JP2006074268A - Receiving system for terrestrial digital tv broadcast - Google Patents
Receiving system for terrestrial digital tv broadcast Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006074268A JP2006074268A JP2004253462A JP2004253462A JP2006074268A JP 2006074268 A JP2006074268 A JP 2006074268A JP 2004253462 A JP2004253462 A JP 2004253462A JP 2004253462 A JP2004253462 A JP 2004253462A JP 2006074268 A JP2006074268 A JP 2006074268A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terrestrial digital
- broadcast
- vhf
- signal
- channel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 7
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Abstract
Description
この発明は、地上波デジタルTV放送の受信システムに関する。 The present invention relates to a receiving system for terrestrial digital TV broadcasting.
日本の地上波デジタルTV放送は、2003年12月1日より関東、中京、近畿の三大都市圏で放送が開始されている。地上波デジタルTV放送は、マルチパス干渉に強いOFDM(直交周波数分割多重)方式を採用しており、アナログTV放送などで発生していた画像の多重映り(ゴースト障害)がほとんどなく安定した高画質受信ができる。地上波デジタルTV放送は、UHF帯(470〜770MHz)で放送されている。 Japan's terrestrial digital TV broadcasting has started on December 1, 2003 in the three major metropolitan areas of Kanto, Chukyo, and Kinki. Terrestrial digital TV broadcasting uses OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing), which is resistant to multipath interference, and there is almost no multiplex image (ghost disturbance) generated in analog TV broadcasting, etc., and stable high image quality. Can receive. Terrestrial digital TV broadcasting is broadcast in the UHF band (470 to 770 MHz).
地上波デジタルTV放送を地上波デジタルTV受信機で受信する形態としては、一般的には、次のようなものがある。 As a form of receiving a terrestrial digital TV broadcast by a terrestrial digital TV receiver, there are generally the following forms.
(1) 屋外アンテナによって地上波デジタルTV放送信号を受信する。屋外アンテナによって受信された地上波デジタルTV放送信号を、アンテナケーブルによって各部屋に分配し、各部屋の壁面に設けられているTV端子に導く。そして、各部屋の壁面に設けられているTV端子に、地上波デジタルTV受信機のアンテナ端子をアンテナケーブルを介して接続する。
このような受信形態では、壁面に設けられているTV端子に、地上波デジタルTV受信機のアンテナ端子をアンテナケーブルを用いて接続する必要があるため、美観を損なうとともに、その配線が煩わしいという問題がある。また、TV受信機のレイアウトが制限されるため、TV受信機の設置位置の自由度が阻害されるという問題がある。
(1) A terrestrial digital TV broadcast signal is received by an outdoor antenna. A terrestrial digital TV broadcast signal received by an outdoor antenna is distributed to each room by an antenna cable and guided to a TV terminal provided on the wall surface of each room. Then, the antenna terminal of the terrestrial digital TV receiver is connected to the TV terminal provided on the wall surface of each room via an antenna cable.
In such a receiving mode, it is necessary to connect the antenna terminal of the terrestrial digital TV receiver to the TV terminal provided on the wall surface by using an antenna cable, which is detrimental to the appearance and troublesome wiring. There is. Further, since the layout of the TV receiver is limited, there is a problem that the degree of freedom of the installation position of the TV receiver is hindered.
(2) 屋上(屋根の上)にアンテナを設置せずに、軒先やベランダにUHFアンテナ(例えば、UDMF62:日本アンテナ製)を設置し、そこからアンテナケーブルを屋内に引き込み、地上波デジタルTV受信機のアンテナ端子に直接接続する。
このような受信形態においても、アンテナケーブルを部屋の中に引き込んで、地上波デジタルTV受信機に接続する必要があるため、美観を損なうとともに、その配線が煩わしいという問題がある。また、TV受信機のレイアウトが制限されるため、TV受信機の設置位置の自由度が阻害されるという問題がある。
(2) Without installing an antenna on the rooftop (on the roof), install a UHF antenna (for example, UDMF62: made by Japan Antenna) on the eaves or veranda, and then pull the antenna cable indoors to receive digital terrestrial TV Connect directly to the antenna terminal of the machine.
Even in such a receiving mode, it is necessary to draw the antenna cable into the room and connect it to the terrestrial digital TV receiver, which causes a problem that the aesthetics are impaired and the wiring is troublesome. Further, since the layout of the TV receiver is limited, there is a problem that the degree of freedom of the installation position of the TV receiver is hindered.
(3) 地上波デジタルTV受信機に接続された室内アンテナで地上波デジタルTV放送信号を受信する。
このような受信形態では、アンテナケーブルの配線に起因するTV受信機のレイアウトに対する制限がなくなるが、室内での電波遮断ロスが生じるという問題がある。特に、地上波デジタルTV放送信号で使われるUHF帯は、地上波アナログTV放送で利用されているVHF帯に比べて建造物通過時の減衰ロスが大きいため、受信感度の観点からTV受信機の設置位置が制限されるという問題がある。
(3) The terrestrial digital TV broadcast signal is received by the indoor antenna connected to the terrestrial digital TV receiver.
In such a receiving mode, there is no restriction on the layout of the TV receiver due to the wiring of the antenna cable, but there is a problem that a radio wave blocking loss occurs in the room. In particular, the UHF band used for terrestrial digital TV broadcast signals has a larger attenuation loss when passing through buildings than the VHF band used for terrestrial analog TV broadcasts. There is a problem that the installation position is limited.
そこで、屋内に入力される地上波デジタルTV放送信号を、無線送信機によって増幅して、TV受信機に無線で再送信する室内再送信システムが開発されている(特開2004−128719号公報、特開2004−12720号公報参照)。この室内再送信システムでは、屋内に入力されるUHF帯の地上波デジタルTV放送信号を周波数変換することなく、そのまま増幅して再送信している。 Therefore, an indoor retransmission system has been developed in which a terrestrial digital TV broadcast signal input indoors is amplified by a wireless transmitter and retransmitted wirelessly to a TV receiver (Japanese Patent Laid-Open No. 2004-128719, JP, 2004-12720, A). In this indoor retransmission system, UHF band terrestrial digital TV broadcast signals input indoors are amplified and retransmitted as they are without frequency conversion.
