JP2006081202A - Message conversion device and IP telephone device - Google Patents
Message conversion device and IP telephone device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006081202A JP2006081202A JP2005283264A JP2005283264A JP2006081202A JP 2006081202 A JP2006081202 A JP 2006081202A JP 2005283264 A JP2005283264 A JP 2005283264A JP 2005283264 A JP2005283264 A JP 2005283264A JP 2006081202 A JP2006081202 A JP 2006081202A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- message
- address
- sip
- sip message
- call
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本発明は、インターネットでの1対1の通信において発信者が受信者を呼び出す時の呼び出し形態方式に関する。 The present invention relates to a calling mode method when a caller calls a recipient in one-to-one communication on the Internet.
IETF RFC3261によるとSIPはSIPスタートライン、SIPメッセージヘッダ、SIPメッセージボディからなるSIPメッセージをSIPサーバを経由して通話者間で送受信して、受信者の呼びだし、通話中の音声、映像プロトコル、ビットレートなどを通話者間で取り決めるプロトコルである。SIPスタートラインには主にメッセージ発信者の動作を記述、SIPメッセージヘッダには主にメッセージ受信者の宛先、経由したSIPサーバ、Call-ID(発信者管理番号)などを記述、SIPメッセージボディには通話時に使用する音声、映像プロトコル、ビットレートなどの提案を記述する。 According to IETF RFC3261, SIP sends and receives SIP messages consisting of the SIP start line, SIP message header, and SIP message body between the callers via the SIP server, calling the receiver, and the voice, video protocol, and bits during the call. This is a protocol for negotiating rates and the like between callers. The SIP start line mainly describes the action of the message sender, the SIP message header mainly describes the destination of the message receiver, the SIP server through which the message was passed, Call-ID (caller management number), etc., and the SIP message body Describes proposals for audio, video protocol, bit rate, etc. to be used during a call.
以下、IETF RFC3261記載SIPによる2者間通話の開始から終了までの手順を簡単に示し、包含された課題を説明する。 In the following, the procedure from the start to the end of a two-party call by SIP described in IETF RFC3261 will be briefly shown, and the included issues will be described.
図1はSIPによる2者間通話を示すネットワーク図である。 FIG. 1 is a network diagram showing a two-party call using SIP.
図2はSIPによる2者間通話の動作を示すシーケンス図である。 FIG. 2 is a sequence diagram showing the operation of a two-party call using SIP.
図1ではドメイン3-1に属しIP電話2-1を持つUserAが、SIPサーバ1-1〜1-3を介して、ドメイン3-3に属しIP電話2-2を持つUserBに発信を行う。 In FIG. 1, UserA belonging to domain 3-1 and having IP phone 2-1 makes a call to UserB belonging to domain 3-3 and having IP phone 2-2 via SIP servers 1-1 to 1-3. .
まず、UserAはUserBと通話を行う為にSIPサーバA1-1へスタートラインINVITE、UserB宛のSIPメッセージ発信する(11)。INVITEメッセージを受信したSIPサーバA1-1はメッセージヘッダにVIAヘッダを付けてSIPサーバB1-2にSIPメッセージを転送する。また、その時、SIPメッセージ送信元であるIP電話機2-1にスタートライン100TryingのSIPメッセージを返信する(12)。SIPメッセージを受信したSIPサーバB1-2,C1-3は同様の動作を行いUserBの持つIP電話機2-2にメッセージを転送する。 First, UserA sends a SIP message addressed to the start line INVITE and UserB to the SIP server A1-1 to make a call with UserB (11). The SIP server A1-1 that has received the INVITE message attaches the VIA header to the message header and transfers the SIP message to the SIP server B1-2. At that time, the SIP message of the start line 100 Trying is returned to the IP telephone set 2-1 as the SIP message transmission source (12). The SIP servers B1-2 and C1-3 that have received the SIP message perform the same operation and transfer the message to the IP phone 2-2 that User B has.
SIPメッセージを受信したIP電話機2-2はスタートライン180Ringing、UserA宛てのSIPメッセージをSIPサーバC1-3に送信(13)し、ベル等でUserBを呼び出す。
スタートライン180RingingのSIPメッセージはSIPサーバを経由してIP電話機2-1に到達する。
Upon receiving the SIP message, IP phone 2-2 sends a SIP message addressed to start line 180Ringing and UserA to SIP server C1-3 (13), and calls UserB with a bell or the like.
The SIP message of the start line 180Ring reaches the IP phone 2-1 via the SIP server.
UserBが電話を取るとIP電話機2-2はスタートライン200OK、UserA宛てのSIPメッセージを送信(14)し、それはSIPサーバを経由してIP電話機2-1に到達する。IP電話2-1はそれに対するACKを返信(15)して主信号経路7を音声パケットが通り、通話が開始する(16)。
When UserB picks up the phone, IP phone 2-2 sends a SIP message addressed to start line 200OK and UserA (14), which reaches IP phone 2-1 via the SIP server. The IP phone 2-1 returns an ACK to the IP phone 2-1 (15), the voice packet passes through the
通話が終わると通話を終えたUserAの持つIP電話機2-1はスタートラインBYE、UserB宛てのSIPメッセージを発信(17)し、SIPサーバを経由してIP電話機2-2に到達、それに対するACKをIP電話機2-2が発信(18)、SIPサーバを経由しIP電話機2-1に到達し通話が終了する。 When the call is over, IP phone 2-1 of User A who ended the call sends a SIP message addressed to start line BYE and User B (17), reaches IP phone 2-2 via the SIP server, and ACKs for it The IP phone 2-2 sends (18), reaches the IP phone 2-1 via the SIP server, and the call is terminated.
SIPは通話発信者、受信者が互いのSIPメッセージを送受信するプロトコルである。メッセージヘッダ内部の送信元を示すFromヘッダ、受信者を示すToヘッダ、中継したSIPサーバ(プロキシモード)を示すViaヘッダ等には受信者が発信者に返信しても届くでユーザ名、ドメイン名等を記述する。また、発信者は受信者とSIPによりセッションを張るために、自端末のIPアドレス、もしくはドメイン名を記述する。 SIP is a protocol in which callers and receivers send and receive each other's SIP messages. The user name and domain name that can be received even if the receiver sends a reply to the sender, such as the From header indicating the sender in the message header, the To header indicating the recipient, and the Via header indicating the relayed SIP server (proxy mode) Describe etc. In addition, the caller describes the IP address or domain name of the own terminal in order to establish a session with the receiver by SIP.
