JP2006140784A - 中継無線通信装置、送信無線通信装置、無線通信システム及び起動制御方法並びにコンピュータプログラム、その記録媒体 - Google Patents
中継無線通信装置、送信無線通信装置、無線通信システム及び起動制御方法並びにコンピュータプログラム、その記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006140784A JP2006140784A JP2004328807A JP2004328807A JP2006140784A JP 2006140784 A JP2006140784 A JP 2006140784A JP 2004328807 A JP2004328807 A JP 2004328807A JP 2004328807 A JP2004328807 A JP 2004328807A JP 2006140784 A JP2006140784 A JP 2006140784A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless communication
- communication device
- radio
- state
- relay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D30/00—Reducing energy consumption in communication networks
- Y02D30/70—Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】ノード10において、電源回路11は電源を供給する。間欠動作制御手段20は、電源回路11からの電源の供給と停止とを切り替える。データ通信手段22は、間欠動作制御手段20によって起動状態と停止状態を切り替えられ、起動状態時にデータを含む無線信号を受信した時、当該無線信号を中継する。制御信号通信手段は、電源回路11から電源の供給を受け、呼出指示を含む無線信号を受信する。そして、間欠動作制御手段20は、制御信号通信手段21が呼出指示を含む無線信号を受信した時、電源回路11からデータ通信手段22に電源を供給させ、データ通信手段22を起動状態にする
【選択図】 図2
Description
斉藤忠男、立川敬二 共編、「新版 移動通信ハンドブック」、オーム社、P.447-448.
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態によるノード10の内部構成を示したブロック図である。ノード10は、上述した中継無線通信装置、送信無線通信装置、受信無線通信装置に該当する。つまり、ノード10は、情報を収集するセンサなどが接続され、センサなどが収集したデータを送信する場合には送信無線通信装置に該当し、送信無線通信装置が送信したデータを中継する場合には中継無線通信装置に該当する。そして、データを最終的に受信するサーバ装置などに接続されている場合には受信無線通信装置に該当することになる。
同図において、間欠動作制御手段20は、CPU13とリレースイッチ14によって構成され、CPU13の制御に基づいて電源回路11からデータ通信手段22に対する電源の供給と停止の切り替えを行う。周期的に切り替えを行う場合は、CPU13は内部のクロックに基づいて周期を決定して切り替えを行う。また、制御信号通信手段21からの通知を受信した時にも切り替えを行う。制御信号通信手段21は、CPU13と無線装置12によって構成され、呼出信号の送受信を行い、呼出信号受信時には間欠動作制御手段20に通知を行う。データ通信手段22は、例えばルータ15であり、IPパケットの送受信を行い、制御信号通信手段21が呼出信号を受信した時、間欠動作制御手段の制御に基づいて起動状態に切り替わる。
図5は、第2実施形態におけるノード10の内部構成を示したブロック図である。第2実施形態と第1実施形態の違いは無線装置12にリレースイッチ16を備えたことである。それ以外の構成については第1実施形態と同じであるため説明を省略する。
リレースイッチ16は、電源回路11から無線装置12への電源の供給と停止を、CPU13の制御に基づいて一定時間間隔で切り替える。無線装置12は、リレースイッチ16の制御によって、受信待ち状態と休止状態を一定時間間隔で繰り返す。これにより、無線装置12による消費電力を削減することが可能となる。
図7は、第3実施形態におけるノード10の内部構成を示したブロック図である。第3実施形態と第2実施形態の違いは、電波時計17とRTC(Real Time Clock)18を備えたことである。電波時計17は、基準時刻を送信する電波時刻送信局から基準時刻の情報を受信する。RTC18は上述した内部時計に該当し、CPU13が無線装置12の受信待ち状態と休止状態を繰り返す周期や、休止状態の時間や、受信待ち状態の開始時刻の制御を行う際に利用する。それ以外の構成については第2実施形態と同じであるため説明を省略する。
図12は、ノード10a〜10cの無線装置12において同期を行う前の呼出処理を示したタイミングチャートであり、次段のノードの無線装置12が受信待ち状態に遷移するまで呼出信号を送信し続ける必要がある。
11 電源回路
20 間欠動作制御手段
21 制御信号通信手段
22 データ通信手段
Claims (17)