UHF帯の周波数帯では、後述するように、無線送信機の送信出力レベルが非常に低いレベルに制限されているため、伝送距離はほとんど近距離伝送しかできないという問題がある。 In the frequency band of the UHF band, as will be described later, since the transmission output level of the wireless transmitter is limited to a very low level, there is a problem that the transmission distance is almost short distance transmission only.
また、放送局から送出される直接放送電波と、無線送信機から送出される再送信電波の両波が室内受信アンテナから受信入力された場合、同じ周波数チャンネルの信号がTV受信機に入力されることとなり、同一チャンネルの干渉妨害が発生して、受信できなくなるケースが発生する。 In addition, when both the direct broadcast radio wave transmitted from the broadcasting station and the retransmitted radio wave transmitted from the wireless transmitter are received and input from the indoor receiving antenna, the signal of the same frequency channel is input to the TV receiver. As a result, there is a case where interference cannot be received due to the interference of the same channel.
これを防止するために、地上波デジタルTV放送信号の同一チャンネル妨害による劣化を防ぐような工夫が、別途アンテナや回路に必要となるという問題がある。
そこで、本出願人は、送信機側で周波数変換を行うことにより、地上波デジタルTV放送信号の同一チャンネルの干渉妨害の発生を防止でき、しかも受信機側で周波数変換が不要となる地上波デジタルTV放送用の無線再配信システム(本出願時点では公知となっていない)を開発した。 Therefore, the present applicant can prevent the occurrence of interference interference on the same channel of the terrestrial digital TV broadcast signal by performing the frequency conversion on the transmitter side, and does not require the frequency conversion on the receiver side. A wireless redistribution system for TV broadcasting (not known at the time of this application) has been developed.
以下、本出願人が開発した地上波デジタルTV放送用の無線再配信システムについて説明する。 Hereinafter, a wireless redistribution system for terrestrial digital TV broadcasting developed by the present applicant will be described.
この無線再配信システムは、次のような実情(1)、(2)を利用してなされたものである。 This wireless redistribution system is made using the following actual situations (1) and (2).
(1) 後述するように、地上波デジタルTV放送用の据え置き型TV受信機は、UHF帯に加えて、VHF_Low/High帯(VHF1ch〜VHF12ch)、VHF_MID帯(C13ch〜C22ch)およびVHF_SHB帯(C23ch〜C63ch)をも受信可能となるように設計されていることが多いと考えられる。 (1) As will be described later, in addition to the UHF band, the stationary TV receiver for terrestrial digital TV broadcasting includes a VHF_Low / High band (VHF1ch to VHF12ch), a VHF_MID band (C13ch to C22ch), and a VHF_SHB band (C23ch). ~ C63ch) are often designed to be received.
(2) また、後述するように、微弱電波規格では、322MHz以下及び150GHz以上の周波数帯に対する電界強度の制限は、322MHzから150GHzの周波数帯に対する電界強度の制限に比べて緩くなっている。 (2) Further, as described later, in the weak radio wave standard, the restriction on the electric field strength for the frequency band of 322 MHz or less and 150 GHz or more is looser than the restriction of the electric field strength for the frequency band of 322 MHz to 150 GHz.
本出願人が開発した地上波デジタルTV放送用の無線再配信システムは、地上波デジタルTV放送信号の周波数帯であるUHF帯のTV放送信号の他に、VHF帯のTV放送信号を受信可能なTV受信機と、再配信用の送信機と、再配信用の受信機とを備えている。 The wireless redistribution system for terrestrial digital TV broadcasting developed by the present applicant is capable of receiving VHF band TV broadcast signals in addition to UHF band TV broadcast signals, which are the frequency bands of terrestrial digital TV broadcast signals. A TV receiver, a redistribution transmitter, and a redistribution receiver are provided.
再配信用の送信機は、屋外アンテナから入力された地上波デジタルTV放送信号を、322MHz以下のVHF帯の空きチャンネルの周波数に一括して周波数変換した後、増幅して無線送信する。再配信用の受信機は、送信機から送信される信号を受信して増幅した後、TV受信機に供給する。TV受信機では、VHFのチャンネルを指定することによって、地上波デジタルTV放送を視聴する。 The transmitter for redistribution collectively converts the frequency of the terrestrial digital TV broadcast signal input from the outdoor antenna to the frequency of the vacant channel in the VHF band of 322 MHz or less, and then amplifies and transmits the signal wirelessly. The receiver for redistribution receives and amplifies the signal transmitted from the transmitter, and then supplies it to the TV receiver. The TV receiver views a terrestrial digital TV broadcast by designating a VHF channel.
しかしながら、比較的強電界地域の一般家庭においては、室内のTV受信機の設置場所によっては、このような再送信システムを利用しなくても、地上波デジタルTV放送信号を直接室内アンテナで受信することによって、TV受信機で再生できる十分な受信信号レベルを確保できる場合がある。このような場合には、地上波デジタルTV放送信号を直接室内アンテナで受信して再生することが望ましい。 However, in a general household in a relatively strong electric field region, depending on the installation location of the indoor TV receiver, the terrestrial digital TV broadcast signal is directly received by the indoor antenna without using such a retransmission system. As a result, a sufficient received signal level that can be reproduced by the TV receiver may be secured. In such a case, it is desirable to directly receive and reproduce the terrestrial digital TV broadcast signal with the indoor antenna.
