JP2006083749A - O2 sensor activity determining device - Google Patents
O2 sensor activity determining device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006083749A JP2006083749A JP2004268542A JP2004268542A JP2006083749A JP 2006083749 A JP2006083749 A JP 2006083749A JP 2004268542 A JP2004268542 A JP 2004268542A JP 2004268542 A JP2004268542 A JP 2004268542A JP 2006083749 A JP2006083749 A JP 2006083749A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- activity
- output voltage
- fuel
- activity determination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 title claims abstract description 71
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 94
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims description 66
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 34
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 13
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 10
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 8
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 4
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 4
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、内燃機関から排出される排気ガス中の酸素濃度を検出するO2 センサの活性判定を行うO2 センサ活性判定装置に関する。より詳細には、O2 センサの活性判定を適切に行うことができるO2 センサ活性判定装置に関するものである。 The present invention relates to an O 2 sensor activity determination device that determines the activity of an O 2 sensor that detects an oxygen concentration in exhaust gas discharged from an internal combustion engine. More particularly, it relates to O 2 sensor activation determination device can appropriately perform active determination of the O 2 sensor.
従来から、内燃機関から排出される排気ガス中の酸素濃度を検出するO2 センサの出力電圧に基づいて、実空燃比が理論空燃比になるように燃料噴射量を制御するフィードバック制御(以下、「O2 フィードバック制御」という)が行われている。ここで、このようなO2 フィードバック制御を行うために必要なO2 センサは、活性しないと正常な出力電圧が出力されない。したがって、O2 センサが活性した後に、O2 フィードバック制御に移行する必要がある。このために、O2 センサの活性判定を行う必要がある。 Conventionally, feedback control for controlling the fuel injection amount so that the actual air-fuel ratio becomes the stoichiometric air-fuel ratio based on the output voltage of the O 2 sensor that detects the oxygen concentration in the exhaust gas discharged from the internal combustion engine (hereinafter, “O 2 feedback control”) is performed. Here, a normal output voltage is not output unless the O 2 sensor necessary for performing such O 2 feedback control is activated. Therefore, it is necessary to shift to O 2 feedback control after the O 2 sensor is activated. For this reason, it is necessary to determine the activity of the O 2 sensor.
そこで、例えば特許文献1に記載されているように、O2 センサの出力電圧が活性判定電圧(目標空燃比での出力電圧に相当し、例えば、0.45Vに設定される)に達したときに、O2 センサの活性判定を行っている(図7のセンサ出力(1)を参照)。そして、O2 センサの活性判定が実施された後に、上記したO2 フィードバック制御が実施されるようになっている(図7のセンサ出力(1)に示す破線参照)。 Therefore, for example, as described in Patent Document 1, when the output voltage of the O 2 sensor reaches the activation determination voltage (corresponding to the output voltage at the target air-fuel ratio, for example, set to 0.45 V). In addition, the activity determination of the O 2 sensor is performed (see sensor output (1) in FIG. 7). Then, after the O 2 sensor activation determination is performed, the O 2 feedback control described above is performed (see the broken line shown in sensor output (1) in FIG. 7).
しかしながら、上記したO2 センサの活性判定では、不活性時の出力電圧が0VであるO2 センサの活性判定を行うことはできるが、不活性時に活性時の出力電圧範囲よりも高い電圧(例えば、1V以上)を出力するO2 センサの活性判定を適時に行うことができないという問題があった(図7のセンサ出力(2)参照)。なぜなら、内燃機関の冷間始動時等には、車両のドライバビリティー等の関係で実空燃比がリッチ状態となるように燃料噴射量が設定される(図7参照)。より具体的には、基本噴射量に対する燃料増量が実施される。 However, the activation determination of the O 2 sensors described above, the output voltage during inactive can be performed the activity determination of the O 2 sensor is 0V, high voltage (e.g., than the output voltage range at the time of activity during inactive There is a problem that the activation determination of the O 2 sensor that outputs 1 V or more cannot be performed in a timely manner (see sensor output (2) in FIG. 7). This is because, for example, when the internal combustion engine is cold started, the fuel injection amount is set so that the actual air-fuel ratio becomes rich due to vehicle drivability and the like (see FIG. 7). More specifically, fuel increase with respect to the basic injection amount is performed.
このため、上記のO2 センサの出力電圧は、図7のセンサ出力(2)に示すように、出力電圧が活性判定電圧(例えば、0.45V)よりも高い電圧となる。したがって、上記のO2 センサでは出力電圧が暖機終了後に空燃比がリーン状態になるまで活性判定電圧に達することがなく、O2 センサの活性判定を行うことができないのである。つまり、O2 センサは充分に活性されているにもかかわらず、活性判定が行われないのである。 For this reason, the output voltage of the O 2 sensor is higher than the activation determination voltage (for example, 0.45 V), as indicated by the sensor output (2) in FIG. Therefore, in the O 2 sensor, the activation determination voltage does not reach the output voltage until the air-fuel ratio becomes lean after the warm-up is completed, and the activation determination of the O 2 sensor cannot be performed. That is, the activation determination is not performed even though the O 2 sensor is sufficiently activated.
また、暖機後の再始動においても、燃料増量等によりリッチ状態が長く維持され、目標のタイミングよりも遅れてリーン状態になる場合もあり得る。このような場合にも、O2 センサの活性判定が遅れてしまう。 Further, even after restarting after warming up, the rich state may be maintained for a long time due to an increase in fuel or the like, and the lean state may be delayed after the target timing. Even in such a case, the activity determination of the O 2 sensor is delayed.
そして、上記したように、O2 センサの活性判定が遅れてしまうと、O2 フィードバック制御の開始が遅れる。その結果として、エミッションや燃費が悪化してしまうという問題が発生する。 As described above, when the activation determination of the O 2 sensor is delayed, the start of the O 2 feedback control is delayed. As a result, there arises a problem that emission and fuel consumption are deteriorated.
