JP2006064173A - Corrugated composite tube - Google Patents
Corrugated composite tube Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006064173A JP2006064173A JP2005180536A JP2005180536A JP2006064173A JP 2006064173 A JP2006064173 A JP 2006064173A JP 2005180536 A JP2005180536 A JP 2005180536A JP 2005180536 A JP2005180536 A JP 2005180536A JP 2006064173 A JP2006064173 A JP 2006064173A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- ridge
- tube
- reinforcing material
- corrugated composite
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims abstract description 121
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims abstract description 61
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims abstract description 16
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 25
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000011295 pitch Substances 0.000 abstract 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 abstract 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 33
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 33
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
Abstract
Description
本発明は主に地中に埋設され、管内に通信、通電用ケーブルを通したり、或いは上下水道用管として使用されるコルゲート複合管に関するものである。 The present invention mainly relates to a corrugated composite pipe that is buried in the ground and is used as a water and sewage pipe or a communication or energizing cable in the pipe.
従来、地中埋設管として、管軸方向に山部と谷部が交互に形成されリング状(蛇腹状)に波付けされているリングパイプと、波付けが管の一方端から他方端まで螺旋状に連続しているコルゲートパイプが知られている。 Conventionally, as underground pipes, ring pipes in which crests and troughs are alternately formed in the pipe axis direction and corrugated in a ring shape (bellows shape), and corrugation spirals from one end of the pipe to the other end Corrugated pipes that are continuous in a shape are known.
上記リングパイプは波部分が管軸方向に独立しているため、リングパイプ同士を継ぎ手を介して接続する場合、リング状パッキンを波の谷部に装着すれば簡単に水道を遮断することができ止水性に優れている。ところが、リングパイプにおける波部は管と一体に成形される構造上、波部分に補強材を埋設するなどして剛性を高めることが実質的に不可能であるため、過大な土圧が作用する環境には不向きである。 Since the ring part of the ring pipe is independent in the tube axis direction, when the ring pipes are connected to each other via a joint, it is possible to easily shut off the water supply by attaching a ring packing to the wave trough. Excellent water-stopping property. However, since the wave part in the ring pipe is formed integrally with the pipe, it is practically impossible to increase the rigidity by embedding a reinforcing material in the wave part, so an excessive earth pressure acts. Not suitable for the environment.
一方、コルゲートパイプは、帯状の合成樹脂を螺旋状に送り出しながらパイプに成形するという製造工程を経ているため、製造過程で例えば帯状の金属製補強材を組み入れることが比較的容易であり、それにより螺旋状の波部分に金属製補強材を埋設したものは過大な土圧にも耐えることができる。 On the other hand, since the corrugated pipe has undergone a manufacturing process in which a strip-shaped synthetic resin is formed into a pipe while being spirally fed out, it is relatively easy to incorporate, for example, a strip-shaped metal reinforcement in the manufacturing process. A metal reinforcing material embedded in a spiral wave portion can withstand excessive earth pressure.
例えば、図14に示すコルゲートパイプ70では、管体を形成する内管71の外周面に突条72が螺旋状に波付けされており、さらにこの突条72の各頂部72aを連絡するようにして外管73が形成されている。
For example, in the
その際、突条72およびその裾部には金属薄板を凸形に加工した補強材74が埋め込まれており、この補強材74によってコルゲートパイプ70の耐圧偏平強度が高められている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上記したコルゲートパイプ70は、リングパイプに比べて耐圧偏平強度が優る反面、管同士を接続する場合にその継手構造がリングパイプに比べて複雑になるという不都合がある。
However, the
詳しくは、図15に示すように、コルゲートパイプ70の谷部75は管の一方端から他方端まで螺旋状に連通する水道となるため、通常、谷部75に止水用ブロック76を装着し、その止水用ブロック76と谷部75との間に隙間が生じないようにさらに止水用コーキング材77を設け、A部やB部に生じる水道を遮断しなければならない。
Specifically, as shown in FIG. 15, the
その上、上記止水用ブロック76をコルゲートパイプ70の接続側端部寄りに配置して止水効果を高めるには、図16に示すように、コルゲートパイプ70の接続側端部をジグザク状に切断しなければならず(図中、切断線78参照)、接続作業も複雑になる。なお、図中、79は対向するコルゲートパイプ70の接続部分に巻き付けられる半割継手を示している。
Moreover, in order to enhance the water stop effect by arranging the
また、図14に示したコルゲートパイプ70では、外管73において各突条72に架設されている部分がいわゆる“ひけ”によって湾曲しフラットにならないため、半割継手79との間に隙間が生じるという問題もある。
Further, in the
本発明は以上のような従来のコルゲートパイプにおける課題を考慮してなされたものであり、コルゲートパイプでありながらリングパイプと同等の止水性能を得ることができ、また、繁雑な作業を必要とせず接続することが可能なコルゲート複合管を提供するものである。 The present invention has been made in consideration of the problems in the conventional corrugated pipe as described above, and although it is a corrugated pipe, it can obtain a water stoppage performance equivalent to that of a ring pipe, and requires complicated work. The present invention provides a corrugated composite pipe that can be connected to each other.
本発明は、帯状合成樹脂を螺旋状に巻回して内管を形成し、その内管の胴部外壁に所定のピッチで合成樹脂からなる中空の突条をその突条が外側となるようにして螺旋状に巻回するとともにその突条を金属製の突条用補強材で補強しておき、突条の頂部を覆うように第二の帯状合成樹脂を螺旋状に巻回して外管を形成したコルゲート複合管において、上記外管の胴部外壁を平滑な状態に保形する外管用補強材が、突条の各隣接する頂部と頂部に架け渡された状態で設けられているコルゲート複合管である。 In the present invention, a belt-shaped synthetic resin is spirally wound to form an inner tube, and a hollow ridge made of synthetic resin at a predetermined pitch is formed on the outer wall of a body portion of the inner tube so that the ridge is on the outer side. And spirally wrap the ridge with a metal ridge reinforcement, and wrap the second strip of synthetic resin in a spiral so as to cover the top of the ridge. In the formed corrugated composite pipe, a corrugated composite in which a reinforcing material for an outer pipe that keeps the outer wall of the outer pipe of the outer pipe in a smooth state is provided in a state of being spanned between each adjacent top and top of the ridge. It is a tube.
