JP2006077802A - Rolling sliding member and manufacturing method thereof - Google Patents
Rolling sliding member and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006077802A JP2006077802A JP2004259486A JP2004259486A JP2006077802A JP 2006077802 A JP2006077802 A JP 2006077802A JP 2004259486 A JP2004259486 A JP 2004259486A JP 2004259486 A JP2004259486 A JP 2004259486A JP 2006077802 A JP2006077802 A JP 2006077802A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shot peening
- forming
- rolling sliding
- rolling
- solid lubricant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
【課題】 流体潤滑状態および境界潤滑状態の双方において、転がり摺動面における摩擦力を小さくし、耐摩擦性を向上させることのできる転がり摺動部材とその製造方法を提供する。
【解決手段】 相手部材に対する転がり摺動面に、独立した多数の微細な凹部11を形成するとともに、その凹部11間に存在する凸部12の表面を略平坦化して、その略平坦な面の表面に固定潤滑剤皮膜13を形成することにより、流体潤滑状態では凹部11が油溜まりとして機能して油膜の形成効果を向上させるとともに、境界潤滑状態では、略平坦な凸部12の表面の固体潤滑剤皮膜13によって相手部材との間の摩擦力を低減させることができ、耐摩耗性が向上する。凹部11の形成をショットピーニングにより行い、かつ、固体潤滑剤皮膜13の形成を固体潤滑剤粒子のショット噴射で行うことにより、加工コストを低く抑えることを可能とする。
【選択図】 図4PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a rolling sliding member capable of reducing the frictional force on the rolling sliding surface and improving the friction resistance in both the fluid lubrication state and the boundary lubrication state, and a manufacturing method thereof.
SOLUTION: A plurality of independent fine concave portions 11 are formed on a rolling sliding surface with respect to a mating member, and a surface of a convex portion 12 existing between the concave portions 11 is substantially flattened so that the substantially flat surface is By forming the fixed lubricant film 13 on the surface, the concave portion 11 functions as an oil reservoir in the fluid lubrication state to improve the effect of forming the oil film, and in the boundary lubrication state, the solid on the surface of the substantially flat convex portion 12. The lubricant film 13 can reduce the friction force between the mating member and the wear resistance. By forming the recess 11 by shot peening and forming the solid lubricant film 13 by shot injection of solid lubricant particles, the processing cost can be kept low.
[Selection] Figure 4
Description
本発明は、相手部材に対して転がり接触および/または摺動接触する転がり摺動部材とその製造方法に関する。 The present invention relates to a rolling sliding member that makes rolling contact and / or sliding contact with a mating member and a method for manufacturing the same.
ころ軸受の内・外輪の軌道面ところのように互いに転がり接触する部材や、あるいは互いに摺動接触する部材、更にはスラストころ軸受の軌道面ところのように互いに転がり接触および摺動接触する部材において、相手部材に対して転がり接触および/または摺動接触する面に多数の独立した微細な凹部を形成することにより、その各凹部が油溜まりとして機能し、互いの接触面間での油膜形成効果が高くなって、摩擦係数の減少、耐摩耗性の向上を図り得ることが知られている(例えば特許文献1)。 In members that are in rolling contact with each other, such as the raceway surfaces of the inner and outer rings of roller bearings, or members that are in sliding contact with each other, and members that are in rolling contact and sliding contact with each other, such as in the raceway surfaces of thrust roller bearings By forming a large number of independent fine recesses on the surface that makes rolling contact and / or sliding contact with the mating member, each recess functions as an oil reservoir, and an oil film forming effect between the contact surfaces of each other It is known that the friction coefficient can be increased and the friction coefficient can be reduced and the wear resistance can be improved (for example, Patent Document 1).
