JP2006041586A - Image playback display device - Google Patents
Image playback display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006041586A JP2006041586A JP2004214034A JP2004214034A JP2006041586A JP 2006041586 A JP2006041586 A JP 2006041586A JP 2004214034 A JP2004214034 A JP 2004214034A JP 2004214034 A JP2004214034 A JP 2004214034A JP 2006041586 A JP2006041586 A JP 2006041586A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- time
- image data
- display device
- image reproduction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
Description
本発明は、記憶媒体に記録されている画像を再生する画像再生表示装置に関する。 The present invention relates to an image reproduction display device for reproducing an image recorded in a storage medium.
従来、記憶媒体に記録されている画像を再生する方法の一つにスライドショー形式の画像再生方法がある(例えば、特許文献1、特許文献2、非特許文献1参照)。
Conventionally, there is a slide show type image reproduction method as one of methods for reproducing an image recorded in a storage medium (see, for example,
上記画像再生方法を実施する画像再生表示装置では、画像と画像の表示間隔は予め一定間隔が設定されており、表示間隔時間を変更する場合、リモートコントロール装置(以下、リモコンとする)上のボタン操作、OSDやアイコン等を用いて選択する必要があった。
しかしながら、上記従来の画像再生表示装置では、スライドショー形式の画像再生方法において表示間隔が一定間隔で設定されているため、連続撮影した画像も一定間隔で再生表示されるという問題があった。 However, in the conventional image reproduction display device, the display interval is set at a constant interval in the slide show type image reproduction method, and thus there is a problem that images taken continuously are reproduced and displayed at a constant interval.
本発明は、複数の画像から記録された撮影時間を抽出して差分の計測を行ない、その差分を画像表示間隔の時間としてスライドショー形式の画像再生表示を行なうことをもっとも主要な特徴とする。 The most important feature of the present invention is that a shooting time recorded from a plurality of images is extracted, a difference is measured, and a slide show-type image reproduction display is performed using the difference as an image display interval time.
本発明の画像再生表示装置は、撮影された画像の撮影時間を計測し、その撮影時間の差分を表示間隔として設定してスライドショー形式の画像再生を行なうため、ユーザがリモコンやOSD、アイコン等で予め決められた表示間隔を選択せずに手軽に連続再生することが可能となる。 The image playback / display apparatus of the present invention measures the shooting time of a shot image and sets the difference between the shooting times as a display interval to perform slideshow-type image playback. Therefore, the user can use a remote controller, OSD, icon, or the like. It is possible to easily perform continuous reproduction without selecting a predetermined display interval.
次に図面を参照して、本発明による画像再生表示装置の実施の形態を詳細に説明する。 Next, an embodiment of an image reproduction display device according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1の画像再生表示装置の構成を示すブロック図である。画像再生表示装置は、メモリーカード10、メモリーカードインターフェイス11、メモリー12、画像圧縮伸張回路13、画像処理回路14、画像表示装置15、連続再生制御部20、撮影時間抽出部21、差分抽出部22、実行処理部23より構成される。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image reproduction / display apparatus according to
メモリーカード10から読み出された画像データは、メモリー12上に画像圧縮伸張回路13からの制御で伸張圧縮されて展開すると同時に、その画像データの撮影時間の抽出を行なうため撮影時間抽出部21で各画像データの撮影時間の抽出を行ない、差分抽出部22で各画像データ間の撮影時間の差分を抽出して、抽出された撮影時間の差分がある一定時間内であれば連続撮影と判断して抽出された差分をメモリー12に記憶し、実行処理部23がメモリー12に記憶された差分の間隔で画像データの表示を制御し、画像処理回路14で最適な画像補正がされ、画像表示装置15でスライドショー形式の画像再生表示がされる。
The image data read from the
図2は、連続再生制御部20のフローチャートを示す。図2を参照して、本実施例における連続再生制御部20の動作を説明する。
FIG. 2 shows a flowchart of the continuous
メモリーカード10に記録されている画像データがあるかどうかを検索し、画像データがあればメモリーカード10から画像データを読み出す。同時に画像データに付随する撮影時間情報の読み出しを行なう。
Whether there is image data recorded in the
抽出された撮影時間情報と、規準となる画像データの撮影時間情報との差分の抽出を行ない、ある一定間隔内、例えば1秒間隔以内と設定されていた場合に間隔が1秒以内であれば連続撮影画像と判断して、メモリーカード10内の画像データが連続撮影画像ではないと判断されるまで繰り返して処理し、連続撮影画像と判断された画像データ群は一まとめに管理する。この時、抽出した差分を画像再生時の表示時間とするため、差分抽出と同時にメモリー12に記憶する。
If the difference between the extracted shooting time information and the shooting time information of the reference image data is extracted and set within a certain interval, for example, within one second, and if the interval is within one second, Processing is repeated until it is determined that the images are continuously captured images and the image data in the
メモリーカード10内の全て画像データを検索終了したら、スライドショー形式での再生準備が完了となる。
When all the image data in the
図4は、撮影時間抽出部21のフローチャートを示す。図4を参照して、本実施例における撮影時間抽出部21の動作を説明する。 FIG. 4 shows a flowchart of the photographing time extraction unit 21. With reference to FIG. 4, the operation of the photographing time extraction unit 21 in the present embodiment will be described.