この発明は、屋外アンテナで受信した地上波デジタルTV放送信号をTV受信機に無線再送信する無線再配信システムによって供給されるTV放送信号と、地上波デジタルTV放送信号を室内アンテナ経由で直接TV受信機に入力する直接受信システムによって供給されるTV放送信号とのうち、受信品質の高いTV放送信号を再生できるようになる地上波デジタルTV放送の受信システムを提供することを目的とする。 The present invention provides a TV broadcast signal supplied by a wireless redistribution system that wirelessly retransmits a terrestrial digital TV broadcast signal received by an outdoor antenna to a TV receiver, and a terrestrial digital TV broadcast signal directly via an indoor antenna. It is an object of the present invention to provide a terrestrial digital TV broadcast receiving system capable of reproducing a TV broadcast signal having a high reception quality among TV broadcast signals supplied by a direct receiving system inputted to a receiver.
請求項1に記載の発明は、屋外アンテナで受信した地上波デジタルTV放送信号をTV受信機に無線再送信する無線再配信システム、および地上波デジタルTV放送信号を室内アンテナ経由で直接TV受信機に入力する直接受信システムを備え、上記TV受信機は、上記無線再配信システムによって供給されるTV放送信号と、上記直接受信システムによって供給されるTV放送信号のうち、受信品質の高いTV放送信号を選択する選択手段、および上記選択手段によって選択されたTV放送信号を再生する再生手段を備えていることを特徴とする。 According to the first aspect of the present invention, there is provided a wireless redistribution system for wirelessly retransmitting a terrestrial digital TV broadcast signal received by an outdoor antenna to a TV receiver, and a direct TV receiver for transmitting a terrestrial digital TV broadcast signal via an indoor antenna. The TV receiver includes a TV broadcast signal supplied by the wireless redistribution system and a TV broadcast signal having high reception quality among the TV broadcast signals supplied by the direct reception system. And a reproducing means for reproducing the TV broadcast signal selected by the selecting means.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の地上波デジタルTV放送の受信システムにおいて、上記選択手段は、上記無線再配信システムによって供給されるTV放送信号の受信信号レベルと、上記直接受信システムによって供給されるTV放送信号の受信信号レベルとを比較することにより、受信品質の高いTV放送信号を選択するものであることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the terrestrial digital TV broadcast reception system according to the first aspect, the selection means includes a reception signal level of the TV broadcast signal supplied by the wireless redistribution system, and the direct A TV broadcast signal with high reception quality is selected by comparing the reception signal level of the TV broadcast signal supplied by the reception system.
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の地上波デジタルTV放送の受信システムにおいて、上記選択手段は、上記無線再配信システムによって供給されるTV放送信号の受信信号誤り率と、上記直接受信システムによって供給されるTV放送信号の受信信号誤り率とを比較することにより、受信品質の高いTV放送信号を選択するものであることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the terrestrial digital TV broadcast reception system according to the first aspect, the selection means includes a reception signal error rate of a TV broadcast signal supplied by the wireless redistribution system, and A TV broadcast signal having a high reception quality is selected by comparing a reception signal error rate of the TV broadcast signal supplied by the direct reception system.
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3に記載の地上波デジタルTV放送の受信システムにおいて、上記無線再配信システムは、屋外アンテナで受信した地上波デジタルTV放送信号をVHF帯の空きチャンネルの周波数に周波数変換した後、増幅して無線送信する送信機、および上記送信機から送信される信号を受信して増幅した後、上記TV受信機に供給する受信機を備えていることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the terrestrial digital TV broadcast receiving system according to any one of the first to third aspects, the wireless redistribution system converts a terrestrial digital TV broadcast signal received by an outdoor antenna into a vacant VHF band. A transmitter that performs frequency conversion to a channel frequency and then amplifies and transmits the signal; and a receiver that receives and amplifies a signal transmitted from the transmitter and then supplies the signal to the TV receiver. Features.
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の地上波デジタルTV放送の受信システムにおいて、上記送信機は、屋外アンテナで受信した地上波デジタルTV放送信号をVHF帯の空きチャンネルであって、322MHz以下の周波数に周波数変換した後、増幅して無線送信するものであることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the terrestrial digital TV broadcast receiving system according to the fourth aspect, the transmitter is a VHF band vacant channel for terrestrial digital TV broadcast signals received by an outdoor antenna. After frequency conversion to a frequency of 322 MHz or lower, the signal is amplified and transmitted wirelessly.
この発明によれば、屋外アンテナで受信した地上波デジタルTV放送信号をTV受信機に無線再送信する無線再配信システムによって供給されるTV放送信号と、地上波デジタルTV放送信号を室内アンテナ経由で直接TV受信機に入力する直接受信システムによって供給されるTV放送信号とのうち、受信品質の高いTV放送信号を再生できるようになる。 According to the present invention, a TV broadcast signal supplied by a wireless redistribution system for wirelessly retransmitting a terrestrial digital TV broadcast signal received by an outdoor antenna to a TV receiver and a terrestrial digital TV broadcast signal via an indoor antenna. Of the TV broadcast signals supplied by the direct reception system directly inputted to the TV receiver, a TV broadcast signal with high reception quality can be reproduced.
以下、図面を参照して、この発明の実施例について説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
〔1〕この発明が適用される地上波デジタル放送TV受信機についての説明 [1] Description of a terrestrial digital broadcast TV receiver to which the present invention is applied
表1は、地上波デジタルTV放送の各受信チャンネルと中心周波数とを示している。 Table 1 shows each reception channel and center frequency of terrestrial digital TV broadcasting.
地上波デジタルTV放送の受信チャンネルは、UHF13ch〜UHF62chである。その中心周波数は、13chで473+1/7MHzであり、14chで479+1/7MHzであり、62chで767+1/7MHzである。 The reception channels of terrestrial digital TV broadcasting are UHF13ch to UHF62ch. The center frequency is 473 + 1/7 MHz for 13 ch, 479 + 1/7 MHz for 14 ch, and 767 + 1/7 MHz for 62 ch.
