JP2005329078A - Puncture needle device for endoscope - Google Patents
Puncture needle device for endoscope Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005329078A JP2005329078A JP2004150964A JP2004150964A JP2005329078A JP 2005329078 A JP2005329078 A JP 2005329078A JP 2004150964 A JP2004150964 A JP 2004150964A JP 2004150964 A JP2004150964 A JP 2004150964A JP 2005329078 A JP2005329078 A JP 2005329078A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slider
- distal end
- sheath
- main body
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 abstract description 70
- 230000037431 insertion Effects 0.000 abstract description 70
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 3
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 2
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 2
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 2
- 238000001574 biopsy Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 2
- 229920000491 Polyphenylsulfone Polymers 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 210000001198 duodenum Anatomy 0.000 description 1
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- 210000003734 kidney Anatomy 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 210000000496 pancreas Anatomy 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
Abstract
Description
本発明は、特に超音波内視鏡の処置具チャンネル内に挿通し、チャンネル入口部に固定して使用する内視鏡用穿刺針装置に関する。 In particular, the present invention relates to an endoscope puncture needle device that is inserted into a treatment instrument channel of an ultrasonic endoscope and fixed to a channel inlet.
従来より、体腔内の患部を検査診断するため、超音波内視鏡により体腔内を観察しながら、穿刺針装置を用いて胃や十二指腸の消化管壁等から、膵臓、肝臓、腎臓等の深部臓器の目的部位に穿刺針を穿刺し、体腔内組織や体液を採取することが行われている。 Conventionally, in order to examine and diagnose the affected part in the body cavity, while observing the inside of the body cavity with an ultrasonic endoscope, the deep part of the pancreas, liver, kidney, etc. from the digestive tract wall of the stomach or duodenum using a puncture needle device A puncture needle is punctured at a target site of an organ to collect tissue and body fluid in a body cavity.
このような超音波内視鏡に用いられる穿刺針装置として、例えば、特開2003−190179号公報に、超音波内視鏡の挿通チャンネルに進退自在に挿通されるシースと、シースの基端部に位置する把持部を兼ねる操作部と、シース内を挿通して体腔内組織に穿刺される針管とを備える超音波内視鏡用の穿刺針装置が開示されている。
ところで、上述の特許文献1に開示されるような穿刺針装置では、穿刺針を内視鏡の挿通チャンネルに挿入する際、針管の先端が挿通チャンネルに傷を付けることを防止するため、シース先端が内視鏡先端から突出したことを確認した後に、シースから針管を突出させて使用するようになっている。
By the way, in the puncture needle device disclosed in
しかしながら、シース先端が内視鏡先端から突出する前、すなわち、シース先端が挿通チャンネルの未だ中途にあるときに、使用者による確認が不十分な場合等において、シース先端から針管を突出させてしまうと、内視鏡の挿通チャンネルに傷を付けてしまう虞がある。 However, before the sheath tip protrudes from the endoscope tip, that is, when the sheath tip is still in the middle of the insertion channel, the needle tube is caused to protrude from the sheath tip in the case where confirmation by the user is insufficient. This may damage the insertion channel of the endoscope.
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、シース先端が挿通チャンネルの未だ中途にあるときに、シース先端から針管の先端が突出することを確実に防止し、内視鏡の挿通チャンネルを有効に保護することができる内視鏡用穿刺針装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and reliably prevents the distal end of the needle tube from protruding from the distal end of the sheath when the distal end of the sheath is still halfway through the insertion channel. An object of the present invention is to provide an endoscopic puncture needle device that can be protected.
本発明は、内視鏡に設けたチャンネル内に挿通するシースと、上記チャンネルのチャンネル入口部に固定自在で上記シースの基端部を支持する操作部本体と、上記操作部本体に対して進退自在なスライダと、上記スライダに固定して上記スライダの上記操作部本体に対する移動により先端部が上記シースの先端から突没自在な上記シース内に挿通する針管と、上記操作部本体を上記チャンネル入口部に固定した際に、上記シースの先端から上記針管の先端を突出させる上記スライダの上記チャンネル入口部に向けての移動を自在にする移動制限解除手段とを備えたことを特徴としている。 The present invention provides a sheath that is inserted into a channel provided in an endoscope, an operation unit main body that can be fixed to a channel inlet portion of the channel and supports a proximal end portion of the sheath, and a forward and backward movement with respect to the operation unit main body. A movable slider, a needle tube that is fixed to the slider and the tip of the slider can be protruded and retracted from the distal end of the sheath by movement of the slider relative to the operating portion main body, and the operating portion main body is connected to the channel inlet. And a movement restriction releasing means for allowing the slider to move toward the channel inlet when the distal end of the needle tube protrudes from the distal end of the sheath.