- 無線信号を送信する送信無線通信装置と、周期的に起動状態と停止状態を繰り返し、受信した無線信号を中継する中継無線通信装置と、前記中継無線通信装置から前記無線信号を受信する受信無線通信装置と、によって構成される無線通信システムにおける中継無線通信装置であって、
呼出指示を含む無線信号を受信する制御信号通信手段と、
前記制御信号通信手段が前記呼出指示を含む無線信号を受信した時、前記起動状態に遷移し、前記起動状態時に受信したデータを含む無線信号を他の中継無線通信装置または前記受信無線装置に送信するデータ通信手段と、
を備えたことを特徴とする中継無線通信装置。 - 前記制御信号通信手段は、
前記呼出指示を含む無線信号を受信した時、前記呼出指示を含む無線信号を前記他の中継無線装置に中継することを特徴とする請求項1に記載の中継無線通信装置。 - 内部に備えた電源回路から電源の供給を受け、前記電源回路が前記制御信号通信手段に供給している電源を一定時間間隔で停止し、前記制御信号通信手段に受信待ち状態と休止状態を繰り返させる間欠動作制御手段を備えたことを特徴とする請求項1または2に記載の中継無線通信装置。
- 電波時刻送信局から基準時刻情報を受信する電波時計と、
前記電波時計が受信した前記基準時刻情報に基づいて内部時計の時刻を設定する時刻管理手段と、を備え、
前記間欠動作制御手段は、
前記内部時計に設定された前記基準時刻情報に基づいて、前記受信待ち状態の開始時刻と、前記受信待ち状態を繰り返す周期と、前記休止状態の継続時間とを自中継無線通信装置の前記制御信号通信手段に設定し、前記制御信号通信手段に受信待ち状態と休止状態を繰り返させることを特徴とする請求項3に記載の中継無線通信装置。 - 前記時刻管理手段は、
前記電波時計が前記基準時刻情報を前記電波時刻送信局から受信できない時、他の中継無線通信装置に基準時刻取得要求を送信する基準時刻取得要求送信手段と、
前記他の中継無線通信装置から前記基準時刻取得要求に対する基準時刻取得応答を受信し、前記基準時刻取得応答に含まれている前記基準時刻情報に基づいて前記内部時計の時刻を設定する時刻設定手段と、
前記基準時刻取得応答に含まれている前記他の中継無線通信装置の前記制御信号通信手段の前記受信待ち状態の開始時刻と、前記受信待ち状態を繰り返す周期と、前記休止状態の継続時間とを受信する状態情報受信手段と、を備え、
前記間欠動作制御手段は、
前記状態情報受信手段によって受信された前記受信待ち状態の開始時刻と、前記受信待ち状態を繰り返す周期と、前記休止状態の継続時間とを自中継無線通信装置の前記制御信号通信手段に設定し、前記制御信号通信手段に受信待ち状態と休止状態を繰り返させることを特徴とする請求項3または4に記載の中継無線通信装置。 - 前記時刻設定手段は、
前記内部時計の時刻を設定する際に、設定前の時刻の値と設定を行う時刻の値に基づいて標準偏差を算出して当該標準偏差を時刻の精度値とし、
前記間欠動作制御手段は、
前記受信待ち状態の開始時刻と、前記受信待ち状態を繰り返す周期と、前記休止状態の継続時間とに基づいて前記制御信号通信手段を同期させる際に、前記精度値に基づいて受信待ち状態が継続する時間を延長させて同期させることを特徴とする請求項5に記載の中継無線通信装置。 - 無線信号を送信する送信無線通信装置と、周期的に起動状態と停止状態を繰り返し、受信した無線信号を中継する中継無線通信装置と、前記中継無線通信装置から前記無線信号を受信する受信無線通信装置と、によって構成される無線通信システムにおける送信無線通信装置であって、
呼出指示を含む無線信号を前記中継無線装置に送信した後にデータを含む無線信号を送信することを特徴とする送信無線通信装置。 - 無線信号を送信する送信無線通信装置と、周期的に起動状態と停止状態を繰り返し、受信した無線信号を中継する中継無線通信装置と、前記中継無線通信装置から前記無線信号を受信する受信無線通信装置と、によって構成される無線通信システムにおいて、
前記送信無線通信装置は、
呼出指示を含む無線信号を前記中継無線通信装置に送信した後にデータを含む無線信号を送信する呼出指示送信手段を備え、
前記中継無線通信装置は、
前記呼出指示を含む無線信号を受信する制御信号通信手段と、
前記制御信号通信手段が前記呼出指示を含む無線信号を受信した時、前記起動状態に遷移し、前記起動状態時に受信した前記データを含む無線信号を他の中継無線通信装置または前記受信無線装置に送信するデータ通信手段と、
を備えたことを特徴とする無線通信システム。 - 前記制御信号通信手段は、
前記呼出指示を含む無線信号を受信した時、前記呼出指示を含む無線信号を前記他の中継無線装置に中継することを特徴とする請求項8に記載の無線通信システム。 - 前記中継無線通信装置は、
内部に備えた電源回路から電源の供給を受け、前記電源回路が前記制御信号通信手段に供給している電源を一定時間間隔で停止し、前記制御信号通信手段に受信待ち状態と休止状態を繰り返させる間欠動作制御手段を備えたことを特徴とする請求項8または9に記載の無線通信システム。 - 前記中継無線通信装置は、
電波時刻送信局から基準時刻情報を受信する電波時計と、
前記電波時計が受信した前記基準時刻情報に基づいて内部時計の時刻を設定する時刻管理手段と、を備え、
前記間欠動作制御手段は、
前記内部時計に設定された前記基準時刻情報に基づいて、前記受信待ち状態の開始時刻と、前記受信待ち状態を繰り返す周期と、前記休止状態の継続時間とを自中継無線通信装置の前記制御信号通信手段に設定し、前記制御信号通信手段に受信待ち状態と休止状態を繰り返させることを特徴とする請求項10に記載の無線通信システム。 - 前記時刻管理手段は、