そこで、本発明は上記した問題点を解決するためになされたものであり、不活性時に活性時における出力電圧範囲よりも高い電圧を出力するO2 センサの活性判定を適時に行うことができるO2 センサ活性判定装置を提供することを課題とする。 Therefore, the present invention has been made to solve the above-described problems, and it is possible to make a timely determination of the activity of an O 2 sensor that outputs a voltage higher than the output voltage range when activated when inactive. It is an object to provide a two- sensor activity determination device.
上記問題点を解決するためになされた本発明に係るO2 センサ活性判定装置は、内燃機関から排出される排気ガス中の酸素濃度を検出するO2 センサの活性判定を行うO2 センサ活性判定装置において、前記O2 センサが、不活性時に活性時における出力電圧範囲よりも高い電圧を出力するものであり、前記O2 センサの出力電圧が目標空燃比での出力電圧に達したときに前記O2 センサの活性判定を行う活性判定手段と、内燃機関の燃焼条件を理論空燃比よりもリーンな状態に強制的に移行させるリーン状態移行手段と、を有することを特徴とする。 An O 2 sensor activity determination apparatus according to the present invention, which has been made to solve the above problems, determines the activity of an O 2 sensor that determines the activity of an O 2 sensor that detects the oxygen concentration in exhaust gas discharged from an internal combustion engine. In the apparatus, when the O 2 sensor is inactive, the O 2 sensor outputs a voltage higher than the output voltage range when activated, and when the output voltage of the O 2 sensor reaches the output voltage at the target air-fuel ratio, It is characterized by having activity determination means for determining the activity of the O 2 sensor and lean state transition means for forcibly shifting the combustion condition of the internal combustion engine to a state leaner than the stoichiometric air-fuel ratio.
このO2 センサ活性判定装置では、リーン状態移行手段により、内燃機関の燃焼条件を理論空燃比よりもリーンな状態に強制的に移行させることができる。そして、リーン状態移行手段によりリーン状態が作り出されると、O2 センサの出力が小さくなる(0Vに接近する)。これにより、O2 センサの出力電圧が目標空燃比での出力電圧に達するので、O2 センサの活性判定が行われる。よって、不活性時に活性時における出力電圧範囲よりも高い電圧を出力するO2 センサの活性判定を適時に行うことができる。つまり、活性判定手段によるO2 センサの活性判定が遅れることなく行われる。その結果、O2 フィードバック制御が遅れることなく開始されるので、エミッションや燃費の悪化を防止することができる。 In this O 2 sensor activity determination device, the combustion condition of the internal combustion engine can be forcibly shifted to a state leaner than the stoichiometric air-fuel ratio by the lean state transition means. When the lean state is created by the lean state transition means, the output of the O 2 sensor becomes small (approaches 0V). Thus, the output voltage of the O 2 sensor output voltage is reached at the target air-fuel ratio, the activity determination of the O 2 sensor is performed. Therefore, it is possible to make a timely determination of the activity of the O 2 sensor that outputs a voltage higher than the output voltage range when activated when inactive. That is, the activity determination of the O 2 sensor by the activity determination means is performed without delay. As a result, since the O 2 feedback control is started without delay, it is possible to prevent emissions and fuel consumption from deteriorating.
本発明に係るO2 センサ活性判定装置においては、前記O2 センサに備わるヒータへの通電時間を検出する通電時間検出手段を有し、前記リーン状態移行手段は、前記通電時間検出手段で検出される通電時間が所定時間以上になった後に、内燃機関の燃焼条件を理論空燃比よりもリーンな状態に強制的に移行させることが望ましい。なお、所定時間とは、O2 センサが活性するまでに必要な通電時間であり、O2 センサの仕様により異なる。 In the O 2 sensor activity determination device according to the present invention, the O 2 sensor activity determination device includes energization time detection means for detecting an energization time to the heater provided in the O 2 sensor, and the lean state transition means is detected by the energization time detection means. It is desirable to forcibly shift the combustion condition of the internal combustion engine to a state leaner than the stoichiometric air-fuel ratio after the energization time for the engine reaches a predetermined time or longer. The predetermined time is an energization time required until the O 2 sensor is activated, and differs depending on the specification of the O 2 sensor.
始動開始直後にリーン状態移行手段によってリーン状態を作り出しても、O2 センサが活性していない場合には、O2 センサの出力電圧が目標空燃比での出力電圧に達することはない。なぜなら、不活性時おいてO2 センサは、リーン状態であっても、活性時における出力電圧範囲よりも高い電圧を出力するからである。 Even if the lean state is created by the lean state transition means immediately after the start of the start, if the O 2 sensor is not activated, the output voltage of the O 2 sensor does not reach the output voltage at the target air-fuel ratio. This is because the O 2 sensor outputs a voltage higher than the output voltage range during activation even when the O 2 sensor is in a lean state.
そこで、このO2 センサ活性判定装置では、通電時間検出手段で検出される通電時間が所定時間以上になった後、つまりO2 センサが活性している状態でリーン状態移行手段によってリーン状態を作り出すことにしている。これにより、O2 センサの出力電圧が目標空燃比での出力電圧に確実に達するので、O2 センサの活性判定を適時に行うことができる。 Therefore, in this O 2 sensor activity determination device, after the energization time detected by the energization time detection means exceeds a predetermined time, that is, when the O 2 sensor is active, the lean state transition means creates a lean state. I have decided. As a result, the output voltage of the O 2 sensor reliably reaches the output voltage at the target air-fuel ratio, so that the activation determination of the O 2 sensor can be performed in a timely manner.
ここで、前記リーン状態移行手段は、燃料供給量を強制的に減少させることにより、内燃機関の燃焼条件を理論空燃比よりもリーンな状態に移行させればよい。なお、燃料供給量を減少させることには、燃料供給を停止(噴射量カット)することも含まれる。 Here, the lean state transition means may shift the combustion condition of the internal combustion engine to a state leaner than the stoichiometric air-fuel ratio by forcibly decreasing the fuel supply amount. Note that decreasing the fuel supply amount includes stopping the fuel supply (cutting the injection amount).