本発明による内視鏡用穿刺針装置は、シース先端が挿通チャンネルの未だ中途にあるときに、シース先端から針管の先端が突出することを確実に防止し、内視鏡の挿通チャンネルを有効に保護することが可能となる。 The puncture needle device for an endoscope according to the present invention reliably prevents the tip of the needle tube from protruding from the sheath tip when the sheath tip is still in the middle of the insertion channel, and effectively uses the insertion channel of the endoscope. It becomes possible to protect.
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図1〜図9は本発明の実施の第1形態を示し、図1は穿刺針装置を取り付けた超音波内視鏡の概略構成図、図2は超音波内視鏡の先端部の構成を説明する斜視図、図3は穿刺針装置の全体構成を説明する断面図、図4は穿刺針装置を超音波内視鏡のチャンネル入口部に固定する前の状態の説明図、図5は穿刺針装置を超音波内視鏡のチャンネル入口部に固定した状態の説明図、図6は穿刺針装置を超音波内視鏡のチャンネル入口部に固定し針管を突出させる状態の説明図、図7は拡径していない状態のロックリングの斜視図、図8は拡径した状態のロックリングの斜視図、図9はロック解除アダプタの斜視図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 to 9 show a first embodiment of the present invention, FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an ultrasonic endoscope to which a puncture needle device is attached, and FIG. 2 is a configuration of a distal end portion of the ultrasonic endoscope. FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating the entire configuration of the puncture needle device, FIG. 4 is an explanatory view of a state before the puncture needle device is fixed to the channel inlet of the ultrasonic endoscope, and FIG. FIG. 6 is an explanatory diagram of a state in which the needle device is fixed to the channel inlet of the ultrasonic endoscope, FIG. 6 is an explanatory diagram of a state in which the puncture needle device is fixed to the channel inlet of the ultrasonic endoscope and the needle tube protrudes. FIG. 8 is a perspective view of the lock ring in a state where the diameter is not expanded, FIG. 8 is a perspective view of the lock ring in a state where the diameter is expanded, and FIG. 9 is a perspective view of the lock release adapter.
図1において、符号1は超音波内視鏡を示し、この超音波内視鏡1は、体腔内に挿入される細長で可撓性を有する挿入部2と、挿入部2の基端に位置する操作部3と、操作部3の側部から延出するユニバーサルコード4と、ユニバーサルコード4の基端部に設けられ図示しない光源装置に接続される内視鏡コネクタ5と、内視鏡コネクタ5近傍から延出する超音波ケーブル6と、超音波ケーブル6の基端部に設けられ図示しない超音波観測装置に接続される超音波コネクタ7とで主要に構成されている。
In FIG. 1,
挿入部2は、先端側から順に、硬質な樹脂部材で形成した先端硬質部8と、先端硬質部8の後端に位置する湾曲自在な湾曲部9と、湾曲部9の後端に位置して操作部3の先端部に至る細径かつ長尺で可撓性を有する可撓部10とを連設して構成されている。尚、先端硬質部8の材質としては、耐薬品性や生体適合性が良好なポリスルフォンやポリフェニルスルフォン等が用いられる。
The
操作部3には湾曲部9を所望の方向に湾曲制御するためののアングルノブ11と、送気及び送水操作を行うための送気・送水ボタン12、吸引操作を行うための吸引ボタン13が設けられている。
The
また、操作部3の先端部側には、鉗子や穿刺針装置30等の処置具を体腔内の目的部位に挿入するためのチャンネル入口部としての処置具挿入口15が設けられており、この処置具挿入口15からは挿入部2内に処置具挿通用チャンネル16(図2参照)が形成されている。
In addition, a treatment