VoIPは発信者の身元(電話番号やユーザ名など)を受信者に通知しない発信方法について、まず発信者端末がランダムなユーザ名を作成、ランダムユーザ名と端末のIPアドレスをSIPサーバに登録して発信時にそのランダムユーザを発信元とする方法が現在、IETF RFC3261で提案されており、この方法では発信者が匿名発信のすべての手順を行う。 For VoIP, a method of calling that does not notify the receiver of the caller's identity (phone number, user name, etc.). First, the caller terminal creates a random user name, and then registers the random user name and the IP address of the terminal in the SIP server. A method of making the random user a source at the time of outgoing call is currently proposed in IETF RFC3261. In this method, the caller performs all steps of anonymous transmission.
SIPシステムにおいてIETFが提案する発信者が自分の身元を隠して通信をする方法を用いるとSIPサーバにはランダムユーザ名しか登録されないので発信者は受信者だけでなく、SIPサーバにも匿名発信を行っていることになる。SIPサーバはサーバに登録されたユーザ名から実ユーザ名を割り出せないので発信の制御、管理を行うことが難しい。通信事業者等のIP電話サービスでは発信者の特定、通話可否管理、通話時間管理等ユーザを管理する必要が必ずある。 In the SIP system, if the caller proposed by the IETF hides his / her identity and communicates, only a random user name is registered in the SIP server, so the caller can send anonymous calls not only to the receiver but also to the SIP server. Will be going. Since the SIP server cannot determine the real user name from the user name registered in the server, it is difficult to control and manage outgoing calls. In an IP telephone service of a telecommunications carrier or the like, it is always necessary to manage users such as identification of callers, call availability management, and call duration management.
また、悪意のある第3者にSIPメッセージを盗聴されると、SIPメッセージないに記述がある発信者、受信者のSIP-URL、所属ドメイン名が判明し、迷惑電話等の被害が発生する可能性がある。 In addition, if a malicious third party intercepts a SIP message, the SIP-URL and domain name of the sender and recipient that are described in the SIP message are found, which can cause damage such as nuisance calls. There is sex.
さらに、IP電話機のIPアドレスを知られると、通話後、悪意のある第3者により大量のパケットをIP電話機に流し、装置の処理を妨害するDOS(Denial of Service)アタックなどをかけられる可能性も高くなる。 Furthermore, if the IP address of the IP phone is known, a malicious third party may send a large number of packets to the IP phone after a call and may be subject to a DOS (Denial of Service) attack that interferes with device processing. Also gets higher.
本発明はSIPメッセージ発信者の身元を表すユーザ名、所属ドメインをSIPサーバが発信者管理を行いながら受信者、もしくは悪意のある第3者から隠す「送信元非通知発信」を行うことを目的とする。 The purpose of the present invention is to perform "unknown transmission of transmission source" which hides the user name and affiliation domain of the SIP message sender from the receiver or malicious third party while the SIP server manages the caller And
また、第3者によるIP電話機についたIPアドレスの特定を困難にし、IPアドレスを知られて発生する被害を最小限に押さえることを目的とする。 It is also intended to make it difficult for a third party to specify the IP address of an IP telephone and to minimize damage caused by knowing the IP address.
本発明のひとつの観点は、発信者からのメッセージを受信者に伝達するパケット通信装置であって、発信者の要求により発信者が発信するメッセージの少なくとも一部を変換する機能および消去する機能の少なくとも一つを有する処理部と、メッセージの少なくとも一部を変換または消去するか否かを判断する制御部と、を有し制御部の判断に基づいて、処理部においてメッセージの少なくとも一部を変換または消去するパケット通信装置である。このような構成により、発信元を特定する情報を、送信先から秘匿することが可能となる。 One aspect of the present invention is a packet communication device for transmitting a message from a caller to a receiver, which has a function of converting and deleting at least a part of a message sent by the caller according to a request from the caller A processing unit having at least one and a control unit for determining whether or not to convert or delete at least a part of the message, and converting at least a part of the message in the processing unit based on the determination of the control unit Alternatively, it is a packet communication device to be erased. With such a configuration, it is possible to conceal information specifying the transmission source from the transmission destination.
上記変換または消去されるメッセージ部分の少なくとも一部の具体例としては、
(1)SIPメッセージを含むIPパケットのペイロードのSIPメッセ−ジヘッダーのうち、発信元ユーザを特定する部分、
(2)SIPメッセージを含むIPパケットのペイロードのSIPメッセ−ジヘッダーのうち、発信元ドメインを特定する部分、
(3)SIPメッセージを含むIPパケットのペイロードのSIPメッセ−ジヘッダーのうち、Viaタグ部分、
(4)SIPメッセージを含むIPパケットのペイロードのSIPメッセ−ジヘッダーのうち、Call-IDの所属ドメインを示す部分、
(5)SIPメッセージを含むIPパケットのペイロードのSIPメッセージボディのうち、ユーザ名を表す部分、
のひとつもしくはこれらの組み合わせが考えられる。
As a specific example of at least a part of the message part to be converted or deleted,
(1) Of the SIP message header of the payload of the IP packet including the SIP message, a part for specifying the source user,
(2) A part for identifying a source domain in a SIP message header of an IP packet payload including a SIP message,
(3) Via tag part in the SIP message header of the payload of the IP packet including the SIP message,
(4) The part indicating the domain to which the Call-ID belongs in the SIP message header of the payload of the IP packet including the SIP message,
(5) The part representing the user name in the SIP message body of the payload of the IP packet including the SIP message,
One or a combination of these can be considered.
制御部は、メッセージ受信時にメッセージ内容を解析し、ある特定の文字列、もしくはある特定のヘッダの発見を契機として、処理部においてメッセージ部分の変換または消去を行うこととすればよい。ある特定の文字列とは、電話番号の最初の数文字に入る数字、例えば「184」である。また、ある特定のヘッダとはSIPメッセージヘッダであり、SIPメッセージヘッダ内の拡張ヘッダの発見を契機として上記処理部にメッセージ部分の変換または消去を行えばよい。 The control unit may analyze the content of the message when receiving the message, and convert or delete the message part in the processing unit in response to the discovery of a specific character string or a specific header. The specific character string is a number that falls within the first few letters of the telephone number, for example, “184”. Further, the specific header is a SIP message header, and the message part may be converted or deleted in the processing unit triggered by the discovery of an extension header in the SIP message header.