あるいは、前記リーン状態移行手段は、内燃機関の始動後の暖機時に行われる燃料増量を停止することにより、燃料供給量を強制的に減少させてもよい。 Alternatively, the lean state transition means may forcibly decrease the fuel supply amount by stopping the fuel increase performed at the time of warming up after the internal combustion engine is started.
上記問題点を解決するためになされた本発明に係る別形態のO2 センサ活性判定装置は、内燃機関から排出される排気ガス中の酸素濃度を検出するO2 センサの活性判定を行うO2 センサ活性判定装置において、前記O2 センサが、不活性時に活性時における出力電圧範囲よりも高い電圧を出力するものであり、前記O2 センサの出力電圧が前記O2 センサが活性時に出力可能な最大電圧以下になったときに前記O2 センサの活性判定を行う活性判定手段を有することを特徴とする。 The O 2 sensor activation determination device further embodiment according to the made the present invention to solve the problem, O 2 for performing the activity determination of the O 2 sensor for detecting the oxygen concentration in the exhaust gas discharged from an internal combustion engine in the sensor activation determination unit, the O 2 sensor, and outputs a voltage higher than the output voltage range at the time of activity during inactive, the output voltage of the O 2 sensor is capable of outputting at the O 2 sensor is active It is characterized by having an activity judging means for judging the activity of the O 2 sensor when the voltage becomes lower than the maximum voltage.
このO2 センサ活性判定装置では、活性判定手段により、O2 センサの出力電圧が活性時に出力可能な最大電圧以下になったときに活性判定が行われる。ここで、不活性時に活性時における出力電圧範囲よりも高い電圧を出力するO2 センサでは、センサの温度が上昇してくると出力電圧が低下して行く。そして、センサの温度が活性温度に達すると(センサが活性すると)、出力電圧はセンサ活性時に出力可能な最大電圧以下になる。したがって、O2 センサの出力電圧が活性時に出力可能な最大電圧以下になったときに活性判定を行うことにより、不活性時に活性時における出力電圧範囲よりも高い電圧を出力するO2 センサの活性判定を適時に行うことができる。つまり、活性判定手段によるO2 センサの活性判定が遅れることなく行われる。その結果、O2 フィードバック制御が遅れることなく開始されるので、エミッションや燃費の悪化を防止することができる。 In this O 2 sensor activity determination device, activity determination is performed by the activity determination means when the output voltage of the O 2 sensor falls below the maximum voltage that can be output during activation. Here, in an O 2 sensor that outputs a voltage that is higher than the output voltage range during activation when the sensor is inactive, the output voltage decreases as the temperature of the sensor increases. When the sensor temperature reaches the activation temperature (when the sensor is activated), the output voltage becomes equal to or less than the maximum voltage that can be output when the sensor is activated. Therefore, the activation of the O 2 sensor that outputs a voltage higher than the output voltage range at the time of activation by performing the activation determination when the output voltage of the O 2 sensor falls below the maximum voltage that can be output at the time of activation. Judgment can be made in a timely manner. That is, the activity determination of the O 2 sensor by the activity determination means is performed without delay. As a result, since the O 2 feedback control is started without delay, it is possible to prevent emissions and fuel consumption from deteriorating.
本発明に係るO2 センサ活性判定装置によれば、上記した通り、不活性時に活性時における出力電圧範囲よりも高い電圧を出力するO2 センサの活性判定を適時に行うことができる。 According to the O 2 sensor activity determination device according to the present invention, as described above, the activity determination of the O 2 sensor that outputs a voltage higher than the output voltage range at the time of activation when inactive can be performed in a timely manner.
以下、本発明のO2 センサ活性判定装置を具体化した最も好適な実施の形態について図面に基づいて詳細に説明する。本実施の形態は、オートバイに搭載されるエンジンシステムに本発明のO2 センサ活性判定装置を適用したものである。 Hereinafter, a most preferred embodiment in which the O 2 sensor activity determination device of the present invention is embodied will be described in detail with reference to the drawings. In this embodiment, the O 2 sensor activity determination device of the present invention is applied to an engine system mounted on a motorcycle.
(第1の実施の形態)
まず、第1の実施の形態について説明する。第1の実施に係るO2 センサ活性判定装置は、強制的に空燃比がリーンな状態を作り出して、O2 センサの活性判定が実施されるようにしたものである。そこで、本発明のO2 センサ活性判定装置が適用されたエンジンシステムの概略構成を図1に示す。図1は、エンジンシステムの概略構成を示す図である。
(First embodiment)
First, the first embodiment will be described. The O 2 sensor activity determination device according to the first implementation is configured to forcibly create a lean air-fuel ratio and to determine the activity of the O 2 sensor. Therefore, FIG. 1 shows a schematic configuration of an engine system to which the O 2 sensor activity determination device of the present invention is applied. FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an engine system.
