JP2006076075A - Liquid ejector - Google Patents
Liquid ejector Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006076075A JP2006076075A JP2004261267A JP2004261267A JP2006076075A JP 2006076075 A JP2006076075 A JP 2006076075A JP 2004261267 A JP2004261267 A JP 2004261267A JP 2004261267 A JP2004261267 A JP 2004261267A JP 2006076075 A JP2006076075 A JP 2006076075A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- ink
- liquid ejecting
- ejecting apparatus
- flexible member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims abstract description 134
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims abstract description 28
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 18
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 12
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 7
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 7
- 238000005086 pumping Methods 0.000 claims description 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 abstract description 12
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 136
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 12
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 7
- 230000008531 maintenance mechanism Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 2
- 238000000018 DNA microarray Methods 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000003562 lightweight material Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
【課題】 装置を大型化させることなく、簡単な制御でチョーククリーニングを行い、しかも液体噴射ヘッドに液体を供給する供給路の導入口側からの液体の漏出を抑制することができる液体噴射装置を提供する。
【解決手段】 プリンタは、インクを貯留するカートリッジを備え、カートリッジと記録ヘッドとを連通するインク流路のうち、カートリッジよりも鉛直方向上方の流路には、チョーククリーニングを行うためのチョークバルブBが設けられている。チョークバルブBは、圧力室38を備え、その壁面の一部は圧力室38の内外の圧力差に伴い変位するフィルムF1で形成されている。フィルムF1の外側には、圧力室38の流路抵抗を小さくする方向に向うフィルムF1の変位量を制限する規制部材40が備えられている。
【選択図】 図11PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a liquid ejecting apparatus capable of performing choke cleaning with simple control without increasing the size of the apparatus and suppressing leakage of liquid from an inlet side of a supply path for supplying liquid to a liquid ejecting head. provide.
A printer includes a cartridge for storing ink, and a choke valve B for performing choke cleaning in a flow path vertically above the cartridge among ink flow paths that connect the cartridge and the recording head. Is provided. The choke valve B includes a pressure chamber 38, and a part of the wall surface is formed of a film F 1 that is displaced by a pressure difference between the inside and outside of the pressure chamber 38. A regulating member 40 that restricts the amount of displacement of the film F1 in the direction of decreasing the flow path resistance of the pressure chamber 38 is provided outside the film F1.
[Selection] FIG.
Description
本発明は、液体噴射装置に関する。 The present invention relates to a liquid ejecting apparatus.
液体噴射ヘッドから液体をターゲットに対して吐出する液体噴射装置として、例えば、インクジェット式記録装置(以下、単にプリンタと言う)が知られている。このプリンタは、インクを収容するカートリッジと、カートリッジから記録ヘッドにインクを供給する供給流路とを備えている。また、プリンタ内の非印刷領域には、通常、メンテナンス機構が配設されている。このメンテナンス機構は、吸引ポンプ等を備え、記録ヘッドのノズル目詰まり等を防止するため、ノズルから増粘したインク、気泡等を吸引するクリーニングを行う。 As a liquid ejecting apparatus that ejects liquid from a liquid ejecting head to a target, for example, an ink jet recording apparatus (hereinafter simply referred to as a printer) is known. This printer includes a cartridge that stores ink, and a supply channel that supplies ink from the cartridge to the recording head. A maintenance mechanism is usually provided in a non-printing area in the printer. This maintenance mechanism includes a suction pump and the like, and performs cleaning for sucking ink, bubbles, and the like thickened from the nozzles in order to prevent nozzle clogging and the like of the recording head.
このプリンタの中には、カートリッジと記録ヘッドとの間に設けられた供給流路の途中に、チョーククリーニングを行うための弁機構を備えるものがある(例えば、特許文献1参照)。チョーククリーニングでは、供給流路に設けられた弁機構を閉弁してメンテナンス機構の吸引ポンプを駆動し、弁機構よりも下流側の供給流路内を減圧する。そして、吸引ポンプを所定時間駆動した後、弁機構を開弁し、圧力が低下した供給流路内にインクを勢いよく流入させ、供給流路や記録ヘッド内の増粘したインクや気泡を記録ヘッドのノズルから排出する。 Some printers include a valve mechanism for performing choke cleaning in the middle of a supply flow path provided between a cartridge and a recording head (see, for example, Patent Document 1). In choke cleaning, the valve mechanism provided in the supply flow path is closed and the suction pump of the maintenance mechanism is driven to depressurize the supply flow path downstream of the valve mechanism. Then, after the suction pump is driven for a predetermined time, the valve mechanism is opened, ink is vigorously flowed into the supply flow path where the pressure has decreased, and the thickened ink and bubbles in the supply flow path and the recording head are recorded. Eject from the head nozzle.
この弁機構としては、特許文献1に記載されたような電磁制御弁も使用可能であるが、インクの圧力に基づいて開閉弁する弁機構も提案されている。例えば、この弁機構は、インクが一時貯留される圧力室を備え、この圧力室の一部の壁面は可撓性のフィルムにより構成されている。また、圧力室内には、フィルムに対峙する面で吐出口が開口した弁座が形成されている。圧力室内のインクが減少してフィルムが内側に撓むと、フィルムが弁座に当接して吐出口を遮断して閉弁し、圧力室内のインクが増加するとフィルムが弁座から離間して開弁するようになっている。即ち、この弁機構は、電気的制御を必要とせず、且つ電磁制御弁よりも構造上簡素である利点を有している。
ところが、前記した弁機構のフィルムが弁座と離間した状態(開弁状態)にあるときに、カートリッジを供給流路の導入口側に設けられたインク針等から引き抜いて、供給流路の導入口側が開放状態になると、導入口側の圧力が若干低下し、圧力室から導入口に向かってインクが逆流する可能性がある。この逆流が発生すると、インク針からインクが漏出する虞がある。特に、弁機構の圧力室が、導入口よりも鉛直方向上方に配置されている場合、水頭差により圧力室から導入口に向かってインクが押し出される。インク針から漏出したインクが多量になると、カートリッジが配設されるホルダ内だけでなく、装置に配設された各種駆動装置や装置内に搬送される紙等に付着する可能性がある。 However, when the film of the valve mechanism described above is in a state of being separated from the valve seat (opened state), the cartridge is pulled out from an ink needle or the like provided on the inlet side of the supply flow path to introduce the supply flow path. When the opening side is in an open state, the pressure on the introduction port side slightly decreases, and ink may flow backward from the pressure chamber toward the introduction port. When this backflow occurs, ink may leak from the ink needle. In particular, when the pressure chamber of the valve mechanism is disposed vertically above the introduction port, ink is pushed out from the pressure chamber toward the introduction port due to a water head difference. When a large amount of ink leaks from the ink needle, it may adhere not only to the holder in which the cartridge is disposed, but also to various driving devices disposed in the apparatus, paper transported in the apparatus, and the like.
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、装置を大型化させることなく、簡単な制御でチョーククリーニングを行い、しかも液体噴射ヘッドに液体を供給する供給路の入口側からの液体の漏出を抑制することができる液体噴射装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide an inlet of a supply path that performs choke cleaning with simple control without increasing the size of the apparatus and supplies liquid to the liquid ejecting head. An object of the present invention is to provide a liquid ejecting apparatus capable of suppressing leakage of liquid from the side.
本発明は、液体を貯留する液体貯留手段と、ノズルから液体を吐出する液体噴射ヘッドと、前記液体貯留手段と前記液体噴射ヘッドとを連通する液体供給路と、前記液体噴射ヘッドのノズルから液体を吸引する吸引手段とを備えた液体噴射装置において、前記液体供給路のうち、前記液体貯留手段よりも鉛直方向上方の流路の壁面の一部が前記液体供給路の内外の圧力差に伴い変位する可撓性部材で形成され、前記可撓性部材に対し、前記液体供給路の流路抵抗を小さくする方向に向う変位量を制限する規制部材を備えた。 The present invention includes a liquid storage unit that stores liquid, a liquid ejecting head that discharges liquid from a nozzle, a liquid supply path that communicates the liquid storing unit and the liquid ejecting head, and a liquid that is discharged from the nozzle of the liquid ejecting head. In the liquid ejecting apparatus including the suction means for sucking the liquid, a part of the wall surface of the flow path in the vertical direction higher than the liquid storage means in the liquid supply path is caused by a pressure difference inside and outside the liquid supply path. A restricting member that is formed of a flexible member that displaces and restricts the amount of displacement of the flexible member in the direction of reducing the flow resistance of the liquid supply path is provided.
これによれば、液体噴射装置は、液体貯留手段と、液体噴射ヘッドと、液体供給路と、液体噴射ヘッドのノズルから液体を吸引する吸引手段とを備えている。また、液体噴射装置は、液体供給路のうち、液体貯留手段よりも鉛直方向上方の流路の壁面の一部が、液体供給路の内外の圧力差に伴い変位する可撓性部材で形成されている。このため、吸引手段により液体噴射ヘッドのノズルから液体を吸引することにより、液体供給路内を減圧し、可撓性部材を液体供給路の内側に変位させ、液体供給路を閉塞することができる。そして、可撓性部材から下流側の液体供給路内に負圧を蓄積した後、液体供給路内に液体を圧送することで、液体供給路内に流速の高められた液体を流し、流路内の気泡や不純物を液体とともに排出する、いわゆるチョーククリーニングを行うことができる。このため、電磁制御弁等を使用せず、装置の大型化を防止するとともに、簡単にチョーククリーニングを行うことができる。 According to this configuration, the liquid ejecting apparatus includes the liquid storage unit, the liquid ejecting head, the liquid supply path, and the suction unit that sucks the liquid from the nozzle of the liquid ejecting head. Further, the liquid ejecting apparatus is formed of a flexible member in which a part of the wall surface of the flow path in the vertical direction above the liquid storage means is displaced in accordance with the pressure difference between the inside and outside of the liquid supply path. ing. For this reason, by sucking the liquid from the nozzle of the liquid jet head by the suction means, the inside of the liquid supply path can be depressurized, the flexible member can be displaced inside the liquid supply path, and the liquid supply path can be closed. . Then, after accumulating a negative pressure in the liquid supply path on the downstream side from the flexible member, the liquid is pumped into the liquid supply path, so that the liquid with an increased flow velocity is caused to flow in the liquid supply path. It is possible to perform so-called choke cleaning, in which bubbles and impurities inside are discharged together with the liquid. For this reason, without using an electromagnetic control valve or the like, the apparatus can be prevented from being enlarged, and the choke cleaning can be easily performed.
さらに、可撓性部材は、規制部材により、流路抵抗が小さくなる方向に過度に変位することが制限されている。即ち、可撓性部材が流路抵抗が小さくなる方向に変位している際に、液体貯留手段が取り外される等して、液体供給路の一部が開口状態になり、鉛直方向上方の液体供給路から液体貯留手段側に液体が圧送されても、可撓性部材が液体供給路内側に変位して流路を閉塞するまでの変位量が予め最小限になっている。このため、液体貯留手段が取り外された際に、液体供給路の始端側から漏出する液体量を出来るだけ少なくすることができる。 Furthermore, the flexible member is restricted by the restricting member from being excessively displaced in the direction in which the flow path resistance decreases. That is, when the flexible member is displaced in a direction in which the flow path resistance is reduced, the liquid storage means is removed, etc., so that a part of the liquid supply path is opened, and the liquid supply in the upper vertical direction is Even if the liquid is pumped from the path toward the liquid storage means, the amount of displacement until the flexible member is displaced inside the liquid supply path and closes the flow path is minimized in advance. For this reason, when the liquid storage means is removed, the amount of liquid leaking from the start end side of the liquid supply path can be reduced as much as possible.
この液体噴射装置において、前記規制部材は、前記可撓性部材の外側に設けられ、前記可撓性部材が前記液体供給路の流路抵抗を小さくする方向に所定量変位した際に、前記可撓性部材と当接する当接部を備えている。 In the liquid ejecting apparatus, the restricting member is provided outside the flexible member, and when the flexible member is displaced by a predetermined amount in a direction in which the flow resistance of the liquid supply path is reduced, the allowable member is provided. A contact portion that contacts the flexible member is provided.
これによれば、規制部材は、可撓性部材の外側に設けられ、可撓性部材が所定量変位した際に、可撓性部材と当接することにより、その変位を制限する。このため、規制部材を液体供給路内に設ける場合と比較して、規制部材の耐液性等を考慮する必要が無く、比較的簡単な構成にすることができる。 According to this, the restricting member is provided outside the flexible member, and restricts the displacement by contacting the flexible member when the flexible member is displaced by a predetermined amount. For this reason, compared with the case where a regulating member is provided in the liquid supply path, it is not necessary to consider the liquid resistance of the regulating member, and a relatively simple configuration can be achieved.
この液体噴射装置において、前記規制部材は、前記可撓性部材が所定量変位した際に当接する当接部と、前記液体供給路が形成された外郭部材に当接して、前記可撓性部材と前記当接部との間に間隔を保持する位置決め部を備えている。 In this liquid ejecting apparatus, the restricting member is in contact with an abutting portion that abuts when the flexible member is displaced by a predetermined amount, and an outer member in which the liquid supply path is formed, and the flexible member And a positioning part for maintaining a gap between the contact part and the contact part.
これによれば、規制部材には、可撓性部材との当接部と、可撓性部材との間に間隔を保持するための位置決め部が設けられている。このため、可撓性部材は、最大変位量だけ変位したときだけ規制部材の当接部と当接するので、可撓性部材と規制部材との接触を減少させ、可撓性部材の破損を防止できる。 According to this, the regulating member is provided with a positioning portion for maintaining a gap between the contact portion with the flexible member and the flexible member. For this reason, since the flexible member contacts the contact portion of the restricting member only when the flexible member is displaced by the maximum displacement amount, the contact between the flexible member and the restricting member is reduced and the flexible member is prevented from being damaged. it can.
この液体噴射装置において、前記規制部材に形成された当接部には、前記可撓性部材の一部の変位を許容する許容部が形成されている。
これによれば、規制部材は、可撓性部材との当接部を備え、当接部には、可撓性部材の一部の変位を許容する許容部が形成されている。このため、圧力室が高圧状態になったときに、可撓性部材の変位を当接部によって全体的に規制しながら、部分的に変位させるこ
とで、可撓性部材の破損を防止できる。
In the liquid ejecting apparatus, an abutting portion that allows displacement of a part of the flexible member is formed at a contact portion formed on the regulating member.
According to this, the restricting member includes a contact portion with the flexible member, and the contact portion is formed with an allowance portion that allows a part of the flexible member to be displaced. For this reason, when the pressure chamber is in a high pressure state, the flexible member can be prevented from being damaged by partially displacing the flexible member while restricting the displacement of the flexible member entirely by the contact portion.
この液体噴射装置において、前記可撓性部材が設けられた流路に向って液体を圧送するための加圧ポンプを備えた。
これによれば、可撓性部材が設けられた流路に向って液体を圧送するための加圧ポンプが備えられる。このため、吸引手段により負圧が蓄積された液体供給路に液体を圧送して、可撓性部材の流路の内側への変位を解除し、液体供給路に流速が高められた液体を容易に流すことができる。
The liquid ejecting apparatus includes a pressurizing pump for pumping the liquid toward the flow path provided with the flexible member.
According to this, the pressurization pump for pumping a liquid toward the flow path provided with the flexible member is provided. For this reason, the liquid is pumped to the liquid supply path in which the negative pressure is accumulated by the suction means, the displacement of the flexible member to the inside of the flow path is released, and the liquid whose flow rate is increased is easily supplied to the liquid supply path. Can be shed.
この液体噴射装置において、前記可撓性部材は、前記液体供給路の途中に設けられ、液体の導入口と吐出口とを備えた圧力室の壁部の一部を形成し、前記圧力室内に一時貯留された液体の減少に伴って内側に変位して前記吐出口を閉塞する。 In this liquid ejecting apparatus, the flexible member is provided in the middle of the liquid supply path, forms a part of a wall portion of a pressure chamber having a liquid introduction port and a discharge port, and is formed in the pressure chamber. As the liquid temporarily stored decreases, the liquid is displaced inward to close the discharge port.
これによれば、可撓性部材は、液体供給路に設けられた圧力室の壁部の一部を形成している。圧力室は、導入口と吐出口とを備え、一時貯留された液体が減少するに伴い、内側に変位して吐出口を閉塞する。このため、簡単な構成で、可撓性部材の変位を制御することができる。 According to this, the flexible member forms a part of the wall portion of the pressure chamber provided in the liquid supply path. The pressure chamber includes an introduction port and a discharge port, and is displaced inward to close the discharge port as the temporarily stored liquid decreases. For this reason, the displacement of the flexible member can be controlled with a simple configuration.
この液体噴射装置において、前記規制部材は、合成樹脂から形成されている。
これによれば、規制部材は、合成樹脂から形成されている。このため、可撓性部材が変位して規制部材と接触しても、可撓性部材を破損しにくくすることができる。
In the liquid ejecting apparatus, the restricting member is made of a synthetic resin.
According to this, the regulation member is formed from the synthetic resin. For this reason, even if a flexible member displaces and contacts a control member, a flexible member can be made hard to be damaged.
以下、本発明を具体化した一実施形態を図1〜図12に従って説明する。図1は、液体噴射装置としてのインクジェット式プリンタ(以下、単にプリンタと言う)の要部斜視図、図2〜図4は、プリンタの要部を説明する模式図である。 Hereinafter, an embodiment embodying the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a perspective view of a main part of an ink jet printer (hereinafter simply referred to as a printer) as a liquid ejecting apparatus, and FIGS. 2 to 4 are schematic views illustrating the main part of the printer.