さらに、メッセージの少なくとも一部の変換前後の対応を格納するテーブルを備えることが好ましい。 発信者のSIP-URL、所属ドメインを隠す為に本願発明の一例では、SIPシステムにおいて発信者から受信者までの中継点にあるSIPサーバがSIPメッセージの変換を行う。メッセージ変換機能付SIPサーバは発信者の発信メッセージ部分を変換、消去する方法、メッセージ部分を変換、消去するか否かを判断する処理部、どのような情報を元に変換するかを判断する処理部、変換時の規則を保持したテーブルを備えることを特徴とする。 Furthermore, it is preferable to provide a table that stores correspondence before and after conversion of at least a part of the message. In order to conceal the sender's SIP-URL and domain, in an example of the present invention, a SIP server at a relay point from the sender to the receiver converts the SIP message in the SIP system. SIP server with message conversion function converts and deletes the outgoing message part of the caller, processing part that determines whether or not the message part is converted and deleted, and process that determines what information to convert based on And a table holding rules for conversion.
また、発信者の持つIP電話機のIPアドレスを第3者に知られにくくする為に本願発明は、IP電話機がSIPメッセージ発信時にその通話限りのテンポラリIPアドレス生成、取得を行い通話終了と同時にIPアドレスを使い捨てる。IP電話機はSIPメッセージ発信と連動してIPアドレスを生成、取得し、通話終了時にIPアドレスを廃棄する方法、テンポラリIPアドレスをSIPサーバに登録する処理部、通話終了時にテンポラリアドレスによるSIPサーバ登録を解除する処理部、ランダムインタフェイスIDを生成する処理部を特徴として持つ。 In addition, in order to make it difficult for a third party to know the IP address of the IP phone that the caller has, the present invention generates and acquires a temporary IP address for the call as long as the IP message is sent, Dispose of the address. The IP phone generates and acquires an IP address in conjunction with SIP message transmission, discards the IP address when the call ends, a processing unit that registers the temporary IP address with the SIP server, and registers the SIP server with the temporary address when the call ends. It features a processing unit for canceling and a processing unit for generating a random interface ID.
SIPサーバによるSIPメッセージ変換処理とIP電話機によるテンポラリIPアドレス取得SIPメッセは選択して利用することが可能であり、両方もしくは一方を利用することができる。 本発明の他の観点は、IP電話の通信方法であって、SIPメッセージを受信するステップと、SIPメッセージを検査して、非通知発信要求の有無を検出するステップと、非通知発信要求があった場合、SIPメッセージの少なくとも一部に対して、変更および削除の少なくともひとつの処理を行うステップと、記処理の終わったSIPメッセージを送信するステップと、を有するIP電話の通信方法である。非通知発信要求があった場合、SIPメッセージの少なくとも一部に対して、変更の処理を行い、変更前と変更後の対応づけを記録したテーブルを生成することが望ましい。 The SIP message conversion processing by the SIP server and the temporary IP address acquisition SIP message by the IP phone can be selected and used, or both or one of them can be used. Another aspect of the present invention is a communication method for an IP telephone, which includes a step of receiving a SIP message, a step of inspecting the SIP message to detect presence / absence of a non-notification transmission request, and a non- notification transmission request. In this case, it is a communication method for an IP telephone having a step of performing at least one process of change and deletion on at least a part of the SIP message and a step of transmitting the SIP message after the completion of the process. When there is a non-notification transmission request, it is desirable to perform a change process on at least a part of the SIP message and generate a table in which the correspondence before and after the change is recorded.
また、本発明の他の観点は、IP電話の通信方法であって、通話の開始に際して、発信元アドレスを本来のアドレスから一時的なアドレスに変更する処理と、通話の終了に際して、上記一時的なアドレスを廃棄する処理を有するIP電話の通信方法である。 Another aspect of the present invention is a communication method for an IP phone, in which a source address is changed from an original address to a temporary address at the start of a call, and the temporary communication is performed at the end of a call. This is an IP telephone communication method having a process of discarding a unique address.
また、他の観点は、発信者の要求により発信者が発信するメッセージ部分を変換もしくは消去する方法であって、メッセージ部分を変換、消去するか否かを判断する処理と、変換する場合、どのような情報を元に変換するかを判断する処理と、変換を行う時の規則を特徴とする。また、ユーザが自分の発信元を特定されないように発信ごとに発信元を変更する方法であって、メッセージを発信と連動して発信元を変更する処理と、通話が終わると同時に通話中に利用した身元を表すアドレスを使い捨てる処理と、発信用、受信用に別個の身元を表すアドレスを持つ方法と、発信処理をする時のユーザの発信方法を特徴とする電話装置である。本発明の範囲は、以上の方法、装置、方式を含むものである。 Another aspect is a method of converting or deleting a message part sent by a caller at the request of the caller, which includes determining whether to convert or delete the message part, It is characterized by a process for determining whether to convert based on such information and a rule for the conversion. In addition, it is a method to change the source for each outgoing call so that the user does not specify his / her outgoing source, and the process of changing the source in conjunction with outgoing calls and the use during the call at the same time as the call ends The telephone device is characterized by a process of disposing an address representing the identified identity, a method having addresses representing separate identities for sending and receiving, and a method of sending the user when performing the sending process. The scope of the present invention includes the above methods, apparatuses, and methods.
交換機電話の匿名発信機能に対応した機能を、IP電話において実現することができる。
A function corresponding to the anonymous call function of the exchange telephone can be realized in the IP telephone.
<実施例1>
図3は本願発明によるメッセージ変換機能付SIPサーバを利用したIP電話網についての第1の実施例である。
<Example 1>
FIG. 3 shows a first embodiment of an IP telephone network using a SIP server with a message conversion function according to the present invention.
図4は本願発明におけるメッセージ変換機能付SIPサーバ12-1の動作手順を示すフローチャートである。 FIG. 4 is a flowchart showing an operation procedure of the SIP server with message conversion function 12-1 in the present invention.
図5は変換機能付SIPサーバ12-1の機能ブロックを表したものである。 FIG. 5 shows functional blocks of the SIP server with conversion function 12-1.
図6はメッセージ変換機能付SIPサーバ12-1の装置構成図である。 FIG. 6 is a device configuration diagram of the SIP server 12-1 with a message conversion function.