本発明では管本体とその管本体を補強している補強材とが異種素材の組み合わせで構成されている管を複合管と呼ぶ。 In the present invention, a pipe in which a pipe body and a reinforcing material that reinforces the pipe body are composed of a combination of different materials is called a composite pipe.
本発明によれば、外管と突条との間に設けられた外管用補強材が、コルゲート複合管の胴部外壁を平滑に保形するとともに、外力が作用した場合に外管の胴部外壁が変形しないようにその外力に対抗する。 According to the present invention, the outer tube reinforcing member provided between the outer tube and the ridge keeps the body outer wall of the corrugated composite tube smooth, and when an external force acts, It opposes the external force so that the outer wall does not deform.
本発明において上記外管は、コルゲート複合管における管軸方向の一部であって突条の頂部を覆うように形成することができる。それにより、コルゲート複合管の重量増加を抑制しつつ特定部分の耐圧偏平強度を高めることができるようになる。 In the present invention, the outer tube can be formed so as to cover the top of the ridge, which is a part of the corrugated composite tube in the tube axis direction. Accordingly, it is possible to increase the pressure flattening strength of the specific portion while suppressing an increase in the weight of the corrugated composite pipe.
また、上記一部の外管をコルゲート複合管の両端部に形成すれば、コルゲート複合管同士を接続する場合に、接合部分となる管端部については外面が平滑となるため、接続作業が簡単になり水密性を向上させることができるようになる。 In addition, if the above-mentioned part of the outer pipes are formed at both ends of the corrugated composite pipe, when connecting the corrugated composite pipes, the outer surface of the pipe end portion that becomes the joint portion becomes smooth, so that the connection work is easy. The water tightness can be improved.
本発明において、外管用補強材は突条上に所定のピッチで巻回される帯状金属薄板で構成することができる。 In the present invention, the outer tube reinforcing material can be formed of a strip-shaped metal thin plate wound on the protrusion at a predetermined pitch.
本発明において、外管用補強材を突条の頂部において隙間を空けた状態で配置すれば、その隙間を通じて突条と外管とを融着させて一体化することができる。 In the present invention, when the outer pipe reinforcing material is disposed in a state where a gap is left at the top of the ridge, the ridge and the outer pipe can be fused and integrated through the gap.
本発明において、内管に金属薄板からなる内管用補強材を螺旋状に埋設すれば、コルゲート複合管の外面を平滑に保つだけでなく内面も平滑に保つことができる。 In the present invention, if the inner tube reinforcing member made of a thin metal plate is embedded in the inner tube in a spiral shape, not only the outer surface of the corrugated composite tube can be kept smooth but also the inner surface can be kept smooth.
本発明において、突条用補強材がその裾側に管軸方向と略平行に折り曲げられた一対の脚部を有する場合、これらの脚部を連絡するようにして内管用補強材を配置すれば、管体に加わる外力を外管用補強材と突条用補強材と内管用補強材とで受けることができ、耐圧偏平強度を高めることができるようになる。 In the present invention, when the reinforcing material for the ridge has a pair of legs bent substantially parallel to the pipe axis direction on the hem side, the reinforcing material for the inner pipe is arranged so as to connect these legs. The external force applied to the tubular body can be received by the outer tube reinforcing member, the protrusion reinforcing member, and the inner tube reinforcing member, and the pressure-resistant flattening strength can be increased.
本発明において、突条用補強材の裾側に管軸方向と略平行に折り曲げられた一対の脚部を有する場合、一方の脚部をその脚部に隣接される突条に向けて延設し、突条の巻回ピッチと略同じ長さに形成することできる。それにより、突条用補強材を内管を平滑に保つための内管用補強材としても機能させることができるようになる。 In the present invention, when having a pair of legs bent substantially parallel to the tube axis direction on the skirt side of the reinforcing material for the ridge, one leg is extended toward the ridge adjacent to the leg. And it can form in the length substantially the same as the winding pitch of a protrusion. Thereby, it becomes possible to cause the reinforcing material for the ridges to function also as the reinforcing material for the inner tube for keeping the inner tube smooth.
本発明において、突条外周部における管軸方向の少なくともいずれか一方に、外管用補強材を位置決めするための位置決め部を形成すれば、外管用補強材を突条の所定の位置に正確に配置することができ、コルゲート複合管外面の平滑度をより高めることができる。 In the present invention, if a positioning portion for positioning the outer tube reinforcing material is formed in at least one of the outer peripheral portions of the ridge in the tube axis direction, the outer tube reinforcing material is accurately arranged at a predetermined position of the ridge. The smoothness of the corrugated composite pipe outer surface can be further increased.
外管がコルゲート複合管の両端部に形成され、そのコルゲート複合管の端部を管軸方向と直交する方向に切断し、突条内の中空通路と、隣接する突条と内管と外管とによって囲まれる中空通路の少なくとも端部に止水用の栓体を設ければ、コルゲート複合管を螺旋状に連通している水道を遮断することができる。 Outer pipes are formed at both ends of the corrugated composite pipe, and the ends of the corrugated composite pipe are cut in a direction perpendicular to the pipe axis direction to form hollow passages in the ridge, adjacent ridges, inner pipe, and outer pipe. By providing a water stop plug at least at the end of the hollow passage surrounded by the water channel, it is possible to shut off the water supply that connects the corrugated composite pipe in a spiral shape.