このシステムにおけるエンジン1は、周知の構造を有する単気筒レシプロエンジンである。エンジン1は、吸気通路2を通じて供給される燃料及び空気、すなわち可燃混合気を、燃焼室3で爆発・燃焼させ、その燃焼後の排気ガスを排気通路4を通じて排出させることにより、ピストン5を駆動させ、クランクシャフト6を回転させて動力を得るようになっている。
The engine 1 in this system is a single cylinder reciprocating engine having a known structure. The engine 1 drives the
吸気通路2に設けられたエアクリーナ11は、吸気通路2に取り込まれる空気を清浄化するものである。吸気通路2に設けられたスロットルバルブ12は、吸気通路2を流れて燃焼室3に吸入される空気量(吸気量)を調節するものである。
The air cleaner 11 provided in the intake passage 2 cleans the air taken into the intake passage 2. The
燃焼室3に通じる吸気ポートに設けられたインジェクタ14は、燃料タンク15から燃料ポンプ16及び燃料パイプ17等を介して供給される燃料を吸気ポートへ噴射供給するものである。電動式の燃料ポンプ16は、燃料タンク15に内蔵され、燃料タンク15に貯溜された燃料を汲み上げ、燃料パイプ17へ吐出してエンジン1のインジェクタ14へ圧送するためのものである。燃料ポンプ16に付随して設けられた燃料フィルタ18は、燃料を濾過するためのものである。同じく燃料ポンプ16に付随して設けられたプレッシャーレギュレータ19は、インジェクタ14へ圧送される燃料の圧力を一定に調整するものである。
An injector 14 provided in an intake port communicating with the
そして、燃料ポンプ16が作動することにより、燃料タンク15の中の燃料が、燃料フィルタ18、燃料ポンプ16及び燃料パイプ17等を通じてインジェクタ14へ圧送されるようになっている。インジェクタ14へ圧送された燃料は、インジェクタ14の作動に伴い吸気ポートへ噴射され、吸気通路2を流れる空気と共に可燃混合気を形成して燃焼室3に取り込まれるようになっている。
When the
燃焼室3に対応してエンジン1に設けられた点火プラグ21は、燃焼室3に取り込まれた可燃混合気に点火を行うものである。この点火プラグ21は、イグニッションコイル22から出力される高電圧を受けてスパーク動作するようになっている。イグニッションコイル22は、クランクシャフト6の回転角の変化に応じて点火プラグ21へ点火のための高電圧を出力するようになっている。なお、点火プラグ21の作動時期(点火時期)は、イグニッションコイル22から出力される高電圧の出力タイミングにより決定される。つまり、イグニッションコイル22を制御することで、点火プラグ21の作動が制御されるのである。
A
そして、燃焼室3に吸入された可燃混合気は、点火プラグ21のスパーク動作により爆発・燃焼する。燃焼後の排気ガスは、燃焼室3から排気ポート、排気通路4及び触媒コンバータ7などを通じて外部へ排出される。このような燃焼室3における可燃混合気の燃焼に伴い、ピストン5が上下運動してクランクシャフト6が回転することにより、エンジン1で動力が得られるようになっている。
The combustible air-fuel mixture sucked into the
ここで、クランクシャフト6には、フライホイール23が設けられている。フライホイール23の外周には、複数の突起23aが設けられている。このフライホイール23の外周には、電磁ピックアップよりなるクランク角センサ32が対向配置されている。クランク角センサ32は、クランクシャフト6の回転速度(エンジン回転速度)NEを検出し、その検出値に応じた電気信号を出力するものである。
Here, the
そして、クランクシャフト6の回転に伴いフライホイール23が回転して、クランク角センサ32が各突起23aの通過を検出するごとに、クランク角センサ32から一つのパルス信号が出力されるようになっている。この実施形態では、クランクシャフト6が1回転するごとに、クランク角センサ32から複数のパルス信号が連続的に出力される。
The
エンジン1に設けられた水温センサ33は、エンジン1の冷却水の温度(冷却水温)THWを検出し、その検出値に応じた電気信号を出力するものである。また、吸気通路2に設けられた吸気圧センサ34は、吸気通路2における圧力(吸気圧)PMを検出し、その検出値に応じた電気信号を出力するものである。
The
排気通路4に設けられたO2 センサ35は、排気通路4へ排出された排気ガス中の酸素濃度(出力電圧)Oxを検出し、その検出値に応じた電気信号を出力するものである。このO2 センサ35には、ヒータが内蔵されておりセンサの温度が所定温度(例えば、300〜350℃)に達すると(活性すると)正常な出力電圧を発生する。このO2 センサ35は、不活性時に活性時の出力電圧範囲(例えば、0V〜1V)よりも高い電圧を出力するタイプのものである。
The O 2 sensor 35 provided in the
オートバイに搭載されたバッテリ8は、上記した各電気機器及び後述するコントローラ40のための電源を構成する。バッテリ8に付随して設けられたイグニッションスイッチ9は、上記した各電気機器及びコントローラ40に電源を投入するために操作されるものである。
The
そして、コントローラ40には、クランク角センサ32、水温センサ33、吸気圧センサ34及びO2 センサ35から出力される各種信号が入力されるようになっている。そして、コントローラ40は、O2 センサ35からの出力信号に基づき、O2 センサ35の活性判定を行うようになっている。また、コントローラ40は、上記の入力信号に基づき、燃料噴射制御(O2 フィードバック制御を含む)、点火制御、および燃料ポンプ制御等を実行するために、インジェクタ14、燃料ポンプ16及びイグニッションコイル22等をそれぞれ制御するようにもなっている。このコントローラ40は、本発明の活性判定手段リーン状態移行手段、および通電時間検出手段に相当する。
Various signals output from the
コントローラ40は、周知の構成、すなわち中央処理装置(CPU)、読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、バックアップRAM、外部入力回路及び外部出力回路等を備える。コントローラ40は、CPU、ROM、RAM及びバックアップRAMと、外部入力回路及び外部出力回路等とをバスにより接続してなる論理演算回路を構成する。ROMは、上記各種制御に関する所定の制御プログラムを予め記憶している。RAMは、CPUの演算結果を一時記憶する。バックアップRAMは、予め記憶したデータを保存する。CPUは、入力回路を介して入力される各種センサ等32〜35の検出値に基づき、所定の制御プログラムに従って前述した各種制御等を実行する。
The
ここで、燃料噴射制御とは、エンジン1の運転状態に応じてインジェクタ14から噴射される燃料量(燃料噴射量)及びその噴射タイミングを制御することである。点火制御とは、クランクシャフト6の回転に応じてイグニッションコイル22を制御することにより、点火プラグ21による点火動作を制御することである。
Here, the fuel injection control is to control the fuel amount (fuel injection amount) injected from the injector 14 and the injection timing thereof according to the operating state of the engine 1. The ignition control is to control the ignition operation by the
次に、上記のエンジンシステムにおけるコントローラ40によるO2 センサ35の活性判定について、図2を参照しながら説明する。図2は、O2 センサの活性判定処理の内容を示すフローチャートである。
Next, the activation determination of the O 2 sensor 35 by the
まず、コントローラ40により、O2 センサ35のヒータへの通電時間が20秒以上になったか否かが判断される(S1)。このとき、O2 センサ35のヒータへの通電時間が20秒以上である場合には(S2:YES)、O2 センサ活性判定フラグがONになっているか否かが判断される(S3)。なお、O2 センサ活性判定フラグは、エンジン1の始動時にOFF状態に設定されている。
First, the
そして、O2 センサ活性判定フラグがOFFの場合には(S2:NO)、始動後の暖機時の燃料増量が停止される(S3)。つまり、エンジン1への燃料供給量が減らされる。その後、O2 センサ35の出力電圧が0.45V(目標空燃比での出力電圧)以下になったか否かが判断される(S4)。このとき、O2 センサ35の出力電圧が0.45V以下である場合には(S4:YES)、O2 センサ活性判定フラグがONされて(S5)、燃料増量の停止が解除される(S6)。 When the O 2 sensor activation determination flag is OFF (S2: NO), the fuel increase at the time of warm-up after the start is stopped (S3). That is, the amount of fuel supplied to the engine 1 is reduced. Thereafter, it is determined whether or not the output voltage of the O 2 sensor 35 has become 0.45 V (output voltage at the target air-fuel ratio) or less (S4). At this time, if the output voltage of the O 2 sensor 35 is 0.45 V or less (S4: YES), the O 2 sensor activation determination flag is turned on (S5), and the stop of the fuel increase is released (S6). ).