前記電波時計が前記基準時刻情報を前記電波時刻送信局から受信できない時、他の中継無線通信装置に基準時刻取得要求を送信する基準時刻取得要求送信手段と、
前記他の中継無線通信装置から前記基準時刻取得要求に対する基準時刻取得応答を受信し、前記基準時刻取得応答に含まれている前記基準時刻情報に基づいて前記内部時計の時刻を設定する時刻設定手段と、
前記基準時刻取得応答に含まれている前記他の中継無線通信装置の前記制御信号通信手段の前記受信待ち状態の開始時刻と、前記受信待ち状態を繰り返す周期と、前記休止状態の継続時間とを受信する状態情報受信手段と、を備え、
前記間欠動作制御手段は、
前記状態情報受信手段によって受信された前記受信待ち状態の開始時刻と、前記受信待ち状態を繰り返す周期と、前記休止状態の継続時間とを自中継無線通信装置の前記制御信号通信手段に設定し、前記制御信号通信手段に受信待ち状態と休止状態を繰り返させることを特徴とする請求項10または11に記載の無線通信システム。 - 前記時刻設定手段は、
前記内部時計の時刻を設定する際に、設定前の時刻の値と設定を行う時刻の値に基づいて標準偏差を算出して当該標準偏差を時刻の精度値とし、
前記間欠動作制御手段は、
前記受信待ち状態の開始時刻と、前記受信待ち状態を繰り返す周期と、前記休止状態の継続時間とに基づいて前記制御信号通信手段を同期させる際に、前記精度値に基づいて受信待ち状態が継続する時間を延長させて同期させることを特徴とする請求項12に記載の無線通信システム。 - 無線信号を送信する送信無線通信装置と、周期的に起動状態と停止状態を繰り返し、受信した無線信号を中継する中継無線通信装置と、前記中継無線通信装置から前記無線信号を受信する受信無線通信装置と、によって構成される無線通信システムの起動制御方法において、
前記送信無線通信装置が、データを含む無線信号を送信する前に、呼出指示を含む無線信号を前記中継無線通信装置に送信する過程と、
前記中継無線通信装置が、前記呼出指示を含む無線信号を受信する過程と、
前記中継無線通信装置が、前記呼出指示を含む無線信号を受信した時、前記起動状態に遷移し、前記起動状態時に受信した前記データを含む無線信号を他の中継無線通信装置または前記受信無線装置に送信する過程と、
からなることを特徴とする起動制御方法。 - 無線信号を送信する送信無線通信装置と、周期的に起動状態と停止状態を繰り返し、受信した無線信号を中継する中継無線通信装置と、前記中継無線通信装置から前記無線信号を受信する受信無線通信装置と、によって構成される無線通信システムにおける中継無線通信装置のコンピュータを、
呼出指示を含む無線信号を受信する制御信号通信手段と、
前記制御信号通信手段が前記呼出指示を含む無線信号を受信した時、前記起動状態に遷移し、前記起動状態時に受信した前記データを含む無線信号を他の中継無線通信装置または前記受信無線装置に送信するデータ通信手段と、
として機能させるためのコンピュータプログラム。 - 無線信号を送信する送信無線通信装置と、周期的に起動状態と停止状態を繰り返し、受信した無線信号を中継する中継無線通信装置と、前記中継無線通信装置から前記無線信号を受信する受信無線通信装置と、によって構成される無線通信システムにおける送信無線通信装置のコンピュータを、
呼出指示を含む無線信号を前記中継無線装置に送信した後に、前記データを含む無線信号を送信する呼出指示送信手段、
として機能させるためのコンピュータプログラム。 - 請求項15または請求項16の何れかのコンピュータプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004328807A JP4118868B2 (ja) | 2004-11-12 | 2004-11-12 | 中継無線通信装置、無線通信システム及び起動制御方法並びにコンピュータプログラム、その記録媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2004328807A JP4118868B2 (ja) | 2004-11-12 | 2004-11-12 | 中継無線通信装置、無線通信システム及び起動制御方法並びにコンピュータプログラム、その記録媒体 |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006140784A true JP2006140784A (ja) | 2006-06-01 |
| JP4118868B2 JP4118868B2 (ja) | 2008-07-16 |
Family
ID=36621270
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2004328807A Expired - Lifetime JP4118868B2 (ja) | 2004-11-12 | 2004-11-12 | 中継無線通信装置、無線通信システム及び起動制御方法並びにコンピュータプログラム、その記録媒体 |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4118868B2 (ja) |