地上波デジタルTV放送が導入される周波数帯域は、UHF13チャンネルから62チャンネルの範囲であることから、地上波デジタル放送TV受信機の受信周波数範囲として当該周波数が受信できることが必要である。 Since the frequency band in which terrestrial digital TV broadcasting is introduced is in the range of UHF13 channel to 62 channels, it is necessary that the frequency can be received as the reception frequency range of the terrestrial digital broadcast TV receiver.
現在、三大都市圏(関東広域圏、中京広域圏、近畿広域圏)で2003年12月より放送が開始されているが、この中の例えば、近畿圏の放送は表2に示すようになっている。 Currently, broadcasting has started in December 2003 in the three major metropolitan areas (Kanto wide area, Chukyo wide area, and Kinki wide area). For example, broadcasting in the Kinki area is as shown in Table 2. ing.
一方、現行の地上波アナログTV放送の受信形態は、集合住宅共聴を含めると共同受信が全世帯のほぼ半数を占めている。これら共聴施設における伝送帯域は、UHF帯まで広帯域化されていないものが大半であり、UHF TV放送は、VHF_Low/High(VHFロー/ハイバンド)、VHF_MID(VHFミッドバンド)およびVHF_SHB(VHFスーパーハイバンド)等の低い周波数の空きチャンネル(その地域で放送が行われていないチャンネル)にダウンコンバートして伝送していることが多い。 On the other hand, in the reception form of the current terrestrial analog TV broadcasting, including collective housing joint listening, joint reception accounts for almost half of all households. Most of the transmission bands in these hearing facilities are not widened to the UHF band, and UHF TV broadcasts are VHF_Low / High (VHF low / high band), VHF_MID (VHF midband) and VHF_SHB (VHF super band). In many cases, the data is down-converted to a low-frequency free channel (a channel that is not broadcast in the area) such as a high band.
このため、特に地上波デジタルTV放送用の据え置き型TV受信機についても、共同受信が想定されるため、地上波デジタル放送用受信機の受信チャンネル範囲については、UHF帯に加えて、VHF_Low/High帯(VHF1ch〜VHF12ch)、VHF_MID帯(C13ch〜C22ch)およびVHF_SHB帯(C23ch〜C63ch)帯にも対応することが望ましいと、ARIB規格 ARIB STD−B21に規定されている。 For this reason, joint reception is also assumed especially for a stationary TV receiver for terrestrial digital TV broadcasting. Therefore, the reception channel range of the receiver for terrestrial digital broadcasting is VHF_Low / High in addition to the UHF band. It is specified in the ARIB standard ARIB STD-B21 that it is desirable to support the band (VHF1ch to VHF12ch), the VHF_MID band (C13ch to C22ch) and the VHF_SHB band (C23ch to C63ch).
従って、地上波デジタルTV放送用の据え置き型TV受信機は、UHF帯に加えて、VHF_Low/High帯(VHF1ch〜VHF12ch)、VHF_MID帯(C13ch〜C22ch)およびVHF_SHB帯(C23ch〜C63ch)をも受信可能となるように設計されていることが多いと考えられる。 Therefore, the stationary TV receiver for terrestrial digital TV broadcasting also receives the VHF_Low / High band (VHF1ch to VHF12ch), VHF_MID band (C13ch to C22ch) and VHF_SHB band (C23ch to C63ch) in addition to the UHF band. It is thought that it is often designed to be possible.
表3は、VHF_Low/High帯(VHF1ch〜VHF12ch)の各受信チャンネルと中心周波数とを示している。 Table 3 shows each reception channel and center frequency in the VHF_Low / High band (VHF1ch to VHF12ch).
表4は、VHF_MID帯(C13ch〜C22ch)の各受信チャンネルと中心周波数とを示している。 Table 4 shows each reception channel and center frequency of the VHF_MID band (C13ch to C22ch).
表5は、VHF__SHB帯(C23ch〜C63ch)の各受信チャンネルと中心周波数とを示している。 Table 5 shows each reception channel and center frequency of the VHF__SHB band (C23ch to C63ch).
本発明では、本来のUHF帯13ch〜62ch(470MHz〜770MHz)の他に、VHF_Low/High帯(VHF1ch〜VHF12ch)、VHF_MID帯(C13ch〜C22ch)およびVHF_SHB帯(C23ch〜C63ch)をも受信可能(選局視聴可能)な地上波デジタルTV放送用のTV受信機を適用対象としている。 In the present invention, in addition to the original UHF band 13ch to 62ch (470 MHz to 770 MHz), VHF_Low / High band (VHF1ch to VHF12ch), VHF_MID band (C13ch to C22ch) and VHF_SHB band (C23ch to C63ch) can also be received ( TV receivers for terrestrial digital TV broadcasting that can be selected and viewed) are targeted for application.
〔2〕微弱電波の規格についての説明 [2] Explanation of weak radio wave standards
微弱電波の規格について説明する。微弱電波の規格は、発射する電波が著しく微弱な無線設備として、総務省令で定められており、3メートル地点での電界強度で規定されている。 The weak radio wave standard will be described. The standard for weak radio waves is defined by the Ordinance of the Ministry of Internal Affairs and Communications as radio equipment that emits extremely weak radio waves, and is defined by the electric field strength at a point of 3 meters.
図1および表6は、微弱電波規格で定められた周波数帯に対する電界強度(許容値)を示している。 FIG. 1 and Table 6 show the electric field strength (allowable value) for the frequency band defined by the weak radio wave standard.