本発明において、複合管を構成する合成樹脂の素材としては、ポリエチレン、ポリ塩化ビニール、ポリプロピレンその他の合成樹脂素材を使用することができる。 In the present invention, polyethylene, polyvinyl chloride, polypropylene and other synthetic resin materials can be used as the synthetic resin material constituting the composite pipe.
また、各補強材としては帯板状に裁断された厚さ0.2mm〜2mmの鉄板、ステンレス鋼板等の金属補強帯板を使用することができる。なお、この金属補強帯板は、内管(または外管)と同種の樹脂で被覆したものを使用すれば、その樹脂被覆層を加熱溶融することによって補強材と内管(または外管)との接着性を高めことができる。 Further, as each reinforcing material, a metal reinforcing band plate such as an iron plate or a stainless steel plate having a thickness of 0.2 mm to 2 mm cut into a band plate shape can be used. In addition, if this metal reinforcing strip is coated with the same kind of resin as the inner tube (or outer tube), the reinforcing material and the inner tube (or outer tube) can be obtained by heating and melting the resin coating layer. Can improve the adhesion.
また、本発明の突条とは、断面形状が矩形、正方形、台形、三角形、半円のものを含む。 The protrusions of the present invention include those having a cross-sectional shape of a rectangle, a square, a trapezoid, a triangle, and a semicircle.
本発明のコルゲート複合管によれば、コルゲートパイプでありながらリングパイプと同等の止水性能を得ることができ、また、繁雑な作業を必要とせず複合管同士を接続することが可能になる。また、コルゲート複合管に加わる外力に対抗して耐圧偏平強度を高めることができる。 According to the corrugated composite pipe of the present invention, although it is a corrugated pipe, the water stop performance equivalent to that of the ring pipe can be obtained, and the composite pipes can be connected to each other without requiring complicated work. Further, the pressure-resistant flattening strength can be increased against the external force applied to the corrugated composite pipe.
コルゲート複合管の一部に外管を形成した本発明によれば、コルゲート複合管の軽量化を図りつつその外管が形成されている部分については耐圧偏平強度を高めることができる。また、コルゲート複合管の両端に上記外管を備えれば、コルゲート複合管同士を接続する場合に継手部分の水密性を高めることができる。 According to the present invention in which the outer tube is formed in a part of the corrugated composite tube, the pressure-resistant flattening strength can be increased in the portion where the outer tube is formed while reducing the weight of the corrugated composite tube. Moreover, if the said outer tube is provided in the both ends of a corrugated composite pipe, the watertightness of a joint part can be improved when corrugated composite pipes are connected.
以下、図面に示した実施の形態に基づいて本発明を詳細に説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on the embodiments shown in the drawings.
図1は、本発明に係るコルゲート複合管の全体構成を示したものである。 FIG. 1 shows an overall configuration of a corrugated composite pipe according to the present invention.
コルゲート複合管(以下、複合管と略称する)1は、内面が平滑な内管2を有し、その内管2の胴部外壁に所定のピッチで突条3が螺旋状に形成され、その突条3と隣接する突条3との間に谷部4が形成されている。それにより、突条3で形成された山部と谷部4とが管軸方向に交互に形成されている。
A corrugated composite pipe (hereinafter abbreviated as a composite pipe) 1 has an
突条3の外周側は外管5で被覆されており、この外管5は突条3の各頂部を管軸方向に連絡した状態で設けられている。
The outer peripheral side of the
また、6は突条3内に形成される突条中空部、7は谷部4と外管5とで仕切られた谷側中空部である。
図2は、図1のC部を拡大して示したものである。 FIG. 2 is an enlarged view of part C of FIG.
図2に示す断面構造において、複合管1は内管2と外管5とその両管2,5の間に形成される突条3とから構成され、突条3を補強するための突条用補強材10と外管5の外面を平滑な状態に保形するための外管用補強材11が備えられている。
In the cross-sectional structure shown in FIG. 2, the
上記複合管1を製造する場合、内管2は、図示しない押出成形機により帯状樹脂として連続的に押出成形され、半溶融状態で円筒状の成形用ロール(図示しない)上に供給される。
When manufacturing the said composite pipe |
成形用ロールは筒軸に対して傾斜した状態で配置される複数のロール片から構成されており、押出された帯状樹脂は傾斜した各ロール片に順次巻き取られ、先に巻回した帯状樹脂の後側縁部と重ね合わされ融着することにより円筒状に成形される。 The forming roll is composed of a plurality of roll pieces arranged in an inclined state with respect to the cylinder axis, and the extruded belt-like resin is wound around each of the inclined roll pieces in sequence, and the belt-like resin wound first. It is formed into a cylindrical shape by overlapping and fusing with the rear side edge portion.