撮影時間抽出部21では、メモリーカード10内に画像データが存在した場合、メモリー12上に画像圧縮伸張回路13からの制御で伸張圧縮されて展開すると同時に、その画像データの撮影時間の抽出を行なう。
When there is image data in the
撮影時間の抽出方法として、主にディジタルスチルカメラ(以下、デジカメとする。)で撮影された画像データにはディジタルスチルカメラ用画像フォーマット規格(以下、Exif規格とする。)で規定された日時に関するタグの情報を使用する。 As a method of extracting a shooting time, image data taken mainly by a digital still camera (hereinafter referred to as a digital camera) is related to the date and time defined by the digital still camera image format standard (hereinafter referred to as an Exif standard). Use tag information.
まず、Exif規格のデジカメで撮影された日付と時間を記載する原画像データの生成日時(DataTimeOriginal)タグの検索を行ない、原画像データの生成日時タグが存在すれば記載されている日付と時間を撮影時間として抽出し、記憶する。 First, an original image data generation date / time (DataTimeOriginal) tag describing the date and time taken with an Exif standard digital camera is searched, and if the original image data generation date / time tag exists, the date and time described are displayed. Extract and store as shooting time.
更に原画像データの生成日時タグが存在した場合、小数点以下の秒単位まで記録するDataTimeOriginalのサブセックタグ(SubsecTimeOriginal)の検索を行ない、DataTimeOriginalのサブセックタグが存在すれば記載されている小数点以下の秒単位まで抽出し、記憶する。 In addition, when the generation date / time tag of the original image data exists, the DataTimeOriginal sub-sec tag (SubsecTimeOriginal) to be recorded to the second decimal place is searched, and if the DataTimeOriginal sub-sec tag exists, it is extracted to the second decimal place. And remember.
次に、原画像データの生成日時タグが存在しない場合、Exif規格の画像がディジタルデータ化された日付と時間を記載するディジタルデータ作成日時(DateTimeDigitized)タグの検索を行ない、ディジタルデータ作成日時タグが存在すれば記載されている日時と時間を撮影時間として抽出し、記憶する。 Next, if the generation date / time tag of the original image data does not exist, a search for a digital data creation date / time (DateTimeDigitized) tag that describes the date and time when the image of the Exif standard is converted into digital data is performed. If it exists, the recorded date and time are extracted as the shooting time and stored.
更にディジタルデータ作成日時タグが存在した場合、小数点以下の秒単位まで記録するDateTimeDigitizedタグのサブセックタグ(SubsecTimeDigitized)の検索を行ない、DateTimeDigitizedのサブセックタグが存在すれば記載されている小数点以下の秒単位まで抽出し、記憶する。 Furthermore, if there is a digital data creation date / time tag, the sub-time tag (SubsecTimeDigitized) of the DateTimeDigitized tag that records to the second of the decimal point is searched. If the DateTimeDigitized sub-sec tag exists, the sub-second tag of the decimal point is extracted ,Remember.
なお、デジカメで撮影され同時に画像データが記録される場合は、原画像データの生成日時タグとディジタルデータ作成タグは同じ内容となる。 Note that when image data is recorded simultaneously with a digital camera, the original image data generation date tag and the digital data creation tag have the same contents.
どちらのタグも存在しない場合、画像データを作成したタイムスタンプを撮影時間として抽出し、記憶する。 If neither tag exists, the time stamp at which the image data was created is extracted and stored as the shooting time.
上記の何れでもない場合は、対象外の画像データとする。 If none of the above, the image data is excluded.