処置具挿入口15を介してこの処置具挿通用チャンネル16を挿通された穿刺針装置30等の処置具は、図2に示すように、先端硬質部8に設けられた処置具挿通用チャンネル16の先端開口壁17に形成した先端開口18から突出される。
A treatment instrument such as a
処置具挿通用チャンネル16の先端開口18近傍には鉗子起上台19が揺動自在に設けられており、操作部3に設けられた鉗子起上レバー(図示せず)により操作可能となっている。鉗子起上レバーを操作することにより鉗子起上台19が揺動して先端開口18から突出した組織吸引するための穿刺針装置30等の処置具が後述の超音波走査面α内を移動される。
A
図2に示すように、先端硬質部8の先端側には、超音波を送受する複数の圧電素子(図示せず)を配列して構成したコンベックス型の超音波振動子20が、先端硬質部8に着脱自在に接続されており、挿入部2の長手軸方向に対して平行でかつ矢印で示す扇形の範囲に、例えば約180度の走査範囲を持つ超音波走査面αを有している。
As shown in FIG. 2, on the distal end side of the distal end hard portion 8, a convex
この超音波走査範囲は、処置具挿通用チャンネル16の先端開口18近傍まで設定されているが、この超音波走査範囲には、先端硬質部8が含まれないように設定されている。また、処置具挿通用チャンネル16の先端開口18近傍は、処置具挿通用チャンネル16の中心軸が超音波走査面αの延長面に含まれるように形成されている。
This ultrasonic scanning range is set up to the vicinity of the distal end opening 18 of the treatment
先端硬質部8の先端斜面部21には、照明光学系を構成する照明レンズカバー22や観察光学系を構成する観察用レンズカバー23、送気・送水ノズル24が設けられている。
The distal
一方、処置具挿入口15は、図4に示すように、先端側に、穿刺針装置30を固定するためのネジ山25が設けられており、このネジ山25の対向する一部側面は、穿刺針装置30の後述する接続部52に設けられた雌ネジ52aが螺合自在なように切除されている。
On the other hand, as shown in FIG. 4, the treatment
そして、図3に示すように、穿刺針装置30は、処置具挿通用チャンネル16内に挿入されるシース31と、このシース31の基端部に配置されて把持部を兼ねる操作部32と、操作部32を介してシース31内に進退自在に挿通配置される先端部が鋭利な形状に形成された細長で薄肉の、例えばステンレスパイプで形成された針管33とで主に構成されている。尚、針管33内には先端が鋭利な形状のスタイレット34が挿脱自在に配設される。
As shown in FIG. 3, the
また、本実施の形態の穿刺針装置30は、使い捨てタイプとして構成されている。このため、シース31を、コスト低減が可能な、ポリエーテルサルホンやテフロン(登録商標)などの樹脂部材で形成している。尚、ポリエーテルサルホンとテフロン(登録商標)とは用途に応じて使い分けられる。
Moreover, the
操作部32は、樹脂部材で形成した操作部本体41と、この操作部本体41に対して摺動自在に設けられる樹脂部材で形成したスライダ42とから主要に構成されている。
The
操作部本体41は、細長で基端部にフランジ部51を形成したパイプ形状であり、先端部には、樹脂製の接続部52が接着にて固定されている。この接続部52の先端側には、前述の如く、超音波内視鏡1の処置具挿入口15のネジ山25に連結固定される2条ネジ52aが形成されており、基端側には操作部本体41の先端部が嵌入される凹部52bが形成されている。
The operation part main body 41 has a long and narrow pipe shape in which a
また、操作部本体41には、スライダ42の操作部本体41に対する摺動距離を測定結果に応じて所望の値に設定可能にするストッパ53が設けられている。このストッパ53は、操作部本体41に対して摺動自在に配置される、例えば樹脂製のストッパ部材53aと、ストッパ部材53aに螺設されてストッパ部材53aを所望の位置に固定する、例えば金属製の固定ネジ53bとで構成されている。
Further, the operation unit main body 41 is provided with a
製造、出荷時には、ストッパ53は、操作部本体41の基端側に位置されて、固定ネジ53bで所定のトルクで固定されている。このため、スライダ42は、操作部本体41の基端側に配置される。そして、この配置状態のとき、針管33及びスタイレット34の先端部は、シース31の先端から突出されることなくシース31内に配置された状態となっている。
At the time of manufacture and shipment, the
また、操作部本体41の外周面所定位置には、ストッパ53を長手方向に摺動移動させる際のガイドとなる摺動溝、及び、ストッパ53の配置位置を設定する際の目安となる(例えば5mm間隔の)目盛り(以上、図示せず)が設けられている。
In addition, the predetermined position on the outer peripheral surface of the operation unit main body 41 is a guide for setting a sliding groove that serves as a guide for sliding the