一方、O2 センサ35の出力電圧が0.45V以下でない場合には(S4:NO)、始動後の暖機時の燃料増量の停止が継続された状態で、この処理ルーチンは終了する(S3)。このように燃料増量の停止は、O2 センサ35の出力電圧が0.45V以下になるまで行われる。これにより、始動後の暖機時の燃料増量を停止して強制的にリーン状態が作り出され、O2 センサ35の出力電圧が目標空燃比での出力電圧(本実施の形態では0.45V)に確実に達する。したがって、不活性時に活性時における出力電圧範囲よりも高い電圧を出力するO2 センサ35の活性判定を適時に行うことができる。 On the other hand, if the output voltage of the O 2 sensor 35 is not 0.45 V or less (S4: NO), this processing routine ends with the stop of the fuel increase during warm-up after the start being continued (S3). ). In this way, the fuel increase is stopped until the output voltage of the O 2 sensor 35 becomes 0.45 V or less. As a result, the fuel increase at the time of warm-up after starting is stopped to forcibly create a lean state, and the output voltage of the O 2 sensor 35 is the output voltage at the target air-fuel ratio (0.45 V in the present embodiment). Reaching with certainty. Therefore, it is possible to make a timely determination of the activity of the O 2 sensor 35 that outputs a voltage higher than the output voltage range when activated when inactive.
なお、O2 センサ35のヒータへの通電時間が20秒以上でない場合(S1:NO)や、O2 センサ活性判定フラグがONの場合(S2:NO)には、この処理ルーチンは終了する。 In addition, when the energization time to the heater of the O 2 sensor 35 is not 20 seconds or more (S1: NO), or when the O 2 sensor activation determination flag is ON (S2: NO), this processing routine ends.
そして、O2 センサ活性判定フラグがONされると、O2 フィードバック制御を開始するか否かが判断される。具体的には、水温センサ33で検出される冷却水温THWが40℃以上であるか否かが判断される(S7)。そして、冷却水温THWが40℃以上である場合(S7:YES)、O2 フィードバック制御が開始される(S8)。このように、O2 センサ35の活性判定が遅れることなく行われるので、O2 フィードバック制御が遅れることなく開始される。その結果、エミッションや燃費の悪化を防止することができる。
一方、冷却水温THWが40℃以上でない場合には(S7:NO)、O2 フィードバック制御は開始されない。
When the O 2 sensor activation determination flag is turned on, it is determined whether or not to start the O 2 feedback control. Specifically, it is determined whether or not the cooling water temperature THW detected by the
On the other hand, when the coolant temperature THW is not 40 ° C. or higher (S7: NO), the O 2 feedback control is not started.
ここで、上記したO2 センサの活性判定を行う際における各種センサ出力および空燃比の挙動について図3を参照しながら説明する。図3は、各種センサ出力および空燃比の挙動の一例を示すタイムチャートである。 Here, various sensor outputs and the behavior of the air-fuel ratio when performing the above-described determination of the activity of the O 2 sensor will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a time chart showing an example of behaviors of various sensor outputs and air-fuel ratios.
図3に示すように、O2 センサ35のヒータへの通電が20秒以上行われた後に(S1:YES)、燃料増量が停止される(S4)。その結果、空燃比がリッチ状態からリーン状態へと移行する。このため、O2 センサ35の出力電圧が0.45Vを下回るので、O2 センサ35の活性判定が行われる(S4:YES,S5)。このとき、水温センサ33により検出される冷却水温THWが40℃以上であるので(S7:YES)、O2 フィードバック制御が開始される(S8)。その結果、空燃比がほぼ理論空燃比(14.7)となる。
As shown in FIG. 3, after energizing the heater of the O 2 sensor 35 for 20 seconds or longer (S1: YES), the fuel increase is stopped (S4). As a result, the air-fuel ratio shifts from the rich state to the lean state. For this reason, since the output voltage of the O 2 sensor 35 is lower than 0.45 V, the activation determination of the O 2 sensor 35 is performed (S4: YES, S5). At this time, since the cooling water temperature THW detected by the
そして、図7のセンサ出力(2)と比較すると明らかなように、上記したO2 センサ35の活性判定処理によれば、O2 センサ35の活性判定が適時に(遅れることなく)行われていることがわかる。 As apparent from comparison with the sensor output (2) in FIG. 7, according to the activity determination process of the O 2 sensor 35 described above, the activity determination of the O 2 sensor 35 is performed in a timely manner (without delay). I understand that.
ここで、上記したS7の処理(水温条件の判断)を増量停止条件としてもよい。具体的には、S7の処理をS3の処理よりも前に行うようにしてもよい。これにより、O2 フィードバック制御に移行するための条件が成立した状態で、増量停止が実施されてリーン状態にされる。このため、エミッションおよびドライバビリティに与える影響を少なくすることができる。 Here, the above-described processing of S7 (determination of the water temperature condition) may be set as the increase stop condition. Specifically, the process of S7 may be performed before the process of S3. As a result, the increase stop is executed and the lean state is entered in a state where the condition for shifting to the O 2 feedback control is satisfied. For this reason, the influence on emission and drivability can be reduced.
そして、このような変形例の制御を実施すると、図4に示すように、O2 センサ35のヒータへの通電が20秒以上で、かつ水温センサ33により検出される冷却水温THWが40℃以上になった後に、燃料増量が停止される。その結果、空燃比がリッチ状態からリーン状態へと移行する。このため、O2 センサ35の出力電圧が0.45Vを下回り、O2 センサ35の活性判定が行われて、O2 フィードバック制御が開始される。その結果、空燃比がほぼ理論空燃比(14.7)となる。なお、図4は、変形例におけるO2 センサ活性判定処理が行われた際の各種センサ出力および空燃比の挙動の一例を示すタイムチャートである。
When the control of such a modification is performed, as shown in FIG. 4, the energization of the heater of the O 2 sensor 35 is 20 seconds or more, and the cooling water temperature THW detected by the
上記変形例のO2 センサ35の活性判定処理でも、図7のセンサ出力(2)と比較すると明らかなように、O2 センサ35の活性判定が適時に(遅れることなく)行われていることがわかる。 Even in the activation determination process of the O 2 sensor 35 of the above-described modification, the activation determination of the O 2 sensor 35 is performed in a timely manner (without delay), as is apparent from comparison with the sensor output (2) in FIG. I understand.
以上、詳細に説明したように第1の実施の形態に係るO2 センサの活性判定装置では、O2 センサ35のヒータへの通電時間が20秒以上になった後(S1)、つまりO2 センサが活性している状態で始動後の暖機増量が停止されて強制的にリーン状態が作り出される(S3)。このため、O2 センサ35の出力が0.45V以下になるので(S4)、O2 センサ35の活性判定が行われる(S5)。よって、不活性時に活性時における出力電圧範囲よりも高い電圧を出力するO2 センサ35の活性判定を適時に(遅れることなく)行うことができる。その結果、O2 フィードバック制御が遅れることなく開始されるので(S8)、エミッションや燃費の悪化を防止することができる。 As described above in detail, in the O 2 sensor activation determination device according to the first embodiment, after the energization time to the heater of the O 2 sensor 35 becomes 20 seconds or longer (S1), that is, O 2. While the sensor is active, the warm-up increase after the start is stopped and a lean state is forcibly created (S3). For this reason, since the output of the O 2 sensor 35 is 0.45 V or less (S4), the activation determination of the O 2 sensor 35 is performed (S5). Therefore, the activation determination of the O 2 sensor 35 that outputs a voltage higher than the output voltage range when activated when inactive can be performed in a timely manner (without delay). As a result, since the O 2 feedback control is started without delay (S8), it is possible to prevent emissions and fuel consumption from being deteriorated.
(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態に係る液化ガス燃料供給装置は、基本的な構成を第1の実施の形態に係る燃料供給装置10と同じくするが、O2 センサの活性判定を行う方法が異なる。このため、以下の説明では、第1の実施の形態との相違点を中心に説明して、共通点については図面に同符号を付してその説明を適宜省略する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described. The liquefied gas fuel supply device according to the second embodiment has the same basic configuration as that of the fuel supply device 10 according to the first embodiment, but differs in the method for determining the activity of the O 2 sensor. For this reason, in the following description, it demonstrates centering on difference with 1st Embodiment, attaches | subjects the same code | symbol to a drawing about a common point, and abbreviate | omits the description suitably.
そこで、第2の実施の形態におけるコントローラ40によるO2 センサ35の活性判定について、図5を参照しながら説明する。図5は、O2 センサの活性判定処理の内容を示すフローチャートである。
Therefore, the activation determination of the O 2 sensor 35 by the
まず、コントローラ40により、O2 センサ活性判定フラグがONになっているか否かが判断される(S21)。なお、O2 センサ活性判定フラグは、エンジン1の始動時にOFF状態に設定されている。
First, the
そして、O2 センサ活性判定フラグがOFFの場合には(S21:NO)、O2 センサ35の出力電圧が1V(センサ活性時に出力可能な最大電圧)を下回ったか否かが判断される(S22)。このとき、O2 センサ35の出力電圧が1Vを下回った場合には(S22:YES)、O2 センサ活性判定フラグがONされる(S23)。一方、O2 センサ35の出力電圧が1V以上である場合には(S21:YES)、O2 センサ35は不活性状態であるとして、この処理ルーチンは終了する。 If the O 2 sensor activation determination flag is OFF (S21: NO), it is determined whether or not the output voltage of the O 2 sensor 35 is below 1V (the maximum voltage that can be output when the sensor is activated) (S22). ). At this time, if the output voltage of the O 2 sensor 35 falls below 1V (S22: YES), the O 2 sensor activation determination flag is turned ON (S23). On the other hand, when the output voltage of the O 2 sensor 35 is 1 V or more (S21: YES), it is determined that the O 2 sensor 35 is in an inactive state, and this processing routine ends.
