[go: up one dir, main page]

JP2005505476A - パッケージ用蓋、その製造方法及びこの蓋で密封されたパッケージ - Google Patents

パッケージ用蓋、その製造方法及びこの蓋で密封されたパッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2005505476A
JP2005505476A JP2003536026A JP2003536026A JP2005505476A JP 2005505476 A JP2005505476 A JP 2005505476A JP 2003536026 A JP2003536026 A JP 2003536026A JP 2003536026 A JP2003536026 A JP 2003536026A JP 2005505476 A JP2005505476 A JP 2005505476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
package
layer
oxygen barrier
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003536026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4558316B2 (ja
Inventor
ペントティネン,タパニ
サルミネン,リスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stora Enso Oyj
Original Assignee
Stora Enso Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stora Enso Oyj filed Critical Stora Enso Oyj
Publication of JP2005505476A publication Critical patent/JP2005505476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4558316B2 publication Critical patent/JP4558316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/10Container closures formed after filling
    • B65D77/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/10Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/22Details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Abstract

本発明は、パッケージ(2)の開口部にヒートシールすることができ、パッケージを開封する際に剥離することができる蓋(1)に関する。さらに、本発明は、このような蓋の製造方法と、この蓋で密封されたパッケージの製造方法と、さらに、蓋を備えた密封パッケージに関する。蓋(1)は、紙や厚紙などの繊維材料層(6)と、ポリエチレンテレフタレート(PET)、エチレンビニルアルコールコポリマー(EVOH)あるいはポリアミド(PA)が材料として適しているポリマー酸素バリア層(7)と、ポリマーヒートシール層(8)からなる。本発明によれば、ヒートシール層(8)は、エチレンメチルアクリレートコポリマー(EMA)と、エチレンビニルアセテートコポリマー(EVA)とポリアミドワックスとを組み合わせ、中間バインダーなしにヒートシール層を酸素バリア層(7)へ直接接着させることが可能となった。蓋の製造の際に、酸素バリア層とヒートシール層(7、8)は、共押出しにより、紙あるいは厚紙に貼り付けることができる。本発明による蓋を備えたパッケージは、箱やカップやゴブレットを含み、例えば、これらの容器の中に、飲料や、栄養油脂や、調理済み食品などの食品がパッケージされる。
【選択図】図2

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、パッケージの開口部にヒートシール[熱封着]することができ、パッケージを開封する際に剥離することができる蓋であって、繊維材料層と、ポリマー酸素バリア層と、ポリマーヒートシール層とを有する蓋に関する。さらに、本発明は、上記蓋の製造方法と、上記蓋で密封されたパッケージの製造方法と、これにより得られる密封されたパッケージに関する。
【背景技術】
【0002】
ヒートシールされた剥離可能な蓋は、さまざまな消費者パッケージに用いられる。一般的なパッケージは、液体状食品や、湿性食品や、油脂食品などを入れる、使い捨ての消費者パッケージである。パッケージされる製品には、牛乳、サワーミルク、ヨーグルト、その他の乳製品、ジュース、水、デザート、バターやマーガリンなどの栄養油脂、調理済み食品などが含まれる。薬品などの乾燥製品、粉末状製品、あるいは粒子状製品も同様にパッケージされる。
【0003】
ヒートシールされた蓋で密封されたパッケージ容器や入れ物は、例えば、ポリプロピレンやポリスチレンなどのプラスチックや、ポリマー被覆された厚紙や、ガラスなどから製造されることが多い。蓋材はアルミニウムであるが、しかしながら、これは、パッケージを開封する際に裂けやすいという問題を内包し、その上、ゴミ集積場において分解可能ではない。ポリマー被覆された紙や厚紙は、これらの問題を解消する選択的な蓋材として用いられてきた。蓋のポリマー層により、十分な機械的強度と、製品に要求される酸素と香りの封じ込めと、パッケージを密閉する際に蓋をヒートシールし、最終的にパッケージを開封する際に蓋を剥離するための機能が与えられる。
【0004】
ポリマー被覆パッケージ用蓋は、まず、ホットシールワニス[hot-seal varnish]を積層したポリエチレンテレフタレート膜を作製し、次に、この膜を接着により紙や厚紙に貼り付けることによって製造される。しかしながら、中間製品として前記ポリマー膜を生産するこのような2段階プロセスを用いることは不便である。