表6に示すように、322MHz以下及び150GHz以上の周波数帯については、許容値は500μV/mに制限されている。また、322MHzから10GHzまでの周波数帯については、陸上移動業務、UHF TV放送、固定業務および宇宙業務(地球局)に対する混信保護を考慮して、許容値は35μV/mに制限されている。また、10GHzから150GHzまでの周波数帯については、システム雑音温度、受信帯域幅等を考慮して、許容値は3.5fμV/m(fは使用周波数帯(GHz))に制限されている。 As shown in Table 6, the allowable value is limited to 500 μV / m for frequency bands of 322 MHz or less and 150 GHz or more. In addition, for the frequency band from 322 MHz to 10 GHz, the allowable value is limited to 35 μV / m in consideration of interference protection for land mobile service, UHF TV broadcasting, fixed service, and space service (earth station). For the frequency band from 10 GHz to 150 GHz, the allowable value is limited to 3.5 fμV / m (f is the used frequency band (GHz)) in consideration of the system noise temperature, the reception bandwidth, and the like.
微弱電波無線規格による無線システムは、表6の電界強度を満足していれば、周波数、変調方式および通信方式に制約がないため、比較的自由なシステム設計が可能である。 As long as the radio system according to the weak radio wave standard satisfies the electric field strengths shown in Table 6, there are no restrictions on the frequency, modulation method, and communication method, so a relatively free system design is possible.
〔3〕地上波デジタルTV放送の受信システムについての説明 [3] Explanation of the reception system for terrestrial digital TV broadcasting
図2は、地上波デジタルTV放送の受信システムの概要を示している。 FIG. 2 shows an outline of a reception system for terrestrial digital TV broadcasting.
屋上に設けられた屋外アンテナ1によって地上波デジタルTV放送信号が受信される。屋外アンテナ1によって受信された地上波デジタルTV放送信号は、アンテナケーブル2によって部屋の壁面に設けられているTV端子3に導かれる。
A terrestrial digital TV broadcast signal is received by the
TV端子3には、再配信用の送信機4が接続されている。送信機4は、TV端子3から得られた地上波デジタルTV放送信号を、VHF帯(この例では、VHF_SHB帯)の空きチャンネルであって、かつ微弱電波規格の制限が緩い322MHz以下のチャンネルに多重されるように、全ての放送受信チャンネル(地上波デジタルTV放送の受信チャンネル)を一括して周波数変換した後、微弱電波の規格の許容値(500μV/m)以下の微弱電波て送信アンテナ44から無線で再送信する。
A
地上波デジタルTV放送用のTV受信機6には、再配信用の受信機5が接続されている。地上波デジタルTV放送用のTV受信機6は、本来のUHF帯13ch〜62ch(470MHz〜770MHz)の他に、VHF_Low/High帯(VHF1ch〜VHF12ch)、VHF_MID帯(C13ch〜C22ch)およびVHF_SHB帯(C23ch〜C63ch)をも受信可能(選局視聴可能)なTVチューナ(VHF受信対応地上デジタル放送TVチューナ)を備えている。
A
受信機5は、送信機4からの再送信波(VHF帯の再送信波)と地上波デジタルTV放送の直接波(UHF帯の直接波)を受信するための受信アンテナ51を備えている。受信機5は、受信アンテナ51によって受信された再送信波および地上波デジタルTV放送の直接波をTV受信機6に送る。
The
TV受信機6では、VHF帯の再送信波とUHF帯の直接波のうち、受信品質の高い方を選択して再生する。
The
図3は、送信機4の構成を示している。
FIG. 3 shows the configuration of the
送信機4は、UHF受信部41、周波数変換部42、VHF送信部43および送信アンテナ44を備えている。
The
屋外アンテナ1によって受信された地上波デジタルTV放送信号は、UHF受信部41によって増幅された後、周波数変換部42に送られる。周波数変換部42では、受信された地上波デジタルTV放送信号(受信信号)の全てと、固定周波数で発信する発振部45からのローカル信号とが、ミキサー46によって混合される。ミキサー46からは、各受信信号とローカル信号との加算信号と減算信号とが出力される。例えば、受信信号の周波数をfa、ローカル信号の周波数をfbとすると、周波数がfa+fbの加算信号と、周波数がfa−fbの減算信号とが、ミキサー46から出力される。ミキサー46の出力は、フィルタ47に送られ、減算信号のみが抽出される。
The terrestrial digital TV broadcast signal received by the
ローカル信号の周波数fbは、ミキサー46から出力される減算信号の周波数(fa−fb)が、VHF帯(この例では、VHF_SHB帯)の空きチャンネルであって、かつ微弱電波規格の制限が緩い322MHz以下の周波数となるように、設定されている。
The frequency fb of the local signal is 322 MHz where the frequency (fa−fb) of the subtraction signal output from the
地上波デジタルTV放送が行われているチャンネルおよび中心周波数が表2に示されている近畿広域圏においては、ローカル信号の周波数fbは、例えば224MHzに設定される。ローカル信号の周波数fbをこのように設定した場合の、周波数変換後のVHF送信チャンネル、中心周波数、放送局および対応チャンネルは、表7に示すようになる。 In the Kinki wide area where the channel and the center frequency in which terrestrial digital TV broadcasting is performed are shown in Table 2, the frequency fb of the local signal is set to 224 MHz, for example. Table 7 shows the VHF transmission channel, the center frequency, the broadcasting station, and the corresponding channel after the frequency conversion when the frequency fb of the local signal is set in this way.