このようにして成形された内管2の胴部外壁に突条用補強材10が巻回され、その外面に突条3を形成する帯状樹脂が巻回される。
The reinforcing
次いで突条3の頂部を連絡するようにして外管用補強材11が巻回され、その外管用補強材11の外側に、外管5を形成する第二の帯状樹脂が巻回される。
Next, the outer
内管2と外管5との間に形成される突条3は、本実施形態では矩形状の断面を有する角波に形成されており、各突条3の内面に突条用補強材10が設けられている。
The
この突条用補強材10は、薄板鋼板を帯板状に加工しさらに凸状に波付けしたものからなり、直径方向に突出する凸部10aを有し、その凸部10aの裾部に形成される一対の脚部10b,10bは、管軸方向に向けて互いに反対向きに折り曲げられている。
This
これらの脚部10bの長さsは、隣接する突条用補強材10の脚部10bとの間に隙間w1が確保できる長さに設定されており、内管2の胴部外壁に突条3と谷部4が交互に形成された際に、上記隙間w1を通じて谷部4の中央部4aと内管2とが融着するようになっている。
Length s of these
また、各突条3の頂部3aに管軸方向に架設される外管用補強材11は帯板状をなしており、外管用補強部材11の長さmは、隣接する外管用補強材11との間に隙間w2が確保できるように設定されている。それにより、突条の頂部3aに、外管5となる帯状合成樹脂が巻回された際に、上記隙間w2を通じて突条3と外管5とが融着するようになっている。
Further, the outer
上記構成を有する複合管1によれば、突条3は突条用補強材10によって断面矩形状に保形され、外管5は外管用補強材11によって平滑(フラット)に保形される。
According to the
従来、突条3上を帯状合成樹脂で管状に被覆したものは知られているが、被覆した合成樹脂が硬化すると、“ひけ”によって突条3の間で湾曲し外管をフラットに成形することが困難であった。
Conventionally, it is known that the
これに対し、本実施形態では外管用補強材11を設けることによって外管の湾曲を解消し、外面がフラットな複合管1を実現している。
On the other hand, in the present embodiment, the outer tube is provided with the outer
なお、複合管成形後に管軸方向の熱収縮によって外管用補強材11が上向きに湾曲した場合には、複合管1の外側から管中心に向けて押圧力を作用させれば、フラットに矯正することができる。
When the outer
図3は上記構成を有する複合管1を接続する場合の継手構造を示したものである。
FIG. 3 shows a joint structure when connecting the
複合管1同士を接続する場合は、図1に示した複合管1の接続側端部8(または接続側端部9)と別の複合管1の接続側端部とを対向させ、複合管1が比較的小径(例えば外径が300mm以下)の場合は、ソケットタイプの継手を使用し、大口径の場合には(例えば外径が300mmを上回る)外抱き式の割継手を用いて接続する。
When connecting the
以下にソケットタイプの継手を用いた接続方法について説明する。 A connection method using a socket type joint will be described below.
一方の複合管1の接続側端部を、合成樹脂製の継手20の一方側の接続口20aに挿入し、他方の図示しない複合管1の接続側端部を、その継手20の他方側の接続口20bに挿入する。
The connection side end of one
なお、継手20の管軸方向中央部には円周方向にU字状の溝部20cが形成されており、この溝部20cの深さは、左右の複合管1(図3(a)では左側の複合管1のみ図示)の内面と略面一になるように形成されており、それにより、複合管1を挿入する場合に位置決め部として機能し、挿入が完了した場合に複合管1の接続側端面を閉塞するようになっている。
In addition, a
図3(b)は図3(a)のD部を拡大して示したものである。 FIG. 3B is an enlarged view of a portion D in FIG.
外管5の接続側端部における胴部外壁には合成ゴムを筒状に成形したパッキン21が装着される。
A packing 21 in which a synthetic rubber is formed in a cylindrical shape is attached to the outer wall of the body portion at the connection side end of the
このパッキン21は、接続方向に向けて複数のクサビ状突起21aが形成されており、接続方向に対しては複合管1を容易に挿入することができ、逆方向に対しては抵抗として作用し抜け止めを防止するようになっている。
The packing 21 has a plurality of wedge-shaped
本実施形態に示した複合管1の外管5の胴部外壁はフラットに形成されているため、図4に比較例として示した従来のコルゲートパイプ22のように谷部22aが存在せず、したがって本実施形態では谷部を埋めるための止水用ブロック、止水用コーキング材を必要としない。しかも、本実施形態で使用するパッキン21は、図4に示したパッキン23のように谷部22aを埋めるための高さh(図4(b)参照)を確保する必要がないため、パッキンを薄肉化することができ、それにより、パッキン21と外管5、およびパッキン21と継手20との密着性を高めて安定した止水効果を得ることができる。
Since the outer wall of the body portion of the
なお、パッキン21は上記した合成ゴムに限らず、合成ゴムや不織布を基材とする水膨張性シール材を用いることもできる。水膨張性シール材を使用すると、水が侵入した場合にパッキンが膨張し、複合管1と継手20との密着性が高まるため、液密性が向上すると同時に抜けくくさも向上する。
The packing 21 is not limited to the above-described synthetic rubber, and a water-swellable sealing material based on synthetic rubber or nonwoven fabric can also be used. When a water-expandable sealing material is used, the packing expands when water enters and the adhesion between the
次に、複合管1の接続側端部の構成について説明する。複合管1の接続側端面は管軸PAに対して直交する方向に切断されており、その接続側端面を図5に示す。
Next, the configuration of the connection side end of the
同図において、複合管1の端面には内管2と外管5の各端面が同心円上に現れ、内管2と外管5との間は範囲Eを除いて環状の溝部Mが現れる。なお、範囲Eは突条3の切断面である。
In the drawing, the end surfaces of the
また、内管2の外周には突条3の内面に配置されている突条用補強材10の脚部切断面10cが現れる。
In addition, a
この脚部切断面10cは突条3が切断されている部位については円弧状に現れ、範囲Eについては外管5と連絡し(図中10d参照)、外管5の内周に現れる外面用補強部材11の切断面11aと略接続する。
The
図6において、符号Mは突条3間の谷部4を示しており複合管1の一方端から他方端に螺旋状に連通する通路であり、また、符号Nは突条3内の螺旋状に連通する通路である。
In FIG. 6, a symbol M indicates a
このように谷部4および突条3内で連通する通路Mおよび通路Nはいずれも水道を形成するため、以下に説明する止水用の栓体によって閉塞される。
As described above, both the passage M and the passage N communicating with each other in the
(a) 上記栓体として熱可塑性樹脂または熱硬化性樹脂からなる中実長尺の充填材を使用する場合、通路Mに挿入する栓体24の断面形状は谷部4の断面形状に一致するように成形されたものを使用する。一方、通路Nに挿入する栓体25は、突条3の中空断面形状に一致するように成形されたものを使用する。
(a) When a solid long filler made of thermoplastic resin or thermosetting resin is used as the plug, the cross-sectional shape of the
栓体24,25の挿入長さは、少なくとも複合管1の外周の少なくとも1/8以上の長さ充填すれば通路MおよびNについて水道を遮断することができる。
If the insertion length of the
なお、栓体の挿入方法としては、複合管1の成形時に同時に巻き付けて挿入してもよく、また、複合管1の成形後に別工程で挿入してもよい。
As a method for inserting the plug, it may be wound and inserted at the same time as the
(b) 栓体として例えば発泡ウレタンフォーム等の発泡性樹脂を使用する場合、まず、複合管1を横に寝かせ、図示しない充填機のノズルを通路Mから差込み、通路MおよびNの一部に発泡性樹脂(例えばポリオール、イソシアネート等の2液を混合したもの)を注入する。注入された発泡性樹脂は通路MおよびN内で反応して膨張し通路の一部を塞いた状態で硬化する。この発泡した樹脂は、次に止水用として注入する発泡性樹脂の型枠(樹脂型枠)として使用される。
(b) When a foaming resin such as foamed urethane foam is used as the plug, first, the
次に、通路MおよびNに発泡性樹脂を注入すると、上記樹脂型枠と複合管端面との間の通路MおよびN内で発泡性樹脂が反応により膨張し、通路MおよびNを完全に閉塞する。 Next, when foamable resin is injected into the passages M and N, the foamable resin expands by reaction in the passages M and N between the resin mold and the composite pipe end face, and the passages M and N are completely blocked. To do.