図1に示すように、プリンタ1は、図示しないフレーム内に架設されたガイド部材2を備え、ガイド部材2にはキャリッジ3が摺動可能に支持されている。キャリッジ3には、タイミングベルトを介してキャリッジモータが駆動連結されている(いずれも図示せず)。また、キャリッジ3には、液体としての各種インクを収容したサブタンク4が6個搭載されている。さらに、キャリッジ3の下面には、液体噴射ヘッドとしての記録ヘッド5が搭載されている。記録ヘッド5は、複数のノズルN(図4参照)からなる6列のノズル列を備え、各ノズルNは、各サブタンク4にそれぞれ連通されている。また、記録ヘッド5に備えられた図示しない圧電素子が駆動すると、記録ヘッド5内に供給されたインクが、記録ヘッド5の下方の図示しない紙に向かってノズルNからインク滴として吐出される。そして、キャリッジモータの駆動により、キャリッジ3に搭載された記録ヘッド5が主走査方向に往復移動しながらインク滴を吐出する動作と、図示しない紙送機構により記録ヘッド5の下方に紙を副走査方向に搬送する動作とを交互に繰り返すことで印刷が行われる。
As shown in FIG. 1, the printer 1 includes a guide member 2 installed in a frame (not shown), and a
また、プリンタ1には、図1中右側に設けられた、箱体状の第1ホルダ6が配設されている。第1ホルダ6内には、3つの収容室CS(図2及び図6参照)が区画形成され、各収容室CSには、図2に示す、各種インクを収容した液体貯留手段としてのカートリッジCがそれぞれ着脱可能に配設される。図1中左側に設けられた第2ホルダ7は、第1ホルダ6と同様な構成を備え、3個のカートリッジCを着脱可能に固定する。
Further, the printer 1 is provided with a box-shaped
図2に示すように、第1及び第2ホルダ6,7に形成された各収容室CSの前方の内側面には、第1及び第2ホルダ6,7の開口部に向かって、各インク針N1がそれぞれ突出形成されている。また、インク針N1には、その先端で開口したインク導出路8が貫通形
成され、このインク導出路8は、第1及び第2ホルダ6,7の前壁部に貫通されている。さらに、各収容室CSの内側面には、空気導入部15が突出形成されている。空気導入部15内には、空気流路16が貫通形成されている。
As shown in FIG. 2, each ink is formed on the front inner surface of each storage chamber CS formed in the first and
これらの第1及び第2ホルダ6,7の前面には、図1及び図2に示すように、外郭部材としての第1及び第2供給部材11,12がそれぞれ連結固着されている。図2に示すように、第1及び第2供給部材11,12には、厚み方向に貫通する連通孔13が形成されている。この連通孔13は、第1及び第2供給部材11,12が第1及び第2ホルダ6,7とそれぞれ連結された際に、インク針N1に連通したインク導出路8に接続する。
As shown in FIGS. 1 and 2, first and
また、第1及び第2供給部材11,12には、貫挿孔17がそれぞれ貫通形成されている。この貫挿孔17は、第1及び第2供給部材11,12が第1及び第2ホルダ6,7に連結された際に、空気導入部15の空気流路16に連通する。この貫挿孔17には、一端が加圧ポンプP1に接続された空気供給チューブ18が差し込まれている。尚、図1に示す第1及び第2供給部材11,12の貫挿孔17、空気供給チューブ18等は便宜上図示を省略している。
Further, through
図2に示すように、カートリッジCは、筐体状に形成されたケース20内にインクパック21を備えている。ケース20の前壁部には、第1及び第2貫挿口20a,20bが貫通形成されている。インクパック21は、可撓性材質のフィルムにより形成された袋部21aを備え、袋部21aにはインクが充填されている。また、袋部21aには、袋部21a内のインクを外部に導出する導出部21bが袋部21aから突出するように設けられ、この導出部21bには、インク針N1を貫挿するための貫挿孔21cが形成されている。この導出部21bを、ケース20に形成された第1貫挿口20aに差し込むと、インクパック21がケース20内に固定される。
As shown in FIG. 2, the cartridge C includes an
図3に示すように、インクパック21を収容した各カートリッジCが第1及び第2ホルダ6,7に装着されると、インク針N1が、カートリッジCのケース20に形成された第1貫挿口20aを介して、インクパック21の導出部21bに設けられた貫挿孔21cに貫挿される。これにより、袋部21a内のインクは、インク針N1に流入する。また、各収容室CSに設けられた空気導入部15は、ケース20の第2貫挿口20bに差し込まれる。この状態で、加圧ポンプP1を駆動すると、空気供給チューブ18、空気流路16を介して、各カートリッジCのケース20内に空気が圧送され、ケース20とインクパック21との間の空間に充填される。そして、ケース20内が高圧状態になると、空気圧によりインクパック21が押し潰され、袋部21aからインクが導出部21b側に押し出される。押し出されたインクは、インク針N1のインク導出路8を介して、第1及び第2供給部材11,12に形成された連通孔13に導入する。連通孔13に導入されたインクは、連通孔13に連続して形成された第1及び第2供給部材11,12の基端部側から先端側に向って延びるインク流路に導入する。
As shown in FIG. 3, when each cartridge C containing the
図1に示すように、第1及び第2供給部材11,12の先端には、インク供給チューブ22が連結されている。インク供給チューブ22は、内部に6本の図示しない管路を備え、各管路は、第1及び第2供給部材11,12に形成された前記各インク流路にそれぞれ接続されている。また、インク供給チューブ22の他端は、キャリッジ3に接続され、各サブタンク4にインクをそれぞれ供給可能になっている。従って、加圧ポンプP1の駆動により、インクパック21から第1及び第2供給部材11,12の各インク流路に圧送されたインクは、インク供給チューブ22を介して、各サブタンク4に供給される。
As shown in FIG. 1, an
また、図1に示すように、プリンタ1は、キャリッジ3の移動範囲内であって、紙の搬送領域外にメンテナンス機構25を備えている。図4に示すように、メンテナンス機構2
5は、キャップ26を備えている。キャップ26は、上面が開口した箱体状に形成され、図示しないキャップ昇降機構により、ホームポジションにある記録ヘッド5の下面と当接する作用位置(図4参照)と、記録ヘッド5の下面から離間した退避位置との間を往復移動する。そして、印刷休止状態の際には作用位置に移動して、記録ヘッド5の各ノズルN開口付近の乾燥を防止し、ノズルNの目詰まりを防止する。
As shown in FIG. 1, the printer 1 includes a
5 includes a
図4に示すように、キャップ26の底壁には、吸引口26aが貫通形成され、この吸引口26aには、排出チューブ27が接続されている。また、排出チューブ27の途中には、吸引手段としての吸引ポンプP2が設けられている。このため、キャップ26により記録ヘッド5が封止された状態で吸引ポンプP2を駆動すると、密閉されたキャップ内空間S1が減圧され、記録ヘッド5内のインクや気泡、下面に付着したインク等がキャップ内空間S1に排出される。キャップ26内に排出されたインク等は、排出チューブ27を介して、メンテナンス機構25の近傍に備えられた排液タンクTに送出され、排液タンクTに収容された吸収材Taに吸収される。
As shown in FIG. 4, a suction port 26a is formed through the bottom wall of the
次に、第1及び第2供給部材11,12について図5〜図12に従って詳述する。尚、第1及び第2供給部材11,12は、インク供給チューブ22との接続部、外形やインク流路が左右対称である点のみが異なり、その他は同じ構成であるので、説明の便宜上第1供給部材11のみについて説明する。図5及び図7は、第1供給部材11の正面図、図6は第1供給部材11の背面図である。図10〜図12は、第1供給部材11の要部断面図である。
Next, the first and
第1供給部材11は、合成樹脂から形成され、図5に示すように、第1ホルダ6に連結する板状の連結部11aを備えている。連結部11aは、正方形状に形成され、その下部には前記したように、空気供給チューブ18が貫挿される3個の貫挿孔17が、水平方向に一列に並べられて貫通形成されている。また、各貫挿孔17の上側には、前記したように、第1ホルダ6のインク針N1に連通する各連通孔13がそれぞれ貫通形成されている。また、連結部11aには、各連通孔13に連続して設けられた溝状の各第1流路31が3本形成されている。これらの各第1流路31は、連結部11aに連続して形成された接続部11bに向かって延びるように形成されている。
The
接続部11bは、連結部11aと同様に第1供給部材11の一部を構成し、連結部11aの上部から左側に屈曲するように延出形成されている。尚、第2供給部材12の接続部11bは、連結部11aから右側に屈曲するように形成され、図1のように第1及び第2供給部材11,12を一直線状に並べると、各接続部11bの先端が中央で向かい合うようになっている。
The
また、第1供給部材11の裏面11dには、図6に示すように第1流路31の終端と、孔32aを介して連通する、3本の第2流路32が溝状に形成されている。各第2流路32は、その終端側が、第1供給部材11の正面11cに凹設された各円形凹部33の底面で開口し、円形凹部33にインクを吐出する導入口32bとなっている。
Further, on the
図5に示すように、3個の円形凹部33は、接続部11bに一列に並べて設けられている。各円形凹部33の底面は、図10に示すように中央にむかって深くなる傾斜面になっている。円形凹部33の底面であって、その中央部には、突部34が形成されている。突部34は、図10に示すように断面略台形状に形成されている。また、突部34は、その上面が正面11cと同じ高さ、或いは正面11cよりも若干外側に突出するような高さになっている。突部34の中心には、吐出口としての吐出孔35が貫通形成されている。吐出孔35は、突部34内にテーパ状に形成された、入口36と、入口36に連通した小径孔37とから構成されている。この小径孔37は、第1供給部材11の裏面11dに形成
された、溝状の第3流路39に連通している。第3流路39は、図6に示すように接続部11bの先端に向かって延び、インク供給チューブ22との連結口11eに連通している。
As shown in FIG. 5, the three
第1供給部材11の正面11cに形成された、第1流路31及び円形凹部33は、正面11cに貼着された、可撓性部材としてのフィルムF1(図7参照)によって密閉されている。フィルムF1は、第1供給部材11と熱溶着可能な熱可塑性樹脂からなり、円形凹部33を閉塞する部分を、その底面側に撓ませた状態で第1供給部材11に熱溶着されている。第1供給部材11の裏面11dに形成された、第2流路32及び第3流路39は、同じく熱可塑性樹脂からなるフィルムF2(図10参照)が、裏面11dに熱溶着されることにより密閉される。その結果、連通孔13を始端とし、連結口11eを終端とする流路が形成され、この流路と、インク供給チューブ22と、記録ヘッド5のノズルNまでの流路とで液体供給路としてのインク流路が形成される。
The
そして、図10に示すように、各円形凹部33がフィルムF1によってそれぞれ密閉されると、円形凹部33の内側面とフィルムF1によって、インクが一時貯留される圧力室38が形成される。この圧力室38には、第2流路32からインクが流入し、突部34に形成された吐出孔35からインクが吐出されて第3流路39に流入する。
As shown in FIG. 10, when each
第1供給部材11に熱溶着されたフィルムF1のうち、円形凹部33を閉塞する部分は、内外の圧力差に伴い変位することが可能な領域(以下、可撓部Kと言う。)になっている。具体的には、吐出孔35から圧力室38内のインクが吐出され、圧力室38内のインクが減少すると、図10に示すように、可撓部Kが突部34上面に当接し、吐出孔35を閉塞して閉弁状態となる。
A portion of the film F1 thermally welded to the
閉弁状態の圧力室38内にインクが流入すると、可撓部Kが圧力室38内のインクから受ける圧力が次第に大きくなる。圧力室38内にインクがさらに流入すると、図11に示すように可撓部Kが突部34から離間し、第2流路32と吐出孔35とが連通されて開弁状態になる。即ち、フィルムF1は、圧力室38のインクの増減に伴って変位するような軟質且つ軽量な材料から形成されることが要件となる。これらの円形凹部33,フィルムF1、突部34は、チョークバルブBを構成する。また、第2供給部材12にも、3つのチョークバルブBが各インク流路に対応して設けられている。
When ink flows into the
また、図7に示すように、接続部11bには、規制部材40が3つのチョークバルブBを覆うように設けられている。規制部材40は、合成樹脂を材料として射出成形され、図8に示すように長方形板状に形成されている。また、規制部材40の短手方向の長さは、接続部11bの短手方向の長さとほぼ同じ長さに形成され、長手方向の長さは、右端の円形凹部33の突部34から、左端の円形凹部33の突部34を閉塞可能な長さに形成されている。図9に示すように、規制部材40の長手方向の両側には、規制部材40の裏面40b側に突出した1対の側壁41が形成されている。側壁41の両端には、掛止部42が形成されている。この掛止部42は、内側に折れ曲がった鉤状に形成されている。そして、規制部材40がチョークバルブBを覆うように接続部11bに設けられた際に、掛止部42が、接続部11bの側面に形成された被掛止部43(図10参照)に掛止され、接続部11bに対して落脱しないように嵌着される。
Further, as shown in FIG. 7, a restricting
また、図9に示すように、規制部材40の裏面40bには、3つの当接部としての円状突部44が等間隔で設けられている。これらの円状突部44は、略楕円状に形成され、その外形が、円形凹部33の開口部、即ちフィルムF1の可撓部Kよりも小さく形成されている。また、規制部材40が接続部11bに固定されると、円状突部44はフィルムF1の可撓部Kと対峙する位置に配置される。また、この円状突部44の中央には、許容部と
しての凹部45が形成されている。この凹部45は、楕円状に形成され、その内径は、円形凹部33に設けられた突部34の外形よりも大きく形成されている。
Moreover, as shown in FIG. 9, the
さらに、規制部材40の裏面40bであって、各円状突部44の間には、略円柱状の位置決め部46が2つずつ突出形成されている。この位置決め部46の高さは、円状突部44の高さよりも高くなるように形成されている。規制部材40が接続部11bに固定されると、各位置決め部46が第1供給部材11の正面11cに当接することで、規制部材40の裏面40bが第1供給部材11に対して位置決めされる。従って、図10に示すように、規制部材40が接続部11bに固定された際に、円状突部44の下面は、接続部11bの正面と当接せず、位置決め部46と円状突部44との高さの差分だけ離間した状態になる。
Further, on the
この円状突部44は、可撓部Kが圧力室38内のインクの増加に伴って、圧力室38の流路抵抗を小さくする(流路断面積を大きくする)方向に所定量変位したときに、図11に示すように可撓部Kに当接し、所定量以上の変位を制限する。図11の状態から、さらにインクが圧力室38内に供給されて圧力が増加すると、可撓部Kは、図12に示すように、円状突部44の凹部45側に部分的に膨らむ。つまり、凹部45によって、フィルムF1の変位を部分的に許容し、圧力室38の過大な圧力によりフィルムF1が破損するのを防止している。
The
次に、チョークバルブBの作用について説明する。印刷のために、カートリッジCから記録ヘッド5にインクを供給する際には、加圧ポンプP1が駆動し、空気供給チューブ18を介してカートリッジCのケース20内に空気が充填される。空気圧によりインクパック21が押し潰されると、インク針N1を介して、連通孔13にインクが押し出される。さらに、インクは、第1流路31、第2流路32、チョークバルブB、第3流路39を介してインク供給チューブ22に圧送され、インク供給チューブ22を介して記録ヘッド5に供給される。即ち、加圧ポンプP1は、カートリッジC内のインクを、重力に抗して、カートリッジCよりも鉛直方向上方の圧力室38、及び第3流路39等に送出し、さらに記録ヘッド5に圧送することが可能な圧力をカートリッジC内に発生させる。また、チョークバルブBの圧力室38には、インクが加圧状態で一時貯留されているので、可撓部Kが突部34に当接しない開弁状態を維持している。そして、加圧ポンプP1が駆動停止した場合にも、カートリッジCのケース20内にはインクパック21を押し潰すような圧力になるように空気が充填されているので、インク供給路の始端である連通孔13側には、チョークバルブB側からインクを逆流させない程度の圧力が加わっている。
Next, the operation of the choke valve B will be described. When ink is supplied from the cartridge C to the recording head 5 for printing, the pressure pump P1 is driven, and the
プリンタ1が、長期間の印刷休止状態から印刷を開始する場合や、図示しないケースに設けられたスイッチが押下されてクリーニング実行命令が出力されると、キャリッジ3がホームポジションまで移動し、キャップ26が作用位置まで移動する。さらに、記録ヘッド5がキャップ26にて封止された状態で吸引ポンプP2が駆動し、キャップ内空間S1が減圧される。その結果、記録ヘッド5のノズルからインクが排出され、キャップ内空間S1に吐出される。
When the printer 1 starts printing from a long-term printing pause state or when a switch provided in a case (not shown) is pressed and a cleaning execution command is output, the
さらに吸引ポンプP2の駆動が継続されると、記録ヘッド5よりも上流に設けられた、インク供給チューブ22、第3流路39、吐出孔35、圧力室38内のインクも下流側に吸引排出される。そして、チョークバルブBが開弁状態である場合、圧力室38内のインクが吐出孔35を介して吐出され、圧力室38内のインクが減少するにつれて、可撓部Kが突部34の上面に近づくように変位する。やがて、可撓部Kが突部34の上面に当接すると、第2流路32から吐出孔35に向かうインクの流れが遮断される。このとき、第1及び第2供給部材11,12に設けられた各チョークバルブBにおいて、予め可撓部Kの変位が規制部材40により制限されることにより、可撓部Kの変位量のばらつきが抑制さ
れているので、各チョークバルブBが閉弁するタイミングが、ほぼ一定になっている。
When the drive of the suction pump P2 is further continued, the ink in the
可撓部Kが突部34に当接すると、チョークバルブBよりも下流に設けられた、第3流路39及びインク供給チューブ22内が吸引ポンプP2の駆動により、さらに減圧される。そして、吸引ポンプP2の駆動を所定時間継続し、チョークバルブBよりも下流に負圧を蓄積した後、加圧ポンプP1の駆動を開始する。すると、カートリッジC内のケース20に空気が充填されてインクパック21が押し潰され、袋部21a内に収容されたインクが押し出される。押し出されたインクは、第1流路31、第2流路32を介して、圧力室38内に圧送される。
When the flexible portion K comes into contact with the
その結果、圧力室38内のインクの増加に従って、可撓部Kが突部34から離間する方向に変位する。すると、圧力室38内のインクが、吐出孔35から低圧側の下流の流路に向かって一気にインクが流れ込む。これにより、第3流路39、インク供給チューブ22内の管路、記録ヘッド5内の流路に、流速の高められたインクが流れ込み、各流路内に滞留した気泡、増粘したインク等とともに記録ヘッド5のノズルNから排出される。こうして、いわゆるチョーククリーニングを行うことができる。このようなチョーククリーニングの後や、インクを加圧状態でチョークバルブBに圧送した後等には、前記したように、カートリッジCのケース20内に加圧空気が充填されているため、可撓部Kは、図11のように突部34から離間した状態で維持される。
As a result, as the ink in the
そして、カートリッジCの交換のために、カートリッジCを第1又は第2ホルダ6,7から取り外す際には、図2に示すように、カートリッジCからインク針N1を引き抜く。すると、連通孔13側に加えられていたインクの圧力が解除され、連通孔13側の圧力が低下する。また、チョークバルブBは、インク針N1よりも鉛直方向上方に配置されているので、圧力室38内のインクが、水頭差により第2流路32内に逆流するような力を受ける。その結果、突部34から離間した可撓部Kが、突部34と当接する位置まで変位し、圧力室38に一時貯留されたインクの一部が、第2流路32に戻ろうとする。このとき、可撓部Kは、規制部材40によって上方への変位量が予め制限されているため、第2流路32に逆流するインクは僅かな量となる。従って、インク針N1からインクが若干漏出したとしても、第1又は第2ホルダ6,7が汚染されない程度の量に留めることができる。
When the cartridge C is removed from the first or
上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)上記実施形態では、プリンタ1は、各カートリッジCと、記録ヘッド5に接続されたインク供給チューブ22とを連通させる第1及び第2供給部材11,12を備えている。この第1及び第2供給部材11,12には、円形凹部33及びフィルムF1から構成される圧力室38と、吐出孔35が形成された突部34が形成されている。フィルムF1の可撓部Kは、圧力室38のインクの増減に伴って外側及び内側に変位する。圧力室38、フィルムF1及び突部34はチョークバルブBを構成し、このチョークバルブBは、各カートリッジCよりも鉛直方向上方に配置されている。このため、チョークバルブBを簡単な構成とし、大型化を防止するとともに、簡単な制御でチョーククリーニングを行うことができる。また、各チョークバルブBには、フィルムF1の可撓部Kの外側への変位を制限する規制部材40が設けられている。このため、可撓部Kは、突部34と離間する方向に過度に変位することなく、インク流路の圧力を調整するために必要最小限の距離だけ変位することができる。従って、カートリッジCが取り外されてインク針N1が開放され、圧力室38とインク針N1の水頭差により圧力室38からインクが戻ろうとしても、可撓部Kの変位が予め制限されているので、インク針N1から漏出するインク量を抑制することができる。
According to the above embodiment, the following effects can be obtained.
(1) In the above embodiment, the printer 1 includes the first and
(2)上記実施形態では、規制部材40は、フィルムF1の外側に設けられ、可撓部K
が所定量変位した際に可撓部Kと当接する円状突部44を備えている。このため、規制部材40の耐液性、大きさ等を考慮することなく、比較的簡単な構成にすることができる。
(2) In the above embodiment, the regulating
Is provided with a
(3)上記実施形態では、規制部材40は、第1供給部材11の正面11cに当接する位置決め部46を備えるようにした。そして、位置決め部46の高さを、規制部材40の円状突部44と可撓部Kとの間に間隔を設けることが可能なように、円状突部44よりも高く形成した。このため、可撓部Kは、圧力室38のインクが増えるに伴い外側に変位することができる。また、可撓部Kは、所定量だけ変位した場合のみ、規制部材40の円状突部44と当接するので、可撓部Kと規制部材40との接触を減少させ、可撓部Kの破損を防止できる。
(3) In the above embodiment, the regulating
(4)上記実施形態では、規制部材40の円状突部44には、円状突部44に当接した可撓部Kの一部が変位するための凹部45が形成されている。このため、圧力室38のインクが増加して高圧状態になった際に、可撓部Kの変位を円状突部44により全体的に規制しながら、凹部45により部分的に変位させることで、フィルムF1が破損するのを防止できる。
(4) In the above embodiment, the
(5)上記実施形態では、規制部材40に、第1供給部材11に対して固定されるための掛止部42を設けた。このため、第1供給部材11から規制部材40が落脱するのを防止し、確実に固定することができる。
(5) In the above embodiment, the restricting
(6)上記実施形態では、規制部材40は、合成樹脂から形成されている。このため、合成樹脂より硬質な材料から形成されている場合に比べて、規制部材40との接触によるフィルムF1の破損を抑制できる。
(6) In the above embodiment, the regulating
尚、本実施形態は以下のように変更してもよい。
・上記実施形態では、チョークバルブBを、第1及び第2供給部材11,12の途中に設けたが、インク流路のうち、それ以外の場所に設けてもよい。また、カートリッジCから記録ヘッド5側へインクを供給するインク流路は、第1及び第2供給部材11,12に形成された流路を備えなくてもよく、チューブ等でもよい。
In addition, you may change this embodiment as follows.
In the above embodiment, the choke valve B is provided in the middle of the first and
・上記実施形態では、規制部材40に形成された凹部45の替りに、規制部材40に貫通形成された貫通孔を設けてもよい。この場合、円状突部44を省略し、可撓部Kが所定量変位したときに、規制部材40の裏面40bに当接するようにしてもよい。
In the above embodiment, instead of the
・上記実施形態では、規制部材40の円状突部44の下面と凹部45とを連続する傾斜面として形成してもよい。
・上記実施形態では、規制部材40の掛止部42を省略し、第1及び第2供給部材11,12の接続部11bに接着又は溶着するようにしてもよい。
In the above embodiment, the lower surface of the
In the above embodiment, the latching
・上記実施形態では、円形凹部33の形状を変更してもよい。例えば、図13に示すように、円形凹部33の底面のうち、一部を傾斜面とし、中央部を平面にしてもよい。また、円形凹部33に形成された突部34の上面を、第1及び第2供給部材11,12の正面よりも低くしてもよい。この場合、規制部材40の円状突部44又は位置決め部46を省略し、規制部材40の裏面40bを第1及び第2供給部材11,12に当接させてもよい。また、図14に示すように、円形凹部33の底面に形成された突部34を省略し、円形凹部33底面で吐出孔35が開口するようにしてもよい。
In the above embodiment, the shape of the
・フィルムF1,F2は、圧力室38のインクの減少又は増加を感知できるような軟質の材質であればよく、熱可塑性樹脂に限定されず、第1及び第2供給部材11,12に対
して接着剤等で固着されてもよい。
The films F1 and F2 may be made of a soft material that can detect the decrease or increase of the ink in the
・上記実施形態では、加圧ポンプP1を省略し、カートリッジCをチョークバルブB及び記録ヘッドよりも上方に配置し、水頭差により、カートリッジCから下流にインクを供給するようにしてもよい。 In the above embodiment, the pressure pump P1 may be omitted, the cartridge C may be disposed above the choke valve B and the recording head, and ink may be supplied downstream from the cartridge C due to a water head difference.
・上記実施形態においては、液体噴射装置として、インクを吐出するプリンタ1について説明したが、その他の液体噴射装置であってもよい。例えば、ファックス、コピア等を含む印刷装置や、液晶ディスプレイ、ELディスプレイ及び面発光ディスプレイの製造などに用いられる電極材や色材などの液体を噴射する液体噴射装置、バイオチップ製造に用いられる生体有機物を噴射する液体噴射装置、精密ピペットとしての試料噴射装置であってもよい。また、流体もインクに限られず、他の流体に応用してもよい。 In the above embodiment, the printer 1 that ejects ink has been described as the liquid ejecting apparatus, but other liquid ejecting apparatuses may be used. For example, printing apparatuses including fax machines, copiers, etc., liquid ejecting apparatuses that eject liquids such as electrode materials and coloring materials used in the production of liquid crystal displays, EL displays, and surface-emitting displays, and bio-organic materials used in biochip manufacturing It may be a liquid ejecting apparatus for ejecting a liquid or a sample ejecting apparatus as a precision pipette. Further, the fluid is not limited to ink, and may be applied to other fluids.
1…液体噴射装置としてのプリンタ、5…液体噴射ヘッドとしての記録ヘッド、11,12…外郭部材としての第1及び第2供給部材、13…液体供給路を構成する連通孔、22…液体供給路を構成するインク供給チューブ、31…液体供給路を構成する第1流路、32…液体供給路及び導入口を構成する第2流路、32b…導入口、33…液体供給路を構成する円形凹部、35…液体供給路及び吐出口を構成する吐出孔、38…液体供給路を構成する圧力室、39…液体供給路を構成する第3流路、40…規制部材、44…当接部としての円状突部、45…許容部としての凹部、46…位置決め部、C…液体貯留手段としてのカートリッジ、F…可撓性部材としてのフィルム、N…ノズル、P1…加圧ポンプ、P2…吸引手段としての吸引ポンプ。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Printer as a liquid ejecting apparatus, 5 ... Recording head as a liquid ejecting head, 11, 12 ... 1st and 2nd supply member as an outer member, 13 ... Communication hole which comprises a liquid supply path, 22 ... Liquid supply An ink supply tube constituting a path, 31... A first flow path constituting a liquid supply path, 32... A second flow path constituting a liquid supply path and an introduction port, 32 b. Circular recess, 35 ... discharge hole constituting liquid supply path and discharge port, 38 ... pressure chamber constituting liquid supply path, 39 ... third flow path constituting liquid supply path, 40 ... regulating member, 44 ... contact Circular protrusions as parts, 45 ... concave parts as allowance parts, 46 ... positioning parts, C ... cartridges as liquid storage means, F ... films as flexible members, N ... nozzles, P1 ... pressure pumps, P2: Suction as suction means Amplifier.
Claims (7)
前記液体供給路のうち、前記液体貯留手段よりも鉛直方向上方の流路の壁面の一部が前記液体供給路の内外の圧力差に伴い変位する可撓性部材で形成され、
前記可撓性部材に対し、前記液体供給路の流路抵抗を小さくする方向に向う変位量を制限する規制部材を備えたことを特徴とする液体噴射装置。 Liquid storing means for storing liquid, liquid ejecting head for ejecting liquid from the nozzle, liquid supply path for communicating the liquid storing means and the liquid ejecting head, and suction for sucking liquid from the nozzle of the liquid ejecting head A liquid ejecting apparatus comprising:
Of the liquid supply path, a part of the wall surface of the flow path vertically above the liquid storage means is formed of a flexible member that is displaced with a pressure difference inside and outside the liquid supply path,
A liquid ejecting apparatus comprising: a restricting member that restricts a displacement amount of the flexible member toward a direction in which the flow resistance of the liquid supply path is reduced.
前記規制部材は、前記可撓性部材の外側に設けられ、前記可撓性部材が前記液体供給路の流路抵抗を小さくする方向に所定量変位した際に、前記可撓性部材と当接する当接部を備えていることを特徴とする液体噴射装置。 The liquid ejecting apparatus according to claim 1,
The restricting member is provided outside the flexible member, and abuts on the flexible member when the flexible member is displaced by a predetermined amount in a direction to reduce the flow resistance of the liquid supply path. A liquid ejecting apparatus comprising a contact portion.
前記規制部材は、前記可撓性部材が所定量変位した際に当接する当接部と、前記液体供給路が形成された外郭部材に当接して、前記可撓性部材と前記当接部との間に間隔を保持する位置決め部を備えていることを特徴とする液体噴射装置。 The liquid ejecting apparatus according to claim 1 or 2,
The restricting member is in contact with an abutting portion that abuts when the flexible member is displaced by a predetermined amount, an abutting member that is formed with the liquid supply path, and the flexible member and the abutting portion. A liquid ejecting apparatus comprising a positioning portion that keeps a gap therebetween.
前記規制部材に形成された当接部には、前記可撓性部材の一部の変位を許容する許容部が形成されていることを特徴とする液体噴射装置。 The liquid ejecting apparatus according to claim 2 or 3,
The liquid ejecting apparatus according to claim 1, wherein an abutting portion that allows a part of the flexible member to be displaced is formed in a contact portion formed on the regulating member.
前記可撓性部材が設けられた流路に向って液体を圧送するための加圧ポンプを備えたことを特徴とする液体噴射装置。 The liquid ejecting apparatus according to any one of claims 1 to 4,
A liquid ejecting apparatus comprising a pressurizing pump for pumping liquid toward a flow path provided with the flexible member.
前記可撓性部材は、前記液体供給路の途中に設けられ、液体の導入口と吐出口とを備えた圧力室の壁部の一部を形成し、前記圧力室内に一時貯留された液体の減少に伴って内側に変位して前記吐出口を閉塞することを特徴とする液体噴射装置。 In the liquid ejecting apparatus according to any one of claims 1 to 5,
The flexible member is provided in the middle of the liquid supply path, forms a part of a wall portion of a pressure chamber having a liquid introduction port and a discharge port, and stores the liquid temporarily stored in the pressure chamber. A liquid ejecting apparatus, wherein the discharge port is closed by being displaced inward with a decrease.
前記規制部材は、合成樹脂から形成されていることを特徴とする液体噴射装置。 In the liquid ejecting apparatus according to any one of claims 1 to 6,
The liquid ejecting apparatus, wherein the regulating member is made of a synthetic resin.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004261267A JP2006076075A (en) | 2004-09-08 | 2004-09-08 | Liquid ejector |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004261267A JP2006076075A (en) | 2004-09-08 | 2004-09-08 | Liquid ejector |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006076075A true JP2006076075A (en) | 2006-03-23 |
Family
ID=36155935
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004261267A Pending JP2006076075A (en) | 2004-09-08 | 2004-09-08 | Liquid ejector |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006076075A (en) |
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007268890A (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Brother Ind Ltd | Inkjet recorder |
| JP2008230010A (en) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Seiko Epson Corp | Liquid ejection apparatus and liquid supply method |
| JP2013132817A (en) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Brother Industries Ltd | Ink supply device and image forming device |
-
2004
- 2004-09-08 JP JP2004261267A patent/JP2006076075A/en active Pending
Cited By (3)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2007268890A (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Brother Ind Ltd | Inkjet recorder |
| JP2008230010A (en) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Seiko Epson Corp | Liquid ejection apparatus and liquid supply method |
| JP2013132817A (en) * | 2011-12-26 | 2013-07-08 | Brother Industries Ltd | Ink supply device and image forming device |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3801003B2 (en) | Liquid supply system, ink jet recording head, and liquid filling method | |
| JP5909317B2 (en) | Liquid ejector | |
| KR20170051279A (en) | Liquid ejecting device, head, and liquid filling method | |
| CN100569528C (en) | liquid jet head | |
| KR100995200B1 (en) | Liquid spraying device | |
| JP4497239B2 (en) | Liquid ejector | |
| JP4899656B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and liquid container | |
| JP2005186494A (en) | Liquid ejector | |
| JP2006069168A (en) | Liquid ejector | |
| JP4590999B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and valve mechanism | |
| JP5493796B2 (en) | Liquid ejector | |
| JP2003001846A (en) | Ink supply device and inkjet recording device | |
| JP2006076075A (en) | Liquid ejector | |
| JP2011207236A (en) | Liquid jetting apparatus and liquid storing container | |
| JP4389926B2 (en) | Liquid ejector | |
| JP4915515B2 (en) | Liquid ejector | |
| JP2012210769A (en) | Liquid ejection head and liquid ejection apparatus | |
| US20060278577A1 (en) | Liquid flow promoter device and liquid ejection apparatus | |
| JP2012096502A (en) | Liquid jet apparatus | |
| JP4853191B2 (en) | Liquid jet head | |
| JP2008238414A (en) | Liquid jet head | |
| JP2008221752A (en) | Fluid ejection device | |
| JP2007230041A (en) | Liquid ejecting apparatus and auxiliary storage means | |
| JP2005225192A (en) | Circulation pump of liquid ejector | |
| JP2006168224A (en) | Valve unit and liquid ejecting apparatus including the valve unit |