つまり、図4に示すように、屋外アンテナ1によって受信された地上波デジタルTV放送信号の全チャンネルをAとすると、地上波デジタルTV放送信号の全チャンネルAは、周波数変換部42によって322MHz以下のVHF_SHB帯の空きチャンネルBに周波数変換される。したがって、TV受信機6において、VHF_SHB帯の空きチャンネルBのいずれかのチャンネルに選局することにより、地上波デジタルTV放送を視聴することができる。
That is, as shown in FIG. 4, assuming that all channels of the terrestrial digital TV broadcast signal received by the
周波数変換部42によってVHF_SHB帯に周波数変換された地上波デジタルTV放送信号は、VHF送信部43によって増幅されて、送信アンテナ44から無線送信される。なお、VHF送信部43では、無線送信される信号レベルが微弱電波規格による許容値を越えないように、AGCが行われる。
The terrestrial digital TV broadcast signal frequency-converted to the VHF_SHB band by the
図5は、受信機5およびTV受信機6の構成を示している。
FIG. 5 shows the configuration of the
受信機5は、受信アンテナ51およびVHF/UHF受信部52を備えている。
The
受信アンテナ51によって送信機4からの再送信波(VHF帯の再送信波)と地上波デジタルTV放送の直接波(UHF帯の直接波)が受信される。受信アンテナ51によって受信されたVHF帯の再送信波およびUHF帯の直接波は、VHF/UHF受信部52によって増幅された後、TV受信機6に送られる。
Receiving
TV受信機6は、VHF/UHFデュプレクサ60と、2つの受信系統とを備えている。各受信系統は、RF/IF部61、71とOFDM復調部62,72とを備えている。
The
TV受信機6側において、ユーザは、リモコン送信機7によって希望する地上波デジタルTV放送のチャンネル(UHFチャンネル)を指定する。リモコン送信機7によって指定されたUHFチャンネルは、リモコン受信部86を介して制御部85に入力される。制御部85は、上記表7に示すようなUHFチャンネルとそれに対応するVHFチャンネル(VHF_SHBの空きチャンネル)との関係を示すテーブルに基づいて、入力されたUHFチャンネルに対応するVHFチャンネルを取得する。
On the
制御部85は、第1のRF/IF部61については、指定されたUHFチャンネルに対応するVHFチャンネルを選局するように制御し、第2のRF/IF部71については、指定されたUHFチャンネルを選局するように制御する。
The
TV受信機6に入力されたVHF帯の再送信波およびUHF帯の直接波は、VHF/UHFデュプレクサ60に送られる。VHF/UHFデュプレクサ60では、VHF帯の再送信波とUHF帯の直接波とが干渉しないように周波数分離される。VHF/UHFデュプレクサ60によって得られたVHF帯の再送信波は、第1のRF/IF部61に送られ、VHF/UHFデュプレクサ60によって得られたUHF帯の直接波は、第2のRF/IF部71に送られる。
The retransmitted wave in the VHF band and the direct wave in the UHF band input to the
第1のRF/IF部61は、指定されたUHFチャンネルに対応するVHFチャンネルのTV放送信号(再送信波信号)をベースバンド信号にダウンコンバートする。第1のRF/IF部61によって得られた信号は、第1のOFDM復調部62によってデジタル復調された後、切替えスイッチ81の第1入力端子に送られるとともにVHFチャンネルレベル検出部63に送られる。VHFチャンネルレベル検出部63は、第1のOFDM復調部62によって得られた所定のVHFチャンネルの受信信号のレベルを検出して、制御部85に与える。
The first RF /
第2のRF/IF部71は、指定されたUHFチャンネルのTV放送信号(直接波信号)をベースバンド信号にダウンコンバートする。第2のRF/IF部71によって得られた信号は、第2のOFDM復調部72によってデジタル復調された後、切替えスイッチ81の第2入力端子に送られるとともにUHFチャンネルレベル検出部73に送られる。UHFチャンネルレベル検出部73は、第2のOFDM復調部72によって得られた所定のUHFチャンネルの受信信号のレベルを検出して、制御部85に与える。
The second RF /
制御部85は、VHFチャンネルレベル検出部63から与えられたVHFチャンネルの受信信号レベルと、UHFチャンネルレベル検出部73から与えられたUHFチャンネルの受信信号レベルとを比較し、その比較結果に基づいて、切替えスイッチ81を制御する。つまり、VHFチャンネルの受信信号レベルがUHFチャンネルの受信信号レベルより大きい場合には、VHFチャンネルの受信信号が選択されるように切替えスイッチ81を制御し、逆に、UHFチャンネルの受信信号レベルがVHFチャンネルの受信信号レベルより大きい場合には、UHFチャンネルの受信信号が選択されるように切替えスイッチ81を制御する。
The
切替えスイッチ81によって選択された受信信号は、AV復号部82に送られる。AV復号部82では、受信信号が復号され、映像信号と音声信号とが再生される。再生された映像信号は、表示部(モニタ)83に送られ、再生された音声信号はスピーカ84に送られる。
The received signal selected by the
なお、2系統のRF/IF部61,71がそれぞれ、V対応(VHFフィルタ付き)、U対応(UHFフィルタ付き)であれば、TV受信機6に入力されたTV放送信号(VHF帯の再送信波およびUHF帯の直接波)を2系統のRF/IF部61,71に単に分配すればよい。
If the two RF /
図6は、TV受信機の変形例を示している。 FIG. 6 shows a modification of the TV receiver.
図6において、図5と同じものには、同じ符号を付してその説明を省略する。 In FIG. 6, the same components as those in FIG.
図5のTV受信機では、指定されたUHFチャンネルに対応するVHFチャンネルの受信信号レベルと、指定されたUHFチャンネルの受信信号レベルを比較することにより、切替えスイッチ81が制御されている。
In the TV receiver of FIG. 5, the
これに対して、図6のTV受信機6Aでは、指定されたUHFチャンネルに対応するVHFチャンネルの受信信号の誤り率と、指定されたUHFチャンネルの受信信号の誤り率を比較することにより、切替えスイッチ81が制御される。
On the other hand, in the
第1のOFDM復調部62の誤り率がVHFチャンネル誤り率検出部64によって検出される。また、第2のOFDM復調部72の誤り率がUHFチャンネル誤り率検出部74によって検出される。両誤り率検出部64、74によって検出された誤り率は、制御部85に与えられる。
The error rate of the
制御部85は、VHFチャンネル誤り率検出部64から与えられたVHFチャンネルの受信信号の誤り率と、UHFチャンネル誤り率検出部74から与えられたUHFチャンネルの受信信号の誤り率とを比較し、その比較結果に基づいて、切替えスイッチ81を制御する。つまり、VHFチャンネルの受信信号の誤り率がUHFチャンネルの受信信号の誤り率より低い場合には、VHFチャンネルの受信信号が選択されるように切替えスイッチ81を制御し、逆に、UHFチャンネルの受信信号の誤り率がVHFチャンネルの受信信号の誤り率より低い場合には、UHFチャンネルの受信信号が選択されるように切替えスイッチ81を制御する。
The
図7は、TV受信機の変形例を示している。 FIG. 7 shows a modification of the TV receiver.