また、このような凹部を形成した面において、凹部以外の部分、つまり凸部の面積が当該面全体の70%以上とすることにより、上記した油膜形成効果に加えて、相手部材に対する接触面圧を低減して摩耗を減少させることができることも知られている(例えば特許文献2参照)。
ところで、以上のような多数の独立した微細な凹部を転がり接触面ないしは摺動接触面に形成する技術では、境界潤滑下において、凹部の存在により真実接触領域が減少する結果、摩擦力をある程度低減させることはできるものの、例えば自動車のチェーン式無段変速機におけるチェーンのリンクを連結するピンの端面とプーリのシーブ面間や、ピンとともにリンクの孔内に挿入されるインターピースと当該ピン間の転がり摺動面間など、厳しい境界潤滑下における転がり摺動面では、その効果は十分ではない。 By the way, in the technique of forming a large number of independent fine recesses on the rolling contact surface or the sliding contact surface as described above, the frictional force is reduced to some extent as a result of the reduction of the true contact area due to the presence of the recesses under boundary lubrication. For example, in an automobile chain-type continuously variable transmission, for example, between an end piece of a pin connecting a link of a chain and a sheave surface of a pulley, or between an interpiece inserted into a hole of a link together with the pin and the pin The effect is not sufficient for rolling sliding surfaces under severe boundary lubrication, such as between rolling sliding surfaces.
本発明は、流体潤滑状態および境界潤滑状態の双方において、転がり摺動面における摩擦力を小さくし、耐摩耗性を向上させることのできる転がり摺動部材とその製造方法の提供をその課題としている。 An object of the present invention is to provide a rolling sliding member capable of reducing the frictional force on the rolling sliding surface and improving the wear resistance in both the fluid lubrication state and the boundary lubrication state, and a manufacturing method thereof. .
上記の課題を解決するため、本発明の転がり摺動部材は、相手部材に対して転がり接触および/または摺動接触する部材であって、相手部材に対して転がり接触および/または摺動接触する面に、独立した多数の微細な凹部が形成されているとともに、その各凹部間に存在する凸部の表面が略平坦化され、かつ、その略平坦な面の表面に固体潤滑剤皮膜が形成されていることによって特徴づけられる(請求項1)。 In order to solve the above problems, the rolling sliding member of the present invention is a member that is in rolling contact and / or sliding contact with the mating member, and is in rolling contact and / or sliding contact with the mating member. A large number of independent fine recesses are formed on the surface, the surface of the protrusions between the recesses is substantially flattened, and a solid lubricant film is formed on the surface of the substantially flat surface. (Characterized in claim 1).
また、本発明の転がり摺動部材の製造方法は、請求項1に記載の転がり摺動部材を製造する方法であって、母材表面にショットピーニングにより上記多数の微細な凹部を形成した後、その表面に対して固体潤滑剤粒子をショット噴射することによって特徴づけられる(請求項2)。
Moreover, the method for producing a rolling sliding member according to the present invention is a method for producing the rolling sliding member according to
ここで、本発明の転がり摺動部材の製造方法においては、上記多数の微細な凹部を形成するためのショットピーニング工程が、相対的に大径粒子を用いた第1ショットピーニング工程と、小径粒子を用いた第2ショットピーニング工程を含み、第1ショットピーニング工程の後に第2ショットピーニング工程を行うこと構成(請求項3)を好適に採用することができる。 Here, in the method for producing a rolling sliding member of the present invention, the shot peening process for forming the numerous fine recesses includes a first shot peening process using relatively large diameter particles, and a small diameter particle. The structure (Claim 3) which includes the 2nd shot peening process using this and performs a 2nd shot peening process after the 1st shot peening process can be employ | adopted suitably.
本発明は、転がり摺動面に独立した多数の微細な凹部を形成するとともに、これらの間に存在する凸部の表面を略平坦化してそこに固体潤滑剤皮膜を形成することによって、所期の目的を達成しようとするものである。 The present invention is intended by forming a large number of independent concave portions on the rolling sliding surface, and substantially flattening the surface of the convex portions existing between them to form a solid lubricant film thereon. It is intended to achieve the purpose.
すなわち、転がり摺動面に形成した独立した多数の微細な凹部は、前記した従来の技術と同様に油溜まりとして機能し、流体潤滑下において油膜形成効果を向上させることができる。また、境界潤滑下においては、凸部の表面を略平坦化したことと、そこに形成されている固体潤滑剤皮膜によって相手部材との間の摩擦力が低減する結果、耐摩耗性が向上する。 That is, a large number of independent fine recesses formed on the rolling sliding surface function as an oil reservoir as in the conventional technique described above, and can improve the oil film forming effect under fluid lubrication. In addition, under boundary lubrication, the surface of the convex portion is substantially flattened, and the frictional force between the mating member is reduced by the solid lubricant film formed thereon, so that the wear resistance is improved. .