ここで、O2 センサ35は、温度が活性温度に達すると(センサが活性すると)、出力電圧はセンサ活性時に出力可能な最大電圧(本実施の形態では1V)を下回る。なぜなら、O2 センサ35が活性すると、その出力電圧は出力範囲(0〜1V)のいずれかの値を出力するからである。これにより、S22の処理によって、不活性時に活性時における出力電圧範囲よりも高い電圧を出力するO2 センサ35の活性判定を適時に行うことができる。 Here, when the temperature of the O 2 sensor 35 reaches the activation temperature (when the sensor is activated), the output voltage falls below the maximum voltage that can be output when the sensor is activated (1 V in the present embodiment). This is because when the O 2 sensor 35 is activated, its output voltage outputs any value in the output range (0 to 1 V). Thereby, the activation determination of the O 2 sensor 35 that outputs a voltage higher than the output voltage range at the time of activation can be performed in a timely manner by the process of S22.
なお、O2 センサ活性判定フラグがONの場合(S21:NO)には、この処理ルーチンは終了する。 If the O 2 sensor activation determination flag is ON (S21: NO), this processing routine ends.
O2 センサ活性判定フラグがONされると、O2 フィードバック制御を開始するか否かが判断される。具体的には、水温センサ33で検出される冷却水温THWが40℃以上であるか否かが判断される(S24)。そして、冷却水温THWが40℃以上である場合(S24:YES)、O2 フィードバック制御が開始される(S25)。上記したように、O2 センサ35の活性判定が遅れることなく行われるので、O2 フィードバック制御が遅れることなく開始される。その結果、エミッションや燃費の悪化を防止することができる。なお、冷却水温THWが40℃以上でない場合には(S25:NO)、O2 フィードバック制御は開始されない。
When the O 2 sensor activation determination flag is turned on, it is determined whether or not to start the O 2 feedback control. Specifically, it is determined whether or not the cooling water temperature THW detected by the
ここで、上記したO2 センサの活性判定を行う際における各種センサ出力および空燃比の挙動について、図6を参照しながら説明する。図6は、各種センサ出力および空燃比の挙動の一例を示すタイムチャートである。 Here, behaviors of various sensor outputs and air-fuel ratios when the above-described determination of the activity of the O 2 sensor is performed will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a time chart showing an example of behaviors of various sensor outputs and air-fuel ratios.
図6に示すように、エンジン1が始動された後に、O2 センサ35の出力電圧が徐々に下がっていく。そして、時刻tでO2 センサ35の出力電圧が1Vを下回るので、O2 センサ35の活性判定が行われる(S22:YES,S23)。このとき、水温センサ33により検出される冷却水温THWが40℃以上であるので(S24:YES)、O2 フィードバック制御が開始される(S25)。その結果、空燃比がほぼ理論空燃比(14.7)となる。
As shown in FIG. 6, after the engine 1 is started, the output voltage of the O 2 sensor 35 gradually decreases. Since the output voltage of the O 2 sensor 35 falls below 1 V at time t, the activation determination of the O 2 sensor 35 is performed (S22: YES, S23). At this time, since the cooling water temperature THW detected by the
そして、図7のセンサ出力(2)と比較すると明らかなように、上記したO2 センサ35の活性判定処理によれば、O2 センサ35の活性判定が適時に(遅れることなく)行われていることがわかる。 As apparent from comparison with the sensor output (2) in FIG. 7, according to the activity determination process of the O 2 sensor 35 described above, the activity determination of the O 2 sensor 35 is performed in a timely manner (without delay). I understand that.
以上、詳細に説明したように第2の実施の形態に係るO2 センサの活性判定装置では、O2 センサ35の出力電圧が1V下回ったときに活性判定が行われる(S22:YES,S23)。ここで、O2 センサ35は、センサの温度が上昇してくると出力電圧が低下して行き、センサの温度が活性温度に達すると(センサが活性すると)、出力電圧がセンサ活性時に出力可能な最大電圧(1V)を下回る。したがって、O2 センサ35の出力電圧が1Vを下回ったときに活性判定を行うことにより、不活性時に活性時における出力電圧範囲よりも高い電圧を出力するO2 センサ35の活性判定を適時に行うことができる。つまり、O2 センサ35の活性判定が遅れることなく行うことができる。その結果、O2 フィードバック制御が遅れることなく開始されるので、エミッションや燃費の悪化を防止することができる。 As described above, in the O 2 sensor activation determination device according to the second embodiment as described in detail, the activation determination is performed when the output voltage of the O 2 sensor 35 falls below 1V (S22: YES, S23). . Here, the output voltage of the O 2 sensor 35 decreases when the temperature of the sensor increases, and when the sensor temperature reaches the activation temperature (when the sensor is activated), the output voltage can be output when the sensor is activated. Below the maximum voltage (1V). Therefore, by performing the activation determination when the output voltage of the O 2 sensor 35 falls below 1V, the activation determination of the O 2 sensor 35 that outputs a voltage higher than the output voltage range during activation is performed in a timely manner when inactive. be able to. That is, the activity determination of the O 2 sensor 35 can be performed without delay. As a result, since the O 2 feedback control is started without delay, it is possible to prevent emissions and fuel consumption from deteriorating.
なお、上記した実施の形態は単なる例示にすぎず、本発明を何ら限定するものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能であることはもちろんである。例えば、上記した実施の形態で例示した具体的な数値(例えば、活性判定電圧、通電時間、水温など)は一例であり、エンジン1やO2 センサ35等の仕様によって異なる値になることは言うまでもない。 It should be noted that the above-described embodiment is merely an example and does not limit the present invention in any way, and various improvements and modifications can be made without departing from the scope of the invention. For example, the specific numerical values (for example, the activation determination voltage, the energization time, the water temperature, etc.) exemplified in the above-described embodiment are examples, and it goes without saying that the values vary depending on the specifications of the engine 1, the O 2 sensor 35, and the like. Yes.
また、O2 センサ35の出力電圧がノイズ等の影響により活性判定電圧(上記の実施例では、0.45Vと1V)を下回ったときに誤判定をしないように公知のノイズ対策を組み込むこともできる。 Also, a known noise countermeasure may be incorporated so as not to make a false determination when the output voltage of the O 2 sensor 35 falls below the activation determination voltage (0.45 V and 1 V in the above embodiment) due to the influence of noise or the like. it can.