また、シース31を超音波内視鏡1の処置具挿通用チャンネル16に挿通し、シース31の先端を処置具挿通用チャンネル16の先端開口18から突出させ、操作部本体41の接続部52を処置具挿入口15に固定して穿刺針装置30を固定した際には、固定ネジ53bを緩め、ストッパ53を所望の位置まで摺動させ、再び固定ネジ53bを固定する。これにより、ストッパ53を移動させた距離の長さだけ、スライダ42を移動させることが可能になり、針管33及びスタイレット34をシース31の先端から突出させることが可能となる。
Further, the
スライダ42は、基端部に細径部42aを形成した段付のパイプ形状で形成されており、スライダ42の外周面所定位置には、把持性を考慮した複数の凹部42bが形成されている。
The
スライダ42の先端部には、このスライダ42を操作部本体41に対して摺動自在にするための、摺動キャップ54が接着固定されている。また、スライダ42の基端部側の開口部には、樹脂製の吸引口金部材55が配設されている。この吸引口金部材55の基端部には、スタイレット34の基端に固定した樹脂製のスタイレット口金部材56との連結部が形成されており、このスタイレット口金部材56は、吸引口金部材55の連結部に着脱自在に取り付けられる構成になっている。
A
このように構成される穿刺針装置30の操作部32には、シース31の先端から針管33の先端を突出させるスライダ42の処置具挿入口15に向けての移動を自在にする移動制限解除手段が構成されている。
The
すなわち、操作部本体41内には、第1のパイプ部材としての長尺のロックパイプ61と、変形部材としてのロックリング62とが格納され、スライダ42内には、第2のパイプ部材としての長尺のスライダパイプ63が格納されている。
That is, a
ロックパイプ61は、操作部本体41内で、進退自在に設けられており、常時、操作部本体41内に格納されたコイルスプリング64によりロックパイプ61の中途に形成した鍔部61aを介して接続部52側に付勢されている。こうして、ロックパイプ61の先端部は、接続部52から僅かに突出されている。そして、処置具挿入口15と接続部52とを螺合し、固定した際には、ロックパイプ61の先端が処置具挿入口15と当接され、押圧されて基端部側に移動自在になっている。
The
また、ロックパイプ61の先端には、シース31の基端部を固定する細経の円筒接続部材65が固設されている。
A thin
ロックパイプ61の基端部は、次第に細経となるテーパ部61bが形成されており、ロックリング62の先端の内側に、ロックリング62を拡径しながら嵌入自在になっている。
The base end portion of the
ロックリング62は、図7及び図8に示すように、先端側(ロックパイプ61側)から複数(本実施の形態では3つ)の縦スリット62aが形成されており、ロックリング62が嵌入されることにより容易に拡径される。そして、ロックパイプ61が、ロックリング62を拡径しながら嵌入される部位には、ロックパイプ61のテーパ部61bに対応したテーパ部62bが形成されており、これらテーパ部61b,62bの摺動面は、滑りやすいような表面粗さに形成されている。
As shown in FIGS. 7 and 8, the
また、ロックリング62の中央やや先端よりの部位には、縮径部62cが形成されており、ロックリング62が通常の拡径されていない状態において、この縮径部62cにスライダパイプ63の先端が当接されて、スライダパイプ63が接続部52方向への移動が規制されるように形成されている。そして、ロックパイプ61が処置具挿入口15と当接され、ロックパイプ61が最大限基端部側に移動され、ロックリング62を最大限拡径した状態で、スライダパイプ63が縮径部62cによる移動規制から解除され、スライダパイプ63は、ロックリング62内を通過可能となっている。
Further, a diameter-reduced
スライダパイプ63は、吸引口金部材55の先端部に針管33の外側に一体的に設けられており、先端側が操作部本体41の基端側に配設されたOリング57を介して支持されている。
The
上述のように構成された穿刺針装置30は、各構成部材を組み立てた後、滅菌消毒して、図示しない滅菌袋に収納される。この収納状態のとき、ストッパ53が初期位置である操作部本体41の基端側に配置されているので、シース31の先端から針管33又はスタイレット34の先端が突出して滅菌袋に不具合が生じること等が防止されている。
The
上述のように構成した使い捨てタイプの穿刺針装置30の作用を説明する。
まず、滅菌袋に収納されている穿刺針装置30を取り出す。そして、超音波内視鏡1の処置具挿通用チャンネル16にシース31を挿入し、処置具挿入口15に操作部本体41の接続部52を螺合し、操作部本体41を処置具挿入口15に確実に固定する。操作部本体41が処置具挿入口15に接続される直前の穿刺針装置30の内部の状態を図4に示す。
The operation of the disposable
First, the
この固定により、図5に示すように、処置具挿入口15は、ロックパイプ61の先端と当接され、更に、ロックパイプ61を押圧して、ロックパイプ61を基端部側に移動させる。すると、ロックパイプ61の基端側は、テーパ部61bがロックリング62の先端の内側に、ロックリング62を拡径しながら嵌入される。そして、略、操作部本体41と処置具挿入口15との接続を完了する位置近傍において、ロックリング62の縮径部62cの径は、スライダパイプ63を通過させるのに十分な径に拡径して、スライダパイプ63の移動規制を解除した状態となる。
With this fixing, as shown in FIG. 5, the treatment
尚、ロックパイプ61が移動される前、すなわち、図4に示すように、処置具挿入口15と操作部本体41の接続部52とが接続されていない状態、或いは、接続が不十分な状態においては、ロックリング62の縮径部62cは、拡径されない状態、或いは、拡径が小さな値となっている。このため、スライダ42が先端側に移動する力を受けても、スライダパイプ63がロックリング62の縮径部62cにより、操作部本体41側への移動が規制されるので、スライダ42と共に移動する針管33及びスタイレット34の先端がシース31の先端から突出することがない。従って、シース31先端が超音波内視鏡1の処置具挿通用チャンネル16の未だ中途にあるときに、シース31先端から針管33の先端が突出することが確実に防止され、超音波内視鏡1の処置具挿通用チャンネル16を有効に保護することが可能となっている。
In addition, before the
こうして、操作部本体41の接続部52を螺合し、操作部本体41を処置具挿入口15に確実に固定すると、目的部位が表示されている超音波観察画像上にシース31の先端部の超音波画像が明瞭に描出される。ここで、シース31の先端と目的部位との位置関係を設定し、その後、シース31の先端と目的部位との距離の測定を行う。
Thus, when the
次に、ストッパ53の固定ネジ53bを緩め、距離に対応するように、ストッパ部材53aを操作部本体41の外周面に設けられた目盛りを参考にして、操作部本体41上を摺動させ、所定位置まで移動したならば、再び固定ネジ53bを締結する。
Next, the fixing screw 53b of the
この後、術者は、スライダ42を把持し、このスライダ42をストッパ53に向けて素早く移動させる。このときの、穿刺針装置30の内部の状態を図6に示す。このことによって、針管33及びスタイレット34の先端が目的部位に確実に穿刺される。
Thereafter, the surgeon grasps the
そして、針管33が目的部位まで到達したことを確認した後、スタイレット口金部材56と共にスタイレット34を吸引口金部材55から引き抜き、その後、この吸引口金部材55の連結部に図示しないシリンジ等を接続して体腔内組織の吸引を行う。
After confirming that the
この吸引により、針管33内へ体腔内組織が入り込む。
その後、再び、スライダ42を操作部本体41の基端側にスライドし、針管33をシース31内に収納し、超音波内視鏡1の処置具挿入口15と穿刺針装置30の接続部52との連結を解いて、超音波内視鏡1の処置具挿通用チャンネル16からシース31を引き抜く。そして、針管33内に吸引された体腔内組織をプレパラート等に取り出し、検査することにより深部組織部位の生検が達成される。この検査終了後、穿刺針装置30は廃棄する。
By this suction, the tissue in the body cavity enters the
Thereafter, the
尚、針管33内に吸引された体腔内組織をプレパラート等に取り出す際や、穿刺針装置30の動作をチェックするため、敢えて、針管33の先端をシース31の先端から突出したい場合がある。
When the tissue in the body cavity sucked into the
このため、例えば、図9に示すような、アダプタ手段としてのアダプタ70が用意されている。
For this reason, for example, an
すなわち、アダプタ70は、処置具挿入口15の形状と略同様の形状に形成されており、先端側に、穿刺針装置30の接続部52と固定するためのネジ山71が設けられており、このネジ山71の対向する一部側面は、穿刺針装置30の接続部52に設けられた雌ネジ52aが螺合自在なように切除されている。
That is, the
また、アダプタ70は、横から針管33を収容できるように、縦にスリット72が設けられている。更に、アダプタ70には、術者の使い勝手を向上するため、基端側に取っ手73が設けられている。
The
従って、このアダプタ70を用いることにより、超音波内視鏡1の処置具挿入口15と穿刺針装置30の接続部52とを接続していないときであっても、例えば、針管33内に吸引された体腔内組織をプレパラート等に取り出す際や、穿刺針装置30の動作をチェックする際に、針管33の先端をシース31の先端から突出させることができ、利便性が大きく向上できるようになっている。
Therefore, by using this
次に、図10は本発明の実施の第2形態による、移動制限解除手段の構成説明図である。尚、本実施の第2形態は、前記第1形態とは、移動制限解除手段のみ異なり他の部分の説明は、同じ構成には同じ符号を記し、或いは、説明を省略する。 Next, FIG. 10 is a configuration explanatory view of the movement restriction releasing means according to the second embodiment of the present invention. Note that the second embodiment is different from the first embodiment only in the movement restriction canceling means, and the description of the other parts will be given the same reference numerals for the same components, or the description will be omitted.
