JP2006039959A - 機材管理システム及び方法並びに機材管理用プログラム - Google Patents
機材管理システム及び方法並びに機材管理用プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006039959A JP2006039959A JP2004219063A JP2004219063A JP2006039959A JP 2006039959 A JP2006039959 A JP 2006039959A JP 2004219063 A JP2004219063 A JP 2004219063A JP 2004219063 A JP2004219063 A JP 2004219063A JP 2006039959 A JP2006039959 A JP 2006039959A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- equipment
- information
- group
- identification information
- management
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 17
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 135
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 37
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 19
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000008521 reorganization Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006386 memory function Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【解決手段】 管理対象となる機材に装備され、当該機材に予め設定された固有の識別情報を含む機材情報を無線通信にて発信する機材情報発信手段21〜24と、機材情報発信手段から発信された機材情報を受信する受信手段31,32と、機材の識別情報を、複数の機材にて構成される予め定められたグループ毎に区別してグループ情報として登録するグループ情報登録手段16と、受信手段にて受信した機材情報中の識別情報とグループ情報登録手段に登録されたグループ情報とを比較して、識別情報に対応する機材にてグループが構成されているか否かを判断するグループ管理手段12と、を備えた。
【選択図】図1
Description
管理対象となる機材に装備され、当該機材に予め設定された固有の識別情報を含む機材情報を無線通信にて発信する機材情報発信手段と、
機材情報発信手段から発信された機材情報を受信する受信手段と、
機材の識別情報を、複数の機材にて構成される予め定められたグループ毎に区別してグループ情報として登録するグループ情報登録手段と、
受信手段にて受信した機材情報中の識別情報とグループ情報登録手段に登録されたグループ情報とを比較して、識別情報に対応する機材にてグループが構成されているか否かを判断するグループ管理手段と、
を備えたことを特徴としている。
グループ管理手段が、同一の受信手段にて機材情報を受信した場合に当該機材情報中の識別情報に対応する機材が特定の位置に存在すると判断すると共に、当該特定の位置に存在すると判断された機材にてグループが構成されているか否かを判断する機能を有する、ことを特徴としている。
グループ管理手段が、グループが構成されていないと判断されたグループにおいて、受信した機材情報中の識別情報とグループ情報とに基づいて、不在である機材の名称を特定して当該機材が不在である旨を出力手段を介して出力する機能を有する、ことを特徴としている。
グループ管理手段が、受信手段にて受信した機材情報に含まれる位置情報に基づいて、グループを構成する複数の機材が一定の範囲に位置しているか否かを判断することによりグループが構成されているか否かを判断する機能を有する、ことを特徴としている。
管理対象となる複数の機材にて予めグループを構成し、これら各機材に装備され、当該機材に予め設定された固有の識別情報とグループを特定すると共に当該グループの構成を表すグループ構成情報とを含んだ機材情報を無線通信にて発信する機材情報発信手段と、
機材情報発信手段から発信された機材情報を受信する受信手段と、
受信手段にて受信した機材情報に含まれる各情報に基づいて、当該受信した機材情報に対応する機材にてグループが構成されているか否かを判断するグループ管理手段と、
を備えたことを特徴としている。
管理対象となる機材に装備された当該機材に予め設定された固有の識別情報を含む機材情報を無線通信にて発信する機材情報発信手段から当該機材情報を受信する受信手段に接続され、