従来、外管を備えていないコルゲート管では、谷部4が開放されているため、止水ブロックを装着しても谷部4との密着性を高めることができなかったが、本実施形態では外管5を備えているため、谷部4が密閉されており、発泡性樹脂を充填すると発泡性樹脂の充填密度を高めることができるとともに谷部4に密着して止水性を高めることができる。
Conventionally, in the corrugated pipe not provided with the outer pipe, since the
なお、発泡性樹脂は独立気泡を形成するものであれば特に限定されないが、液密性を確保するために耐水性に優れ、且つ水圧に対抗し得る所定の強度(例えば発泡成形体のコア密度が50kg/m3以上)を有するものが好ましい。 The foamable resin is not particularly limited as long as it forms closed cells, but has a predetermined strength (for example, the core density of the foamed molded product) that is excellent in water resistance and secures water pressure in order to ensure liquid-tightness. Is preferably 50 kg / m 3 or more).
また、発泡時、複合管1の端面には型枠が取り付けられるが、その型枠の内面側にメッシュ状のガラスクロスを配置しておき、発泡する樹脂にそのガラスクロスを含浸させれば、発泡性樹脂のスキン層をFRP構造とし強度を高めことができる。
Also, when foaming, a mold is attached to the end face of the
(c) 栓体として無機質充填材、具体的にはモルタルを使用する場合、ポルトランドセメント、砂、水を配合して得られるモルタルを通路MおよびN内に流し込む。通路MおよびNにモルタルを流し込んで硬化させると、複合管1自身の強度にモルタルの強度が付加されるため、耐圧偏平強度をより高めることができる。
(c) When an inorganic filler, specifically mortar, is used as the plug, mortar obtained by blending Portland cement, sand and water is poured into the passages M and N. When mortar is poured into the passages M and N and cured, the strength of the mortar is added to the strength of the
また、上記モルタルは、セメントの補助剤としてポリマーを加えたものであってもよい。ポリマーを加えたものはモルタルの引張強度を高めることができるという利点がある。 Moreover, the said mortar may add the polymer as an adjuvant of cement. What added a polymer has the advantage that the tensile strength of mortar can be raised.
さらにまた、モルタル中に比重の軽い例えばスチレン樹脂粒や真珠岩を焼成したものを骨材として混入するとともに分散剤を用いてセメント中に均等に分散させれば充填材の軽量化が図れる。 Furthermore, the weight of the filler can be reduced by mixing, as an aggregate, a material having a low specific gravity such as styrene resin particles or pearlite, which is mixed into the mortar and uniformly dispersed in the cement using a dispersant.
なお、上記した栓体の充填は、複合管1の製造時に管端部の止水処理として工場で施工されるものである。
The filling of the plug body described above is performed at the factory as a water stop treatment at the end of the pipe when the
また、図7〜図11は本発明に係る複合管1の他の実施形態を示したものである。
7 to 11 show other embodiments of the
なお、以下の説明において図2に示した複合管1と同じ構成要素については同一符号を付してその説明を省略する。
In the following description, the same components as those of the
まず、図7に示す複合管30は、内管2の内周面にさらに内管31を二重に設けたものである。
First, the
二重の内管2および31の間には所定のピッチで巻回された帯板補強材32が埋設されている。この帯状補強材32は、突条用補強材10の脚部10bを跨がるようにして配置され、帯状補強材32同士の間には所定の隙間tが確保されている。この隙間tを通して二重の内管2および31とが融着し、一体化するようになっている。
Between the double
上記構成を有する複合管30によれば、外管5の外面がフラットに形成されるとともに、内管31の内面もフラットに形成される。また、内外からの圧力に耐え得るため、耐圧偏平強度もより高められる。
According to the
図8は外管33と内管34との間に螺旋状に形成される突条35が三角状に波付けされたものである。
In FIG. 8, the
この構成では各突条35の内面側に突条用補強材36が設けられている。この突条用補強材36は薄板鋼板を断面逆V字状に加工したものからなり、突条35の断面形状を三角状に保持するようになっている。また、突条35の頂部35aを連絡するようにして外管33の内面側に外管用補強材37が設けられる。
In this configuration, the reinforcing
この外管用補強材37は薄板鋼板を帯板状に加工したものからなり、外管33の外面をフラットに保形するようになっている。
The outer
図9は、角波に形成された突条40の内側に設けられる突条用補強材41について、その上面41aの両側(管軸方向)に段部(位置決め部)41bを形成したものである。
FIG. 9 shows a
段部41bは上面41aより一段低く形成されており、この段部41bに外管用補強材11の管軸方向端部を対応させるようになっている。それにより、突条40を跨がるようにして外管用補強材11を配置する際に、その外管用補強材11を突条40の所定位置(段部41b)に正確に位置決めすることができるようになる。その結果、外面がフラットな複合管1をより精度良く製造することが可能になる。
The
図10は突条42の形状が台形に形成されたものである。
In FIG. 10, the shape of the
突条42の内側には台形に加工された突条用補強材43が設けられ、その突条用補強材43の上面43aの両側に段部43bが形成されている。
On the inner side of the
段部43bは上面43aより一段低く形成されており、この段部43bに外管用補強材11の管軸方向端部を対応させるようになっている。この場合も図7に示した段部41bと同様に、突条42を跨がるようにして外管用補強材11を配置する際に、その外管用補強材11を突条42の所定位置(段部43b)に正確に位置決めすることができるようになる。
The
なお、図9および図10に示した段部41b(43b)は突条40(42)外周部における管軸方向の両側に形成することが好ましいが、少なくともいずれか一方に形成すれば、位置決め効果を得ることができる。 9 and 10 are preferably formed on both sides of the outer periphery of the protrusion 40 (42) in the tube axis direction, but if formed on at least one of them, a positioning effect is obtained. Can be obtained.
図11に示す複合管44は、上記した複合管と同様に筒状に形成された内管2の胴部外壁に対して突条45が螺旋状に巻回されており、その巻回された突条45の上面45aを連絡するようにして外管5が筒状に形成されている。
In the
また、突条45の内側は金属製の突条用補強材45bで補強されており、この突条用補強材45bの裾側には管軸方向と略平行に折り曲げられた二つの脚部が形成されている。
Further, the inner side of the
図中、右側の脚部45cは隣接する突条45の谷幅の略1/2の長さとなるように短く形成され、左側の脚部(一方の脚部)45dは、隣接される突条45に向けて延設され、突条45の巻回ピッチと略同じ長さに形成されている。
In the drawing, the
従って、突条45を内管2の胴部外壁に巻回していくと、先に巻回された突条45の脚部45d上に次に巻回される突条45の脚部45cが重なっていく。
Accordingly, when the
それにより、図7に示したように別部材からなる帯状補強材32を用いなくとも、内管2を補強し、その強度および内面平滑性を高めることができる。しかも、複合管44を製造する工数を削減することができる。
Thereby, even if it does not use the strip | belt-shaped
なお、脚部45cと隣接する突条45との間には隙間w3が確保されていることにより突条同士の樹脂部が融着して一体化し、また、脚部45dの先端にも隙間w4が確保されているため、内管2と突条45との樹脂部同士が融着して一体化するようになっている。
Incidentally, the clearance resin portion of the ridges to each other and integrated with fused by a gap w 3 is secured, also at the tip of the
上記構成を有する複合管44によれば、外管5の外面がフラットに形成されるとともに、内管2の内面もフラットに形成される。また、内外からの圧力に耐え得るため、耐圧偏平強度もより高められる。
According to the
上記図6〜図11に示した各複合管によれば、外管の外面がいずれも平滑であるため、複合管同士を半割継手を用いて接続する場合において、複合管突き合わせ部分に例えばブチルゴムシートを所定幅巻き付け、その上から半割継手を取り付ければ、半割継手と外管の間に隙間ができず、管接合部分の水密性を高めることができる。 According to the composite pipes shown in FIGS. 6 to 11, since the outer surfaces of the outer pipes are all smooth, when connecting the composite pipes using a half joint, for example, butyl rubber If the sheet is wound by a predetermined width and a half joint is attached from above, a gap is not formed between the half joint and the outer pipe, and the water tightness of the pipe joint portion can be improved.
具体的には、外面が凹凸波形に形成されているφ600mmの従来のコルゲート管では、波の谷部にコーキング材を充填して止水処理を施しても0.02〜0.05MPa程度の内圧で漏水が始まっていたのに対し、本発明のφ600mmの複合管同士を対向配置し、半割継手を用いて接続したものは、内圧0.35mPaまで漏水に持ちこたえることができた。 Specifically, in a conventional corrugated pipe of φ600 mm whose outer surface is formed in a corrugated corrugated shape, an internal pressure of about 0.02 to 0.05 MPa is obtained even when a caulking material is filled in a wave trough and subjected to a water stop treatment On the other hand, when the composite pipes of φ600 mm according to the present invention were arranged to face each other and connected using a half joint, the leakage could be maintained up to an internal pressure of 0.35 mPa.
このように、本発明の複合管によれば、止水性能を高めることができると同時に、コーキング材充填作業を必要としないため作業性も向上させることができる。 As described above, according to the composite pipe of the present invention, the water stopping performance can be improved and, at the same time, the workability can be improved because the caulking material filling operation is not required.
次に、図12は本発明の複合管について管軸方向の一部に外管を形成したものである。 Next, FIG. 12 shows an outer tube formed in part of the tube axis direction of the composite tube of the present invention.
同図に示す複合管50は、内面が平滑な内管51を有し、その内管51の胴部外壁に所定のピッチで突条52が螺旋状に巻回され、それにより、突条52による山部53aと、隣接する突条52同士の間に形成される谷部53bとが管軸方向に交互に形成されている。
The
内管51は円筒状に成形され、突条52は後述する突条用補強材の外面に帯状樹脂を巻回することによって形成される。
The
複数の突条52の頂部52aには、それらを連絡した状態で設けられる外管54で被覆されており、この外管54が設けられるのは、複合管50の両端、具体的には右側端部および左側端部に“L”で示す範囲である。この外管形成部55において、56は突条52内に形成される突条中空部、57は谷部53bと外管54とで仕切られた谷側中空部を示している。
The
図13は図12のF部を拡大して示したものである。 FIG. 13 is an enlarged view of portion F in FIG.
