JP2006143214A - Energy absorption device for vehicle side part - Google Patents
Energy absorption device for vehicle side part Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006143214A JP2006143214A JP2006042134A JP2006042134A JP2006143214A JP 2006143214 A JP2006143214 A JP 2006143214A JP 2006042134 A JP2006042134 A JP 2006042134A JP 2006042134 A JP2006042134 A JP 2006042134A JP 2006143214 A JP2006143214 A JP 2006143214A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skin material
- airbag
- seat
- pad
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 title abstract 2
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 81
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 3
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 25
- 239000002360 explosive Substances 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Air Bags (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両側部のエネルギ吸収装置に関し、特に表皮材が被装されてなるシート内にエアバッグユニットが配設されているものの技術分野に属する。 The present invention relates to an energy absorbing device for a side portion of a vehicle, and particularly relates to a technical field in which an airbag unit is disposed in a seat covered with a skin material.
従来、エアバッグユニットを操舵ハンドルに配設して車体の正面衝突時に乗員の安全を図ることはよく知られている。一方、近年、例えば特許文献1に示されているように、シート内の側部にエアバッグユニットを配設し、車体側部への衝突時に乗員の側方でエアバッグを展開させ、その展開したエアバッグで側突のエネルギを吸収して乗員を保護するようにすることが提案されている。
ところで、上記提案例のように、シート内にエアバッグユニットを配設する場合、シートの最外側には、通常、表皮材が被装されているので、エアバッグユニットに対応する表皮材に、エアバッグ展開圧を受けたときに容易に開口する脆弱部を設け、その開口した脆弱部からエアバッグをシート外方に展開させるようにしている。 By the way, when the airbag unit is disposed in the seat as in the above proposal example, the outermost surface of the seat is usually covered with a skin material, so the skin material corresponding to the airbag unit is A fragile portion that easily opens when subjected to an airbag deployment pressure is provided, and the airbag is deployed outward from the opened fragile portion.
しかし、表皮材には、通常、表面に皺が生じないように伸張率の高いものが使用されているので、表皮材は、エアバッグ展開圧を受けると、最初にシート外側に伸張され、その後、脆弱部が開口することになる。そのため、表皮材の脆弱部が開口するのが遅くなり、エアバッグをシート外方へより早く展開させるために改良の余地がある。 However, as the skin material is usually used with a high stretch rate so that wrinkles do not occur on the surface, the skin material is first stretched to the outside of the seat when subjected to airbag deployment pressure, and thereafter The fragile part will open. For this reason, the opening of the fragile portion of the skin material is delayed, and there is room for improvement in order to deploy the airbag to the outside of the seat earlier.
本発明は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、エアバッグ展開圧により脆弱部が開口するまでの表皮材自体の伸張量を小さくして、その開口までの時間を出来る限り短くし、エアバッグのシート外方への展開をより短時間で行わせるようにすることにある。 The present invention has been made in view of such points, and the object of the present invention is to reduce the extension amount of the skin material itself until the fragile portion is opened by the airbag deployment pressure, and to the opening. The purpose is to shorten the time as much as possible so that the airbag can be deployed outside the seat in a shorter time.
上記の目的を達成するために、この発明では、エアバッグユニットのエアバッグ展開圧により脆弱部が開口する前に表皮材が伸張するのを抑制する低伸張シート状部材を設け、この低伸張シート状部材を、シート後側からシート幅方向外側を通って上記脆弱部へ向かって延びる第1表皮材の裏面に設けられた第1低伸張シート状部材と、シート前側におけるシート幅方向中央側から上記脆弱部へ向かって延びる第2表皮材の裏面に設けられた第2低伸張シート状部材とからなるものとし、表皮材のシート内側に設けられたパッドにおけるエアバッグユニットに対応する部位に、エアバッグの展開圧を受けて該パッドが破断し始める起点となる破断起点部を設けるようにした。 In order to achieve the above object, according to the present invention, a low-extension sheet-like member is provided that suppresses the expansion of the skin material before the fragile portion is opened by the airbag deployment pressure of the airbag unit. A first low-stretch sheet-like member provided on the back surface of the first skin material that extends from the rear side of the sheet through the outer side in the sheet width direction toward the weakened portion, and from the center side in the sheet width direction on the front side of the sheet It shall consist of the 2nd low extension sheet-like member provided in the back of the 2nd skin material extended toward the above-mentioned weak part, and in the part corresponding to the airbag unit in the pad provided in the sheet inside of the skin material, A breakage starting point portion which is a starting point at which the pad starts to break under the deployment pressure of the airbag is provided.