受信手段を介して機材情報を受信する機材情報収集手段と、
機材の識別情報を複数の機材にて構成される予め定められたグループ毎にグループ情報として登録するグループ情報登録手段と、
受信した機材情報中の識別情報とグループ情報登録手段に登録されたグループ情報とを比較して、識別情報に対応する機材にてグループが構成されているか否かを判断するグループ管理手段と、
を備えたことを特徴としている。
管理対象となる複数の機材にそれぞれ装備された当該機材に予め設定された固有の識別情報を含む機材情報を無線通信にて発信する機材情報発信手段から当該機材情報を受信する受信手段に接続されると共に、機材の識別情報を複数の機材にて構成される予め定められたグループ毎に区別してグループ情報として予め登録されたコンピュータを用いて、
受信手段を介して機材情報を受信する受信工程と、
この受信工程にて受信した機材情報中の識別情報とコンピュータに登録されたグループ情報とを比較する比較工程と、
この比較により識別情報に対応する機材にてグループが構成されているか否かを判断するグループ管理工程と、
を備えたことを特徴としている。
管理対象となる複数の機材にそれぞれ装備された当該機材に予め設定された固有の識別情報を含む機材情報を無線通信にて発信する機材情報発信手段から当該機材情報を受信する受信手段に接続されると共に、機材の識別情報を複数の機材にて構成される予め定められたグループ毎に区別してグループ情報として予め登録されたコンピュータに、
受信手段を介して機材情報を受信する受信工程と、
この受信工程にて受信した機材情報中の識別情報とコンピュータに登録されたグループ情報とを比較する比較工程と、
この比較により識別情報に対応する機材にてグループが構成されているか否かを判断するグループ管理工程と、
を実現するための機材管理用プログラムである。
本発明である機材管理システムは、管理処理を行う機材管理サーバ1と、各機材41〜44に装備された発信機21〜24(機材情報発信手段)と、この発信機21〜24からの発信情報を受信する受信機31,32(受信手段)と、を備えている。そして、発信機21〜24と受信機31,32とは無線通信にてデータの送受信が可能であり、また、受信機31,32は無線あるいは有線によるネットワークNを介して機材管理サーバ1に接続されている。
発信機21〜24は、個々の機材(パソコン本体41、ディスプレイ42、キーボード43、マウス44)にそれぞれ装備されており、具体的には、電池内臓のアクティブ型のRFIDタグにて形成されている。従って、その構成は簡易かつ薄型に形成されており、各機材41〜44の外面に張り付けることにより装備されている。但し、発信機21〜24の取り付け方法は上記方法に限定されず、例えば、RFIDタグ21〜24が剥離することを抑制して管理を確実なものとするために、各機材41〜44に内蔵してもよい。
受信機31,32は、管理対象のパソコン41〜44が設置される個々の部屋などに、それぞれ設けられ、各部屋内に設置されたパソコン41〜44に装備されたRFIDタグ21〜24からのみ、電波を受信可能な設置されている。例えば、図1の例では、符号31に示す受信機のみがRFIDタグ21〜24からの発信電波を受信可能であり、符号32に示す受信機では受信不可能な位置に設置されている。
次に、機材管理サーバ1の構成について、図2を参照して説明する。記事吾管理サーバ1は、一般的なサーバコンピュータにて構成されており、演算装置であるCPU(1A)と、記憶装置であるハードディスクやRAM,ROMなどのメモリ(1B)と、表示装置であるディスプレイ1Cと、入力装置である図示しないキーボードやマウスなど、を備えている。また、上述したように、受信機31,32とネットワークNにて接続可能なよう、通信装置も装備している。以下、特にCPU(1A)とメモリ(1B)内の構成について詳述する。
次に、本実施例1における機材管理システムの動作、特に、機材管理サーバ1のグループ管理処理部12及び警告制御処理部13の動作を、図4のフローチャートを参照して説明する。なお、かかる動作説明時では、上述したように、居室101号に図1に示すパソコン本体41、ディスプレイ42、キーボード43、マウス44が、「事務処理用共用パソコン」というグループ名で、グループを構成した一式の機材として、グループ情報記憶部16に記憶されている。
11 信号収集処理部(機材情報収集手段)
12 グループ管理処理部(グループ管理手段)
13 警告制御処理部(グループ管理手段)
16 グループ情報記憶部(グループ情報登録手段)
21〜24 RFIDタグ(機材情報発信手段)
31,32 受信機(受信手段)
41〜44 機材
Claims (16)
- 管理対象となる機材に装備され、当該機材に予め設定された固有の識別情報を含む機材情報を無線通信にて発信する機材情報発信手段と、
前記機材情報発信手段から発信された前記機材情報を受信する受信手段と、