図7はSIPメッセージを含むIPパケットを示す図である。60はIPパケット、61はIPv4/v6ヘッダ、62はTCP/UDPヘッダ、64はSIPスタートライン、65はSIPメッセージヘッダ、66はSIPメッセージボディ(SDP)である。 FIG. 7 shows an IP packet including a SIP message. 60 is an IP packet, 61 is an IPv4 / v6 header, 62 is a TCP / UDP header, 64 is a SIP start line, 65 is a SIP message header, and 66 is a SIP message body (SDP).
図4と図5を参照し、変換機能付SIPサーバ12-1の処理を以下に説明する。 The processing of the SIP server with conversion function 12-1 will be described below with reference to FIGS.
まず図7で示したIPパケット60をIF51から入力する。次にSIPメッセージ送受信部45でSIPメッセージ受信22を行い、スタートライン検査23、ヘッダ検査24、ボディ検査25をSIPメッセージ検査部44で行う。SIPメッセージにエラーがある場合はエラー応答通知33を行い処理は終了する。
First, the
エラーのない場合、次にメッセージ変換有無検査26をメッセージ変換・処理部47で行う。
If there is no error, the message conversion presence /
変換要求がない場合、メッセージ変換・処理部47でSIPメッセージヘッダ64にViaヘッダを記述して、IF51からSIPメッセージを送信する。発信元非通知発信を行う旨を表すフラグ561や571等(図31参照)による変換要求がある場合、メッセージヘッダ変換処理27、メッセージボディ変換処理28をメッセージ変換・処理部47で行う。この変換処理によって、発信元を示す情報が送信先から見えなくなる。変換を行った後、変換情報抽出29を変換情報抽出・転送部46で行い、変換テーブル生成に必要なヘッダ・ボディ情報を抽出する。次に変換情報テーブル生成30を変換エントリ生成・変更部49で、変換情報テーブル書き込み31を変換エントリ入出力部48で行い、変換エントリを変換エントリ登録部50に登録する。変換を行ったSIPメッセージはメッセージ転送32をSIPメッセージ送受信部45で行い、IF51から転送を行う。
When there is no conversion request, the message conversion /
本実施例では、図5のSIPメッセージ処理部41と変換テーブル処理部42の変換エントリ生成・処理部49の機能は、図6のCPU72で実行される。図5の変換エントリ入出力部48の機能は図6の変換テーブル呼び出し部75で実行される。図5の変換テーブル登録部43の機能は、図6の変換テーブル記憶部74で実行される。
<実施例2>
次にさらに詳細な実施例を示す。
In the present embodiment, the functions of the conversion entry generation /
<Example 2>
Next, more detailed examples will be shown.
図8は本願発明によるSIPサーバの第2の実施例を示すネットワーク網構成概要図である。 FIG. 8 is a schematic diagram of a network configuration showing a second embodiment of the SIP server according to the present invention.
図9は本願発明におけるメッセージ変換機能付SIPサーバを用いたネットワーク例における通話手順を示すシーケンス図である。
第2の実施例ではUserAがUserBに向かって送信元非通知発信を行う。非通知の処理は変換機能付SIPサーバA12-2で行われる。SIPメッセージ変換処理は図9に示す通話開始から終了までのシーケンス内の111ステップ、112ステップ時に発信者がSIPメッセージを送信したヘッダ変換機能付SIPサーバA(12−2)で行う。なお、変換機能付SIPサーバの動作については第1の実施例と同様となる。 図10、図11、図12は第2の実施例におけるSIPメッセージの変換項目を表すものである。
FIG. 9 is a sequence diagram showing a call procedure in a network example using the SIP server with a message conversion function in the present invention.
In the second embodiment, UserA makes a sender non-notification transmission to UserB. The non notification process is performed by the SIP server A12-2 with a conversion function. The SIP message conversion process is performed by the SIP server A (12-2) with a header conversion function to which the caller has transmitted a SIP message at the 111th and 112th steps in the sequence from the start to the end of the call shown in FIG. The operation of the SIP server with a conversion function is the same as in the first embodiment. 10, 11 and 12 show the conversion items of the SIP message in the second embodiment.
図10はSIPメッセージのヘッダ部分(図7の65)を示す。上が変換前、下が返還後を示す。第2の実施例では変換前のヘッダ141内、Fromタグのユーザ名142とSIP-URLのユーザを表す部分143を、たとえばAnonymous等個人を特定できない文字列147、148に変換する。
FIG. 10 shows the header part (65 in FIG. 7) of the SIP message. The top shows before conversion and the bottom shows after return. In the second embodiment, the
図11はSIPメッセージのボディ部分(変換前)を示す。SIPメッセージのボディ部分とは図7の66で示される部分である。 FIG. 11 shows the body part (before conversion) of the SIP message. The body part of the SIP message is a part indicated by 66 in FIG.
図12はSIPメッセージのボディ部分(変換後)を示す。ここでは、メッセージボディ(SDP)151のユーザ名を表す部分152を156に変換する。また、"o","c"タグにある通話時のユーザアドレスを示す部分153はFQDNで記述されている場合はIPアドレスに変換する。
FIG. 12 shows the body part (after conversion) of the SIP message. Here, the
以上のようにして、受信先が発信元を特定できる情報、Fromタグのユーザ名142、SIP-URLのユーザを表す部分143、メッセージボディ(SDP)のユーザ名を表す部分152などを変換し、発信元情報を秘匿することができる。
図13、14は第1の実施例における変換機能付SIPサーバ12が保持する変換テーブルである。変換テーブルはユーザ名をすべて同一のものに変換し、実ユーザ名171とCall-ID172を関連付けたテーブル170や例えば「Anonymous1〜100」の様に事前にSIPサーバに保存した匿名ユーザ名181と実ユーザ名182を関連づけたテーブル180等がある。このテーブルにより、匿名ユーザ名181とCall ID 172が関連づけられるので、テーブルを参照することによりルーティングは支障なく行われる。
<実施例3>
図15は本願発明によるメッセージ変換機能付SIPサーバの第3の実施例を示すネットワーク網構成概要図である。図8の実施例と異なり、SIP サーバBにおいて、匿名処理が行われる。
As described above, the information that the recipient can identify the sender, the
13 and 14 are conversion tables held by the
<Example 3>
FIG. 15 is a schematic diagram of a network configuration showing a third embodiment of the SIP server with message conversion function according to the present invention. Unlike the embodiment of FIG. 8, the SIP server B performs an anonymous process.
図16は本願発明におけるメッセージ変換機能付SIPサーバを用いたネットワークにおける通話処理手順を示すシーケンス図である。 FIG. 16 is a sequence diagram showing a call processing procedure in a network using the SIP server with a message conversion function in the present invention.
第3の方法ではUserAがUserBに向かって送信元非通知発信を行う。SIPメッセージ変換処理は図16に示す通話開始から終了までのシーケンス内の211ステップ、212ステップ時に受信者にSIPメッセージを送信するヘッダ変換機能付SIPサーバA(12−3)で行う。変換機能付SIPサーバの動作は第1の実施例と同様となる。 In the third method, UserA performs transmission without notification to UserB. The SIP message conversion process is performed by the SIP server A (12-3) with a header conversion function that transmits a SIP message to the recipient at step 211 and step 212 in the sequence from the start to the end of the call shown in FIG. The operation of the SIP server with a conversion function is the same as in the first embodiment.
図17は第3の実施例におけるメッセージ変換機能付SIPメッセージの変換項目を表すものである。変換前、変換後のSIPメッセージヘッダ(図7の65)を示している。 FIG. 17 shows conversion items of the SIP message with message conversion function in the third embodiment. The SIP message header (65 in FIG. 7) before and after conversion is shown.
第3の実施例では変換前のヘッダ221内、Viaタグ222を消去、自サーバのViaタグ232のみの記述にする。また、Fromタグのユーザ名223を一例としてAnonymous等個人を特定できない文字列233に変換し、SIP-URLを表す部分224をユーザ名、所属ドメイン名が分からない225に変換する。他にCall-IDの所属ドメインを示す225を235に変換する。メッセージボディ(SDP)の変換規則は第1の実施例と同様である。
In the third embodiment, the
以上のように、図17の実施例では、さらにメッセージの経由地を示すViaタグを削除することにより、発信源の推定を回避することができる。また、Call-IDの所属ドメインを示す部分225を、所属ドメインが特定できない仮ドメイン名235に変換することにより、発信源の推定を回避することができる。
As described above, in the embodiment of FIG. 17, the estimation of the transmission source can be avoided by deleting the Via tag indicating the transit point of the message. In addition, by converting the
図18、図19は第2の実施例における変換機能付SIPサーバ12−3が保持する変換テーブルである。変換テーブルはユーザ名をすべて同一のものに変換し、実ユーザ名272とCall-ID273とドメイン名274を関連付けたテーブル271や例えば「Anonymous1−100」の様に事前にSIPサーバに保存したユーザ名282と実ユーザ名283とドメイン名284を関連づけたテーブル281等がある。これらのテーブルを参照してルーティングを行うが、受信先ではこれらの情報は参照することができず、発信元の情報は秘匿される。
<実施例4> 図20は本願発明によるSIPサーバの第4の実施例を示すネットワーク網構成概要図である。
FIGS. 18 and 19 are conversion tables held by the SIP server with conversion function 12-3 in the second embodiment. The conversion table converts all user names to the same one, and a table 271 associating the
<Embodiment 4> FIG. 20 is a schematic diagram of a network configuration showing a fourth embodiment of the SIP server according to the present invention.
図21は本願発明におけるメッセージ変換機能付SIPサーバを用いたネットワークにおける通話処理手順を示すシーケンス図である。 FIG. 21 is a sequence diagram showing a call processing procedure in a network using the SIP server with a message conversion function in the present invention.
第4の方法ではUserAがUserBに向かって送信元非通知発信を行う。SIPメッセージ変換処理は図21に示す通話開始から終了までのシーケンス内の311ステップ、314ステップ時に発信者がSIPメッセージを送信したヘッダ変換機能付SIPサーバA(12−4)で行い、312ステップ、313ステップ時に受信者にSIPメッセージを送信するヘッダ変換機能付SIPサーバC(12−5)で行う。なお、変換機能付SIPサーバの動作については第1の実施例と同様となる。 In the fourth method, UserA performs transmission without notification to UserB. The SIP message conversion processing is performed by the SIP server A with header conversion function (12-4) to which the caller has transmitted the SIP message at the 311 step and the 314 step in the sequence from the start to the end of the call shown in FIG. This is performed by the SIP server C (12-5) with a header conversion function that transmits a SIP message to the recipient at step 313. The operation of the SIP server with a conversion function is the same as in the first embodiment.
図22は第4の実施例におけるSIPメッセージの変換項目を表すものである。
第4の実施例ではまず、SIPサーバ12−4で変換前のヘッダ321内、Fromタグのユーザ名322、323を一例としてAnonymous等個人を特定できない文字列326、327に変換し、メッセージボディ(SDP)を第1の実施例と同じ規則で変換する。次にSIPサーバ12−5で変換前のヘッダ331内、Viaタグ332を消去、自サーバのViaタグ336のみの記述にする。また、FromタグのSIP-URLを表す部分333を所属ドメイン名が分からない337に変換する。他にCall-IDの所属ドメインを示す部分334を338に変換する。
FIG. 22 shows conversion items of the SIP message in the fourth embodiment.
In the fourth embodiment, first, the SIP server 12-4 converts the
図23は変換機能付SIPサーバ12−4が保持する変換テーブルである。 FIG. 23 shows a conversion table held by the SIP server with conversion function 12-4.
図24は変換機能付SIPサーバ12−5が保持する変換テーブルである。 FIG. 24 shows a conversion table held by the SIP server with conversion function 12-5.
SIPサーバ12−4が保持する変換テーブルはユーザ名をすべて同一のものに変換し、実ユーザ名342とCall-ID343を関連付けたテーブル341や例えば「Anonymous1〜100」の様に事前にSIPサーバに保存したユーザ名352と実ユーザ名353を関連づけたテーブル351等がある。SIPサーバ12−5が保持する変換テーブルはCall-ID362とドメイン名364を関連付けたテーブル361等がある。
<実施例5>
図25は本願発明によるSIPサーバの第5の実施例を示すネットワーク網構成概要図である。
The conversion table held by the SIP server 12-4 converts all user names into the same one, and stores the
<Example 5>
FIG. 25 is a schematic diagram of a network configuration showing a fifth embodiment of the SIP server according to the present invention.
図26は本願発明におけるメッセージ変換機能付SIPサーバを用いたネットワークにおける通話処理手順を示すシーケンス図である。 FIG. 26 is a sequence diagram showing a call processing procedure in a network using the SIP server with a message conversion function in the present invention.
