JP2005524389A - 宿主組織内への核酸分子の電気的遺伝子導入の増強 - Google Patents
宿主組織内への核酸分子の電気的遺伝子導入の増強 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005524389A JP2005524389A JP2003546939A JP2003546939A JP2005524389A JP 2005524389 A JP2005524389 A JP 2005524389A JP 2003546939 A JP2003546939 A JP 2003546939A JP 2003546939 A JP2003546939 A JP 2003546939A JP 2005524389 A JP2005524389 A JP 2005524389A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tissue
- hyase
- electrical stimulation
- hyaluronidase
- nucleic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 title claims abstract description 38
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 title claims abstract description 38
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 title claims abstract description 38
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 title description 55
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title description 37
- 108010003272 Hyaluronate lyase Proteins 0.000 claims abstract description 182
- 229960002773 hyaluronidase Drugs 0.000 claims abstract description 180
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 93
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 claims abstract description 72
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims abstract description 36
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 claims abstract description 32
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 32
- 238000009472 formulation Methods 0.000 claims abstract description 28
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229940088679 drug related substance Drugs 0.000 claims abstract description 11
- 102000001974 Hyaluronidases Human genes 0.000 claims abstract 15
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 claims description 83
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 claims description 81
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 claims description 52
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 44
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 44
- 210000002027 skeletal muscle Anatomy 0.000 claims description 12
- 239000012907 medicinal substance Substances 0.000 claims description 7
- 230000003387 muscular Effects 0.000 claims 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 7
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 abstract description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 2
- 102000009066 Hyaluronoglucosaminidase Human genes 0.000 description 167
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 78
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 69
- 108010092408 Eosinophil Peroxidase Proteins 0.000 description 44
- 102100031939 Erythropoietin Human genes 0.000 description 44
- OXCMYAYHXIHQOA-UHFFFAOYSA-N potassium;[2-butyl-5-chloro-3-[[4-[2-(1,2,4-triaza-3-azanidacyclopenta-1,4-dien-5-yl)phenyl]phenyl]methyl]imidazol-4-yl]methanol Chemical compound [K+].CCCCC1=NC(Cl)=C(CO)N1CC1=CC=C(C=2C(=CC=CC=2)C2=N[N-]N=N2)C=C1 OXCMYAYHXIHQOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 44
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 31
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 27
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 27
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 26
- 238000001415 gene therapy Methods 0.000 description 26
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 24
- 101000987583 Mus musculus Eosinophil peroxidase Proteins 0.000 description 22
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 20
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 19
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 19
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 18
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 15
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 13
- 108010005774 beta-Galactosidase Proteins 0.000 description 13
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 13
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 13
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 12
- 101150002621 EPO gene Proteins 0.000 description 11
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 11
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 10
- 108010041986 DNA Vaccines Proteins 0.000 description 9
- 229940021995 DNA vaccine Drugs 0.000 description 9
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 9
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 9
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 9
- WQZGKKKJIJFFOK-FPRJBGLDSA-N beta-D-galactose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-FPRJBGLDSA-N 0.000 description 8
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 8
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 8
- 238000002255 vaccination Methods 0.000 description 8
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 7
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 7
- 238000001962 electrophoresis Methods 0.000 description 7
- 238000005534 hematocrit Methods 0.000 description 7
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 7
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 7
- 108091026890 Coding region Proteins 0.000 description 6
- 102000010834 Extracellular Matrix Proteins Human genes 0.000 description 6
- 108010037362 Extracellular Matrix Proteins Proteins 0.000 description 6
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 6
- 210000002744 extracellular matrix Anatomy 0.000 description 6
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 6
- 210000001087 myotubule Anatomy 0.000 description 6
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 6
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 6
- 102000002260 Alkaline Phosphatase Human genes 0.000 description 5
- 108020004774 Alkaline Phosphatase Proteins 0.000 description 5
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 5
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 5
- 108091034117 Oligonucleotide Proteins 0.000 description 5
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 5
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 5
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 5
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 5
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 5
- 239000008177 pharmaceutical agent Substances 0.000 description 5
- -1 polyoxyethylene Polymers 0.000 description 5
- 230000000451 tissue damage Effects 0.000 description 5
- 231100000827 tissue damage Toxicity 0.000 description 5
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 5
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 4
- 108700019146 Transgenes Proteins 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 102000005936 beta-Galactosidase Human genes 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I dipotassium trisodium dihydrogen phosphate hydrogen phosphate dichloride Chemical compound P(=O)(O)(O)[O-].[K+].P(=O)(O)([O-])[O-].[Na+].[Na+].[Cl-].[K+].[Cl-].[Na+] LOKCTEFSRHRXRJ-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 4
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 4
- 239000002953 phosphate buffered saline Substances 0.000 description 4
- 238000012552 review Methods 0.000 description 4
- OPIFSICVWOWJMJ-AEOCFKNESA-N 5-bromo-4-chloro-3-indolyl beta-D-galactoside Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1OC1=CNC2=CC=C(Br)C(Cl)=C12 OPIFSICVWOWJMJ-AEOCFKNESA-N 0.000 description 3
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 3
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 3
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 3
- QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N N,N-bis{2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl}glycine Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(=O)O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O QPCDCPDFJACHGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108091061960 Naked DNA Proteins 0.000 description 3
- 239000002299 complementary DNA Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 3
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 3
- 230000005847 immunogenicity Effects 0.000 description 3
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 3
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 210000005087 mononuclear cell Anatomy 0.000 description 3
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 229960003330 pentetic acid Drugs 0.000 description 3
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 3
- 239000012064 sodium phosphate buffer Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 210000001550 testis Anatomy 0.000 description 3
- 238000001890 transfection Methods 0.000 description 3
- KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N (2S,3S,4S,5R,6R)-6-[(2S,3R,4R,5S,6R)-3-Acetamido-2-[(2S,3S,4R,5R,6R)-6-[(2R,3R,4R,5S,6R)-3-acetamido-2,5-dihydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-2-carboxy-4,5-dihydroxyoxan-3-yl]oxy-5-hydroxy-6-(hydroxymethyl)oxan-4-yl]oxy-3,4,5-trihydroxyoxane-2-carboxylic acid Chemical compound CC(=O)N[C@H]1[C@H](O)O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](O[C@H]3[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O3)C(O)=O)O)[C@H](O)[C@@H](CO)O2)NC(C)=O)[C@@H](C(O)=O)O1 KIUKXJAPPMFGSW-DNGZLQJQSA-N 0.000 description 2
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 2
- 102000029816 Collagenase Human genes 0.000 description 2
- 108060005980 Collagenase Proteins 0.000 description 2
- 102000004127 Cytokines Human genes 0.000 description 2
- 108090000695 Cytokines Proteins 0.000 description 2
- 102000053602 DNA Human genes 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940123457 Free radical scavenger Drugs 0.000 description 2
- WZUVPPKBWHMQCE-UHFFFAOYSA-N Haematoxylin Chemical compound C12=CC(O)=C(O)C=C2CC2(O)C1C1=CC=C(O)C(O)=C1OC2 WZUVPPKBWHMQCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000725303 Human immunodeficiency virus Species 0.000 description 2
- 101000920670 Mus musculus Erythropoietin Proteins 0.000 description 2
- 108700001237 Nucleic Acid-Based Vaccines Proteins 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 108700008625 Reporter Genes Proteins 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N alpha-hydroxysuccinic acid Natural products OC(=O)C(O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K aluminium phosphate Chemical compound O1[Al]2OP1(=O)O2 ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 2
- AIYUHDOJVYHVIT-UHFFFAOYSA-M caesium chloride Chemical compound [Cl-].[Cs+] AIYUHDOJVYHVIT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000002738 chelating agent Substances 0.000 description 2
- 229960002424 collagenase Drugs 0.000 description 2
- 210000002808 connective tissue Anatomy 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 description 2
- 230000003176 fibrotic effect Effects 0.000 description 2
- 229920002674 hyaluronan Polymers 0.000 description 2
- 229960003160 hyaluronic acid Drugs 0.000 description 2
- 230000028993 immune response Effects 0.000 description 2
- 238000009169 immunotherapy Methods 0.000 description 2
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 2
- KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M lithium chloride Chemical compound [Li+].[Cl-] KWGKDLIKAYFUFQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000005923 long-lasting effect Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 230000017074 necrotic cell death Effects 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 230000000069 prophylactic effect Effects 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 239000002516 radical scavenger Substances 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000007920 subcutaneous administration Methods 0.000 description 2
- 238000010254 subcutaneous injection Methods 0.000 description 2
- 239000007929 subcutaneous injection Substances 0.000 description 2
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010361 transduction Methods 0.000 description 2
- 230000026683 transduction Effects 0.000 description 2
- 210000004881 tumor cell Anatomy 0.000 description 2
- 239000012646 vaccine adjuvant Substances 0.000 description 2
- 229940126580 vector vaccine Drugs 0.000 description 2
- 239000003981 vehicle Substances 0.000 description 2
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N (S)-malic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O BJEPYKJPYRNKOW-REOHCLBHSA-N 0.000 description 1
- LEBVLXFERQHONN-UHFFFAOYSA-N 1-butyl-N-(2,6-dimethylphenyl)piperidine-2-carboxamide Chemical compound CCCCN1CCCCC1C(=O)NC1=C(C)C=CC=C1C LEBVLXFERQHONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000208140 Acer Species 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 230000005653 Brownian motion process Effects 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 241000700198 Cavia Species 0.000 description 1
- 102000019034 Chemokines Human genes 0.000 description 1
- 108010012236 Chemokines Proteins 0.000 description 1
- 108010023736 Chondroitinases and Chondroitin Lyases Proteins 0.000 description 1
- 102100022641 Coagulation factor IX Human genes 0.000 description 1
- 108700010070 Codon Usage Proteins 0.000 description 1
- 238000011238 DNA vaccination Methods 0.000 description 1
- 241000702421 Dependoparvovirus Species 0.000 description 1
- 102000016607 Diphtheria Toxin Human genes 0.000 description 1
- 108010053187 Diphtheria Toxin Proteins 0.000 description 1
- 101150093002 EGT gene Proteins 0.000 description 1
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 1
- 108010076282 Factor IX Proteins 0.000 description 1
- 108010054218 Factor VIII Proteins 0.000 description 1
- 102000001690 Factor VIII Human genes 0.000 description 1
- 206010016654 Fibrosis Diseases 0.000 description 1
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010051696 Growth Hormone Proteins 0.000 description 1
- 208000031886 HIV Infections Diseases 0.000 description 1
- IMQLKJBTEOYOSI-GPIVLXJGSA-N Inositol-hexakisphosphate Chemical compound OP(O)(=O)O[C@H]1[C@H](OP(O)(O)=O)[C@@H](OP(O)(O)=O)[C@H](OP(O)(O)=O)[C@H](OP(O)(O)=O)[C@@H]1OP(O)(O)=O IMQLKJBTEOYOSI-GPIVLXJGSA-N 0.000 description 1
- 102000014150 Interferons Human genes 0.000 description 1
- 108010050904 Interferons Proteins 0.000 description 1
- FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N L-methionine Chemical compound CSCC[C@H](N)C(O)=O FFEARJCKVFRZRR-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- QEFRNWWLZKMPFJ-UHFFFAOYSA-N L-methionine sulphoxide Natural products CS(=O)CCC(N)C(O)=O QEFRNWWLZKMPFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091026898 Leader sequence (mRNA) Proteins 0.000 description 1
- 206010026673 Malignant Pleural Effusion Diseases 0.000 description 1
- 101100333658 Mus musculus Epo gene Proteins 0.000 description 1
- 208000029549 Muscle injury Diseases 0.000 description 1
- 102100031688 N-acetylgalactosamine-6-sulfatase Human genes 0.000 description 1
- 101000783356 Naja sputatrix Cytotoxin Proteins 0.000 description 1
- 108010077850 Nuclear Localization Signals Proteins 0.000 description 1
- 206010030113 Oedema Diseases 0.000 description 1
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 description 1
- IMQLKJBTEOYOSI-UHFFFAOYSA-N Phytic acid Natural products OP(O)(=O)OC1C(OP(O)(O)=O)C(OP(O)(O)=O)C(OP(O)(O)=O)C(OP(O)(O)=O)C1OP(O)(O)=O IMQLKJBTEOYOSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000002151 Pleural effusion Diseases 0.000 description 1
- 229920000388 Polyphosphate Polymers 0.000 description 1
- 108020004511 Recombinant DNA Proteins 0.000 description 1
- BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N Selenium Chemical compound [Se] BUGBHKTXTAQXES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100038803 Somatotropin Human genes 0.000 description 1
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 1
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 1
- 230000024932 T cell mediated immunity Effects 0.000 description 1
- 101150003725 TK gene Proteins 0.000 description 1
- 108700005077 Viral Genes Proteins 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N [3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-[[5-(2-amino-6-oxo-1H-purin-9-yl)-3-hydroxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxyoxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(5-methyl-2,4-dioxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(6-aminopurin-9-yl)oxolan-2-yl]methoxy-hydroxyphosphoryl]oxy-5-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)oxolan-2-yl]methyl [5-(6-aminopurin-9-yl)-2-(hydroxymethyl)oxolan-3-yl] hydrogen phosphate Polymers Cc1cn(C2CC(OP(O)(=O)OCC3OC(CC3OP(O)(=O)OCC3OC(CC3O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)C(COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3COP(O)(=O)OC3CC(OC3CO)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3ccc(N)nc3=O)n3cc(C)c(=O)[nH]c3=O)n3cnc4c3nc(N)[nH]c4=O)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)n3cnc4c(N)ncnc34)O2)c(=O)[nH]c1=O JLCPHMBAVCMARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012382 advanced drug delivery Methods 0.000 description 1
- 238000000540 analysis of variance Methods 0.000 description 1
- 210000003484 anatomy Anatomy 0.000 description 1
- 239000002246 antineoplastic agent Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000004071 biological effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 210000005013 brain tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000009395 breeding Methods 0.000 description 1
- 230000001488 breeding effect Effects 0.000 description 1
- 238000005537 brownian motion Methods 0.000 description 1
- 229960003150 bupivacaine Drugs 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000002340 cardiotoxin Substances 0.000 description 1
- 231100000677 cardiotoxin Toxicity 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000006652 catabolic pathway Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 1
- 230000036755 cellular response Effects 0.000 description 1
- 230000004700 cellular uptake Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 230000009920 chelation Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011260 co-administration Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000000139 costimulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 229940127089 cytotoxic agent Drugs 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007123 defense Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002716 delivery method Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- 231100000673 dose–response relationship Toxicity 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000001819 effect on gene Effects 0.000 description 1
- 230000005288 electromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N eosin Chemical compound [Na+].OC(=O)C1=CC=CC=C1C1=C2C=C(Br)C(=O)C(Br)=C2OC2=C(Br)C(O)=C(Br)C=C21 YQGOJNYOYNNSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003560 epithelium corneal Anatomy 0.000 description 1
- 230000010437 erythropoiesis Effects 0.000 description 1
- 229960004222 factor ix Drugs 0.000 description 1
- 229960000301 factor viii Drugs 0.000 description 1
- 230000004761 fibrosis Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000001476 gene delivery Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000122 growth hormone Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 210000005161 hepatic lobe Anatomy 0.000 description 1
- 208000002672 hepatitis B Diseases 0.000 description 1
- 230000008348 humoral response Effects 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 206010022000 influenza Diseases 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 229940047124 interferons Drugs 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 238000010255 intramuscular injection Methods 0.000 description 1
- 239000007927 intramuscular injection Substances 0.000 description 1
- 238000007912 intraperitoneal administration Methods 0.000 description 1
- 239000007928 intraperitoneal injection Substances 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 1
- 229940065638 intron a Drugs 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 101150066555 lacZ gene Proteins 0.000 description 1
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 1
- 210000005228 liver tissue Anatomy 0.000 description 1
- 239000003589 local anesthetic agent Substances 0.000 description 1
- 229960005015 local anesthetics Drugs 0.000 description 1
- 210000002540 macrophage Anatomy 0.000 description 1
- 229940049920 malate Drugs 0.000 description 1
- 239000001630 malic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011090 malic acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000386 microscopy Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229940035032 monophosphoryl lipid a Drugs 0.000 description 1
- 210000000663 muscle cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000004165 myocardium Anatomy 0.000 description 1
- 208000013435 necrotic lesion Diseases 0.000 description 1
- 230000031990 negative regulation of inflammatory response Effects 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002674 ointment Substances 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 229920002866 paraformaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 description 1
- 230000008823 permeabilization Effects 0.000 description 1
- 230000006461 physiological response Effects 0.000 description 1
- 229940068041 phytic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000013492 plasmid preparation Methods 0.000 description 1
- 239000013600 plasmid vector Substances 0.000 description 1
- 230000008488 polyadenylation Effects 0.000 description 1
- 239000001205 polyphosphate Substances 0.000 description 1
- 235000011176 polyphosphates Nutrition 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000000276 potassium ferrocyanide Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 1
- 230000007425 progressive decline Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 229940023143 protein vaccine Drugs 0.000 description 1
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000001177 retroviral effect Effects 0.000 description 1
- 229930182490 saponin Natural products 0.000 description 1
- 150000007949 saponins Chemical class 0.000 description 1
- 235000017709 saponins Nutrition 0.000 description 1
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019832 sodium triphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 210000000952 spleen Anatomy 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 1
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- XOGGUFAVLNCTRS-UHFFFAOYSA-N tetrapotassium;iron(2+);hexacyanide Chemical compound [K+].[K+].[K+].[K+].[Fe+2].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] XOGGUFAVLNCTRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940126585 therapeutic drug Drugs 0.000 description 1
- 238000002560 therapeutic procedure Methods 0.000 description 1
- 230000004797 therapeutic response Effects 0.000 description 1
- 229910021655 trace metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002103 transcriptional effect Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-I triphosphate(5-) Chemical compound [O-]P([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-I 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 230000004614 tumor growth Effects 0.000 description 1
- 241000701161 unidentified adenovirus Species 0.000 description 1
- 229960005486 vaccine Drugs 0.000 description 1
- 229940124931 vaccine adjuvant Drugs 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7088—Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
- A61K31/711—Natural deoxyribonucleic acids, i.e. containing only 2'-deoxyriboses attached to adenine, guanine, cytosine or thymine and having 3'-5' phosphodiester links
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- A61K38/43—Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
- A61K38/46—Hydrolases (3)
- A61K38/47—Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2), e.g. cellulases, lactases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
電気刺激と生物学的に活性な量のヒアルロニダーゼの投与との相乗的工程を組合せることを含む、脊椎動物宿主への医薬物質(例えば核酸分子)の運搬方法を開示する。ヒアルロニダーゼと医薬物質(例えば核酸分子)とを含む製剤も開示する。ヒアルロニダーゼ調製物は、好ましくは、該医薬物質の前またはそれと同時に、および適用される電気刺激と共に適用されて、電気刺激のみの場合と比較して標的組織内への医薬物質集団の導入の増強をもたらす。ヒアルロニダーゼの投与と電気刺激との組合せは、標的脊椎動物宿主組織への医薬物質(例えば核酸分子)の導入における実質的な増強をもたらす。
Description
本発明は、脊椎動物宿主(例えば、ヒトまたは動物宿主)内への医薬物質(例えば、核酸分子)の電気的導入の効率の増強(促進)に関する。本発明の方法は更に、それぞれの医薬物質の投与および電気刺激の前またはそれらと同時に生物学的に有効な量のヒアルロニダーゼを投与して、電気的刺激のみの場合と比較して標的組織内への医薬物質集団の導入の増強をもたらすことに関する。そのような方法は、それぞれの宿主の標的組織における核酸分子の導入および発現の効率を改善するものである。また、本発明は、タンパク質およびペプチドのような他の化合物と共に使用することが可能である。
ヒアルロニダーゼと医薬物質とを含む製剤も開示する。そのような製剤は、適当な電気刺激と組合される、これらの2つの成分の単一の投与を可能にする。
電気エネルギーの十分な適用は膜の透過性を増加させて、膜または組織に溶液がより容易に拡散するのを可能にして所望の効果を達成させる点で、適用された電気エネルギーは生体膜に影響を及ぼしうることが、種々の研究から示されている。一般に、電気的または電磁的刺激の効果はイオントホレシス、電気泳動またはエレクトロポレーション(これらは「電気的刺激」または「電気刺激」、あるいは核酸分子の導入の場合には「電気的遺伝子導入」または「EGT」と総称され、異なる形態の電気刺激であるか、または電磁場の効果を解釈するための異なる方法である)の1以上に基づいて説明されている。イオントホレシスは、一般には、直流電流の適用による、皮膚のような無傷膜を介したイオン化物質の導入に関連したものである。おそらく、電流がイオンを運び、および/または組織内のイオンの移動度を増加させるのであろう。電気泳動は、電場の影響下での流体またはゲル内のイオンの移動に関連したものである。エレクトロポレーションにおいては、電場(しばしば、パルス化されたもの)およびそれに伴う誘導電流が、膜(典型的には細胞膜)内の微小孔の形成を誘発する。これらの孔は一般には「電気穿孔」と称され、それを形成させる方法がエレクトロポレーション(電気穿孔法)である。エレクトロポレーションの潜在的応用においては、医薬物質、分子、イオンおよび/水のような溶液が、電気的に形成された孔を介して、膜の一方の側から他方の側へ、より容易に通過することが可能である。該孔は、好ましくは、電場の適用中に一時的に維持される。電場の適用後、短時間のうちに該孔は閉じるか又は元に戻るべきである。しかし、元に戻るまでの時間は電気刺激の振幅および持続時間に左右され、適用する瞬時出力レベルが高すぎたり及び/又は刺激持続時間が長すぎると組織を永久的に損傷する可能性がある。その損傷は、過度に大きな若しくは多数の孔の形成または組織の抵抗熱発生またはそれらの両方によるものであろう。
電気的に誘発された孔はインビトロでは或る程度は観察され研究されており、この場合、溶液中の細胞はお互いから実質的に独立しており、見えるように露出している。インビボでは、そのような状況は容易には観察されない。最も妥当と考えられる顕微鏡規模で特定の部位において観察を行うことができても、組織内の電場および電流密度のばらつきの影響のため、あるいは観察を行うのに使用した装置による誘発のため、それは例外的なものであろう。
遺伝子治療および免疫療法は組織のエレクトロポレーションの候補適用対象である。組織の電気刺激においては、接触装置および非接触装置の使用が可能である。接触装置においては、標的部位の反対側に付着した導電性電極を使用して、標的組織部位に物理的に接触させることにより、信号を与える。非接触装置においては、同様に該部位の反対側に配置された電極またはコイルを使用して、電場または磁場を発生させることが可能である。接触装置の例では、組織はリアクタンス性成分(キャパシタンスまたはインダクタンス)を有していることがあり、組織の導電率は、エネルギーの適用の影響のため(例えば、加熱のため)、時間と共に変化しうるが、一般には、組織の電気的応答はオームの法則に従う。
直接的なプラスミドDNA遺伝子導入には、ウイルス遺伝子および脂質粒子に伴う潜在的な問題がないため、該遺伝子導入は、現在、多数の新興的治療方法の基礎となっている(例えば、Van Deutekomら,1998;Mol.Med.Today 4:214−220;TrecoおよびSelden,1995,Mol.Med.Today 1:314−321を参照されたい)。骨格筋媒介性プラスミドは、免疫適格宿主において、何ヶ月または何年にもわたり効率的に発現されており(例えば、Wolffら,1992,Hum.Mol.Genet.1:363−369;Davisら,1993;Manthorpeら,1993,Hum.Gene Ther.4:419−431を参照されたい)、トランスジーンの発現および生理的または治療的応答、例えばワクチンおよび抗炎症性応答またはヘマトクリット(Hct)の増加をもたらしている(例えば、Davisら,1996;Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93:7213−7218;Kesslerら,1996;Proc Natl Acad Sci USA.93:14082−14087;Kreissら,1999,J.of Gene Med.1:245−250;Levyら,1996,Gene Therapy 3:201−211;Millerら,1995,Gene Therapy 2:736−742;Songら,1998;J.Clin.Invest.101:2615−2621;Trypathyら,1996,PNAS 93:10876−10880を参照されたい)。しかし、外来遺伝子発現の個体間のばらつきが大きいこと、および治療用タンパク質の発現レベルが低いこと(特に、大動物において)(Jiaoら,1992,Hum.Gene Therapy 3:21−33を参照されたい)は、裸DNAの注入を臨床用途に用いることに対する限定要因である。それにもかかわらず、プラスミドDNAの効率的な導入方法の開発は種々の疾患における適用において理想的であろう。
2000年8月29日付けでMathiesenらに発行された米国特許第6,110,161号(WO 98/43702およびMathiesen,1999,Gene Therapy 6:508−514も参照されたい)は、約25V/cm〜約250V/cmの範囲の算出電場強度での骨格筋のインビボ電気刺激を開示している。
WO 99/01158、WO 99/01157およびWO 99/01175は、裸DNAのインビボ電気刺激を促進するための長い持続時間にわたる低電圧の使用を開示している。標的組織に応じて、約1V/cm〜約600V/cmの電場強度または電圧傾度が開示されている。これは、最小効果から潜在的損傷レベルまでの比較的広い範囲を含んでいる。しかし、より一層高い電圧傾度が提示されている。
米国特許第5,810,762号、米国特許第5,704,908号、米国特許第5,702,359号、米国特許第5,676,646号、米国特許第5,545,130号、米国特許第5,507,724号、米国特許第5,501,662号、米国特許第5,439,440号および米国特許第5,273,525号は、エレクトロポレーション/電気刺激法および関連装置を開示しており、これらにおいては、それぞれの組織における有用な電場強度範囲が約200V/cm〜約20KV/cmであると示唆されている。米国特許第5,968,006号および第5,869,326号は更に、あるインビボ電気刺激法には僅か100V/cmの電場強度が有用であると示唆している。
Jaroszeskiら(1999,Advanced Drug Delivery Reviews 35:131−137)は、電気的に媒介されるインビボ遺伝子運搬技術の現在の状況を概説している。その著者は、腫瘍細胞への化学療法剤の運搬でのこれまでの成功を強調しており、この分野における初期の結果のいくつかを考察している。
Titomirovら(1991,Biochem Biophys Acta 1088:131−134)は、2つのプラスミドDNA構築物を皮下に運搬し、ついで、400V/cm〜600V/cmの電場強度を与える皮膚ヒダの電気刺激を行った。
Hellerら(1996,FEBS Letters 389:225−228)は、環状配置の電極間で次々と循環する高電圧パルス(11.5KV/cm)を発生させることにより、2つのレポーター遺伝子を発現するプラスミドDNAをラット肝臓組織に運搬した。
Nishiら(1996,Cancer Res.56:1050−1055)は、レポーター遺伝子を発現するプラスミドDNAをラット脳組織へ運搬した。その著者は約600V/cmの電場強度を用いた。
Zhangら(1996,Biochem.Biophys.Res.Comm.220:633−636)は、120Vのパルスを皮膚ヒダにかけて、プラスミドDNAをマウス皮膚に経皮的に運搬した。この場合、電極間の距離は僅か約1mmであった。
Muramatsuら(1997,Biochem.Biophys.Res.Comm.223:45−49)は、10mSのパルス持続時間での100Vのパルスによる、マウス精巣細胞へのプラスミドDNAのトランスフェクションを報告している。
Rolsら(1998,Nature Biotechnology 16(2):168−171)は、4.2mm間隔の電極間に約300〜400Vの電圧をかけることによる、マウス腫瘍細胞へのプラスミドDNAのトランスフェクションを報告している。
AiharaおよびMiyazaki(1998,Nature Biotechnology 16:867−870)は、電極間距離3〜5mmで一定電圧(60V)の方形波形パルス(50mSの持続時間)を送ることによる、マウス筋組織内でのβ−galのインビボ発現を報告している。
Vicatら(2000,Human Gene Therapy 11:909−916)は、高電圧(900V)で短いパルス(100 S)の電気刺激法が標的細胞(この場合はマウス筋細胞)内での発現の延長を引き起こすことを示している。
Wideraら(2000,J.Immunology 164:4635−4640)は、5mm間隔の導電性電極で100ボルトをかけて、B型肝炎表面抗原、HIV gagおよびenvをコードするDNAワクチンをインビボでマウスおよびモルモットに運搬している。
Suzuzkiら(1998,FEBS Lett.425:436−440)は、25、50および100Vの電圧をラットの肝葉にかけている。その著者は、50Vでの8パルス(それぞれ50ms)がGFPの発現に最適であることを見出した。
Gotoら(2000,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.97:354−359)は、環状配置の6個の針状電極による電圧パルス(約66V/cmの電場強度)によるマウスの腫瘍へのジフテリア毒素の「A」断片およびHSV TK遺伝子の運搬がマウスにおける腫瘍増殖を減少させることを示している。
Oshimaら(1998,Gene Therapy 5:1347−1354)は角膜上皮へのEGTを示している。
Favre(2000,Gene Therapy 7:1417−1420)は、HYAseが、注入組織内でのウイルス拡散を増加させることによりラット骨格筋内へのアデノ随伴ウイルス媒介性遺伝子導入を増強することを示している。
Fromesら(2000,Gene Therapy 6:683−688)は、HYAseとコラゲナーゼとの混合物がラット心筋内でのアデノウイルス拡散を増加させることを示している。
Batraら(1997,J.Biol.Chem.272:11736−11743)は、悪性胸水の細胞外成分による、癌細胞へのレトロウイルスの遺伝子導入の抑制、およびHYAseおよびコンドロイチナーゼでの胸水の処理によるこの抑制の中和を示している。
Dubenskyら(1984,Proc.Natl.Acad.Sci.USA.81:7529−7533)は、ポリオーマプラスミド組換えDNAをHYAseおよびコラゲナーゼと共に注入すると、マウス肝臓および脾臓への、より均質なトランスフェクションが達成されることを示している。
有意な組織改変を伴うことなく、増強された且つ長期にわたり持続する遺伝子発現をもたらす、宿主組織内への医薬物質の電気的導入の改良方法を特定することができれば好都合であろう。本発明は、宿主組織内への遺伝子の導入および発現を増強するための、電気刺激と組合せた生物学的に有効な量のヒアルロニダーゼの投与を含む方法を開示することにより、これらの要求について検討しそれを満足させるものである。
本発明は、脊椎動物宿主の組織内に医薬物質を運搬する方法であって、生物学的に有効な量のヒアルロニダーゼを該脊椎動物宿主の組織に投与し、HYAse投与の運搬箇所付近に該医薬物質を投与し、ヒアルロニダーゼおよび該医薬物質の投与部位付近に電気刺激を適用する工程を含んでなる方法に関する。この目的において、本発明の方法は、脊椎動物宿主の組織内への核酸分子(本明細書中にはDNAプラスミド分子として例示されている)の集団のような医薬物質の運搬であって、a)生物学的に有効な量のヒアルロニダーゼを該脊椎動物宿主の組織に投与し、b)工程a)におけるヒアルロニダーゼ投与の運搬部位付近に該医薬物質を投与し、c)工程a)および工程b)の運搬箇所付近に電気刺激を適用することを含んでなる運搬に関する。この方法は、電気的運搬技術の運搬における実質的な増強およびそれによるインビボ効力の実質的な増強をもたらす。
本発明の1つの態様は、前段落に記載の生理的に許容される電気的遺伝子導入(EGT)法と組合せてヒアルロニダーゼ(HYAse)を投与することを含んでなる、宿主脊椎動物組織内への核酸分子の電気的遺伝子導入を増強する方法に関する。特定のEGT法とHYAseの注入(注射)との組合せは、それぞれのEGT法のみの適用と比較した場合の核酸分子の導入の増強をもたらす。
本発明はまた、有効量のヒアルロニダーゼとそれぞれの医薬物質とを含んでなる医薬製剤に関する。好ましい医薬物質は有効濃度の核酸分子、最も好ましくは、生物学的に有効な濃度のDNAプラスミド分子である。
この目的において、本発明は、電気的遺伝子導入(EGT)処理と組合せて生物学的に有効な量のヒアルロニダーゼ(HYAse)を投与することを含んでなる、脊椎動物組織内への核酸の電気的遺伝子導入を増強する方法に関する。
この目的において、本発明は、EGT処理と組合せて生物学的に有効な量のヒアルロニダーゼ(HYAse)を投与することを含んでなる、哺乳動物組織内への核酸のEGTを増強する方法に関する。
本発明は更に、EGT処理と組合せてそれぞれの医薬物質と共に生物学的に有効な量のヒアルロニダーゼ(HYAse)を投与することを含んでなる、哺乳動物筋組織内への核酸のEGTを増強する方法に関する。
したがって、好ましい脊椎動物標的宿主は哺乳動物であり、特に好ましい標的宿主には、ヒトおよび非ヒト霊長類が含まれ、商業的または家畜獣医学的に重要な任意の非ヒト哺乳動物が含まれうるが、これらに限定されるものではない。
また、該脊椎動物宿主由来の1以上の組織型が本発明の相乗的EGT/HYAse法の標的となりうるが、好ましい組織型は筋組織であり、これは、遺伝子治療および/または遺伝子ワクチン接種適用を含む種々の電気刺激法の、生存可能な標的組織であることが示されている。該遺伝子構築物およびHYAseの好ましい投与方法は直接的な針による注入である。
本発明の特定の実施形態は、それぞれのEGT処理の適用と比較したHYAse投与の時機に関する。図2に示すとおり、10分〜4時間のいずれの時点におけるHYAseの投与も、遺伝子導入の効率の増加をもたらす。したがって、HYAseの投与はEGT処理の適用の前またはそれと同時であることが好ましい。HYAseの前注入(preinjection)がそれぞれの遺伝子導入法の効率を増加させるはずだということが分かれば、特定の標的宿主に対するHYAse投与の特定の時点における特定のEGT処理を最適化することは当業者の認識範囲内であろう。EGTの直前または更にはEGTと共にHYAseを投与しうることは、HYAseとそれぞれの医薬物質(例えば、核酸分子)との両方を含む製剤に有用である。この目的において、本発明は、HYAseとそれぞれの医薬物質(例えば、核酸分子、またはより好ましくは、インビボ投与後に、関心のあるトランスジーン/抗原を発現する生物学的に有効な量のDNAプラスミド構築物)との両方を含んでなる製剤に関する。
したがって、本発明の特定の実施形態は、筋EGTの遺伝子導入効率を有意に増加させる、ヒアルロニダーゼ(HYAse)を前注入することによる骨格筋内へのプラスミドDNAの電気的遺伝子導入(EGT)の効率の増加に関する。マウスエリスロポエチンをコードする(pCMV/mEPO)および分泌アルカリホスファターゼをコードする(pCMV/SeAP)2つの構築物を、HYAse前処理を伴って及び伴わずに、Balb/Cマウスおよびウサギの筋肉内に電気注入した。EGTの1または4時間前の前注入はマウスにおいてEPO遺伝子発現を約5倍増強し、プラスミドEGT単独の場合より高い遺伝子発現を維持した。ウサギ脛骨筋におけるHYAseおよびpCMV/mEPOの電気注入による前処理の後に、遺伝子発現における同様の増強が観察された。プラスミドpCMV/SeAPの注入後には、ウサギにおける遺伝子発現の増強は17倍に達した。
脊椎動物宿主内へのインビボ遺伝子導入のための、EGTに基づく方法の増強を提供することが、本発明の1つの目的である。この場合、ヒアルロニダーゼ(HYAse)を、それぞれの医薬物質および有効なEGT法と組合せて投与する。したがって、特定のEGT法とHYAse注入(好ましくは、核酸運搬の領域を取り囲む組織の電気刺激の前、そして可能ならば該電気刺激と同時またはほぼ同時)との組合せは、それぞれのEGT法の単独適用と比較した場合のそれぞれの遺伝子構築物の遺伝子導入、発現および/または免疫原性の効率の増加をもたらす。
HYAseとそれぞれの医薬物質(例えば、インビボ投与後にそれぞれのトランスジーン/抗原の発現をもたらす核酸分子の集団)との両方を含んでなる製剤を提供することも、本発明の目的である。
本明細書中に用いる「p.i.」は「注入後」の略語である。
本明細書中に用いる「EGT」は「電気的遺伝子導入」の略語であり、これは「電気刺激」および「電気的刺激」なる語と互換的に用いられる。
本明細書中に用いる「HYAse」は「ヒアルロニダーゼ」の略語である。
本発明は、電気的遺伝子導入処理と組合せて生物学的に有効な量のヒアルロニダーゼ(HYAse)を投与することを含んでなる、脊椎動物組織内への医薬物質(核酸に基づく製剤が含まれるが、これに限定されるものではない)の電気刺激を増強する方法に関する。すなわち、本発明は、注入部位付近の箇所に電気刺激(例えば、電気的遺伝子導入、すなわち「EGT」)を適用することによる医薬物質の運搬を増強する従来の技術を改善するものである。本発明においては、(a)該医薬物質の投与部位付近の領域および電気刺激の領域へのヒアルロニダーゼの適用、または(b)電気刺激の適用と組合せたヒアルロニダーゼおよび医薬物質の同時運搬(好ましくは、単一の製剤または組成物によるもの)が、それぞれの電気刺激法の単独適用と比較して該医薬物質(本明細書中にはDNAプラスミド構築物として例示されている)の導入の増強をもたらす。
本明細書に記載のとおり、本発明は、脊椎動物宿主の組織内に医薬物質を運搬する方法であって、生物学的に有効な量のヒアルロニダーゼを脊椎動物宿主の組織に投与し、HYAse投与の運搬箇所付近に該医薬物質を投与し、ヒアルロニダーゼおよび該医薬物質の投与箇所付近に電気刺激を適用する工程を含んでなる方法に関する。この目的において、本発明の方法は、脊椎動物宿主の組織内への核酸分子(本明細書中にはDNAプラスミド分子として例示されている)の集団のような医薬物質の運搬であって、a)生物学的に有効な量のヒアルロニダーゼを該脊椎動物宿主の組織に投与し、b)工程a)におけるヒアルロニダーゼ投与の運搬部位付近に該医薬物質を投与し、c)工程a)および工程b)の運搬箇所付近に電気刺激を適用することを含んでなる運搬に関する。この方法は、電気的運搬技術の運搬における実質的な増強およびそれによるインビボ効力の実質的な増強をもたらす。HYAseの投与は電気的刺激の数時間前または数分前に行うことが可能であることが本明細書中に示されている。したがって、本発明の方法は、理論的には、HYAseの投与に関して、4時間以上から数分までの時間範囲を含み、さらには、該投与は標的組織の電気刺激と共に行うことが可能である。この目的において、本発明の1つの態様は更に、標的部位における1回の注入による投与が可能となるようHYAseと該医薬物質(例えば、DNAプラスミド構築物)とが一緒に製剤化されている、本明細書に開示されている方法に関する。
この目的においては、HYAseの投与が電気刺激の数時間前または数分前に行いうるという例示が与えられているとすると、本発明の好ましい態様は、有効量のヒアルロニダーゼとそれぞれの医薬物質との両方を含んでなる医薬製剤または組成物である。好ましい医薬物質は有効濃度の核酸分子、最も好ましくは、生物学的に有効な濃度のDNAプラスミド分子である。EGTと組合された1回の注入のみで、核酸に基づくビヒクルの導入および発現に十分なものとしたい場合の、HYAseと医薬物質との二重投与に、そのような製剤は特に有用であろう。
したがって、本発明は、EGT処理、医薬物質の投与と組合せて生物学的に有効な量のヒアルロニダーゼ(HYAse)を投与することを含んでなる、哺乳動物組織内への核酸のEGTを増強する製剤および方法に関する。前記のとおり、好ましい製剤は、HYAseと医薬物質(例えば、関心のあるトランスジーンを発現するDNAプラスミド分子の有効量)との両方を含む製剤でありうる。
本発明は更に、EGT処理と組合せて生物学的に有効な量のヒアルロニダーゼ(HYAse)を投与することを含んでなる、哺乳動物筋組織内への核酸のEGTを増強する方法に関する。
したがって、好ましい脊椎動物標的宿主は哺乳動物であり、特に好ましい標的宿主には、ヒトおよび非ヒト霊長類が含まれ、商業的または家畜獣医学的に重要な任意の非ヒト哺乳動物が含まれうるが、これらに限定されるものではない。
また、該脊椎動物宿主由来の1以上の組織型が本発明の相乗的EGT/HYAse法の標的となりうるが、好ましい組織型は筋組織であり、これは、遺伝子治療および/または遺伝子ワクチン接種適用を含む種々の電気刺激法の、生存可能な標的組織であることが示されている。
ヒアルロニダーゼは臨床用途に使用される。したがって、HYAseの投与と筋EGTとの組合せは、標的組織内の遺伝子発現の、より高い治療および/または予防レベルを達成するための、遺伝子治療および/または遺伝子ワクチン接種用構築物の運搬および発現を増強する効率的な方法となる。DNAワクチン技術の分野における特に好ましい応用は、HIV Gag、HIV Polおよび/またはHIV Nefを含む(これらに限定されるものではない)1以上のHIV抗原をコードするDNAワクチンの運搬である。HYAseと本明細書に記載のDNAワクチンの1つとを含む製剤は、本発明の好ましい態様の1つを含む。EGT処理の適用と生物学的に有効な量のHYAseの投与とを組合せることにより、筋組織への運搬および筋組織からの発現が増強されて、宿主投与後の細胞性免疫応答の増強の改善がもたらされうる。そのようなDNAワクチンの改善された運搬、発現および/または免疫原性の効果は、未だ感染していない個体に対する、より低い伝染率(すなわち、予防的適用)、および/またはHIV−1感染の無症候期を延長させる、感染個体におけるウイルス負荷レベルの減少(すなわち、治療的適用)でありうる。したがって、本発明の本質は、遺伝子治療または遺伝子ワクチン接種用のそれぞれの構築物が脊椎動物宿主の筋組織に運搬された後の遺伝子発現および/または免疫応答のレベルの増加をもたらす方法に関する。一連の好ましい宿主には、ヒトおよび非ヒト霊長類を含む(これらに限定されるものではない)哺乳動物宿主が含まれ、商業的または家畜獣医学的に重要な任意の非ヒト哺乳動物も含まれる。該方法、およびそれに伴う、HYAseとそれぞれの医薬物質とを含む製剤は、全身的にそれ自身の生物学的効果を奏しうる分泌タンパク質の発現に左右される任意の遺伝子治療標的に適用可能である。具体例には、遺伝子治療標的、例えばEPO、因子VIII、因子IX、成長ホルモン、種々のサイトカインおよびインターフェロンが含まれるが、これらに限定されるものではない。
標的組織におけるその特定の遺伝子導入法の効率の増加を促すために、HYAseと組合せて、EGTに関連した任意の公知方法を用いることが可能であると理解されるであろう。簡潔に説明すると、適用された電気的刺激は生体組織に影響を及ぼしうることが公知である。適用された電場は、移流により組織内を拡散する速度に影響を及ぼしたり、流体が組織の或る部分に拡散する度合を変化させうる。例えば、膜を介して物質を組織に注入することが望ましい場合および拡散速度が少なくとも部分的に透過性の関数である場合には、電気的刺激は膜の透過性を増加させうる。ある電気的または電磁的刺激の効果はイオントホレシス、電気泳動およびエレクトロポレーションに基づいて説明されている。これらの用語は、異なる形態の電気的効果に関係している。それらは、与えられた電気的ポテンシャル、電流または電磁場により引き起こされる結果を解釈するための異なる方法とみなされうる。振幅、極性、周波数、空間的幾何配置および他のパラメーターに応じて、与えられた場はそのような作用の組合せをもたらしうる。
イオントホレシスおよび電気泳動は、一般には、陽極および陰極に向かう及びそれらから離れる静電引力および析力による正および負イオンの移動を駆動するための直流電流電場の適用に関連したものである。また、電場は、一般に、イオンの移動を増加させる傾向にある。イオントホレシスは、典型的には、溶液中の極性イオンを皮膚のような無傷膜を介して移動させることを含む。電気泳動は、極性電場(すなわち、少なくとも直流電流成分を伴う場)の影響下での流体またはゲル内のイオンの移動に関連したものである。
エレクトロポレーションは、しばしば短時間適用される又はパルス化される、比較的高い電力の電場を含む。十分な振幅で及び/又は十分な持続時間にわたり適用された電場は、膜内の微小孔の形成を誘発する。これらの孔は一般には「電気穿孔」と称され、それを形成させる方法がエレクトロポレーション(電気穿孔法)である。膜に適用されたエネルギーの力および持続時間に応じて、該孔はより大きく又はより小さくなることがあり、より長く又はより短い時間にわたり維持されうる。好ましくは、該孔は、一時的に(例えば、電場の適用中のみ)維持され、迅速に閉じるか又は元に戻る。本開示においては、「電気的遺伝子導入」(EGT)、「電気的刺激」および/または「電気刺激」は本明細書中で互換的に用いられ、イオントホレシス、エレクトロポレーション、電気泳動または任意の他の電気的作用のいずれか1つ又はいずれかの特定の組合せに限定されるものではない。本明細書中に用いる用語は、そのような任意の作用を包含する意味である。与えられた電気的刺激は、2以上の種類に含まれる結果を有していたり、あるいは場合によっては、関与する振幅、極性、空間的幾何配置および/または時機により、一方または他方において、より強力でありうる。例えば、与えられた直流または低周波電場は、孔形成(エレクトロポレーション)を誘発するのに十分な振幅を有することが考えられうるが、静電的に駆動される膜を介するイオン移動(イオントホレシス)、および時間経過に伴う累積的移動(電気泳動)も引き起こしうる。しかし、典型的には、エレクトロポレーションは、その他の作用より高い電場振幅を伴い、典型的には、そのような振幅での適用は短い又は断続的であり、あるいは、許容し得ない組織損傷を妨げるのに十分な程度に低い衝撃周期でパルス化される。
組織は、電磁的な観点から見ると、均質ではなく、等方性ではなく、規則的ではないため、組織への電磁場の適用は複雑なものとなる。適用された場および誘導された電流は、微視的規模では、組織の透磁率および抵抗率を含む(これらに限定されるものではない)組織の物質特性におけるばらつきにより、そしてより微視的規模では、組織の解剖学的構造および機構によってより集中したものとなりうる。
電気的に誘発された孔はインビトロでは或る程度は観察され研究されており、この場合、溶液中の細胞はお互いから実質的に独立しており、見えるように露出している。インビボでは、特定の部位における効果を観察することは困難または不可能である。例えば、ある部位を露出させて見えるようにするための組織の切開のようなインビボでの組織へのアクセス獲得は、適用される電気エネルギーの局所的な振幅、配向または他の態様を変化させて組織を損なう傾向にある。したがって、電気的刺激のパラメーターおよび効果の有意義なインビボ観察を行うことは困難である。
遺伝子治療および免疫療法は組織の電気的刺激の候補適用対象である。電気的刺激はイオンの移動および組織内の孔の開口を伴う傾向にあるため、組織部位に医薬組成物または他の組成物を適用することが妥当であり、所望の効果が達成または増強される位置に(おそらくは組織膜内の孔を介して)該組成物のイオンまたは分子を移動させるために電気刺激を用いることが妥当である。熱効果(ブラウン運動)による拡散は、内容積内への電気穿孔組織膜を介した拡散を駆動しうるであろう。静電的または他の電磁的効果は生物構造体内のイオンの拡散を駆動し、あるいは少なくとも、影響を受けた分子(例えば、交番極性場を帯びたもの)の運動を増強して特定の反応に影響を及ぼして、治療効果を達成または誘導しうるであろう。
プラスミドDNA注入に特徴的な、制限された遺伝子導入効力は、少なくとも部分的には、注入DNAと筋繊維との適当な結合を妨げうる大量の結合組織の存在(特に大動物の場合)に原因があるとされている。この仮説は、外因性分子、細菌またはウイルスによる侵入に対する筋繊維の防御において細胞外マトリックスが重要な役割を果たしうるという見解と一致している。筋組織の電気刺激は、筋繊維の膜透過性を上昇させることによりDNA導入を増強しうるが、細胞外マトリックスの構造的特徴が、処理筋肉を越える注入DNAの遺伝子導入効率に影響を及ぼしているのかもしれない。したがって、細胞外マトリックスの、酵素による透過性促進処理は、注入DNAと筋繊維との生産的相互作用を可能にするのに十分な程度に大きな孔を形成しうるであろう。筋肉への遺伝子の導入および発現の際の酵素処理(すなわち、HYAse処理)による細胞外マトリックス破壊の筋EGTに対する効果が、本明細書に開示されている。HYAseは、細胞外マトリックスの遍在性構成成分であるヒアルロン酸を加水分解する。DNA注入および電気的刺激の前にマウスおよびウサギの骨格筋をHYAseで処理すると、有意な組織変化を伴うことなく、増強された且つ長期にわたる遺伝子発現が得られる。この目的において、本発明は、生物学的に有効な量のヒアルロニダーゼ(HYAse)を投与することによる、電気刺激法の改良に関する。HYAseの投与は、HYAseの投与を伴わない場合のそれぞれの電気刺激パラメーターと比較して、遺伝子治療用および/または遺伝子ワクチン接種用構築物の導入を増強する。すなわち、HYAseは、電気刺激法と組合せて使用した場合に、遺伝子導入の相乗的増強をもたらす。前記のとおり、遺伝子導入を改善すると当業者により予想される任意のそのような電気刺激に基づく方法を、標的宿主へのHYAseの投与と組合せて用いることが可能である。本発明の実施においては、EGTパラメーターの変更を行うことが可能であり、それらには、電圧、パルスの持続時間、電場の回転、パルス数、それらの周波数、パルス間隔ならびに医薬物質の投与および電気刺激の時機の変更が含まれるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。そのような技術の具体例には、以下のものが含まれるが、それらに限定されるものではない:米国特許第6,110,161号(これは、約25V/cm〜約250V/cmの算出電場強度での骨格筋のインビボ電気的刺激を開示している)(Mathiesen,1999,Gene Therapy 6:508−514も参照されたい);PCT国際公開WO 99/01158、WO 99/01157およびWO 99/01175(これらは、裸DNAのインビボ電気的刺激を促進するための長い持続時間にわたる低電圧の使用を開示しており、約1V/cm〜約600V/cmの電場強度または電圧傾度が開示されている);米国特許第5,810,762号、米国特許第5,704,908号、米国特許第5,702,359号、米国特許第5,676,646号、米国特許第5,545,130号、米国特許第5,507,724号、米国特許第5,501,662号、米国特許第5,439,440号および米国特許第5,273,525号(これらは、エレクトロポレーション/電気刺激法および関連装置を開示しており、ここで、それぞれの組織における有用な電場強度範囲が約200V/cm〜約20KV/cmであると示唆されている)、米国特許第5,968,006号および第5,869,326号(これらは更に、あるインビボ電気刺激法には僅か100V/cmの電場強度が有用であると示唆している)。更なる研究(「背景技術」に記載されているとおり、種々のパラメーターによるもの)が、例えば、Titomirovら(1991,Biochem Biophys Acta 1088:131−134)、Hellerら(1996,FEBS Letters 389:225−228)、Nishiら(1996,Cancer Res.56:1050−1055)、Zhangら(1996,Biochem.Biophys.Res.Comm.220:633−636)、Muramatsuら(1997,Biochem.Biophys.Res.Comm.223:45−49)、Rolsら(1998,Nature Biotechnology 16(2):168−171)、AiharaおよびMiyazaki(1998,Nature Biotechnology 16:867−870)、Vicatら(2000,Human Gene Therapy 11:909−916)、Wideraら(2000,J.Immunology 164:4635−4640)、Suzuzkiら(1998,FEBS Lett.425:436−440)、Gotoら(2000,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 97:354−359)、Oshimaら(1998,Gene Therapy 5;1347−1354)、Rizzutoら(1999,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 96:6417−6422)、Mirら(1998,C.R.Acad.Sci.Paris(Life Science)321:893−899)、Mirら(1999;Proc.Nat.Acad.Sci.USA.96:4262−4267);Maruyamaら(2000,Human Gene Therapy 11:429−437)およびDraghia−Akliら(1999,Nature Biotechnology 17:1179−1183)に記載されている。以下の特許および非特許刊行物は、それらが、それぞれの標的組織の電気刺激による遺伝子導入および発現を促進するための公知方法に関するものである限り、参照により本明細書に組み入れられるものとする。
ヒアルロニダーゼ(HYAse)の前注入は筋EGTの遺伝子導入効率を有意に増加させることが、本明細書に示されている。マウスエリスロポエチンをコードする(pCMV/mEPO)および分泌アルカリホスファターゼをコードする(pCMV/SeAP)2つの構築物を、HYAse前処理を伴って及び伴わずに、Balb/Cマウスおよびウサギの筋肉内に電気注入した。EGTの1または4時間前の前注入はマウスにおいてEPO遺伝子発現を約5倍増強し、プラスミドEGT単独の場合より高い遺伝子発現を維持した。ウサギ脛骨筋におけるHYAseおよびpCMV/mEPOの電気注入による前処理の後に、遺伝子発現における同様の増強が観察された。プラスミドpCMV/SeAPの注入後には、ウサギにおける遺伝子発現の増強は17倍に達した。β−ガラクトシダーゼをコードするプラスミド(pCMV/βgal/NLS)の注入およびそれに続くX−gal染色は、遺伝子発現に関与する組織面積をHYAseが増加させることを示した。処理マウス四頭筋の組織学的分析では、不可逆的な組織損傷は全く観察されなかった。
したがって、本発明は、本明細書中に例示されているとおり、HYAseの注入による、EGTの形質導入効率の増強に関する。HYAseでの前処理は長期にわたる効果を与え、遺伝子発現を3〜10倍増強することが、本明細書中に示されている。この観察は、治療用途に適した遺伝子導入法の開発に関する重要な示唆を与えている。ヒアルロニダーゼはヒアルロン酸のβ(1−4)結合の加水分解を触媒して、その脱重合を招き、結合組織の細胞外基質内の粘度の一時的な減少を引き起こす。HYAseは用量依存的に形質導入効率を増加させ(図1A〜B)、該酵素の作用様式に合致することが(図2)、本明細書中に示されている。pCMV/NLS/β−galでの組織学的実験は、遺伝子発現に関与する組織面積をHYAseが有意に増加させることを示している(図6)。これは該組織全体のDNA分布の増加によるプラスミドDNAのバイオアベイラビリティの増加によるものかもしれない。HYAse処理は、電気的刺激の際のDNAの侵入を妨げうる細胞マトリックスの成分との相互作用からのプラスミドDNAの解放に寄与しうる。筋ESを伴わないHYAse投与は、100μgのpCMV/mEPOの注入後であっても、遺伝子導入効率を増加させないようである。本明細書中に開示されているデータは、HYAseがプラスミドDNAの細胞取込みに直接的な影響を及ぼすのではなく、筋電気刺激に依存して遺伝子発現に対するその効果を奏することを示している。これらの観察は、DNA分解を抑制することにより筋肉内の遺伝子発現を増強すると最近報告されたリン酸ナトリウム(Hartikkaら,2000,Gene Therapy 7:1171−1182)、ならびに非イオン性担体、例えばポリビニルピロリドンおよびSP1017(Lemieuxら,2000,Gene Therapy 7:986−991;Mumperら,1996.Pharm.Res.13:114−121;Alakhovら,1995;Bioconj.Chem.7:209−216;Batrakovaら,1996;Br J Cancer 74:1545−1552)から、HYAseの使用を区別するものである。注入されたすべての動物で観察されるEPO発現の漸進的低下により示されるとおり(図3A〜C)、HYAse処理を伴う遺伝子発現の増強は注入DNAの全体的安定性には影響を及ぼさない。処理筋肉を越えるDNA導入の増強は遺伝子発現の延長を保証すると考えられるが、この観察は、DNA安定性およびプロモーターアテニュエーションのような要因がインビボ遺伝子導入の効力の重要な決定要因とみなされるべきであることを示唆している。ヒアルロニダーゼは、大量皮下注射、浮腫の再吸着のような用途のための臨床応用に、および局所麻酔剤の製剤化に現在使用されている。したがって、組織学的分析が注入組織の有意または永久的な変化を示さなかったこと(図4A〜C)、およびHYAseを注入された動物が不快徴候を示さなかったことは驚くべきことではない。これは、カルジオトキシンおよびブピバカインのような強力な筋再生剤の使用に伴う広範な筋損傷のリスクとは対照的である。ウサギにおいて、プラスミドpCMV/SeAPの注入後には発現における17倍の増強が観察され、一方、EPOの発現は3倍増強された(図5A〜B)。EPOとSeAPとの間の遺伝子発現の増強の相違の原因は、検出アッセイの感度および発現タンパク質の安定性にあるのかもしれない。あるいは、この相違は、骨格筋からのEPOおよびSeAPの分泌の効率の相違を反映しているのかもしれない(例えば、Kreissら,1999,J.of Gene Med.1:245−250を参照されたい)。それにもかかわらず、ウサギにおいてHYAse注入後に観察された遺伝子発現における有意な増強は、この酵素の使用が大動物における遺伝子導入効率の増加を保証しうることを示している。この結論は、治療レベルでの持続的発現と共に少ない回数の注入および最少量の注入DNAがおそらく要求される、ヒトでの療法のための筋EGTの、より広範な適用に特に良く当てはまる。
本発明のEGT/HYAse法において使用する核酸分子は、宿主への投与のための薬学的に有効な任意の製剤中に製剤化することが可能である。本開示の全体にわたり記載されているとおり、好ましい製剤は、HYAseとそれぞれの医薬物質との両方を生物学的に有効な濃度で含む製剤である。そのような任意の製剤は、例えば食塩水、例えばリン酸緩衝食塩水(PBS)中のものでありうる。DNAプラスミド構築物のような核酸分子の長期安定性をももたらす薬学的に許容される製剤を使用するのが有用である。医薬の単体としての保存中には、DNAプラスミド分子は生理化学的変化を受け、スーパーコイルプラスミドは開環および直鎖状形態に変換される。種々の保存条件(低pH、高温、低イオン強度)がこの過程を加速しうる。したがって、DNAプラスミド溶液からの又は製剤バッファーからの又はバイアルおよび容器からの微量金属イオンの除去および/またはキレート化(コハク酸もしくはリンゴ酸、または複数のホスファートリガンドを含有するキレート剤によるもの)は、保存中のこの分解経路に対してDNAプラスミドを安定化する。また、エタノールまたはグリセロールのような非還元性フリーラジカル捕捉剤の添加は、見掛け上脱金属化された溶液中でさえも尚も生じうるフリーラジカルの生成によるDNAプラスミドの損傷を妨げるのに有用である。さらに、DNA分子の安定性を最適化するために、バッファーの種類、pH、塩濃度、露光およびバイアルの製造に用いられる滅菌法の種類を該製剤において制御することが可能である。したがって、DNAプラスミドベクターのような核酸分子の最高の安定性をもたらす製剤は、7〜8の範囲内のpHを有するバッファー(リン酸または炭酸バッファー)、100〜200mMの範囲内の塩(NaCl、KClまたはLiCl)、金属イオンキレート剤(例えば、EDTA、ジエチレントリアミン五酢酸(DTPA)、マラート、イノシトールヘキサホスファート、トリポリホスファートまたはポリリン酸)、非還元性フリーラジカル捕捉剤(例えば、エタノール、グリセロール、メチオニンまたはジメチルスルホキシド)および最高の適当な濃度のDNAを、高度に精製されたヌクレアーゼ非含有DNAを光から防御するようにパッケージされた無菌ガラスバイアル内に含有する脱金属化溶液を含むものであろう。本発明のDNAベクターワクチンの長期安定性を増強する特に好ましい製剤は、約8.0〜約9.0のpHのTris−HClバッファー、約3% w/vのエタノールまたはグリセロール、約5mMまでの濃度範囲のEDTAまたはDTPA、および約50mM〜約500mMの濃度のNaClを含むであろう。そのような安定化DNAベクターワクチン、およびこの好ましい一連の製剤の種々の代替物の使用は、PCT国際出願番号PCT/US97/06655およびPCT国際公開番号WO 97/40839(それらの両方を参照により本明細書に組み入れることとする)に詳細に記載されている。
本明細書に記載の核酸分子は、遺伝子治療または遺伝子ワクチン接種ビヒクルの免疫原性を増強しうるアジュバントと共に製剤化することも可能である。多数のこれらのアジュバントが当技術分野で公知であり、DNAワクチンにおける使用(DNA被覆金ビーズを使用する粒子ボンバードメント、サイトカイン、ケモカインまたは共刺激分子を発現するプラスミドDNAとDNAワクチンととの共投与、陽イオン性脂質または実験的アジュバント、例えばサポニン、モノホスホリルリピドA、または遺伝子治療用または遺伝子ワクチン接種用の特定の構築物の効力を増強する他の化合物の存在下でのDNAの製剤化が含まれるが、これらに限定されるものではない)に利用可能である。本明細書に開示する方法と共に使用するもう1つのアジュバントとしては、1以上の形態の、リン酸アルミニウムに基づくアジュバントが挙げられ、この場合、リン酸アルミニウムに基づくアジュバントは、約0.9のPO4/Alモル比を有する。無機物に基づくもう1つのアジュバントを1以上の形態のリン酸カルシウムから得ることが可能である。これらの無機物に基づくアジュバントは、DNAワクチン接種に対する細胞性および体液性応答を増強するのに特に有用である。DNAワクチンアジュバントとして使用するこれらの無機物に基づく化合物は、PCT国際出願番号PCT/US98/02414、PCT国際公開番号WO 98/35562(これを参照により本明細書に組み入れることとする)に開示されている。もう1つの好ましいアジュバントとしては、DNAワクチンでアジュバント活性を示す非イオン性ブロック共重合体が挙げられる。その基本構造はポリオキシエチレン(POE)とポリオキシプロピレン(POP)とのブロックを含む(例えば、POE−POP−POEブロック共重合体)。Newmanら(1998,Critical Reviews in Therapeutic Drug Carrier Systems 15(2):89−142)は、アジュバント活性を示す非イオン性ブロック共重合体のクラスを概説している。その基本構造はポリオキシエチレン(POE)とポリオキシプロピレン(POP)とのブロックを含む(例えば、POE−POP−POEブロック共重合体)。Newmanら(同誌)は、あるPOE−POP−POEブロック共重合体(すなわち、約9000ダルトン〜約20,000ダルトン以上の分子量を有する中央POPブロックと、該共重合体の全分子量の約20%までを含む隣接POEブロックとを含有する高分子量POE−POP−POEブロック共重合体)が、インフルエンザタンパク質に基づくワクチンに対するアジュバントとして有用でありうることを開示している(これらのPOE−POP−POEブロック共重合体に関する、すべてEmanueleらに発行された米国再発行特許第36,665号、米国特許第5,567,859号、米国特許第5,691,387号、米国特許第5,696,298号および米国特許第5,990,241号も参照されたい)。WO 96/04932は更に、界面活性剤特性を有しワクチンアジュバントとしての生物学的効力を示す高分子量POE/POPブロック共重合体を開示している。この段落内の前記で引用した刊行物の全体を参照により本明細書に組み入れることとする。したがって、非アジュバント化ポリヌクレオチドワクチンの投与と比較した場合に本発明のポリヌクレオチドワクチンの免疫応答を増強しうる入手可能なアジュバントを利用することは、当業者の認識範囲内である。
本発明のEGT/HYAse法は、腸内経路および非経口経路のような当技術分野で公知の任意の手段による該核酸構築物およびHYAseの投与を要するかもしれない。好ましい投与経路は筋肉内経路である。さらなる経路には、皮下投与、腹腔内注射、静脈内注射、吸入または鼻腔内運搬、経口運搬、舌下投与、経皮(transdermal)投与、経皮(transcutaneous)投与、経皮(percutaneous)投与または任意の形態の粒子ボンバードメント、例えばバイオリスチック(biolistic)装置、例えば「遺伝子銃」または入手可能な任意の無針(needle−free)注射装置によるものが含まれるが、これらに限定されるものではない。該核酸構築物およびHYAseの好ましい運搬方法は、それぞれのEGT法と組合された、針による筋肉内注射である。さらなる運搬方法には、皮下投与および無針注射が含まれるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。特定の投与方法としては、前記のとおりの一種の軟膏剤の使用が挙げられる。
宿主レシピエントに導入される発現可能なDNAの量は、該DNA構築物中で使用する転写および翻訳プロモーターの強度、ならびに疾患または障害の治療に要する発現タンパク質のレベル、あるいは発現遺伝子産物の免疫原性に左右される。一般には、約1μg〜約20mg以上の有効量、好ましくは、約1mg〜約5mgの用量を、筋組織内に直接投与する。前記のとおり、皮下注射、皮内導入、皮膚を介した圧入(impression)および他の投与様式、例えば腹腔内、静脈内、吸入および経口運搬も意図される。また、遺伝子治療または遺伝子ワクチン接種の適用の有効性が最適化されるよう、この場合も構築物および疾患に特異的な追加抗原刺激の適用を行うことが可能である。
以下の実施例は、本発明を例示するために記載されており、本発明を限定するものではない。
プラスミドの調製
構築物pCMV/mEPO、pCMV/β−gal/NLSおよびpCMV/SeAPを以下のとおりに構築した。5’非翻訳領域(ShoemakerおよびMitsock,1986,Mol.Cell Biol.6:849−858)の40bpを含む完全マウスEPO(mEPO)コード領域を、文献記載(Stemmerら,1995,Gene 164:49−53)を若干修飾した方法を用いて、合成オリゴヌクレオチドからアッセンブリした。簡潔に説明すると、ゲル精製後、60nt長の15個のオリゴを使用した。8個のオリゴはプラス鎖の配列の一部を含むものであり、一方、7個のオリゴはマイナス鎖の配列の一部を含むものであった。それらのオリゴを、アッセンブリ後にそれらが20ntの相補性領域と重なるように配置した。mEPOコード配列内に存在する2つのSacI部位および2つのPstI部位を、コード化タンパク質配列を改変させることなく除去し、同時に、コドン使用頻度を最適化した。遺伝子アッセンブリは、記載されているとおり(Stemmerら,1995,前掲)に行い、該全コード領域をジデオキシシークエンシングにより確認した。プラスミドpCMV/mEPOは、CMV前/初期領域プロモーターおよびエンハンサーおよびイントロンAおよびそれに続くBGHポリアデニル化シグナルを含有するpViJnsB(Montgomeryら,1993,DNA Cell.Biol.12:777−783)内に、該mEPOコード配列をEcoRI−BamHI 0.6Kb断片として挿入することにより構築した。pViJ/β−gal/nlsを構築するために、3.5KbのBamHI β−gal/nlsコード化断片をpGM48β−gal(Wiznerowiczら,1997)から切り出し、pViJnsB(Montgomeryら,前掲)のBglII制限部位内にクローニングした。分泌アルカリホスファターゼのコード配列をpViJnsB(Montgomeryら,前掲)のBglII制限部位内に挿入することにより、プラスミドpViJ/SEAPを構築した。
構築物pCMV/mEPO、pCMV/β−gal/NLSおよびpCMV/SeAPを以下のとおりに構築した。5’非翻訳領域(ShoemakerおよびMitsock,1986,Mol.Cell Biol.6:849−858)の40bpを含む完全マウスEPO(mEPO)コード領域を、文献記載(Stemmerら,1995,Gene 164:49−53)を若干修飾した方法を用いて、合成オリゴヌクレオチドからアッセンブリした。簡潔に説明すると、ゲル精製後、60nt長の15個のオリゴを使用した。8個のオリゴはプラス鎖の配列の一部を含むものであり、一方、7個のオリゴはマイナス鎖の配列の一部を含むものであった。それらのオリゴを、アッセンブリ後にそれらが20ntの相補性領域と重なるように配置した。mEPOコード配列内に存在する2つのSacI部位および2つのPstI部位を、コード化タンパク質配列を改変させることなく除去し、同時に、コドン使用頻度を最適化した。遺伝子アッセンブリは、記載されているとおり(Stemmerら,1995,前掲)に行い、該全コード領域をジデオキシシークエンシングにより確認した。プラスミドpCMV/mEPOは、CMV前/初期領域プロモーターおよびエンハンサーおよびイントロンAおよびそれに続くBGHポリアデニル化シグナルを含有するpViJnsB(Montgomeryら,1993,DNA Cell.Biol.12:777−783)内に、該mEPOコード配列をEcoRI−BamHI 0.6Kb断片として挿入することにより構築した。pViJ/β−gal/nlsを構築するために、3.5KbのBamHI β−gal/nlsコード化断片をpGM48β−gal(Wiznerowiczら,1997)から切り出し、pViJnsB(Montgomeryら,前掲)のBglII制限部位内にクローニングした。分泌アルカリホスファターゼのコード配列をpViJnsB(Montgomeryら,前掲)のBglII制限部位内に挿入することにより、プラスミドpViJ/SEAPを構築した。
プラスミドpCMV/mEPOoptは、コドンが哺乳動物に最適化されたマウスEPO cDNAを含有する。簡潔に説明すると、高発現ヒト遺伝子において頻繁に見出されるコドンにより天然コドンを置換することにより、EPO cDNAコード配列を修飾した。マウスEPOの最適化配列は以下のとおりである。
動物および処理
6週齢の雌Balb/Cマウスおよび10週齢の雌ウサギをCharles River Breeding Laboratoryから購入し、すべての実験において使用した。動物を12時間の明暗周期の標準的な条件中で維持し、照射食品および塩素殺菌された水をそれらに適宜与えた。すべての動物実験は国内の及び国際的な法律および指針に従い行った。
6週齢の雌Balb/Cマウスおよび10週齢の雌ウサギをCharles River Breeding Laboratoryから購入し、すべての実験において使用した。動物を12時間の明暗周期の標準的な条件中で維持し、照射食品および塩素殺菌された水をそれらに適宜与えた。すべての動物実験は国内の及び国際的な法律および指針に従い行った。
電気的遺伝子導入
マウス四頭筋およびウサギ前脛骨筋を外科的に露出し、所定量のプラスミドDNAをそれらに注入した。注入容量は、マウスにおいては50μlおよびウサギにおいては200μlに一定に保った。示されている場合には、ヒアルロニダーゼを所望の濃度で50μl(マウス)または500μl(ウサギ)の食塩水に再懸濁させ、EGT前の示されている時点で注入した。HYAseは、Bordersら,1965,J.Biol.Chem.243:3750−3762に開示されているとおりに精製することができる。これらの研究のために、HYAseをSigma(St.Louis.MO)から購入した(型:ウシ精巣由来VI−S;酵素注文番号:3.2.1.35;別名:ヒアルロノグルコサミニダーゼ、ヒアルロナート 4−グリカノヒドロラーゼ;起源:ウシ精巣)。長さ約3cmおよび間隔5mmの平行状の0.2mm針金の形態の鋼鉄電極を注入部位周辺の筋肉内に挿入した。文献記載(Rizzutoら,1999,Proc.Natl.Acad.Sci.96:6417−6422)を若干修飾した方法により、パルス化形態で電場をかけた。簡潔に説明すると、マウス四頭筋を外科的に露出し、所定量のプラスミドDNAをそれに注入した。長さ約3cmおよび間隔5mmの平行状の0.2mm針金の形態の鋼鉄電極を筋繊維に対して平行配向で該筋肉に接触させた。電場をPulsar 6bp−a/s 双極刺激装置(FHC,ME,USA)によりパルス化形態でかけた。各刺激周期は、1秒おきに送出される方形双極パルスの1秒パルス列を含むものであった。各列は、長さ200μ秒および振幅45ボルトの103パルスよりなるものであった。デジタルオシロスコープを使用して、パルスをモニターした。出力段にAPEX PA−85電力作動増幅器(APEX Technologies,Tucson,AZ)を使用して、特注増幅器を組み立てた。信号を内蔵特注信号発生器により発生させ、2チャンネル8ビットオシロスコープカード(K7103 Velleman,Gavere,Belgium)を使用してモニターした。PC適合性ラップトップ(Extensa 501T,Acer America,San Jose,CA)上で実行されるジャバ(Java)プログラム言語で書かれた特注ソフトウェアパッケージにより、全設定を制御した。実験中に定期的にデジタルオシロスコープで電圧および電流を測定した。電圧は、分圧器(10,000オームの抵抗器越えの100,000オームの抵抗器)の低いほうの抵抗器の両端でモニターし、電流は、該電極に直列の精度(precision)1オームの抵抗器の両端の電位降下を測定することによりモニターした。
マウス四頭筋およびウサギ前脛骨筋を外科的に露出し、所定量のプラスミドDNAをそれらに注入した。注入容量は、マウスにおいては50μlおよびウサギにおいては200μlに一定に保った。示されている場合には、ヒアルロニダーゼを所望の濃度で50μl(マウス)または500μl(ウサギ)の食塩水に再懸濁させ、EGT前の示されている時点で注入した。HYAseは、Bordersら,1965,J.Biol.Chem.243:3750−3762に開示されているとおりに精製することができる。これらの研究のために、HYAseをSigma(St.Louis.MO)から購入した(型:ウシ精巣由来VI−S;酵素注文番号:3.2.1.35;別名:ヒアルロノグルコサミニダーゼ、ヒアルロナート 4−グリカノヒドロラーゼ;起源:ウシ精巣)。長さ約3cmおよび間隔5mmの平行状の0.2mm針金の形態の鋼鉄電極を注入部位周辺の筋肉内に挿入した。文献記載(Rizzutoら,1999,Proc.Natl.Acad.Sci.96:6417−6422)を若干修飾した方法により、パルス化形態で電場をかけた。簡潔に説明すると、マウス四頭筋を外科的に露出し、所定量のプラスミドDNAをそれに注入した。長さ約3cmおよび間隔5mmの平行状の0.2mm針金の形態の鋼鉄電極を筋繊維に対して平行配向で該筋肉に接触させた。電場をPulsar 6bp−a/s 双極刺激装置(FHC,ME,USA)によりパルス化形態でかけた。各刺激周期は、1秒おきに送出される方形双極パルスの1秒パルス列を含むものであった。各列は、長さ200μ秒および振幅45ボルトの103パルスよりなるものであった。デジタルオシロスコープを使用して、パルスをモニターした。出力段にAPEX PA−85電力作動増幅器(APEX Technologies,Tucson,AZ)を使用して、特注増幅器を組み立てた。信号を内蔵特注信号発生器により発生させ、2チャンネル8ビットオシロスコープカード(K7103 Velleman,Gavere,Belgium)を使用してモニターした。PC適合性ラップトップ(Extensa 501T,Acer America,San Jose,CA)上で実行されるジャバ(Java)プログラム言語で書かれた特注ソフトウェアパッケージにより、全設定を制御した。実験中に定期的にデジタルオシロスコープで電圧および電流を測定した。電圧は、分圧器(10,000オームの抵抗器越えの100,000オームの抵抗器)の低いほうの抵抗器の両端でモニターし、電流は、該電極に直列の精度(precision)1オームの抵抗器の両端の電位降下を測定することによりモニターした。
組織学的分析
マウス四頭筋およびラット脛骨筋を、処理後の示されている時点で取り出し、0.02% Nonidet P−40を含有するリン酸ナトリウムバッファー(pH7.4)中の0.50%グルタルアルデヒドおよび2% パラホルムアルデヒドにより氷中で固定した。氷冷PBSで3回洗浄した後、2mM 5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−β−D−ガラクトシダーゼ(X−gal,GIBCO BRL)、2mM MgCl2、4mM フェリシアン化カリウム、4mM フェロシアン化カリウム、0.02% Nonidet P−40をリン酸ナトリウムバッファー中に含有する反応混合物中、筋肉を30℃で一晩インキュベートした。インキュベーション後、四頭筋をPBSで3回洗浄し、リン酸ナトリウムバッファー(pH7.4)中の20% スクロース中に4℃で5時間包埋した。低温維持筋肉切片を光学顕微鏡検査によりβ−ガラクトシダーゼ発現に関して最終的に調べた。組織損傷および形態学の評価のために、組織をパラフィン中に包埋し、ヘマトキシリン・エオシン(H/E)で染色し、光学顕微鏡下で検査した(Ausubelら,1992に記載のとおりに行った)。
マウス四頭筋およびラット脛骨筋を、処理後の示されている時点で取り出し、0.02% Nonidet P−40を含有するリン酸ナトリウムバッファー(pH7.4)中の0.50%グルタルアルデヒドおよび2% パラホルムアルデヒドにより氷中で固定した。氷冷PBSで3回洗浄した後、2mM 5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−β−D−ガラクトシダーゼ(X−gal,GIBCO BRL)、2mM MgCl2、4mM フェリシアン化カリウム、4mM フェロシアン化カリウム、0.02% Nonidet P−40をリン酸ナトリウムバッファー中に含有する反応混合物中、筋肉を30℃で一晩インキュベートした。インキュベーション後、四頭筋をPBSで3回洗浄し、リン酸ナトリウムバッファー(pH7.4)中の20% スクロース中に4℃で5時間包埋した。低温維持筋肉切片を光学顕微鏡検査によりβ−ガラクトシダーゼ発現に関して最終的に調べた。組織損傷および形態学の評価のために、組織をパラフィン中に包埋し、ヘマトキシリン・エオシン(H/E)で染色し、光学顕微鏡下で検査した(Ausubelら,1992に記載のとおりに行った)。
ヘマトクリット、EPOおよびSeAPの測定
示されている時点で血液サンプルを集めた。既に記載されているとおりに(Rizzutoら,1999,Proc.Natl.Acad.Sci.96:6417−6422)、ヘパリン化毛細管内での全血の遠心分離によりヘマトクリットを測定した。ホスファ・ライト(Phospha−Light)(分泌アルカリホスファターゼに関する化学発光レポーターアッセイ)トロピックス(Tropix)により、血清SeAPレベルをモニターした。分散分析(STAT−VIEW,Abacus Concept Berkeley CA)により、結果を分析した。0.05未満のP値を有意とみなした。
示されている時点で血液サンプルを集めた。既に記載されているとおりに(Rizzutoら,1999,Proc.Natl.Acad.Sci.96:6417−6422)、ヘパリン化毛細管内での全血の遠心分離によりヘマトクリットを測定した。ホスファ・ライト(Phospha−Light)(分泌アルカリホスファターゼに関する化学発光レポーターアッセイ)トロピックス(Tropix)により、血清SeAPレベルをモニターした。分散分析(STAT−VIEW,Abacus Concept Berkeley CA)により、結果を分析した。0.05未満のP値を有意とみなした。
結果−マウス筋肉におけるEPO遺伝子発現に対するヒアルロニダーゼの効果
EPO遺伝子発現に対するHYAseの効果を評価するために、1群4匹のBalb/マウス群の四頭筋に、0.5〜90Uの範囲の種々の量のHYAseを注入(注射)した。4時間後、3μgのプラスミドpCMV/mEPOを同じ筋肉に注入し、前記のとおりに該処理組織をESに付した。処理マウスのEPOレベルおよびHct値を、注入の1週間後に測定し、HYAseが投与されておらず同じ量のpCMV/mEPOが注入された対照群のものと比較した。図1Aに示すとおり、DNA注入および筋ESマウスにおけるEPO値の増加は食塩水処理動物(121.8mU/ml)(1mU=10pg)の場合と比べて有意であった。90UのHYAseの前注入はEPO発現における5倍の増加を引き起こした(550mU/ml)。同様に、36UのHYAseの前注入も、90Uで観察されたものより若干低かったものの、EPOレベルにおける相当な増加を引き起こした(455mU/ml)。これとは対照的に、18、5.4、1.8または0.5UのHYAseの注入は、プラスミドDNAのみの注入と比べてEPOレベルにおける実質的な増加を引き起こさなかった。ESにさらされていないマウスにおけるHYAseおよび100μg以下のプラスミドpCMV/mEPOの注入後には、EPOレベルの増加は観察されなかった。
EPO遺伝子発現に対するHYAseの効果を評価するために、1群4匹のBalb/マウス群の四頭筋に、0.5〜90Uの範囲の種々の量のHYAseを注入(注射)した。4時間後、3μgのプラスミドpCMV/mEPOを同じ筋肉に注入し、前記のとおりに該処理組織をESに付した。処理マウスのEPOレベルおよびHct値を、注入の1週間後に測定し、HYAseが投与されておらず同じ量のpCMV/mEPOが注入された対照群のものと比較した。図1Aに示すとおり、DNA注入および筋ESマウスにおけるEPO値の増加は食塩水処理動物(121.8mU/ml)(1mU=10pg)の場合と比べて有意であった。90UのHYAseの前注入はEPO発現における5倍の増加を引き起こした(550mU/ml)。同様に、36UのHYAseの前注入も、90Uで観察されたものより若干低かったものの、EPOレベルにおける相当な増加を引き起こした(455mU/ml)。これとは対照的に、18、5.4、1.8または0.5UのHYAseの注入は、プラスミドDNAのみの注入と比べてEPOレベルにおける実質的な増加を引き起こさなかった。ESにさらされていないマウスにおけるHYAseおよび100μg以下のプラスミドpCMV/mEPOの注入後には、EPOレベルの増加は観察されなかった。
血清EPOレベルの増加は、食塩水処理対照と比べて処理動物のHctの顕著な増加を引き起こした(図1B)。しかし、この時点で、測定Hct値は、異なる処理群間では有意には相違しなかった。この時点における種々のマウス群のHct値の定量的相違の欠如は、Hctの増加の進行を抑制しうるEPOを含む一連の因子により赤血球形成が調節されるという見解を反映しているにすぎない。それにもかかわらず、これらの結果は、HYAseの前注入がDNA注入および筋ESの後のEPO遺伝子発現の増強を招くことを示している。
最高のEPO遺伝子発現に要求されるHYAse投与の前注入時を決定するために、EGTの4時間前、1時間前および10分前にBalb/cマウス群にHYAseを注入した。マウス四頭筋に注入するHYAseの量は36Uに固定した。なぜなら、それは720U/mlに相当し、臨床用途に用いられるHYAseの範囲(150〜1500U;Berger,1984,J.Am.Geriatr.Soc.32:199−203)内だからである。図2に示すとおり、注入後(p.i.)1週間におけるEPOレベルの測定は、DNA注入および筋ESの4または1時間前および10分前のHYAse注入が、DNAのみ注入されたマウスの場合と比べて血清EPOレベルにおける5倍の増加を引き起こすことを示した。したがって、これらのデータは、プラスミドの電気注入の10分前のHYAse投与が、マウスのEPO遺伝子発現における有意な増強を招くのに十分であることを示している。
EPO遺伝子発現に対するHYAse注入の長期的効果
HYAse投与後のEPO遺伝子発現の増加が時間経過と共に及びDNA投与と独立して観察されうるかどうかに関する確認を行った。この目的のために、種々の量のプラスミドpCMV/mEPOを動物群に注入し、HYAseが前注入されたマウスの血清EPOレベルを時間経過と共に測定し、DNAのみで処理されたマウスの場合と比較した(図3A〜C)。第7、56および120日p.i.に測定した血清EPOレベルは注入DNAの量と相関した。HYAseで前処理されたマウスで観察されたEPO値は、DNAのみで処理された動物の場合(0.5μgのDNAでの64mU/mlから、50μgのDNAが注入されたマウスにおける第7日の324mU/mlまでの範囲であった)より一貫して高かった。HYAseで前処理され3、10、50μgのプラスミドDNAが注入された群は、DNAのみが電気注入されたマウスで検出されたものとは有意に異なるEPOレベルを示した。すべての処理群において、循環EPOは第7日p.i.にピークレベルに達し(図3A)、56日後には群によって様々に初期値の1/2〜1/8に減少し(図3B)、その後は一定に維持された。また、高レベルのEPO発現のため、HYAseの投与後に50μgのプラスミドDNAが注入されたマウスは極めて高いHct値(>85%)を示し、第120日p.i.までに死亡した(図3C)。これらの結果は、HYAseの注入が、DNA投与量とは無関係にEPO発現の増強をもたらすこと、およびそのような効果が長期間にわたり持続することを示している。
HYAse投与後のEPO遺伝子発現の増加が時間経過と共に及びDNA投与と独立して観察されうるかどうかに関する確認を行った。この目的のために、種々の量のプラスミドpCMV/mEPOを動物群に注入し、HYAseが前注入されたマウスの血清EPOレベルを時間経過と共に測定し、DNAのみで処理されたマウスの場合と比較した(図3A〜C)。第7、56および120日p.i.に測定した血清EPOレベルは注入DNAの量と相関した。HYAseで前処理されたマウスで観察されたEPO値は、DNAのみで処理された動物の場合(0.5μgのDNAでの64mU/mlから、50μgのDNAが注入されたマウスにおける第7日の324mU/mlまでの範囲であった)より一貫して高かった。HYAseで前処理され3、10、50μgのプラスミドDNAが注入された群は、DNAのみが電気注入されたマウスで検出されたものとは有意に異なるEPOレベルを示した。すべての処理群において、循環EPOは第7日p.i.にピークレベルに達し(図3A)、56日後には群によって様々に初期値の1/2〜1/8に減少し(図3B)、その後は一定に維持された。また、高レベルのEPO発現のため、HYAseの投与後に50μgのプラスミドDNAが注入されたマウスは極めて高いHct値(>85%)を示し、第120日p.i.までに死亡した(図3C)。これらの結果は、HYAseの注入が、DNA投与量とは無関係にEPO発現の増強をもたらすこと、およびそのような効果が長期間にわたり持続することを示している。
組織損傷の分析
EPO遺伝子導入のためのHYAseの使用に伴いうる組織変化の度合を評価した。HYAseが注入された四頭筋の組織学的分析を第1、3、7および30日p.i.に行った。注入の24時間後には、組織変化は検出されなかった。処理の3日後のサンプルのみにおいて、最も顕著で一貫した病理学的所見が観察された(図4A)。これらのサンプルにおいては、全筋肉塊の約20%で病変が検出された。H/Eで染色されたパラフィン包埋切片においては、筋繊維の広範液化壊死の領域が観察され、各壊死領域においては、単核細胞浸潤物(ほとんどは、マクロファージ由来のもの)が検出された。各領域は、典型的には、反応性線維症により包囲されていた。処理の7日後のサンプルにおいても、類似かつ一貫した壊死病変が観察されたが、この場合には、それらは全筋肉塊の約1%に相当するに過ぎなかった(図4B)。7日後、線維症反応は観察されず、単核細胞浸潤物はそれほど明らかではなかった。1ヵ月後の線維症病変は散発性であり、該筋塊の1%未満が冒されていた。また、単核細胞浸潤物は、もはや検出されなかった(図4C)。したがって、これらの知見は、HYAse処理により生じる組織損傷が限局性かつ一過性であることを示唆している。
EPO遺伝子導入のためのHYAseの使用に伴いうる組織変化の度合を評価した。HYAseが注入された四頭筋の組織学的分析を第1、3、7および30日p.i.に行った。注入の24時間後には、組織変化は検出されなかった。処理の3日後のサンプルのみにおいて、最も顕著で一貫した病理学的所見が観察された(図4A)。これらのサンプルにおいては、全筋肉塊の約20%で病変が検出された。H/Eで染色されたパラフィン包埋切片においては、筋繊維の広範液化壊死の領域が観察され、各壊死領域においては、単核細胞浸潤物(ほとんどは、マクロファージ由来のもの)が検出された。各領域は、典型的には、反応性線維症により包囲されていた。処理の7日後のサンプルにおいても、類似かつ一貫した壊死病変が観察されたが、この場合には、それらは全筋肉塊の約1%に相当するに過ぎなかった(図4B)。7日後、線維症反応は観察されず、単核細胞浸潤物はそれほど明らかではなかった。1ヵ月後の線維症病変は散発性であり、該筋塊の1%未満が冒されていた。また、単核細胞浸潤物は、もはや検出されなかった(図4C)。したがって、これらの知見は、HYAse処理により生じる組織損傷が限局性かつ一過性であることを示唆している。
大きな筋肉における遺伝子導入に対するHYAseの効果
大きな筋肉のEPO遺伝子発現に対するHYAse投与の効果を評価するために、ウサギ前脛骨筋において一連のDNA注入実験を行った。これらの研究には、構築物pCMV/mEPOoptを使用した。このプラスミドは、コドンが哺乳動物に最適化されたマウスEPO cDNAを含有する。コドン最適化EPO構築物は、より高レベルのEPOを発現すると報告されている(Kimら,1997,Gene 199:293−301)。また、HYAseの効果がEPO遺伝子発現に限定されたものでないことを確認するために、分泌アルカリホスファターゼをコードするプラスミド(pCMV/SeAP)(Bettanら,1994,Anal.Biochem.271:187−189)をウサギに注入した。図5A〜Bに示すとおり、200μgのpCMV/mEPOoptの注入およびESの40分前に180UのHYAaseで処理すると、EPO発現における3倍の増強が生じた(図5A)。HYAseの注入量および注入時は、より大きなレベルのEPO発現をもたらすものであった。HYAseで処理されたウサギにおいて、200μgのpCMV/SEAPの注入および筋ESの後、発現における17倍の増強が検出された(図5B)。0.5および1mgのプラスミドDNAの注入後にも、SEAP発現の同じ増強量が認められた。これらの結果は、マウスで観察された遺伝子発現に対するHYAseの効果を証明するものであり、大動物におけるDNA注入および筋ESの後に遺伝子発現の効率が増加することを示している。
大きな筋肉のEPO遺伝子発現に対するHYAse投与の効果を評価するために、ウサギ前脛骨筋において一連のDNA注入実験を行った。これらの研究には、構築物pCMV/mEPOoptを使用した。このプラスミドは、コドンが哺乳動物に最適化されたマウスEPO cDNAを含有する。コドン最適化EPO構築物は、より高レベルのEPOを発現すると報告されている(Kimら,1997,Gene 199:293−301)。また、HYAseの効果がEPO遺伝子発現に限定されたものでないことを確認するために、分泌アルカリホスファターゼをコードするプラスミド(pCMV/SeAP)(Bettanら,1994,Anal.Biochem.271:187−189)をウサギに注入した。図5A〜Bに示すとおり、200μgのpCMV/mEPOoptの注入およびESの40分前に180UのHYAaseで処理すると、EPO発現における3倍の増強が生じた(図5A)。HYAseの注入量および注入時は、より大きなレベルのEPO発現をもたらすものであった。HYAseで処理されたウサギにおいて、200μgのpCMV/SEAPの注入および筋ESの後、発現における17倍の増強が検出された(図5B)。0.5および1mgのプラスミドDNAの注入後にも、SEAP発現の同じ増強量が認められた。これらの結果は、マウスで観察された遺伝子発現に対するHYAseの効果を証明するものであり、大動物におけるDNA注入および筋ESの後に遺伝子発現の効率が増加することを示している。
筋内のβ−ガラクトシダーゼ遺伝子発現に対するHYAseの効果
プラスミドDNAのEGTの後の遺伝子発現の組織分布に対するHYAseの効果を分析するために、β−ガラクトシダーゼ遺伝子を使用した。核局在化シグナルに融合した大腸菌(E.coli)lacZをコードする200μgのプラスミドpCMV/β−gal/NLSを、HYAse投与の40分後に脛骨筋に注入した。該処理筋肉をEGTに付した。また、β−gal発現の度合を、EGTのみで処理されたウサギの場合と比較した。組織学的分析は、陽性X−gal染色の領域が、HYAseで前処理されたウサギにおいては、DNAのみで処理された動物の場合より有意に大きいことを示した(図6)。これらの結果は、該組織にわたるプラスミドDNAの分布をHYAseが促進することを示している。
プラスミドDNAのEGTの後の遺伝子発現の組織分布に対するHYAseの効果を分析するために、β−ガラクトシダーゼ遺伝子を使用した。核局在化シグナルに融合した大腸菌(E.coli)lacZをコードする200μgのプラスミドpCMV/β−gal/NLSを、HYAse投与の40分後に脛骨筋に注入した。該処理筋肉をEGTに付した。また、β−gal発現の度合を、EGTのみで処理されたウサギの場合と比較した。組織学的分析は、陽性X−gal染色の領域が、HYAseで前処理されたウサギにおいては、DNAのみで処理された動物の場合より有意に大きいことを示した(図6)。これらの結果は、該組織にわたるプラスミドDNAの分布をHYAseが促進することを示している。
本発明の範囲は、本明細書に記載の特定の実施形態により限定されるものではない。実際、本明細書に記載のものに加えて本発明の種々の修飾が、前記の説明から当業者に明らかとなろう。そのような修飾は添付の特許請求の範囲の範囲内に含まれると意図される。
Claims (30)
- 脊椎動物宿主の組織内に医薬物質を運搬する方法であって、
a)生物学的に有効な量のヒアルロニダーゼを該脊椎動物宿主の組織に投与し、
b)工程a)のヒアルロニダーゼ投与の運搬部位付近に該医薬物質を投与し、
c)工程a)および工程b)の運搬箇所付近に電気刺激を適用することを含んでなり、
その結果、該脊椎動物宿主の組織に運搬される生物学的に有効な医薬物質の量が、電気刺激および医薬物質のみの適用の場合より多くなることを特徴とする方法。 - 該脊椎動物宿主が哺乳動物宿主である、請求項1記載の方法。
- 該哺乳動物宿主が非ヒト霊長類である、請求項2記載の方法。
- 該哺乳動物宿主がヒトである、請求項2記載の方法。
- 該ヒトのヒト筋組織が該医薬物質の運搬の標的となる、請求項4記載の方法。
- 該ヒト筋組織が骨格筋組織である、請求項5記載の方法。
- 該医薬物質が核酸分子である、請求項1、2、3、4、5または6記載の方法。
- 該核酸分子がDNAプラスミド分子である、請求項7記載の方法。
- 脊椎動物宿主の組織内に医薬物質を運搬する方法であって、
a)電気刺激の適用より約4時間前までに、生物学的に有効な量のヒアルロニダーゼを該脊椎動物宿主の組織に投与し、
b)工程a)のヒアルロニダーゼ投与の運搬部位付近に該医薬物質を投与し、
c)工程a)および工程b)の運搬箇所付近に電気刺激を適用することを含んでなり、
その結果、該脊椎動物宿主の組織に運搬される生物学的に有効な医薬物質の量が、電気刺激および医薬物質のみの適用の場合より多くなることを特徴とする方法。 - 該脊椎動物宿主が哺乳動物宿主である、請求項9記載の方法。
- 該哺乳動物宿主が非ヒト霊長類である、請求項10記載の方法。
- 該哺乳動物宿主がヒトである、請求項10記載の方法。
- 該ヒトのヒト筋組織が該医薬物質の運搬の標的となる、請求項12記載の方法。
- 該ヒト筋組織が骨格筋組織である、請求項13記載の方法。
- 該医薬物質が核酸分子である、請求項9、10、11、12、13、14または15記載の方法。
- 該核酸分子がDNAプラスミド分子である、請求項15記載の方法。
- 脊椎動物宿主の組織内に医薬物質を運搬する方法であって、
a)電気刺激の適用より約4時間前までに、生物学的に有効な量のヒアルロニダーゼを該脊椎動物宿主の組織に投与し、
b)工程a)のヒアルロニダーゼ投与の運搬部位付近に該医薬物質を投与し、
c)工程a)および工程b)の運搬箇所付近に電気刺激を適用することを含んでなり、
その結果、該脊椎動物宿主の組織に運搬される生物学的に有効な医薬物質の量が、電気刺激および医薬物質のみの適用の場合より多くなり、
工程a)のヒアルロニダーゼおよび工程b)の医薬物質が単一の製剤を構成し、該製剤が工程c)の電気刺激の適用の前または該適用と共に投与されることを特徴とする方法。 - 該脊椎動物宿主が哺乳動物宿主である、請求項17記載の方法。
- 該哺乳動物宿主が非ヒト霊長類である、請求項18記載の方法。
- 該哺乳動物宿主がヒトである、請求項18記載の方法。
- 該ヒトのヒト筋組織が該医薬物質の運搬の標的となる、請求項20記載の方法。
- 該ヒト筋組織が骨格筋組織である、請求項21記載の方法。
- 該医薬物質が核酸分子である、請求項17、18、19、20、21または22記載の方法。
- 該核酸分子がDNAプラスミド分子である、請求項23記載の方法。
- 直接的な針注射によりヒアルロニダーゼを投与する、請求項1、9または17記載の方法。
- 工程c)の電気刺激の適用の約30分〜2時間前に、工程a)のヒアルロニダーゼを投与する、請求項1記載の方法。
- 工程c)の電気刺激の適用の約15分〜45分前に、工程a)のヒアルロニダーゼを投与する、請求項1記載の方法。
- ヒアルロニダーゼと医薬物質とを含んでなる製剤。
- 該医薬物質が核酸分子である、請求項28記載の製剤。
- 該核酸分子がDNAプラスミド分子である、請求項29記載の製剤。
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| US33333801P | 2001-11-26 | 2001-11-26 | |
| PCT/EP2002/013097 WO2003045438A1 (en) | 2001-11-26 | 2002-11-21 | Increasing electro-gene transfer of nucleic acid molecules into host tissue |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2005524389A true JP2005524389A (ja) | 2005-08-18 |
| JP2005524389A5 JP2005524389A5 (ja) | 2006-01-19 |
Family
ID=23302362
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003546939A Withdrawn JP2005524389A (ja) | 2001-11-26 | 2002-11-21 | 宿主組織内への核酸分子の電気的遺伝子導入の増強 |
Country Status (6)
| Country | Link |
|---|---|
| US (1) | US20050004055A1 (ja) |
| EP (1) | EP1467768A1 (ja) |
| JP (1) | JP2005524389A (ja) |
| AU (1) | AU2002356708A1 (ja) |
| CA (1) | CA2468246A1 (ja) |
| WO (1) | WO2003045438A1 (ja) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2021512600A (ja) * | 2018-01-31 | 2021-05-20 | ザ ウィスター インスティテュート オブ アナトミー アンド バイオロジー | 呼吸器合胞体ウイルスに対して使用するための核酸抗体構築物 |
Families Citing this family (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| AU2015289619C1 (en) | 2014-07-16 | 2021-01-07 | New York University | Use of hyaluronidase for treatment of muscle stiffness |
| US20230092556A1 (en) * | 2016-04-29 | 2023-03-23 | Inovio Pharmaceuticals, Inc. | In vivo use of chondroitinase and/or hyaluronidase to enhance delivery of an agent |
Family Cites Families (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| FR2763958A1 (fr) * | 1997-05-29 | 1998-12-04 | Transgene Sa | Produit de combinaison associant un acide nucleique a une substance desorganisant la matrice extracellulaire pour la therapie genique |
-
2002
- 2002-11-21 EP EP02803787A patent/EP1467768A1/en not_active Withdrawn
- 2002-11-21 JP JP2003546939A patent/JP2005524389A/ja not_active Withdrawn
- 2002-11-21 US US10/495,669 patent/US20050004055A1/en not_active Abandoned
- 2002-11-21 WO PCT/EP2002/013097 patent/WO2003045438A1/en not_active Application Discontinuation
- 2002-11-21 AU AU2002356708A patent/AU2002356708A1/en not_active Abandoned
- 2002-11-21 CA CA002468246A patent/CA2468246A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2021512600A (ja) * | 2018-01-31 | 2021-05-20 | ザ ウィスター インスティテュート オブ アナトミー アンド バイオロジー | 呼吸器合胞体ウイルスに対して使用するための核酸抗体構築物 |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| CA2468246A1 (en) | 2003-06-05 |
| WO2003045438A1 (en) | 2003-06-05 |
| EP1467768A1 (en) | 2004-10-20 |
| US20050004055A1 (en) | 2005-01-06 |
| AU2002356708A1 (en) | 2003-06-10 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| Dev et al. | Medical applications of electroporation | |
| JP4987205B2 (ja) | 遺伝子送達用核酸製剤および使用方法 | |
| US7171264B1 (en) | Intradermal delivery of active agents by needle-free injection and electroporation | |
| US6697669B2 (en) | Skin and muscle-targeted gene therapy by pulsed electrical field | |
| US7570992B2 (en) | Electrical field therapy with reduced histopathological change in muscle | |
| Escoffre et al. | Electrochemotherapy: progress and prospects | |
| US6972013B1 (en) | Enhanced delivery of naked DNA to skin by non-invasive in vivo electroporation | |
| EP0991426B2 (fr) | Procede de transfert d'acide nucleique dans le muscle strie | |
| EP1023107B1 (en) | Method for introducing pharmaceutical drugs and nucleic acids into skeletal muscle | |
| CA2295029A1 (en) | Device for optimized electrotransfer of nucleic acid vectors to tissues in vivo | |
| US7922709B2 (en) | Enhanced delivery of naked DNA to skin by non-invasive in vivo electroporation | |
| M Andre et al. | Nucleic acids electrotransfer in vivo: mechanisms and practical aspects | |
| US20040092860A1 (en) | Skin and muscle-targeted gene therapy by pulsed electrical field | |
| JP2005524389A (ja) | 宿主組織内への核酸分子の電気的遺伝子導入の増強 | |
| Preat et al. | Topical delivery of nucleic acids in the skin | |
| Bui | Biphasic Gene Electrotransfer Enhances Gene Delivery in Vitro | |
| Bigeya et al. | ELECTROTRANSFER/ELECTROPORATION FOR NON-VIRAL NUCLEIC ACID DELIVERY | |
| CZ475699A3 (cs) | Systém a zařízení pro in vivo přenos nukleových kyselin do tkání | |
| Heller et al. | Electrically Mediated Gene Delivery to the Skin | |
| Draghia-Akli et al. | 16 Electroporation of Plasmid-Based Vaccines and Therapeutics | |
| MXPA99011444A (es) | Metodo mejorado de transferencia de acidos nucleicos enmusculo estraido y combinaciones que permienn el uso del procedimiento | |
| MXPA99011527A (en) | Device for optimized electrotransfer of nucleic acid vectors to tissues in vivo |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051116 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051116 |
|
| A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20070906 |