前記機材の識別情報を、複数の前記機材にて構成される予め定められたグループ毎に区別してグループ情報として登録するグループ情報登録手段と、
前記受信手段にて受信した機材情報中の識別情報と前記グループ情報登録手段に登録されたグループ情報とを比較して、前記識別情報に対応する前記機材にて前記グループが構成されているか否かを判断するグループ管理手段と、
を備えたことを特徴とする機材管理システム。 - 前記グループ管理手段が、前記受信手段にて前記機材情報を受信した場合に当該機材情報中の識別情報に対応する前記機材が特定の位置に存在すると判断すると共に、当該特定の位置に存在すると判断された前記機材にて前記グループが構成されているか否かを判断する機能を有する、ことを特徴とする請求項1記載の機材管理システム。
- 前記受信手段を複数備えると共に、
前記グループ管理手段が、同一の前記受信手段にて前記機材情報を受信した場合に当該機材情報中の識別情報に対応する前記機材が特定の位置に存在すると判断すると共に、当該特定の位置に存在すると判断された前記機材にて前記グループが構成されているか否かを判断する機能を有する、ことを特徴とする請求項1記載の機材管理システム。 - 前記グループ管理手段が、前記グループ情報に基づいて当該グループが構成されていないと判断された場合に、その旨を併設された出力手段を介して外部に出力する機能を有する、ことを特徴とする請求項1,2又は3記載の機材管理システム。
- 前記グループ情報登録手段が、前記グループを構成する前記機材の名称を前記識別情報に対応するよう予め記憶し、
前記グループ管理手段が、前記グループが構成されていないと判断されたグループにおいて、前記受信した機材情報中の識別情報と前記グループ情報とに基づいて、不在である前記機材の名称を特定して当該機材が不在である旨を前記出力手段を介して出力する機能を有する、ことを特徴とする請求項4記載の機材管理システム。 - 前記グループ管理手段が、予め定められた一定の時間間隔毎に作動する、
ことを特徴とする請求項5記載の機材管理システム。 - 前記グループ管理手段が、不在であると特定された前記機材の名称及び当該機材が不在である旨を、当該機材を含む前記グループを構成する機材の一覧と共に前記出力手段を介して出力する機能を有する、ことを特徴とする請求項5又は6記載の機材管理システム。
- 特定の前記グループに属する前記複数の機材に装備された前記機材情報発信手段が、それぞれ同一の時間間隔にて前記機材情報の発信を行う機能を有する、ことを特徴とする請求項1,2,3,4,5,6又は7記載の機材管理システム。
- 特定の前記グループに属する前記複数の機材に装備された前記機材情報発信手段が、それぞれ同一の時間間隔にて前記機材情報の発信を行うよう当該各機材情報発信手段の動作を制御する発信動作制御手段を備えた、ことを特徴とする請求項1,2,3,4,5,6又は7記載の機材管理システム。
- 前記グループ管理手段が、前記受信手段にて前記機材情報発信手段から受信した前記機材情報の受信信号強度から当該機材情報発信手段が装備された前記機材の位置を特定して、当該位置に基づいて前記グループを構成する複数の機材が一定の範囲に存在しているか否かを判断することにより前記グループが構成されているか否かを判断する機能を有する、ことを特徴とする請求項1,2,3,4,5,6,7,8又は9記載の機材管理システム。
- 前記機材情報発信手段が、自己の存在する位置を表す位置情報を検出すると共に当該位置情報を前記機材情報に含めて発信する機能を有し、
前記グループ管理手段が、前記受信手段にて受信した前記機材情報に含まれる前記位置情報に基づいて、前記グループを構成する複数の機材が一定の範囲に位置しているか否かを判断することにより前記グループが構成されているか否かを判断する機能を有する、ことを特徴とする請求項1,2,3,4,5,6,7,8又は9記載の機材管理システム。 - 管理対象となる複数の機材にて予めグループを構成し、これら各機材に装備され、当該機材に予め設定された固有の識別情報と前記グループを特定すると共に当該グループの構成を表すグループ構成情報とを含んだ機材情報を無線通信にて発信する機材情報発信手段と、
前記機材情報発信手段から発信された前記機材情報を受信する受信手段と、
前記受信手段にて受信した前記機材情報に含まれる各情報に基づいて、当該受信した機材情報に対応する機材にて前記グループが構成されているか否かを判断するグループ管理手段と、
を備えたことを特徴とする機材管理システム。 - 前記グループ管理手段が、前記受信した機材情報中の前記グループ構成情報にて特定されるグループを構成する各機材に対応する前記識別情報を受信したか否かにより前記グループが構成されているか否かを判断する機能を有する、ことを特徴とする請求項12記載の機材管理システム。
- 管理対象となる機材に装備された当該機材に予め設定された固有の識別情報を含む機材情報を無線通信にて発信する機材情報発信手段から当該機材情報を受信する受信手段に接続され、
前記受信手段を介して前記機材情報を受信する機材情報収集手段と、
前記機材の識別情報を複数の前記機材にて構成される予め定められたグループ毎にグループ情報として登録するグループ情報登録手段と、
前記受信した機材情報中の前記識別情報と前記グループ情報登録手段に登録されたグループ情報とを比較して、前記識別情報に対応する前記機材にて前記グループが構成されているか否かを判断するグループ管理手段と、
を備えたことを特徴とする機材管理サーバ。 - 管理対象となる複数の機材にそれぞれ装備された当該機材に予め設定された固有の識別情報を含む機材情報を無線通信にて発信する機材情報発信手段から当該機材情報を受信する受信手段に接続されると共に、前記機材の識別情報を複数の前記機材にて構成される予め定められたグループ毎に区別してグループ情報として予め登録されたコンピュータを用いて、
前記受信手段を介して前記機材情報を受信する受信工程と、
この受信工程にて受信した機材情報中の識別情報と前記コンピュータに登録されたグループ情報とを比較する比較工程と、
この比較により前記識別情報に対応する前記機材にて前記グループが構成されているか否かを判断するグループ管理工程と、
を備えたことを特徴とする機材管理方法。 - 管理対象となる複数の機材にそれぞれ装備された当該機材に予め設定された固有の識別情報を含む機材情報を無線通信にて発信する機材情報発信手段から当該機材情報を受信する受信手段に接続されると共に、前記機材の識別情報を複数の前記機材にて構成される予め定められたグループ毎に区別してグループ情報として予め登録されたコンピュータに、
前記受信手段を介して前記機材情報を受信する受信工程と、
この受信工程にて受信した機材情報中の識別情報と前記コンピュータに登録されたグループ情報とを比較する比較工程と、
この比較により前記識別情報に対応する前記機材にて前記グループが構成されているか否かを判断するグループ管理工程と、
を実現するための機材管理用プログラム。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004219063A JP2006039959A (ja) | 2004-07-27 | 2004-07-27 | 機材管理システム及び方法並びに機材管理用プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004219063A JP2006039959A (ja) | 2004-07-27 | 2004-07-27 | 機材管理システム及び方法並びに機材管理用プログラム |
Publications (1)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006039959A true JP2006039959A (ja) | 2006-02-09 |
Family
ID=35904894
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004219063A Pending JP2006039959A (ja) | 2004-07-27 | 2004-07-27 | 機材管理システム及び方法並びに機材管理用プログラム |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP2006039959A (ja) |
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2007132595A1 (ja) * | 2006-05-17 | 2007-11-22 | Sony Computer Entertainment Inc. | 情報提供システム、情報提供方法、情報提供装置、情報提供プログラム、情報提供プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
| JP2014164569A (ja) * | 2013-02-26 | 2014-09-08 | Nec Corp | 資産管理装置及び資産管理方法、資産管理システム |
| CN104408551A (zh) * | 2014-11-05 | 2015-03-11 | 中科创达软件股份有限公司 | 一种设备登记方法及系统 |
| JP2019169040A (ja) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | 株式会社竹中工務店 | 管理システム、及び管理プログラム |
-
2004
- 2004-07-27 JP JP2004219063A patent/JP2006039959A/ja active Pending
Cited By (4)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| WO2007132595A1 (ja) * | 2006-05-17 | 2007-11-22 | Sony Computer Entertainment Inc. | 情報提供システム、情報提供方法、情報提供装置、情報提供プログラム、情報提供プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