1 エンジン
14 インジェクタ
16 燃料ポンプ
35 O2 センサ
40 コントローラ
1 Engine 14
Claims (5)
前記O2 センサが、不活性時に活性時における出力電圧範囲よりも高い電圧を出力するものであり、
前記O2 センサの出力電圧が目標空燃比での出力電圧に達したときに前記O2 センサの活性判定を行う活性判定手段と、
内燃機関の燃焼条件を理論空燃比よりもリーンな状態に強制的に移行させるリーン状態移行手段と、
を有することを特徴とするO2 センサ活性判定装置。 In O 2 sensor activation determination unit for performing the activity determination of the O 2 sensor for detecting the oxygen concentration in the exhaust gas discharged from an internal combustion engine,
The O 2 sensor outputs a voltage higher than the output voltage range when activated when inactive.
And activation determining means for performing the activity determination of the O 2 sensor when the output voltage of the O 2 sensor has reached the output voltage at the target air-fuel ratio,
Lean state transition means for forcibly shifting the combustion condition of the internal combustion engine to a state leaner than the theoretical air-fuel ratio;
An O 2 sensor activity determination device comprising:
前記O2 センサに備わるヒータへの通電時間を検出する通電時間検出手段を有し、
前記リーン状態移行手段は、前記通電時間検出手段で検出される通電時間が所定時間以上になった後に、内燃機関の燃焼条件を理論空燃比よりもリーンな状態に強制的に移行させることを特徴とするO2 センサ活性判定装置。 In the O 2 sensor activity determination device according to claim 1,
Energization time detecting means for detecting the energization time to the heater provided in the O 2 sensor;
The lean state transition means forcibly shifts the combustion condition of the internal combustion engine to a state leaner than the stoichiometric air-fuel ratio after the energization time detected by the energization time detection means exceeds a predetermined time. O 2 sensor activity determination device.
前記リーン状態移行手段は、燃料供給量を強制的に減少させることにより、内燃機関の燃焼条件を理論空燃比よりもリーンな状態に移行させることを特徴とするO2 センサ活性判定装置。 In the O 2 sensor activity determination device according to claim 1 or 2,
The lean state transition means, by forcibly reducing the fuel supply amount, O 2 sensor activation determination apparatus characterized by shifting the combustion condition of the internal combustion engine to a lean state than the stoichiometric air-fuel ratio.
前記リーン状態移行手段は、内燃機関の始動後の暖機時に行われる燃料増量を停止することにより、燃料供給量を強制的に減少させることを特徴とするO2 センサ活性判定装置。 In the O 2 sensor activity determination device according to claim 3,
The lean state transition means forcibly decreases the fuel supply amount by stopping the fuel increase performed at the time of warm-up after the internal combustion engine is started, and is an O 2 sensor activity determination device.
前記O2 センサが、不活性時に活性時における出力電圧範囲よりも高い電圧を出力するものであり、
前記O2 センサの出力電圧が前記O2 センサが活性時に出力可能な最大電圧を下回ったときに前記O2 センサの活性判定を行う活性判定手段を有することを特徴とするO2 センサ活性判定装置。 In O 2 sensor activation determination unit for performing the activity determination of the O 2 sensor for detecting the oxygen concentration in the exhaust gas discharged from an internal combustion engine,
The O 2 sensor outputs a voltage higher than the output voltage range when activated when inactive.
O 2 sensor activation determination apparatus characterized by having an activity decision means for performing the activity determination of the O 2 sensor when the output voltage of the O 2 sensor is the O 2 sensor is below the maximum voltage that can be output when active .
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004268542A JP2006083749A (en) | 2004-09-15 | 2004-09-15 | O2 sensor activity determining device |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004268542A JP2006083749A (en) | 2004-09-15 | 2004-09-15 | O2 sensor activity determining device |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006083749A true JP2006083749A (en) | 2006-03-30 |
Family
ID=36162468
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004268542A Withdrawn JP2006083749A (en) | 2004-09-15 | 2004-09-15 | O2 sensor activity determining device |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006083749A (en) |
-
2004
- 2004-09-15 JP JP2004268542A patent/JP2006083749A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2010133367A (en) | Fuel injection control device of cylinder fuel injection internal combustion engine | |
| JP2004028046A (en) | Starting control device for internal combustion engine | |
| JP4483980B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
| JP2007285162A (en) | Ignition control device for internal combustion engine | |
| US6805100B2 (en) | Combustion control apparatus and combustion control method for in-cylinder injection internal combustion engine | |
| JP6525839B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
| KR100287055B1 (en) | Internal injection fuel control system of internal combustion engine | |
| JP5899996B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
| US7131266B2 (en) | Secondary air supply control apparatus for internal combustion engine | |
| JP2005042676A (en) | Oxygen concentration sensor failure detection device | |
| JP2007192081A (en) | Control device for internal combustion engine | |
| JP2004019612A (en) | Fuel supply system for vehicle engine | |
| JP2006083749A (en) | O2 sensor activity determining device | |
| JP2005155462A (en) | Start control device of internal combustion engine | |
| JP5222122B2 (en) | Engine start control device | |
| JP2005023911A (en) | Control device for internal combustion engine | |
| JP2775676B2 (en) | Fuel supply control device for internal combustion engine | |
| JP4479912B2 (en) | Engine control device | |
| JP2007263081A (en) | Secondary air supply controlling device, secondary air supplying device and air supply controlling device | |
| JP2006083797A (en) | Ignition controller for internal combustion engine | |
| JP4872793B2 (en) | Control device for internal combustion engine | |
| JP3478170B2 (en) | Idle speed control device for internal combustion engine | |
| JP2007040151A (en) | Engine starter | |
| JP5164619B2 (en) | Operation control method for internal combustion engine | |
| JP2006348776A (en) | Engine control device and engine control method |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061122 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081031 |
|
| A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20081219 |