第5の方法ではUserAがUserBに向かって送信元非通知発信を行う。SIPメッセージ変換処理は図26に示す通話開始から終了までのシーケンス内の411ステップ、412ステップ時に各通信事業者のトップレベルドメインにあるヘッダ変換機能付SIPサーバA(12−6)で行う。 In the fifth method, UserA makes a sender non-notification transmission to UserB. The SIP message conversion process is performed by the SIP server A with header conversion function (12-6) in the top level domain of each communication carrier at 411 step and 412 step in the sequence from the start to the end of the call shown in FIG.
図27は第5の実施例におけるSIPメッセージの変換項目を表すものである。
第5の実施例では変換前のヘッダ420内、Viaタグ421を消去、自サーバのViaタグ、つまり通信事業者を表す426のみの記述にする。また、Fromタグのユーザ名422とSIP-URLのユーザを表す部分423を一例としてAnonymous等個人を特定できない文字列427、428に変換する。他にCall-IDタグ内の発信者所属ドメインを示す424を通信事業者のトップレベルドメイン429に変換する。メッセージボディ(SDP)の変換規則は第1の実施例と同様である。また、第4の実施例における変換機能付SIPサーバ12−6が保持する変換テーブルは図18、19となりテーブルの持つ項目は第2の実施例と同様となる。
<実施例6>
図28はテンポラリIPアドレスを通話時に利用するIP電話機の動作フローチャートを示したものである。
FIG. 27 shows SIP message conversion items in the fifth embodiment.
In the fifth embodiment, the
<Example 6>
FIG. 28 shows an operation flowchart of an IP telephone that uses a temporary IP address during a call.
図29はIP電話機の機能ブロック図である。以下に本願発明による第6の実施例のおけるIP電話機の動作を示す。 FIG. 29 is a functional block diagram of an IP telephone. The operation of the IP telephone according to the sixth embodiment of the present invention will be described below.
図30はIPv6アドレス体系図である。 FIG. 30 is an IPv6 address system diagram.
図31は発信元非通知発信を行う時のSIPメッセージヘッダを示す図である。 FIG. 31 is a diagram showing a SIP message header when the sender is not notified.
まず電話開始時の動作について説明する。発信者が相手のユーザへの発信を決めるとIP電話装置521でSIPメッセージ発信処理が開始し、アドレス取得方法選択502を行う。ランダムアドレス生成を選択した場合、次に同一サブネット内のルータからIPv6アドレスプレフィックス551を取得する為にRouer Solicitation送信503を行う。ルータがRouter Solicitationに対するRouter Advertisement送信するとRouter Advertisement受信505を行い、アドレスプレフィックス551を取得する。次にIPv6インタフェイスID552を決定する為にインタフェイスID生成506をランダムインタフェイスID生成部528で行いインタフェイスID552を生成する。アドレスプレフィックス、インタフェイスIDの例を図30の553、554に示す。次にアドレスプレフィックス551とインタフェイスID552を使いテンポラリIPアドレス処理部529でIPアドレス生成処理507を行う。アドレス取得方法選択502でDHCPサーバから取得を選択した場合、DHCPサーバ等外部のアドレス配布用サーバにアドレス取得要求504を行いテンポラリIPアドレス取得508を行う。IPv4でIP電話を行う場合は必ず外部サーバからアドレスを取得する。次に、テンポラリアドレスとユーザ名を使いユーザデータ処理部532でユーザ情報の変更エントリ、もしくは新規登録エントリを生成してアカウント登録処理509を行う。次にSIPメッセージヘッダ生成部531でSIPメッセージヘッダ処理510、SIPメッセージボディ生成部530でSIPメッセージボディ生成処理511を行う。
First, the operation at the start of a call will be described. When the caller decides to make a call to the other user, the
図31に示すように、発信元を隠して相手に発信を行いたい場合、SIPメッセージヘッダ560に一例として交換機ベースの電話システムで発信元非通知発信を行うときに相手方電話番号の前につける184の数字(561)や拡張ヘッダ(571)等、SIPサーバに発信元非通知発信を行う旨を表すフラグを記述する。その後、SIPシグナリング発生部525で受信者への要求を示すSIPスタートライン INVITEを生成、SIPメッセージを生成し、IPパケット処理部526でIPパケット60を生成、SIPシグナリング発信処理512を行い通話が開始する。通話が終了するとユーザデータ処理部532でアカウント登録消去処理514を行いSIPサーバからアカウントを消去し、テンポラリIPアドレス処理部529でIPアドレス廃棄処理515を行い処理は終了する。
As shown in FIG. 31, when it is desired to make a call to the other party while hiding the caller, for example, the SIP message header 560 is prefixed with 184 in front of the other party's telephone number when making an unsolicited call in the exchange-based telephone system. , Such as a number (561) and an extension header (571), which indicate that the sender is not notified to the SIP server. Thereafter, the SIP signaling
SIPメッセージ受信時の場合は発進時と処理は同様であるが、テンポラリアドレス取得、アカウント登録をIP電話機電源投入時、もしくはSIPサーバが権限を持っているドメイン内にIP電話機が入った時に行い、SIPメッセージを受信、通話を行い通話終了時にテンポラリIPアドレスを廃棄、新しいテンポラリIPアドレスをすぐに取得しアカウント登録を行う。 In the case of SIP message reception, the process is the same as when starting, but temporary address acquisition and account registration are performed when the IP phone power is turned on, or when the IP phone enters the domain for which the SIP server is authorized, Receives a SIP message, makes a call, discards the temporary IP address at the end of the call, obtains a new temporary IP address immediately, and registers an account.