| JP2014164569A (ja) * | 2013-02-26 | 2014-09-08 | Nec Corp | 資産管理装置及び資産管理方法、資産管理システム |
| CN104408551A (zh) * | 2014-11-05 | 2015-03-11 | 中科创达软件股份有限公司 | 一种设备登记方法及系统 |
| JP2019169040A (ja) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | 株式会社竹中工務店 | 管理システム、及び管理プログラム |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US9860707B2 (en) | Indoor positioning systems and meeting room occupancy | |
| EP3095098B1 (en) | Testing system and method for fire alarm system | |
| KR102823798B1 (ko) | 지오로케이션 시스템 | |
| US8872655B2 (en) | System, method and network for monitoring of location of items | |
| KR101734511B1 (ko) | 휴대단말기와 와이파이 액세스 포인트 기반의 위치확인을 이용한 근태관리 시스템 | |
| CN103140865A (zh) | 用于工业无线传感器网络中定位的方法和系统 | |
| US10264404B2 (en) | Information processing apparatus, system, and method | |
| JP6763231B2 (ja) | サーバ、表示端末及びプログラム | |
| EP3577918B1 (en) | Wireless locator system | |
| JP2019144986A (ja) | 貸出管理装置、貸出管理方法、貸出管理プログラム及び貸出管理システム | |
| US10271167B2 (en) | Item management system | |
| JP2010238088A (ja) | 資産管理システムおよび携帯資産管理装置 | |
| JP2013246662A (ja) | 位置情報管理システム、位置情報管理方法及び管理サーバ | |
| JP5379213B2 (ja) | 設備管理システム、設備管理方法及び設備管理プログラム | |
| JP2006039959A (ja) | 機材管理システム及び方法並びに機材管理用プログラム | |
| US20160162985A1 (en) | Occupancy monitoring for a remote short term housing rental | |
| JP2016212794A (ja) | 位置管理システム、位置管理装置、位置管理方法、及びプログラム | |
| JP2019106568A (ja) | 遠隔監視装置、監視センタサーバおよび監視対象設備の初期設定方法 | |
| JP2007186117A (ja) | 最終列車自動通知方法及び最終列車自動通知システム | |
| JP2010089870A (ja) | 物品管理システム、方法、サーバ、icタグリーダ及び物品管理プログラム | |
| JP2008186050A (ja) | 履歴管理装置および履歴管理システム | |
| JP2010152484A (ja) | 安否確認システム、安否確認プログラム、安否確認方法、及び安否確認装置。 | |
| JP2016152512A (ja) | ビーコン発見システム、ビーコン発見支援装置、ビーコン発見支援方法、及び、プログラム | |
| JP5142562B2 (ja) | 物品監視システム | |
| JP6688191B2 (ja) | 管理外の無線送信局の検出装置、検出方法および検出プログラム |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070115 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090402 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090707 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090827 |
|
| A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091110 |