【0005】
特許文献1には、単一の共押出し工程において、互いの上にポリマー被覆を形成する複数のポリマー層を紙に貼り付けることによって、ヒートシールされた剥離可能なパッケージ用蓋を製造するためのプロセスが記載されている。この被覆は、バインダー層と、酸素バリア層と、第2のバインダー層と、ヒートシール層からなり、これらの層は紙の下側にこの順に配置され、最終的に蓋の内面を形成するものである。上記明細書には、酸素バリア層の材料として、ポリエチレンテレフタレート(PET)と、エチレンビニルアルコールポリマー(EVOH)と、ポリアミド(PA)が挙げられている。ヒートシール層は、接着成分として働くメタクリル酸とエチレンビニルアセテートを用いて改質されたポリエチレンと、剥離成分として働くエチレンメタクリル酸コポリマーとを含む混合物として定められている。特許文献2には、更に、ポリマー被覆パッケージ用蓋が記載されている。この蓋においては、酸素バリア層に結晶質および非晶質ポリマーを混合することによって、特許文献1に開示された蓋に伴う反りの問題が解決される。この特許文献2に記載された紙の内表面の3層被覆は、酸素バリア層と、バインダー層と、ヒートシール層を、この順に含む。
【0006】
【特許文献1】
WO特許明細書第92/04187号
【特許文献2】
フィンランド特許明細書第104887号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の目的は、ヒートシールおよび剥離が可能であり、単一工程においてポリマー層を共押出しすることにより製造でき、かつ、互いに積層されるポリマー層の数を減少させることができる、ポリマー被覆された紙あるいは厚紙から作製されるパッケージ用蓋を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、ヒートシール層が、エチレンメチルアクリレートコポリマー(EMA)と、エチレンビニルアセテートコポリマー(EVA)と、ポリアミドワックスの混合物を含むこと、および、ヒートシール層が、中間バインダーを用いることなしに、より高い融点を有する酸素バリア層に直接接着されることにより特徴づけられる。
【0009】
本発明によれば、いまや驚くべきことに、ヒートシール層の前記ポリマー材料は、もっとも頻繁に用いられる、ポリエチレンテレフタレートやエチレンビニルアルコールコポリマーやポリアミドなどの酸素バリアポリマーに、ポリマー同士の融点が大きく異なるにもかかわらず、共押出しによりそれ自体で接着できるということがわかった。したがって、酸素バリア層とヒートシール層の間に従来技術のポリマーバインダー層を用いる必要はない。
【0010】
本発明によるEMAと、EVAと、ポリアミドワックスの混合物は、プラスチックや、ポリマー被覆されたあるいはポリマー被覆されない紙や厚紙、また、ガラスなどの各種の材料に良好なヒートシール性を提供するものとして述べられている。
【0011】
本発明の特に好ましい実施例は、ヒートシール蓋を用いて、PETで被覆された厚紙製の冷凍用箱や、成形品や、飲料カップの永久シールである。従来技術のヒートシール材料を用いたこのようなシールには問題があった。
【0012】
ヒートシール作業は、ヒートシールを通して漏れが発生することなく、酸素バリア層が損なわれることのない温度で行なうことができる。漏れが起こると製品の保存性を低下させる恐れがある。なお、密閉されたパッケージは、蓋が剥がれ落ちることなく、また、ヒートシールの漏れもなく、冷凍に耐えることがわかった。
【0013】
本発明を限定することなく、EMAは、明らかに、ヒートシール混合物において、蓋を剥離させることを可能とする機能を有する。EVAは、ヒートシール層の酸素バリア層への接着と、蓋の対向面へのシールの接着を達成するものであり、蓋はこの面から剥離することができる。実験によれば、EMAとさらにEVAを取り除くと、蓋が機能しないこと、言い換えれば、EMAとEVAの両方の存在は不可欠であることが示された。ポリアミドワックスは、混合物の加工性にとって必要なものであり、試験によれば、ワックスは混合物の0.8%を占める。より少ない量を用いた場合には、混合物が工具に接着し、被覆する材料が圧延されるのを妨げてしまう。ポリアミドワックスは、また、蓋の剥がしやすさにも寄与している。より安価な充填剤として、ポリオレフィンが混合物に添加される。本発明によれば、ポリマーシール層のポリマー混合物におけるポリアミドワックスの割合は、0.8〜5%の範囲、EVAの割合は、20〜50%の範囲、EMAの割合は、10〜30%の範囲とすることができる。混合物の残部は、ポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィンで構成してもよい。
【0014】
本発明の蓋へのポリマー被覆は、好ましくは、前記酸素バリア層とヒートシール層を含む2層被覆だけからなる。しかしながら、必要に応じ、酸素バリア層はより多くの層、すなわち、互いに接着されるEVOH層やPA層などの、異なるバリアポリマーである複数の層から構成してもよい。
【0015】
酸素バリア層の材料としてPETあるいはPAを用いる場合には、その層重量は10〜70g/mの範囲、最も好ましくは20〜40g/mの範囲で変化させる。包装材料としてEVOHを用いる場合には、層重量は5〜25g/mの範囲、最も好ましくは10〜20g/mの範囲である。次に、ヒートシール層の重量は、5〜30g/mの範囲、最も好ましくは10〜20g/mの範囲である。
【0016】
本発明によれば、繊維材料層は、重量が30〜120g/m、好ましくは40〜80g/mの紙、あるいは、重量が130〜600g/m、好ましくは220〜300g/mの厚紙で構成することができる。紙系の蓋は比較的小さいカップやゴブレットをシールするのに適しており、一方、厚紙系の蓋は、箱状のパッケージの内蓋として特に適している。
【0017】
ヒートシールされた剥離可能な上記の蓋を製造するための、本発明による方法は、単一の工程において共押出しすることによって、繊維に接着しかつ互いに接着する2つのポリマー層で繊維性材料を被覆し、上記ポリマー層の一方は酸素バリア層を形成し、他方は、蓋の剥離を可能とするヒートシール層を形成し、ヒートシール層は、EMAと、EVAと、ポリアミドワックスの混合物を含むことにより、特徴付けられる。これらのポリマー層は繊維材料のウエブ(web)上に連続フィルムとして押出すことができ、続いて、このウエブを切断するか打ち抜くことによって個別の蓋が形成される。
【0018】
本発明による、密封されたパッケージの製造方法は、パッケージの開口部において蓋のヒートシールを行なうことを実質的に含み、上記蓋は、繊維材料層と、ポリマー酸素バリア層と、中間バインダーなしに酸素バリア層に直接接着されたヒートシール層を有し、上記ヒートシール層は、EMAと、EVAと、ポリアミドワックスとを含み、パッケージを開封する時に蓋を剥離することを可能とする。ヒートシール温度は、150〜190℃の範囲内であればよい。これらの温度においては、ヒートシールにより、PETや、EVOHや、PAからなり160℃以上の融点を有する酸素バリア層内に穴を生じることはない。
【0019】
本発明の密封パッケージは、容器と、上記容器に収容されたパッケージ製品と、容器の開口部にヒートシールされた蓋を有し、上記蓋は繊維材料層と、下側のポリマー酸素バリア層と、蓋の内表面を形成し、中間バインダーなしに酸素バリア層に直接接着したヒートシール層からなり、上記ヒートシール層は、EMAと、EVAと、ポリアミドワックスの混合物を含み、パッケージを開封する時に上記蓋を剥離可能とすることにより特徴付けられる。飲料や、乳製品や、栄養油脂や、調理済み食品のパッケージなどの、本発明の食品パッケージにおいて、上記容器は、一般に、内側および/または外側をポリマーで被覆されたプラスチックや厚紙で作られた箱やゴブレットである。箱状のパッケージにおいて、また、ガラス製パッケージ容器を有するパッケージにおいて、ヒートシールされた蓋は、一般に、ねじ込みあるいはスナップ結合により固定された外側カバーの内側の、剥離可能な内蓋である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
以下、本発明を、まず、添付図面を参照して詳細に説明する。
【0021】
図1は、本発明の製品パッケージを示し、このパッケージは、蓋1を備えた飲料カップ2から構成されている。このようなパッケージの内容物3は、一般に、水や、ジュースや、牛乳や、ヨーグルトなどの乳製品である。図2に示した蓋1は、カップ2の縁フランジ4に密着してヒートシールされ、蓋を剥がしてパッケージを開封するために引っ張ることができるフラップ5を有する。
【0022】
図3および図4は、図2に示した蓋の3層構造6〜8を示す。この蓋は、重量が例えば40〜80g/mの、蓋1の外表面を形成する紙層6を有する。図3において、蓋の内側ポリマー被覆は、重量が例えば20〜40g/mの範囲のPET層7と、パッケージ上の蓋1の内表面を形成し、重量が例えば10〜20g/mの範囲であるヒートシール層8からなる。本実施例のヒートシール層8は、例えば、少なくとも、ポリアミドワックスと、約20%のEMAと、約40%のEVAと、残部ポリオレフィンを含む。ヒートシール層8に適した材料は、Rohm&Haasによって市販されている製品Mormelt84であり、密度0.955g/cm、融点74℃、メルトインデックス45〜55g/10min(分)を有している。
【0023】
図4における蓋1の層の組み合わせは、酸素バリア層7の材料がPETではなくEVOHであり、層重量が例えば10〜20g/mである点のみが図3のそれとは異なる。
【0024】
プラスチックや被覆された厚紙製のカップやゴブレットの他に、図3および図4に示した蓋材は、プラスチックやボール紙製の箱状パッケージにも適し、特に、パッケージの剥離可能な内蓋として、あるいは、ガラス容器パッケージ用の同様に取り外し可能な内蓋として、適している。紙6の代わりに、好ましくは、例えば重量が220〜300g/mの範囲の厚紙が箱の内蓋に用いられる。
【0025】
図5に示すように、蓋材は連続工程で製造され、この工程では、ポリマー酸素バリア層7とポリマーヒートシール層8が、連続的に移動する紙や厚紙ウエブ6上に共押出しされる。ウエブ6は予備的なコロナ処理9を施される。ポリマー層7と8は、押出成形機10において接合され、一体のフィルム12としてノズル端部11から紙あるいは厚紙ウエブ6に沿って回転するローラー13と14の間のロール間隙に案内される。ローラーはウエブを移動させながら、これらの層を押圧する。このようにして、このプロセスにより、連続的ウエブ15として、蓋材が生産され、このウエブから個々のパッケージの蓋が切断や打ち抜きによって切り離される。
【実施例1】
【0026】
重量が20g/mであるPET層を、重量が90g/mである包装紙に貼り付け、最上部に、重量が15g/mのヒートシール層(Mormelt804)を貼り付けた。このようにして得られたポリマー被覆紙から一片を切り出して、ポリスチレン製の食品用箱の蓋を形成した。この蓋を、175℃のシール温度で2秒間ヒートシールすることによって、箱の開口部に固定した。ポリスチレンとMormeltヒートシール層の間に密封状態が達成され、箱を開封するために、蓋を、箱の開口部からそのままの状態で取り外すことができた。
【0027】
ポリエチレン製とポリプロピレン製のパッケージ箱をそれぞれ用いて試験を繰り返したが、同じ結果が得られた。
【実施例2】
【0028】
実施例1で得られたポリマー被覆包装紙から一片を切り出し、この一片をヒートシールして、ガラス容器の開口部の蓋を形成した。ヒートシール時間は2秒で、温度は175℃であった。シール作業において、蓋のMormelt層は、容器開口部のガラス面に密着し、容器を開封するために、この蓋を容器開口部からそのまま取り外すことができた。
【実施例3】
【0029】
重量が255g/mの包装厚紙を、重量が40g/mのPET層で被覆し、この被覆された厚紙から、スコアリング(折り曲げ加工)により、栄養油脂用箱を、PET層を箱の内表面として製造した。また、同じ包装厚紙を、重量が20g/mのPET層を、重量が15g/mの最上層のヒートシール層(Mormelt804)とともに、共押出しによって貼り付けることによって被覆した。この2層被覆された厚紙から一片を切り出し、ヒートシールして、栄養油脂用箱の開口部に蓋を形成した。シーリング時間は2秒で、温度は175℃であった。シール作業において、Mormeltヒートシール層は箱の縁フラップ上のPET被覆に密着し、箱を開封するために、蓋を箱の開口部からそのまま取り外すことができた。
【0030】
被覆されていない包装厚紙製の箱に対して試験を繰り返したが、同じ結果が得られた。
【0031】
本発明の用途は上記の実施例に限定されるものではなく、請求項の範囲を逸脱することなく変更が可能であることは、当業者であれば明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【0032】
【図1】本発明による蓋付きの飲料カップを示す。
【図2】図1のカップの開口部の拡大断面図で、開口部と蓋の間のヒートシール結合を示す。
【図3】材料の組み合わせが異なる2種類の、蓋の層構造を示す。
【図4】材料の組み合わせが異なる2種類の、蓋の層構造を示す。
【図5】蓋の製造プロセスにおいて、繊維材料ウエブに対するポリマー層の共押出しと接着を示す。

Claims (17)

  1. パッケージ(2)の開口部にヒートシールすることができ、前記パッケージを開封する際に剥離することのできる蓋(1)であって、繊維材料層(6)と、ポリマー酸素バリア層(7)と、ポリマーヒートシール層(8)とからなる蓋において、前記ヒートシール層(8)は、エチレンメチルアクリレートコポリマー(EMA)と、エチレンビニルアセテートコポリマー(EVA)と、ポリアミドワックスとを含み、前記ヒートシール層は、より高い融点を有する前記酸素バリア層(7)に、中間バインダーなしに直接接着することを特徴とする蓋。
  2. 前記繊維材料(6)上のポリマー被覆は、前記酸素バリアと前記ヒートシール層(7、8)のみからなることを特徴とする請求項1に記載の蓋。
  3. 前記酸素バリア層(7)のポリマーは、ポリエチレンテレフタレート(PET)、エチレンビニルアルコールコポリマー(EVOH)および/またはポリアミド(PA)であることを特徴とする請求項1または2に記載の蓋。
  4. 前記PETまたはPAの酸素バリア層の重量は、10〜70g/m、好ましくは、20〜40g/mの範囲であることを特徴とする請求項3に記載の蓋。
  5. 前記EVOH酸素バリア層の重量は、5〜25g/m、好ましくは、10〜20g/mの範囲であることを特徴とする請求項3に記載の蓋。
  6. 前記ヒートシール層(8)の重量は、5〜30g/m、好ましくは、20〜40g/mの範囲であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の蓋。
  7. 前記繊維材料層は、重量が30〜120g/m、好ましくは、40〜80g/mの範囲である紙から作製されることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の蓋。
  8. 前記繊維材料層は、重量が130〜600g/m、好ましくは、220〜300g/mの範囲である厚紙から作製されることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の蓋。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の、ヒートシールすることにより固定可能な蓋(1)の製造方法において、単一の工程における共押し出しにより、前記繊維材料(6)を、繊維に接着しかつ互いに接着する2つのポリマー層で被覆し、前記層の一方は前記酸素バリア層(7)を形成し、他方は蓋の剥離を可能とする前記ヒートシール層(8)を形成し、前記ヒートシール層は、エチレンメチルアクリレートコポリマー(EMA)と、エチレンビニルアセテートコポリマー(EVA)と、ポリアミドワックスの混合物を含むことを特徴とする蓋の製造方法。
  10. 前記ポリマー層(7、8)は、移動する繊維材料ウエブ(6)上に連続フィルムとして押出され、このようにして得られたウエブ(15)から切断あるいは打ち抜きにより個別の蓋(1)を分離することを特徴とする請求項9に記載の製造方法。
  11. 密封されたパッケージの製造方法において、蓋(1)は、パッケージ(2)の開口部においてヒートシールされ、前記蓋は、繊維材料層(6)と、ポリマー酸素バリア層(7)と、中間バインダーなしに前記酸素バリア層に直接接着したヒートシール層(8)とを有し、前記ヒートシール層は、エチレンメチルアクリレートコポリマー(EMA)と、エチレンビニルアセテートコポリマー(EVA)と、ポリアミドワックスの混合物からなり、前記パッケージを開封する際に蓋を剥離可能とすることを特徴とする製造方法。
  12. ヒートシール温度は、150〜190℃の範囲であることを特徴とする請求項11に記載の製造方法。
  13. 請求項11または12の製造方法を用いて製造された密封パッケージにおいて、前記パッケージは、容器と、前記容器(2)に収容されたパッケージ製品(3)と、前記容器の開口部にヒートシールされた蓋(1)とを有し、前記蓋は、繊維材料層と、下側のポリマー酸素バリア層(7)と、蓋の内表面を形成し、中間バインダーなしに前記酸素バリア層に直接接着したヒートシール層(8)からなり、前記ヒートシール層は、エチレンメチルアクリルレートコポリマー(EMA)と、エチレンビニルアセテートコポリマー(EVA)と、ポリアミドワックスとを含み、前記パッケージを開封する際に蓋を剥離可能とすることを特徴とするパッケージ。
  14. 前記容器は、内側および/または外側をポリマーで被覆されたボール紙製の箱、あるいはカップ、あるいはゴブレットであることを特徴とする請求項13に記載のパッケージ。
  15. 前記容器は、プラスチック製の箱、あるいはカップ、あるいはゴブレットであることを特徴とする請求項13に記載のパッケージ。
  16. 前記容器は、ガラス製であることを特徴とする請求項13に記載のパッケージ。
  17. 前記パッケージは、密封された食品パッケージであることを特徴とする請求項13〜16のいずれかに記載のパッケージ。
JP2003536026A 2001-10-15 2002-10-15 パッケージ用蓋、その製造方法及びこの蓋で密封されたパッケージ Expired - Fee Related JP4558316B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20012000A FI117748B (fi) 2001-10-15 2001-10-15 Pakkauksen kansi, sen valmistusmenetelmä sekä kannella suljettu pakkaus
PCT/FI2002/000805 WO2003033258A1 (en) 2001-10-15 2002-10-15 Package lid, method for manufacturing the same and package sealed with the lid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005505476A true JP2005505476A (ja) 2005-02-24
JP4558316B2 JP4558316B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=8562056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003536026A Expired - Fee Related JP4558316B2 (ja) 2001-10-15 2002-10-15 パッケージ用蓋、その製造方法及びこの蓋で密封されたパッケージ

Country Status (20)

Country Link
US (1) US20040245138A1 (ja)
EP (1) EP1448381B1 (ja)
JP (1) JP4558316B2 (ja)
KR (1) KR100904836B1 (ja)
CN (1) CN1308137C (ja)
AT (1) ATE335602T1 (ja)
AU (1) AU2002333924B2 (ja)
BR (1) BR0213650A (ja)
CA (1) CA2463683C (ja)
DE (1) DE60213847T2 (ja)
DK (1) DK1448381T3 (ja)
ES (1) ES2269812T3 (ja)
FI (1) FI117748B (ja)
MX (1) MXPA04003498A (ja)
NO (1) NO337556B1 (ja)
NZ (1) NZ532529A (ja)
PT (1) PT1448381E (ja)
RU (1) RU2312770C2 (ja)
WO (1) WO2003033258A1 (ja)
ZA (1) ZA200401706B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009544494A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 ストラ エンソ オサケ ユキチュア ユルキネン ポリマーコーティングされた液体包装用ボード、それから形成された包装体およびポリマーの使用

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0511412A (pt) 2004-06-21 2007-12-04 Du Pont artigo e artigo autoventilante
US8541078B2 (en) * 2004-08-06 2013-09-24 Societe Bic Fuel supplies for fuel cells
US7328547B2 (en) * 2004-10-29 2008-02-12 Bostik, Inc. Process for packaging plastic materials like hot melt adhesives
KR100748940B1 (ko) * 2006-08-28 2007-08-13 이생테크노팩 주식회사 접착강도가 개선된 무균 포장밥용 리드 필름 및 이의제조방법
WO2008071838A1 (en) 2006-12-12 2008-06-19 Stora Enso Oyj A cover of a package, a method for manufacturing the same and a package sealed with a cover and a method for sealing a package
DE102007041705A1 (de) 2007-09-03 2009-03-05 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Peelfähige, biaxial orientierte Polyesterfolie
DE102007041706A1 (de) 2007-09-03 2009-03-05 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Coextrudierte, heißsiegelbare und peelfähige Polyesterfolie
FI122768B (fi) 2007-12-12 2012-06-29 Stora Enso Oyj Menetelmä pakkauksen muodostamiseksi ja pakkaus
FI120141B (fi) * 2007-12-20 2009-07-15 Stora Enso Oyj Polymeeripäällysteinen uunikartonki sekä siitä muodostettu elintarvikepakkaus
FI120905B (fi) 2008-08-12 2010-04-30 Stora Enso Oyj Einespakkaus
RU2497678C2 (ru) 2008-08-12 2013-11-10 Стора Энсо Ойй Формовочная система для изготовления контейнера на основе картона
FI122995B (fi) * 2008-08-12 2012-09-28 Stora Enso Oyj Muottijärjestelmä ja menetelmä astian valmistamiseksi
US7992709B2 (en) * 2008-12-16 2011-08-09 Ellery West Container with flattened cap
US20100196550A1 (en) * 2009-01-30 2010-08-05 Melissa Navarro Mussumeci Chocolate Confectionery Product With Superior Stability
DE102009021714A1 (de) 2009-05-18 2010-11-25 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Niedrigsiegelnde Polyesterfolie für unpolare Substrate
DE102009021713A1 (de) 2009-05-18 2010-11-25 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Peelbare, transparente Polyesterfolie für unpolare Substrate mit Antifogbeschichtung
RU2417929C2 (ru) * 2009-06-09 2011-05-10 Владимир Николаевич Курышкин Способ сохранения гигиенической чистоты внутреннего объема пустой бутылки
US9789670B2 (en) * 2009-08-11 2017-10-17 Nissin Foods Holdings Co., Ltd. Heat-sealable laminate and method for producing same
CN102596567B (zh) 2009-09-11 2016-02-24 艾利丹尼森公司 用于热密封包装的可再密封层压材料
US10710773B2 (en) 2009-09-11 2020-07-14 Avery Dennison Corporation Resealable laminate for heat sealed packaging
KR101029749B1 (ko) * 2009-09-17 2011-04-20 김영록 일회용 식용 용기
US9610755B2 (en) 2010-01-19 2017-04-04 Prolamina Midwest Corporation Packaging and method of making packaging
CN102892687B (zh) * 2010-03-31 2016-03-02 艾利丹尼森公司 用于热密封包装的可再密封的层压材料
SE536107C2 (sv) 2010-08-26 2013-05-07 Stora Enso Oyj Metod för att bilda en förpackning, en förpackning och ett förpackningsämne
CA2811123C (en) 2010-09-15 2018-06-26 Technological Resources Pty. Limited Direct smelting process
US20120110958A1 (en) * 2010-11-05 2012-05-10 Sherri Lee Athay Method for Encasing a Confectionery Product
SE1150153A1 (sv) 2011-02-23 2012-08-24 Stora Enso Oyj Förpackning, förfarande för formning av en förpackning och ett formverktyg
CN103974827B (zh) * 2011-11-22 2017-03-29 丹纳帕克软绳股份有限公司 薄板、制作和使用薄板作为包装的盖子的方法
US20140227400A1 (en) * 2013-01-23 2014-08-14 H.J. Heinz Company Breathable container seal
SE540714C2 (en) * 2015-06-18 2018-10-16 Stora Enso Oyj Container with oleophilic pattern on a sealing surface
US10631968B2 (en) * 2017-03-06 2020-04-28 Edwards Lifesciences Corporation Humidity-management packaging systems and methods
US10640277B2 (en) 2017-06-01 2020-05-05 Chef Pack, Llc Packaging for a food item
WO2019060832A1 (en) * 2017-09-22 2019-03-28 Smart Planet Technologies, Inc. COMPOSITE STRUCTURE HAVING REFERMABLE AND REUSABLE SURFACES FOR PACKING ARTICLES
PL3774572T3 (pl) * 2018-03-29 2022-03-28 Huhtamaki Molded Fiber Technology B.V. Jednostka opakowaniowa z formowanego materiału masy włóknistej ze zdzieralną warstwą laminowaną i sposób wytwarzania takiej jednostki opakowaniowej