また、本発明の転がり摺動部材の製造方法においては、多数の微細な凹部をショットピーニングにより形成するとともに、固体潤滑剤皮膜についても、固定潤滑剤粒子をショット噴射することによって形成する。この方法の採用により、実質的にショット工程だけで凹部の形成と固体潤滑剤皮膜の形成を行うことができ、加工コストを低く抑えることができる。 In the method for manufacturing a rolling sliding member according to the present invention, a large number of fine recesses are formed by shot peening, and the solid lubricant film is also formed by shot injection of fixed lubricant particles. By adopting this method, it is possible to form the concave portion and the solid lubricant film substantially only by the shot process, and to keep the processing cost low.
そして、請求項3に係る発明のように、凹部を形成するショットピーニング工程を、相対的に大径の粒子を用いた第1のショットピーニング工程と、その後に続く相対的に小径の粒子を用いた第2のショットピーニング工程を設けることにより、第1のショットピーニング工程において形成された凹部間の凸部における盛り上がり部分が、第2のショットピーニング工程により平坦化され、凸部の表面の略平坦化のための加工をもショットピーニング工程で行うことができ、加工コストの低減に寄与することができる。
Then, as in the invention according to
本発明の転がり摺動部材によれば、互いに独立した多数の微細な凹部が油溜まりとして機能し、特に流体潤滑状態において転がり摺動面における油膜形成効果を向上させることができるとともに、境界潤滑状態においては、凹部の間に存在する凸部表面の略平坦面に形成されている固体潤滑剤皮膜が相手部材との間に介在して摩擦力が低減し、耐摩耗性を向上させることができる。 According to the rolling sliding member of the present invention, a large number of minute concave portions independent from each other function as an oil reservoir, and in particular, the oil film forming effect on the rolling sliding surface can be improved in the fluid lubrication state, and the boundary lubrication state , The solid lubricant film formed on the substantially flat surface of the convex surface existing between the concave portions is interposed between the mating member and the frictional force is reduced, so that the wear resistance can be improved. .
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明をチェーン式無段変速機に適用した実施の形態の要部構成を示す部分断面図であり、図2はそのプーリ2または4とチェーン5との係合部の近傍の模式的断面図である。また、図3には、チェーン5をピン52に直交する方向に沿って切断した要部断面図を示す。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a partial cross-sectional view showing the configuration of the main part of an embodiment in which the present invention is applied to a chain-type continuously variable transmission. FIG. 2 is a schematic diagram of the vicinity of an engaging portion between the
入力軸1に装着されたドライブプーリ2と、出力軸3に装着されたドリブンプーリ4に、ループ状のチェーン5が掛け回されている。チェーン5は、それぞれに2つの貫通孔51a,51bが形成された複数のリンク51を、各貫通孔51a,51bに挿入されたピン52およびインターピース53により相互に連結した構造を有している。
A loop-
ドライブプーリ2およびドリブンプーリ4は、それぞれ固定プーリ板2a,4aと可動プーリ板2b,4bによって構成されており、固定プーリ板2a,4aはそれぞれ入力軸1または出力軸3に対して固定されているとともに、可動プーリ板2b,4bはそれぞれ入力軸1または出力軸3に対して軸方向に可動に装着されている。そして、これらの各可動プーリ板2b,4bは、入力軸1または出力軸3に配置されている油圧サーボアクチュエータ6,7の駆動により入力軸1または出力軸3の軸方向に移動する。この可動プーリ板2a,4aの移動によりドライブプーリ2とドリブンプーリ4の溝幅が変化し、これによってチェーン5の各プーリ2,4に対する巻き掛け位置が変化し、入力軸1の回転数を無段階に変速して出力軸3に伝達する。
The
チェーン5の各リンク51を連結するピン52およびインターピース53は、各貫通孔51a,51b内において互いに転がり接触および/または摺動接触する。すなわち、一方の貫通孔51a内においてはピン52が固定され、インターピース53はルーズに嵌め込まれて揺動自在となっている。他方の貫通孔51bにおいてはインターピース53が固定され、ピン52はルーズに嵌め込まれて揺動自在となっている。各ピン52のインターピース53への対向面52aは凸曲面(例えばインボリュート曲線に相応する断面形状)となっており、各インターピース53のピン52への対向面53aは平坦面となっている。そして、チェーン5が屈曲する際には、ピン52とインターピース53のうちルーズな方の部材が相手部材に対して転がり接触および/または摺動接触しつつ揺動変位し、チェーン5の弦芯動的運動の発生を抑制して騒音等の発生を防止する。以上の基本的構成は例えば特開平8−312725号公報等において公知である。
The
さて、この実施の形態においては、各インターピース53の長さは各ピン52の長さよりも若干短く、チェーン5を構成する各部材のうち、各ピン52の両端面のみがドライブプーリ2およびドリブンプーリ4の溝の内面に対して接触して動力を伝達する役割を担っている。
In this embodiment, the length of each
そして、各ピン52の両端面とインターピース53に対する対向面52a、および、各インターピース53のピン52に対する対向面53aは、図4に模式的断面図を示すような表面構造を有している。すなわち、これらの表面には互いに独立した多数の微細な凹部10が形成されているとともに、その各凹部11の間に存在する凸部12の表面は略平坦化されて、その略平坦な面に固体潤滑剤層13が形成されている。各凹部11の大きさは数十μm程度であり、固体潤滑剤層13の膜厚は1μm程度である。まり、固体潤滑剤層13の材質としては、公知のもの、例えば二硫化モリブデン等を好適に採用することができる。
And both the end surfaces of each
このような表面構造によると、各ピン52の両端面と各プーリ1、3との接触面間、および、各ピン52と各インターピース53の各対向面52a,53a間において、流体潤滑状態では各凹部11が油溜まりとして機能し、油膜の形成効果が向上する。また、境界潤滑状態では、凸部12の表面に形成されている固体潤滑剤層13により摩擦力が低減し、耐摩耗性が向上する。その結果、これらの各部材の耐久性が向上する。
According to such a surface structure, in the fluid lubrication state between the contact surfaces of the both ends of each
実験によれば、未処理の摩擦係数を1としたとき、単に固体潤滑剤層を形成することにより摩擦係数は0.3程度に低下するのに対し、以上の本発明の実施の形態では摩擦係数は0.1〜0.2程度にまで低下した。 According to experiments, when the untreated friction coefficient is 1, the friction coefficient is reduced to about 0.3 by simply forming a solid lubricant layer, whereas in the above embodiment of the present invention, the friction coefficient is reduced. The coefficient decreased to about 0.1 to 0.2.
次に、以上のような表面構造を形成する方法の例について述べる。
まず、被処理面に対して粒子径150〜200μm程度の鋼製の粒子を用いて第1のショットピーニングを施した後、粒子径50〜100μm程度の鋼製の粒子を用いて第2のショットピーニングを施す。これにより、第1のショットピーニングにより形成された凹部の表面に生じる盛り上がり(エッジないしはバリ)が第2のショットピーニングにより除去され、凸部12の表面が略平坦化されると同時に、緻密に圧縮応力層が生成される結果、各部材の疲労寿命を向上させることができる。
Next, an example of a method for forming the above surface structure will be described.
First, the first shot peening is performed using steel particles having a particle diameter of about 150 to 200 μm with respect to the surface to be processed, and then the second shot is performed using steel particles having a particle diameter of about 50 to 100 μm. Apply peening. As a result, the bulge (edge or burr) generated on the surface of the concave portion formed by the first shot peening is removed by the second shot peening, and the surface of the
次に、粒子径5〜20μmの二硫化モリブデン等の固定潤滑剤の粒子をショット噴射することにより、固体潤滑剤層13を形成する。この固体潤滑剤の粒子のショットに際しては、部材表面にショット噴射された粒子の一部は部材表面に対して反射ないしは脱落し、一部が主として略平坦な凸部12の表面に付着して、膜厚1μm程度の固体潤滑剤層13が形成される。なお、凹部11内にも多少の固体潤滑剤層が形成される場合もあるが、凹部11の大きさとの関連において、凹部11が埋められて油溜まりがなくなる問題はない。
Next, the
このような方法によれば、ショット噴射する粒子の大きさと種類を変更するだけで、従ってショット工程のみで凹部11と固体潤滑剤層13を形成することができ、上記した表面構造を得るためのコストを低く抑えることができる。
According to such a method, it is possible to form the
なお、本発明方法においては、凹部11の形成と凸部12の表面の平坦化を第1および第2のショットピーニング工程で行うほか、第1のショットピーニングにより部材表面に凹部11を形成した後、その表面を研磨する等によって凸部12の表面を略平坦化してもよい。
In the method of the present invention, the formation of the
また、以上の実施の形態においては、チェーン式の無段変速機のピンやインターピースに本発明を適用した例を示したが、本発明はこれに限られることなく、例えば滑り軸受、転がり軸受のころの端面と鍔面などの滑り率の高い表面などにも適用し得ることは勿論である。 Further, in the above embodiment, an example in which the present invention is applied to a pin or an interpiece of a chain type continuously variable transmission has been shown. However, the present invention is not limited to this, and for example, a slide bearing or a rolling bearing. Needless to say, the present invention can also be applied to a surface having a high slip rate such as an end face and a saddle face of a roller.
1 入力軸
2 ドライブプーリ
3 出力軸
4 ドリブンプーリ
5 チェーン
51 リンク
51a,51b 貫通孔
52 ピン
53 インターピース
6,7 油圧サーボアクチュエータ
11 凹部
12 凸部
13 固体潤滑剤層
DESCRIPTION OF
Claims (3)
相手部材に対して転がり接触および/または摺動接触する面に、独立した多数の微細な凹部が形成されているとともに、その各凹部間に存在する凸部の表面が略平坦化され、かつ、その略平坦な面の表面に固体潤滑剤皮膜が形成されていることを特徴とする転がり摺動部材。 A member that makes rolling contact and / or sliding contact with a mating member,
A number of independent fine recesses are formed on the surface that makes rolling contact and / or sliding contact with the mating member, and the surfaces of the protrusions existing between the recesses are substantially flattened, and A rolling sliding member characterized in that a solid lubricant film is formed on the surface of the substantially flat surface.
母材表面にショットピーニングにより上記多数の微細な凹部を形成した後、その表面に対して固体潤滑剤粒子をショット噴射することを特徴とする転がり摺動部材の製造方法。 A method for producing the rolling sliding member according to claim 1,
A method for producing a rolling sliding member, comprising: forming a large number of fine recesses on a surface of a base material by shot peening, and then spraying solid lubricant particles onto the surface.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004259486A JP2006077802A (en) | 2004-09-07 | 2004-09-07 | Rolling sliding member and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004259486A JP2006077802A (en) | 2004-09-07 | 2004-09-07 | Rolling sliding member and manufacturing method thereof |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006077802A true JP2006077802A (en) | 2006-03-23 |
Family
ID=36157436
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004259486A Pending JP2006077802A (en) | 2004-09-07 | 2004-09-07 | Rolling sliding member and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006077802A (en) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE102006016705A1 (en) * | 2006-04-08 | 2007-10-11 | Robert Bosch Gmbh | Linear bearing with microstructure bearing track to retain lubricant |
| JP2008019968A (en) * | 2006-07-12 | 2008-01-31 | Nsk Ltd | Bearing for center bearing |
| JP2008138872A (en) * | 2006-11-06 | 2008-06-19 | Gast Japan 株式会社 | Manufacturing method of bearing, bearing unit, rotating device, and manufacturing method of sliding member |
| CN115126857A (en) * | 2022-07-01 | 2022-09-30 | 浙江华睿科技股份有限公司 | Self-lubricating chain drive structure and its preparation process, forklift |
Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH06109022A (en) * | 1992-09-29 | 1994-04-19 | Ntn Corp | Formation of solid lubricating film for part using rolling body |
| JPH10309636A (en) * | 1997-05-12 | 1998-11-24 | Topy Ind Ltd | Manufacture of light alloy cast wheel |
| JP2000205284A (en) * | 1999-01-13 | 2000-07-25 | Koyo Seiko Co Ltd | Rolling/sliding component |
| JP2001515998A (en) * | 1997-09-08 | 2001-09-25 | エスケイエフ エンジニアリング アンド リサーチ センター ビーブイ | Rolling bearing with improved rolling surface |
| JP2003184883A (en) * | 2001-12-20 | 2003-07-03 | Nissan Motor Co Ltd | Bearing sliding member |
-
2004
- 2004-09-07 JP JP2004259486A patent/JP2006077802A/en active Pending
Patent Citations (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JPH06109022A (en) * | 1992-09-29 | 1994-04-19 | Ntn Corp | Formation of solid lubricating film for part using rolling body |
| JPH10309636A (en) * | 1997-05-12 | 1998-11-24 | Topy Ind Ltd | Manufacture of light alloy cast wheel |
| JP2001515998A (en) * | 1997-09-08 | 2001-09-25 | エスケイエフ エンジニアリング アンド リサーチ センター ビーブイ | Rolling bearing with improved rolling surface |
| JP2000205284A (en) * | 1999-01-13 | 2000-07-25 | Koyo Seiko Co Ltd | Rolling/sliding component |
| JP2003184883A (en) * | 2001-12-20 | 2003-07-03 | Nissan Motor Co Ltd | Bearing sliding member |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| DE102006016705A1 (en) * | 2006-04-08 | 2007-10-11 | Robert Bosch Gmbh | Linear bearing with microstructure bearing track to retain lubricant |
| JP2008019968A (en) * | 2006-07-12 | 2008-01-31 | Nsk Ltd | Bearing for center bearing |
| JP2008138872A (en) * | 2006-11-06 | 2008-06-19 | Gast Japan 株式会社 | Manufacturing method of bearing, bearing unit, rotating device, and manufacturing method of sliding member |
| US8186061B2 (en) | 2006-11-06 | 2012-05-29 | Gast Japan Co., Ltd. | Manufacturing method of bearing, bearing unit, rotary apparatus, and manufacturing method of sliding member |
| CN115126857A (en) * | 2022-07-01 | 2022-09-30 | 浙江华睿科技股份有限公司 | Self-lubricating chain drive structure and its preparation process, forklift |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| CN102124250B (en) | Pulley supporting structure of belt type continuously variable transmission and belt type continuously variable transmission | |
| JP2007270914A (en) | Power transmission chain and power transmission device including the same | |
| JP2006077802A (en) | Rolling sliding member and manufacturing method thereof | |
| JP2009226411A (en) | Pre-tensioning method of power transmission chain | |
| JP2008101747A (en) | Power transmission chain and power transmission device including the same | |
| EP1719933A1 (en) | Power transmission chain and method of manufacturing the same, and power transmission device | |
| JPWO2015008692A1 (en) | Belt for continuously variable transmission | |
| JP2004190829A (en) | Chain for power transmission and power transmission equipment | |
| JP4910982B2 (en) | Manufacturing method of power transmission chain | |
| JP2005214345A (en) | Power transmission chain, manufacturing method thereof and power transmission | |
| JP2008298243A (en) | Power transmission chain and power transmission device including the same | |
| EP1953413B1 (en) | Power transmission chain and power transmission apparatus | |
| JP4082233B2 (en) | Power transmission chain and power transmission device | |
| US9308575B2 (en) | Power transmission chain pin and manufacture method thereof | |
| JP4946462B2 (en) | Power transmission device | |
| JP4631284B2 (en) | Power transmission chain and manufacturing method thereof | |
| JP4821258B2 (en) | Power transmission chain and power transmission device | |
| JP5125648B2 (en) | Power transmission chain and power transmission device | |
| JP4839369B2 (en) | Drive belt for continuously variable transmission and method for producing transverse element for such drive belt | |
| JP2009154164A (en) | Power transmission chain manufacturing method and manufacturing apparatus | |
| JP4507077B2 (en) | Power transmission chain and power transmission device including the same | |
| JP2008185166A (en) | Power transmission chain and power transmission device | |
| JP2008190554A (en) | Power transmission chain and power transmission device | |
| JP2008208920A (en) | Power transmission chain and power transmission device | |
| JP2007107669A (en) | Power transmission chain and power transmission device including the same |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Effective date: 20070828 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090430 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091125 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100407 |