すなわち、操作部本体41内には、第1のパイプ部材としての長尺のロックパイプ81と、回動部材としてのロックリング82とが格納され、スライダ42内には、第2のパイプ部材としての長尺のスライダパイプ83が格納されている。
That is, a long lock pipe 81 as a first pipe member and a
ロックパイプ81は、操作部本体41内で、進退自在に設けられており、常時、操作部本体41内に格納されたコイルスプリング64によりロックパイプ81の中途に形成した鍔部81aを介して接続部52側に付勢されている。こうして、ロックパイプ81の先端部は、接続部52から僅かに突出されている。そして、処置具挿入口15と接続部52とを螺合し、固定した際には、ロックパイプ81の先端が処置具挿入口15と当接され、押圧されて基端部側に移動自在になっている。
The lock pipe 81 is provided so as to freely advance and retreat within the operation portion main body 41 and is always connected via a
ロックパイプ81は、操作部本体41内で回動が規制されて配設されている。また、ロックパイプ81の内径は、ロックリング82の外径より大きく形成されており、処置具挿入口15と接続部52との結合に伴うロックパイプ81の基端側への移動により、ロックパイプ81は、ロックリング82に対して外挿自在となっている。
The lock pipe 81 is disposed such that its rotation is restricted in the operation unit main body 41. Further, the inner diameter of the lock pipe 81 is formed to be larger than the outer diameter of the
更に、ロックパイプ81の基端部には、予め設定した位置に、カムピン81bが内側に向けて突設されている。そして、このカムピン81bは、ロックリング82の外側表面に形成したカム溝82a内に摺動自在に構成されている。
Further, a
ロックリング82は、中央に略楕円形状のスライダパイプ83を挿通する挿通孔82bが形成されており、カムピン81bが位置されるカム溝82aの初期位置は、例えば、挿通孔82bの略長軸側の一方の側の部位に形成されている。そして、カム溝82aの基端側の位置は、略90度捩れた位置、すなわち、挿通孔82bの短軸側の一方の側の位置に至るまで形成されている。
The
従って、カムピン81bが、処置具挿入口15と接続部52との結合に伴うロックパイプ81の基端側への移動により移動されると、ロックリング82は、ロックパイプ81に対して相対的に90度回動されることになる。
Therefore, when the
スライダパイプ83は、吸引口金部材55の先端部に針管33の外側に一体的に設けられており、先端側が操作部本体41の基端側に配設されたOリング57を介して支持されている。そして、スライダパイプ83の外形形状は、処置具挿入口15と接続部52との結合に伴うロックパイプ81の基端側への移動により、ロックリング82がロックパイプ81に対して相対的に90度回動された位置で、はじめてロックリング82の楕円形状の挿通孔82b内を挿通可能となる楕円形状に形成されている。
The
このように、本実施の第2形態による移動制限解除手段は構成されるため、超音波内視鏡1の処置具挿通用チャンネル16にシース31を挿入し、処置具挿入口15に操作部本体41の接続部52を螺合し、操作部本体41を処置具挿入口15に確実に固定すると、処置具挿入口15は、ロックパイプ81の先端と当接され、更に、ロックパイプ81を押圧して、ロックパイプ81を基端部側に移動させる。
Thus, since the movement restriction releasing means according to the second embodiment is configured, the
すると、ロックパイプ81のカムピン81bの基端側への移動により、ロックリング82がカム溝82aの形状により90度回動される。そして、この回動により、ロックリング82の楕円形状の挿通孔82bの向きも90度回動されて、スライダパイプ83の移動が可能な状態となる。こうして、術者はスライダ42を先端側に移動させ、所望の生検を実行するのである。
Then, due to the movement of the lock pipe 81 toward the base end side of the
尚、ロックパイプ81が移動される前、すなわち、処置具挿入口15と操作部本体41の接続部52とが接続されていない状態、或いは、接続が不十分な状態においては、ロックリング82は回動されていない。従って、スライダ42が先端側に移動する力を受けても、スライダパイプ83がロックリング82の基端側の面に突き当たり、操作部本体41側への移動が規制されるので、スライダ42と共に移動する針管33及びスタイレット34の先端がシース31の先端から突出することがない。このため、前記第1形態と同様、シース31先端が超音波内視鏡1の処置具挿通用チャンネル16の未だ中途にあるときに、シース31先端から針管33の先端が突出することが確実に防止され、超音波内視鏡1の処置具挿通用チャンネル16を有効に保護することが可能となっている。
In addition, before the lock pipe 81 is moved, that is, in a state where the treatment
尚、その他の構成作用は、前記第1形態と同様である。
尚、上述の各実施形態の穿刺新装置では、使い捨てタイプの例で説明しているが、使用後に滅菌するタイプのものに対しても適用できることは云うまでもない。
The other constituent actions are the same as in the first embodiment.