結果、IP電話機はSIPメッセージ発信用、受信用に2つのテンポラリIPアドレスを持つことになるが、IPv4の場合、1端末に2つのアドレスを設定することができないので発信用、受信用のどちらかのテンポラリIPアドレスを持つ。 As a result, the IP phone has two temporary IP addresses for sending and receiving SIP messages. However, in the case of IPv4, since two addresses cannot be set for one terminal, either for sending or receiving. With a temporary IP address of
以上説明した本願発明の実施例であるヘッダ変換機能付SIPサーバにより、SIPシグナリング受信者は変換されたSIPメッセージ内部にある匿名を表すユーザ名を確認することで発信者が匿名発信を行っていることを認識出来る。SIPメッセージ内ドメイン名が変換、消去されて隠れている場合、SIPメッセージ受信者は発信者の所属ドメイン名を知ることが出来ない。また、悪意ある第3者が発信者のSIPメッセージを受信した場合もユーザ名が隠れているので発信者を特定しづくなる。
また、SIPサーバは実ユーザ名とほかのパラメータに関連した変換テーブルを保持するので通信事業者などの発信者管理等が可能となる。
By the SIP server with a header conversion function as an embodiment of the present invention described above, the SIP signaling receiver confirms the user name representing anonymity inside the converted SIP message, and the caller makes an anonymous call I can recognize that. If the domain name in the SIP message is hidden after being converted, deleted, the SIP message recipient cannot know the domain name of the sender. Also, when a malicious third party receives the caller's SIP message, the user name is hidden, making it difficult to identify the caller.
In addition, since the SIP server holds a conversion table related to the real user name and other parameters, it is possible to manage a caller such as a communication carrier.
本願実施例のテンポラリIPアドレスを利用したIP電話機によりIP電話機が通話ごとにIPアドレスを変更することで、悪意ある第3者にSIPメッセージ、および通話中のIPパケットを盗聴された場合でも発信者を特定しづらくなる。さらにIPv6でのSIPメッセージ発信の場合、同一セグメント内のIPアドレスが大量あり、第三者による発信者特定が困難になる。 Even if a malicious third party eavesdrops on a SIP message and an IP packet during the call, the IP phone changes the IP address for each call by the IP phone using the temporary IP address of the embodiment of the present application. It becomes difficult to specify. Furthermore, when sending SIP messages using IPv6, there are a large number of IP addresses in the same segment, making it difficult to identify the sender by a third party.
1…SIPサーバ、2…IP電話機、3…ネットワークドメイン、11…テンポラリアドレス生成機能付IP電話機、12…変換機機能付SIPサーバ、60…IPパケット、61…IPv4/v6ヘッダ、62…TCP/UDPヘッダ、64…SIPスタートライン、65…SIPメッセージヘッダ、66…SIPメッセージボディ(SDP)、72…汎用CPU、73…汎用メモリ、141…SIPメッセージヘッダ、15…1SDP、170…変換テーブル、521…テンポラリアドレス生成機能付IP電話機、551…IPv6アドレスプレフィックス、552…IPv6インタフェイスID。
DESCRIPTION OF
Claims (15)
発信者の要求により発信者が発信するメッセージの少なくとも一部を変換する機能および消去する機能の少なくとも一つを有する処理部と、
上記メッセージの少なくとも一部を変換または消去するか否かを判断する制御部と、を有し
上記制御部の判断に基づいて、上記処理部においてメッセージの少なくとも一部を変換または消去するパケット通信装置。 A packet communication device for transmitting a message from a sender to a receiver,
A processing unit having at least one of a function of converting and deleting at least a part of a message transmitted by the caller according to a request of the caller;
A control unit that determines whether or not at least a part of the message is converted or deleted, and a packet communication device that converts or deletes at least a part of the message in the processing unit based on the determination of the control unit .
(1)SIPメッセージを含むIPパケットのペイロードのSIPメッセ−ジヘッダーのうち、発信元ユーザを特定する部分、
(2)SIPメッセージを含むIPパケットのペイロードのSIPメッセ−ジヘッダーのうち、発信元ドメインを特定する部分、
(3)SIPメッセージを含むIPパケットのペイロードのSIPメッセ−ジヘッダーのうち、Viaタグ部分、
(4)SIPメッセージを含むIPパケットのペイロードのSIPメッセ−ジヘッダーのうち、Call-IDの所属ドメインを示す部分、
(5)SIPメッセージを含むIPパケットのペイロードのSIPメッセージボディのうち、ユーザ名を表す部分、
のうちの少なくとも一つである請求項1記載のパケット通信装置。 At least a part of the message part to be converted or deleted is
(1) Of the SIP message header of the payload of the IP packet including the SIP message, a part for specifying the source user,
(2) A part for identifying a source domain in a SIP message header of an IP packet payload including a SIP message,
(3) Via tag part in the SIP message header of the payload of the IP packet including the SIP message,
(4) The part indicating the domain to which the Call-ID belongs in the SIP message header of the payload of the IP packet including the SIP message,
(5) The part representing the user name in the SIP message body of the payload of the IP packet including the SIP message,
The packet communication device according to claim 1, which is at least one of the following.
メッセージ受信時にメッセージ内容を解析し、ある特定の文字列、もしくはある特定のヘッダの発見を契機として、上記処理部においてメッセージ部分の少なくとも一部を変換または消去させる請求項1記載のパケット通信装置。 The control unit
2. The packet communication apparatus according to claim 1, wherein when the message is received, the content of the message is analyzed, and at the time of discovery of a specific character string or a specific header, the processing unit converts or deletes at least part of the message part.
SIPメッセージを受信するステップと、
該SIPメッセージを検査して、非通知発信要求の有無を検出するステップと、
非通知発信要求があった場合、SIPメッセージの少なくとも一部に対して、変更および削除の少なくともひとつの処理を行うステップと、
上記処理の終わったSIPメッセージを送信するステップと、
を有するIP電話の通信方法。 An IP telephone communication method,
Receiving a SIP message;
Inspecting the SIP message to detect the presence or absence of an unsolicited call request;
When there is an unsolicited call request, performing at least one process of change and deletion on at least a part of the SIP message;
Sending the SIP message after the above processing;
A communication method for IP telephones.
変更前と変更後の対応づけを記録したテーブルを生成するステップと、
を有する請求項8記載のIP電話の通信方法。 If there is an unsolicited call request, performing a change process on at least a part of the SIP message;
Generating a table that records the correspondence before and after the change;
The IP telephone communication method according to claim 8, comprising:
通話の開始に際して、発信元アドレスを本来のアドレスから一時的なアドレスに変更する処理と、
通話の終了に際して、上記一時的なアドレスを廃棄する処理を有するIP電話の通信方法。 An IP telephone communication method,
At the beginning of the call, changing the source address from the original address to a temporary address,
An IP telephone communication method including a process of discarding the temporary address at the end of a call.
ランダムアドレス生成を行うかどうか決定するステップと、
ランダムアドレス生成を行う場合、同一サブネット内のルータからIPv6アドレスプレフィックスを取得するステップと、
インタフェイスIDを生成するステップと、
上記IPv6アドレスプレフィックスとインタフェイスIDからテンポラリIPアドレスを生成処理するステップと、
上記テンポラリIPアドレスとユーザ名を使いユーザ情報の変更エントリ、もしくは新規登録エントリを生成してアカウント登録処理を行うステップと、
通話が終了したときアカウント登録消去処理とIPアドレス廃棄処理を行うステップと、
を有する請求項10記載のIP電話の通信方法。 An IP telephone communication method,
Determining whether to perform random address generation;
When performing random address generation, obtaining an IPv6 address prefix from a router in the same subnet;
Generating an interface ID; and
Generating a temporary IP address from the IPv6 address prefix and the interface ID;
Using the temporary IP address and user name to generate a user information change entry or a new registration entry and perform an account registration process;
Steps to delete account registration and discard IP address when the call ends,
The IP telephone communication method according to claim 10, comprising:
The source address is an IPv6 address, and two separate addresses are set for message transmission and reception. The reception is disposable at the end of one call, and is generated immediately. 11. The IP telephone communication method according to claim 10, wherein the IP telephone communication method is disposed at the end of generation and call termination.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005283264A JP4089721B2 (en) | 2005-09-29 | 2005-09-29 | Message conversion device and IP telephone device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2005283264A JP4089721B2 (en) | 2005-09-29 | 2005-09-29 | Message conversion device and IP telephone device |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2003012987A Division JP3873891B2 (en) | 2003-01-22 | 2003-01-22 | Packet communication device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006081202A true JP2006081202A (en) | 2006-03-23 |
| JP4089721B2 JP4089721B2 (en) | 2008-05-28 |
Family
ID=36160214
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2005283264A Expired - Lifetime JP4089721B2 (en) | 2005-09-29 | 2005-09-29 | Message conversion device and IP telephone device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4089721B2 (en) |
Cited By (6)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008104105A (en) * | 2006-10-20 | 2008-05-01 | Mitsubishi Electric Corp | Wireless communication system and mobile terminal |
| JP2008177821A (en) * | 2007-01-18 | 2008-07-31 | Hitachi Ltd | Information concealment method and information concealment device |
| JP2009075351A (en) * | 2007-09-20 | 2009-04-09 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus, image forming system, and control method of image forming apparatus |
| WO2009110265A1 (en) * | 2008-03-03 | 2009-09-11 | 日本電気株式会社 | Communication terminal device, device for determining possibility of recognizing relation of assumed-name communication identifier, communication system, communication method, and storage medium |
| JP2010239289A (en) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Kddi Corp | Network relay device and network relay method |
| JP2011114393A (en) * | 2009-11-24 | 2011-06-09 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Radio communication system |
-
2005
- 2005-09-29 JP JP2005283264A patent/JP4089721B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (9)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2008104105A (en) * | 2006-10-20 | 2008-05-01 | Mitsubishi Electric Corp | Wireless communication system and mobile terminal |
| JP2008177821A (en) * | 2007-01-18 | 2008-07-31 | Hitachi Ltd | Information concealment method and information concealment device |
| JP2009075351A (en) * | 2007-09-20 | 2009-04-09 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming apparatus, image forming system, and control method of image forming apparatus |
| WO2009110265A1 (en) * | 2008-03-03 | 2009-09-11 | 日本電気株式会社 | Communication terminal device, device for determining possibility of recognizing relation of assumed-name communication identifier, communication system, communication method, and storage medium |
| CN101960831A (en) * | 2008-03-03 | 2011-01-26 | 日本电气株式会社 | Communication terminal device, device for determining possibility of recognizing relation of assumed-name communication identifier, communication system, communication method, and storage medium |
| US8391181B2 (en) | 2008-03-03 | 2013-03-05 | Nec Corporation | Communication device, device for determining possibility of discriminating relation of pseudonymous-name communication identifier, communication system, communication method and storage medium |
| JP5365622B2 (en) * | 2008-03-03 | 2013-12-11 | 日本電気株式会社 | Communication device, kana communication identifier relationship determination possibility determination device, communication system, communication method, and program |
| JP2010239289A (en) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Kddi Corp | Network relay device and network relay method |
| JP2011114393A (en) * | 2009-11-24 | 2011-06-09 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Radio communication system |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4089721B2 (en) | 2008-05-28 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP3873891B2 (en) | Packet communication device | |
| KR100487124B1 (en) | method for processing session information of session initiation protocol system and recorded medium thereof | |
| JP5620965B2 (en) | IMS call routing using TEL-URI | |
| KR100728280B1 (en) | Network state management method using call release request / response message in communication system using SIP | |
| US20020194378A1 (en) | System and method of hiding an internet protocol (IP) address of an IP terminal during a multimedia session | |
| CN101552848B (en) | A session method and device based on session initiation protocol | |
| JP2009512931A (en) | Retrieve offline instant messages | |
| TW201119318A (en) | Hiding a device identity | |
| RU2008125842A (en) | PROCESSING MESSAGES IN THE MULTIMEDIA SUBSYSTEM BASED ON THE IP PROTOCOL | |
| JP2005236824A (en) | IPv6 / IPv4 translator | |
| US9246955B2 (en) | Capability query handling in a communication network | |
| JP4089721B2 (en) | Message conversion device and IP telephone device | |
| JP4695457B2 (en) | System and method for collecting and distributing party identification data | |
| CN101013937A (en) | Method and apparatus for preventing media proxy from hacker attack | |
| CN101179491A (en) | Method, equipment, device and system for communication between internal terminals in private network | |
| JP4541333B2 (en) | Terminal device, system, method, and program | |
| CN103702295A (en) | Incoming call reminding method, device and system | |
| US20180159823A1 (en) | Network address translation server and network address translation method thereof | |
| US20050111390A1 (en) | Signaling method, server and gateway terminal | |
| KR20120009587A (en) | SIP service system and its control method | |
| CN101212418B (en) | Back-to-back user agents and their methods of transmitting information | |
| JP5640764B2 (en) | Signal processing apparatus and program | |
| KR100894906B1 (en) | Terminal device providing IP multimedia service based on session establishment protocol, call session control function device and service request transmission / reception method using same | |
| KR100652984B1 (en) | Hierarchical SIP Based Mobility Management System and Method | |
| JP2004254010A (en) | SIP communication control device |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060123 |
|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060123 |
|
| RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060421 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071204 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080110 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080205 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080218 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4089721 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307 Year of fee payment: 5 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term |