差分抽出部22では、撮影時間抽出部21で抽出された撮影時間を基準となる画像データの撮影時間と比較し、ある一定間隔内の差である場合は連続撮影画像と判断して差分の時間をメモリー12に記憶し、連続撮影画像と判断された画像データを画像データ群として一まとめに管理する。なお、ある一定間隔の設定については、OSDやアイコン等でユーザが変更できる仕組みがあっても良い。
The
実行処理部23では、差分抽出部22で一まとめに管理された画像データ群をスライドショー形式で再生表示する場合に、メモリーカード10内の画像データをメモリー12上に画像圧縮伸張回路13へ圧縮伸張処理を行なうように制御すると同時に、差分抽出部22でメモリー12に記憶した差分の時間を表示時間と設定して、画像処理回路14を経由して画像表示装置15に表示する。この処理を一まとめに管理された画像データ群の画像再生表示中は繰り返す。
The
一まとめに管理された画像データ群の最後の画像に来た場合は次の画像との差分時間がないため、表示装置で予め決められた表示時間、例えば5秒間表示を行なってから終了する。 When the last image in the group of image data managed together is reached, there is no difference time with the next image, and therefore, the display ends after displaying for a predetermined display time, for example, 5 seconds.
図3を参照して、本発明の画像再生表示装置の一実施例を示す。図3は、連続撮影画像と判断された画像データ群を表示する一例を示す。 Referring to FIG. 3, one embodiment of the image reproduction display device of the present invention is shown. FIG. 3 shows an example of displaying an image data group determined to be a continuously shot image.
いわゆるインデックス形式での表示を行なった場合、上段左端のように連続撮影画像と判断した画像の枚数分サムネイル画像を重ねて表示を行なったり、下段真ん中のようにアイコン等で連続撮影画像と判断した画像データ群の一枚目をサムネイル画像として表示し、連続撮影画像分を枚数表示しても良い。 When displaying in the so-called index format, the thumbnail images are displayed in a superimposed manner for the number of images that are determined to be continuously shot images, as shown in the upper left corner, or the images are determined to be continuously shot images using icons, etc., in the middle of the lower row. The first image data group may be displayed as a thumbnail image, and the number of continuously shot images may be displayed.
インデックス形式での表示中に、上段左端の画像をリモコンやOSDを用いて画像再生表示を選択した場合、連続再生制御部20の実行処理部23は一まとめの画像データ群と認識しているため予め差分抽出部22で抽出されている差分時間をメモリー12から読み出し、その時間を表示時間としてスライドショー形式の画像再生を開始する。
If the image playback display is selected using the remote control or OSD during the display in the index format, the
1枚目表示時間は0.5秒間、2枚目表示時間は1秒間画像表示を行ない、3枚目は差分時間がないため、表示装置で予め決められた表示時間、例えば5秒間表示を行なってから終了して、インデックス形式の表示に遷移する。 The first image is displayed for 0.5 seconds, the second image is displayed for 1 second, and the third image has no difference time. Therefore, the display time predetermined by the display device, for example, 5 seconds is displayed. After that, the display changes to the index format.
次に、インデックス形式での表示中に、上段左端の画像をリモコンやOSDを用いて上段左端から下段右端までのスライドショー形式での画像再生表示を選択した場合、上段左端及び下段真ん中は連続再生制御部20の実行処理部23は一まとめの画像データ群と認識しているため予め差分抽出部22で抽出されている差分時間をメモリー12から読み出し、その他の画像については表示装置で予め決められた表示時間、例えば5秒間表示をするスライドショー形式の画像再生表示を行なう。
Next, when displaying images in the slide show format from the upper left end to the lower right end using the remote control or OSD while displaying in the index format, the upper left end and the lower middle are continuous playback controls. Since the
以上より、ユーザは連続撮影された画像データをスライドショー形式で再生表示を行なう上で、表示間隔時間を選択せずに手軽に連続再生を行なうことが出来る。 As described above, the user can easily perform continuous reproduction without selecting the display interval time when reproducing and displaying continuously shot image data in a slide show format.
なお、上述の実施形態は本発明の好適な実施の一例であるが、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能である。 The above-described embodiment is an example of a preferred embodiment of the present invention. However, the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
本発明の画像再生表示装置は、連続撮影された画像をスライドショー形式で画像再生を行なう際にユーザがリモコンやOSD、アイコン等で表示間隔を選択せずに手軽に連続再生するを行なうのに有用である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The image reproduction display device according to the present invention is useful for a user to easily continuously reproduce images continuously selected without selecting a display interval with a remote controller, OSD, icon, or the like when reproducing images in a slide show format. It is.
10 メモリーカード
11 メモリーカードインターフェイス(I/F)
12 メモリー
13 画像圧縮伸張回路
14 画像処理回路
15 画像表示装置
20 連続再生制御部
21 撮影時間抽出部
22 差分抽出部
23 実行処理部
10 Memory Card 11 Memory Card Interface (I / F)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 12 Memory 13 Image compression / expansion circuit 14 Image processing circuit 15
Claims (10)
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004214034A JP2006041586A (en) | 2004-07-22 | 2004-07-22 | Image playback display device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004214034A JP2006041586A (en) | 2004-07-22 | 2004-07-22 | Image playback display device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006041586A true JP2006041586A (en) | 2006-02-09 |
Family
ID=35906149
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004214034A Pending JP2006041586A (en) | 2004-07-22 | 2004-07-22 | Image playback display device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006041586A (en) |
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2009302662A (en) * | 2008-06-10 | 2009-12-24 | Sony Corp | Device and method for controlling display, and program |
| JP2012138786A (en) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Olympus Imaging Corp | Image reproduction device |
| US8712211B2 (en) | 2008-04-17 | 2014-04-29 | Nikon Corporation | Image reproduction system and image reproduction processing program |
| US8941770B2 (en) | 2010-03-02 | 2015-01-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for displaying successively captured images |
| KR101567814B1 (en) | 2009-01-21 | 2015-11-11 | 삼성전자주식회사 | METHOD, DEVICE, AND COMPUTER-READABLE STORAGE MEDIUM FOR PROVIDING SLIDE SHOW |
| US9335908B2 (en) | 2012-01-12 | 2016-05-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Display processing apparatus and method, and storage medium |
| JP2016149663A (en) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | カシオ計算機株式会社 | Output device, output control method and program |
-
2004
- 2004-07-22 JP JP2004214034A patent/JP2006041586A/en active Pending
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US8712211B2 (en) | 2008-04-17 | 2014-04-29 | Nikon Corporation | Image reproduction system and image reproduction processing program |
| JP2009302662A (en) * | 2008-06-10 | 2009-12-24 | Sony Corp | Device and method for controlling display, and program |
| KR101567814B1 (en) | 2009-01-21 | 2015-11-11 | 삼성전자주식회사 | METHOD, DEVICE, AND COMPUTER-READABLE STORAGE MEDIUM FOR PROVIDING SLIDE SHOW |
| US8941770B2 (en) | 2010-03-02 | 2015-01-27 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for displaying successively captured images |
| JP2012138786A (en) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Olympus Imaging Corp | Image reproduction device |
| US9335908B2 (en) | 2012-01-12 | 2016-05-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Display processing apparatus and method, and storage medium |
| US9940084B2 (en) | 2012-01-12 | 2018-04-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Display processing apparatus and method, and storage medium |
| US10423378B2 (en) | 2012-01-12 | 2019-09-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Display processing apparatus and method, and storage medium |
| JP2016149663A (en) * | 2015-02-13 | 2016-08-18 | カシオ計算機株式会社 | Output device, output control method and program |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8009961B2 (en) | Electronic apparatus, playback management method, display control apparatus, and display control method | |
| JP4816140B2 (en) | Image processing system and method, image processing apparatus and method, imaging apparatus and method, program recording medium, and program | |
| US8768072B2 (en) | Apparatus and methods to compress still images | |
| US10033931B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method for processing still image data | |
| JP5158138B2 (en) | Imaging device, playback device, and playback program | |
| KR20080058421A (en) | Image reproducing apparatus and image recording apparatus, image reproducing method and image recording method, and semiconductor integrated circuit | |
| JP2008010979A (en) | Camera device | |
| JP2006041586A (en) | Image playback display device | |
| JP4533184B2 (en) | Image reproducing apparatus and index display method using image reproducing apparatus | |
| JPH10108123A (en) | Image playback device | |
| JP2004193695A (en) | Recording / reproducing apparatus and method | |
| JP2008199330A (en) | Video management device | |
| JP2010237911A (en) | Electronic apparatus | |
| JP6166070B2 (en) | Playback apparatus and playback method | |
| JP4016424B2 (en) | Moving picture editing apparatus and moving picture editing method | |
| JP2005117182A (en) | Image display device, image display method, program, and recording medium | |
| JP5167964B2 (en) | Display control apparatus, display control method, and program | |
| JP2007324663A (en) | Video camera | |
| US10410674B2 (en) | Imaging apparatus and control method for combining related video images with different frame rates | |
| JP2017028466A (en) | Imaging device, control method for the same and program | |
| JP4159511B2 (en) | Image acquisition apparatus and imaging apparatus | |
| JP5665380B2 (en) | Image processing apparatus, image processing apparatus control method, program, and recording medium | |
| JP2008219425A (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
| JP4328265B2 (en) | Moving image processing apparatus, moving image processing method, and program | |
| JP6263002B2 (en) | Imaging apparatus, control method therefor, and program |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070626 |
|
| RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20070712 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090316 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090324 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090714 |