In addition, in the puncture new apparatus of each above-mentioned embodiment, although demonstrated by the example of a disposable type, it cannot be overemphasized that it can apply also to the type sterilized after use.
また、上述の各実施形態では、超音波内視鏡に適用する穿刺新装置を例に説明したが、内視鏡は超音波内視鏡に限定するものではない。 In each of the above-described embodiments, the new puncture apparatus applied to the ultrasonic endoscope has been described as an example. However, the endoscope is not limited to the ultrasonic endoscope.
1 超音波内視鏡
2 挿入部
8 先端硬質部
15 処置具挿入口(チャンネル入口部)
16 処置具挿通用チャンネル
30 穿刺針装置
31 シース
32 操作部
33 針管
41 操作部本体
42 スライダ
52 接続部
53 ストッパ
61 ロックパイプ(第1のパイプ部材、移動制限解除手段)
61b テーパ部
62 ロックリング(変形部材、移動制限解除手段)
62a スリット
62b テーパ部
62c 縮径部
63 スライダパイプ(第2のパイプ部材、移動制限解除手段)
64 コイルスプリング
70 アダプタ(アダプタ手段)
代理人 弁理士 伊 藤 進
DESCRIPTION OF
16 treatment
62a slit
64
Agent Patent Attorney Susumu Ito
Claims (4)
上記チャンネルのチャンネル入口部に固定自在で上記シースの基端部を支持する操作部本体と、
上記操作部本体に対して進退自在なスライダと、
上記スライダに固定して上記スライダの上記操作部本体に対する移動により先端部が上記シースの先端から突没自在な上記シース内に挿通する針管と、
上記操作部本体を上記チャンネル入口部に固定した際に、上記シースの先端から上記針管の先端を突出させる上記スライダの上記チャンネル入口部に向けての移動を自在にする移動制限解除手段とを備えたことを特徴とする内視鏡用穿刺針装置。 A sheath that is inserted into a channel provided in the endoscope;
An operation unit main body that can be fixed to the channel inlet of the channel and supports the base end of the sheath;
A slider that can be moved back and forth with respect to the operation unit body;
A needle tube that is fixed to the slider and inserted into the sheath, the tip of which can protrude and retract from the distal end of the sheath by the movement of the slider with respect to the operation unit main body;
A movement restriction releasing means for freely moving the slider toward the channel inlet portion, which projects the tip of the needle tube from the distal end of the sheath when the operation portion main body is fixed to the channel inlet portion; Endoscopic puncture needle device characterized by the above.
上記移動制限解除手段は、上記アダプタ手段を上記操作部本体に固定した際に、上記シースの先端から上記針管の先端を突出させる上記スライダの上記アダプタ手段に向けての移動を自在にすることを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか一つに記載の内視鏡用穿刺針装置。 Having adapter means having substantially the same shape as the channel inlet of the channel;
The movement restriction releasing means allows the slider to project the tip of the needle tube from the distal end of the sheath toward the adapter means when the adapter means is fixed to the operation unit main body. The puncture needle device for an endoscope according to any one of claims 1 to 3, wherein the puncture needle device is for endoscopes.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004150964A JP2005329078A (en) | 2004-05-20 | 2004-05-20 | Puncture needle device for endoscope |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004150964A JP2005329078A (en) | 2004-05-20 | 2004-05-20 | Puncture needle device for endoscope |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005329078A true JP2005329078A (en) | 2005-12-02 |
Family
ID=35484100
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004150964A Withdrawn JP2005329078A (en) | 2004-05-20 | 2004-05-20 | Puncture needle device for endoscope |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2005329078A (en) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011510794A (en) * | 2008-02-05 | 2011-04-07 | ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド | Adapter for orienting an elongated medical device relative to an endoscope |
| JP2016150053A (en) * | 2015-02-16 | 2016-08-22 | オリンパス株式会社 | Ultrasonic observation device, ultrasonic endoscope, ultrasonic diagnostic system, operation method of ultrasonic observation device and operation program of ultrasonic observation device |
| CN107049440A (en) * | 2017-06-03 | 2017-08-18 | 成都五义医疗科技有限公司 | A kind of the variable-diameter thimble assembly and puncture outfit of the straight selection structure of band |
| CN114921330A (en) * | 2022-05-23 | 2022-08-19 | 安庆师范大学 | Aseptic self-connecting creative microorganism culture device |
| US12064574B2 (en) | 2018-07-19 | 2024-08-20 | Olympus Corporation | Puncture needle and method of using guide wire |
-
2004
- 2004-05-20 JP JP2004150964A patent/JP2005329078A/en not_active Withdrawn
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2011510794A (en) * | 2008-02-05 | 2011-04-07 | ウィルソン−クック・メディカル・インコーポレーテッド | Adapter for orienting an elongated medical device relative to an endoscope |
| JP2016150053A (en) * | 2015-02-16 | 2016-08-22 | オリンパス株式会社 | Ultrasonic observation device, ultrasonic endoscope, ultrasonic diagnostic system, operation method of ultrasonic observation device and operation program of ultrasonic observation device |
| CN107049440A (en) * | 2017-06-03 | 2017-08-18 | 成都五义医疗科技有限公司 | A kind of the variable-diameter thimble assembly and puncture outfit of the straight selection structure of band |
| US12064574B2 (en) | 2018-07-19 | 2024-08-20 | Olympus Corporation | Puncture needle and method of using guide wire |
| CN114921330A (en) * | 2022-05-23 | 2022-08-19 | 安庆师范大学 | Aseptic self-connecting creative microorganism culture device |
| CN114921330B (en) * | 2022-05-23 | 2024-04-30 | 安庆师范大学 | Sterile self-connection type microorganism culture device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP6180575B2 (en) | Ultrasound puncture needle | |
| JP5629043B1 (en) | Biopsy system | |
| JP3614943B2 (en) | Endoscopic puncture needle | |
| JP4884046B2 (en) | Ultrasound endoscope | |
| JP5985129B1 (en) | Endoscopic puncture needle | |
| JP5302469B2 (en) | Ultrasound puncture needle | |
| CN112168117A (en) | Cover and endoscope | |
| JP5489418B2 (en) | Ultrasonic probe hood and ultrasonic probe | |
| JP6266755B2 (en) | Endoscopic surgical apparatus, treatment tool, and guide member | |
| WO2015076154A1 (en) | Endoscopic treatment device | |
| JPH11276422A (en) | Ultrasonic endoscope | |
| JP5327986B2 (en) | Endoscope insertion aid | |
| WO2016047202A1 (en) | Endoscope puncture needle | |
| EP1935363B1 (en) | Organ anastomosis marker, marker positioning apparatus and transendoscopic gastrojejunal anastomosis procedure | |
| US20130331645A1 (en) | Endoscopic device and endoscope treatment system | |
| JP6286575B2 (en) | Endoscopic surgical device | |
| JP2005329078A (en) | Puncture needle device for endoscope | |
| WO2018220850A1 (en) | Endoscope puncture needle | |
| WO2014045677A1 (en) | Biopsy needle and biopsy system | |
| JP5826981B1 (en) | Endoscope and endoscope system | |
| JP2005137814A (en) | Forceps plug for endoscope | |
| CN108882923B (en) | Treatment tool for endoscope | |
| JP2006000228A (en) | Puncture needle device for endoscope | |
| CN118541075A (en) | Outer sheath, treatment tool device for endoscope, and tool for endoscope | |
| JP2006340929A (en) | Biological tissue detection needle device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070807 |