具体的には、請求項1の発明では、表皮材が被装されてなるシート内の側部近傍部に、所定方向に向けて配設されたエアバッグユニットを備え、上記表皮材に、エアバッグ展開圧を受けて開口可能な脆弱部が設けられ、該開口した脆弱部からエアバッグがシート外方に展開するように構成された車両側部のエネルギ吸収装置を前提とする。
Specifically, in the invention of
そして、上記表皮材は、シート後側からシート幅方向外側を通って上記脆弱部へ向かって延びる第1表皮材と、シート前側におけるシート幅方向中央側から上記脆弱部へ向かって延びる第2表皮材とからなり、上記エアバッグユニットのエアバッグ展開圧により上記脆弱部が開口する前に表皮材が伸張するのを抑制する低伸張シート状部材が設けられ、上記低伸張シート状部材は、上記第1表皮材の裏面に設けられた第1低伸張シート状部材と、上記第2表皮材の裏面に設けられた第2低伸張シート状部材とからなり、上記表皮材のシート内側には、パッドが設けられ、上記パッドにおけるエアバッグユニットに対応する部位に、上記エアバッグの展開圧を受けて該パッドが破断し始める起点となる破断起点部が設けられているものとする。 The skin material includes a first skin material that extends from the rear side of the sheet through the outer side in the seat width direction toward the fragile portion, and a second skin material that extends from the center side in the seat width direction on the front side of the seat toward the fragile portion. A low-extension sheet-like member that suppresses the expansion of the skin material before the fragile portion is opened by the airbag deployment pressure of the airbag unit is provided. It consists of a first low-stretch sheet-like member provided on the back surface of the first skin material and a second low-stretch sheet-like member provided on the back surface of the second skin material. It is assumed that a pad is provided, and a breakage starting point portion that is a starting point of the pad starting to break due to the deployment pressure of the airbag is provided at a portion corresponding to the airbag unit in the pad.
請求項2の発明では、請求項1の発明において、パッドの破断起点部は、脆弱部を指向して切り込まれてなるものとする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the break starting point portion of the pad is cut toward the fragile portion.
請求項3の発明では、請求項1の発明において、第1及び第2低伸張シート状部材は、第1及び第2表皮材にそれぞれ接合されているものとする。
In the invention of
これら請求項1〜3の発明により、エアバッグ展開圧を受けて脆弱部近傍の第1及び第2表皮材がシート外側に伸張しようとするが、それらの表皮材は、第1及び第2低伸張部材によって抑制される。この結果、その脆弱部が開口するまでの時間が短くなり、その開口した脆弱部からエアバッグはスムーズにシート外方に展開する。よって、エアバッグのシート外方への展開をより一層早くさせることができる。 According to the first to third aspects of the invention, the first and second skin materials in the vicinity of the fragile portion are subjected to the airbag deployment pressure and tend to extend to the outside of the seat. It is restrained by the extension member. As a result, the time until the fragile portion is opened is shortened, and the airbag is smoothly deployed out of the seat from the opened fragile portion. Therefore, the airbag can be deployed to the outside of the seat even faster.
以上説明したように、本発明の車両側部のエネルギ吸収装置によると、エアバッグユニットのエアバッグ展開圧により脆弱部が開口する前に表皮材が伸張するのを抑制する低伸張シート状部材を設け、この低伸張シート状部材を、シート後側からシート幅方向外側を通って上記脆弱部へ向かって延びる第1表皮材の裏面に設けられた第1低伸張シート状部材と、シート前側におけるシート幅方向中央側から上記脆弱部へ向かって延びる第2表皮材の裏面に設けられた第2低伸張シート状部材とからなるものとし、表皮材のシート内側に設けられたパッドにおけるエアバッグユニットに対応する部位に、エアバッグの展開圧を受けて該パッドが破断し始める起点となる破断起点部を設けるようにしたことにより、脆弱部近傍の表皮材の伸張を抑制して、脆弱部からのエアバッグのシート外方への展開をより一層早期に行わせることができる。 As described above, according to the vehicle side energy absorbing device of the present invention, the low expansion sheet-like member that suppresses the expansion of the skin material before the fragile portion is opened by the airbag deployment pressure of the airbag unit. A first low-extension sheet-like member provided on the back surface of the first skin material extending from the rear side of the sheet toward the weakened portion through the outer side in the sheet width direction; An air bag unit in a pad provided on the inner side of the skin material sheet, comprising a second low-extension sheet-like member provided on the back surface of the second skin material extending from the center side in the seat width direction toward the fragile portion. Is provided with a rupture starting point that is a starting point for the pad to start rupturing under the deployment pressure of the airbag. , It is possible to carry out the expansion towards the seat outside of the air bag from the fragile portion to more early.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(実施形態1)
図1〜図4は、本発明の実施形態1に係る車両側部のエネルギ吸収装置における自動車の前席左側のシート1を示し(尚、以下の説明では、自動車の前後左右を単に前後左右という)、このシート1は、シートクッション2、シートバック3及びヘッドレスト4を有する。上記シートクッション2の左右両端部の下部には、前後方向に延びるスライダ7,7がそれぞれ設けられ、この各スライダ7は、前後部でレール取付部材10,10を介してフロアに固定した左右の各スライドレール8に係合されてシート1の前後位置を調節することができるようになっている。また、シートクッション2の後部には、ナックル部材9が左右方向に延びる回転軸11を中心として回転可能に設けられ、このナックル部材9を介してシートバック3がシートクッション2に対して上記回転軸11回りに回転可能に連結されて、シートバック3の角度調整を行うことができるようになっている。
(Embodiment 1)
1 to 4 show a
上記ヘッドレスト4は、その下端面から突出したフレーム5,5が上記シートバック3の上端面に形成した2つの穴にそれぞれ差し込まれてそのシートバック3に取り付けられている。
The
上記シートバック3内の後部外周部には、鋼製パイプ材からなる上下部及び左右両側部を有する枠状のシートバックフレーム13(シートフレーム)が設けられ、このシートバックフレーム13の上部には、上記ヘッドレスト4の下端面から突出した各フレーム5とそれぞれ嵌合してヘッドレスト4の上下方向の位置を調節することができる2つのヘッドレスト調節部材14,14が取付固定されている。
A frame-like seat back frame 13 (seat frame) having upper and lower portions and left and right side portions made of a steel pipe material is provided on the outer periphery of the rear portion in the
上記シートバックフレーム13の左右両側部間には、シートバックフレーム13よりも細い径の線材からなる左右方向に延びる複数本のワイヤフレーム18,18,…が設けられている。この各ワイヤフレーム18は、その両端部がシートバックフレーム13の左右両側部前側にそれぞれ溶接により取付固定されている。
Between the left and right side portions of the seat back
上記各ワイヤフレーム18よりも前側にはパッド15が設けられ、このパッド15は、乗員がシートバック3に凭れたときに後方に逃げないように各ワイヤフレーム18によって支持されている。また、このパッド15は、その端部がシートバックフレーム13の外側から後方に回り込むようにされてそのシートバックフレーム13に支持されている。このパッド15のシート外側表面は、布地からなる表皮材19で覆われている。つまり、シート1の最外側には表皮材19が被装されている。
A
上記シートクッション2の左右両端部には上方に膨らんだサイドサポート部2a,2aが、またシートバック3の左右両端部には前方に膨らんだサイドサポート部3a,3aがそれぞれ設けられ、乗員が左右方向に動かないようにサポートする役目をしている。
上記シートバック3内においてそのシート1に近いサイドドア側の側部近傍部つまり左側のサイドサポート部3a内にエアバッグユニット21が配設されている。このエアバッグユニット21は、断面略U字状のモジュールカン22を有し、このモジュールカン22内には、奥側に点火部と爆薬とを内蔵した円筒缶状のインフレータ23が、また開口側に折り畳まれたエアバッグ24がそれぞれ収容されている。上記インフレータ23の点火部には、図示しないが、自動車の左側部への側突を検知する加速度センサから点火信号が供給されるようになっており、その点火信号により点火部が点火して爆薬が高速燃焼し、そのとき発生する多量のガスによりエアバッグ24が膨脹展開する。
In the
上記エアバッグユニット21は、その長手方向がシートバック3の上下方向と略一致するように配置され、そのモジュールカン22の側面にて上下2組のボルト27,27及びナット28,28で取付部材26の一端部に締結されている。この取付部材26の他端部はシートバックフレーム13に溶接により取付固定されている。このことで、エアバッグユニット21は取付部材26を介してシートバックフレーム13に固定されている。また、このエアバッグユニット21は、そのモジュールカン22の開口方向つまりエアバッグ24が展開する方向が前方に対して左側に傾くように配置されている。
The
上記パッド15のシート内側表面部におけるエアバッグユニット21に対応した部位つまりエアバッグユニット21におけるモジュールカン22開口の略前方部位には、エアバッグ24の展開圧を受けて上記パッド15が破断し始める起点部となる切込溝部33が設けられ、この切込溝部33が他の部分よりも脆弱となるようにされている。この切込溝部33は、エアバッグユニット21のモジュールカン22とシートバック3の上下方向において略同じ高さの位置でかつ略同じ長さに亘って設けられている。そして、エアバッグ24が展開するとき、その展開圧によってパッド15がその切込溝部33から破断し始め、その切込溝部33の延長線上の箇所が破断するようになっている。
A portion corresponding to the
上記エアバッグユニット21に対応する表皮材19つまり上記切込溝部33の略延長線上の表皮材19には、エアバッグ24の展開圧を受けて開口するように脆弱部19aが設けられている。すなわち、この脆弱部19aは、図1及び図4に示すように、上記切込溝部33とシートバック3の上下方向において略同じ高さの位置でかつ略同じ長さに亘って略直線状にその表皮材19の開口部を縫製により閉塞してなり、エアバッグ24の展開圧を受けたときにその閉塞された脆弱部19aが開口し、その開口した脆弱部19a及び上記パッド15の破断部から、エアバッグ24がシートバック3の外方でかつこのシート1の乗員と左側サイドドアとの間に展開するようになっている。
The
この脆弱部19aの縫製部は、その開口部両端の表皮材19がそれぞれ折り返されて第1の縫製糸35,35により縫い合わされていて、その表皮材19の両折返部の先端同士が第2の縫製糸36により縫い合わされているダブルステッチとされている。そして、この縫製部の第1及び第2縫製糸35,36の強度は、表皮材19において他の縫製部よりも低く設定されている。
The sewn portion of the weakened
上記表皮材19には、エアバッグユニット21のエアバッグ24の展開圧により上記脆弱部19aが開口する前に表皮材19が伸張するのを制限する伸張制限手段が設けられている。すなわち、この伸張制限手段は、表皮材19よりも伸張率の低い複数枚の低伸張シート状部材38,38,…からなり、この各低伸張シート状部材38が脆弱部19a近傍の表皮材19裏面にその表皮材19と一体に接着により接合されている。そして、その複数枚の低伸張シート状部材38,38,…が、脆弱部19aを挟んでその脆弱部19aの対向方向両側に、直線状とされた脆弱部19aの長手方向に略沿って所定間隔を空けて配置されている。この脆弱部19aの一方の側の各低伸張シート状部材38は、その脆弱部19a近傍からシートバック3の座面側(前側)における左側サイドサポート部3a基部近傍まで延び、他の側の各低伸張シート状部材38は、脆弱部19a近傍から左側サイドサポート部3aの後側近傍まで延びている。
The
上記エアバッグ24は、図3に示すように、シートバック3から前方にかつこのシート1に座っている乗員とサイドドア40との間でその乗員の腹部から頭部に亘って展開するようになっており、乗員の胸部に対応する胸部保護部24aと、その胸部保護部24aの略上方に連続してその乗員の頭部に対応する頭部保護部24bとを備えている。上記胸部保護部24aはエアバッグユニット21のインフレータ23に直接接続され、このインフレータ23から略前方に延びるようにされている。そして、上記頭部保護部24bは、エアバッグ展開気体としての上記ガスが上記胸部保護部24aを経由して流入するように該胸部保護部24aに接続され、略上方に延びるようにされている。
As shown in FIG. 3, the
以上の構成からなる車両側部のエネルギ吸収装置において、側突によりエアバッグ24が展開するときの動作について説明する。先ず、自動車の左側部への側突を加速度センサが検知すると、展開信号がインフレータ23の点火部に供給されて点火部が点火する。このことで、インフレータ23内の爆薬が高速燃焼してエアバッグ24に多量のガスが供給され、エアバッグ24が膨脹展開しようとする。そして、このエアバッグ24は、モジュールカン22の開口方向である略前方に展開しようとし、パッド15のシート内側表面に当接してその展開圧によりパッド15をシート内側から外側に押す。このため、パッド15はその脆弱な部分すなわち切込溝部33から破断し始め、切込溝部33の延長線上に略沿ってパッド15が破断される。
The operation when the
次に、表皮材19の脆弱部19aが開口されるが、その前に脆弱部19a近傍の表皮材19がエアバッグ24の展開圧を受けてシート外側に伸張され、その伸張される時間だけその開口が遅くなる。しかし、この実施形態1では、表皮材19自体の伸張が各低伸張シート状部材38によって制限されているので、表皮材19の伸張量は小さくなり、開口までの時間は短い。そして、その脆弱部19aにおけるダブルステッチとされた縫製部の第1及び第2縫製糸35,36の強度が表皮材19において他の縫製部よりも低く設定され、しかも、第1縫製糸35よりも第2縫製糸36にエアバッグ24の展開圧が大きく加わるので、第2縫製糸36のみが切断して脆弱部19aが開口する。さらに、第1縫製糸35によりその脆弱部19a周囲の表皮材19が補強されていることになるので、脆弱部19a周囲の表皮材19自体が破断することにより表皮材19がその縫製前の開口部からずれて開口するということはなく、その縫製前の開口部からエアバッグ24を確実にかつ早期に展開させることができる。
Next, the
続いて、その開口した脆弱部19a及び上記パッド15の破断部からエアバッグ24がシートバック3の外側前方に展開する。このとき、エアバッグユニット21のインフレータ23に接続されている胸部保護部24aが最初に展開し、続いて頭部保護部24bにガスが流れてその頭部保護部24bが展開する。このことで、頭部保護部24bの展開が僅かに遅くなるが、表皮材19の脆弱部19aが開口するまでの時間が短いので、頭部保護部24bが完全に展開するまでの時間も短くて済む。この結果、このような頭部保護部24bを有する容量の大きいエアバッグ24を備えていても、そのエアバッグ24を短時間で展開させることができ、このシート1に座っている乗員の胸部及び頭部が左側サイドドアに衝突するのを防止することができる。よって、この車両側部のエネルギ吸収装置の有効な利用を図ることができると共に、乗員の安全性を向上させることができる。
Subsequently, the
したがって、上記実施形態1では、エアバッグユニット21のエアバッグ24の展開圧により脆弱部19aが開口する前に表皮材19が伸張するのを制限する伸張制限手段として、脆弱部19a近傍の表皮材19裏面に表皮材19よりも伸張率の低い複数枚の低伸張シート状部材38,38,…が設けられ、その低伸張シート状部材38,38,…は、脆弱部19aを挟んでその脆弱部19aの対向方向両側にその表皮材19と一体に接着により接合されているので、簡単な構成で表皮材19自体の伸張を有効に制限することができ、その伸張量を小さくすることができる。このため、エアバッグ24の展開圧による脆弱部19aの開口作用が促進され、その脆弱部19aが開口するまでの時間が短くなり、その開口した脆弱部19aからエアバッグ24はスムーズにシートバック3の外方に展開する。よって、エアバッグ24のシートバック3外方への展開を容易に短時間で行わせることができる。
Therefore, in
また、複数枚の低伸張シート状部材38,38,…が、直線状とされた脆弱部19aの長手方向に略沿って所定間隔を空けて配置されているので、表皮材19の表面に皺が発生するのを有効に抑えることができると共に、表皮材19が有する柔らかい感触を維持することもできる。よって、外観上の見映えや座り心地性を向上させることができる。
Further, the plurality of low-extension sheet-
さらに、エアバッグユニット21がシートバック3の左側サイドサポート部3a内に配設されているので、自動車の左側部への側突により乗員と左側サイドドアとの間にエアバッグ24を容易に展開させることができ、乗員の左側サイドドアへの衝突を確実に防ぐことができる。しかも、シートバック3のサイドサポート部3aには、比較的大きな空間を設けることができる。よって、乗員の座り心地性を阻害することなくエアバッグユニット21をシート1内に収容することができ、側突時の乗員のより一層の安全化を図ることができる。
Further, since the
尚、上記実施形態1では、脆弱部19aの縫製部をダブルステッチとしたが、上記第2縫製糸36のみで縫製したシングルステッチであっても本発明を適用することができる。その場合、その脆弱部19aの縫製部の糸の強度をさらに低くしたり、表皮材19のシート内側面に通常接合されているラミネートの基布の強度を高くしたりすることによって、脆弱部19a周囲の表皮材19を破断させることなくその縫製部の糸のみを切断させることができ、脆弱部19aにおける縫製前の開口部から確実にエアバッグ24をシートバック3外方に展開させることができる。
In the first embodiment, the sewing portion of the
(実施形態2)
図5は、本発明の実施形態2を示し(尚、以下の実施形態では、図1と同じ部分については同じ符号を付してその詳細な説明は省略し、他の異なる箇所のみを説明する)、脆弱部19aにおけるダブルステッチとされた縫製部の構成を実施形態1と異ならせたものである。
(Embodiment 2)
FIG. 5 shows a second embodiment of the present invention (in the following embodiment, the same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, detailed description thereof is omitted, and only other different parts are described. ), The configuration of the sewn portion that is a double stitch in the
すなわち、この実施形態では、脆弱部19aにおける表皮材19の各折返部間に樹脂板43がそれぞれ介在され、その樹脂板43を挟んで各折返部が第1の縫製糸35により縫い合わされ、その表皮材19の両折返部の先端同士が第2の縫製糸36により縫い合わされている。
That is, in this embodiment,
したがって、上記実施形態2では、各樹脂板43によって脆弱部19aの周囲の表皮材19がより一層補強されるので、より確実に第2縫製糸36を切断させることができ、脆弱部19aにおける縫製前の開口部からのエアバッグ24の展開をより確実なものとすることができる。
Therefore, in the second embodiment, the
尚、上記実施形態1,2では、複数枚の低伸張シート状部材38,38,…を接着により表皮材19に接合したが、各低伸張シート状部材38を縫製により接合してもよく、脆弱部19a周囲全体の表皮材19に1つの低伸張シート状部材を接合しても、本発明を適用することができる。
In the first and second embodiments, a plurality of low-extension sheet-
また、上記実施形態1,2では、パッド15が破断し易いようにパッド15のシート内側表面部に切込溝部33を設けたが、パッド15がその切込溝部33の延長線上に確実に破断するように、その延長線上にスリットを設けてパッド15を切離しておくようにしてもよい。
In the first and second embodiments, the
さらに、上記実施形態1,2では、エアバッグユニット21をシートバック3の左側サイドサポート部3a内に配設するようにしたが、シートバック3の右側サイドサポート部3a内に配設する場合も本発明を適用することができ、乗員同士の衝突を防止することができる。そして、シートクッション2のサイドサポート部2a内に、エアバッグユニット21をそのモジュールカン22の開口が略上方を向くようにして、エアバッグ24が該シートクッション2の略上方側に展開するように配設する場合も、シートバック3のサイドサポート部3a内に配設する場合と同様に、本発明を適用することができる。また、ヘッドレスト4の左右両側部にサイドサポート部を設け、そのサイドサポート部に、エアバッグが略前方に展開するように小型のエアバッグユニットを配設して乗員の頭部等を保護する場合にも、本発明を適用することができる。
Further, in the first and second embodiments, the
本発明は、表皮材が被装されてなるシート内にエアバッグユニットが配設された車両側部のエネルギ吸収装置に有用である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is useful for an energy absorbing device on a vehicle side portion in which an airbag unit is disposed in a seat that is covered with a skin material.
1 シート
2 シートクッション
3 シートバック
13 シートバックフレーム(シートフレーム)
15 パッド
19 表皮材
19a 脆弱部
21 エアバッグユニット
24 エアバッグ
33 切込溝部(破断起点部)
38 低伸張シート状部材
1
15
38 Low stretch sheet-like members
Claims (3)
上記表皮材に、エアバッグ展開圧を受けて開口可能な脆弱部が設けられ、該開口した脆弱部からエアバッグがシート外方に展開するように構成された車両側部のエネルギ吸収装置において、
上記表皮材は、シート後側からシート幅方向外側を通って上記脆弱部へ向かって延びる第1表皮材と、シート前側におけるシート幅方向中央側から上記脆弱部へ向かって延びる第2表皮材とからなり、
上記エアバッグユニットのエアバッグ展開圧により上記脆弱部が開口する前に表皮材が伸張するのを抑制する低伸張シート状部材が設けられ、
上記低伸張シート状部材は、上記第1表皮材の裏面に設けられた第1低伸張シート状部材と、上記第2表皮材の裏面に設けられた第2低伸張シート状部材とからなり、
上記表皮材のシート内側には、パッドが設けられ、
上記パッドにおけるエアバッグユニットに対応する部位に、上記エアバッグの展開圧を受けて該パッドが破断し始める起点となる破断起点部が設けられていることを特徴とする車両側部のエネルギ吸収装置。 In the vicinity of the side portion in the seat covered with the skin material, an airbag unit arranged in a predetermined direction is provided,
In the above-mentioned skin material, a weak portion that can be opened by receiving an airbag deployment pressure is provided, and the vehicle side energy absorbing device configured to deploy the airbag outward from the seat from the opened weak portion,
The skin material includes a first skin material that extends from the rear side of the seat through the outer side in the seat width direction toward the fragile portion, and a second skin material that extends from the center side in the seat width direction on the front side of the seat toward the fragile portion. Consists of
A low-stretch sheet-like member is provided to suppress the skin material from stretching before the fragile portion is opened by the airbag deployment pressure of the airbag unit,
The low-stretch sheet-like member is composed of a first low-stretch sheet-like member provided on the back surface of the first skin material and a second low-stretch sheet-like member provided on the back surface of the second skin material,
A pad is provided inside the sheet of the skin material,
An energy absorbing device for a vehicle side portion, wherein a break starting point portion is provided at a portion corresponding to the airbag unit in the pad, which is a starting point for the pad to start breaking upon receiving the deployment pressure of the airbag. .
パッドの破断起点部は、脆弱部を指向して切り込まれてなることを特徴とする車両側部のエネルギ吸収装置。 The energy absorber for a vehicle side portion according to claim 1,
The vehicle side portion energy absorbing device, wherein the rupture starting point portion of the pad is cut toward the fragile portion.
第1及び第2低伸張シート状部材は、第1及び第2表皮材にそれぞれ接合されていることを特徴とする車両側部のエネルギ吸収装置。 The energy absorber for a vehicle side portion according to claim 1,
The first and second low-extension sheet-like members are joined to the first and second skin materials, respectively, and the vehicle side portion energy absorbing device.
Priority Applications (1)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP2006042134A JP4254789B2 (en) | 1996-09-27 | 2006-02-20 | Energy absorption device for vehicle side |
Applications Claiming Priority (2)
| Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
|---|---|---|---|
| JP25570996 | 1996-09-27 | ||
| JP2006042134A JP4254789B2 (en) | 1996-09-27 | 2006-02-20 | Energy absorption device for vehicle side |
Related Parent Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP01504097A Division JP3804144B2 (en) | 1996-09-27 | 1997-01-29 | Vehicle side energy absorbing device and method of manufacturing the device |
Publications (2)
| Publication Number | Publication Date |
|---|---|
| JP2006143214A true JP2006143214A (en) | 2006-06-08 |
| JP4254789B2 JP4254789B2 (en) | 2009-04-15 |
Family
ID=36623346
Family Applications (1)
| Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
|---|---|---|---|
| JP2006042134A Expired - Lifetime JP4254789B2 (en) | 1996-09-27 | 2006-02-20 | Energy absorption device for vehicle side |
Country Status (1)
| Country | Link |
|---|---|
| JP (1) | JP4254789B2 (en) |
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7677594B2 (en) | 2007-06-29 | 2010-03-16 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Vehicle seat having a side airbag deployment strap |
| JP2019018736A (en) * | 2017-07-18 | 2019-02-07 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle seat equipped with side airbag device |
-
2006
- 2006-02-20 JP JP2006042134A patent/JP4254789B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
| Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
|---|---|---|---|---|
| US7677594B2 (en) | 2007-06-29 | 2010-03-16 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Vehicle seat having a side airbag deployment strap |
| JP2019018736A (en) * | 2017-07-18 | 2019-02-07 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle seat equipped with side airbag device |
Also Published As
| Publication number | Publication date |
|---|---|
| JP4254789B2 (en) | 2009-04-15 |
Similar Documents
| Publication | Publication Date | Title |
|---|---|---|
| JP2747238B2 (en) | Vehicle occupant restraint inflation method and apparatus | |
| JP4174514B2 (en) | Air belt device for vehicle | |
| JP5807567B2 (en) | Side airbag device for vehicle | |
| JP4552840B2 (en) | Side airbag device | |
| WO2014017211A1 (en) | Structure for controlling deployment direction of side airbag | |
| JPH10152011A (en) | Air bag device | |
| JP2008201172A (en) | Side airbag device. | |
| JP5330758B2 (en) | Seat back structure | |
| JP3834936B2 (en) | Side airbag device for vehicle | |
| JP3713823B2 (en) | Side airbag device for vehicle | |
| JP4186997B2 (en) | Energy absorption device for vehicle side | |
| JP3804144B2 (en) | Vehicle side energy absorbing device and method of manufacturing the device | |
| JP3732307B2 (en) | Seat back structure of seat with built-in side airbag | |
| JP4506630B2 (en) | Side airbag device for rear seats | |
| JP3760537B2 (en) | Side airbag device | |
| JP4254789B2 (en) | Energy absorption device for vehicle side | |
| JP4186996B2 (en) | Energy absorption device for vehicle side | |
| JP4225308B2 (en) | Energy absorption device for vehicle side | |
| JP3722563B2 (en) | Energy absorption structure on the side of the vehicle | |
| JPH0986327A (en) | Energy absorbing structure at side part of body | |
| JPH10152013A5 (en) | ||
| JP6825108B2 (en) | Side airbag device | |
| JPH10100828A (en) | Side air bag device for vehicle | |
| JP3722562B2 (en) | Energy absorption structure on the side of the vehicle | |
| JP3744075B2 (en) | Energy absorption structure on the side of the vehicle |
Legal Events
| Date | Code | Title | Description |
|---|---|---|---|
| A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080527 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080603 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080730 |
|
| A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080930 |
|
| A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081201 |
|
| TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090106 |
|
| A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
| A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090119 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206 Year of fee payment: 3 |
|
| R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206 Year of fee payment: 4 |
|
| FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206 Year of fee payment: 5 |
|
| EXPY | Cancellation because of completion of term |