ID=35320386
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004139732A Pending JP2005322032A (en) | 2004-05-10 | 2004-05-10 | Received frame processing device |
Country Status (2)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005322032A (en) |
| WO (1) | WO2005109214A1 (en) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2013502015A (en) * | 2009-08-13 | 2013-01-17 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Apparatus and method for efficient data processing |
| US8762532B2 (en) | 2009-08-13 | 2014-06-24 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and method for efficient memory allocation |
| US8788782B2 (en) | 2009-08-13 | 2014-07-22 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and method for memory management and efficient data processing |
| EP2816478A4 (en) * | 2012-02-15 | 2016-04-06 | Toyota Motor Co Ltd | VEHICLE ELECTRONIC CONTROL DEVICE AND DATA RECEPTION METHOD |
Family Cites Families (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP3693183B2 (en) * | 1992-12-18 | 2005-09-07 | 富士通株式会社 | Data processing device |
| US5659758A (en) * | 1995-07-07 | 1997-08-19 | Sun Microsystems, Inc. | Interrupt modular for receiving bursty high speed network traffic |
| JP3328872B2 (en) * | 1996-09-30 | 2002-09-30 | 株式会社日立製作所 | Computer network communication method and network computer system |
| US5943479A (en) * | 1997-01-02 | 1999-08-24 | Digital Equipment Corporation | Method for reducing the rate of interrupts in a high speed I/O controller |
| US6467008B1 (en) * | 1999-03-01 | 2002-10-15 | Sun Microsystems, Inc. | Method and apparatus for indicating an interrupt in a network interface |
| JP2001014243A (en) * | 1999-07-01 | 2001-01-19 | Mitsubishi Electric Corp | Reception interrupt processing device |
-
2004
- 2004-05-10 JP JP2004139732A patent/JP2005322032A/en active Pending
-
2005
- 2005-05-02 WO PCT/JP2005/008281 patent/WO2005109214A1/en not_active Ceased
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2013502015A (en) * | 2009-08-13 | 2013-01-17 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Apparatus and method for efficient data processing |
| US8762532B2 (en) | 2009-08-13 | 2014-06-24 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and method for efficient memory allocation |
| US8788782B2 (en) | 2009-08-13 | 2014-07-22 | Qualcomm Incorporated | Apparatus and method for memory management and efficient data processing |
| US9038073B2 (en) | 2009-08-13 | 2015-05-19 | Qualcomm Incorporated | Data mover moving data to accelerator for processing and returning result data based on instruction received from a processor utilizing software and hardware interrupts |
| EP2816478A4 (en) * | 2012-02-15 | 2016-04-06 | Toyota Motor Co Ltd | VEHICLE ELECTRONIC CONTROL DEVICE AND DATA RECEPTION METHOD |
| US9430298B2 (en) | 2012-02-15 | 2016-08-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle electronic control device and data-receiving method |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| WO2005109214A1 (en) | 2005-11-17 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| EP3547627B1 (en) | Flow control method and switching device | |
| US7668115B2 (en) | Switching apparatus | |
| US20210083970A1 (en) | Packet Processing Method and Apparatus | |
| JP4640128B2 (en) | Response communication device and ARP response communication device | |
| EP3331205B1 (en) | Data packet transmission method utilized in ipv6 network and device utilizing same | |
| JP2002016637A (en) | Packet scheduling device | |
| CN101573913A (en) | Method and apparatus for improved multicast routing | |
| US12074729B2 (en) | Message encapsulation method and apparatus, and message decapsulation method and apparatus | |
| WO2014106438A1 (en) | Link problem handling | |
| US7761587B2 (en) | Apparatus and method for transmitting packet IP offload | |
| EP3972209A1 (en) | Method for processing network congestion, and related apparatus | |
| US11063876B2 (en) | Automatically cycling among packet traffic flows subjecting them to varying drop probabilities in a packet network | |
| JP2005322032A (en) | Received frame processing device | |
| US7426589B2 (en) | Network interface card for reducing the number of interrupts and method of generating interrupts | |
| US9154313B2 (en) | Network relay apparatus and control method thereof | |
| JP5817458B2 (en) | Transfer processing device | |
| WO2002005494A1 (en) | High speed packet processing architecture | |
| CN113746715A (en) | Communication method and device | |
| CN108075941B (en) | Method, sending device and system for detecting service flow performance | |
| JP4365798B2 (en) | Data frame transfer apparatus and data frame transfer method | |
| US11799778B1 (en) | Processing segment routing packets with two policy processing instructions in a segment routing domain | |
| US12294528B2 (en) | Resource reservation protocol resource notification messages | |
| US20240430196A1 (en) | Providing a message associated with a performance issue of a transit node that is associated with a label switched path | |
| US20250247335A1 (en) | Resource reservation protocol resource notification messages | |
| US20240305557A1 (en) | Systems and methods for service interworking |