CN109178551A (zh) * 2018-10-18 2019-01-11 湖州金洁实业有限公司 一种具有pet易撕膜的易撕盖
CN113039073B (zh) * 2018-11-15 2023-06-27 Emd密理博公司 用于生物容器的增强膜
CN109910412B (zh) * 2019-01-22 2020-09-08 诚德科技股份有限公司 一种快速降解的抗菌塑料薄膜及其制备方法
EP3960446A1 (en) * 2020-08-28 2022-03-02 Danapak Flexibles A/S A heat-sealable packaging sheet
WO2022043370A1 (en) * 2020-08-28 2022-03-03 Danapak Flexibles A/S A heat-sealable packaging sheet
DE102020123150A1 (de) * 2020-09-04 2022-03-10 Koehler Innovation & Technology Gmbh Beschichtetes Papier
CN112848580B (zh) * 2021-02-04 2023-06-23 河南银金达新材料股份有限公司 一种petg/pet共挤自热封多层膜及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56109726A (en) * 1980-02-04 1981-08-31 Gunze Ltd Manufacture of laminate film
JPH0592528A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Kuraray Co Ltd 積層体、蓋材および容器
JPH082555A (ja) * 1994-06-16 1996-01-09 Enso Gutzeit Oy 製品パッケージ用カバーおよびその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4469258A (en) * 1982-08-06 1984-09-04 Champion International Corporation Tray with compound sealed lid
US4684554A (en) * 1985-04-12 1987-08-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polymeric coating for container induction innerseal
KR910002152B1 (ko) * 1986-09-30 1991-04-06 이데미쓰세끼유가가꾸 가부시끼가이샤 용이 개봉성 포장용기 및 그의 리드
FI97285B (fi) * 1990-09-11 1996-08-15 Enso Gutzeit Oy Elintarvikepakkauksen kansi sekä menetelmä sen valmistamiseksi
FI942416L (fi) * 1994-05-25 1995-11-26 Borealis As Polymeerimateriaali ja sen käyttö monikerrostuotteissa
DE4428291A1 (de) * 1994-08-10 1996-02-15 Borries Horst Von Verpackung für zu sterilisierende Artikel
FI962877A7 (fi) * 1996-07-17 1998-01-18 Enso Oy Kerrostettu pakkausmateriaali, sen valmistusmenetelmä ja siitä muodostettu pakkaus
FI101989B (fi) * 1996-11-22 1998-09-30 Stora Enso Oyj Menetelmät neste- ja kaasutiiviin pakkauskartongin sekä pakkauksen val mistamiseksi sekä menetelmien mukaisesti valmistetut tuotteet
US6264098B1 (en) * 1997-02-06 2001-07-24 Sonoco Development, Inc. Tubular container with a heat seal having non-symmetrical inner and outer beads
US5968647A (en) * 1997-10-01 1999-10-19 International Paper Company Enhanced ethylene methyl acrylate adhesive tie material for polyester paperboard ovenable container
US6371318B1 (en) * 1997-12-24 2002-04-16 Owens-Illinois Closure Inc. Plastic closure with compression molded sealing/barrier liner
US6099682A (en) * 1998-02-09 2000-08-08 3M Innovative Properties Company Corporation Of Delaware Cold seal package and method for making the same
WO2000021854A1 (en) * 1998-10-09 2000-04-20 Blue Ridge Paper Products, Inc. Oven release food packaging
EP1164093B1 (en) * 1998-12-09 2005-09-07 Nissin Shokuhin Kabushiki Kaisha Improved food container lid member
US6302321B1 (en) * 1999-10-11 2001-10-16 Sonoco Development, Inc. Sealant layer for container lid
US6756095B2 (en) * 2001-01-10 2004-06-29 Avery Dennison Corporation Heat-sealable laminate

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56109726A (en) * 1980-02-04 1981-08-31 Gunze Ltd Manufacture of laminate film
JPH0592528A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Kuraray Co Ltd 積層体、蓋材および容器
JPH082555A (ja) * 1994-06-16 1996-01-09 Enso Gutzeit Oy 製品パッケージ用カバーおよびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009544494A (ja) * 2006-07-28 2009-12-17 ストラ エンソ オサケ ユキチュア ユルキネン ポリマーコーティングされた液体包装用ボード、それから形成された包装体およびポリマーの使用
US8642101B2 (en) 2006-07-28 2014-02-04 Stora Enso Oyj Polymer-coated liquid packaging board, a package formed from it and the use of the polymer

Also Published As

Publication number Publication date
BR0213650A (pt) 2004-10-26
DE60213847T2 (de) 2007-09-06
ATE335602T1 (de) 2006-09-15
DK1448381T3 (da) 2006-12-18
US20040245138A1 (en) 2004-12-09
CN1308137C (zh) 2007-04-04
NZ532529A (en) 2004-12-24
CA2463683A1 (en) 2003-04-24
KR100904836B1 (ko) 2009-06-25
FI20012000A0 (fi) 2001-10-15
FI20012000L (fi) 2003-04-16
EP1448381B1 (en) 2006-08-09
RU2004110937A (ru) 2005-09-27
DE60213847D1 (de) 2006-09-21
AU2002333924B2 (en) 2007-08-09
MXPA04003498A (es) 2004-07-30
KR20040047909A (ko) 2004-06-05
ZA200401706B (en) 2004-10-15
NO337556B1 (no) 2016-05-09
RU2312770C2 (ru) 2007-12-20
WO2003033258A1 (en) 2003-04-24
ES2269812T3 (es) 2007-04-01
CN1571728A (zh) 2005-01-26
NO20041665L (no) 2004-04-22
PT1448381E (pt) 2006-12-29
EP1448381A1 (en) 2004-08-25
JP4558316B2 (ja) 2010-10-06
CA2463683C (en) 2010-09-21
FI117748B (fi) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4558316B2 (ja) パッケージ用蓋、その製造方法及びこの蓋で密封されたパッケージ
AU2002333924A1 (en) Package lid, method for manufacturing the same and package sealed with the lid
US9856064B2 (en) Packaging container for liquids with frangible flap
US20010026874A1 (en) Foodstuff package coverstructure
EP2782754B1 (en) A sheet, a method of making and using a sheet as a lid for packages.
JP2008044657A (ja) 蓋材および包装体および包装体の製造方法
EP0687557B1 (en) A cover for a product package and a method for producing the same
EP1824679A1 (en) Multi-layered material and heat-sealed product package comprised thereof
JP2007030933A (ja) 紙製蓋材
JP4152037B2 (ja) 積層体及び密封容器
JP2008222273A (ja) 紙製フタ材
JP2004010146A (ja) 紙カップ用蓋材
AU2012238195B2 (en) Vessel closing laminate
JPH07242231A (ja) 液体紙容器用ブランクおよびそのブランクを用いた液体紙容器
JP2000135764A (ja) 積層体及び密封容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4558316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees