JP2005506329A - テトラヒドロピラン誘導体およびその治療剤としての使用 - Google Patents
テトラヒドロピラン誘導体およびその治療剤としての使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005506329A JP2005506329A JP2003526914A JP2003526914A JP2005506329A JP 2005506329 A JP2005506329 A JP 2005506329A JP 2003526914 A JP2003526914 A JP 2003526914A JP 2003526914 A JP2003526914 A JP 2003526914A JP 2005506329 A JP2005506329 A JP 2005506329A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ethyl
- phenyl
- tetrahydropyran
- trifluoromethyl
- bis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 239000003814 drug Substances 0.000 title description 6
- 150000003527 tetrahydropyrans Chemical class 0.000 title description 2
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 title 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 133
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 22
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 18
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims abstract description 13
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 208000002193 Pain Diseases 0.000 claims abstract description 7
- 206010047700 Vomiting Diseases 0.000 claims abstract description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 230000036407 pain Effects 0.000 claims abstract description 7
- 208000019695 Migraine disease Diseases 0.000 claims abstract description 5
- 206010027599 migraine Diseases 0.000 claims abstract description 5
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 claims abstract description 4
- 230000008673 vomiting Effects 0.000 claims abstract description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims abstract 5
- 206010061218 Inflammation Diseases 0.000 claims abstract 3
- 206010036376 Postherpetic Neuralgia Diseases 0.000 claims abstract 3
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 claims abstract 3
- 230000004054 inflammatory process Effects 0.000 claims abstract 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 74
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 56
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 39
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 35
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 25
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 23
- -1 CH 2 OR c Chemical group 0.000 claims description 22
- 125000001255 4-fluorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1F 0.000 claims description 21
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 21
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 20
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 claims description 20
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 10
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 9
- 125000006272 (C3-C7) cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 8
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims description 8
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 7
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical compound C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 102000003141 Tachykinin Human genes 0.000 claims description 6
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 6
- 108060008037 tachykinin Proteins 0.000 claims description 6
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 5
- 125000000882 C2-C6 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000003601 C2-C6 alkynyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 claims description 4
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 claims description 3
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 claims description 3
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 claims description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims 2
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 claims 2
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 claims 2
- GVNVAWHJIKLAGL-UHFFFAOYSA-N 2-(cyclohexen-1-yl)cyclohexan-1-one Chemical compound O=C1CCCCC1C1=CCCCC1 GVNVAWHJIKLAGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 101150065749 Churc1 gene Proteins 0.000 claims 1
- 102100038239 Protein Churchill Human genes 0.000 claims 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 11
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 abstract description 3
- 208000020401 Depressive disease Diseases 0.000 abstract description 2
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 138
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 102
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 78
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 62
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 44
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 38
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 34
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 34
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L magnesium sulphate Substances [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 26
- OKKJLVBELUTLKV-MZCSYVLQSA-N Deuterated methanol Chemical compound [2H]OC([2H])([2H])[2H] OKKJLVBELUTLKV-MZCSYVLQSA-N 0.000 description 24
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N 2-Methylpentane Chemical compound CCCC(C)C AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 19
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 17
- 239000000047 product Substances 0.000 description 17
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 16
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 15
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 11
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical class CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 11
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- QMMFVYPAHWMCMS-UHFFFAOYSA-N Dimethyl sulfide Chemical compound CSC QMMFVYPAHWMCMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000012043 crude product Substances 0.000 description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 9
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 9
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 8
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 8
- 125000004356 hydroxy functional group Chemical group O* 0.000 description 8
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 8
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 8
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 8
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- NKLCNNUWBJBICK-UHFFFAOYSA-N dess–martin periodinane Chemical compound C1=CC=C2I(OC(=O)C)(OC(C)=O)(OC(C)=O)OC(=O)C2=C1 NKLCNNUWBJBICK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 7
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 7
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 7
- 238000012746 preparative thin layer chromatography Methods 0.000 description 7
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 7
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 7
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N benzylamine Chemical compound NCC1=CC=CC=C1 WGQKYBSKWIADBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 6
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical class O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 150000001721 carbon Chemical group 0.000 description 5
- 239000000651 prodrug Substances 0.000 description 5
- 229940002612 prodrug Drugs 0.000 description 5
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 5
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 5
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 5
- 235000010267 sodium hydrogen sulphite Nutrition 0.000 description 5
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 4
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N borane Chemical compound B UORVGPXVDQYIDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 4
- 239000012458 free base Substances 0.000 description 4
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 description 4
- 229940079827 sodium hydrogen sulfite Drugs 0.000 description 4
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 4
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 4
- HJUGFYREWKUQJT-UHFFFAOYSA-N tetrabromomethane Chemical compound BrC(Br)(Br)Br HJUGFYREWKUQJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000004975 3-butenyl group Chemical group C(CC=C)* 0.000 description 3
- QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 4-[[(3ar,5ar,5br,7ar,9s,11ar,11br,13as)-5a,5b,8,8,11a-pentamethyl-3a-[(5-methylpyridine-3-carbonyl)amino]-2-oxo-1-propan-2-yl-4,5,6,7,7a,9,10,11,11b,12,13,13a-dodecahydro-3h-cyclopenta[a]chrysen-9-yl]oxy]-2,2-dimethyl-4-oxobutanoic acid Chemical compound N([C@@]12CC[C@@]3(C)[C@]4(C)CC[C@H]5C(C)(C)[C@@H](OC(=O)CC(C)(C)C(O)=O)CC[C@]5(C)[C@H]4CC[C@@H]3C1=C(C(C2)=O)C(C)C)C(=O)C1=CN=CC(C)=C1 QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OPKOKAMJFNKNAS-UHFFFAOYSA-N N-methylethanolamine Chemical compound CNCCO OPKOKAMJFNKNAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 102100024304 Protachykinin-1 Human genes 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PNPBGYBHLCEVMK-UHFFFAOYSA-N benzylidene(dichloro)ruthenium;tricyclohexylphosphanium Chemical compound Cl[Ru](Cl)=CC1=CC=CC=C1.C1CCCCC1[PH+](C1CCCCC1)C1CCCCC1.C1CCCCC1[PH+](C1CCCCC1)C1CCCCC1 PNPBGYBHLCEVMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000085 borane Inorganic materials 0.000 description 3
- UWTDFICHZKXYAC-UHFFFAOYSA-N boron;oxolane Chemical compound [B].C1CCOC1 UWTDFICHZKXYAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 3
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 3
- 125000001207 fluorophenyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000011984 grubbs catalyst Substances 0.000 description 3
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 3
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 3
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 3
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 description 3
- NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 3-chloroperbenzoic acid Chemical compound OOC(=O)C1=CC=CC(Cl)=C1 NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N Acetaldehyde Chemical compound CC=O IKHGUXGNUITLKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 0 C1C2C3C=C*3CC12 Chemical compound C1C2C3C=C*3CC12 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- 101000831616 Homo sapiens Protachykinin-1 Proteins 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010034912 Phobia Diseases 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 125000000304 alkynyl group Chemical group 0.000 description 2
- BHELZAPQIKSEDF-UHFFFAOYSA-N allyl bromide Chemical compound BrCC=C BHELZAPQIKSEDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical compound OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009903 catalytic hydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001429 chelating resin Polymers 0.000 description 2
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 2
- FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N diethyl azodicarboxylate Substances CCOC(=O)\N=N\C(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 2
- FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N ethyl n-ethoxycarbonyliminocarbamate Chemical compound CCOC(=O)N=NC(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 2
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 2
- 208000027866 inflammatory disease Diseases 0.000 description 2
- DQEUYIQDSMINEY-UHFFFAOYSA-M magnesium;prop-1-ene;bromide Chemical compound [Mg+2].[Br-].[CH2-]C=C DQEUYIQDSMINEY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 2
- SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N n-[4-(1,3-benzoxazol-2-yl)phenyl]-4-nitrobenzenesulfonamide Chemical class C1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1S(=O)(=O)NC1=CC=C(C=2OC3=CC=CC=C3N=2)C=C1 SYSQUGFVNFXIIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 2
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 2
- 238000011275 oncology therapy Methods 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 201000008482 osteoarthritis Diseases 0.000 description 2
- CXLGNJCMPWUZKM-UHFFFAOYSA-N oxane-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1CCOCC1 CXLGNJCMPWUZKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000019906 panic disease Diseases 0.000 description 2
- 208000019899 phobic disease Diseases 0.000 description 2
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 2
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 2
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 208000023504 respiratory system disease Diseases 0.000 description 2
- 206010039073 rheumatoid arthritis Diseases 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 2
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 2
- BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N sodium cyanoborohydride Chemical compound [Na+].[B-]C#N BEOOHQFXGBMRKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- ADNPLDHMAVUMIW-CUZNLEPHSA-N substance P Chemical compound C([C@@H](C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(N)=O)NC(=O)[C@H](CC=1C=CC=CC=1)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@@H](N)CCCN=C(N)N)C1=CC=CC=C1 ADNPLDHMAVUMIW-CUZNLEPHSA-N 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 2
- 125000004853 tetrahydropyridinyl group Chemical group N1(CCCC=C1)* 0.000 description 2
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 2
- WLPUWLXVBWGYMZ-UHFFFAOYSA-N tricyclohexylphosphine Chemical compound C1CCCCC1P(C1CCCCC1)C1CCCCC1 WLPUWLXVBWGYMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MMSCIQKQJVBPIR-RXMQYKEDSA-N (1r)-1-[3,5-bis(trifluoromethyl)phenyl]ethanol Chemical compound C[C@@H](O)C1=CC(C(F)(F)F)=CC(C(F)(F)F)=C1 MMSCIQKQJVBPIR-RXMQYKEDSA-N 0.000 description 1
- QDZOEBFLNHCSSF-PFFBOGFISA-N (2S)-2-[[(2R)-2-[[(2S)-1-[(2S)-6-amino-2-[[(2S)-1-[(2R)-2-amino-5-carbamimidamidopentanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]hexanoyl]pyrrolidine-2-carbonyl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)propanoyl]amino]-N-[(2R)-1-[[(2S)-1-[[(2R)-1-[[(2S)-1-[[(2S)-1-amino-4-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-4-methyl-1-oxopentan-2-yl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)-1-oxopropan-2-yl]amino]-1-oxo-3-phenylpropan-2-yl]amino]-3-(1H-indol-3-yl)-1-oxopropan-2-yl]pentanediamide Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(N)=O)NC(=O)[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)[C@H](CCC(N)=O)NC(=O)[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](CCCCN)NC(=O)[C@H]1N(CCC1)C(=O)[C@H](N)CCCNC(N)=N)C1=CC=CC=C1 QDZOEBFLNHCSSF-PFFBOGFISA-N 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004793 2,2,2-trifluoroethoxy group Chemical group FC(CO*)(F)F 0.000 description 1
- 125000004206 2,2,2-trifluoroethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C(F)(F)F 0.000 description 1
- RCIGPOBMYPKFBY-UHFFFAOYSA-N 2-methoxynaphthalene-1-carboximidamide Chemical compound C1=CC=CC2=C(C(N)=N)C(OC)=CC=C21 RCIGPOBMYPKFBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001494 2-propynyl group Chemical group [H]C#CC([H])([H])* 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 8-[3-(1-cyclopropylpyrazol-4-yl)-1H-pyrazolo[4,3-d]pyrimidin-5-yl]-3-methyl-3,8-diazabicyclo[3.2.1]octan-2-one Chemical class C1(CC1)N1N=CC(=C1)C1=NNC2=C1N=C(N=C2)N1C2C(N(CC1CC2)C)=O HBAQYPYDRFILMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010001052 Acute respiratory distress syndrome Diseases 0.000 description 1
- 208000008811 Agoraphobia Diseases 0.000 description 1
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical class [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000032755 Anticipatory Vomiting Diseases 0.000 description 1
- 208000020925 Bipolar disease Diseases 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000009079 Bronchial Spasm Diseases 0.000 description 1
- 208000014181 Bronchial disease Diseases 0.000 description 1
- 206010006458 Bronchitis chronic Diseases 0.000 description 1
- 201000004813 Bronchopneumonia Diseases 0.000 description 1
- 206010006482 Bronchospasm Diseases 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000014085 Chronic respiratory disease Diseases 0.000 description 1
- 206010009900 Colitis ulcerative Diseases 0.000 description 1
- 208000011231 Crohn disease Diseases 0.000 description 1
- 201000003883 Cystic fibrosis Diseases 0.000 description 1
- 201000004624 Dermatitis Diseases 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000011688 Generalised anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 239000007818 Grignard reagent Substances 0.000 description 1
- 206010019233 Headaches Diseases 0.000 description 1
- 208000022559 Inflammatory bowel disease Diseases 0.000 description 1
- 208000027601 Inner ear disease Diseases 0.000 description 1
- 239000012359 Methanesulfonyl chloride Substances 0.000 description 1
- 208000019022 Mood disease Diseases 0.000 description 1
- 206010028391 Musculoskeletal Pain Diseases 0.000 description 1
- 238000007126 N-alkylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010934 O-alkylation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 208000031649 Postoperative Nausea and Vomiting Diseases 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000003251 Pruritus Diseases 0.000 description 1
- 201000004681 Psoriasis Diseases 0.000 description 1
- 208000028017 Psychotic disease Diseases 0.000 description 1
- 208000013616 Respiratory Distress Syndrome Diseases 0.000 description 1
- 206010072005 Spinal pain Diseases 0.000 description 1
- 208000013200 Stress disease Diseases 0.000 description 1
- 101800003906 Substance P Proteins 0.000 description 1
- 206010042496 Sunburn Diseases 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000031674 Traumatic Acute Stress disease Diseases 0.000 description 1
- 201000006704 Ulcerative Colitis Diseases 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Natural products NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 208000011341 adult acute respiratory distress syndrome Diseases 0.000 description 1
- 201000000028 adult respiratory distress syndrome Diseases 0.000 description 1
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005865 alkene metathesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002168 alkylating agent Substances 0.000 description 1
- 229940100198 alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 208000026935 allergic disease Diseases 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 201000002426 animal phobia Diseases 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000005557 antagonist Substances 0.000 description 1
- 230000000118 anti-neoplastic effect Effects 0.000 description 1
- 229940034982 antineoplastic agent Drugs 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 208000006673 asthma Diseases 0.000 description 1
- 208000010668 atopic eczema Diseases 0.000 description 1
- CREXVNNSNOKDHW-UHFFFAOYSA-N azaniumylideneazanide Chemical group N[N] CREXVNNSNOKDHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSKNSYBAZOQPLR-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonyl chloride Chemical compound ClS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 CSKNSYBAZOQPLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSDAJNMJOMSNEV-UHFFFAOYSA-N benzyl chloroformate Chemical compound ClC(=O)OCC1=CC=CC=C1 HSDAJNMJOMSNEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000440 benzylamino group Chemical group [H]N(*)C([H])([H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229940088623 biologically active substance Drugs 0.000 description 1
- 208000028683 bipolar I disease Diseases 0.000 description 1
- 208000022257 bipolar II disease Diseases 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010006451 bronchitis Diseases 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- YNBJMIXWGPOBGE-UHFFFAOYSA-N carbanide;cyclopenta-1,3-diene;titanium(4+) Chemical compound [CH3-].[CH3-].[Ti+4].C=1C=C[CH-]C=1.C=1C=C[CH-]C=1 YNBJMIXWGPOBGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 208000015114 central nervous system disease Diseases 0.000 description 1
- SQKWGPOIVHMUNF-UHFFFAOYSA-K cerium(3+);trichloride;hexahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.O.[Cl-].[Cl-].[Cl-].[Ce+3] SQKWGPOIVHMUNF-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000007073 chemical hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000002512 chemotherapy Methods 0.000 description 1
- 208000007451 chronic bronchitis Diseases 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 125000000000 cycloalkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001316 cycloalkyl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000001995 cyclobutyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001352 cyclobutyloxy group Chemical group C1(CCC1)O* 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001559 cyclopropyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C1([H])* 0.000 description 1
- 125000004186 cyclopropylmethyl group Chemical group [H]C([H])(*)C1([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000131 cyclopropyloxy group Chemical group C1(CC1)O* 0.000 description 1
- 231100000433 cytotoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000001472 cytotoxic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- SHALBPKEGDBVKK-VOTSOKGWSA-N danishefsky's diene Chemical compound CO\C=C\C(=C)O[Si](C)(C)C SHALBPKEGDBVKK-VOTSOKGWSA-N 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 208000024732 dysthymic disease Diseases 0.000 description 1
- 230000007071 enzymatic hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006047 enzymatic hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001667 episodic effect Effects 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- UHCBBWUQDAVSMS-UHFFFAOYSA-N fluoroethane Chemical compound CCF UHCBBWUQDAVSMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008098 formaldehyde solution Substances 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 208000029364 generalized anxiety disease Diseases 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 150000004795 grignard reagents Chemical class 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 231100000869 headache Toxicity 0.000 description 1
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 description 1
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000003840 hydrochlorides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 238000007917 intracranial administration Methods 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 208000002551 irritable bowel syndrome Diseases 0.000 description 1
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000000468 ketone group Chemical group 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- NXPHGHWWQRMDIA-UHFFFAOYSA-M magnesium;carbanide;bromide Chemical compound [CH3-].[Mg+2].[Br-] NXPHGHWWQRMDIA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 208000024714 major depressive disease Diseases 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 1
- LULAYUGMBFYYEX-UHFFFAOYSA-N metachloroperbenzoic acid Natural products OC(=O)C1=CC=CC(Cl)=C1 LULAYUGMBFYYEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HZVOZRGWRWCICA-UHFFFAOYSA-N methanediyl Chemical compound [CH2] HZVOZRGWRWCICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N methanesulfonyl chloride Chemical compound CS(Cl)(=O)=O QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKKJLVBELUTLKV-VMNATFBRSA-N methanol-d1 Chemical compound [2H]OC OKKJLVBELUTLKV-VMNATFBRSA-N 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 210000003097 mucus Anatomy 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- WURFKUQACINBSI-UHFFFAOYSA-M ozonide Chemical compound [O]O[O-] WURFKUQACINBSI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N pentamethylene Natural products C1CCCC1 RGSFGYAAUTVSQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 150000004965 peroxy acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 208000028173 post-traumatic stress disease Diseases 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000035935 pregnancy Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000002953 preparative HPLC Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000010926 purge Methods 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000001959 radiotherapy Methods 0.000 description 1
- 239000002464 receptor antagonist Substances 0.000 description 1
- 229940044551 receptor antagonist Drugs 0.000 description 1
- 230000000306 recurrent effect Effects 0.000 description 1
- 238000005932 reductive alkylation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010039083 rhinitis Diseases 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 1
- 230000020341 sensory perception of pain Effects 0.000 description 1
- 208000012201 sexual and gender identity disease Diseases 0.000 description 1
- 208000015891 sexual disease Diseases 0.000 description 1
- 239000012321 sodium triacetoxyborohydride Substances 0.000 description 1
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 description 1
- 239000012453 solvate Substances 0.000 description 1
- 201000001716 specific phobia Diseases 0.000 description 1
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 230000005062 synaptic transmission Effects 0.000 description 1
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000003053 toxin Substances 0.000 description 1
- 231100000765 toxin Toxicity 0.000 description 1
- 108700012359 toxins Proteins 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000000844 transformation Methods 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000000876 trifluoromethoxy group Chemical group FC(F)(F)O* 0.000 description 1
- CYTQBVOFDCPGCX-UHFFFAOYSA-N trimethyl phosphite Chemical compound COP(OC)OC CYTQBVOFDCPGCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000027491 vestibular disease Diseases 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/04—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/08—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/06—Antimigraine agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/22—Anxiolytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/24—Antidepressants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Steroid Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
Abstract
Description
【0001】
本発明は、タキキニンアンタゴニストとして有用なテトラヒドロピラン化合物類に関する。より具体的には、本発明の化合物はニューロキニン1(NK−1)受容体アンタゴニストとして有用である。
【背景技術】
【0002】
【発明の開示】
【0003】
本発明は式(I)を有する化合物及びその医薬的に許容され得る塩を提供する。
【0004】
【化1】
上記式中、
AはNR9またはOであり;
Bは結合、CH2、NR9またはOであり、前記CH2部分中の一方または両方の水素原子がR7及び/またはR8で置換されていてもよく、または前記CH2部分中の水素原子の1つと隣接炭素原子由来の水素原子が二重結合で置換されていてもよく、ただしAがOのときBはNR9であり;
R1は水素、ハロゲン、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、フルオロC1−6アルキル、フルオロC1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−4アルキル、NO2、CN、SRa、SORa、SO2Ra、CO2Ra、CONRaRb、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、またはC1−4アルコキシで置換されたC1−4アルキルであり、ここでRa及びRbはそれぞれ独立して水素またはC1−4アルキルであり;
R2は水素、ハロゲン、C1−6アルキル、フルオロC1−6アルキル、またはC1−4アルコキシで置換されたC1−6アルコキシであり;
R3は水素、ハロゲンまたはフルオロC1−6アルキルであり;
R4は水素、ハロゲン、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、フルオロC1−6アルキル、フルオロC1−6アルコキシ、ヒドロキシ、NO2、CN、SRa、SORa、SO2Ra、CO2Ra、CONRaRb、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、またはC1−4アルコキシで置換されたC1−4アルキルであり、ここでRa及びRbは前記と同義であり;
R5は水素、ハロゲン、C1−6アルキル、フルオロC1−6アルキル、またはC1−4アルコキシで置換されたC1−6アルコキシであり;
R6は水素、または場合によりヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−4アルキルであり;
R7及びR8はそれぞれ独立して水素、ヒドロキシ、CORe、CO2Re、場合によりC1−4アルキコキシまたはヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−4アルキル、または場合によりC1−4アルキコキシまたはヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−4アルコキシであり、ここでReは水素、メチル、エチルまたはベンジルであるか、或いは
同一炭素原子に結合しているときには、R7及びR8は一緒になって=O、=CHCO2Ra、−O(CH2)mO−、−CH2O(CH2)p−、−CH2OCH2C(O)−、−CH2OCH2CH(OH)−、−CH2OCH2C(CH3)2−、−CH2OC(CH3)2CH2−、−C(CH3)2OCH2CH2−、−CH2C(O)OCH2−、−OC(O)CH2CH2−、−C(O)OCH2CH2−、−C(O)OC(CH3)2CH2−、−C(O)OCH2C(CH3)2−、−OCH2(CH2)p−、−OC(CH3)2CH2CH2−、−OCH2C(CH3)2CH2−、−OCH2CH2C(CH3)2−、−OCH2CH=CHCH2−、−OCH2CH(OH)CH2CH2−、OCH2CH2CH(OH)CH2−、−OCH2C(O)CH2CH2−、−OCH2CH2C(O)CH2−、または式:
【0005】
【化2】
を有する基を表すか、或いは
隣接する炭素原子に結合しているときには、R7及びR8は一緒になって−OCH2CH2−または−OCH2CH(OH)−を表したり、R7及びR8は一緒になって融合ベンゼン環を形成してもよく、或いは
R7及びR8は一緒になって、これらが結合しているピロリジン、ピペリジン、モルホリンまたはビペラジン環を横切ってC1−2アルキレン架橋を形成し;
R9は水素、ベンジル、C1−4アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−4アルキル、またはC1−4アルコキシまたはヒドロキシ基で置換されているC2−4アルキルを表し;
R10はハロゲン、C1−6アルキル、CH2ORc、オキソ、CO2RaまたはCONRaRbであり、ここでRa及びRbは前記と同義であり、Rcは水素、C1−6アルキルまたはフェニルを表し;
R11は水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルキル、ヒドロキシC1−4アルキルまたはフルオロC1−4アルキルであり;
nは0、1または2であり;
mは1または2であり;
pは1、2または3である。
【0006】
好ましい化合物類は、式(I)(式中、R1が水素、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンまたはCF3である)の化合物である。
【0007】
別の好ましい化合物類は、式(I)(式中、R2が水素、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンまたはCF3である)の化合物である。
【0008】
式(I)(式中、R3が水素、フッ素、塩素またはCF3である)の化合物類も好ましい。
【0009】
特に好ましい化合物類は、式(I)(式中、R1がフッ素、塩素またはCF3である)の化合物である。
【0010】
別の特に好ましい化合物類は、式(I)(式中、R2が水素、フッ素、塩素またはCF3である)の化合物である。
【0011】
式(I)(式中、R3が水素、フッ素、塩素またはCF3である)の化合物類も特に好ましい。
【0012】
好ましくは、R1及びR2はフェニル環の3位及び5位にある。
【0013】
より好ましくは、R1は3−フルオロまたは3−CF3である。
【0014】
より好ましくは、R2は5−フルオロまたは5−CF3である。
【0015】
より好ましくは、R3は水素である。
【0016】
最も好ましくは、R1は3−Fまたは3−CF3であり、R2は5−CF3であり、R3は水素である。
【0017】
更に好ましい化合物は、式(I)(式中、R4が水素またはフッ素である)の化合物である。
【0018】
別の好ましい化合物は、式(I)(式中、R5が水素、フッ素、塩素またはCF3である)の化合物である。
【0019】
好ましくは、R4は水素または3−フッ素であり、R5は水素または4−フルオロである。
【0020】
好ましくは、R6は場合によりヒドロキシで置換されていてもよいC1−4アルキルである。特に好ましくは、R6はメチルまたはヒドロキシメチル基である。最も好ましくは、R6はメチル基である。
【0021】
別の好ましい化合物類は、式(I)(式中、R7が水素、ヒドロキシ、ヒドロキシで置換されたC1−2アルキル、C1−4アルコキシ(特に、メトキシ)、またはCO2Re(ここで、Reは水素、メチル、エチルまたはベンジルである)である)の化合物である。
【0022】
更に好ましい化合物類は、式(I)(式中、R8が水素またはC1−4アルキル(特に、メチル)である)の化合物である。
【0023】
好ましくは、R7及びR8は同一炭素原子に結合している。特にBがCH2を表すとき、前記CH2部分中の両水素原子はR7及びR8で置換されて式CR7R8の部分を形成する。
【0024】
R7及びR8が同一炭素原子に結合しているとき、これらは特に−C(O)OCH2CH2−を表す。
【0025】
更に好ましい化合物類は、式(I)(式中、R9が好ましくは水素、メチルまたはエチルである)の化合物である。A及びBが共にNR9を表すとき、各R9置換基は独立して定義される。
【0026】
別の好ましい化合物類は、式(I)(式中、R10がメチルである)の化合物である。
【0027】
更に好ましい化合物類は、式(I)(式中、nが0である)の化合物である。
【0028】
本発明の好ましい化合物類は、式(Ia):
【0029】
【化3】
[式中、
A1はフッ素またはCF3であり;
A2はフッ素またはCF3であり;
A3はフッ素または水素であり;
A4はフッ素または水素であり;
A5はメチルであり;
A、B、R7及びR8は式(I)に定義した通りである]
を有する化合物及びその医薬的に許容され得る塩である。
【0030】
変数が式(I)または置換基中に複数回存在するとき、その定義はそれぞれ毎回独立している。
【0031】
本明細書中、基または基の一部としての“アルキル”または“アルコキシ”は基が直鎖または分枝鎖であることを意味する。好適なアルキル基の例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル及びt−ブチルが含まれる。好適なアルコキシ基の例には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、s−ブトキシ及びt−ブトキシが含まれる。
【0032】
本明細書中、“フルオロC1−6アルキル”及び“フルオロC1−6アルコキシ”は1個以上(特に、1〜3個)の水素原子がフッ素原子で置換されているC1−6アルキルまたはC1−6アルコキシ基を指す。同様に、“フルオロC1−4アルキル”は1個以上(特に、1〜3個)の水素原子がフッ素原子で置換されているC1−4アルキル基を指す。特に好ましくは、フルオロC1−3アルキル及びフルオロC1−3アルコキシ、例えばCF3、CH2CH2F、CH2CHF2、CH2CF3、OCF3、OCH2CH2F、OCH2CHF2またはOCH2CF3、最も好ましくはCF3、OCF3及びOCH2CF3である。
【0033】
本明細書中、シクロアルキル基は、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを指す。好適なシクロアルキルアルキル基は、例えばシクロプロピルメチルであり得る。
【0034】
同様に、本明細書中、シクロアルコキシ基は、例えばシクロプロポキシまたはシクロブトキシを表し得る。
【0035】
本明細書中、基または基の一部としての“アルケニル”及び“アルキニル”は基が直鎖または分枝鎖であることを意味する。好適なアルケニル基の例には、ビニル及びアリルが含まれる。好適なアルケニル基はプロパルギルである。
【0036】
本明細書中、“ハロゲン”はフッ素、塩素、臭素及びヨウ素を意味する。最も好ましいハロゲンはフッ素及び塩素であり、特記しない限りフッ素が好ましい。
【0037】
本発明の範囲内の特定化合物を以下に示す:
(2R,3R,4R,8R,10R/S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(N−ベンジル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(N−ベンジルピロリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(ピロリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3S,4S,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(N−ベンジルピロリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3S,4S,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(ピロリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3S,4S,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(N−ベンジル−4−ヒドロキシ−ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(シス4−ヒドロキシ−ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(トランス4−ヒドロキシ−ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(シス4−ヒドロキシ−N−メチルピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(トランス4−ヒドロキシ−N−メチルピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(シス4−ヒドロキシ−N−エチルピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(シス4−メトキシ−ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(シス4−メトキシ−N−メチル−ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ヒドロキシ−4−メチル−1−ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ケト−ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3R,4R,8R,10R)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(N−メチル−2−モルホリニル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3R,4R,8R,10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(N−メチル−2−モルホリニル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3R,4R,8R,10R及び10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(N−メチル−3−モルホリニル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
及びその医薬的に許容され得る塩。
【0038】
本発明の更なる態様で、式(I)を有する化合物は医薬的に許容され得る塩、特に酸付加塩の形態で製造され得る。
【0039】
薬剤中に使用する場合、式(I)を有する化合物の塩は非毒性の医薬的に許容され得る塩である。しかしながら、本発明の化合物またはその非毒性の医薬的に許容され得る塩を製造する際には他の塩も使用し得る。本発明の化合物の医薬的に許容され得る適当な塩には、例えば本発明の化合物の溶液を医薬的に許容され得る酸(例えば、塩酸、フマル酸、p−トルエンスルホン酸、マレイン酸、コハク酸、酢酸、クエン酸、酒石酸、炭酸、リン酸または硫酸)の溶液と混合することにより形成され得る酸付加塩が含まれる。アミン基を有する塩は、アミノ窒素原子が適当な有機基(例えば、アルキル、アルケニル、アルキニルまたはアルアルキル部分)を有する4級アンモニウム塩であってもよい。更に、本発明の化合物が酸性部分を有する場合、その好適な医薬的に許容され得る塩にはアルカリ金属塩(例えば、ナトリウムまたはカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えば、カルシウムまたはマグルシウム塩)のような金属塩が含まれ得る。
【0040】
上記塩は慣用の方法により、例えば遊離塩基形態の生成物を該塩が溶解しない溶媒または媒体中、または真空中、凍結乾燥によりまたは適当なイオン交換樹脂で既存の塩のアニオンを適当なイオンで交換することにより除去される水のような溶媒中で1当量以上の適当な酸と反応させることにより形成され得る。
【0041】
上記式(I)を有する化合物のプロドラッグも本発明の範囲に含まれる。通常、前記プロドラッグはインビボで容易に式(I)を有する所要化合物に変換され得る式(I)を有する化合物の機能的誘導体である。適当なプロドラッグ誘導体を選択及び製造するための慣用方法は、例えば「プロドラッグの設計(Design of Prodrugs)」,H.Bundgaard編,Elsevier(1985年)発行に記載されている。
【0042】
プロドラッグは生物学的に活性な物質(“親薬物”または“親分子”)の薬理学的に不活性な誘導体であり得、活性薬物を遊離するために体内で変換されなければならずかつ親薬物分子に比して高いデリバリー特性を有する。インビボでの変換は、例えばカルボン酸エステル、リン酸エステルまたは硫酸エステルの化学または酵素加水分解或いは影響を受けやすい官能基の還元または酸化のような幾つかの代謝プロセスの結果として生じ得る。
【0043】
式(I)を有する化合物及びその塩の溶媒和物、例えば水和物も本発明の範囲に含まれる。
【0044】
本発明の化合物は少なくとも3つの不斉中心を有しており、よってエナンチオマーやジアステレオマーとして存在し得る。こうした異性体及びその混合物もすべて本発明の範囲に含まれると理解されたい。
【0045】
式(I)及び(Ia)を有する好ましい化合物は、式(Ib)(例えば、実施例11及び12参照)や式(Ic)(例えば、実施例7及び8参照)に示すように2位、3位、4位及び8位に立体化学を有する。
【0046】
【化4】
【0047】
本明細書に記載されている各種置換基の好ましい定義は単独でまたは組合わせて採用され、特記しない限り本発明の化合物の一般式及び式(Ia)、式(Ib)及び式(Ic)で表される好ましい化合物類にも適用されると考えられる。
【0048】
更に、本発明は1つ以上の式(I)を有する化合物を医薬的に許容され得る担体または賦形剤と共に含む医薬組成物を提供する。
【0049】
好ましくは、本発明の組成物は、経口、非経口または直腸投与するための錠剤、ピル剤、カプセル剤、散剤、顆粒剤、液剤、懸濁剤または座剤のような単位量剤形を有するか、或いは吸入または通気投与される。錠剤、ピル剤、カプセル剤またはカシェ剤のような経口組成物が特に好ましい。
【0050】
本発明の化合物を処方するのに適した医薬組成物は、援用により本明細書に含まれるとする米国特許第6,071,927号明細書に詳細に記載されている(特に、第8欄50行目〜第10欄4行目参照)。
【0051】
更に、本発明は式(I)を有する化合物を含む医薬組成物の調製方法を提供し、その方法は式(I)を有する化合物を医薬的に許容され得る担体または賦形剤と混合することを含む。
【0052】
式(I)を有する化合物は、過剰のタキキニン活性、特にサブスタンスP活性の存在により特徴づけられる広範囲の臨床症状の治療において有用である。本発明の化合物が有用な臨床症状、使用及び治療方法は援用により本明細書に含まれるとする米国特許第6,071,927号明細書に包括的に記載されている(特に、第10欄14行目〜第22欄8行目参照)。
【0053】
特に、本発明の化合物は各種の中枢神経系疾患の治療において有用である。前記疾患には、うつ病のような気分障害、特に抑うつ性障害、例えば単極性エピソード性もしくは再発性大うつ病性障害や気分変調性障害、または双極性障害(例えば、双極性I障害、双極性II障害及び循環気質性障害);不安障害、例えば広場恐怖症を伴う場合もあるパニック障害、パニック障害の病歴のない恐怖症、特定恐怖症(例えば、特定動物恐怖症、対人恐怖症、脅迫性障害、外傷後ストレス性障害や急性ストレス性障害を含めたストレス性障害、及び全身性不安障害が含まれる。
【0054】
本発明の化合物は侵害受容及び疼痛の治療において特に有用でもある。疼痛を主症状とする病気及び症状には、軟組織及び末梢損傷、例えば急性外傷、変形性間接症、慢性関節リウマチ、筋骨格痛(特に、外傷後)、脊髄痛、筋膜性疼痛症候群、頭痛、偏頭痛、会陰切開痛及び火傷が含まれる。
【0055】
本発明の化合物は呼吸器疾患、特に過剰の粘液分泌を伴う呼吸器疾患、例えば慢性呼吸器疾患、気管支肺炎、慢性気管支炎、嚢胞性線維症及び喘息、成人呼吸窮迫症候群及び気管支痙攣の治療;炎症性疾患、例えば炎症性腸疾患、乾癬、結合性組織炎、変形性関節症、慢性関節リウマチ、そう痒及び日焼けの治療;アレルギー疾患、例えば湿疹及び鼻炎の治療においても有用である。
【0056】
本発明の化合物は炎症性疾患を含めた胃腸(GI)疾患及びGI管疾患、例えば潰瘍性大腸炎、クローン病及び過敏性腸症候群の治療においても有用である。
【0057】
本発明の化合物は急性、遅延性または予期的嘔吐を含めた嘔吐、例えば化学療法、放射線、毒素、妊娠、前庭障害、運動、手術、偏頭痛及び頭蓋内圧の変化により誘発される嘔吐の治療においても特に有用である。式(I)を有する化合物はガン治療において通常使用されているような抗悪性腫瘍(細胞傷害)薬により誘発される嘔吐;ガン治療のような放射線治療を含めた放射線により誘発される嘔吐の治療;及び術後悪心や嘔吐の治療において特に使用される。
【0058】
本発明の化合物の優れた薬理プロフィールにより、望ましくない副作用の危険性を最小限とする低用量で該化合物を治療に使用することができる。
【0059】
過剰のタキキニンに関連する症状の治療における好適な1日用量レベルは約0.001〜50mg/kg、特に約0.01〜約25mg/kg、例えば約0.05〜約10mg/kgである。
【0060】
例えば、疼痛感の神経伝達が関わる症状の治療における好適な1日用量レベルは約0.001〜25mg/kg、特に約0.005〜10mg/kg、特に約0.005〜5mg/kgである。化合物を1日1〜4回、好ましくは1日1〜2回の処方計画で投与してもよい。
【0061】
嘔吐の治療における好適な1日用量レベルは約0.001〜10mg/kg、特に約0.005〜5mg/kg、特に0.01〜3mg/kgである。化合物を1日1〜4回、好ましくは1日1〜2回の処方計画で投与してもよい。
【0062】
精神病の治療における好適な1日用量レベルは約0.001〜10mg/kg、特に約0.005〜5mg/kg、特に0.01〜3mg/kgである。化合物を1日1〜4回、好ましくは1日1〜2回の処方計画で投与してもよい。
【0063】
治療に使用するのに必要な式(I)を有する化合物の量は選択した特定化合物または組成物のみならず、投与ルート、治療する症状の種類及び患者の年齢や状態により異なるが、最終的には担当医の判断で決められると考えられる。
【0064】
一般的方法(A)によれば、式(I)(式中、AはNR9であり、BはCH2である)を有する化合物は、式(II):
【0065】
【化5】
の化合物を適当な触媒の存在下で反応させ、所望によりテトラヒドロピリジニル部分を還元し、所望によりベンジル部分を除去または置換することにより製造され得る。
【0066】
上記反応に使用するのに適した触媒には、オレフィン複分解を開始する任意の触媒または多成分触媒系が含まれる。好ましい触媒は単一成分金属カルベン複合体である。特に好ましい触媒には、
【0067】
【化6】
が含まれる。
【0068】
本発明において使用するのに特に好ましい触媒は、Grubbs触媒とも称されるRuCl2(PCy3)2=CHPhである。この触媒及びその使用は、例えばBazanら,J.Am.Chem.Soc.,113:6899(1991)及びここに引用されている文献;Nguyenら,J.Am.Chem.Soc.,114:3974(1992);Nguyen及びGrubbs,J.Organomet.Chem.,497:195(1995);Schwabら,Angew.Chem.Int.Ed.Eng.,34:2039(1995);Schwabら,J.Am.Chem.Soc.,118:100(1996);Grubbs及びChang,Tetrahedron,54:4413(1998)に記載されている。
【0069】
上記反応において使用するのに適した有機溶媒には、ジクロロメタンやクロロホルムのようなハロゲン化炭化水素が含まれる。
【0070】
反応を室温及び大気圧下、例えば約20℃で実施することが好都合である。
【0071】
テトラヒドロピリジニル部分の還元は通常の方法、例えばアルコール(例えば、メタノール)のような好適な溶媒中好適な触媒(例えば、炭素担持パラジウム)の存在下での接触水素化により実施され得る。これらの条件は通常の方法により置換され得るベンジル部分(R9)も除去するのに好都合である。
【0072】
別の一般的方法(B)によれば、式(I)(式中、AはNR9であり、Bは結合である)を有する化合物は、式(III):
【0073】
【化7】
の化合物を還元条件下、例えばボランまたはボラン−テトラヒドロフラン複合体の存在下で反応させた後過酸化水素及び塩基(例えば、水酸化ナトリウム)で処理することにより製造され得る。上記反応をエーテル(例えば、テトラヒドロフラン)のような溶媒中で実施することが好都合である。
【0074】
所望により、ベンジル部分(R9)を上記したように除去してもよい。
【0075】
別の一般的方法(C)によれば、式(I)(式中、AはNR9であり、BはOである)を有する化合物は、式(IV):
【0076】
【化8】
の化合物を式R9NH2のアミンと反応させた後ケト官能基をホウ化水素(例えば、シアノホウ化水素ナトリウム)のような適当な還元剤を用いて還元することにより製造され得る。還元をエーテル(例えば、テトラヒドロフラン)のような溶媒中で実施することが好都合である。
【0077】
別の一般的方法(D)によれば、式(I)(式中、AはOであり、BはNR9である)を有する化合物は、式(V):
【0078】
【化9】
の化合物を適当な脱水条件下、例えば適当な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン)中トリフェニルホスフィン及びジエチルアゾジカルボキシレートを高温(例えば、還元下)で用いるか、適当な有機溶媒(例えば、ジクロロメタン)中ピリジンまたはトリエチルアミン中のメタンスルホニルクロリドまたはベンゼンスルホニルクロリドを有利には室温〜80℃の温度で用いて反応させることにより製造され得る。
【0079】
別の一般的方法(E)によれば、式(I)を有する化合物は、式(VI)の化合物を式(VII)の化合物と
【0080】
【化10】
好ましくは樹脂触媒(例えば、Amberlyst(商標)15)及び3Åモレキュラーシーブの存在下で反応させることにより製造され得る。
【0081】
上記反応をハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン)のような好適な溶媒中、有利には室温で実施することが好都合である。
【0082】
別の一般的方法(D)によれば、式(I)(式中、R6はメチルまたはヒドロキシメチルである)を有する化合物は、式(VIII):
【0083】
【化11】
の化合物を
(a)R6がメチルの場合には、エステル(例えば、酢酸エチル)のような適当な溶媒中で接触水素化条件(例えば、H2または炭素担持Pd(OH)2)下で反応させることにより、または
(b)R6がヒドロキシメチルの場合には、還元条件(例えば、ボランまたはBH3・THF)下で反応させた後有利にはエーテル(例えば、テトラヒドロフラン)のような溶媒中で過酸化水素及び塩基(例えば、水酸化ナトリウム)で処理することにより製造され得る。
【0084】
好適な手順の詳細は後記実施例に記載されている。
【0085】
式(II)を有する化合物は、上記式(III)の化合物をハロゲン化アリル(例えば、臭化アリル)を用いてN−アルキル化することにより製造され得る。この反応を無機塩基(例えば、炭酸カリウム)及び適当な溶媒(例えば、ジメチルホルムアミド)の存在下で実施することが好ましい。この反応を室温〜100℃の温度で実施することが好都合である。
【0086】
式(III)を有する化合物は、式(IX):
【0087】
【化12】
の化合物をハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン)のような適当な溶媒中でベンジルアミンと反応させることにより製造され得る。例えば塩基性アルミナを用いて塩基性にした後、反応混合物を濾過し、蒸発させ、残渣をエーテル(例えば、テトラヒドロフラン)のような適当な溶媒に溶解する。エーテル(例えば、ジエチルエーテル)のような適当な溶媒の存在下でグリニャール試薬(例えば、臭化アリルマグネシウム)のような好適なアルキル化剤と反応させると、式(III)を有する化合物が得られる。
【0088】
式(IX)を有する化合物は、式(X):
【0089】
【化13】
の化合物をハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン)、アルコール(例えば、メタノール)またはそれらの混合物のような適当な溶媒中低温、例えば−60℃〜−100℃の温度でオゾンを用いてオゾン分解することにより製造され得る。こうして形成された中間体のオゾニドを単離する必要はないが、その代わりに適当な還元剤(例えば、ジメチルスルフィド、トリメチルホスファイトまたはチオウレア)を用いて分解する。
【0090】
式(X)を有する化合物は、国際特許出願公開第00/56727号パンフレットに記載されているような公知の出発物質から慣用の方法、例えば上記した一般的方法(E)を用いて製造され得る。
【0091】
式(IV)を有する化合物は、式(XI):
【0092】
【化14】
の化合物をエーテル(例えば、テトラヒドロフラン)のような適当な溶媒中水素化物(例えば、水素化ナトリウム)のような適当な還元剤の存在下で高温、例えば60〜100℃の温度でアリルアルコールと反応させた後酸化することにより、例えばハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン)のような適当な溶媒中穏和な酸化剤(例えば、Dess−Martinパーイオジナン)を用いて、有利には室温で酸化することにより製造され得る。
【0093】
式(XI)を有する化合物は、式(X)の化合物を過酸(例えば、m−クロロ過安息香酸)を用いてエポキシ化することにより製造され得る。この反応はハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン)のような溶媒中、有利には室温で実施する。
【0094】
式(V)を有する化合物は、式(XI)の化合物を式R9NHCH2CH2OHの適当なアミンと反応させることにより製造され得る。この反応をアルコール(例えば、メタノール)のような溶媒中高温、例えば溶媒の還流温度で実施することが好都合である。
【0095】
式(VI)を有する化合物は、式(XII):
【0096】
【化15】
の化合物を通常の条件下、例えばアルコール(例えば、エタノール)のような溶媒中遷移金属触媒(例えば、塩化セリウム6水和物)の存在下でホウ化水素ナトリウムを用いるかまたはハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン)のような溶媒中DiBALを用いることにより製造され得る。
【0097】
式(XII)を有する化合物は、式(XIII):
【0098】
【化16】
の化合物から本明細書に記載されているような各種方法により製造され得る。
【0099】
式(VIII)を有する化合物は、式(XIV):
【0100】
【化17】
の化合物を溶媒(例えば、トルエン、ピリジンまたはテトラヒドロフラン)またはそれらの混合物中ジメチルチタノセンと反応させることにより製造され得る。
【0101】
式(XIV)を有する化合物は、式(XII)の化合物をL−Selectride(商標)(トリ−sec−ブチルホウ化水素リチウム)と反応させた後、式(XV):
【0102】
【化18】
(式中、Halはハロゲン原子、好ましくは塩素である)
の化合物で処理することにより製造され得る。
【0103】
式(VII)及び(XV)を有する化合物は、公知の化合物であるかまたは当業者が容易に利用し得る方法により製造され得る。
【0104】
上記した一般的方法が本発明の化合物を更に製造するために当業者に自明の方法を用いて改変され得ると考えられる。特に、式(I)を有する化合物は慣用の合成方法、例えばN−アルキル化またはO−アルキル化、酸化または還元を用いて更に式(I)を有する別の化合物に転換され得る。前記反応については後記実施例に記載する。
【0105】
上記合成シーケンスの間、当該分子上の感受性または反応性基を保護することが必要であったり及び/または望ましい。このことは、「有機化学における保護基(Protective Groups in Organic Chemistry)」,J.F.W.McOmie編,Plenum Press(1973年)発行及びT.W.Greene及びP.G.M.Wuts,「有機合成における保護基(Protective Groups in Organic Synthesis)」,John Wiley & Sons(1991年)発行に記載されているような慣用の保護基を用いて実施され得る。保護基は当業界で公知の方法を用いて後続段階で除去され得る。
【0106】
本明細書に例示した化合物を国際特許出願公開第93/01165号パンフレットの36〜39ページに記載されている方法を用いて試験した。前記試験方法によると、例示化合物はNK1受容体で100nM未満のIC50で活性であることが判明した。
【0107】
以下、本発明の化合物の製造を例示するために非限定的実施例を示す。
【0108】
(例1)
(2R,3S,4R,8R)−2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−ビニル−3,4,5,6−テトラヒドロピラン
及び
(2R,3R,4S,8R)−2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−ビニル−3,4,5,6−テトラヒドロピラン
ジクメメロタン(10ml)中に(±)3,4−トランス−3−(4−フルオロフェニル)−4−ビニル−3,4,5,6−テトラヒドロピラン−2−オールのラクトール異性体(国際特許出願公開第00/5672号パンフレットの第45ページ参照;48.8g,0.219モル)と(R)−1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エタノール(50g,0.203モル)の混合物を含む溶液をAmberlyst(商標)15樹脂(10g)及び3Åモレキュラーシーブ(15g)と共に0℃で72時間撹拌した。溶液を濾過し、蒸発乾固し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中のジクロロメタンの量を0→20%に漸増させて溶離)により精製して、標記化合物を得た。
【0109】
異性体1(12.8g):(2R,3S,4R,8R)3,4−トランス−2,3−シス(最初に溶離した異性体)
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ1.46(3H,d,J=6.6Hz)、1.67−1.78(1H,m)、l.82(1H,d,J=13.3Hz)、2.70(1H,dd,J=12.0Hz及び3.2Hz)、3.05−3.14(1H,m)、3.76(1H,dm,J=11.2Hz)、4.05(1H,td,J=10.9Hz及び2.8Hz)、4.44(1H,d,J=3.2Hz)、4.86−4.91(2H,m)、4.96(1H,d,J=16.2Hz)、5.48(1H,m)、6.97(2H,見かけt,J=8.7Hz)、7.15(2H,m)、7.20(2H,s)、7.62(1H,s)。
【0110】
異性体2及び3、並びに
異性体4(12.4g):(2R,3R,4S,8R)3,4−トランス−2,3−トランス(最後に溶離した異性体)
1H NMR(360MHz,CDCl3)δ 1.38(3H,d,J=6.6Hz)、1.69(2H,m)、2.41(1H,m)、2.51(1H,dd,J=11.6Hz及び8.3Hz)、3.57(1H,m)、4.13(1H,dt,J=11.8Hz及び3.0Hz)、4.16(1H,d,J=8.2Hz)、4.79(2H,m)、4.96(1H,q,J=6.6Hz)、5.45(1H,m)、6.90−7.00(4H,m)、7.19(2H,s)、7.68(1H,s)。
【0111】
(例2)
(2R,3R,4R,8R)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−ホルミル−3,4,5,6−テトラヒドロピラン
メタノール(15ml)及びジクロロメタン(15ml)中に(2R,3R,4S,8R)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−ビニル−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(例1の異性体4;2g)を溶解させた溶液を−80℃に冷却し、ここに溶液が青色に変わるまでオゾンを通気した。溶液に酸素及び窒素を順次パージした後、ジメチルスルフィド(3ml)を添加し、溶液を室温で一晩撹拌した。溶液を蒸発させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(イソヘキサン中10%及び20%酢酸エチルで溶離)により精製して、標記化合物を油状物として得た。この油状物は放置すると結晶化した。
【0112】
(例3)
(2R,3R,4R,8R,10R及び10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−((1−ベンジルアミノ)ブタ−3−エニル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン
ジクロロメタン(5ml)中に(2R,3R,4R,8R)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−ホルミル−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(例2;0.44g)及びベンジルアミン(102mg)を含む混合物に塩基性アルミナ(0.3g)を添加した。30分後、溶液を濾過し、濾液を蒸発させた。蒸発残渣をテトラヒドロフラン(5ml)に溶解し、この溶液をテトラヒドロフラン(5ml)及びジエチルエーテル中1M 臭化アリルマグネシウムの冷(−20℃)溶液(5ml)に添加した。−20℃で30分後、飽和塩化アンモニウム溶液を添加して溶液をクエンチし、生成物を酢酸エチルで抽出した。乾燥(MgSO4)し、蒸発乾固後、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(イソヘキサン中の酢酸エチルの量を10%、20%、30%に漸増して溶離)により精製して、標記化合物をC−10エピマーの混合物(1H NMRによると3:2)として得た。
【0113】
MS m/z=596(M+H)。
【0114】
(例4)
(2R,3S,4S,8R,10R及び10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−((1−ベンジルアミノ)ブタ−3−エニル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン
例1の異性体1(3,4−トランス−2,3−シス異性体)から例2及び例3に記載した手順と同様にして、標記化合物をC−10エピマーの混合物(1H NMRによると約1:1)として製造した。
【0115】
MS m/z=596(M+H)。
【0116】
(例5)
(2R,3R,4R,8R,10R及び10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(((1−(N−ベンジル−N−アリル)アミノ)ブタ−3−エニル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン
例3で製造した化合物(0.345g)をジメチルホルムアミド(3ml)中臭化アリル(0.332ml)及び炭酸カリウム(0.9g)を用いて室温で72時間、60℃で5時間及び100℃で12時間処理した。酢酸エチルを添加し、有機溶液を水で5回、その後飽和ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)した。溶媒を真空中で除去後、残渣をシリゲルクロマトグラフィー(イソヘキサン中10%酢酸エチルで溶離)にかけて、標記化合物をエピマーの混合物(1H NMRによると約1:1)として製造した。
【0117】
MS m/z=636(M+H)。
【0118】
(例6)
(2R,3R,4R,8R,10R及び10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(N−ベンジル−4−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン
アセトニトリル(25ml)中に(2R,3R,4R,8R)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−ホルミル−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(例2;400mg,0.862ミリモル)を含む溶液をアルミナ(1.20g)及びベンジルアミン(98.6μl,0.905ミリモル)で順次処理した。混合物を室温で1時間撹拌した後、アルミナを濾過により除去した。トリフルオロメタンスルホン酸インジウム(III)(3モル%,14.5g,25.9ナノモル)及び1−メトキシ−3−トリメチルシリルオキシ−1,3−ブタジエン(250μl,1.29ミリモル)を順次添加し、混合物を室温で撹拌した。2時間後、混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(40ml)で希釈し、酢酸エチル(40ml×2)で抽出した。合わせた有機相を乾燥(MgSO4)し、真空中で蒸発させて、粗な油状物(433mg)を得た。この油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中40〜100%酢酸エチルで溶離)にかけて、標記化合物を単一異性体(307mg,57%)として得た。
【0119】
1H NMR(360MHz,CDCl3)δ 1.38(3H,d,J=6.6Hz)、1.79−1.88(2H,m)、1.91−1.97(1H,m)、2.03−2.09(1H,m)、2.55−2.62(1H,m)、2.83(1H,dd,J=11.7Hz及び7.9Hz)、3.33(1H,d,J=8.7Hz)、3.44(1H,dt,J=11.6Hz及び3.5Hz)、3.99(1H,d,J=7.9Hz)、4.11−4.14(1H,m)、4.20(1H,d,J=14.9Hz)、4.38(1H,d,J=14.9Hz)、4.89−4.97(2H,m)、6.91−6.93(2H,m)、7.00−7.07(3H,m)、7.11−7.14(4H,m)、7.26−7.28(3H,m)、7.67(1H,s)。m.s.(ES+)=622(M++H)、364(M+−257)。
【実施例1】
【0120】
(2R,3R,4R,8R,10R/S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(N−ベンジル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(異性体1)
及び
【実施例2】
【0121】
(2R,3R,4R,8R,10S/R)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(N−ベンジル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(異性体2)
ジクロロメタン(50ml)中に(2R,3R,4R,8R,10R及び10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−((1−(N−ベンジル−N−アリル)アミノ)ブタ−3−エニル)−3,4,5,6−テトラヒドロピランのエピマー混合物(例5;0.247g)を含む溶液に、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ベンジリジンルテニウム(IV)二塩酸塩(Grubbs触媒;0.016g)を添加した。15分後、溶液を蒸発乾固させ、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン、次いでジクロロメタン中10%酢酸エチルで溶離)にかけて、2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(N−ベンジル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピランの2つの別々の異性体を得た。
【0122】
実施例1(異性体1):遊離塩基
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 1.35(3H,d,J=6.6Hz)、1.5(1H,m)、1.77(2H,m)、1.95(1H,m)、2.05(1H,m)、2.71(1H,dd,J=9.8Hz及び7.4Hz)、2.80(1H,m)、2.93(1H,d,J=18.4Hz)、3.07(1H,J=18.4Hz)、3.49(1H,td,J=11.4Hz及び2.32Hz)、3.52(1H,d,J=13.6Hz)、3.60(1H,d,J=13.7Hz)、4.11(1H,m)、4.17(1H,d,J=7.04Hz)、4.90(1H,q,J=6.7Hz)、5.45(1H,dm,J=10.1Hz)、5.55(1H,dm,J=10.2Hz)、6.91(2H,見かけt,J=8.6Hz)、7.08(2H,dd,J=8.6及び5.5Hz)、7.22(2H,s)、7.23−7.31(5H,m)、7.67(1H,s)。MS m/z=608(M+H)。
【0123】
ジエチルエーテル中1M HClを添加し、蒸発乾固させることにより塩酸塩を形成した。
【0124】
実施例2(異性体2):遊離塩基
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 1.36(3H,d,J=6.7Hz)、1.6(1H,m)、1.79(2H,m)、2.01(1H,m)、2.25(2H,m)、2.46(1H,m)、2.49(1H,d,J=16.8Hz)、2.66(1H,dd,J=11.3Hz及び8.2Hz)、2.93(1H,d,J=12.9Hz)、2.97(1H,m)、3.50(1H,td,J=11.3Hz及び3.1Hz)、4.02(1H,d,J=12.9Hz)、4.15(1H,d,J=7.8Hz)、4.95(1H,見かけq,J=6.3Hz)、5.48(1H,dm,J=10.1Hz)、5.65(1H,dm,J=9.4Hz)、6.94(2H,見かけt,J=8.6Hz)、7.03(2H,dd,J=8.6及び5.5Hz)、7.16(2H,s)、7.21−7.28(5H,m)、7.68(1H,s)。MS m/z=608(M+H)。
【0125】
ジエチルエーテル中1M HClを添加し、蒸発乾固させることにより塩酸塩を形成した。
【実施例3】
【0126】
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(異性体1)
メタノール中に異性体1の塩酸塩(実施例1;134mg)を溶解させた溶液を炭素担持10%パラジウム(40mg)の存在下で40psiで72時間水素化した。溶液を濾過し、溶媒を除去した。酢酸エチル中に残渣を含む溶液を10%炭酸カリウムで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、蒸発させて溶媒を除去した。生成物をシリカゲルクロマトグラフィー[メタノール/水性アンモニア/ジクロロメタン(10:0.4:90)溶液を1%、2%、4%含有するジクロロメタンの混合物で溶離]により精製した。生成物をHCl塩としてイソヘキサンから結晶化して、標記化合物を得た。
【0127】
1H NMR(360MHz,CD3OD d4)δ 1.35(4H,d,J=6.6Hz)、1.48−1.68(4H,m)、1.78(3H,m)、2.22(1H,tm,J=12.2Hz)、2.64(1H,d,J=10.4Hz)、2.75(2H,dd,J=12.2Hz及び8.5Hz)、3.35(1H,d,J=12.4Hz)、3.66(1H,td,J=11.8Hz及び1.6Hz)、4.18(1H,dd,J=11.8Hz及び3.1Hz)、4.33(1H,d,J=8.0Hz)、5.02(1H,見かけq,J=6.5Hz)、7.01(2H,見かけt,J=8.7Hz)、7.22(2H,dd,J=8.7Hz及び5.5Hz)、7.32(2H,s)、7.74(1H,s)。MS m/z=520(M+H)。
【実施例4】
【0128】
(2R,3R,4R,8R,10Sまたは10R)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(異性体2)
実施例2の異性体2を出発物質として使用する以外は実施例3の方法に従って製造した。
【0129】
1H NMR(360MHz,MeOD d4)δ 1.21(1H,m)、1.33(3H,d,J=6.6Hz)、1.48(1H,qd,J=12.3Hz及び2.1Hz)、1.56−1.70(3H,m)、1.77(1H,幅広d,J=14.7Hz)、1.91(2H,幅広見かけt,J=15.2Hz)、2.21−2.29(1H,m)、2.55(1H,dt,J=12.3Hz及び2.4Hz)、2.63(1H,dd,J=11.8Hz及び8.1Hz)、2.80(1H,td,J=12.8Hz及び3.2Hz)、3.28(1H,幅広d)、3.61−3.68(1H,m),4.17(1H,dt,J=11.3Hz及び2.6Hz)、4.36(1H,d,J=8.1Hz)、5.02(1H,q,J=6.6Hz)、7.01(2H,見かけt,J=8.7Hz)、7.17(2H,dd,J=8.4Hz及び5.3Hz)、7.32(2H,s)、7.75(1H,s)。
【実施例5】
【0130】
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(N−ベンジルピロリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(異性体1)
及び
【実施例6】
【0131】
(2R,3R,4R,8R,10Sまたは10R)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(N−ベンジルピロリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(異性体2)
(a) テトラヒドロフラン(10ml)中に2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−((1−ベンジルアミノ)ブタ−3−エニル)−3,4,5,6−テトラヒドロピランのエピマー混合物(例3;0.39g)を含む溶液を−20℃に冷却し、ここに1M ボラン−テトラヒドロフラン複合体(2ml,2ミリモル)を添加した。溶液を室温で1.5時間撹拌した後、27%過酸化水素(0.1ml)を含有する1M NaOH(20ml)をゆっくり添加した。20分後、水(20ml)を添加し、溶液を酢酸エチルで抽出した。有機相を亜硫酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥(MgSO4)した。蒸発後、メタノール中に残渣を含む溶液を炭酸カリウム(0.3g)と共に72時間撹拌した。蒸発後、水及び酢酸エチルを添加し、有機相を乾燥(MgSO4)した。蒸発により溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル、次いで酢酸エチル中10%メタノールで溶離)により精製して、(2R,3R,4R,8R,10R及び10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−((1−ベンジルアミノ)−4−ヒドロキシブチル)−3,4,5,6−テトラヒドロピランをエピマーの2:1混合物として得た。
【0132】
(b) ジクロロメタン(20ml)、トリフェニルホスフィン(159mg)及び四臭化炭素(202mg)中に段階(a)からのエピマー混合物(249mg)を含む溶液を30分間還流加熱した。冷却した溶液を蒸発させ、酢酸エチル及び水性炭酸カリウムを添加した。有機相を乾燥(MgSO4)し、蒸発させ、シリゲルクロマトグラフィー(ヘキサン、次いでイソヘキサン中5%酢酸エチルで溶離)により精製して、異性体1(実施例5)を得、その後イソヘキサン中10%,20%酢酸エチルで溶離して異性体2(実施例6)を得た。
【0133】
実施例5(異性体1):遊離塩基
MS m/z=596(M+H)。
【0134】
実施例6(異性体2):ジエチルエーテルからの塩酸塩
MS m/z=596(M+H)。
【実施例7】
【0135】
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(ピロリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(異性体1)
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(N−ベンジルピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(実施例5の異性体1;130mg)を、ジクロロメタン(5ml)に溶解し、ジエチルエーテル中1M HClを添加した後蒸発させることによりその塩酸塩に変換した。メタノール(20ml)中に残渣を溶解させた溶液を炭素担持10%パラジウム(30mg)の存在下40psiで16時間撹拌した。溶液を濾過し、蒸発させ、残渣を酢酸エチル及び水性炭酸カリウムに分配した。有機相を乾燥(MgSO4)し、蒸発させ、残渣をシリゲルクロマトグラフィー[ジクロロメタンとジクロロメタン/メタノール/水性アンモニア(90:10:0.4)の0%、10%、20%、40%及び100%溶液との混合物で溶離]により精製して、標記化合物を油状物として得た。
【0136】
1H NMR(360MHz,CDCl3)δ 1.09−1.20(1H,m)、1.35(3H,d,J=6.7Hz)、1.45−1.63(2H,m)、1.69(1H,m)、1.74−1.86(1H,m)、1.92(1H,v 幅広s)、2.66(1H,dd,J=11.2Hz及び8.4Hz)、2.72(2H,m)、2.84(1H,m)、3.52(1H,m)、4.15(2H,m&d,J=8.4Hz)、4.93(1H,q,J=6.3Hz)、6.93(2H,見かけt,J=8.4Hz)、7.01(2H,dd,J=8.4及び5.3Hz)、7.18(2H,s)、7.67(1H,s)。MS m/z=506(M+H)。
【0137】
ジエチルエーテルから塩酸塩を結晶化した。
【実施例8】
【0138】
(2R,3R,4R,8R,10Sまたは10R)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(ピロリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(異性体2)
(2R,3R,4R,8R,10Sまたは10R)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(N−ベンジルピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(実施例6の異性体2)を出発物質として用い、実施例7に記載の手順と同様にして標記化合物を製造した。
【0139】
1H NMR(360MHz,CDCl3)δ 1.36(3H,d,J=6.3Hz)、1.40−1.50(1H,m)、1.52−1.60(3H,m)、1.70(1H,m)、1.87(1H,v 幅広s)、2.08(1H,m)、2.48(1H,dd,J=11.9Hz及び8.4Hz)、2.64−2.74(2H,m)、2.83(1H,m)、3.53(1H,td,J=11.9Hz及び2.1Hz)、4.16(2H,m&d,J=8.4Hz)、4.93(1H,q,J=6.7Hz)、6.94(2H,見かけt,J=8.8Hz)、7.03(2H,dd,J=8.4Hz及び5.3Hz)、7.16(2H,s)、7.67(1H,s)。MS m/z=506(M+H)。
【実施例9】
【0140】
(2R,3S,4S,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(N−ベンジルピロリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(異性体1)
及び
【実施例10】
【0141】
(2R,3S,4S,8R,10Sまたは10R)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(N−ベンジルピロリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(異性体2)
(a) テトラヒドロフラン(10ml)中に(2R,3S,4S,8R,10R及び10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−((1−ベンジルアミノ)ブタ−3−エニル)−3,4,5,6−テトラヒドロピランのエピマー混合物(例4;0.39g)を含む溶液を−20℃に冷却し、ここに1M ボラン−テトラヒドロフラン複合体(2ml,2ミリモル)を添加した。溶液を室温で1.5時間撹拌した後27%過酸化水素(0.1ml)を含有する1M NaOH(20ml)をゆっくり添加した。20分後、水(20ml)を添加し、溶液を酢酸エチルで抽出した。有機相を亜硫酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、乾燥(MgSO4)した。蒸発後、メタノール中に残渣を含む溶液を炭酸カリウム(0.3g)と共に72時間撹拌した。蒸発後、水及び酢酸エチルを添加し、有機相を乾燥(MgSO4)した。蒸発により溶媒を除去し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル、次いで酢酸エチル中10%メタノールで溶離)により精製して、(2R,3S,4S,8R,10R及び10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−((1−ベンジルアミノ)−4−ヒドロキシブチル)−3,4,5,6−テトラヒドロピランをC−10エピマーの2:1混合物として得た。
【0142】
(b) ジクロロメタン(20ml)、トリフェニルホスフィン(159mg)及び四臭化炭素(202mg)中に段階(a)からのエピマー混合物(249mg)を含む溶液を30分間還流加熱した。冷却した溶液を蒸発させ、酢酸エチル及び水性炭酸カリウムを添加した。有機相を乾燥(MgSO4)し、蒸発させ、シリゲルクロマトグラフィー(ヘキサン、次いでイソヘキサン中5%酢酸エチルで溶離)により精製して、異性体1(実施例9)を得、その後イソヘキサン中10%,20%酢酸エチルで溶離して異性体2(実施例10)を得た。
【0143】
実施例9(異性体1)
1H NMR(360MHz,CDCl3)δ 1.43(3H,d,J=6.7Hz)、1.60(3H,m)、1.72(1H,幅広d,J=13.3Hz)、1.96(1H,m)、2.11(2H,m)、2.49(1H,幅広t,J=11.9Hz)、2.77(2H,m)、3.05(2H,m+d,J=14Hz)、3.68(1H,d,J=13.6Hz)、3.83(1H,dd,J=11.2Hz及び4.2Hz)、4.03(1H,td,J=10.9Hz及び2.4Hz)、4.39(1H,d,J=3.2Hz)、4.86(1H,q,J=6.3Hz)、6.97(2H,見かけt,J=8.4Hz)、7.1−7.33(9H,m)、7.60(1H,s)。MS m/z=596(M+H)。
【0144】
実施例10(異性体2)
MS m/z=596(M+H)。
【実施例11】
【0145】
(2R,3S,4S,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(ピロリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(異性体1)
実施例9の生成物を実施例3に記載の手順と同様にして水素化して、標記化合物を得た。
【0146】
1H NMR(360MHz,CDCl3)δ 1.37(1H,m)、1.46(3H,d,J=6.7Hz)、1.49−1.57(1H,m)、1.52−1.79(4H,m)、2.44(1H,m)、2.71−2.80(2H,m)、2.85−2.92(2H,m)、2.80(1H,dm,J=10.8Hz)、4.02(1H,td,J=10.9Hz及び4.5Hz)、4.39(1H,d,J=3.1Hz)、4.89(1H,q,J=6.7Hz)、6.99(2H,見かけt,J=8.8Hz)、7.22−7.26(4H,m)、7.61(1H,s)。
【実施例12】
【0147】
(2R,3S,4S,8R,10Sまたは10R)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(ピロリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(異性体2)
実施例10の生成物を実施例3に記載の手順と同様にして水素化して、標記化合物を得た。
【0148】
1H NMR(360MHz,CDCl3)δ 1.42(1H,m)、1.46(3H,d,J=6.3Hz)、1.49−1.69(2H,m)、1.85(1H,幅広d,J=12.9Hz)、2.04(2H,v 幅広s)、2.64(1H,dd,J=11.9Hz及び2.8Hz)、2.73(2H,m)、2.90(2H,m)、3.79(1H,dd,J=11.2Hz及び3.9Hz)、4.04(1H,td,J=10.9Hz及び2.1Hz)、4.36(1H,d,J=2.8Hz)、4.88(1H,q,J=6.7Hz)、7.00(2H,見かけt,J=8.8Hz)、7.21(2H,s)、7.22−7.3(2H,m)、7.62(1H,s)。MS m/z=506(M+H)。
【実施例13】
【0149】
(2R,3S,4S,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(異性体1)
及び
【実施例14】
【0150】
(2R,3S,4S,8R,10Sまたは10R)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(異性体2)
(2R,3S,4S,8R,10R及び10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−((1−ベンジルアミノ)ブタ−3−エニル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(例4)のエピマー混合物を例5に記載の手順と同様にしてN−アリル化し、実施例1に記載の手順と同様にしてGrubbs触媒を用いて環化して、(2R,3S,4S,8R,10R/S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−((N−ベンジル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピランを混合物として得た。この混合物をクロマトグラフィーにより分離した。
【0151】
異性体1
1H NMR(360MHz,CDCl3)δ 1.44(3H,d,J=6.7Hz)、1.61(2H,v 幅広s)、1.73(1H,qd,J=13.0Hz及び5.2Hz)、2.27(1H,幅広d,J=14.3Hz)、2.55(1H,m)、2.64(1H,dd,J=13.9Hz及び7.0Hz)、2.87(1H,dd,J=11.6Hz及び3.5Hz)、2.93(1H,d,J=18Hz)、3.08(1H,d,J=18Hz)、3.49(1H,d,J=13.6Hz)、3.64(1H,d,J=13.7Hz)、3.75(1H,ddd,J=11.2Hz,4.8Hz及び1.8Hz)、3.97(1H,td,J=10.8Hz及び2.1Hz)、4.34(1H,d,J=3.2Hz)、4.86(1H,q,J=6.7Hz)、5.47(1H,d,J=10.2Hz)、5.58(1H,d,J=10.2Hz)、6.97(2H,見かけt,J=8.8Hz)、7.18(2H,s)、7.21−7.30(7H,m)、7.62(1H,s)。
【0152】
異性体2
1H NMR(360MHz,CDCl3)δ 1.46(3H,d,J=6.7Hz)、1.73−1.90(2H,m)、1.95(1H,幅広d,J=13.0Hz)、2.16(1H,m)、2.36(1H,m)、2.54(1H,幅広d,J=16.9Hz)、2.80(1H,dd,J=11.9Hz及び3.2Hz)、3.09(1H,m+d,J=12.6Hz)、3.18(1H,tm,J=12.3Hz)、3.77(1H,dd,J=11.3Hz及び3.2Hz)、3.97(1H,td,J=12.3Hz及び2.1Hz)、4.31(1H,d,J=13.0Hz)、4.38(1H,d,J=3.1Hz)、4.88(1H,q,J=6.3Hz)、5.45(1H,幅広d,J=9.9Hz)、5.60(1H,幅広d,J=9.5Hz)、7.0(2H,見かけt,8.8Hz)、7.19(2H,s)、7.20−7.40(7H,m)、7.62(1H,s)。
【0153】
(2R,3S,4S,8R,10R/S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(N−ベンジル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(異性体1)を実施例3に記載の手順と同様にして水素化して、(2R,3S,4S,8R,10R/10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(実施例13)を得た。
【0154】
実施例13
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 1.20−1.27(2H,m)、1.30−1.41(3H,m)、1.46(3H,d,J=6.3Hz)、1.47−1.85(3H,m)、2.19(1H,dd,J=12.3Hz及び2.8Hz)、2.25(1H,dm,J=10.6Hz)、2.39(1H,tm,J=11.9Hz)、2.93(2H,tm,J=13.7Hz)、3.77(1H,dm,J=9.8Hz)、4.00(1H,td,J=11.0Hz及び3.2Hz)、4.41(1H,d,J=3.2Hz),4.88(1H,q,J=6.7Hz)、7.77(2H,見かけt,J=8.8Hz)、7.22(2H,s)、7.24−7.27(2H,m)、7.62(1H,s)。
【0155】
塩酸塩:MS m/z=520(M+H)。
【0156】
また、(2R,3S,4S,8R,10S/R)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(N−ベンジル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(異性体2)を実施例3に記載の手順と同様にして水素化して、(2R,3S,4S,8R,10S/10R)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(実施例14)を得た。
【0157】
実施例14
1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 1.00−1.12(2H,m)、1.25−1.38(3H,m)、1.45(3H,d,J=6.7Hz)、1.65−1.73(2H,m)、1.84(1H,幅広d,J=12.2Hz)、2.32(1H,幅広d,J=10.6Hz)、2.51(1H,td,J=12.2Hz及び2.8Hz)、2.60(1H,m)、2.75(1H,dd,J=12.2Hz及び3.1Hz)、4.00(1H,td,J=10.9Hz及び2.8Hz)、4.38(1H,d,J=3.2Hz)、4.87(1H,q,J=6.7Hz)、7.00(2H,見かけt,J=8.8Hz)、7.20(2H,s)、7.22−7.25(2H,m)、7.62(1H,s)。MS m/z=520(M+H)。
【実施例15】
【0158】
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(N−ベンジル−4−ヒドロキシ−ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン
テトラヒドロフラン(3ml)中に(2R,3R,4R,8R,10R及び10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−((N−ベンジル−4−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピランのC10エピマー混合物(例6;206mg,0.331ミリモル)を含む溶液を−78℃に冷却した。テトラヒドロフラン中1M トリ−sec−ブチルホウ化水素リチウム(0.50ml,0.50ミリモル)を滴下し、この温度で1時間撹拌した。溶液を30分かけて室温まで加温した後、エタノール(2ml)中ホウ化水素ナトリウム(25.0mg,0.662ミリモル)を添加し、更に16時間撹拌し続けた。水(0.5ml)を添加して反応をクエンチした後、エタノール(1.4ml)及び水酸化カリウム(24.1mg,0.430ミリモル)を添加した。次いで、この混合物を0℃に冷却し、過酸化水素(167μl,1.5ミリモル,水中27%w/w)で処理した後室温まで加温し、3時間撹拌した。混合物を真空中で濃縮し、残渣をジエチルエーテル(20ml)に溶解し、水(10ml)及び飽和ブライン(2×10ml)で洗浄した。有機相を乾燥(MgSO4)し、溶媒を真空中で除去して、粗生成物(150mg)を得た。この粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン2〜5%メタノールで溶離)にかけて、エピマーアルコールの混合物(126mg,61%)を得た。この一部(17.0mg)を分取薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/アンモニア(90:8:1)で溶離)により精製して、標記化合物のより極性の異性体(5.6mg,33%)を得た。
【0159】
1H NMR(360MHz,CDCl3)δ 1.34(3H,d,J=6.6Hz)、1.41−1.72(5H,br)、1.82−1.98(3H,m)、2.11−2.13(1H,br)、2.68−2.71(1H,m)、2.91−2.96(2H,m)、3.41−3.47(1H,m)、3.50−3.57(1H,m)、4.10(1H,d,J=7.7Hz)、4.17−4.23(2H,m)、4.91(1H,q,J=6.7Hz)、6.95(2H,t,J=8.6Hz)、7.02−7.06(2H,m)、7.18−7.31(7H,m)、7.67(1H,s)。m.s.(ES+)=626(M++H)、368(M+−257)。
【実施例16】
【0160】
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4 −(シス4−ヒドロキシ−ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(異性体1)
及び
【実施例17】
【0161】
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(トランス4−ヒドロキシ−ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(異性体2)
エタノール(9ml)中の(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(N−ベンジル−4−ヒドロキシ−ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(実施例15;107mg,0.172ミリモル,C4’異性体の〜1:1混合物)を1M エーテル性塩酸(515μl,0.515ミリモル)及び炭素担持10%パラジウム(15mg)で順次処理した。混合物を水素雰囲気下48psiで1.5時間振とうした。セライト(商標)を介して濾過して触媒を除去し、濾液を真空中で濃縮して、粗生成物(107mg)を得た。粗生成物を分取薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/アンモニア(90:8:1)で溶離)により精製して、2つのアルコールエピマーを得た。
【0162】
実施例16(異性体1;シス)(15.4mg,17%)
1H NMR(360MHz,CDCl3)δ l.13−1.29(2H,m)、1.33(3H,d,J=6.6Hz)、1.53−1.57(1H,m)、1.61−1.68(2H,m)、1.74−1.78(1H,m)、1.83−1.91(1H,m)、2.09(1H,d,J=11.8Hz)、2.20(1H,dt,J=12.7Hz及び2.3Hz)、2.75(1H,dd,J=11.9Hz及び8.4Hz)、2.97−3.02(1H,m)、3.30−3.37(1H,m)、3.57−3.65(1H,m)、4.11−4.34(1H,m)、4.33(1H,d,J=8.4Hz)、5.00(1H,q,J=6.6Hz)、6.93(2H,t,J=8.7Hz)、7.13−7.17(2H,m)、7.32(2H,s)、7.73(1H,s)。MS m/z(ES+)=536(M++H)、278(M+−257)。
【0163】
実施例17(異性体2;トランス)(12.4mg,13%)
1H NMR(360MHz,CDCl3)δ 1.33(3H,d,J=6.6Hz)、1.51−1.69(6H,m)、1.74−1.82(1H,m)、2.63−2.78(4H,m)、3.56−3.63(1H,m)、4.01−4.02(1H,m)、4.09−4.14(1H,m)、4.32(1H,d,J=8.4Hz)、4.99(1H,q,J=6.6Hz)、6.92(2H,t,J=8.7Hz)、7.13−7.17(2H,m)、7.32(2H,s)、7.73(1H,s)。MS m/z(ES+)=536(M++H)、278(M+−257)。
【実施例18】
【0164】
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(シス4−ヒドロキシ−N−メチル−ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(異性体1)
ジクロロエタン(2ml)中に(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(シス4−ヒドロキシ−ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(実施例16の異性体1;21.0mg,0.036ミリモル)を含む溶液を38%ホルムアルデヒド水溶液(284μl,3.6ミリモル)及びトリアセトキシホウ化水素ナトリウム(68.7mg,0.324ミリモル)で処理した。室温で16時間撹拌後、反応混合物を真空中で濃縮し、残渣をジクロロメタン(3ml)及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(3ml)に分配した。有機相をBond−Elut(商標)カートリッジで分離した後SCXカートリッジで精製した。溶媒を真空中で除去して、標記化合物(12mg,32%)を得た。
【0165】
1H NMR(360MHz,CD3OD)δ 1.33(3H,d,J=6.6Hz)、1.36−1.54(3H,m)、1.68−1.79(4H,m)、1.93−2.03(2H,m)、2.32(3H,s)、2.71−2.74(1H,m)、2.89(1H,dd,J=12.3Hz及び8.0Hz)、3.22−3.31(1H,m)、3.59−3.66(1H,m)、4.14−4.18(1H,m)、4.22(1H,d,J=8.0Hz)、5.00(1H,q,J=6.6Hz)、6.95(2H,t,J=8.7Hz)、7.09−7.13(2H,m)、7.31(2H,s)、7.72(1H,s)。MS m/z(ES+)=550(M++H)、292(M+−257)。
【実施例19】
【0166】
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(トランス4−ヒドロキシ−N−メチル−ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(異性体2)
実施例17の異性体2(2’,4’−トランス)を出発物質として用い、実施例18に記載の手順と同様にして標記化合物を製造した。
【0167】
1H NMR(360MHz,CD3OD)δ 1.33(3H,d,J=6.6Hz)、1.47−1.51(1H,m)、1.61−1.80(4H,m)、1.87−1.95(1H,m)、2.25−2.30(1H,m)、2.37(3H,s)、2.40−2.51(1H,m)、2.90(1H,dd,J=12.1Hz及び8.1Hz)、3.30−3.31(2H,m)、3.57−3.64(1H,m)、3.87(1H,s)、4.09−4.20(2H,m)、4.99(1H,q,J=6.6Hz)、6.94(2H,t,J=8.7Hz)、7.08−7.11(2H,m)、7.30(2H,s)、7.72(1H,s)。MS m/z(ES+)=550(M++H)、292(M+−257)。
【実施例20】
【0168】
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(シス4−ヒドロキシ−N−エチル−ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(異性体1)
還元アルキル化においてアセトアルデヒドを使用する以外は実施例18に記載の手順と同様にして標記化合物を製造した。
【0169】
MS m/z=564(M+H)。
【実施例21】
【0170】
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(シス4−メトキシ−ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン
(a) ジクロロメタン(3ml)中の(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(シス4−ヒドロキシ−ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(実施例16;0.23g,0.43ミリモル)を10%炭酸ナトリウム水溶液(3ml)及びベンジルクロロホルメート(73μl)で順次処理した。溶液を室温で16時間撹拌した。層を分離し、水性層をジクロロメタン(2×10ml)で抽出した。次いで、有機層を乾燥(MgSO4)し、蒸発させて、(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(シスN−ベンジルオキシカルボニル−4−ヒドロキシ−ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(289mg)を得た。
【0171】
1H NMR(360MHz,CDCl3)δ 1.35−1.54(2H,m)、1.55(3H,d,J=5.0Hz)、1.56−1.80(3H,m)、2.54(1H,m)、2.75(1H,m)、2.90(1H,m)、3.50(1H,m)、3.80−4.13(3H,m)、4.30−4.38(2H,m)、4.86−4.91(1H,m)、5.12(2H,s)、6.90(2H,m)、7.15(2H,m)、7.33(7H,s)、7.69(1H,s)。
【0172】
(b) ジメチルホルムアミド(2ml)中の段階(a)の生成物(0.06g)を鉱油中60%水素化ナトリウム(7mg)で処理し、溶液を室温で2時間撹拌した後ヨウ化メチル(20μl)を添加した。溶液を室温で72時間撹拌した後、水(10ml)及び酢酸エチル(10ml)を添加した。層を分離し、水性層を酢酸エチル(2×10ml)で抽出した。次いで、有機層を乾燥(MgSO4)し、蒸発させて、(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(シスN−ベンジルオキシカルボニル−4−メトキシ−ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(50mg)を得た。
【0173】
1H NMR(360MHz,CDCl3)δ 1.23−1.73(8H,m)、2.45(1H,m)、2.60(1H,m)、2.72−2.80(2H,m)、2.83(1H,m)、3.25(3H,s)、3.25−3.54(2H,m)、3.75−4.13(2H,m)、4.31−4.36(2H,m)、4.86(1H,m)、5.12(2H,s)、6.89(2H,m)、7.17(2H,m)、7.31−7.37(7H,s)、7.70(1H,s)。
【0174】
(c) エタノール(4ml)中に段階(b)の生成物(43.0mg,0.063ミリモル)を含む溶液を炭素担持10%パラジウム(20mg)と水素雰囲気下40psiで3時間振とうした。次いで、反応混合物をセライト(商標)を介して濾過し、真空中で蒸発させて、粗生成物(33mg)を得た。これを分取薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/アンモニア(90:8:1)で溶離)により精製して、標記化合物(10mg,28%)を得た。
【0175】
1H NMR(360MHz,CD3OD)δ 1.06−1.18(2H,m)、1.33(3H,d,J=6.6Hz)、1.61−1.69(3H,m)、1.84−1.90(2H,m)、2.08−2.11(1H,m)、2.18−2.25(1H,m)、2.75(1H,dd,J=11.7Hz及びJ=8.5Hz)、2.97−3.04(2H,m)、3.24(3H,s)、3.57−3.64(1H,m)、4.09−4.15(1H,m)、4.33(1H,d,J=8.4Hz)、5.00(1H,q,J=6.6Hz)、6.94(2H,t,J=8.7Hz)、7.13−7.17(2H,m)、7.32(2H,s)、7.73(1H,s)。MS m/z(ES+)=550(M++H)、292(M+−257)。
【実施例22】
【0176】
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(シス4−メトキシ−N−メチル−ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン
N,N−ジメチルホルムアミド(3ml)中の(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(シス4−ヒドロキシ−N−メチル−ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン塩酸塩(実施例18;52.0mg,0.089ミリモル)を水素化ナトリウム(10.7mg,鉱油中60%w/w,0.267ミリモル)で処理した。室温で30分間撹拌した後、ヨウ化メチル(5.6μl,0.089ミリモル)を添加し、混合物を更に64時間撹拌した。更にヨウ化メチル(5.6μl,0.089ミリモル)を添加し、混合物を3時間撹拌した後、更にヨウ化メチル(5.6μl,0.089ミリモル)及び水素化ナトリウム(3.0mg,鉱油中60%w/w,0.089ミリモル)を添加した。更に16時間撹拌した後、水(40ml)を添加して反応をクエンチし、水性層をジエチルエーテル(3×40ml)で抽出した。合わせた有機相を飽和ブライン(100ml)で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、真空中で濃縮して、粗生成物(78mg)を得た。これを分取薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/アンモニア(90:8:1)で溶離)により精製した後、SCXカートリッジを介して精製して、標記化合物(2mg,4%)を得た。
【0177】
1H NMR(360MHz,CD3OD)δ 1.33(3H,d,J=6.6Hz)、1.63−1.67(1H,m)、1.72−1.78(2H,m)、1.83−1.86(2H,m)、1.99−2.07(2H,m)、2.36(3H,s)、2.76−2.81(1H,m)、2.86−2.99(4H,m)、3.23(3H,s)、3.59−3.66(1H,m)、4.14−4.19(1H,m)、4.22(1H,d,J=8.0Hz)、4.99(1H,q,J=6.6Hz)、6.96(2H,t,J=8.7Hz)、7.07−7.14(2H,m)、7.31(2H,s)、7.73(1H,s)。m.s.(ES+)=564(M++H)、306(M+−257)。
【実施例23】
【0178】
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ヒドロキシ−4−メチル−1−ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン
(a) ジクロロメタン(3ml)中の(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(シスN−ベンジルオキシカルボニル−4−ヒドロキシ−ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(実施例21a;0.23g,0.34ミリモル)をジクロロメタン(80ml)に溶解し、1,1,1−トリアセトキシ−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンズヨードキソール−3(1H)−オン(Dess−Martinペルヨージナン)(218mg)で処理し、25℃で2時間撹拌した。溶液を飽和亜硫酸水素ナトリウム水溶液(10ml)で処理し、15分後飽和重炭酸ナトリウム(10ml)で処理した。混合物を分離し、水性層をジクロロメタン(2×50ml)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)し、蒸発させて、(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(N−ベンジルオキシカルボニル−4−ケト−ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピランを得た。
【0179】
1H NMR(360MHz,CDCl3)δ 1.55−1.69(5H,m)、2.24(1H,m)、2.42(3H,m)、2.72(1H,m)、3.60(1H,m)、3.95−4.18(2H,m)、4.22(1H,d,J=5.8Hz)、4.60(1H,m)、4.85−4.90(1H,m)、5.14(2H,m)、6.89(2H,m)、7.15(2H,m)、7.26−7.35(7H,s)、7.69(1H,s)。
【0180】
(b) テトラヒドロフラン(5ml)中の段階(a)の生成物(114mg,0.171ミリモル)をジエチルエーテル中3M 臭化メチルマグネシウム(1.47ml,4.41ミリモル)に0℃で添加した、反応物を室温に加温し、16時間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残渣を水(40ml)及び酢酸エチル(40ml)に分配した。水性層を分離し、酢酸エチル(2×40ml)で抽出した。合わせた有機物を50%炭酸水素ナトリウム水溶液(2×100ml)で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、真空中で蒸発させて、粗生成物(100mg)を得た。これをシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン中15〜20%酢酸エチルで溶離)にかけて、(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(N−ベンジルオキシカルボニル−4−ヒドロキシ−4−メチル−ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(53mg,64%)を得た。
【0181】
1H NMR(360MHz,CD3OD)δ 1.03(3H,s)、1.22−1.54(8H,m)、1.68−1.71(1H,m)、2.55−2.65(1H,br)、2.68−2.76(1H,br)、3.01(1H,dt,J=12.7Hz及びJ=3.5Hz)、3.45−3.55(1H,br)、3.88−3.91(1H,m)、3.98−4.10(1H,br)、4.29−4.31(1H,m)、4.42(1H,d,J=6.0Hz)、4.90−5.00(1H,br)、5.13(2H,s)、6.86−6.90(2H,m)、7.05−7.30(2H,br)、7.28−7.42(5H,br)、7.48(2H,s)、7.77(1H,s)。
【0182】
(c) エタノール(4ml)中の段階(b)の生成物(53mg,0.077ミリモル)を炭素担持10%パラジウム(35mg)と水素雰囲気下50psiで16時間振とうした。反応混合物をセライト(商標)を介して濾過し、真空中で濃縮して、粗生成物(49mg)を得た。これを分取薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/アンモニア(90:8:1)で溶離)により精製して、標記化合物(29mg,69%)を得た。
【0183】
1H NMR(360MHz,CD3OD)δ 0.91(3H,s)、1.23−1.29(1H,m)、1.33(3H,d,J=6.6Hz)、1.37−1.50(3H,m)、1.60−1.64(2H,m)、1.80−1.89(1H,m)、2.16−2.30(2H,m)、2.73−2.79(1H,m)、2.93−2.97(1H,m)、3.57−3.64(1H,m)、4.11−4.15(1H,m)、4.33(1H,d,J=8.4Hz)、5.00(1H,q,J=6.6Hz)、6.95(2H,t,8.7Hz)、7.14−7.18(2H,m)、7.32(2H,s)、7.73(1H,s)。MS m/z(ES+)=550(M++H)、292(M+−257)。
【実施例24】
【0184】
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス( トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ケト−1−ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン
エタノール(4ml)中の(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(N−ベンジルオキシカルボニル−4−ケト−ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(実施例23a;36.0mg,0.054ミリモル)を炭素担持10%パラジウム(20mg)と水素雰囲気下35psiで2時間振とうした。次いで、反応混合物をセライト(商標)を介して濾過し、真空中で蒸発させて、粗生成物(35mg)を得た。一部(17mg)を分取薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/アンモニア(90:8:1)で溶離)により精製して、標記化合物(7.0mg,41%)を得た。
【0185】
1H NMR(360MHz,CD3OD)δ 1.34(3H,d,J=6.3Hz)、1.56−1.69(2H,m)、1.79−1.94(2H,m)、2.10−2.14(1H,m)、2.28−2.44(3H,m)、2.84−2.90(1H,m)、3.59−3.65(2H,m)、4.14−4.17(1H,m)、4.30−4.37(1H,m)、4.75−4.93(1H,br)、5.01(1H,q,J=6.6Hz)、6.93(2H,t,J=8.9Hz)、7.11−7.15(2H,m)、7.33(2H,s)、7.73(1H,s)。MS m/z(ES+)=276(M+−257)。
【実施例25】
【0186】
(2R,3R,4R,8R,10R)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(N−メチル−2−モルホリニル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン
及び
(2R,3R,4R,8R,10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(N−メチル−2−モルホリニル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン
(a) ジクロロメタン(75ml)中に(2R,3R,4S,8R)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−ビニル−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(例1の異性体4;1.17g,2.5ミリモル)及び50%メタクロロ過安息香酸(1.75g,5.0ミリモル)を含む溶液を25℃で16時間撹拌した。溶液を濾過し、飽和亜硫酸水素ナトリウム水溶液(25ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(25ml)及びブライン(25ml)で洗浄した。次いで、溶液を乾燥(MgSO4)し、蒸発させて、(2R,3R,4R,8R,10R及び10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−オキシラニル−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(1.2g)を得た。
【0187】
1H NMR(360MHz,CDCl3)δ 1.37(3H,d,J=5.0Hz)、1.48−1.64(3H,m)、1.70(1H,dt,J=11.8Hz及び4.7Hz)、1.82(1H,m)、1.98(1H,dd,J=4.7Hz及び2.5Hz)、2.36−2.62(2H,m)、2.65(1H,dd,J=11.2Hz及び9.7Hz)、3.52(1H,dt,J=9.0Hz及び2.5Hz)、4.16(1H,m)、4.21(1H,d,J=8.6Hz)、4.96(1H,q,J=6.5Hz)、6.91−7.00(4H,m)、7.20(2H,s)、7.68(1H,s)。
【0188】
(b) テトラヒドロフラン(75ml)中に段階(a)の生成物(0.37g,0.77ミリモル)を含む溶液を、テトラヒドロフラン(5ml)中にアリルアルコール(10ml)及び水素化ナトリウム(300mg)を含む事前混合溶液に添加し、80℃で72時間撹拌した。溶液を室温に冷却し、トルエンと1回共沸させた。残渣を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(75ml)及び酢酸エチル(75ml)に分配した。混合物を分離し、有機層をブライン(25ml)で洗浄した。次いで、溶液を乾燥(MgSO4)し、蒸発させた。残渣をジクロロメタン(80ml)に溶解し、Dess−Martinペルヨージナン(656mg)で処理し、25℃で16時間撹拌した。溶液を飽和亜硫酸水素ナトリウム水溶液(25ml)で処理し、15分後飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(25ml)で処理した。混合物を分離し、水性層をジクロロメタン(2×50ml)で洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)し、蒸発させ、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(イソヘキサン中20%酢酸エチルで溶離)により精製して、(2R,3R,4R,8R)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(アリルオキシアセチル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(0.286g)を得た。
【0189】
1H NMR(360MHz,CDCl3)δ 1.37(3H,d,J=5.7Hz)、1.72−1.89(2H,m)、3.05(1H,dd,J=11.5Hz及び8.3Hz)、3.05(1H,dd,J=10.8Hz及び4.3Hz)、3.59(1H,td,J=11.5Hz及び3.2Hz)、3.64(1H,s)、3.68(1H,s)、3.74(1H,dd,J=12.6Hz及び5.8Hz)、3.82(1H,dd,J=12.9Hz及び5.8Hz)、4.17(1H,m)、4.25(1H,d,J=9.0Hz)、4.97(1H,q,J=6.5Hz)、5.10−5.15(2H,m)、5.75(1H,m)、6.92(2H,m)、7.03(2H,m)、7.22(2H,s)、7.69(1H,s)。
【0190】
(c) ジクロロメタン/メタノール(1:1)(20ml)中に段階(b)の生成物(0.29g,0.53ミリモル)を含む溶液を−78℃に冷却し、酸素を流した後溶媒の青色が持続するまでオゾンを流した。次いで、溶液に酸素をパージし、ジメチルスルフィド(280μl)で処理した後16時間かけて室温まで加温した。溶液をテトラヒドロフラン中2.0M メチルアミン(2ml)及びシアノホウ化水素ナトリウム(101mg)で順次処理した。次いで、十分量の酢酸を添加して溶液のpHを5とした後、溶液を室温で16時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(75ml)及びジクロロメタン(75ml)に分配した。次いで、有機層を乾燥(MgSO4)し、蒸発させ、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン中8%メタノール、1%アンモニアで溶離)により精製した。異性体を分取HPLCにより分離して、標記化合物を得た。
【0191】
異性体1
1H NMR(360MHz,CD3OD)δ 1.57(3H,d,J=4.0Hz)、1.40(1H,m)、1.50−1.62(3H,m)、1.83(1H,dt,J=11.8Hz及び3.2Hz)、2.01(3H,s)、2.32(1H,d,J=12.2Hz)、2.63(1H,dd,J=11.8Hz及び8.3Hz)、2.99−3.09(2H,m)、3.16(1H,t,J=11.5Hz)、3.36(2H,m)、3.90(1H,dd,J=11.2Hz及び4.0Hz)、3.97(1H,d,J=7.9Hz)、4.75(1H,q,J=6.4Hz)、6.73(2H,m)、6.86(2H,m)、7.07(2H,s)、7.49(1H,s)。
【0192】
異性体2
1H NMR(360MHz,CD3OD)δ 1.37(3H,d,J=6.8Hz)、1.50(1H,m)、1.63(1H,dt,J=10.4Hz及び2.9Hz)、1.78(1H,m)、2.04(1H,dt,J=11.8Hz及び3.6Hz)、2.11(3H,s)、2.45−2.61(3H,m)、3.40(1H,t,J=10.8Hz)、3.50(1H,t,J=11.5Hz及び2.2Hz)、3.56−3.64(2H,m)、3.79(1H,dd,J=11.2Hz及び2.9Hz)、4.10(1H,dd,J=11.5Hz及び2.5Hz)、4.28(1H,d,J=7.6Hz)、4.99(1H,q,J=6.8Hz)、6.97(2H,m)、7.14(2H,m)、7.30(2H,s)、7.72(1H,s)。
【実施例26】
【0193】
(2R,3R,4R,8R,10R及び10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(N−メチル−3−モルホリニル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン
(a) メタノール(30ml)中の(2R,3R,4R,8R,10R及び10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−オキシラニル−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(実施例25a;0.50g,1.05ミリモル)をN−メチルアミノエタノール(83.8μl,1.05ミリモル)で処理し、混合物を還流加熱した。48時間後、更にN−メチルアミノエタノール(41.8μl,0.523ミリモル)を添加し、更に2時間還流を続けた後N−メチルアミノエタノール(41.8μl,0.523ミリモル)を再び添加した。16時間還流後、反応混合物を真空中で濃縮して、黄色油状物(651mg)を得た。この油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(100%ジクロロメタン、次いでジクロロメタン/メタノール/アンモニア(90:8:1)で溶離)にかけて、(2R,3R,4R,8R,10R及び10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(2−N−ヒドロキシ−N−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−2−エチルアミノ)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン(540mg,93%)を異性体の3:1混合物として得た。
【0194】
1H NMR(360MHz,CD3OD)δ 1.33−1.35(3H,m)、1.49−1.52(1H,m)、1.68−1.82(1H,m)、1.93−1.99(1H,m)、2.06(3H,s)、2.13−2.32(2H,m)、2.35−2.40(3H,m)、2.80−2.85(1H,m)、3.50−3.53(2H,m)、3.58−3.65(1H,m)、4.09−4.14(1H,m)、4.29−4.35(1H,m)、4.99−5.04(1H,m)、6.90−6.97(2H,m)、7.11−7.15(2H,m)、[7.32及び7.33](2H,s)、7.73(1H,s)。MS m/z(ES+)=576(M++Na)、554(M++H)、296(M+−257)。
【0195】
(b) テトラヒドロフラン(75ml)中の段階(a)の生成物(337mg,0.609ミリモル)をトリフェニルホスフィン(240mg,0.914ミリモル)及びジエチルアゾジカルボキシレート(144μl,159mg)で処理した後24時間還流加熱した。溶媒を真空中で除去し、生じた残渣をジクロロメタン(80ml)及び50%炭酸水素ナトリウム水溶液(80ml)に分配した。水性層をジクロロメタン(80ml)で抽出した後合わせた有機層を乾燥(MgSO4)し、飽和ブライン(100ml)で洗浄し、蒸発させて、黄色油状物(1.00g)を得た。この粗油状物をシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/アンモニア(360:8:1)で溶離)にかけて、生成物(420mg)を得た。これを再びシリカゲルクロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/アンモニア(270:8:1)で溶離)にかけて、まだ不純な生成物(400mg)を得た。この生成物の一部(300mg)をSCXカートリッジを介して精製した後分取薄層クロマトグラフィー(ジクロロメタン/メタノール/アンモニア(180:8:1)で溶離)により精製して、無色固体(23mg)を得た。この固体を酢酸エチルに溶解し、1M エーテル性塩酸(43μl,0.043ミリモル)で処理した。溶媒を真空中で除去し、生成物を酢酸エチル中で粉砕して、標記化合物(16mg,5%)を異性体の1:2混合物として得た。
【0196】
1H NMR(360MHz,CD3OD)δ 1.33−1.35(3H,m)、1.54−1.66(1H,m)、1.70−1.80(1H,m)、1.86−1.96(1H,m)、2.21−2.37(2H,m)、2.45(3H,s)、2.72−2.96(2H,m)、3.04−3.24(2H,m)、3.38−3.69(1H,m)、[3.83−3.86及び3.94−3.98](1H,m)、4.06−4.15(2H,br)、[4.30−4.32及び4.39−4.01](1H,m)、4.99−5.05(1H,m)、6.93−7.00(2H,m)、[7.08−7.11及び7.16−7.22](2H,m)、7.31−7.46(2H,m)、7.74(1H,s)。MS m/z(ES+)=536(M++H)、296(M+−257)。
Claims (20)
- 式(I):
[式中、
AはNR9またはOであり;
Bは結合、CH2、NR9またはOであり、前記CH2部分中の一方または両方の水素原子がR7及び/またはR8で置換されていてもよく、または前記CH2部分中の水素原子の1つと隣接炭素原子由来の水素原子が二重結合で置換されていてもよく;ただしAがOのときBはNR9であり;
R1は水素、ハロゲン、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、フルオロC1−6アルキル、フルオロC1−6アルコキシ、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−4アルキル、NO2、CN、SRa、SORa、SO2Ra、CO2Ra、CONRaRb、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、またはC1−4アルコキシで置換されたC1−4アルキルであり、ここでRa及びRbはそれぞれ独立して水素またはC1−4アルキルであり;
R2は水素、ハロゲン、C1−6アルキル、フルオロC1−6アルキル、またはC1−4アルコキシで置換されたC1−6アルコキシであり;
R3は水素、ハロゲンまたはフルオロC1−6アルキルであり;
R4は水素、ハロゲン、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、フルオロC1−6アルキル、フルオロC1−6アルコキシ、ヒドロキシ、NO2、CN、SRa、SORa、SO2Ra、CO2Ra、CONRaRb、C2−6アルケニル、C2−6アルキニル、またはC1−4アルコキシで置換されたC1−4アルキルであり、ここでRa及びRbは前記と同義であり;
R5は水素、ハロゲン、C1−6アルキル、フルオロC1−6アルキル、またはC1−4アルコキシで置換されたC1−6アルコキシであり;
R6は水素、または場合によりヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−4アルキルであり;
R7及びR8はそれぞれ独立して水素、ヒドロキシ、CORe、CO2Re、場合によりC1−4アルキコキシまたはヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−4アルキル、または場合によりC1−4アルキコキシまたはヒドロキシ基で置換されていてもよいC1−4アルコキシであり、ここでReは水素、メチル、エチルまたはベンジルであるか、或いは
同一炭素原子に結合しているときには、R7及びR8は一緒になって=O、=CHCO2Ra、−O(CH2)mO−、−CH2O(CH2)p−、−CH2OCH2C(O)−、−CH2OCH2CH(OH)−、−CH2OCH2C(CH3)2−、−CH2OC(CH3)2CH2−、−C(CH3)2OCH2CH2−、−CH2C(O)OCH2−、−OC(O)CH2CH2−、−C(O)OCH2CH2−、−C(O)OC(CH3)2CH2−、−C(O)OCH2C(CH3)2−、−OCH2(CH2)p−、−OC(CH3)2CH2CH2−、−OCH2C(CH3)2CH2−、−OCH2CH2C(CH3)2−、−OCH2CH=CHCH2−、−OCH2CH(OH)CH2CH2−、OCH2CH2CH(OH)CH2−、−OCH2C(O)CH2CH2−、−OCH2CH2C(O)CH2−、または式:
を有する基を表すか、或いは
隣接する炭素原子に結合しているときには、R7及びR8は一緒になって−OCH2CH2−または−OCH2CH(OH)−を表したり、R7及びR8は一緒になって融合ベンゼン環を形成してもよく、或いは
R7及びR8は一緒になって、これらが結合しているピロリジン、ピペリジン、モルホリンまたはビペラジン環を横切ってC1−2アルキレン架橋を形成し;
R9は水素、ベンジル、C1−4アルキル、C3−7シクロアルキル、C3−7シクロアルキルC1−4アルキル、またはC1−4アルコキシまたはヒドロキシ基で置換されたC2−4アルキルを表し;
R10はハロゲン、C1−6アルキル、CH2ORc、オキソ、CO2RaまたはCONRaRbであり、ここでRa及びRbは前記と同義であり、Rcは水素、C1−6アルキルまたはフェニルを表し;
R11は水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−4アルキル、ヒドロキシC1−4アルキルまたはフルオロC1−4アルキルであり;
nは0、1または2であり;
mは1または2であり;
pは1、2または3である]
を有する化合物またはその医薬的に許容され得る塩。 - R1が水素、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンまたはCF3である請求の範囲第1項に記載の化合物。
- R2が水素、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ハロゲンまたはCF3である請求の範囲第1項または第2項に記載の化合物。
- R3が水素、フッ素、塩素またはCF3である請求の範囲第1項〜第3項のいずれか1項に記載の化合物。
- R4が水素またはフッ素である請求の範囲第1項〜第4項のいずれか1項に記載の化合物。
- R5が水素、フッ素、塩素またはCF3である請求の範囲第1項〜第5項のいずれか1項に記載の化合物。
- R6がメチルまたはヒドロキシメチル基である請求の範囲第1項〜第6項のいずれか1項に記載の化合物。
- R7が水素、ヒドロキシ、ヒドロキシで置換されたC1−2アルキル、C1−4アルコキシまたはCO2Re(ここで、Reは水素、メチル、エチルまたはベンジルである)である請求の範囲第1項〜第7項のいずれか1項に記載の化合物。
- R8が水素またはC1−4アルキルである請求の範囲第1項〜第8項のいずれか1項に記載の化合物。
- R7及びR8が同一炭素原子に結合している請求の範囲第1項〜第9項のいずれか1項に記載の化合物。
- BがCH2であり、前記CH2部分中の両水素原子がR7及びR8で置換されて式CR7R8の部分を形成する請求の範囲第10項に記載の化合物。
- nが0である請求の範囲第1項〜第10項のいずれか1項に記載の化合物。
- (2R,3R,4R,8R,10R/S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(N−ベンジル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(N−ベンジルピロリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(ピロリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3S,4S,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(N−ベンジルピロリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3S,4S,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(ピロリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3S,4S,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(N−ベンジル−4−ヒドロキシ−ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(シス4−ヒドロキシ−ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(トランス4−ヒドロキシ−ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(シス4−ヒドロキシ−N−メチルピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(トランス4−ヒドロキシ−N−メチルピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(シス4−ヒドロキシ−N−エチルピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(シス4−メトキシ−ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(シス4−メトキシ−N−メチル−ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ヒドロキシ−4−メチル−1−ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3R,4R,8R,10Rまたは10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(4−ケト−ピペリジン−2−イル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3R,4R,8R,10R)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(N−メチル−2−モルホリニル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3R,4R,8R,10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(N−メチル−2−モルホリニル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
(2R,3R,4R,8R,10R及び10S)2−(1−(1−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)オキシ)−3−(4−フルオロフェニル)−4−(N−メチル−3−モルホリニル)−3,4,5,6−テトラヒドロピラン、
から選択される請求の範囲第1項に記載の化合物またはその医薬的に許容され得る塩。 - 治療に使用するための請求の範囲第1項〜第14項のいずれか1項に記載の化合物。
- 請求の範囲第1項〜第14項のいずれか1項に記載の化合物及び少なくとも1つの医薬的に許容され得る担体または賦形剤を含む医薬組成物。
- 治療を要する患者に対して請求の範囲第1項に記載の化合物をタキキニン低下量投与することを含む過剰タキキニンに関連する生理的疾患の治療または予防方法。
- 治療を要する患者に対して請求の範囲第1項に記載の化合物を治療有効量投与することを含む疼痛、炎症、偏頭痛、嘔吐、ヘルペス後神経痛、うつ病または不安症の治療または予防方法。
- 過剰タキキニンに関連する生理的疾患の治療剤または予防剤を製造するための請求の範囲第1項〜第14項のいずれか1項に記載の化合物の使用。
- 疼痛、炎症、偏頭痛、嘔吐、ヘルペス後神経痛、うつ病または不安症の治療剤または予防剤を製造するための請求の範囲第1項〜第14項のいずれか1項に記載の化合物の使用。
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| GBGB0121874.2A GB0121874D0 (en) | 2001-09-10 | 2001-09-10 | Therapeutic agents |
| PCT/GB2002/004085 WO2003022839A1 (en) | 2001-09-10 | 2002-09-06 | Tetrahydropyran derivatives and their use as therapeutic agents |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005506329A true JP2005506329A (ja) | 2005-03-03 |
Family
ID=9921835
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003526914A Ceased JP2005506329A (ja) | 2001-09-10 | 2002-09-06 | テトラヒドロピラン誘導体およびその治療剤としての使用 |
Country Status (17)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US7265110B2 (ja) |
| EP (1) | EP1427723B1 (ja) |
| JP (1) | JP2005506329A (ja) |
| KR (1) | KR20040045435A (ja) |
| CN (1) | CN1578778A (ja) |
| AT (1) | ATE328881T1 (ja) |
| BR (1) | BR0212454A (ja) |
| CA (1) | CA2459464A1 (ja) |
| DE (1) | DE60212153T2 (ja) |
| ES (1) | ES2263803T3 (ja) |
| GB (1) | GB0121874D0 (ja) |
| IL (1) | IL160785A0 (ja) |
| MX (1) | MXPA04002295A (ja) |
| NO (1) | NO20041431L (ja) |
| PL (1) | PL368208A1 (ja) |
| RU (1) | RU2004110950A (ja) |
| WO (1) | WO2003022839A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| GB0121874D0 (en) | 2001-09-10 | 2001-10-31 | Merck Sharp & Dohme | Therapeutic agents |
| GB0217068D0 (en) * | 2002-07-23 | 2002-08-28 | Merck Sharp & Dohme | Therapeutic agents |
| US7393858B2 (en) * | 2003-03-07 | 2008-07-01 | Merck Sharp & Dohme Ltd. | Tetrahydropyran compounds as tachykinin antagonists |
| WO2019094631A1 (en) * | 2017-11-08 | 2019-05-16 | Washington University | Compounds and methods for treating bacterial infections |
Family Cites Families (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| CA2257964A1 (en) * | 1996-06-21 | 1997-12-31 | Merck Sharp & Dohme Limited | Spiro-piperidine derivatives and their use as therapeutic agents |
| CO5150225A1 (es) | 1999-03-19 | 2002-04-29 | Merck Sharp & Dohme | Derivados del tetrahidropirano y su uso como agentes terapeuticos |
| GB0020721D0 (en) * | 2000-08-22 | 2000-10-11 | Merck Sharp & Dohme | Therapeutic agents |
| GB0121874D0 (en) | 2001-09-10 | 2001-10-31 | Merck Sharp & Dohme | Therapeutic agents |
-
2001
- 2001-09-10 GB GBGB0121874.2A patent/GB0121874D0/en not_active Ceased
-
2002
- 2002-09-06 JP JP2003526914A patent/JP2005506329A/ja not_active Ceased
- 2002-09-06 CA CA002459464A patent/CA2459464A1/en not_active Abandoned
- 2002-09-06 AT AT02755343T patent/ATE328881T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-09-06 ES ES02755343T patent/ES2263803T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-09-06 US US10/488,842 patent/US7265110B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2002-09-06 WO PCT/GB2002/004085 patent/WO2003022839A1/en active IP Right Grant
- 2002-09-06 DE DE60212153T patent/DE60212153T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-09-06 EP EP02755343A patent/EP1427723B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-09-06 PL PL02368208A patent/PL368208A1/xx not_active Application Discontinuation
- 2002-09-06 IL IL16078502A patent/IL160785A0/xx unknown
- 2002-09-06 KR KR10-2004-7003573A patent/KR20040045435A/ko not_active Withdrawn
- 2002-09-06 CN CNA028214706A patent/CN1578778A/zh active Pending
- 2002-09-06 BR BR0212454-8A patent/BR0212454A/pt not_active Application Discontinuation
- 2002-09-06 MX MXPA04002295A patent/MXPA04002295A/es not_active Application Discontinuation
- 2002-09-06 RU RU2004110950/04A patent/RU2004110950A/ru not_active Application Discontinuation
-
2004
- 2004-04-06 NO NO20041431A patent/NO20041431L/no unknown
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| KR20040045435A (ko) | 2004-06-01 |
| PL368208A1 (en) | 2005-03-21 |
| DE60212153T2 (de) | 2007-05-24 |
| IL160785A0 (en) | 2004-08-31 |
| EP1427723B1 (en) | 2006-06-07 |
| WO2003022839A1 (en) | 2003-03-20 |
| NO20041431L (no) | 2004-06-01 |
| EP1427723A1 (en) | 2004-06-16 |
| GB0121874D0 (en) | 2001-10-31 |
| ATE328881T1 (de) | 2006-06-15 |
| CA2459464A1 (en) | 2003-03-20 |
| MXPA04002295A (es) | 2004-06-18 |
| CN1578778A (zh) | 2005-02-09 |
| DE60212153D1 (de) | 2006-07-20 |
| ES2263803T3 (es) | 2006-12-16 |
| RU2004110950A (ru) | 2005-04-10 |
| BR0212454A (pt) | 2004-10-19 |
| US7265110B2 (en) | 2007-09-04 |
| US20040254184A1 (en) | 2004-12-16 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3925662B2 (ja) | タキキニンアンタゴニスト活性を有するピペリジン誘導体 | |
| US6458830B1 (en) | Tetrahydropyran derivatives and their use as therapeutic agents | |
| SK129590A3 (en) | 3-substituted pyrolidine derivative, preparation method thereof, intermediate products of this method, pharmaceutical composition containing this derivative | |
| JPH09509935A (ja) | モルホリンタキキニン受容体拮抗薬のプロドラッグ | |
| JPH09507500A (ja) | gem二置換アザシクロ系のタキキニン拮抗薬 | |
| GB2302689A (en) | N-oxides of morpholine derivatives and their use as therapeutic agents | |
| JPH10511381A (ja) | スピロケタール誘導体、該誘導体を含有する組成物、及び該誘導体の治療薬としての使用 | |
| JPH09506628A (ja) | モルホリンおよびチオモルホリン系のタキキニン受容体拮抗薬 | |
| TW200528440A (en) | 2-cyanopyrrolidinecarboxamide compound | |
| WO2013152269A1 (en) | Fused cyclopentyl antagonists of ccr2 | |
| AU2017347549A1 (en) | Therapeutic compounds and methods of use thereof | |
| WO2002016343A1 (en) | Tetrahydropyran derivatives as nk-1 receptor antagonists | |
| RU2102392C1 (ru) | Пиперидилметилзамещенные производные хромана и их соли с неорганическими кислотами | |
| JP2005506329A (ja) | テトラヒドロピラン誘導体およびその治療剤としての使用 | |
| AU2002321634A1 (en) | Tetrahydropyran derivatives and their use as therapeutic agents | |
| US6964981B2 (en) | Tetrahydrofuran derivatives and their use as NK-1 antagonists | |
| US20040063974A1 (en) | Tetrahydropyran derivatives as neurokinin receptor antagonists | |
| AU2001284307A1 (en) | Tetrahydrofuran derivatives and their use as NK-1 antagonists | |
| EP1773823B1 (fr) | Derives de 4-arylmorpholin-3-one, leur preparation et leur application en therapeutique | |
| JPH09291090A (ja) | ピペリジノンおよびホモピペリジノン誘導体 | |
| JP2006503859A (ja) | 受容体拮抗薬としてのアザ二環式スピロエーテル誘導体 | |
| AU2002217349A1 (en) | Tetrahydropyran derivatives as neurokinin receptor antagonists | |
| JPH06287193A (ja) | 縮合モルホリン誘導体 |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050905 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090428 |
|
| A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090721 |
|
| A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090728 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091027 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091208 |
|
| A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20100427 |