図13に示す断面構造において、複合管50内には突条52を補強するための突条用補強材58と外管54の外面を平滑な状態に保形するための外管用補強材59とがそれぞれ備えられている。
In the cross-sectional structure shown in FIG. 13, in the
この複合管50を製造する方法は、基本的に図2に示した複合管1の製造方法と同じであり、内管51は、押出成形機により帯状樹脂として連続的に押し出され円筒状に成形される。この内管51の胴部外壁に突条用補強材58が巻回され、その外面に突条52を形成するための帯状樹脂が巻回される。なお、本実施形態における突条用補強材58は台形状の断面を有する角波に形成されている。
The method of manufacturing the
次いで突条52の山部52aを連絡するようにして帯板状の外管用補強材59が螺旋状に巻回され、その外管用補強材59を支えとしてその外側に、外管54を形成するための第二の帯状樹脂が螺旋状に巻回される。
Next, a strip-shaped outer
上記突条用補強材58は薄板鋼板を帯板状に加工しさらに凸状に波付けしたものからなり、先細に傾斜する凸部58aと、その凸部58aの裾部に形成される一対の脚部58b,58bとを有している。これらの脚部58b,58bの間では、突条52を形成する樹脂と内管51を形成する樹脂とが直接接触し互いに融着するようになっている。
The
また、各突条52の頂部52aに対し管軸方向に架設される外管用補強材59の配置において各外管用補強材59の間には隙間dが規定されており、この隙間dの範囲については突条52を形成する樹脂と外管54を形成する樹脂とが直接接触し互いに融着するようになっている。
Further, in the arrangement of the outer
上記構成を有する複合管50によれば、外管形成部55(図12参照)については外管用補強材59で補強された外管54が備えられているため、複合管50端部の強度を高めることができ、外圧が作用した場合に複合管50端部が変形することを防止することができる。
According to the
また、外管形成部55が形成された複合管1同士を接続する場合には、外管54の外面が平滑であるために例えば半割継手を巻き付ける場合にその半割継手との間に隙間ができず、広い接触面積を確保することができるため、管接合部分の水密性を高めることができる。
In addition, when connecting the
また、複合管50と継手とを溶着または接着剤で接続するとき、或いはパッキンシート等を介在させて継手で締め込む場合等、複合管50端部の外面が平滑であると、あらゆる接続条件において有利となり、施工もしやすくなる。
Further, when the
一方、複合管50において外管形成部55が形成されている以外の範囲は、内管51と補強された突条52の組み合わせのみによって軽量化が図られているため、配管の作業性を低下させることがない。
On the other hand, the range other than the outer
また、図12では複合管50の両端部に外管形成部55を設けた構成を示したが、例えば口径1000mmの長尺複合管50を製造する場合、一定間隔(例えば5m)毎に外管形成部55(例えば1m)を複数形成し、いずれかの外管形成部55の管軸方向中心部で直径方向に切断すれば、その切断部分は外面が平滑な接合部として機能するようになる。
12 shows the configuration in which the outer
なお、上記第二の形態に示した複合管50において突条52の形状は、図2に示した矩形状の断面を有するものであってもよく、図8に示したように三角形状の断面を有するものであってもよい。
In the
また、図9や図10に示したように、外管用補強材を位置決めするための段部を設けることもできる。 Moreover, as shown in FIG.9 and FIG.10, the step part for positioning the reinforcing material for outer tubes can also be provided.
さらにまた、複合管50の内管51を図7の内管に示したように二重管とし、その間に帯状補強材を埋設することもできる。
Furthermore, the
1 複合管
2 内管
3 突条
3a 頂部
4 谷部
5 外管
6 突条中空部
7 谷側中空部
8,9 接続側端部
10 突条用補強部材
10a 凸部
10b 脚部
11 外管用補強部材
44 複合管
50 複合管
51 内管
52 突条
54 外管
55 外管形成部
56 突条中空部
57 谷側中空部
58 突条用補強材
59 外管用補強材
DESCRIPTION OF
Claims (10)
上記外管の胴部外壁を平滑な状態に保形する外管用補強材が、上記突条の各隣接する頂部と頂部に架け渡された状態で設けられていることを特徴とするコルゲート複合管。 A belt-shaped synthetic resin is spirally wound to form an inner tube, and a hollow ridge made of synthetic resin at a predetermined pitch is spirally formed on the outer wall of the inner tube of the inner tube so that the ridge is on the outside. A corrugate that is wound and reinforced with a metal ridge reinforcement, and a second strip of synthetic resin is spirally wound to cover the top of the ridge to form an outer tube In composite tubes,
A corrugated composite pipe characterized in that a reinforcing material for an outer pipe that keeps the outer wall of the body section of the outer pipe in a smooth state is provided in a state of being spanned between the adjacent top portions of the ridges. .
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005180536A JP2006064173A (en) | 2004-07-26 | 2005-06-21 | Corrugated composite tube |
| US11/253,744 US7156128B1 (en) | 2005-06-21 | 2005-10-20 | Synthetic resin pipe |
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004217742 | 2004-07-26 | ||
| JP2005180536A JP2006064173A (en) | 2004-07-26 | 2005-06-21 | Corrugated composite tube |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006064173A true JP2006064173A (en) | 2006-03-09 |
Family
ID=36110821
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005180536A Pending JP2006064173A (en) | 2004-07-26 | 2005-06-21 | Corrugated composite tube |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006064173A (en) |
Cited By (7)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007024228A (en) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Kanaflex Corporation | Corrugated composite pipe |
| JP2009133474A (en) * | 2007-11-01 | 2009-06-18 | Kanaflex Corporation | Metal-resin composite pipe |
| KR101034517B1 (en) * | 2008-12-15 | 2011-05-17 | (주) 삼정디씨피 | Synthetic resin corrogate tube with binding member |
| CN105221851A (en) * | 2015-09-06 | 2016-01-06 | 康泰塑胶科技集团有限公司 | A kind of high-strength composite corrugated conduit |
| JP2016048108A (en) * | 2014-08-28 | 2016-04-07 | タイガースポリマー株式会社 | Synthetic resin hose |
| CN110005878A (en) * | 2019-04-12 | 2019-07-12 | 成都兴四通塑料制品有限公司 | HDPP clad steel band heats multiple tube and its connection structure |
| CN112855927A (en) * | 2019-11-27 | 2021-05-28 | 湖南诚路管业科技有限公司 | Steel strip reinforced corrugated pipe |
Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5958283U (en) * | 1982-10-08 | 1984-04-16 | 東洋ゴム工業株式会社 | metal flexible tube |
| JPS62141387A (en) * | 1985-12-12 | 1987-06-24 | 金尾 史朗 | Manufacture of metallic spiral pipe coated with resin |
| JPS6328984U (en) * | 1986-08-08 | 1988-02-25 | ||
| JPH0285087U (en) * | 1988-12-20 | 1990-07-03 | ||
| JPH04208439A (en) * | 1990-11-30 | 1992-07-30 | Yuuc Sangyo Kk | Manufacture of pressure resistant synthetic resin pipe |
| JPH05187580A (en) * | 1992-06-12 | 1993-07-27 | Yuuc Sangyo Kk | Pressure-proof synthetic resin pipe |
| JPH06174154A (en) * | 1992-12-09 | 1994-06-24 | Shiro Kanao | Pressure proof synthetic resin pipe |
| JP2000046256A (en) * | 1998-05-29 | 2000-02-18 | Takiron Co Ltd | Corrugated pipe and manufacture thereof |
-
2005
- 2005-06-21 JP JP2005180536A patent/JP2006064173A/en active Pending
Patent Citations (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPS5958283U (en) * | 1982-10-08 | 1984-04-16 | 東洋ゴム工業株式会社 | metal flexible tube |
| JPS62141387A (en) * | 1985-12-12 | 1987-06-24 | 金尾 史朗 | Manufacture of metallic spiral pipe coated with resin |
| JPS6328984U (en) * | 1986-08-08 | 1988-02-25 | ||
| JPH0285087U (en) * | 1988-12-20 | 1990-07-03 | ||
| JPH04208439A (en) * | 1990-11-30 | 1992-07-30 | Yuuc Sangyo Kk | Manufacture of pressure resistant synthetic resin pipe |
| JPH05187580A (en) * | 1992-06-12 | 1993-07-27 | Yuuc Sangyo Kk | Pressure-proof synthetic resin pipe |
| JPH06174154A (en) * | 1992-12-09 | 1994-06-24 | Shiro Kanao | Pressure proof synthetic resin pipe |
| JP2000046256A (en) * | 1998-05-29 | 2000-02-18 | Takiron Co Ltd | Corrugated pipe and manufacture thereof |
Cited By (8)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007024228A (en) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Kanaflex Corporation | Corrugated composite pipe |
| JP2009133474A (en) * | 2007-11-01 | 2009-06-18 | Kanaflex Corporation | Metal-resin composite pipe |
| KR101034517B1 (en) * | 2008-12-15 | 2011-05-17 | (주) 삼정디씨피 | Synthetic resin corrogate tube with binding member |
| JP2016048108A (en) * | 2014-08-28 | 2016-04-07 | タイガースポリマー株式会社 | Synthetic resin hose |
| CN105221851A (en) * | 2015-09-06 | 2016-01-06 | 康泰塑胶科技集团有限公司 | A kind of high-strength composite corrugated conduit |
| CN110005878A (en) * | 2019-04-12 | 2019-07-12 | 成都兴四通塑料制品有限公司 | HDPP clad steel band heats multiple tube and its connection structure |
| CN112855927A (en) * | 2019-11-27 | 2021-05-28 | 湖南诚路管业科技有限公司 | Steel strip reinforced corrugated pipe |
| CN112855927B (en) * | 2019-11-27 | 2023-09-26 | 湖南诚路管业科技有限公司 | Steel band reinforcing bellows |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US8646489B2 (en) | Connection structure of wave-shaped synthetic resin pipes, wave-shaped synthetic resin pipes used for the connection structure, and manufacturing method thereof | |
| US7156128B1 (en) | Synthetic resin pipe | |
| US8820801B2 (en) | Multi-wall corrugated pipe couplings and methods | |
| US5806567A (en) | Heat insulated hose | |
| JP6559920B1 (en) | Pipeline rehabilitation method and rehabilitation pipe | |
| JP6038719B2 (en) | Reinforcing band member and manufacturing method thereof | |
| EP2623837B1 (en) | Synthetic resin tube with joint and connection structure thereof | |
| JP2006064173A (en) | Corrugated composite tube | |
| JPH06143420A (en) | Beltlike body for lining of existing pipe | |
| JP2008088715A (en) | Concrete structure reconstructing method, concrete structure producing method, and corrosion resistant member for use in the methods | |
| JP2009085334A (en) | Synthetic resin double pipe and its manufacturing method | |
| JP2007024228A (en) | Corrugated composite pipe | |
| JPH1134165A (en) | Strip-like element for lining existing tube | |
| JP2009013673A (en) | Water channel block, water channel structure, and water channel block manufacturing method | |
| JP3199492B2 (en) | Spiral tube for existing pipe lining | |
| JP7616947B2 (en) | Sealing method and structure for pipe end opening | |
| WO2012144052A1 (en) | Hollow synthetic resin cylinder | |
| JP2015006744A (en) | Reinforcing material-containing belt-shaped member, and production method thereof | |
| JP3749603B2 (en) | Strip for existing pipe lining | |
| JPH06143419A (en) | Beltlike body for lining of existing pipe | |
| JP2005163419A (en) | Method for repairing inner peripheral surface of waterway | |
| JP7290252B2 (en) | Pipe rehabilitation member | |
| JP7372631B2 (en) | lining material | |
| HK1100691B (en) | A synthetic resin tube | |
| HK1100691A1 (en) | A synthetic resin tube |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070228 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091224 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100112 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100312 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100727 |