Cited By (5)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006186474A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Japan Radio Co Ltd | 無線通信システムおよび無線中継機 |
| WO2008107995A1 (ja) * | 2007-03-08 | 2008-09-12 | Fujitsu Limited | 無線通信装置及び移動無線通信制御方法及び無線局 |
| JP2009010702A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Fuji Electric Systems Co Ltd | 無線通信システム、その送信側無線端末、受信側無線端末、プログラム |
| WO2012133353A1 (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-04 | 富士通株式会社 | アドホックネットワークにおける時刻同期方法および装置 |
| US8284746B2 (en) | 2007-09-04 | 2012-10-09 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Wireless relay device and wireless communication system |
-
2004
- 2004-11-12 JP JP2004328807A patent/JP4118868B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (13)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| JP2006186474A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Japan Radio Co Ltd | 無線通信システムおよび無線中継機 |
| US8547882B2 (en) | 2007-03-08 | 2013-10-01 | Fujitsu Limited | Wireless communication apparatus, mobile wireless communications control method, and wireless station |
| WO2008107995A1 (ja) * | 2007-03-08 | 2008-09-12 | Fujitsu Limited | 無線通信装置及び移動無線通信制御方法及び無線局 |
| GB2460356A (en) * | 2007-03-08 | 2009-12-02 | Fujitsu Ltd | Wireless communication device, mobile wireless communication control method and wireless station |
| JPWO2008107995A1 (ja) * | 2007-03-08 | 2010-06-10 | 富士通株式会社 | 無線通信装置及び移動無線通信制御方法及び無線局 |
| GB2460356B (en) * | 2007-03-08 | 2011-10-26 | Fujitsu Ltd | Wireless communication apparatus, mobile wireless communications control method, and wireless station |
| US9084239B2 (en) | 2007-03-08 | 2015-07-14 | Fujitsu Limited | Wireless communication apparatus, mobile wireless communications control method, and wireless station |
| JP2009010702A (ja) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Fuji Electric Systems Co Ltd | 無線通信システム、その送信側無線端末、受信側無線端末、プログラム |
| US8284746B2 (en) | 2007-09-04 | 2012-10-09 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Wireless relay device and wireless communication system |
| JP5053381B2 (ja) * | 2007-09-04 | 2012-10-17 | 日本電信電話株式会社 | 無線中継装置および無線通信システム |
| WO2012133353A1 (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-04 | 富士通株式会社 | アドホックネットワークにおける時刻同期方法および装置 |
| JP2012209739A (ja) * | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Fujitsu Ltd | アドホックネットワークにおける時刻同期方法および装置 |
| US9585113B2 (en) | 2011-03-29 | 2017-02-28 | Fujitsu Limited | Method and device for time-synchronization in ad hoc network |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4118868B2 (ja) | 2008-07-16 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| US6671525B2 (en) | Beacon assisted hybrid asynchronous wireless communications protocol | |
| EP3024289B1 (en) | Communication system, communication apparatus and communication method, and computer program | |
| EP1972114B1 (en) | Initialization of a wireless communication network | |
| JP5006815B2 (ja) | マルチホップ無線ネットワークシステム | |
| US12003271B2 (en) | Sleepy device operation in asynchronous channel hopping networks | |
| JP5183228B2 (ja) | マルチホップ無線通信システム | |
| JP2006148906A (ja) | ビーコンレス通信システム | |
| US9166672B2 (en) | Wireless communication system, relay system, repeater devices and synchronization method | |
| KR20100070112A (ko) | 비동기식 mac 프로토콜에 기반한 센서 노드 및 그 센서 노드에서 수행되는 데이터 송수신 방법 | |
| JP2008099075A (ja) | センサネットワークシステム及びメディアアクセス制御方法 | |
| JP2008306657A (ja) | 無線ノードおよび無線ネットワークシステム | |
| BRPI0710587A2 (pt) | detecção de estações para comunicação sem fio | |
| JP4506282B2 (ja) | 無線通信方法、無線通信装置及びコンピュータ可読形式プログラム | |
| JP4118868B2 (ja) | 中継無線通信装置、無線通信システム及び起動制御方法並びにコンピュータプログラム、その記録媒体 | |
| JP5073587B2 (ja) | 無線マルチホップ通信装置及びその通信制御方法 | |
| JP5483188B2 (ja) | 無線lanシステム及びその省電力制御方法 | |
| JP2017139629A (ja) | 無線通信システム,無線通信システムの経路構築方法 | |
| JP6813202B1 (ja) | 無線通信システム、無線通信方法、中継局、及びプログラム | |
| JP2014123829A (ja) | 子機無線機、親機無線機および経路構築方法 | |
| KR101000795B1 (ko) | 어드레스 기반 무선 센서 네트워크 및 그의 동기화 방법 | |
| JP6637355B2 (ja) | ネットワークシステム | |
| JP5413269B2 (ja) | 無線通信装置、無線通信方法及びプログラム |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060413 |
|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071228 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080115 |
|
| A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080317 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080415 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080423 |
|
| R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4118868 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502 Year of fee payment: 3 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502 Year of fee payment: 5 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502 Year of fee payment: 6 |
|
| S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
| R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term |