図7において、図5と同じものには、同じ符号を付してその説明を省略する。 In FIG. 7, the same components as those in FIG.
このTV受信機では、1つの受信系統のみを備えている。受信系統は、RF/IF部61とOFDM復調部62とを備えている。TV受信機6に入力されたVHF帯の再送信波およびUHF帯の直接波は、RF/IF部61に送られる。
This TV receiver has only one receiving system. The reception system includes an RF /
TV受信機6側において、ユーザは、リモコン送信機7によって希望する地上波デジタルTV放送のチャンネル(UHFチャンネル)を指定する。リモコン送信機7によって指定されたUHFチャンネルは、リモコン受信部86を介して制御部85に入力される。制御部85は、上記表7に示すようなUHFチャンネルとそれに対応するVHFチャンネル(VHF_SHBの空きチャンネル)との関係を示すテーブルに基づいて、入力されたUHFチャンネルに対応するVHFチャンネルを取得する。
On the
制御部85は、初期設定時(例えば、電源投入時)に、まず、RF/IF部61を、指定されたUHFチャンネルに対応するVHFチャンネルを選局するように制御する。したがって、RF/IF部61は、指定されたUHFチャンネルに対応するVHFチャンネルのTV放送信号(再送信波信号)をベースバンド信号にダウンコンバートする。RF/IF部61によって得られた信号は、OFDM復調部62によってデジタル復調された後、AV復号部82に送られるとともにVHF/UHFチャンネルレベル検出部63Aに送られる。VHF/UHFチャンネルレベル検出部63Aは、OFDM復調部62によって得られたVHFチャンネルの受信信号のレベルを検出して、制御部85に与える。制御部85は、このVHFチャンネルの受信信号のレベルを記憶する。
The
この後、制御部85は、RF/IF部61を、指定されたUHFチャンネルを選局するように制御する。したがって、RF/IF部61は、指定されたUHFチャンネルのTV放送信号(直接波信号)をベースバンド信号にダウンコンバートする。RF/IF部61によって得られた信号は、OFDM復調部62によってデジタル復調された後、AV復号部82に送られるとともにVHF/UHFチャンネルレベル検出部63Aに送られる。VHF/UHFチャンネルレベル検出部63Aは、OFDM復調部62によって得られたUHFチャンネルの受信信号のレベルを検出して、制御部85に与える。制御部85は、このUHFチャンネルの受信信号のレベルと、その前に記憶したVHFチャンネルの受信信号のレベルとを比較する。そして、信号レベルの高い方のチャンネル(VHFチャンネルまたはUHFチャンネル)を選局するように、RF/IF部61を制御する。
Thereafter, the
このようにして、初期設定時にTV受信機6に入力されたVHF帯の再送信波およびUHF帯の直接波のうちから、再生を行う受信波を選択設定する。受信波選択設定後においては、受信ができなくなったり、電源がオフされるまで、その設定が維持される。
In this way, the reception wave to be reproduced is selected and set from the VHF band retransmitted wave and the UHF band direct wave input to the
図8は、TV受信機の変形例を示している。 FIG. 8 shows a modification of the TV receiver.
図8において、図7と同じものには、同じ符号を付してその説明を省略する。 8, the same components as those in FIG. 7 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
図8のTV受信機では、図7のTV受信機のVHF/UHFチャンネルレベル検出部63Aの代わりにVHF/UHFチャンネル誤り率検出部63Bが用いられている点のみが異なっている。
The TV receiver of FIG. 8 differs only in that a VHF / UHF channel
制御部85は、初期設定時(例えば、電源投入時)に、まず、RF/IF部61を、指定されたUHFチャンネルに対応するVHFチャンネルを選局するように制御する。したがって、RF/IF部61は、指定されたUHFチャンネルに対応するVHFチャンネルのTV放送信号(再送信波信号)をベースバンド信号にダウンコンバートする。RF/IF部61によって得られた信号は、OFDM復調部62によってデジタル復調された後、AV復号部82に送られるとともにVHF/UHFチャンネル誤り率検出部63Bに送られる。VHF/UHFチャンネル誤り率検出部63Bは、OFDM復調部62によって得られたVHFチャンネルの受信信号の誤り率を検出して、制御部85に与える。制御部85は、このVHFチャンネルの受信信号の誤り率を記憶する。
The
この後、制御部85は、RF/IF部61を、指定されたUHFチャンネルを選局するように制御する。したがって、RF/IF部61は、指定されたUHFチャンネルのTV放送信号(直接波信号)をベースバンド信号にダウンコンバートする。RF/IF部61によって得られた信号は、OFDM復調部62によってデジタル復調された後、AV復号部82に送られるとともにVHF/UHFチャンネル誤り率検出部63Bに送られる。VHF/UHFチャンネル誤り率検出部63Bは、OFDM復調部62によって得られたUHFチャンネルの受信信号の誤り率を検出して、制御部85に与える。制御部85は、このUHFチャンネルの受信信号の誤り率と、その前に記憶したVHFチャンネルの受信信号の誤り率とを比較する。そして、誤り率の低い方のチャンネル(VHFチャンネルまたはUHFチャンネル)を選局するように、RF/IF部61を制御する。
Thereafter, the
このようにして、初期設定時にTV受信機6に入力されたVHF帯の再送信波およびUHF帯の直接波のうちから、再生を行う受信波を選択設定する。受信波選択設定後においては、受信ができなくなったり、電源がオフされるまで、その設定が維持される。
In this way, the reception wave to be reproduced is selected and set from the VHF band retransmitted wave and the UHF band direct wave input to the
1 屋外アンテナ
4 送信機
5 受信機
6、6A TV受信機
41 UHF受信部
42 周波数変換部
43 VHF送信部
44 送信アンテナ
51 受信アンテナ
52 VHF/UHF受信部
60 VHF/UHFデュプレクサ
61、71 RF/IF部
62、72 OFDM復調部
63、73 レベル検出部
64、74 誤り率検出部
85 制御部
63A VHF/UHFチャンネルレベル検出部
63B VHF/UHFチャンネル誤り率検出部
DESCRIPTION OF
Claims (5)
地上波デジタルTV放送信号を室内アンテナ経由で直接TV受信機に入力する直接受信システムを備え、
上記TV受信機は、上記無線再配信システムによって供給されるTV放送信号と、上記直接受信システムによって供給されるTV放送信号のうち、受信品質の高いTV放送信号を選択する選択手段、および上記選択手段によって選択されたTV放送信号を再生する再生手段を備えていることを特徴とする地上波デジタルTV放送の受信システム。 A wireless redistribution system that wirelessly retransmits a terrestrial digital TV broadcast signal received by an outdoor antenna to a TV receiver, and a direct reception system that inputs a terrestrial digital TV broadcast signal directly to the TV receiver via an indoor antenna;
The TV receiver includes: a selecting unit that selects a TV broadcast signal having high reception quality among a TV broadcast signal supplied by the wireless redistribution system and a TV broadcast signal supplied by the direct reception system; and the selection A receiving system for terrestrial digital TV broadcasting, comprising: reproducing means for reproducing the TV broadcast signal selected by the means.
上記送信機から送信される信号を受信して増幅した後、上記TV受信機に供給する受信機、
を備えていることを特徴とする請求項1、2および3のいずれかに記載の地上波デジタルTV放送の受信システム。 The wireless redistribution system includes a transmitter that performs frequency conversion of a terrestrial digital TV broadcast signal received by an outdoor antenna to a frequency of an empty channel in the VHF band, and then amplifies and transmits the signal, and a signal transmitted from the transmitter Receiver that receives and amplifies the signal and supplies it to the TV receiver,
The terrestrial digital TV broadcast receiving system according to any one of claims 1, 2, and 3.
Priority Applications (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004253462A JP2006074268A (en) | 2004-08-31 | 2004-08-31 | Receiving system for terrestrial digital tv broadcast |
| US11/214,019 US20060053453A1 (en) | 2004-08-31 | 2005-08-30 | Wireless redistribution system for terrestrial digital television broadcasting and receiving system for terrestrial digital television broadcasting |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004253462A JP2006074268A (en) | 2004-08-31 | 2004-08-31 | Receiving system for terrestrial digital tv broadcast |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006074268A true JP2006074268A (en) | 2006-03-16 |
Family
ID=36154429
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004253462A Pending JP2006074268A (en) | 2004-08-31 | 2004-08-31 | Receiving system for terrestrial digital tv broadcast |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006074268A (en) |
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US10067046B2 (en) | 2014-02-03 | 2018-09-04 | A&D Company, Limited | Containment workstation for hazardous fine particles |
-
2004
- 2004-08-31 JP JP2004253462A patent/JP2006074268A/en active Pending
Cited By (1)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US10067046B2 (en) | 2014-02-03 | 2018-09-04 | A&D Company, Limited | Containment workstation for hazardous fine particles |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP4276664B2 (en) | Digital terrestrial television broadcasting transmitter / receiver | |
| JPH11313020A5 (en) | ||
| US20020039393A1 (en) | Broadcast signal receiving system | |
| US20060053453A1 (en) | Wireless redistribution system for terrestrial digital television broadcasting and receiving system for terrestrial digital television broadcasting | |
| US7538825B2 (en) | Wireless redistribution system for terrestrial digital television broadcasting | |
| JP4775703B2 (en) | Wireless television system, wireless television receiver and transmitter | |
| JP3920626B2 (en) | Retransmission device and digital broadcast receiving system | |
| JP3865715B2 (en) | Digital terrestrial television broadcasting transmission apparatus and receiving apparatus | |
| JP4017620B2 (en) | Wireless redistribution system for terrestrial digital TV broadcasting | |
| JP3743796B2 (en) | Broadcast reception system | |
| JP2014183517A (en) | Television receiving device, television receiving method, and mobile terminal | |
| JP4017619B2 (en) | Wireless redistribution system for terrestrial digital TV broadcasting | |
| US20040183725A1 (en) | Information network building method and network connection circuit | |
| JP2006074268A (en) | Receiving system for terrestrial digital tv broadcast | |
| JP2008066803A (en) | Retransmission system and retransmission device | |
| JP4017621B2 (en) | Wireless redistribution system for terrestrial digital TV broadcasting | |
| JP2006100864A (en) | Radio re-distribution system of terrestrial digital tv broadcast | |
| JP2000175110A (en) | Transmission device, reception device, and transmission / reception device | |
| KR19990001528A (en) | Cable TV Converter with FM Radio Receiver | |
| JP2006074267A (en) | Wireless redistribution system for terrestrial digital tv broadcast | |
| JP3883789B2 (en) | Digital broadcast receiver and television receiver | |
| JP2004128719A (en) | Indoor retransmission system and indoor retransmission device | |
| JP2004356830A (en) | TV signal wireless transmission and reception system | |
| JP2006165934A (en) | Digital broadcasting receiving system, portable terminal and digital broadcasting receiving device | |
| JP2007104031A (en) | High frequency signal processing apparatus and television receiver using the same |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080115 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080303 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20080513 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |